JP5923759B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5923759B2
JP5923759B2 JP2012272736A JP2012272736A JP5923759B2 JP 5923759 B2 JP5923759 B2 JP 5923759B2 JP 2012272736 A JP2012272736 A JP 2012272736A JP 2012272736 A JP2012272736 A JP 2012272736A JP 5923759 B2 JP5923759 B2 JP 5923759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
subject
display
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012272736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013225835A (ja
Inventor
秀昭 山内
秀昭 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012272736A priority Critical patent/JP5923759B2/ja
Publication of JP2013225835A publication Critical patent/JP2013225835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923759B2 publication Critical patent/JP5923759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、表示面の角度を変更可能なモニタを備えた撮像装置に関する。
デジタルスチルカメラやムービー等の撮像装置において、撮像した画像データ等を表示するためのモニタの角度を変更可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このようなモニタを備えた従来の撮像装置は、モニタの表示面を180度回転させることにより、被写体側に向けることが可能である場合も多い。このとき、被写体から見て表示される画像が、正しい位置となるように、モニタの回転角度に応じて、表示させる画像を、上下反転させる構成が、知られている。このようにすることで、撮影者自身を被写体として撮影する場合、いわゆる自分撮り等の場合にも、撮像される画像の確認が、容易になる。
特開2003−51970号公報
しかしながら、このような従来の撮像装置は、撮影者の意図とは異なるタイミングで、画像の上下が反転してしまうおそれがあった。すなわち、画像の確認が困難になるという課題があった。具体的には、ローアングル撮影時に、撮影者がモニタを見やすいように回転させた場合、モニタがある程度以上回転したときに、画像の上下が反転してしまい、画像の確認がしにくくなるおそれがあった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、利便性を向上した撮像装置を提供することを、目的とする。
ここに開示される撮像装置は、撮像部と、表示部と、回転検出部と、制御部とを、備えている。撮像部は、被写体を撮像して画像データを出力する。表示部は、画像データに基づいて画像を表示可能であり、表示面の向きを変更可能である。回転検出部は、表示部の表示面の向きを検出する。制御部は、被写体検出部と、表示制御部とを、有する。被写体検出部は、被写体を特定するための情報を、検出する。表示制御部は、被写体検出部の検出情報および回転検出部の検出結果に応じて、表示部に表示させる内容の上下を、反転させるか否かを、制御する。
本発明によれば、利便性を向上した撮像装置を提供することが出来る。
実施の形態1に係るデジタルカメラ100の前面構成図 実施の形態1に係るデジタルカメラ100の背面構成図 実施の形態1に係るデジタルカメラ100の電気的構成図 実施の形態1に係る撮影モードにおける処理の流れを示すフローチャート 他の実施の形態に係る撮影モードにおける処理の流れを示すフローチャート
〔実施の形態1〕
実施の形態1のデジタルカメラ100は、バリアングル式の液晶モニタ123を、備えている。このデジタルカメラ100では、液晶モニタ123の回転状態の検出、および撮影する被写体の認識により、液晶モニタの表示状態が、ユーザの見やすい向きに、制御される。以下、デジタルカメラ100の構成および動作を説明する。
〔1.構成〕
以下、図を用いてデジタルカメラ100の構成を説明する。
〔1−1.デジタルカメラ100の構成〕
図1は、デジタルカメラ100の前面構成図である。デジタルカメラ100は、前面に光学系110を納める鏡筒、及びフラッシュ160等を、備える。また、デジタルカメラ100は、上面に静止画レリーズ釦201、ズームレバー202、及び電源釦203などの操作釦を、備える。また、デジタルカメラ100は、上面にシーン切換ダイヤル209、及びファンクション釦210を、備える。
図2は、デジタルカメラ100の背面構成図である。デジタルカメラ100は、バリアングル方式の液晶モニタ123と、中央釦204、十字釦205、動画レリーズ釦206、及びモード切替スイッチ207などから構成される操作釦を、備える。なお、デジタルカメラ100の液晶モニタ123の側部には、ファンクション釦210が設けられている。
