JP5924498B2 - 過給機が装備された内燃機関 - Google Patents

過給機が装備された内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5924498B2
JP5924498B2 JP2012534157A JP2012534157A JP5924498B2 JP 5924498 B2 JP5924498 B2 JP 5924498B2 JP 2012534157 A JP2012534157 A JP 2012534157A JP 2012534157 A JP2012534157 A JP 2012534157A JP 5924498 B2 JP5924498 B2 JP 5924498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
supercharger
internal combustion
combustion engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012534157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013508598A (ja
Inventor
ハンセン,クレイグ,エヌ.
クロス,パウル,シー.
Original Assignee
ハンセン エンジン コーポレーション
ハンセン エンジン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/587,800 external-priority patent/US8813492B2/en
Application filed by ハンセン エンジン コーポレーション, ハンセン エンジン コーポレーション filed Critical ハンセン エンジン コーポレーション
Publication of JP2013508598A publication Critical patent/JP2013508598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5924498B2 publication Critical patent/JP5924498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/36Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type
    • F02B33/38Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type of Roots type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C11/00Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type
    • F01C11/006Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle
    • F01C11/008Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle and of complementary function, e.g. internal combustion engine with supercharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/005Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/04Mechanical drives; Variable-gear-ratio drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の要件に応じて大気圧以下から以上まで圧力範囲が選択的でありうる吸気マニホールドにエンジンの条件に応じて空気を供給して、エンジンの効率と性能を改善するための過給機が備えられた内燃機関に関する。
内燃機関に空気と燃料の供給を増やして馬力を高めるために空気置換装置が開発され、用いられている。このような空気置換装置の一例として、P.H.Rootsの米国特許第30,157号とG.Scheererの米国特許第2,201,014号に紹介された“Roots Blower”がある。これらの装置は2個のロータを駆動するのにベルト駆動軸を利用する。ロータが1回転するごとに所定の空気量を内燃機関のような圧縮機に送る。ロータの回転速度はアンスロットルド(unthrottled)空気量を決める決定的な要素である。
C.N.HansenとP.C.Crossの米国特許第6,241,498号に紹介された過給機のロータは内燃機関に連結して、燃料/空気混合物を燃焼室に供給する。このロータには半円筒形のポケットと突出部が備えられていて、空気が連続的に過給機を通過する。過給機によって排出されるアンスロットルド空気量は、過給機を駆動する内燃機関の作動速度によって左右される。一定速度で動作する過給機によって排出されるアンスロットルド空気量はほとんど変わらない。この装置には、過給機を出入する空気を調節するための制御装置がない。
J.E.Whitfieldの米国特許第3,151,806号は、ハウジング内で一対のロータが回転するスクリュー型圧縮機を紹介する。固定されたバルブスペーサ(spacer)の入口側に体積調節バルブが位置する。固定されたバルブスペーサの出口側に位置する圧縮調節バルブが出口の大きさと長さを調節する。バルブに連結したスクリューを利用してバルブの位置を調節し、流体供給量と内部圧縮比を所望のとおり調節する。
F.SoderlundとK.Karlssonの米国特許第4,597,726号は、ハウジング内で互いに噛み合って一対のロータが回転するスクリュー型圧縮機を紹介する。圧縮機の圧力比と容量は、互いに独立して動くように設置された2個のスライドで調節する。一方のスライドは圧縮機の容量を調節し、他方のスライドは圧縮機の体積比を調節する。
N.Tsubolの米国特許第4,951,638号は、一対の雌雄ロータが備えられたスクリュー型過給機を紹介する。それぞれのロータの一端部に設置されたギアによって、ロータが同期的に回転するが、互いに接触はしない。一方のロータは内燃機関に連結して、内燃機関が過給機に動力を供給する。内燃機関の吸気マニホールドに排出される空気量を調節する吸気空気量制御装置がこの過給機にはない。
J.Oscarssonの米国特許第4,802,457号は、過給機の圧縮室内にロータが配置された内燃機関を紹介する。内燃機関に負荷がかかって、ロータチャンバに入る空気が制限されると、過給機の入口に連結した空気スロットル装置がアクセレータによって作動する。
A.B.Riachの米国特許第5,791,315号は、過給機に供給される空気を制御する制御装置を備えたスパーク点火内燃機関を紹介する。この制御装置の入口バルブは、最大エンジン負荷で開き、エンジン負荷が低くなりながら次第に閉じて、スロットルバルブは最大エンジン負荷で開き、負荷が低くなる時、順次閉じる。
G.Kirstenの米国特許第6,022,203号は、可変置換スクリュー型圧縮機を紹介する。ここでは一対のロータが入口チャネルから出口チャネルに圧縮空気を送る。ロータと関連したハウジングが圧縮機の内部圧縮比を制御する。ステッパモータによって回転する制御カムによって、ハウジングがスプーリングに対して動く。
4行程ディーゼルエンジンは、始動と連続動作のために圧縮空気を供給する送風機や過給機を必要としない。1番目の行程ではピストンが下がり、シリンダに大気圧以下の空気が入る。シリンダの空気は上昇行程によって圧縮されながら燃料の点火温度以上に上昇される。シリンダに点火が起こる前に燃料が空気と混ざり合ったり、ピストンの吸気や圧縮行程の間にシリンダに燃料が噴射される。ピストンの行程上端部付近で点火プラグによる電気の火花で空気−燃料混合物が点火される。燃料の急速燃焼で閉じ込められた気体の上昇圧力によりピストンが下降しながら動作をする。続く上昇行程では気体と粒子が排気バルブを通して排気マニホールドに排出される。4行程ディーゼルエンジンの出力トルクは、シリンダ内で燃焼される空気量と燃料量を変えることによって調節される。
米国特許第30,157号 米国特許第2,201,014号 米国特許第6,241,498号 米国特許第3,151,806号 米国特許第4,597,726号 米国特許第4,951,638号 米国特許第4,802,457号 米国特許第5,791,315号 米国特許第6,022,203号
本発明は、内燃機関の動力対重量比を改善することを目的とする。本発明は、過給機と4行程内燃機関を組み合わせて、与えられた最大動力条件に対するエンジンの携帯性を改善してその大きさと重量を減らすことを他の目的とする。本発明は、内燃機関の動作範囲で内燃機関に供給される空気量と空気圧を調節して、内燃機関の効率を改善してエンジンの排気量を変化させる過給機を内燃機関に結合することをまた他の目的とする。
本発明は、大気圧以下から以上まで圧力範囲が選択的でありうる吸気マニホールドを有し、自動車駆動装置やポンプや発電機のような負荷に連結する内燃機関に関し、内燃機関に供給される空気量を調節して、圧縮比と空気量の供給が可変的な過給機を併用する。このような内燃機関としては、ガソリン、圧縮天然ガス、水素を燃料とするスパーク点火エンジンがある。このようなエンジンは、負荷作動条件で所望の空気/燃料混合比を維持するために圧力が大気圧以下のスロットルド吸気マニホールドを使い、このようなエンジンを、以下、空気密度制御型のスロットルドエンジンという。吸気マニホールドの圧力が大気圧以下の場合、過給機の可変置換メカニズムは、エンジンのサイクルと一致し、スロットルメカニズムがマニホールドの体積を調節して、エンジンの動力(出力)を調節する。この場合、過給機はエンジンの吸気マニホールドの圧力を高めず、エンジンの日常的な負荷損失は過給機の影響を受けない。過給機がエンジンのサイクルよりさらに可変的であり、スロットルメカニズムが大きく開放される場合、過給機は吸気マニホールドの圧力とエンジン出力を所望のとおり上昇させる。上記の2種類の場合、昇圧レベルを変化させるので、エンジンの動作が最も効率的である。過給機はエンジンの動力対重量比を改善するようにエンジンによって稼動する空気置換装置であり、且つ気体圧縮機である。電動機のような他の動力装置を使って空気置換装置を作動させることもできる。気体圧縮機は空気を大気圧以上に高め、このような空気中の第1空気量は、第1の場所に、第2空気量は第2の場所に移動させる。過給機の空気コントローラは、可変負荷を駆動する時、過給機で圧縮される空気の圧力と空気量を調節して、エンジンの出力を調節する。過給機はエンジンの出力条件に合うようにシリンダに供給される空気量を増加させて、エンジンの全般的な効率を上げる。螺旋溝とねじ山が形成されていて、互いに協力して空気をエンジン側に移動させる一対のロータによって、過給機で空気が生成される。これらのロータは、必要な性能のためにエンジンに空気を供給するコンパクト且つ効率的な空気圧縮機の部品である。過給機が供給する空気量は、ロータの空気有効の長さによって調節される。ロータに連結したスライドアセンブリが過給機の空気移動/圧縮動作を調節する。ロータの片方に隣接して配置されて移動する長いスライドやバイパス部材が空気コントローラを構成して、余剰未圧縮空気は大気に戻し、ロータに閉じ込められた空気量は調節して、ロータと付近のハウジングを冷却し、過給機のポンピング効率を上げる。スライド部材に連結したアクチュエータがこの部材をロータに対する最大、中間、最小バイパス位置の間に動かす。この部材が最大バイパス位置にある時、エンジン速度と負荷条件に合うようにスロットルバルブがエンジンの吸気マニホールド内部の空気密度を調節する。出力がさらに必要ならば、最大、中間、最小バイパス位置の間に部材を徐々に動かして、過給機がエンジンに供給する空気の空気量と圧力を変化させる。バイパス部材を調整するアクチュエータは、エンジン速度と負荷条件に応じてスロットルバルブが開いた時、エンジンに供給される空気量を調節する。エンジン速度と負荷を示す信号に応答するプロセッサは、エンジンのシリンダに噴射される燃料量を調節するモジュールとアクチュエータを作動させる命令信号を出す。手動制御装置を利用して、操作者の出力要求入力値をプロセッサに提供したりアクチュエータを直接作動させて、スライド部材の作動位置を調節する。手動式制御装置を使って、出力要求入力値をプロセッサに提供したり、アクチュエータを直接作動して、スライド部材の作動位置を調節することができる。過給機がエンジンに供給する空気量に反応する空気量センサは、エンジンの燃焼シリンダへの燃料の供給と過給機の動作を制御する入力値をプロセッサに追加で提供する。過給機はエンジンの現在の出力条件を満たすために必要な過給機の圧縮荷重を最小化して、システムの損失を最小化する。過給機は吸収された空気を利用して、過給機で生じた熱を除去するために、圧縮されていない冷却用余剰空気を大気にバイパスする。バイパスされた空気は過給機に戻る必要がない。この場合、大気に排出された圧縮されていない余剰空気によって過給機が冷却され、エンジンに供給される圧縮空気の温度が下がる。このような冷却効果によって冷却装置が小型化されて、エンジンの吸気部の温度が下がり、与えられた空気量に対して空気圧力が低くなり、排気条件に合うように空気量を調節することができる。
本発明は、自動車、ポンプ、発電機のような負荷に動力を供給する方法も提供する。負荷にエンジンが連結する。過給機からの空気はエンジンに供給され、エンジンの圧力は動力条件に応じて大気圧以下から以上まで変わりうる。エンジンに対する空気量はエンジンに自然に吸収される空気量以下から以上まで選択的に変わることができる。燃料はエンジンの出力や負荷条件に合うように吸気マニホールドや燃焼室内の空気に噴射されて、適切な燃焼と排気性能を出すように調節されうる。過給機は過給機で生じた圧縮されていない第1空気量は大気に排出し、第2空気量はエンジンに供給する。大気に排出される第1空気量は、エンジンに向かう第2空気量を選択的に調節することができる。第1空気量は、空気がその前の圧縮過程で生じた熱をロータにより伝達して、ロータとハウジングを冷却する。このため、エンジンに向かう第2空気量の温度がさらに下降する。
本発明の過給機と負荷に連結した内燃機関の第1実施例の概略図である。 本発明の過給機と負荷に連結した内燃機関の第2実施例の概略図である。 本発明の過給機と負荷に連結した内燃機関の第3実施例の概略図である。 本発明の過給機と負荷に連結した内燃機関の第4実施例の概略図である。 図1の過給機の拡大斜視図である。 図1の4−4線拡大断面図である。 図3の過給機の背面上面図である。 図3の6−6線拡大断面図である。 過給機から最小空気量をエンジンに供給するために空気制御スライドアセンブリが最大バイパス位置にあることを示す図6の7−7線斜視断面図である。 過給機から所定の空気量をエンジンに供給するために空気制御スライドアセンブリが中間バイパス位置にあることを示す図7と同一の断面図である。 過給機から最大空気量をエンジンに供給するために空気制御スライドアセンブリが最小バイパス位置にあることを示す図7と同一の断面図である。 ロータとスライドアセンブリが最大バイパス位置にある過給機の部分断面斜視図である。 ロータとスライドアセンブリが中間バイパス位置にある過給機の部分断面斜視図である。 ロータとスライドアセンブリが最小バイパス位置にある過給機の部分断面斜視図である。 図2の過給機の部分断面斜視図である。 本発明の負荷および改良した過給機に連結された内燃機関の第5実施例の概略図である。 本発明の負荷および改良した過給機に連結された内燃機関の第6実施例の概略図である。 本発明の負荷および改良した過給機に連結された内燃機関の第7実施例の概略図である。 本発明の負荷および改良した過給機に連結された内燃機関の第8実施例の概略図である。 図14の過給機の斜視図である。 ロータを示す図15の過給機の斜視図である。 ロータ、最大バイパス位置にあるスライドアセンブリ、および空気通路スライドアセンブリを示す図15の過給機の部分断面上面斜視図である。 ロータ、中間バイパス位置にあるスライドアセンブリ、および空気通路スライドアセンブリを示す図15の過給機の部分断面上面図である。 ロータ、最小バイパス位置にあるスライドアセンブリ、および空気通路スライドアセンブリを示す図15の過給機の部分断面上面図である。 図15の過給機の部分断面上面図である。 本発明の過給機に連結した内燃機関の吸気マニホールド空気圧とトルク出力の関係を示すグラフである。
図1に示された過給機型内燃機関11は、シリンダ9と吸気マニホールド12を有し、吸気マニホールドにはシリンダ9に空気を送るための通路がある。駆動軸14は負荷15に連結する。この内燃機関またはエンジン11は既存の内燃機関であり、インジェクタ13によってエンジンの燃焼室内に燃料が適時供給される。インジェクタは吸気マニホールド内でシリンダの近くに配置される。従来と同様の点火器30がシリンダ9ごとに備えられていて、シリンダ9内の燃料−空気混合物の点火を開始する。それぞれの点火器30はプロセッサ26に連結して、プロセッサは点火器30で花火を起こしてシリンダ内の空気−燃料混合物を適時点火させるようにする。エンジン11は吸気マニホールド12内で大気圧以下や大気圧以上で動作するエンジンを含む。負荷15は、自動車駆動装置、ポンプ、発電機、その他駆動軸14に連結した機械類を全て含む。エンジン11の前方駆動軸16はベルト−プーリパワートランスミッション17を過給機18に連結して、過給機は空気を圧縮して吸気マニホールド12に送る。トランスミッション17はチェーン−スプロケットやギア駆動装置でありうる。もちろん、電動機のような他の装置で過給機18を駆動させることもできる。チューブ20に連結した空気量センサ25は吸気マニホールド12内部の空気状態により電気信号をプロセッサ26に提供する。マニホールドの空気温度、空気圧力、スロットル位置およびエンジン速度のような値を利用して、空気量を決めたり推論する他の方法と装置を使うこともできる。図7〜9に示すように、過給機18の空気制御スライドアセンブリ22は、軸方向に固定された軸23を有するが、この軸は移動式バイパススライド71にねじ結合されて、固定部材64を通過する。アクチュエータ24によって軸23が回転すれば、バイパススライド71が線形運動する。一方、アクチュエータ24がリニアアクチュエータで、軸23がバイパススライド71と共に線形運動することもできる。軸23が回転すれば、スライドアセンブリ22のバイパススライド71が空気バイパスのための最大バイパス位置、中間バイパス位置および最小バイパス位置を調節して、通路68を通して大気にバイパスされる空気量78とエンジン11の吸気マニホールド12に供給される空気量を調節する。軸23に結合されたアクチュエータ24は、回転式サーボモータやリニアアクチュエータであって、軸23を作動させて、スライドアセンブリ22のスライド71を開放位置、中間位置および閉鎖位置の間に線形に運動させるが、このような位置が最大、中間および最小バイパス位置で、このようになれば大気にバイパスされる空気量と過給機18によってエンジン11の燃焼室へ向かう残りの空気量が調節されて、エンジン11の作動条件に対応するように過給機18の動作を効果的に調整する一方、吸気マニホールド12は大気圧以上に維持することができる。プロセッサ26はアクチュエータ24、空気量センサ25、速度センサ27および点火器に連結する。フットペダル81にコントローラ80が連結して、エンジン11の操作者がフットペダル81を作動させれば、電気信号がプロセッサ26に供給される。フットペダル81は手動で動きながら、コントローラ80を作動させて、エンジン11の出力を増加または減少せよとの電気信号をプロセッサ26に提供する。他の種類のコントローラ80を使うこともできる。プロセッサ26はコントローラ80を通じて、操作者から動力要求信号を受ける。より大きい動力が要求されたにもかかわらず、エンジンが低い動力で作動すれば、プロセッサ26はスロットルバルブ203をさらに多く開けとアクチュエータ207に命令する。スロットルバルブ203が完全に開いたにもかかわらず、より大きい動力が要求されれば、プロセッサ26はバルブ205を閉じろとアクチュエータ211に命令する。バイパススライド71が最大バイパス位置にあれば、エンジン11に何の昇圧も起こさないが、スライド71がさらに動けば過給機18が作動を始める。アクチュエータ24が軸23とスライド71を動かすことによって吸気マニホールド12に入る空気量がますます増加する。低い動力が必要ならば反対にすればよい。プロセッサ26は燃料量、点火時間、排気条件に合うエンジン速度のためのトランスミッションギア選択、空気量、その他最適/経済的に燃料を使うためのエンジン作動状態のような標準エンジン制御変数を調整したりもする。
過給機18の空気調節機200は、エンジン11が動作する間、過給機18からエンジン11の吸気マニホールド12に供給される空気圧を選択的に大気圧より低く、または高く調節する。図1に示された空気調節機200の管状T−カップリング201は過給機ハウジング28のボックス59に連結して、過給機18の空気を吸気マニホールド12まで案内する。カップリング201の通路204内にある第1バルブ202は、完全開閉位置の間を回転しながら吸気マニホールド12に入る空気量を調節する。バルブ202の板状スロットル部材203は通路204の空気流れを制限するように空気流れに直角の実線表示閉鎖位置から徐々に回転して開き,破線で表示された完全開放位置まで90度回転する。スロットル部材203が完全開放位置にあれば、通路204での空気の流れがほとんど制限されない。リンク208でバルブ203に連結したアクチュエータ207によってバルブ203の位置が動きながら、マニホールド12に入る空気量を調節して、マニホールド12内部が大気圧より低い間エンジン11の出力とマニホールドの圧力を調節する。破線で表示されているように、バルブ203が完全に開くと、過給機18はエンジン11に向かった空気量を上昇させて、エンジンはマニホールド12を大気圧より高く作動させる。T−カップリング201は側面チューブ206を有して、側面チューブの第2通路209はカップリング201の通路204に連結する。第2バルブ205は通路209に対して開閉位置の間で回転する板状部材を有する。アクチュエータ211がプロセッサ26に連結して、過給機18およびエンジン11と共にバルブ205の動作を調節する。バルブ205が閉じていれば(破線位置)、通路204は開き通路209は閉じる。エンジン11が大気圧以上で動作する間、バルブ203が開き、最大空気量が過給機18から出て行って、バルブ205は通路209を閉じて、過給機18の空気が通路204とマニホールド12に向かう。リンクでバルブ205に連結したアクチュエータ211によってバルブ205はバルブ203の位置と連係して位置が調節される。アクチュエータ211がプロセッサ26に連結して、過給機18、アクチュエータ207およびエンジン11と共にアクチュエータ24の動作を調節する。エンジン11の吸気マニホールド12が大気圧以下で動作すれば、バルブ205が完全開放位置にあって、吸気マニホールド12が大気圧以上で動作すれば、このバルブは完全閉鎖位置にある。
図1Aの第2実施例では、既存の内燃機関11の駆動軸114が発電機、ウォーターポンプ、自動車駆動装置のような負荷115に連結する。内燃機関111によって駆動される過給機118はプロセッサ126と位置センサ124で調整されて、アクチュエータは負荷の動力が変わる間、エンジン111を作動させる。エンジン111は発電機のような負荷に合うように速度が変わりうる。図1と同じ部分には前に1の字を付け加えて表した。図1Aの第2実施例のエンジン調節システムは電気式アクチュエータなしで順次機械式リンクだけを採択する。動力が高まる順序によって、順次機械式リンクは先にバルブ部材303を徐々に完全に開く時まで開放した後、バルブ部材305を完全に閉じて、続いて軸123を最大バイパス位置から最小バイパス位置に動かす。センサ312、313はバルブ部材303、305の位置を、位置センサ124は軸123の位置をプロセッサ126に知らせて、エンジンの動作変化を補助する。燃料量、点火タイミング、変速のためのトランスミッションギア選択、経済的燃料使用、排気制御のような他のエンジン制御変数をエンジンに提供するために他のセンサを使うこともできる。
図1Aの過給機118の空気コントローラ300は内燃機関マニホールド112に入る空気量を内燃機関111の動力条件に合うように大気圧以下から大気圧以上まで選択的に調節する。図21によれば、空気/燃料比が一定である時、大気圧1001より低い低圧部1000では、内燃機関111がいかなる速度でも吸気マニホールドの圧力が増加するほどエンジントルク出力も増加して、大気圧1001より高い高圧部1002では、エンジントルクがさらに速く増加する。チューブ301の通路304は過給機118が空気を吸気マニホールド112に案内するためのものである。チューブ301に回転するように設置された可変スロットルバルブ302は、マニホールド112に行く空気量を調節して、エンジン111の動力が大気圧より低く作動するように調節する。スロットルバルブアセンブリ302は通常板状バルブ部材303を有する。バルブ部材303が破線のように開きバルブ部材305が破線のように閉じれば、エンジン111の吸気マニホールド112が大気圧以上に昇圧される。バルブ部材303の位置はバルブ部材303に連結した第1リンク308で調節される。リンク308はフットペダル181を順次リンク310で連結する。チューブ301の側面に連結する通路309を有するチューブ306内部のバルブ部材305は、通路309から大気への空気排出を調節する。順次リンク310はバルブ部材305を実線で表示された開放位置と破線で表示された閉鎖位置の間に動く。バルブ部材303が破線で表示された開放位置にある時、バルブ部材305が閉じて、過給機118からほとんどすべての空気が通路304を通じて、エンジン111のマニホールド112に向かう。リンク311はフットペダル181を順次リンク310で連結する。制御軸123は順次リンク311によってエンジン111の空気と関連動力条件を満たす。過給機118はマニホールド112に向かう空気量を高めて、空気圧を大気圧以上に高める。過給機118はマニホールド112とエンジンシリンダ内の空気量と空気圧を調節して、エンジンの動力条件を満たす。バルブ部材303、305と軸123は、順次リンク308、310、311を通じてフットペダル181に機械式に連結する。フットペダル181はリンク308、310を動かして、バルブ部材303、305をプロセッサ126とは関係なく開閉させる。プロセッサ126は空気量、エンジン速度、排気酸素、マニホールド圧力、バルブ位置のようなセンサからの入力値を根拠としてシリンダへの燃料噴射とシリンダ内での空気−燃料混合物の点火を調節する。エンジン111が異常速度で動作すれば、バルブ部材303が閉じて吸気マニホールド112への空気流れを制限する。フットペダル181を押せばリンク310によりバルブ部材303が開き、リンク308を通じてバルブ部材305は閉じて、エンジン111に向かった空気量が増加して、リンク311を通じて軸123を動かせばエンジン111に向かった空気量がさらに増える。このようになれば過給機118から吸気マニホールド112に向かった空気量が増加して、エンジン111の動力が増加する。エンジン速度が上昇すれば、エンジン111の空気量と関連動力がさらに増加する。このような機械式リンク308、310、311とともにバルブ部材303、305および軸123の動作をさらに制御するようにプロセッサ126に1つ以上のアクチュエータ(図示せず)をさらに連結することもできる。
図2は、3番目の実施例であり、同じ部分には頭文字に1ではなく4を付けて表した。過給機418は空気を圧縮し、チューブ420に連結したエアクーラー419を通じてエンジン411のマニホールド412に送る。換気機421は外部空気をエアクーラー419に送って、空気がエアクーラー419を通過する時、過給機418から空気に熱が伝導するようにする。空気コントローラ400は過給機418によってマニホールド412に向かう空気量を調節して、マニホールドの状態を大気圧以下から以上まで選択的に調節することができる。空気コントローラ400の管状T−カップリング401は、過給機418のエアフィルター456と空気入口452の間に連結して、過給機418に空気を送る。通路403内部のバルブ402はハウジング401で回転しながら開閉されて、過給機418に供給される空気量を調節する。管状ハウジング401の側面通路404は過給機のバイパス通路476に連結する。ハウジング477に旋回可能に設置される第2バルブ部材405を通じて、通路476から通路404に空気が流れれば、空気は過給機418から通路403に戻る。破線で表示されているように、バルブ402が開けば、通路403を通じて、過給機418に流れる空気量がほとんど制限されない。この時、過給機418は、エンジンに向かう空気量を増加させる。プロセッサ426に連結したアクチュエータ406はリンク407をバルブ402に連結して、過給機418への空気量を調節して、マニホールド412内部が大気圧より低い間、エンジンの動力を調節する。バルブ部材405はリンク409によってアクチュエータ408に連結する。プロセッサ426に連結したアクチュエータ408はバルブ部材405を動いて、開閉せよとの命令信号をアクチュエータ408に送る。バルブ部材405は過給機418の空気が通路476を通じて大気にそのまま迂回するように動くこともできる。バルブ部材405が破線で表示された位置にあればバルブ402が完全に開き、アクチュエータ424と軸423によって吸気マニホールド412内の圧力調節がなされる。前述した2番目の実施例と同様にアクチュエータの代わりに機械式リンクを使うこともできる。
図2Aは番目の実施例であり、同じ部分には頭文字に5に付けて表した。過給機518の入口552とエアフィルター556の間に配置された空気コントローラ500は、過給機518に入る空気量を調節する。空気コントローラ500のT−カップリング501にある空気通路503は、過給機518に空気を送る。通路503内にあるスロットルバルブ502は、実線表示閉鎖位置と破線表示開放位置の間を回転しながら過給機518への空気量を調節する。プロセッサ526には有線連結されて、バルブ502にはリンク505で連結したアクチュエータ504がバルブ502の開閉を調節する。アクチュエータ504はフットペダル581や他の制御装置の位置に対応して、プロセッサ526で生じた命令信号に反応する。ハウジング501の側面通路506は、通路503と過給機のバイパス通路576に連結する。チューブ577がハウジング501に連結するので、通路576を流れる空気は入口通路503と過給機518に戻る。チューブ577内に設置されたエアクーラー507は、通路576を通じて入口通路503と過給機518に戻る空気を冷却する。所望であればエアクーラーなしで、過給機518のバイパス空気は通路576を通じて入口通路503に向かう。バルブ502は過給機518に入る空気量を調節する。バルブ502が破線表示開放位置にあれば、アクチュエータ524と軸523によってマニホールド512内の圧力が上昇する。2番目の実施例と同様に、アクチュエータの代わりに機械式リンクを使って空気量を制御することもできる。
図6〜7に示された過給機18のハウジング28には、第1円筒形チャンバ31を囲んだ第1円筒壁29と、第2円筒形チャンバ33を囲んだ第2円筒壁32がある。チャンバ31、33は、平行に隣接した円弧区間を共有する。チャンバ33には雌ねじ型ロータ34が配置されて、チャンバ31には雄ねじ型ロータ36が配置される。図4、7〜9、11に示されたベアリング37、38は端部部材39、41でロータ34、36を支持する。ロータ34に形成された8個の螺旋溝42は、雄ねじロータ36と噛み合う。図6のように、ロータ36には多数のねじ山43が放射状に突出している。ねじ山の凸側面壁は螺旋溝42の壁面形状と一致する。ロータ36の6個のねじ山43はロータ34の8個の螺旋溝42と噛み合いながら、チャンバ31、33の空気を圧縮して、移動させる。螺旋溝42とねじ山43の個数と大きさを異にすることもできる。図7〜9によれば、ロータの軸47,48に連結した同期化ギア44、46によって、ロータ34、36は互いに反対方向に同期的に回転する。軸47は過給機18をエンジンに連結するパワートランスミッション7のベルトと協力するプーリやスプロケットホイール49に連結するので、ロータ34、36はエンジンの駆動軸16の回転速度と関係する速度で互いに反対方向に回転する。
図3、4、および7に示すように、管状端部52が備えられた入口端部板51は、締結具53で端部部材39に固定される。管状端部52はロータ34、36の入口に連結する空気引込通路54を囲む。図1に示すように、管状端部52に設置されたエアフィルター56は、矢印57のように周辺空気から異物を取り除いて清潔な空気を通路54とロータ34、36に送る。
図3〜6,13によれば、ハウジング28上に設置されたボックス59の内部チャンバ61は、通路58に連結して、矢印63方向に空気がスリーブ62を通じて図1の空気コントローラ200や図2のエアクーラー419に行ってから、エンジンの吸気マニホールドに入るようにする。
図7〜9に示された空気制御スライドアセンブリ22の部材64は、ピン66でハウジング28に固定される。この部材64は、部材71の長さと動きによっては不要な場合もある。部材64の傾斜面67は、ハウジング28側の空気バイパス通路68とロータ36の間にある。この部材64は選択的であり、製造条件に応じて、または最大の空気量を移動させられるようにスライド部材71の走行条件を最小化する役割だけをする。傾斜面67はロータ36のねじ山の螺旋角と概ね一致する。23の軸69が第2スライド部材71に連結する。軸69は部材71にねじ結合されるので、軸69が回転すれば、部材71はハウジング28の空気通路73に沿って線形に動く。サーボモータ、リニアアクチュエータ、ソレノイド、フットペダルのような他の装置を使ってロータ36に対する部材71の位置を調節することもできる。部材71のせん断部の傾斜面72は部材64の後端部の傾斜面67と並んでいる。これら傾斜面67,72は、ロータ36からバイパス通路68に向かった矢印75方向への空気の流れを促進する。バイパス通路68上にハウジング28に設置されたマニホールドキャップ74には、図1の矢印78方向に空気を大気に排出するようにチューブ77内に空気を送る通路76がある。チューブ77は騒音を減らすためにマフラー(図示せず)に連結する。ロータ34、36によって動く空気はロータの表面とハウジング28を冷却するが、これはスライドアセンブリ22が最大や中間バイパス位置にある時は、エンジンに向かわない空気がバイパス通路68を通じて大気に排出されるためである。スライド部材71が通路76を開放すれば、高温の余剰空気がロータ34、36の入口に戻らない。このため、エンジンに供給される圧縮空気の温度が下降する。
吸気マニホールド12の空気圧が大気圧以上の時のエンジン11の動力条件を満たすためには、ロータ36に対するスライドアセンブリ22の位置を調節して、過給機18が供給する空気量を変化させる。エンジン11によって駆動される過給機18はエンジン11の回転速度であるrpmに反応して、エンジン11に供給される空気量をエンジンが利用する空気量と一致させる。過給機18は、大気にバイパスされる空気量を変えたり、吸気マニホールド12に供給される空気量を増加させながら、燃焼室に向かう空気の質量と圧力を増加させる。空気制御スライドアセンブリ22は、図7〜12に示された最大、中間、最小バイパス位置の間をアクチュエータ24によって動きながら、大気に排出される空気量と、過給機18によってエンジン11に向かう空気量を調節する。図7と10に示すように、スライドアセンブリ22の移動式部材71が最大バイパス位置にあれば、最小の空気量がエンジン11に供給されて、余剰空気は、バイパス通路68を通じて大気に排出される。ロータ34、36が回転しながら流入する余剰空気は、スライド部材71によって閉じ込められるまで通路68を通じて大気に排出される。最大バイパス位置では、閉じ込められた空気がチャンバ61を通じて吸気マニホールド12に到達する前に全く圧縮されない。図8と11のスライドアセンブリ22は中間バイパス位置にあって、ロータ34、36によって圧縮されて、エンジン11に供給される空気量を選択する。図9と12のスライドアセンブリ22は最バイパス位置にあって、ロータ34、36によって圧縮されて、エンジン11に供給される空気量が最大となる。スライドアセンブリ22は最大、中間、最小バイパス位置の間を動きながら、大気に排出される空気量とロータ34、36によって圧縮されて、エンジン11に供給される空気の圧力と空気量を調節する。ロータ34、36によってバイパス通路68を通過して、大気へ向かう余剰空気は以前の圧縮過程で生じた熱を伝達して、ロータ34、36とハウジング28を冷却する。余剰空気はロータ34、36に戻る必要がない。このため、エンジン11に向かう圧縮空気の温度が下がる。このような余剰空気は、熱交換器を通して過給機18の入口54に戻ることもできる。
過給機18は、マニホールド12内部の空気圧を大気圧以下や以上に変化させる方法を具現する。ロータ34、36が同時に回転すれば、空気が連続的に生成される。余剰空気である第1空気量は過給機18から大気に排出されるが、この空気はほとんど大気圧でバイパスされる。第2空気量はエンジン11の動力条件に必要な分だけエンジンに供給される。大気に排出される第1空気量はスライドアセンブリ22によって制御されながら、内燃機関11に向かう第2空気量を選択的に変化させる。第2空気量は内燃機関に入る前にエアクーラーによってさらに冷却されるが、エアクーラーが使われなければエンジン11のマニホールド12にそのまま供給される。
図14に示された5番目の実施例の過給機618は、シリンダ、吸気マニホールド612、インジェクタ613、点火器630および出力駆動軸614を有する内燃機関611で駆動される。駆動軸614は負荷615に連結する。負荷615は発電機、ポンプ、自動車駆動装置、エンジン611から動力を受ける機械などである。エンジン611の前方駆動軸616は、パワートランスミッション619に連結して、トランスミッションが過給機618を駆動する。エンジン611は既存の内燃機関である。空気は過給機618からチューブ620を通じてマニホールド612に連結したハウジング601に供給される。過給機618は空気制御装置600に連結して、空気の全部や一部が吸気マニホールド612に向かう。必要ならば、図2の熱交換器419と似たエアクーラー(図示せず)が吸気マニホールド612とハウジング601の間に設置される。チューブ620に連結した空気量センサ625は、吸気マニホールド612内部の空気量と空気圧に対応する電気信号をプロセッサ626に送る。空気の温度、マニホールド圧力、エンジン速度を用いる他の装置と方法を利用して、空気量を決めることもできる。
空気圧範囲が大気圧以下から以上まで選択的な吸気マニホールド612を有するエンジン611が動作する間、過給機618から吸気マニホールド612に流れる空気量を空気制御装置600で調節することができる。空気制御装置600のハウジング601は、T−カップリング形態の管であり、過給機618の出口スリーブ662に連結して吸気マニホールド612まで空気を運ぶ。ハウジング601の通路603内に位置する第5バルブ602は通路603を通じて吸気マニホールド612に行く空気を調節する。第5バルブ602の平板型スロットルバルブ部材は、実線閉鎖位置と破線開放位置の間を回転しながら、過給機612から出る空気量を制限すれば、マニホールド612の作動圧力を大気圧以下に維持する。破線で表しているように、第5バルブ602が完全に開けば、過給機618はエンジンが動作する時、吸気マニホールド612に行く空気量を増やして吸気マニホールド612の作動圧力を大気圧より高くする。ハウジング601の側面管状部材606の出口通路607は通路603と大気に連結する。第2バルブ608は部材606に回転するように設置された平板型バルブであり、破線と実線で表示された開閉位置の間を動く。エンジン611が動作する時、プロセッサ626に有線連結されてバルブ602に連結したアクチュエータ610によってバルブ602が閉じれば、吸気マニホールド612の作動圧力が大気圧以下に落ちる。プロセッサ626に有線連結されたアクチュエータ609がバルブ608を開けば、マニホールド612の圧力が大気圧以下に落ちる。アクチュエータ624は図7〜12に示されたスライドアセンブリ22の最大、中間、最小バイパス位置の間に軸623を動かして、大気に排出される空気量と過給機618によってエンジン611に供給される空気量を調節する。図17に示された空気制御スライドアセンブリ283のタイミングや位置を調節すれば、圧縮室から放出される瞬間の圧力を吸気マニホールドの平均圧力と非常に近くなるように精密に制御でき、スリップ率(slip rate)、インタークーラーの温度偏差、音響チューニング、エンジン駆動可変駆動比、電動機変速駆動装置、その他、昇圧に影響を与える他の変数を調節することができる。圧力センサ、音響センサ、温度センサを利用して、軸691とスライドアセンブリ283を最適に調節することができる。プロセッサ626はアクチュエータ693を制御して、軸691とスライドアセンブリ283を調節する。
図14Aに示された6番目の実施例の過給機718は、シリンダ、吸気マニホールド712、インジェクタ713、点火器730および駆動軸714を有する内燃機関711によって駆動される。負荷715は軸714に連結する。図14の過給機618に対応する過給機718の各部分には、頭文字に6ではなく7を付けて表す。スロットルバルブ1002、バルブ708および軸723は、フットペダル781に対する順次リンク709で機械式に連結する。リンク709はプロセッサ726とは関係がなく順序どおりにバルブ1002とバルブ708と軸723に連結する。バルブ1002、708と軸723に対する位置センサ705、710、724がプロセッサ726に信号を送って、シリンダへの燃料の噴射と空気−燃料混合物の点火タイミングを制御するのを助ける。エンジン711が空回転する時は、バルブ1002は実線で表示されたように閉じる。フットペダルが前進すれば、リンク709によってバルブ1002が開き、バルブ708は閉じて、エンジン711の動力が増加する。吸気マニホールド712に向かう空気量と空気圧も増加する。必要ならば、図2の熱交換器419と似た熱交換器(図示せず)をハウジング1001と吸気マニホールド712の間に設置する。吸気マニホールド712内の空気量と燃料量が増加すれば、エンジン711の出力も増加する。過給機718はエンジン711の動力条件に合うように吸気マニホールド712内の空気量と空気圧を調節する。プロセッサ726は空気量、エンジン速度、排気酸素、マニホールド圧力、バルブ位置センサのようなセンサの入力値に基づいてシリンダへの燃料噴射と空気−燃料混合物の点火を調節する。図17に示された制御スライドアセンブリ283のタイミングや位置を調節すれば、圧縮室から放出される瞬間の圧力を吸気マニホールドの平均圧力と非常に近くなるように精密に制御できて、スリップ率(slip rate)、インタークーラーの温度偏差、音響チューニング、エンジン駆動可変駆動比、電動機変速駆動装置、その他、昇圧に影響を与える他の変数を調節することができる。圧力センサ、音響センサ、温度センサをプロセッサ726に使うこともできる。プロセッサ726はアクチュエータ793を制御して、軸791とスライドアセンブリ283を調節する。
図14Bに示された7番目の実施例の過給機818は、従来の内燃機関811で駆動されて、エンジン811の動力条件に応じて大気圧以下や以上として選択的な空気量を供給する。エンジン811の多数のシリンダ809は、吸気マニホールド812に連結する。プロセッサ826に連結したインジェクタ813は、シリンダ809で空気を圧縮する間、ガソリンや水素のような燃料をシリンダ809に噴射する。燃料は吸気マニホールド812内の空気に噴射される。エンジン811の出力軸814は負荷815に連結する。図14の過給機618と一致する過給機818の部分には6ではない8を前に付けて表した。
空気コントローラ800は過給機818に流れる空気量を調節し、過給機はエンジン811の吸気マニホールド812に入る空気量を調節する。過給機818は吸気マニホールド812に連結したエアクーラーすなわち熱交換器819にチューブ820を通じて空気を供給する。空気制御装置600の管状ハウジングすなわちT−カップリング801は、過給機818の入口852とエアフィルター856の間に連結する。通路803内に位置するスロットルバルブ802は、この通路内で回転しながら開閉位置の間を動いて、過給機に入る空気量を調節する。管状ハウジング801の側面通路804は、過給機のバイパス通路876に連結する。ハウジング877に回転可能に設置された第2バルブ部材805が通路876は閉じて通路804を開けば、バイパス空気が過給機818から通路803に戻る。バルブ部材805が破線のように開けば、通路803を通じて過給機818に流れる空気が制限されない。過給機818はエンジンに向かう空気量を高める。プロセッサ826とリンク807で連結したアクチュエータ806はバルブ802を調節して過給機818に入る空気量を調節し、マニホールド812の圧力が大気圧以下にある間、エンジンの動力を制御する。バルブ部材805はリンク809を通じてアクチュエータ808に連結する。プロセッサ826はバルブ部材805を開閉せよとの命令信号をアクチュエータ808に送る。アクチュエータ824は図7〜12に示されたスライドアセンブリ22の位置を最大、中間、最小バイパス位置の間に調節して、大気に排出される空気量と過給機818によってエンジン811に供給される空気量を調節する。プロセッサ826は空気量、エンジン速度、排気酸素、マニホールド圧力、バルブ位置センサのようなセンサの入力値に基づいてシリンダへの燃料の噴射とシリンダ内の空気−燃料混合物の点火を調節する。図17に示された空気制御スライドアセンブリ283のタイミングや位置を調節すれば、圧縮室から放出される瞬間の圧力を吸気マニホールドの平均圧力と非常に近くなるように精密に制御でき、スリップ率(slip rate)、インタークーラーの温度偏差、音響チューニング、エンジン駆動可変駆動比、電動機変速駆動装置、その他、昇圧に影響を与える他の変数を調節することができる。圧力センサ、音響センサ、温度センサをプロセッサ826に使うこともできる。プロセッサ826はアクチュエータ893を制御して、軸891とスライドアセンブリ283を調節する。
図14Cに示された8番目の実施例では、図面符号の前に9を付けて表した。空気コントローラ900は過給機918、空気入口952およびエアフィルター956の間に配置されて、過給機918に入る空気量を調節する。空気コントローラ900のT−カップリングである管状ハウジング901の空気通路903には過給機918に入る空気が流れる。通路903内にあるスロットルバルブ902は、管状ハウジング901に回転可能に設置されて、実線表示閉鎖位置と破線表示開放位置の間を動きながら、過給機918に入る空気量を調節する。プロセッサ926には有線連結されて、バルブ902にはリンク905で連結したアクチュエータ904がバルブ902の開閉を調節する。アクチュエータ904はフットペダル981や他の制御装置の位置センサ980に反応して、プロセッサ926で生じる命令信号に応答する。管状ハウジング901の側面通路906は、通路903と過給機のバイパス通路976に連結する。チューブ977が管状ハウジング901に連結するので、通路976を流れるバイパス空気は通路903と過給機918に戻る。チューブ977に設置されたエアクーラー907は、通路976を通じて通路903と過給機918に戻るバイパス空気を冷却する。エアクーラー907は、必要ならば省略してもよい。
図14Cの過給機918や図15〜20の過給機218によってエンジン911に供給される空気と大気にバイパスされる空気は,図17〜20の空気制御スライドアセンブリ222によって調節される。スライドアセンブリ222のスライド部材271は、軸223によって最大、中間および最小バイパス位置の間を動く。軸923に連結したアクチュエータ924によって部材271が最大、中間および最小バイパス位置の間を動きながら、過給機918からエンジン911へ行く空気量を調節する。
軸923に連結したアクチュエータ924は、プロセッサ926に連結して、プロセッサはアクチュエータ924の動作を指示する。プロセッサ926は空気量センサ925にも連結する。駆動軸914の回転速度に反応する信号を出すセンサ927は、過給機918がエンジン911に圧縮空気を供給する空気量と大気にバイパスされる空気量を調節するために、アクチュエータ924がスライドアセンブリ222の位置を変えるようにデータ信号をプロセッサ926に提供する。手動で動作する装置980をフットペダル981で作動させれば、スライドアセンブリ222の位置を変えながら、大気にバイパスされる空気量とエンジン911に供給される空気量を調節するように、プロセッサ926に操作者の命令に関する位置入力を提供する。空気量センサ925はスライドアセンブリ222と燃焼室への燃料の供給を調節するようにする電気信号をプロセッサ926に提供したりもする。
図15〜20に示された過給機218のハウジング228には円筒形チャンバ231、233を囲む一対の円筒壁229,232が並んで形成されている。これらチャンバ231、233は、隣接する円弧区間を互いに共有する。チャンバ231にある雌ねじ型ロータ234は、チャンバ233にある雄ねじ型ロータ236と噛み合って、ロータ234、236の長さに沿って空気を移動させる。ロータ34、36と同様にロータ234、236にも各々ねじ山と螺旋溝が形成される。トランスミッション917がスパーギア244、246に結合するエンジン911によってロータ234、236が同期的に回転する。スパーギアはハウジング240に囲まれたロータの軸247、248に連結する。ロータ234、236はエンジンの駆動軸916の回転速度に関連した回転速度で回転する。電動機のような他の駆動装置を使ってロータ234、236を回転させることもできる。
図19によれば、ハウジング228の両端部に固定された端部部材239、241に支持されるベアリング237、238にロータの軸が挿入される。管状端部252を有する空気引込時、251は締結具253で端部部材239に固定される。管状端部252の空気通路254は、ロータ234、236の空気引込端部に連結して、空気が矢印257方向に過給機218に流れる。管状端部952に設置された図14Cのエアフィルター956は空気通路954に入る周辺空気から異物を取り除く。過給機218に入る空気から異物を取り除くのに他の種類のエアクリーナーを使うこともできる。
図15、16、20に示すように、ハウジング228上に設置されたボックス259の内部通路261は、チャンバ231、233の後端部に連結して、ロータ234、236で圧縮された空気を受け取る。空気263は矢印263方向にスリーブ262の通路258とエアクーラー919を通じてエンジン911に入る。過給機918の空気は導管920に設置された空気量センサ925を通過する。空気量センサ925はマニホールド内の圧力と空気量に関する電気信号を起こして、過給機918はもちろん、燃焼室に供給される燃料とエンジン911動作中の燃料の点火を制御する。
図17〜19に示された空気制御スライドアセンブリ222の第1スライド部材264は、ピン266でハウジング228に固定されて、第2スライド部材271は、第1部材264と一直線に整列して配置される。これら部材264、271はスライド部材64、71と構造が同一である。部材271はロータ236の側面に隣接したハウジング222内の空気通路273内で動く。部材264を通じて延びた軸223は部材271に連結して、このため、大気中に通じる空気バイパス通路268に対して最大、中間、最小バイパス位置に部材264に対して部材271を動かすことができる(図17〜19参照)。図14、17のように部材271が最大バイパス位置にあれば、ロータ234、236によって移動する第1空気量は、矢印278方向に沿って通路268を通じて大気に排出される。第2空気量は、圧縮されずエンジンの燃焼室に供給される。バイパスされた空気はロータ234、236の入口に戻らない。一方、図14Cのように、余剰空気はエアクーラー907を通じて過給機918の入口952に戻ることもできる。ロータ234、236によって動きながら、バイパス通路268を通過した空気は、ロータ234、236と隣接するハウジング228を冷却する。このため、エンジン911の燃焼室に向かう空気の温度が下降する。図19に示されたスライドアセンブリ222は、最小バイパス位置にあって、このため、ロータ234、236によって最大量の空気がエンジン911に供給される。スライドアセンブリ222が図17のように最大バイパス位置にあれば、最小量の空気がエンジン911に供給されて、最大量の余剰空気は矢印275に沿ってバイパス通路268を通じて排出される。図14、16〜19に示すように、バイパス通路268がスリーブに連結したキャップ274で覆われれば、矢印278方向に空気が曲線チューブ277を通じて大気に排出される。チューブ277は騒音を減らすマフラーでありうる。スライドアセンブリ222の部材271は、アクチュエータ223によって最大、中間、最小バイパス位置の間を動きながら、部材264、271の間の間隔(スキ間)を変化させて、エンジンの燃焼室に向かう空気量と、バイパス通路268を通じて大気に排出される空気量を調節する。このように部材271を利用して、過給機918で圧縮されて、エンジン911に供給される空気量をエンジンの動力条件に合うように増減させることができる。
チャンバ231、233の交差点の凹部上にあるハウジング228のチャネル284に第2スライドアセンブリ283が軸方向に動きながら、過給機918で圧縮されて、エンジン911に供給される空気の圧力を調節する。図17に示されたスライドアセンブリ283のタイミングや位置を調節すれば、圧縮室から出る時の圧力を吸気マニホールドの平均圧力と非常に近くなるように精密に制御でき、スリップ率(slip rate)、インタークーラーの温度偏差、音響チューニング、エンジン駆動可変駆動比、電動機変速駆動装置、その他、昇圧に影響を与える他の変数を調節することができる。圧力センサ、音響センサ、温度センサをプロセッサ926に使うこともできる。プロセッサ926はアクチュエータ993を制御して、軸991とスライドアセンブリ283を調節する。スライドアセンブリ283の長い本体286は、上面が凸曲面で、下の面がV型に突出してロータ234、236の間の凹部に位置する。スライドアセンブリの後方排気端部の壁287は、ボックス259の通路261と向かい合って後方に行きながら、下方へ傾斜して、ロータ234、236から通路261に空気が流れるようにする。本体286の両側面と協力するガイドレール288、289のために本体286はハウジング228に支持されたままロータ234、236に対して線形に動くことができる。軸291を通じてアクチュエータ292に連結した本体286がロータ234、236に対して動きながら、圧縮室を出る時の空気圧がエンジン911の吸気マニホールド912の平均圧力と非常に一致するように調節する。図14によれば、アクチュエータ693はプロセッサ626の専用プログラムによって、マニホールド圧力センサ(図示せず)の信号と配管620内の空気量センサ625の信号に応答して動作する。エンジン911に向かう空気量と図17のバイパス通路268を通じて大気に排出される空気量が、エンジン911の動力条件に合うように図17のスライドアセンブリ222によって調節される。
図7〜9に示された過給機18には、一つの空気制御スライドアセンブリ22が軸に連結して、スライドアセンブリ22の最大、中間、最小バイパス位置を調節しながら、大気にバイパスされる第1空気量とエンジンの吸気マニホールドに供給される第2空気量を制御して、エンジンの負荷条件を合わせるようになっている。アクチュエータに連結した過給機には、最大、中間、最小バイパス位置の間に動くまた他の第2空気制御スライドアセンブリがありえる。第2スライドアセンブリは、ロータ34に隣接し、チャンバ33に通じるように配置されて空気を大気にバイパスする。第2スライドアセンブリの構造と機能はスライドアセンブリ22と同じである。プロセッサ26はコントローラを通してアクチュエータを制御して、スライドアセンブリの最大、中間、最小バイパス位置を調節する。プロセッサ226に連結したコントローラ293は、プロセッサ226の専用プログラムと、配管220内の空気量センサ225とマニホールドの圧力センサ230からの信号に応答してアクチュエータ292を作動させる。空気量センサはスリーブ262の空気通路258に配置されうる。エンジン211に向かってバイパス通路268を通じて大気に排出する空気量は、エンジン211の動力条件に合わせて、スライドアセンブリ222によって調節される。
以上、本発明の好ましい実施例に対して説明したが、これはあくまでも例を挙げただけであり、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ決まる。

Claims (11)

  1. 空気を供給するための過給機が装備された内燃機関であって、
    吸気マニホールド、および、空気と燃料を調節し、かつ、内部空気圧範囲が大気圧以下から以上までの吸気マニホールドから空気を受け取るための少なくとも1つの燃焼室を含み、
    大気圧以下から以上まで選択的に変わりうる内燃機関の負荷条件に合うように内燃機関の吸気マニホールドに空気を供給する過給機、
    吸気マニホールドへ向かう大気圧以下の空気量を調節して内燃機関の出力を調節するためのバルブ、
    前記バルブを操作して内燃機関の速度を調節するようにバルブに連結した第1アクチュエータを含み、
    前記過給機は、
    チャンバを有し、前記チャンバと大気に連結するハウジング内の空気バイパス通路を有するハウジング、および、過給機を通して大気と吸気マニホールドに空気を供給するようにハウジング内のチャンバに位置するロータを含み、
    ロータとバイパス通路に対して最大バイパス位置、中間バイパス位置および最小バイパス位置の間を動くようにハウジングに設置されたスライドアセンブリを含み、スライドアセンブリが最大および中間バイパス位置にある時は、ロータによって移動する第1空気量が前記チャンバからバイパス通路を通して空気通路に排出されるようにして、ロータによって移動する第2空気量は吸気マニホールドへ向かうようにする制御装置、
    前記スライドアセンブリに連結され、スライドアセンブリを、最大バイパス位置、中間バイパス位置および最小バイパス位置の間を選択的に動かすようにして、内燃機関の燃焼室へ向かう第2空気量を調節して、ロータによって吸気マニホールドに移動する空気の空気量と関連圧縮比を高めたり低くする第2アクチュエータ、
    ロータを回転させて空気を生成するための駆動装置、
    過給機によって内燃機関の燃焼室に供給される空気量に対応するように燃焼室内の空気に燃料を噴射する燃料供給装置、および、
    内燃機関の負荷条件に応答して第2アクチュエータでスライドアセンブリの位置を調節して、吸気マニホールドへ向かう空気量と燃焼室に噴射される燃料量を調節する制御プロセッサをさらに含み、
    前記スライドアセンブリが移動式第1部材と、第2部材を含み、
    前記第2アクチュエータは、前記第2部材を貫通する軸を介して前記移動式第1部材に連結され、前記移動式第1部材を前記バイパス通路と前記第2部材に対して最大バイパス位置と中間バイパス位置と最小バイパス位置に移動させ、
    前記移動式第1部材および前記第2部材は、相対する面にそれぞれ傾斜面を有し、前記バイパス通路の一部分が前記移動式第1部材の傾斜面と、前記第2部材の傾斜面との間に位置し、前記移動式第1部材の傾斜面と前記第2部材の傾斜面とが接触すると前記バイパス通路が閉じられて前記最小バイパス位置となり、
    前記過給機の通路内部には、前記過給機に入る大気圧以下の空気量を調節するためのスロットルバルブが設けられていることを特徴とする内燃機関。
  2. 前記ロータが雄ねじロータと雌ねじロータを含み、前記バイパス通路は雄ねじロータの側面部に連結することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記ハウジングは、空気通路と、空気通路での空気圧を調節する第2空気制御スライドアセンブリをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  4. 前記ハウジングに形成されて、前記ロータを配置するための一対のチャンバ、
    前記ハウジングに形成されて、前記チャンバに連結するチャネル、
    空気通路、
    前記チャネル内で動きながら、空気通路での空気放出タイミングや位置を制御する第2空気制御スライドアセンブリ、および
    第2空気制御スライドアセンブリに連結して、第2空気制御スライドアセンブリをロータに対して動かす第3アクチュエータ、をさらに含み、
    前記第3アクチュエータはプロセッサに連結して、プロセッサの命令信号によって第3アクチュエータの動作が制御されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  5. 過給機から吸気マニホールドに向かう空気に対する空気量信号を伝達する信号伝達装置をさらに含み、前記空気量信号はプロセッサに送られ、プロセッサは燃焼室に噴射される燃料量を調節して、燃焼室内の空気/燃料比を所望のとおり維持するように信号伝達装置を制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  6. 前記バルブが、吸気マニホールドに供給される大気圧以下の空気量を調節するための第1スロットルバルブ部材、および過給機と第1スロットルバルブ部材の間で空気を大気に送るための第2バルブ部材を含み、
    前記第1アクチュエータはスロットルバルブ部材と第2バルブ部材を制御して吸気マニホールドに向かう大気圧以下の空気量を調節するように第2バルブ部材に連結することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  7. 第1スロットルバルブ部材が開放位置と閉鎖位置の間を選択的に動くことができて、
    第2バルブ部材も開放位置と閉鎖位置の間を選択的に動くことができ、
    前記第1アクチュエータはスロットルアクチュエータとバイパスアクチュエータを含み、
    前記スロットルアクチュエータは第1スロットルバルブ部材を開閉位置の間に動かして内燃機関の出力を調節するようにプロセッサに連結し、
    前記バイパスアクチュエータは第1スロットルバルブ部材が開放位置にある時は、第2バルブ部材を閉じて大気圧以上の空気が吸気マニホールドに入るようにすることを特徴とする請求項に記載の内燃機関。
  8. 前記バルブが過給機に供給される大気圧以下の空気量を調節するための第1スロットルバルブ部材、および空気を大気に送るための第2バルブ部材を含み、
    前記第1アクチュエータはスロットルバルブ部材と第2バルブ部材を制御して過給機に向かう大気圧以下の空気量を調節するように第2バルブ部材に連結することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  9. 前記駆動装置が内燃機関を過給機に連結するパワートランスミッションを含み、内燃機関によって過給機が駆動されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  10. 内燃機関の出力条件を示す信号を供給するセンサを含み、
    前記プロセッサは前記センサの信号に反応して、第2アクチュエータを作動させる命令信号を供給して、前記燃料供給装置を制御して内燃機関の燃焼室に噴射される燃料量と燃料噴射タイミングを調節することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  11. 過給機と内燃機関との間に流れる空気を冷却する空気冷却装置をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
JP2012534157A 2009-10-14 2010-10-06 過給機が装備された内燃機関 Expired - Fee Related JP5924498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/587,800 2009-10-14
US12/587,800 US8813492B2 (en) 2009-10-14 2009-10-14 Internal combustion engine and supercharger
US12/807,148 US8539769B2 (en) 2009-10-14 2010-08-27 Internal combustion engine and supercharger
US12/807,148 2010-08-27
PCT/US2010/002692 WO2011046591A1 (en) 2009-10-14 2010-10-06 Internal combustion engine and supercharger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508598A JP2013508598A (ja) 2013-03-07
JP5924498B2 true JP5924498B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=43853827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534157A Expired - Fee Related JP5924498B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-06 過給機が装備された内燃機関

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8539769B2 (ja)
EP (1) EP2488724B1 (ja)
JP (1) JP5924498B2 (ja)
KR (1) KR101723705B1 (ja)
CN (1) CN102667061B (ja)
CA (1) CA2776812C (ja)
WO (1) WO2011046591A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013049438A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Eaton Corporation Supercharger assembly with independent superchargers and motor/generator
US9074524B2 (en) * 2011-12-09 2015-07-07 Eaton Corporation Air supply system with two-stage roots blower
IN2014DN07571A (ja) * 2012-03-29 2015-04-24 Eaton Corp
DE102012009103A1 (de) * 2012-05-08 2013-11-14 Ralf Steffens Spindelverdichter
US8925528B2 (en) * 2012-06-26 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Engine balancing supercharger
EP3674123A3 (en) * 2013-03-12 2020-12-09 Eaton Corporation Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation
KR101382767B1 (ko) * 2013-03-18 2014-04-08 현대자동차주식회사 수퍼차저 적용 엔진의 공기 공급량 제어 장치 및 방법
US10006340B2 (en) 2013-10-16 2018-06-26 John Malcolm Gray Supercharger
US9683521B2 (en) * 2013-10-31 2017-06-20 Eaton Corporation Thermal abatement systems
CN104595010B (zh) * 2013-10-31 2019-04-02 伊顿公司 具有受调节的回流动作的增压器
USD816717S1 (en) 2014-08-18 2018-05-01 Eaton Corporation Supercharger housing
EP3094843B1 (en) 2014-01-14 2020-01-08 Eaton Corporation Boost system including hybrid drive supercharger with compact configuration
BR112016016910B1 (pt) 2014-01-24 2022-11-16 Eaton Intelligent Power Limited Sistema de refrigeração para resfriar porções de uma máquina agrícola, sistema de fornecimento de ar para uma máquina agrícola e método para resfriar porções de uma máquina agrícola
WO2015112589A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Eaton Corporation Air delivery system for a farm machine
WO2015179444A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Eaton Corporation Supercharger outlet resonator
US9797299B2 (en) * 2015-11-02 2017-10-24 Hansen Engine Corporation Supercharged internal combustion engine
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
DE102017217759B3 (de) * 2017-10-06 2019-03-28 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader und elektrisch antreibbarem Verdichter
CN111417784B (zh) * 2017-12-08 2022-07-08 株式会社日立产机*** 供液式螺杆压缩机
US10683834B2 (en) * 2017-12-29 2020-06-16 Chien-Hsiang Huang Supercharging and stabilizing structure for an all terrain vehicle or a utility vehicle
CN109630411B (zh) * 2018-12-06 2021-06-11 莱州市增峰石业有限公司 一种可变压缩比的增压器及应用和发动机调控技术
CN113250954A (zh) * 2021-05-17 2021-08-13 南京航空航天大学 一种基于电磁阀时域开度控制的电动齿轮泵微小流量供给方法
CN114857006A (zh) * 2022-06-06 2022-08-05 珠海格力电器股份有限公司 调节机构及具有其的压缩机

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30157A (en) 1860-09-25 -roots
US695591A (en) * 1902-01-08 1902-03-18 Ver Chininfabriken Zimmer & Co Anisic-acid ethers of the cinchona alkaloids.
US2067984A (en) * 1932-08-19 1937-01-19 Gen Motors Corp Two-cycle engine load control
US2201014A (en) 1937-06-09 1940-05-14 Daimler Benz Ag Arrangement for drawing fuel out of the induction conduit of internal combustion engines
US2164451A (en) * 1937-09-18 1939-07-04 Gen Motors Corp Internal combustion engine with blower
US2283694A (en) * 1938-03-25 1942-05-19 Gen Motors Corp Carbureting apparatus
US2578196A (en) * 1946-11-30 1951-12-11 Imo Industri Ab Screw compressor
US2519991A (en) 1949-01-14 1950-08-22 Karl Lieberknecht Inc Welt closing mechanism for straight knitting machines
US3088658A (en) 1959-06-04 1963-05-07 Svenska Rotor Maskiner Ab Angularly adjustable slides for screw rotor machines
US3088659A (en) * 1960-06-17 1963-05-07 Svenska Rotor Maskiner Ab Means for regulating helical rotary piston engines
US3151806A (en) 1962-09-24 1964-10-06 Joseph E Whitfield Screw type compressor having variable volume and adjustable compression
US3303348A (en) 1964-08-11 1967-02-07 Nordberg Manufacturing Co Engine air-fuel ratio control in response to generator output
US3673796A (en) 1970-03-03 1972-07-04 Caterpillar Tractor Co Anticipating air injection system for turbocharged engines
US3933137A (en) 1973-01-26 1976-01-20 Yanmar Diesel Engine, Co., Ltd. Load follow-up device for internal combustion engine equipped with supercharger
US3874828A (en) * 1973-11-12 1975-04-01 Gardner Denver Co Rotary control valve for screw compressors
GB1517156A (en) * 1974-06-21 1978-07-12 Svenska Rotor Maskiner Ab Screw compressor including means for varying the capacity thereof
JPS5435516A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Nissan Motor Co Ltd Controller of top speed of car of loading engine with supercharger
SE429782B (sv) 1981-05-14 1983-09-26 Sullair Tech Ab Ventilarrangemang for kapacitetsreglering av skruvkompressorer
JPS5830415A (ja) * 1981-08-17 1983-02-22 Jidosha Kiki Co Ltd 内燃機関の過給装置
JPS5830414A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Jidosha Kiki Co Ltd 内燃機関の過給装置
US4455131A (en) * 1981-11-02 1984-06-19 Svenska Rotor Maskiner Aktiebolag Control device in a helical screw rotor machine for regulating the capacity and the built-in volume ratio of the machine
DE3144712C2 (de) * 1981-11-11 1984-11-29 Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Verfahren zur Regelung der Füllung von Brennkraftmaschinen mit Verbrennungsgas sowie Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
SE442323B (sv) 1984-05-11 1985-12-16 Svenska Rotor Maskiner Ab Skruvkompressor med tvaa individuellt foerskjutbara reglerslider
US4575323A (en) * 1984-05-23 1986-03-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Slide valve type screw compressor
JPH0637870B2 (ja) * 1984-05-30 1994-05-18 マツダ株式会社 過給機付エンジンの点火装置
JPS61218731A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 Aisin Seiki Co Ltd 過給機付エンジンの吸気圧制御装置
JPS61223234A (ja) * 1985-03-27 1986-10-03 Honda Motor Co Ltd 過給機付内燃機関に於ける過給圧制御構造
US4609329A (en) * 1985-04-05 1986-09-02 Frick Company Micro-processor control of a movable slide stop and a movable slide valve in a helical screw rotary compressor with an enconomizer inlet port
SE450511B (sv) 1985-10-14 1987-06-29 Svenska Rotor Maskiner Ab Anordning vid en strypreglerad forbrenningsmotor med en overladdare
SE451394B (sv) 1986-01-31 1987-10-05 Stal Refrigeration Ab Forfarande for reglering av en rotationskompressor
DE3721522A1 (de) * 1986-07-09 1988-02-11 Volkswagen Ag Einrichtung zur ladedrucksteuerung
JPS63223325A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Fuji Heavy Ind Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの吸気制御装置
JP2579936B2 (ja) * 1987-04-02 1997-02-12 マツダ株式会社 過給機付エンジンの空燃比制御装置
DE3803044A1 (de) 1988-02-02 1989-08-10 Gutehoffnungshuette Man Schiebergeregelte schraubenrotormaschine und damit ausgeruesteter aufgeladener verbrennungsmotor
JPH0250026U (ja) * 1988-09-28 1990-04-06
US4995347A (en) * 1988-12-06 1991-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device of a two stroke engine with supercharger bypass passage
GB2230817B (en) 1989-04-27 1993-12-22 Fuji Heavy Ind Ltd A supercharger air pump control system.
JPH02294520A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Yamaha Motor Co Ltd スクリュー式過給機の過給圧制御装置
US5137003A (en) * 1989-05-19 1992-08-11 Mitsubishi Denki K.K. Supercharged pressure control valve apparatus
JPH0772495B2 (ja) * 1989-07-28 1995-08-02 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
US4964790A (en) * 1989-10-10 1990-10-23 Sundstrand Corporation Automatic regulation of balancing pressure in a screw compressor
JP3046826B2 (ja) * 1990-01-25 2000-05-29 マツダ株式会社 過給機付エンジンの吸気制御装置
IT1240136B (it) * 1990-03-19 1993-11-27 Marelli Autronica Sistema di accensione per un motore a combustione interna
US5127386A (en) * 1990-06-01 1992-07-07 Ingersoll-Rand Company Apparatus for controlling a supercharger
JPH04134138A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Aisin Seiki Co Ltd 機械式過給機付内燃機関
JP2595797B2 (ja) * 1990-09-29 1997-04-02 トヨタ自動車株式会社 エンジンの過給圧制御装置
JPH07107395B2 (ja) 1990-11-06 1995-11-15 本田技研工業株式会社 スクリュー型ポンプ
JP2524257B2 (ja) 1990-11-06 1996-08-14 本田技研工業株式会社 内燃機関における過給圧制御方法
JP2517171B2 (ja) * 1990-11-19 1996-07-24 日産自動車株式会社 エンジンと自動変速機の総合制御装置
SE468325B (sv) * 1991-05-14 1992-12-14 Svenska Rotor Maskiner Ab Roterande foertraengningskompressor och foerfarande foer reglering av en roterande foertraengningskompressor
US5186081A (en) * 1991-06-07 1993-02-16 General Motors Corporation Method of regulating supercharger boost pressure
JPH05231159A (ja) 1991-12-26 1993-09-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関における過給圧制御装置
AU5890494A (en) 1993-02-01 1994-08-29 Fleming Thermodynamics Ltd. Control system for screw type supercharging apparatus
US5269667A (en) 1993-02-24 1993-12-14 Ingersoll-Rand Company Removabe discharge port plate for a compressor
JPH06280773A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Honda Motor Co Ltd スクリュー型ポンプの内部圧縮比可変機構
JPH06280584A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Honda Motor Co Ltd 過給機の内部圧縮比可変機構
JPH08319839A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Tochigi Fuji Ind Co Ltd スーパーチャージャ
DE19519262C2 (de) 1995-05-31 1997-08-28 Guenter Kirsten Schraubenverdichter mit einstellbarem Fördervolumen
JPH0979042A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Tochigi Fuji Ind Co Ltd スクリュ式過給機
US5979168A (en) 1997-07-15 1999-11-09 American Standard Inc. Single-source gas actuation for screw compressor slide valve assembly
SE514456C2 (sv) * 1999-01-08 2001-02-26 Lysholm Techn Ab Anordning vid en förbränningsmotor försedd med en överladdare
JP3807473B2 (ja) * 1999-03-01 2006-08-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
JP2000257434A (ja) * 1999-03-04 2000-09-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 自動車用スクリュー型過給機
JP3714390B2 (ja) * 1999-07-26 2005-11-09 三菱自動車工業株式会社 過給機を備えた内燃機関
JP2001065675A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP4221137B2 (ja) * 2000-06-16 2009-02-12 三菱自動車工業株式会社 過給機付きエンジン
US20020116925A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Hampson Gregory James Auxiliary energy management system for mobile diesel electric power plants
US6695591B2 (en) 2002-05-20 2004-02-24 Grimmer Industries, Inc. Multi-stage gas compressor system
WO2004051089A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-17 Bitzer Kühlmaschinenbau Gmbh Schraubenverdichter
JP3951951B2 (ja) * 2003-04-03 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6931850B2 (en) * 2003-09-10 2005-08-23 The Regents Of The Univesity Of California Exhaust gas driven generation of electric power and altitude compensation in vehicles including hybrid electric vehicles
US6901324B2 (en) * 2003-09-30 2005-05-31 Caterpillar Inc System and method for predictive load management
US6990814B2 (en) * 2003-12-18 2006-01-31 Caterpillar Inc. Engine turbocharger control management system
JP2007085174A (ja) * 2004-01-08 2007-04-05 Koichi Hatamura 容積型圧縮機およびそれを用いた過給機
FR2873798B1 (fr) * 2004-08-02 2006-09-29 Renault Sas Echangeur thermique a faisceau tubulaire, notamment pour un moteur a combustion interne suralimente
US7644585B2 (en) * 2004-08-31 2010-01-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Multi-stage turbocharging system with efficient bypass
US8387385B2 (en) 2004-08-31 2013-03-05 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Efficient bypass valve for multi-stage turbocharging system
US7137253B2 (en) * 2004-09-16 2006-11-21 General Electric Company Method and apparatus for actively turbocharging an engine
US7100584B1 (en) * 2004-10-14 2006-09-05 Brunswick Corporation Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
US7174714B2 (en) * 2004-12-13 2007-02-13 Caterpillar Inc Electric turbocompound control system
JP4378701B2 (ja) * 2005-03-02 2009-12-09 株式会社デンソー 過給機付き内燃機関の制御装置
KR100749620B1 (ko) 2005-03-02 2007-08-14 가부시키가이샤 덴소 과급기 부착 내연 기관용 제어 장치
US7752840B2 (en) * 2005-03-24 2010-07-13 Honeywell International Inc. Engine exhaust heat exchanger
US7076954B1 (en) * 2005-03-31 2006-07-18 Caterpillar Inc. Turbocharger system
US7726285B1 (en) * 2005-04-01 2010-06-01 Hansen Craig N Diesel engine and supercharger
US7654086B2 (en) * 2005-06-30 2010-02-02 Caterpillar Inc. Air induction system having bypass flow control
US7814752B2 (en) * 2007-02-28 2010-10-19 Caterpillar Inc Decoupling control strategy for interrelated air system components
US7966815B2 (en) * 2007-09-17 2011-06-28 Denso Corporation Engine load estimation
JP4989523B2 (ja) 2008-03-06 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁システム及び内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101723705B1 (ko) 2017-04-05
US8539769B2 (en) 2013-09-24
US20110083647A1 (en) 2011-04-14
CA2776812A1 (en) 2011-04-21
EP2488724B1 (en) 2018-07-04
KR20120106732A (ko) 2012-09-26
CN102667061B (zh) 2015-09-16
EP2488724A4 (en) 2013-07-17
CA2776812C (en) 2016-02-09
JP2013508598A (ja) 2013-03-07
CN102667061A (zh) 2012-09-12
EP2488724A1 (en) 2012-08-22
WO2011046591A1 (en) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924498B2 (ja) 過給機が装備された内燃機関
JP5888651B2 (ja) 過給機を備えた内燃機関
US8302401B2 (en) Method for powering an apparatus
JPH0650059B2 (ja) ねじ空気圧縮機の形式の過給機を備えた絞り制御内燃エンジンにおける装置
US10156235B2 (en) Method of supercharging an internal combustion engine
US11441425B1 (en) Separate compressor arrangements for engines
JP2007523288A (ja) エンジン、およびエンジンに強制吸気をもたらすための装置
EP2577020A1 (en) Engine and supercharger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5924498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees