JPH1123945A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH1123945A
JPH1123945A JP9176921A JP17692197A JPH1123945A JP H1123945 A JPH1123945 A JP H1123945A JP 9176921 A JP9176921 A JP 9176921A JP 17692197 A JP17692197 A JP 17692197A JP H1123945 A JPH1123945 A JP H1123945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
display
moving
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9176921A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsumoto
俊之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9176921A priority Critical patent/JPH1123945A/ja
Priority to US09/075,885 priority patent/US6943839B1/en
Publication of JPH1123945A publication Critical patent/JPH1123945A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対面撮影時において、適切な撮影が迅速に行
われる撮像装置を提供する。 【解決手段】 撮像素子によって撮像された画像を表示
可能な表示手段と、表示手段の表示方向を被写体側方向
に移動させる移動手段と、移動手段によって前記表示手
段の画像の表示方向が被写体側に移動していることを検
知する検知手段と、検知手段によって表示手段の画像の
表示方向が被写体側に移動していることが検知された場
合に、ズームレンズの撮像倍率をワイド端近傍に制御
し、さらにフォーカスレンズによって制御される被写体
距離を至近側に制御する制御手段とを備えることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばビデオカメ
ラあるいはデジタルスチルカメラなどの撮像装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラあるいはデジタルスチルカ
メラなどの撮像装置において、その本体に設置されてい
るLCD(Liquid Cristal Displa
y)などの表示パネルを撮影方向(被写体方向)に向け
て撮影者自身を撮影可能な所謂「対面撮影」が可能とな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな対面撮影においては、撮影者は、自身の腕によって
撮像装置本体を支えながら、撮像装置の撮像方向を自身
に向けて撮影するため、ズームレンズがテレ側に設定さ
れている状態で撮影された場合には、自分の体の一部分
しか移らず、好ましくない。そのような場合、撮影者
は、ズームレバーを操作してズームレンズをワイド側に
移動させてから撮影を開始しなければならなかった。
【0004】本発明は、上述した問題を鑑み、撮影者の
操作を煩わせることなく、適切な動作処理を実行して、
対面撮影を実行するときにおいても、最適かつ迅速に画
像を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1に係る発明によれば、被写体を
撮像する撮像素子と、撮像倍率を決定するズームレンズ
と、前記撮像素子によって撮像される被写体の焦点位置
を決定するフォーカスレンズとを備える撮像装置におい
て、前記撮像素子によって撮像された画像を表示可能な
表示手段と、前記表示手段の表示方向を被写体側方向に
移動させる移動手段と、前記移動手段によって前記表示
手段の画像の表示方向が被写体側に移動していることを
検知する検知手段と、前記検知手段によって前記表示手
段の画像の表示方向が被写体側に移動していることが検
知された場合に、前記ズームレンズの撮像倍率をワイド
側に制御し、さらに前記フォーカスレンズによって制御
される被写体距離を前記撮像装置本体の至近側に制御す
る制御手段とを備えることを特徴とする。
【0006】また、請求項2に係る発明によれば、請求
項1において、前記制御手段は、前記ズームレンズの撮
像倍率をワイド端あるいはワイド端近傍に制御し、さら
に前記フォーカスレンズによって制御される被写体距離
を前記撮像装置本体の至近端あるいは至近端近傍に制御
するように構成されていることを特徴とする。
【0007】また、請求項3に係る発明によれば、請求
項1において、さらに、前記制御手段によって制御され
る撮影倍率を設定する倍率設定手段と、前記制御手段に
よって制御される前記フォーカスレンズが合焦する被写
体距離を設定する被写体距離設定手段とを備えることを
特徴とする。
【0008】また、請求項4に係る発明によれば、請求
項1において、さらに、前記撮像素子によって撮像され
た画像信号に基づいて画像を記録する記録手段を備え、
前記記録手段によって画像が記録中である場合は前記制
御手段による制御を禁止する制御禁止手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0009】また、請求項5に係る発明によれば、請求
項1において、さらに、前記検知手段によって前記表示
手段の画像の表示方向が被写体側に移動していることが
検知されたときの前記ズームレンズによって制御される
撮像倍率及び前記フォーカスレンズによって制御される
被写体距離を記憶する記憶手段を備え、前記制御手段
は、前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方
向が被写体側に移動していることが検知されなくなった
ときに、前記記憶手段によって記憶された撮像倍率に前
記ズームレンズを制御し、前記記憶手段によって記憶さ
れた被写体距離にフォーカスレンズを制御するように構
成されていることを特徴とする。
【0010】また、請求項6に係る発明によれば、被写
体を撮像する撮像素子と、撮像倍率を決定するズームレ
ンズを備える撮像装置において、前記撮像素子によって
撮像された画像を表示可能な表示手段と、前記表示手段
の表示方向を被写体側方向に移動させる移動手段と、前
記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被
写体側に移動していることを検知する検知手段と、前記
検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写
体側に移動していることが検知された場合に、前記ズー
ムレンズの撮像倍率をワイド側に制御する制御手段とを
備えることを特徴とする。
【0011】また、請求項7に係る発明によれば、請求
項6において、前記制御手段は前記ズームレンズの撮像
倍率をワイド端あるいはワイド端近傍に制御するように
構成されていることを特徴とする。
【0012】また、請求項8に係る発明によれば、請求
項6において、さらに、前記制御手段によって制御され
る撮影倍率を設定する倍率設定手段とを備えることを特
徴とする。
【0013】また請求項9に係る発明によれば、請求項
6において、さらに、前記検知手段によって前記表示手
段の画像の表示方向が被写体側に移動していることが検
知されたときの前記ズームレンズによって制御される撮
像倍率を記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前
記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被
写体側に移動していることが検知されなくなったとき
に、前記記憶手段によって記憶された撮像倍率に前記ズ
ームレンズを制御するように構成されていることを特徴
とする。
【0014】また、請求項10に係る発明によれば、被
写体を撮像する撮像素子と、前記撮像素子によって撮像
される被写体の焦点位置を決定するフォーカスレンズと
を備える撮像装置において、前記撮像素子によって撮像
された画像を表示可能な表示手段と、前記表示手段の表
示方向を被写体側方向に移動させる移動手段と、前記移
動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写体
側に移動していることを検知する検知手段と、前記検知
手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写体側
に移動していることが検知された場合に、前記フォーカ
スレンズによって制御される被写体距離を至近側に制御
する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0015】また、請求項11に係る発明によれば、請
求項10において、前記制御手段は、前記フォーカスレ
ンズによって制御される被写体距離を至近端あるいは至
近端近傍に制御するように構成されていることを特徴と
する。
【0016】また、請求項12に係る発明によれば、請
求項10において、さらに、前記制御手段によって制御
される前記フォーカスレンズによって制御される被写体
距離を設定する被写体距離設定手段とを備えることを特
徴とする。
【0017】また、請求項13に係る発明によれば、請
求項10において、さらに、前記検知手段によって前記
表示手段の画像の表示方向が被写体側に移動しているこ
とが検知されたときの前記フォーカスレンズによって制
御される被写体距離を記憶する記憶手段を備え、前記制
御手段は、前記検知手段によって前記表示手段の画像の
表示方向が被写体側に移動していることが検知されなく
なったときに、前記記憶手段によって記憶された被写体
距離に前記フォーカスレンズを制御するように構成され
ていることを特徴とする。
【0018】また、請求項14に係る発明によれば、請
求項1または請求項10において、前記制御手段によっ
て前記フォーカスレンズが制御された後に自動焦点調節
を実行する自動焦点調節手段とを備えていることを特徴
とする撮像装置。
【0019】また、請求項15に係る発明によれば、請
求項3または請求項12において、前記被写体距離設定
手段は、10cmから1mの範囲内で設定可能であるこ
とを特徴とする。
【0020】また、請求項16に係る発明によれば、被
写体を撮像する撮像素子と、撮像倍率を決定するズーム
レンズと、前記撮像素子によって撮像される被写体の焦
点位置を決定するフォーカスレンズとを備える撮像装置
において、前記撮像素子によって撮像された画像を表示
可能な表示手段と、前記表示手段の表示方向を被写体側
方向に移動させる移動手段と、前記移動手段によって前
記表示手段の画像の表示方向が被写体側に移動している
ことを検知する検知手段と、前記検知手段によって前記
表示手段の画像の表示方向が被写体側に移動しているこ
とが検知されたときの前記ズームレンズによって制御さ
れる撮像倍率及び前記フォーカスレンズによって制御さ
れる被写体距離を記憶する記憶手段と、前記検知手段に
よって前記表示手段の画像の表示方向が被写体側に移動
していることが検知されなくなったときに、前記記憶手
段によって記憶された撮像倍率に前記ズームレンズを制
御し、前記記憶手段によって記憶された被写体距離にフ
ォーカスレンズを制御する制御手段とを備えることを特
徴とする。
【0021】また、請求項17に係る発明によれば、被
写体を撮像する撮像素子と、撮像倍率を決定するズーム
レンズを備える撮像装置において、前記撮像素子によっ
て撮像された画像を表示可能な表示手段と、前記表示手
段の表示方向を被写体側方向に移動させる移動手段と、
前記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
被写体側に移動していることを検知する検知手段と、前
記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被
写体側に移動していることが検知されたときの前記ズー
ムレンズによって制御される撮像倍率を記憶する記憶手
段と、前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示
方向が被写体側に移動していることが検知されなくなっ
たときに、前記記憶手段によって記憶された撮像倍率に
前記ズームレンズを制御する制御手段とを備えることを
特徴とする。
【0022】また、請求項18に係る発明によれば、被
写体を撮像する撮像素子と、前記撮像素子によって撮像
される被写体の焦点位置を決定するフォーカスレンズと
を備える撮像装置において、前記撮像素子によって撮像
された画像を表示可能な表示手段と、前記表示手段の表
示方向を被写体側方向に移動させる移動手段と、前記移
動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写体
側に移動していることを検知する検知手段と、前記検知
手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写体側
に移動していることが検知されたときの前記フォーカス
レンズによって制御される被写体距離を記憶する記憶手
段と、前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示
方向が被写体側に移動していることが検知されなくなっ
たときに、前記記憶手段によって記憶された被写体距離
に前記フォーカスレンズを制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に沿って本発明
の実施の形態を説明する。
【0024】図1は、本実施の形態の撮像装置の構成ブ
ロック図である。同図のカメラユニット10において、
レンズユニット1は、撮像倍率を調節するズームレンズ
1a、焦点位置を調節するフォーカスレンズ1bを備え
る。撮像素子2は、レンズユニット1を介して得られた
光学像を被写体像に変換する。
【0025】また、レンズ駆動回路3は、後述のマイク
ロコンピュータ6(以下マイコン6と称す)の指令によ
ってズームレンズ1aおよびフォーカスレンズ1bを駆
動させる。
【0026】また、レコーダユニット11において、映
像信号処理回路5は、撮像素子2によって得られた信号
をNTSCなどの規格化された映像信号に変換する。さ
らに、映像信号処理回路5は、マイコン6から対面撮影
を実行しているという通知がある場合は、出力画像を上
下反転する処理を実行する。対面撮影検出スイッチ7
は、LCD8の表示方向が被写体方向にあるかどうかを
検知するスイッチである。
【0027】記録再生部4は、映像信号処理回路5で出
力された映像信号を磁気テープなどの記録媒体に記憶す
る。マイコン6は、CPUなどによって構成され、撮像
装置全体を統括制御するものであり、さらに、対面撮影
検出スイッチ7の検出出力に応じて、ズームレンズ及び
焦点レンズをそれぞれ所定のワイド側あるいは至近側に
制御する制御手段として機能するものである。
【0028】17は、映像信号の中から高周波成分をな
どのレンズの焦点状態によって変化する信号成分を抽出
し、焦点状態を検出するAF回路である。AF回路17
で検出された焦点信号は、マイコン6に供給され、マイ
コン6においてフォーカスレンズ制御値が演算され、レ
ンズ駆動回路へと供給される。これによってオートフォ
ーカスが実行される。
【0029】また、表示ユニット12において、LCD
8は撮影中の画像あるいは記録再生部4によって再生さ
れた画像を表示する。LCD駆動回路9は、映像信号処
理回路5から出力された映像信号に基づいてLCD8上
に画像を出力させる。
【0030】ズームスイッチ14a、14bは、ズーム
レンズ1aによる撮像倍率をそれぞれテレ方向、ワイド
方向に制御するものである。またつまみ15は、およそ
10cm〜1mの範囲内で対面撮影時に制御するフォー
カスレンズ1bの所定の至近側(至近端あるいは至近端
近傍)の被写体距離を設定するものである。つまみ15
を右回りにまわすと徐々に遠方に設定可能とし、つまみ
15を左回りにまわすと徐々に至近位置に設定可能とす
る。
【0031】設定スイッチ16は、操作者がズームスイ
ッチ14a、14bおよびつまみ15を操作することに
よって、対面撮影に適した撮像倍率および被写体距離を
決定するためのボタンである。設定スイッチをONする
と、操作された現在の撮像倍率および被写体距離は、マ
イコン6に備えられ、記憶手段として機能するRAMに
記憶される。
【0032】対面撮影においては、撮像倍率をワイド端
あるいはワイド端近傍に設定し、被写体距離を10cm
〜1mの範囲の至近側の位置で設定すれば妥当なもので
あると考えられる。
【0033】本実施の形態において、被写体距離設定手
段は、つまみ15および設定スイッチ16に相当し、ま
た、撮像倍率設定手段はズームスイッチ14a、14b
に相当する。
【0034】図2は、本実施の形態の撮像装置を示す図
であり、図3(a)は、本実施の形態の通常撮影時の状
態を示す側面図、図3(b)は、本実施の形態の対面撮
影時の状態を示す側面図を示している。
【0035】図2において、移動手段としてのヒンジ1
3は、レコーダユニット11(撮像装置本体)と表示ユ
ニット12を接続するものであり、表示ユニット12を
被写体方向(撮像方向)に回動可能とする。図3(a)
において、通常時は撮像装置の撮影方向に対して反対方
向(A方向)に表示ユニット12の表示面は向いてい
る。
【0036】一方、図3(b)に示すように、対面撮影
時は撮像装置の撮影方向に対して同一方向(B方向)に
表示ユニット12の表示面は向いている。これによって
撮影者自身が被写体となって撮影しても画像を確認する
ことができる。また、このとき、対面撮影検出スイッチ
7は、対面撮影時には押圧されており、これによって対
面撮影モードであることをマイコン6(図1)に通知し
ている。
【0037】次に、本実施の形態の対面撮影を実行する
場合の撮像装置の動作処理を説明する。
【0038】まず、s101において、撮像装置の状態
が図3(b)に示すようになっており、表示ユニット1
2の表示面の方向が被写体方向に向いている場合、対面
撮影検出スイッチ7がONとなり、対面撮影が実行可能
であるとマイコン6に通知する。
【0039】s102において、マイコン6は、対面撮
影検出スイッチ7がONであるという通知を受けると、
映像信号処理回路5に画像の上下反転処理を実行するよ
うに命令する。すると、映像信号処理回路5は、撮像素
子2より得られた信号をNTSCなどの所定の規格化さ
れた信号に変換し、記録再生部4に出力する。さらに画
像の上下反転処理を実行したものをLCD駆動回路9に
出力する。
【0040】s103において、マイコン6は、設定ス
イッチ16などによって予め設定され、マイコン6に備
えられるRAMによって記憶された撮像倍率および被写
体距離を読み出し、その情報に基づいて、レンズ駆動回
路3にレンズユニット1の駆動指令を行う。レンズ駆動
回路3は、その命令に基づいてズームレンズ1aの倍率
をワイド端あるいはその近傍に制御し、さらに、フォー
カスレンズ1bの焦点位置を至近端あるいはその近傍に
制御する。
【0041】s104において、s103の処理が終了
した後、マイコン6は、AF回路17に映像信号処理回
路5の映像信号の高周波成分のピークを検出してAF
(オートフォーカス)制御を実行させる。
【0042】以上説明したように、LCD8の表示方向
が撮像方向と同一方向であり、対面撮影が可能であるこ
とを検知することによって、予め設定された情報に基づ
いて撮像倍率をワイド端近傍に設定し、さらに、合焦位
置を至近側に制御することによって適切な画像が得られ
る対面撮影が可能となる。
【0043】図4のフローチャートにおいては、対面撮
影にあたってズームレンズ1aおよびフォーカスレンズ
1bを駆動させていたが、ズームレンズ1aおよびフォ
ーカスレンズ1bのいずれか一方を駆動させてもよい。
【0044】図5は、ズームレンズ1aのみを駆動させ
たときのフローチャートである。対面撮影検出スイッチ
7がONであると検出されると、s103aにおいて、
ズームレンズ1aがワイド端近傍に制御される。そのほ
かの撮像装置の構成およびその動作処理は上述した実施
の形態と同一であるので、その説明は省略する。
【0045】図6は、フォーカスレンズ1bのみを駆動
させたときのフローチャートである。対面撮影検出スイ
ッチ7がONであると検出されると、s103aにおい
て、フォーカスレンズ1bが至近側に合焦するように制
御される。そのほかの撮像装置の構成およびその動作処
理は上述した実施の形態と同一であるので、その説明は
省略する。
【0046】図8は、撮像装置が対面撮影状態から通常
撮影状態に戻るときの撮像装置の動作処理フローチャー
トである。
【0047】s101aにおいて、対面撮影検出スイッ
チ7がONとなる直前のズームレンズの撮影倍率および
フォーカスレンズの被写体距離に関するレンズパラメー
タをRAMに予め記憶しておく。なお、図8において、
図4と同じ符号のブロック(s101〜s104)は、
それと同様の動作処理を行うので、その説明は省略す
る。
【0048】s201において、対面撮影検出スイッチ
7がOFFとなり、撮像装置が通常撮影状態になったこ
とがマイコン6によって認識されると、s202におい
て、マイコン6は、映像信号処理回路5に対して、撮像
素子2から得られた信号の上下のLCD駆動回路9への
読み出し反転処理を解除させ、通常の読み出しを実行さ
せる。
【0049】s203において、マイコン6は、予めs
101aにおいてRAMに記憶しておいた対面撮影検出
スイッチ7がONとなる直前のズームレンズの撮影倍率
およびフォーカスレンズの被写体距離に関するレンズパ
ラメータに関する情報を呼び出す。
【0050】s204において、マイコン6は、その呼
び出された情報をもとに、ズームレンズ1aおよびフォ
ーカスレンズ1bを駆動させるようにレンズ駆動回路3
に指令を出力し、ズームレンズ1aおよびフォーカスレ
ンズ1bを駆動させる。
【0051】このような動作処理を実行することによっ
て対面撮影を実行する前の撮影倍率および焦点位置にす
ることができ、対面撮影から通常撮影へのスムーズな撮
影が可能となる。
【0052】また、撮影者が対面撮影を実行する場合に
は、通常の撮像状態から撮像装置本体を持ち変える必要
性がある。そのため、表示ユニット12の表示面を撮像
方向側に移動するときは、通常、撮影の一時停止状態に
おいてなされる。また、撮影中に表示ユニット12を移
動してしまうと、上述したように、レンズユニット1が
駆動してしまうため、予期せぬ乱れた映像が撮影されて
しまう。そのため、撮影中(記録再生部4によって撮像
画像が記録中)に対面撮影スイッチ7がONされてもレ
ンズユニットの制御を禁止するような処理を実行しても
よい。
【0053】図7は、本実施の形態の撮像装置におい
て、撮影中に対面スイッチのONを検知した場合にズー
ム制御を禁止する動作処理を実行するフローチャートを
示している。
【0054】図7のフローチャートにおいて、s101
において対面撮影検出スイッチ7がONであると検知さ
れると、s101aにおいて、現在撮像装置が記録再生
部4によって撮像画像を記録中であるかどうかを確認す
る。画像記録中でなければ、上述したようにs102以
降の動作処理を実行する。画像記録中であれば、レンズ
ユニット1の各制御を禁止するようにする。このような
場合において、制御禁止手段はマイコン6に相当する。
【0055】以上のような動作処理を実行すれば、撮影
中において、レンズユニットが対面撮影のときのズーム
制御が実行されることがない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
対面撮影時において、LCDの表示方向を撮像方向と同
一方向とした場合にズームレンズをワイド端近傍に制御
し、フォーカスレンズを撮像装置の至近側に合焦するよ
うに制御するので、対面撮影時においても迅速に適切な
撮影を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の撮像装置の構成図。
【図2】本発明の実施の形態の撮像装置の斜視図。
【図3】(a)通常撮影時の撮像装置の側面図。 (b)対面撮影時の撮像装置の斜視図。
【図4】本実施の形態の撮像装置の動作処理のフローチ
ャート。
【図5】本実施の形態の撮像装置の動作処理のフローチ
ャート。
【図6】本実施の形態の撮像装置の動作処理のフローチ
ャート。
【図7】本実施の形態の撮像装置の動作処理のフローチ
ャート。
【図8】本実施の形態の撮像装置の動作処理のフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 レンズユニット 1a ズームレンズ 1b フォーカスレンズ 2 撮像素子 3 レンズ駆動回路 4 記録再生部 5 映像信号処理回路 6 マイコン 7 対面撮影検出スイッチ 8 LCD 9 LCD駆動回路 10 カメラユニット 11 レコーダユニット 12 表示ユニット 13 ヒンジ 14a ズームスイッチ 14b ズームスイッチ 15 つまみ 16 設定スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/232 G03B 3/00 A

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像する撮像素子と、撮像倍率
    を決定するズームレンズと、前記撮像素子によって撮像
    される被写体の焦点位置を決定するフォーカスレンズと
    を備える撮像装置において、 前記撮像素子によって撮像された画像を表示可能な表示
    手段と、 前記表示手段の表示方向を被写体側方向に移動させる移
    動手段と、 前記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることを検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知された場合に、前記
    ズームレンズの撮像倍率をワイド側に制御し、さらに前
    記フォーカスレンズによって制御される被写体距離を前
    記撮像装置本体の至近側に制御する制御手段とを備える
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記制御手段は、前
    記ズームレンズの撮像倍率をワイド端あるいはワイド端
    近傍に制御し、さらに前記フォーカスレンズによって制
    御される被写体距離を前記撮像装置本体の至近端あるい
    は至近端近傍に制御するように構成されていることを特
    徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、さらに、前記制御手
    段によって制御される撮影倍率を設定する倍率設定手段
    と、前記制御手段によって制御される前記フォーカスレ
    ンズが合焦する被写体距離を設定する被写体距離設定手
    段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、さらに、前記撮像素
    子によって撮像された画像信号に基づいて画像を記録す
    る記録手段を備え、前記記録手段によって画像が記録中
    である場合は前記制御手段による制御を禁止する制御禁
    止手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、さらに、前記検知手
    段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写体側に
    移動していることが検知されたときの前記ズームレンズ
    によって制御される撮像倍率及び前記フォーカスレンズ
    によって制御される被写体距離を記憶する記憶手段を備
    え、前記制御手段は、前記検知手段によって前記表示手
    段の画像の表示方向が被写体側に移動していることが検
    知されなくなったときに、前記記憶手段によって記憶さ
    れた撮像倍率に前記ズームレンズを制御し、前記記憶手
    段によって記憶された被写体距離にフォーカスレンズを
    制御するように構成されていることを特徴とする撮像装
    置。
  6. 【請求項6】 被写体を撮像する撮像素子と、撮像倍率
    を決定するズームレンズを備える撮像装置において、 前記撮像素子によって撮像された画像を表示可能な表示
    手段と、 前記表示手段の表示方向を被写体側方向に移動させる移
    動手段と、 前記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることを検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知された場合に、前記
    ズームレンズの撮像倍率をワイド側に制御する制御手段
    とを備えることを特徴とする撮像装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記制御手段は前記
    ズームレンズの撮像倍率をワイド端あるいはワイド端近
    傍に制御するように構成されていることを特徴とする撮
    像装置。
  8. 【請求項8】 請求項6において、さらに、前記制御手
    段によって制御される撮影倍率を設定する倍率設定手段
    とを備えることを特徴とする撮像装置。
  9. 【請求項9】 請求項6において、さらに、前記検知手
    段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写体側に
    移動していることが検知されたときの前記ズームレンズ
    によって制御される撮像倍率を記憶する記憶手段を備
    え、前記制御手段は、前記検知手段によって前記表示手
    段の画像の表示方向が被写体側に移動していることが検
    知されなくなったときに、前記記憶手段によって記憶さ
    れた撮像倍率に前記ズームレンズを制御するように構成
    されていることを特徴とする撮像装置。
  10. 【請求項10】 被写体を撮像する撮像素子と、前記撮
    像素子によって撮像される被写体の焦点位置を決定する
    フォーカスレンズとを備える撮像装置において、 前記撮像素子によって撮像された画像を表示可能な表示
    手段と、 前記表示手段の表示方向を被写体側方向に移動させる移
    動手段と、 前記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることを検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知された場合に、前記
    フォーカスレンズによって制御される被写体距離を至近
    側に制御する制御手段とを備えることを特徴とする撮像
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記制御手段
    は、前記フォーカスレンズによって制御される被写体距
    離を至近端あるいは至近端近傍に制御するように構成さ
    れていることを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】 請求項10において、さらに、前記制
    御手段によって制御される前記フォーカスレンズによっ
    て制御される被写体距離を設定する被写体距離設定手段
    とを備えることを特徴とする撮像装置。
  13. 【請求項13】 請求項10において、さらに、前記検
    知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が被写体
    側に移動していることが検知されたときの前記フォーカ
    スレンズによって制御される被写体距離を記憶する記憶
    手段を備え、前記制御手段は、前記検知手段によって前
    記表示手段の画像の表示方向が被写体側に移動している
    ことが検知されなくなったときに、前記記憶手段によっ
    て記憶された被写体距離に前記フォーカスレンズを制御
    するように構成されていることを特徴とする撮像装置。
  14. 【請求項14】 請求項1または請求項10において、
    前記制御手段によって前記フォーカスレンズが制御され
    た後に自動焦点調節を実行する自動焦点調節手段とを備
    えていることを特徴とする撮像装置。
  15. 【請求項15】 請求項3または請求項12において、
    前記被写体距離設定手段は、10cmから1mの範囲内
    で設定可能であることを特徴とする撮像装置。
  16. 【請求項16】 被写体を撮像する撮像素子と、撮像倍
    率を決定するズームレンズと、前記撮像素子によって撮
    像される被写体の焦点位置を決定するフォーカスレンズ
    とを備える撮像装置において、 前記撮像素子によって撮像された画像を表示可能な表示
    手段と、 前記表示手段の表示方向を被写体側方向に移動させる移
    動手段と、 前記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることを検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知されたときの前記ズ
    ームレンズによって制御される撮像倍率及び前記フォー
    カスレンズによって制御される被写体距離を記憶する記
    憶手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知されなくなったとき
    に、前記記憶手段によって記憶された撮像倍率に前記ズ
    ームレンズを制御し、前記記憶手段によって記憶された
    被写体距離にフォーカスレンズを制御する制御手段とを
    備えることを特徴とする撮像装置。
  17. 【請求項17】 被写体を撮像する撮像素子と、撮像倍
    率を決定するズームレンズを備える撮像装置において、 前記撮像素子によって撮像された画像を表示可能な表示
    手段と、 前記表示手段の表示方向を被写体側方向に移動させる移
    動手段と、 前記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることを検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知されたときの前記ズ
    ームレンズによって制御される撮像倍率を記憶する記憶
    手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知されなくなったとき
    に、前記記憶手段によって記憶された撮像倍率に前記ズ
    ームレンズを制御する制御手段とを備えることを特徴と
    する撮像装置。
  18. 【請求項18】 被写体を撮像する撮像素子と、前記撮
    像素子によって撮像される被写体の焦点位置を決定する
    フォーカスレンズとを備える撮像装置において、 前記撮像素子によって撮像された画像を表示可能な表示
    手段と、 前記表示手段の表示方向を被写体側方向に移動させる移
    動手段と、 前記移動手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることを検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知されたときの前記フ
    ォーカスレンズによって制御される被写体距離を記憶す
    る記憶手段と、 前記検知手段によって前記表示手段の画像の表示方向が
    被写体側に移動していることが検知されなくなったとき
    に、前記記憶手段によって記憶された被写体距離に前記
    フォーカスレンズを制御する制御手段とを備えることを
    特徴とする撮像装置。
JP9176921A 1997-05-16 1997-07-02 撮像装置 Withdrawn JPH1123945A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176921A JPH1123945A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 撮像装置
US09/075,885 US6943839B1 (en) 1997-05-16 1998-05-11 Photographic method at time of self-photography, and image sensing apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176921A JPH1123945A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1123945A true JPH1123945A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16022100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176921A Withdrawn JPH1123945A (ja) 1997-05-16 1997-07-02 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1123945A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212538A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Canon Inc 撮像装置およびレンズ装置
JP2012060595A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2013225835A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Panasonic Corp 撮像装置
JP2016130867A (ja) * 2016-04-07 2016-07-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212538A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Canon Inc 撮像装置およびレンズ装置
JP2012060595A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2013225835A (ja) * 2012-03-23 2013-10-31 Panasonic Corp 撮像装置
JP2016130867A (ja) * 2016-04-07 2016-07-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883413B2 (ja) 撮像装置、画像表示制御方法、プログラム
JP2006184400A (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP2008178062A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP3673528B2 (ja) 静止画・動画両用カメラ
JP2009212802A (ja) 構図アシスト機能付き撮像装置及び該撮像装置における構図アシスト方法
JP2009206920A (ja) カメラ
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP2009081530A (ja) 撮像装置、及び撮影方法
JP2008199476A (ja) 撮像装置
JP2000125178A (ja) 撮像装置
JPH1123945A (ja) 撮像装置
JPH11281869A (ja) カメラ
JP3774308B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002207160A (ja) デジタルカメラ
JP3179514B2 (ja) カメラ装置
JP4239954B2 (ja) カメラ装置及び合焦領域制御プログラム
JP2006157604A (ja) カメラ装置及び自動撮影制御プログラム
JPS63187210A (ja) ズ−ム装置
JP2009260413A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JPH11142719A (ja) カメラ装置
KR20060049594A (ko) 촬상 장치
JP4126816B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH02146022A (ja) ビデオカメラのオートフェーダ装置
JP4517836B2 (ja) カメラ装置及び連写制御プログラム
JP4731646B2 (ja) 撮像方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907