図3は、デジタルカメラ100の電気的構成図である。デジタルカメラ100は、光学系110を介して形成された被写体像を、CCDイメージセンサ120で撮像する。CCDイメージセンサ120は、撮像した被写体像に基いて、画像データを生成する。撮像により生成された画像データは、AFE(Analog Front End)121や画像処理部122において、各種処理が施される。生成された画像データは、フラッシュメモリ142やメモリカード140等のような記録媒体に、記録される。本実施形態では、記録媒体の一例として、メモリカード140を用いた例を、示す。メモリカード140に記録された画像データは、使用者による操作部150(入力部の一例)の操作に基づいて、液晶モニタ123上に表示される。以下で、図1から図3に示す各構成の詳細を説明する。
光学系110は、フォーカスレンズ111、ズームレンズ112、絞り113、及びシャッター114等により、構成される。図示していないが、光学系110は、光学式手ぶれ補正(OIS:Optical Image Stabilizer)レンズを、含んでいてもよい。なお、光学系110を構成する各種レンズは、何枚から構成されるものでも、何群から構成されるものでもよい。
フォーカスレンズ111は、被写体のフォーカス状態の調節に用いられる。ズームレンズ112は、被写体の画角の調節に用いられる。絞り113は、CCDイメージセンサ120に入射する光量の調節に用いられる。シャッター114は、CCDイメージセンサ120に入射する光の露出時間を、調節する。フォーカスレンズ111、ズームレンズ112、絞り113、シャッター114は、それぞれに対応したDCモータやステッピングモータ等の駆動手段により、コントローラ130から通知された制御信号に従って、駆動される。
CCDイメージセンサ120は、光学系110を通して形成された被写体像を、撮像して、画像データを生成する。CCDイメージセンサ120は、デジタルカメラ100が撮影モードにある場合、CCDイメージセンサ120は、一定時間ごとに新しいフレームの画像データを、生成する。
AFE121では、CCDイメージセンサ120から読み出された画像データに対して、各種の処理が施される。各種の処理には、相関二重サンプリングによる雑音抑圧、アナログゲインコントローラによるA/Dコンバータの入力レンジ幅への増幅、A/DコンバータによるA/D変換が、含まれる。その後、AFE121は、画像データを画像処理部122に出力する。
画像処理部122は、AFE121から出力された画像データに対して、各種の処理を施す。各種処理には、スミア補正、ホワイトバランス補正、ガンマ補正、YC変換処理、電子ズーム処理、圧縮処理、伸張処理等が、含まれる。各種処理には、これらの処理以外のものが含まれていてもよい。画像処理部122は、各種処理を施した画像情報を、バッファメモリ124に記憶する。画像処理部122は、ハードワイヤードな電子回路で、構成してもよい。また、画像処理部122は、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで、構成してもよい。また、画像処理部122は、コントローラ130などと共に、1つの半導体チップで構成してもよい。
液晶モニタ123は、デジタルカメラ100の背面に設けられている。液晶モニタ123は、バリアングル方式のモニタである。バリアングル方式のモニタは、液晶モニタ123の表示面の向きを変更可能なように、構成されている。バリアングル方式の液晶モニタ123は、その表示面を本体に対して、開閉可能且つ回転可能である。これにより、液晶モニタ123の表示面を、デジタルカメラ100の背面側及び/又は前面側に、向けることが可能である。例えば、図2は、縦方向の回転軸を中心にして、表示面を本体から180度開いた上で、表示面を背面側に向けている状態を、示している。この状態から表示面を左右方向の回転軸を中心に回転させた場合、表示面は前面側に向く。
液晶モニタ123は、画像処理部122にて処理された画像データに基づいて、画像を表示する。液晶モニタ123が表示する画像には、スルー画像及び記録画像が含まれる。スルー画像は、CCDイメージセンサ120により一定時間ごとに生成される新しいフレームの画像データを連続して表示する一連の画像に、対応している。通常は、デジタルカメラ100が撮影モードにあるときに、画像処理部122がCCDイメージセンサ120の生成した画像データから、スルー画像を生成する。使用者は、液晶モニタ123に表示されるスルー画像を参照することにより、被写体の構図を確認しながら撮影できる。記録画像は、デジタルカメラ100が再生モードにあるときに、メモリカード140に記録された高画素の画像データを液晶モニタ123に表示するために低画素に縮小した画像に対応している。メモリカード140に記録される高画素の画像データは、使用者によるレリーズ釦の操作を受け付けた後に、CCDイメージセンサ120が生成した画像データに基づいて、画像処理部122により生成される。
液晶回転検出部125は、液晶モニタ123の開閉の有無及び/又は回転角度(回転状態)を検出して、検出結果をコントローラ130に通知する。コントローラ130は、検出結果である液晶モニタの開閉の有無及び/又は回転角度を、液晶回転検出部125から取得し、バッファメモリ124の中に格納する。本実施形態では、コントローラ130は、取得した検出結果の認識、及び特定の被写体の認識に基づいて、液晶モニタ123の表示状態が、ユーザの見やすい状態になるように、表示処理を行う。
コントローラ130は、デジタルカメラ100全体の動作を、統括制御する。また、コントローラ130は、画像処理部122の処理が終了した後、バッファメモリ124に記憶された画像データを、メモリカード140へ記録する。コントローラ130は、プログラムを格納するROM、プログラムを実行することにより各種情報を処理するCPUなどにより、構成される。ROMは、ファイル制御、オートフォーカス制御(AF制御)や自動露出制御(AE制御)、フラッシュ160の発光制御に関するプログラムの他、デジタルカメラ100全体の動作を統括制御するためのプログラムを、格納している。
コントローラ130は、顔認識部131(被写体検出部の一例)と、表示制御部132とを、有している。顔認識部131は、画像処理部122から取得した画像データ(被写体画像)に基づいて、特定画像(例えば人物の顔)を認識し、認識結果を被写体情報として出力する。例えば、コントローラ130は、顔認識用のプログラムを実行することにより、顔認識部131を実現する。
表示制御部132は、顔検出部131の検出結果および液晶回転検出部125の検出結果に応じて、液晶モニタ123に表示させる内容の上下を、反転させるか否かを、制御する。例えば、コントローラ130は、顔認識部131で認識された被写体情報と、液晶回転検出部125で得られた検出結果とに基づいて、液晶モニタ123の表示状態が、ユーザの見やすい状態になるように、表示処理する(詳細は後述する)。
コントローラ130は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、マイクロコンピュータなどで構成してもよい。また、画像処理部122などと共に1つの半導体チップで構成してもよい。また、ROMはコントローラ130の内部構成である必要はなく、コントローラ130の外部に備わったものでもよい。
バッファメモリ124は、画像処理部122やコントローラ130のワークメモリとして機能する記憶手段である。バッファメモリ124はDRAM(Dynamic Random Access Memory)などで実現できる。また、フラッシュメモリ142は、画像データおよびデジタルカメラ100の設定情報等を記録するための内部メモリとして機能する。
カードスロット141は、メモリカード140を着脱可能な接続手段である。カードスロット141は、メモリカード140を電気的及び機械的に接続可能である。また、カードスロット141は、メモリカード140を制御する機能を備えてもよい。
メモリカード140は、内部にフラッシュメモリ等の記録部を備えた外部メモリである。メモリカード140は、画像処理部122で処理される画像データを記録可能である。
操作部150は、デジタルカメラ100の外装に備わっている操作釦や操作ダイヤルの総称であり、使用者による操作を受け付ける。例えば、図1や図2に示すように、静止画レリーズ釦201、動画レリーズ釦206、ズームレバー202、電源釦203、中央釦204、十字釦205、モード切替スイッチ207、シーン切換ダイヤル209、及びファンクション釦210が、操作部150に対応する。操作部150は使用者による操作を受け付けると、コントローラ130に種々の動作指示信号を通知する。
静止画レリーズ釦201は、半押し状態と全押し状態の二段階押下式釦である。静止画レリーズ釦201が使用者により半押しされると、コントローラ130は、AF(Auto Focus)制御や、AE(Auto Exposure)制御を実行し撮影条件を決定する。続いて、静止画レリーズ釦201が、使用者により全押しされると、コントローラ130は、撮影処理を行う。コントローラ130は、全押しのタイミングに撮像された画像データを静止画としてメモリカード140等に記録する。以下、単に静止画レリーズ釦201を押下すると記載する場合は、全押しを示すものとする。
動画レリーズ釦206は、動画記録の開始/終了を指示するための押下式釦である。動画レリーズ釦206が使用者によって押下されると、コントローラ130は、CCDイメージセンサ120が生成した画像データに基づいて、画像処理部122により生成された画像データを、動画として、メモリカード140等の記録媒体に連続的に記録する。再度、動画レリーズ釦206を押下すると、動画の記録が終了する。
ズームレバー202は画角を広角端と望遠端との間で調節するための中央位置自己復帰式のレバーである。ズームレバー202は、使用者により操作されると、コントローラ130にズームレンズ112を駆動するための動作指示信号を、通知する。すわなち、ズームレバー202が広角端側に操作されると、コントローラ130は、被写体を広角で捉えられるように、ズームレンズ112が駆動させられる。同様に、ズームレバー202が望遠端側に操作されると、コントローラ130は、被写体を望遠で捉えられるようにズームレンズ112を駆動する。
電源釦203は、デジタルカメラ100を構成する各部への電力供給をユーザが指示するための押下式釦である。電源オフ時に電源釦203が使用者により押下されると、コントローラ130はデジタルカメラ100を構成する各部に電力を供給し、起動させる。また、電源オン時に電源釦203が使用者により押下されると、コントローラ130は各部への電力供給を停止する。
中央釦204は、押下式釦である。デジタルカメラ100が撮影モード又は再生モードにあるときに、中央釦204が使用者により押下されると、コントローラ130は、液晶モニタ123にメニュー画面を表示する。メニュー画面は、撮影/再生のための各種条件を設定するための画面である。メニュー画面で設定された情報は、フラッシュメモリ142に記録される。各種条件の設定項目が選択されているときに押下されると、中央釦204は決定釦としても機能する。
十字釦205は、上下左右方向に設けられた押下式釦である。使用者は、十字釦205のいずれかの方向を押下することにより、液晶モニタ123に表示される各種条件項目を選択することができる。
モード切替スイッチ207は、上下方向に設けられた押下式釦である。使用者はモード切替スイッチ207のいずれかの方向を押下することにより、デジタルカメラ100の状態を、撮影モード、再生モードに切り替えることができる。
シーン切換ダイヤル209は、シーンモードを切り換えるダイヤルである。シーンモードとは、撮影状況に応じて設定されるモードの総称である。シーン切換ダイヤル209の切り換えによって、複数のシーンモードの中のいずれか1つのシーンモードが設定される。複数のシーンモードには、例えば、風景モード、人物モード、夜景モード、逆光モード、マクロモード、及びシーン自動判別モードが、含まれる。なお、シーン自動判別モードでは、例えば、風景モード、人物モード、夜景モード、夜景モード、逆光モード、及びマクロモードの中のいずれか1つのモードが、画像データに基づいて、自動的に設定される。
ファンクション釦210は、ユーザが所望の機能を設定可能な押下式釦である。ファンクション釦210は、液晶モニタ123に表示される画像の反転を、規制する機能を、割り当て可能である。ファンクション釦210は、例えば、図2に示すように、デジタルカメラ100の上面と、液晶モニタ123の表示面の側方とに、設けられている。
なお、CCDイメージセンサ120は、撮像部の一例である。液晶モニタ123は、表示部の一例である。回転検出部125は、液晶モニタの123の開閉または回転状態を検出取得する手段の一例である。顔認識部131は、被写体検出部の一例である。
〔2.動作〕
〔2−1.デジタルカメラ100の撮影動作〕
デジタルカメラ100の撮影制御について説明する。デジタルカメラ100は、液晶モニタの回転状態と特定の被写体とを、認識することで、ユーザの見やすい向きに画像を表示する。図4は、デジタルカメラ100の撮影モード時の撮影制御のフローチャートである。デジタルカメラ100は、撮影モードにおいて、動画および静止画の撮影を行うことができる。ここでは、一例として、静止画の撮影について説明する。
コントローラ130は、使用者のモード切替スイッチ207の操作により撮影モードに設定されたとき、静止画記録に必要な初期化処理を、行う(S401)。
初期化完了後、モード切替スイッチ207の状態が、撮影モードであれば、コントローラ130は、液晶モニタ123の回転情報を回転検出部125から取得し、回転の有無を判定する(S405)。ここでは、例えば、液晶モニタ123の表示面が背面側を向いている状態を、回転角度0度に設定している。この場合、この状態を基準として、液晶モニタ123の回転が90度以上である場合(S405でYes)、回転が有ると判定する。
また、この状態を基準として、液晶モニタ123の回転が90度未満である場合(S405でNo)、回転がないと判定する。
ステップS405で、液晶モニタ123が回転していると判定された場合(S405でYes)、顔認識部131は、画像処理部122から取得した被写体画像を認識し、特定画像を判定する(S406)。本実施の形態では、特定画像(被写体を特定するための情報の一例)が、人物の顔画像である場合を一例として、説明する。すなわち、顔認識部131は、被写体画像の中に人物の顔画像が含まれているか否かを、検出し判定する。
ステップ406で、被写体画像に人物の顔画像が含まれていると判定された場合(S406でYes)、コントローラ130は、液晶モニタ123の表示する画像の向きを、上下反転させる(S407)。また、被写体画像に人物の顔画像が含まれていないと判定された場合(S406でNo)、液晶モニタ123に表示する画像の向きを、反転しない。
以上のステップ405からS407の判定処理により、例えば、液晶モニタ123の向きを反転(すなわち、90度以上回転)させたときであっても、特定の被写体画像(顔画像)が写っていなければ(S406でNo)、画像の反転表示が行われない。このため、ユーザがローアングルで撮影する時などに、液晶モニタ123の向きを大きく変えたとしても、液晶モニタ123には、ユーザの見やすい向きに画像が表示される可能性が高くなる。
ステップS405で、液晶モニタ123が回転していないと判定された場合(S405でNo)、コントローラ130は、モード切替スイッチ207の状態の確認(S404)、スルー画像の表示(S408)、および静止画レリーズ釦201の押下の監視(S409)を含む、使用者からの入力確認処理や表示処理を、繰り返し実行する。なお、ステップS404において、モード切替スイッチ207の状態が、撮影モードでなければ撮影モードの処理を終了する。
ステップ409で、コントローラ130は、表示に関して、現在設定されている設定値に応じて、スルー画像の表示処理を行う(S408)。スルー画像の表示処理においては、ステップS409において、静止画レリーズ釦201の押下を検知すると、コントローラ130は、静止画の撮影処理を行う(S411)。
〔3.まとめ〕
以上のように、本実施の形態のデジタルカメラ100は、被写体を撮像して画像データを出力するCCDイメージセンサ120と、画像データに基づく画像を表示可能であり、表示面の向きを変更可能な液晶モニタ123と、液晶モニタ123の表示面の向きを検出する回転検出部125と、画像データに含まれる被写体に関する情報を検出する顔認識部131と、顔認識部131の検出結果および回転検出部125の検出結果に応じて、液晶モニタ123に表示させる表示内容の上下を反転させるか否かを制御するコントローラ130と、を備える。
この構成により、液晶モニタ123の向きを反転(すなわち、90度以上回転)させたときであっても、被写体画像に特定画像(ex. 顔画像)が写っていなければ、画像の反転表示を行わないように制御される。このため、ローアングル撮影時などに、液晶モニタ123の向きを大きく変えたとしても、ユーザの見やすい向きに画像が表示される可能性が高くなる。その結果、デジタルカメラの利便性を、向上することができる。
〔4.他の実施の形態〕
本発明は、上記実施の形態に限定されず、種々の実施形態が考えられる。以下、本発明の他の実施の形態について記載する。
(A)上記実施の形態では、被写体画像において認識する特定画像を、人物の顔画像としたが、特定画像は顔画像に限定されず、どのような画像であってもよい。例えば、特定画像は、動物の顔画像や、特定の図形画像や、バーコード等でもよい。
(B)上記実施の形態では、液晶モニタ123が回転しており、且つ被写体画像の中に特定画像が認識された場合に、表示状態を上下反転させる場合の例を示した。これに代えて、液晶モニタ123が回転しており、且つ被写体画像の中に特定画像が認識された場合に、表示状態を反転させないようにしてもよい。
(C)上記実施の形態では、被写体画像の中に特定画像(被写体を特定するための情報)が認識されるという条件が、示されている。この条件は、他の条件であってもよい。例えば、シーンモード情報(被写体を特定するための情報)に応じて、表示状態を上下反転させるかどうかを、決定するようにしてもよい。この場合、シーンモードの特定が、被写体の特定に対応している。シーンモード情報は、シーンモードを識別するための情報である。シーンモードは、例えば、シーン切換ダイヤル209を操作することによって、設定される。
より具体的には、風景モード、人物モード、夜景モード、逆光モード、マクロモードそれぞれに対して、所定の識別情報(値)が設定される。これにより、あるシーンモードが選択された場合、コントローラ130は、選択されたシーンモードに対応する識別情報(所定の値)を参照することによって、シーンモードを認識することができる。すなわち、コントローラ130は、シーンモードに応じて、表示状態を上下反転させるかどうかを、決定することができる。例えば、シーンモードがマクロモードである場合、表示制御部132は、回転検出部125の検出結果にかかわらず、液晶モニタ123に表示させる内容の上下を、反転させないように制御する。
なお、シーンモードがシーン自動判別モードである場合も、同様に制御することができる。例えば、シーン自動判別モードにおいて選択されたシーンモードに対応する識別情報を、コントローラ130に認識させることによって、上記のように、表示状態を上下反転させるかどうかを、決定することができる。
(D)上記実施の形態の構成に加えて、デジタルカメラの操作部150、例えばファンクション釦210を、操作した場合、液晶モニタ123の表示を上下反転しないようにしてもよい。
例えば、図6に示すように、ステップ406でYesの場合、ステップ408bで所定の釦例えばファンクション釦210が押下されたか否かが、判断される。ここで、ファンクション釦210が押下された場合(S408でYes)、コントローラ130は、液晶モニタ123の表示を上下反転しないように制御する(S410)。一方で、ファンクション釦210が押下されなかった場合(S408でNo)、コントローラ130は、液晶モニタ123の表示を上下反転する(S409)。
これにより、ユーザの意図に反する表示状態になったとしても、ユーザは、操作部150を操作することで、自分の意図する表示状態に変更することができる。
なお、図5では、ステップ408の部分だけが、図4とは異なる。このため、ここでは、ステップ408bの部分だけを説明し、ステップ408を除くステップについては、説明を省略した。なお、説明を省略したステップについては、図4の内容に準ずる。
(E)上記実施の形態では、撮像装置がデジタルカメラ100である場合の例を説明したが、バリアングル方式のモニタを備えたものであれば、ムービー(ビデオカメラ)等であってもよい。
本発明によれば、利便性を向上した撮像装置を提供することが出来るため、デジタルスチルカメラ、ムービー、携帯電話、スマートフォン等にも適用できる。
100 デジタルカメラ
111 フォーカスレンズ
112 ズームレンズ
113 絞り
114 シャッター
120 CCDイメージセンサ
121 AFE(Analog Front End)
122 画像処理部
123 液晶モニタ
124 バッファメモリ
125 回転検出部
130 コントローラ
131 顔認識部
132 表示制御部
140 メモリカード
141 カードスロット
142 フラッシュメモリ
150 操作部
160 フラッシュ
201 静止画レリーズ釦
202 ズームレバー
203 電源釦
204 中央釦
205 十字釦
206 動画レリーズ釦
207 モード切替スイッチ

Claims (6)

  1. 被写体を撮像して画像データを出力する撮像部と、
    前記画像データに基づいて画像を表示可能であり、且つ表示面の向きを変更可能である表示部と、
    前記表示部の表示面の向きを検出する回転検出部と、
    被写体を特定するための情報を検出する被写体検出部と、前記被写体検出部の検出情報および前記回転検出部の検出結果に応じて、前記表示部に表示させる内容の上下を、反転させるか否かを、制御する表示制御部と、を有する制御部と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記表示制御部は、
    前記回転検出部の検出結果に応じて、前記表示部に表示させる内容の上下を、反転させるか否かを、制御し、
    前記被写体検出部が、被写体を特定するための前記情報を検出しない場合、前記回転検出部の検出結果にかかわらず、前記表示部に表示させる内容の上下を、反転させない、
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 被写体を特定するための前記情報は、前記画像データに含まれる被写体に関する情報である、
    請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 被写体に関する前記情報は、人物の顔である、
    請求項3記載の撮像装置。
  5. 被写体を特定するための前記情報は、シーンモードを識別するための情報である、
    請求項1又は2に記載の撮像装置。
  6. 入力を受け付ける入力部、
    をさらに備え、
    前記入力部が所定の入力を受け付けた場合、前記表示制御部は、前記回転検出部の検出結果に基づいて、前記表示部に表示させる内容の上下を、反転させる、
    請求項1から5のいずれかに記載の撮像装置。
JP2012272736A 2012-03-23 2012-12-13 撮像装置 Expired - Fee Related JP5923759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272736A JP5923759B2 (ja) 2012-03-23 2012-12-13 撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066610 2012-03-23
JP2012066610 2012-03-23
JP2012272736A JP5923759B2 (ja) 2012-03-23 2012-12-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013225835A JP2013225835A (ja) 2013-10-31
JP5923759B2 true JP5923759B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49211462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272736A Expired - Fee Related JP5923759B2 (ja) 2012-03-23 2012-12-13 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9300875B2 (ja)
JP (1) JP5923759B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101788740B1 (ko) * 2011-11-15 2017-10-20 삼성전자주식회사 피사체 검출 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치
WO2015015560A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP6072095B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP6598543B2 (ja) * 2015-07-16 2019-10-30 キヤノン株式会社 発光制御装置およびその制御方法
JP6498153B2 (ja) * 2016-06-16 2019-04-10 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP6949500B2 (ja) * 2017-01-30 2021-10-13 キヤノン株式会社 撮像装置
DE102017003170A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Smear-Artefakten

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123945A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Canon Inc 撮像装置
US6597817B1 (en) * 1997-07-15 2003-07-22 Silverbrook Research Pty Ltd Orientation detection for digital cameras
JP3347048B2 (ja) * 1998-02-25 2002-11-20 シャープ株式会社 モニタ付きカメラ一体型記録装置
JP4296612B2 (ja) * 1998-08-24 2009-07-15 株式会社ニコン 対面撮影可能なカメラ
JP2003051970A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Sony Corp 画像記録再生装置
KR100806390B1 (ko) * 2003-08-18 2008-02-27 삼성전자주식회사 영상 촬영장치
KR100708178B1 (ko) * 2005-09-01 2007-04-16 삼성전자주식회사 영상 처리 방법, 장치 및 영상 정보를 기록한 정보저장매체
JP4903425B2 (ja) * 2005-11-29 2012-03-28 京セラ株式会社 携帯情報端末
JP2007214999A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 撮像装置及びコンピュータプログラム
JP4683228B2 (ja) * 2006-07-25 2011-05-18 富士フイルム株式会社 画像表示装置、撮影装置、画像表示方法およびプログラム
US7706579B2 (en) * 2006-12-21 2010-04-27 Sony Ericsson Communications Ab Image orientation for display
JP2008199550A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法
KR20080084021A (ko) * 2007-03-14 2008-09-19 삼성테크윈 주식회사 회전형 표시장치를 장착한 디지털 영상 처리장치
JP2009164755A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sharp Corp 撮像装置
US20090202180A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Rotation independent face detection
US20100295782A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
GB2471647B (en) * 2009-06-16 2016-03-23 Aptina Imaging Corp Use of Z-order data in an image sensor
JP2011101289A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Nec Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2011119997A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2011134045A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JP5413250B2 (ja) * 2010-03-05 2014-02-12 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101752698B1 (ko) * 2011-01-06 2017-07-04 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 그 촬영 방법
US8358321B1 (en) * 2011-04-29 2013-01-22 Google Inc. Change screen orientation
JP2013051535A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 回動型電子機器
KR101788740B1 (ko) * 2011-11-15 2017-10-20 삼성전자주식회사 피사체 검출 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9300875B2 (en) 2016-03-29
US20130250158A1 (en) 2013-09-26
JP2013225835A (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5923759B2 (ja) 撮像装置
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP2013013050A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた表示方法
US10397492B2 (en) Imaging device
JP2007311861A (ja) 撮影装置及び方法
US20160286126A1 (en) Digital photographing apparatus and method for controlling the same
JP2006025238A (ja) 撮像装置
JP4509081B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラのプログラム
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
US9413970B2 (en) Camera and method of controlling operation of same
JP2007049484A (ja) デジタルカメラ
US10477113B2 (en) Imaging device and control method therefor
JP2016103666A (ja) 電子機器および撮像装置
JP4717867B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP4767904B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5868038B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US8514305B2 (en) Imaging apparatus
JP2009020163A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009077143A (ja) 自動撮影装置
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2008244805A (ja) デジタルカメラ
JP4756005B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2009218641A (ja) 撮像装置、撮像方法及び撮像装置が備えるコンピュータに撮像方法を実行させるためのプログラム
JP2007267338A (ja) デジタルカメラ及びフォーカス位置特定方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5923759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees