JP5914444B2 - 車両の変速機 - Google Patents

車両の変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5914444B2
JP5914444B2 JP2013205655A JP2013205655A JP5914444B2 JP 5914444 B2 JP5914444 B2 JP 5914444B2 JP 2013205655 A JP2013205655 A JP 2013205655A JP 2013205655 A JP2013205655 A JP 2013205655A JP 5914444 B2 JP5914444 B2 JP 5914444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
transmission
map
switching
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013205655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015068483A (ja
Inventor
泰弘 野崎
泰弘 野崎
功祐 綱島
功祐 綱島
栄治 橘高
栄治 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013205655A priority Critical patent/JP5914444B2/ja
Priority to US14/446,267 priority patent/US9157524B2/en
Publication of JP2015068483A publication Critical patent/JP2015068483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914444B2 publication Critical patent/JP5914444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0227Shift map selection, i.e. methods for controlling selection between different shift maps, e.g. to initiate switch to a map for up-hill driving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0459Smoothing ratio shift using map for shift parameters, e.g. shift time, slip or pressure gradient, for performing controlled shift transition and adapting shift parameters by learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両の変速機に係り、特に、主変速機および副変速機を有する車両の変速機に関する。
従来から、車両の変速機において、複数の変速ギヤ対を相互に切り換えることで動力源の回転数を所定の変速比で出力する主変速機と、この主変速機の下流側に配設されて主変速機の出力を2段階に変速する副変速機とを有する構成が知られている。
特許文献1には、前進5段の主変速機と、主変速機の出力を2段階に切り替える副変速機とを共にマニュアル操作で切り換えるようにした自動二輪車の変速機が開示されている。このような副変速機によれば、主変速機のみを有する構成に比してより広範囲の変速域が得られ、車両の利便性を高めることが可能となる。
特公昭58−23279号公報
ここで、副変速機をマニュアル操作で切り換える一方、主変速機を、特許文献1のようなマニュアル式ではなく、車速やスロットル開度に基づいて決定される変速タイミングに応じてアクチュエータが変速動作を行う自動変速機として構成することが考えられる。この場合には、走行中に副変速機が切り替えられた場合を想定して、主変速機の変速タイミングを決定する自動変速マップを構成する必要がある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、主変速機の自動変速マップを副変速機のマニュアル切り換えに対応して切り換えるようにした車両の変速機を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、複数の変速ギヤ対(G)を相互に切り換えることで動力源(P)の回転数を所定の変速比で出力する主変速機(TM1)と、該主変速機(TM1)の下流側に配設されると共に、前記主変速機(TM1)の出力を2段階に変速する副変速機(TM2)とを有し、手動操作によって前記副変速機(TM2)の切り換えを行うようにし、前記主変速機(TM1)の変速段を検知する主変速段検知手段(139)および前記副変速機(TM2)の変速段を検知する副変速段検知手段(110,111)を備えた車両の変速機(TM)において、前記主変速機(TM1)は、車両のスロットル開度(Th)および車速(V)に応じた変速マップ(M1,M2)に沿った変速タイミングで変速動作が行われる自動変速機であり、前記副変速機(TM2)は、ドライブ位置(D)と該ドライブ位置(D)より減速比の大きいロー位置(L)側との間を切り換えるように構成されており、前記変速マップ(M1,M2)は、前記副変速機(TM2)のドライブ位置(D)に対応する第1変速マップ(M1)と、前記ロー位置(L)に対応する第2変速マップ(M2)からなり、前記副変速段検知手段(110,111)の検知信号に応じて、前記第1変速マップ(M1)および第2変速マップ(M2)を相互に切り替えるマップ切替手段(203)を具備する点に第1の特徴がある。
また、前記第1変速マップ(M1)および第2変速マップ(M2)は、それぞれ、シフトアップ時の変速タイミングを規定するシフトアップ境界線(U1−2,U2−3,U3−4,U4−5)と、シフトダウン時の変速タイミングを規定するシフトダウン境界線(D5−4,D4−3,D3−2,D2−1)とからなり、前記シフトアップ境界線(U1−2,U2−3,U3−4,U4−5)およびシフトダウン境界線(D5−4,D4−3,D3−2,D2−1)は、前記第1変速マップ(M1)のものに比して、前記2変速マップ(M2)のものの方が低車速側に設定されている点に第2の特徴がある。
また、前記第1マップ(M1)および第2マップ(M2)の相互切り換えは、前記副変速機(TM2)の切り換えが完了してから所定時間(T)の経過後に実行される点に第3の特徴がある。
さらに、前記主変速機(TM1)は、第1クラッチ(CL1)および第2クラッチ(CL2)を相互に持ち替えることで隣り合う変速ギヤ段間を切り換えるツインクラッチ(TCL)を具備する点に第4の特徴がある。
第1の特徴によれば、主変速機は、車両のスロットル開度および車速に応じた変速マップに沿った変速タイミングで変速動作が行われる自動変速機であり、副変速機は、ドライブ位置と該ドライブ位置より減速比の大きいロー位置側との間を切り換えるように構成されており、変速マップは、副変速機のドライブ位置に対応する第1変速マップと、ロー位置に対応する第2変速マップからなり、副変速段検知手段の検知信号に応じて、第1変速マップおよび第2変速マップを相互に切り替えるマップ切替手段を具備するので、副変速機の手動切り換えに応じて主変速機の変速マップを自動的に切り換えることが可能となり、オートマチック式の主変速機とマニュアル式の副変速機とを組み合わせた変速機の変速動作を円滑に実行することができる。
第2の特徴によれば、第1変速マップおよび第2変速マップは、それぞれ、シフトアップ時の変速タイミングを規定するシフトアップ境界線と、シフトダウン時の変速タイミングを規定するシフトダウン境界線とからなり、シフトアップ境界線およびシフトダウン境界線は、第1変速マップのものに比して、2変速マップのものの方が低車速側に設定されているので、副変速機の変速位置に対応した変速タイミングによって主変速機の自動変速を実行することが可能となる。
第3の特徴によれば、第1マップおよび第2マップの相互切り換えは、副変速機の切り換えが完了してから所定時間の経過後に実行されるので、所定のスロットル開度/車速で走行中に副変速機が切り換えられると、この切り換えによって主変速機が変速境界線を越えることがあるが、この時に即座に主変速機が自動変速されると変速ショックが生じる可能性があることに対応し、所定時間の間待機してから変速マップを切り換えることで、この変速ショックを抑制することが可能となる。
第4の特徴によれば、主変速機は、第1クラッチおよび第2クラッチを相互に持ち替えることで隣り合う変速ギヤ段間を切り換えるツインクラッチを具備するので、主変速機の迅速な変速動作が可能となり、副変速機の切り換えが生じた際にも適切な変速比への変速をスムーズに実行することができる。
本発明の一実施形態に係る車両の変速機を適用したATVの左側面図である。 ATVの平面図である。 ATVのハンドルまわりの構成説明図である。 副変速機の切替レバーの構造説明図である。 パワーユニットの断面図である。 副変速機の断面図である。 ATVの制御システムの構成を示すブロック図である。 変速機のギヤ段と車速との関係を示す車速線図である。 主変速機の第1変速マップである。 主変速機の第2変速マップである。 ドライブ位置に対応するシフトアップ境界線と、ロー位置に対応するシフトアップ境界線との比較図である。 マップ切替手段およびその周辺構成を示す機能ブロック図である。 変速マップの切り替えタイミングを示すタイムチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る車両の変速機を適用したATV(All Terrain Vehicle)1の側面図である。また、図2は、ATV1の平面図である。ATV1は、小型軽量の車体に大径の低圧バルーンタイヤを備えて最低地上高を大きく確保し、特に不整地での走破性を高めた全地形対応の鞍乗型四輪車両である。ATV1は、車体フレーム2に左右一対の前輪WFおよび後輪WRが回転可能に軸支され、車体後方寄りの下部に配置された変速機一体式のパワーユニットPによって後輪または前後輪の両方に駆動力を供給して走行する多目的4輪車である。
前輪WFおよび後輪WRは、フロントサスペンション3およびリヤサスペンション4を介して車体フレーム2の前後に取り付けられている。車体フレーム2の略中央部には、駆動源としてのエンジンEが、そのクランクシャフトを車体前後方向に指向させる縦置き配置によって搭載されている。パワーユニットPのエンジンEは、シリンダヘッド74が車体上方に立設する構成を有する。
エンジンEの回転駆動力は、最終出力軸89(図5参照)に連結された前側出力軸18および後側出力軸19を介して、エンジンEの車幅方向左側にオフセットした位置からそれぞれ前方および後方に向けて導出される。各出力軸18,19に伝達された回転駆動力は、前後ドライブシャフト20,21および前後ファイナルリダクションギヤユニット28,29を介して前後輪WF,WRに伝達される。
シリンダヘッド74の後部にはスロットルボディ71が接続され、このスロットルボディ71の後部にエアクリーナケース13が接続されている。また、シリンダヘッド74の前部には排気管76の基端部が接続されている。排気管76は、シリンダヘッド74の前方で折り返し、シリンダヘッド74の車幅方向左方を通過しながら後方に向かって延びて、マフラ14に接続されている。
左右端部にハンドルグリップ7が取り付けられた操向ハンドル6の下部には、ステアリングシャフト5が連結されている。ステアリングシャフト5の下端部は前輪操舵機構に連結されている。ステアリングシャフト5の車体前方側には、エンジンEの冷却水のラジエータ17が配設されており、一方の後方側には、給油キャップ15aを有する燃料タンク15が配設されている。燃料タンク15の下方には、不図示の燃料噴射装置に燃料を圧送する燃料ポンプ16が配設されており、燃料タンク15の後方にはシート25が配設されている。
車体フレーム2の前部には、車体前部を覆うフロントカバー22、前輪WFを上方から後方に渡って覆う左右一対のフロントフェンダ23、フロントバンパ8およびフロントキャリア31が取り付けられている。フロントバンパ8の後方には、左右一対のヘッドライト9が配設されている。また、車体フレーム2の後部には、後輪WRを上方から前方に渡って覆うリヤフェンダ26およびリアキャリア27が取り付けられている。エンジンEの車幅方向左右には、乗員の足乗せステップ34が配設されている。メータ装置35は、操向ハンドル6の車幅方向中央にメータカバー30で覆われた状態で配設されている。
図3は、ATV1のハンドルまわりの構成説明図である。速度計、距離計および各種インジケータ等を含むメータ装置35は、操向ハンドル6の車幅方向中央の凹部に配設されている。メータカバー30の車幅方向右側には、メインスイッチの操作ノブ47が配設されている。操向ハンドル6の右側には、前後輪WF,WRのブレーキ装置を作動させる4輪ブレーキレバー32が取り付けられている。4輪ブレーキレバー32の基部には、右手の親指で操作するスロットルレバー45と、走行モード切替スイッチ44が配設されている。
操向ハンドル6の左側には、後輪WRのブレーキ装置を作動させる後輪ブレーキレバー33およびホーンボタン37が取り付けられている。後輪ブレーキレバー33の基部とハンドルグリップ7との間に配設されるスイッチケースには、ヘッドライト9のオンオフスイッチ38、ヘッドライト9の光軸切替スイッチ39、スタータボタン43、シフトアップスイッチ41、シフトダウンスイッチ42およびエンジンストップスイッチ46が設けられている。
ここで、ATV1のパワーユニットPは、前進5速+後進1速の有段変速を行う主変速機と、主変速機の出力を2段階に変速する副変速機とからなる変速機(図5参照)を備えている。このうち、主変速機は、ツインクラッチおよびシフトドラムをアクチュエータで駆動する自動変速機であり、副変速機は、乗員が手動操作で変速ギヤの噛み合いを直接切り換えるマニュアル式とされている。
主変速機は、走行モード切替スイッチ44の操作によって、スロットル開度および車速をパラメータとして自動変速を行うオートマチックモードと、運転者のスイッチ操作に応じて変速するセミオートマチックモードとの切り換えが可能に構成されている。操向ハンドル6の左側に設けられたシフトアップスイッチ41およびシフトダウンスイッチ42は、このセミオートマチックモードの選択時に乗員が任意に操作することで主変速機のギヤ段を切り換える操作子である。主変速機の変速は、5⇔4⇔3⇔2⇔1⇔N(ニュートラル)⇔R(リバース)の間を1段ずつ移動するシーケンシャル式とされ、後輪ブレーキレバー33の基部には、NからRへの変速時に操作するリバースセレクトノブ40が設けられている。
給油キャップ15aの左前方で操向ハンドル6の下方の位置には、副変速機の切替レバー24が配設されている。この切替レバー24は、ゲート36に沿って、通常走行時に選択される車体前方側のドライブ位置(D)と、荒地や勾配路の走行時に選択される車体後方側のロー位置(L)との間を移動可能に構成されている。
図4は、副変速機の切替レバー24の構造説明図である。副変速機の切替レバー24は、副変速機のギヤの噛み合いをワイヤの押し引きによって切り換える手動操作子とされる。
切替レバー24は、車体側に固定されるベースプレート51に取り付けられており、ベースプレート51の上部に設けられたゲート板50のゲート36に沿って操作することができる。シフトレバー24をドライブ位置(D)側に傾動させると、回転軸64によってベースプレート51に軸支された回動アーム56が図示時計方向に回動し、ケーブル63内のワイヤ61を図示上方に牽引する。反対に、シフトレバー24をロー位置(L)側に傾動させると、回動アーム56が図示反時計方向に回動し、ワイヤ61を図示左方に押し下げる。ワイヤ61の上端部には、回動アーム56に回動自在に軸支される遊び調整機構59が取り付けられている。ケーブル63の上端部はベースプレート51に固定されたケーブル支持台62に支持されており、ケーブル63から露出する部分のワイヤ61にはゴムカバー60が設けられている。
回動アーム56は、コイルばね57からなる付勢部材によって図示時計方向(ドライブ位置側)に付勢されており、切替レバー24をロー位置側に傾動させる際には、コイルばね57の付勢力に反する力が必要となる。また、切替レバー24の伝達シャフト52は、筒状部54に挿通された回転軸53を、ベースプレート51に固定された回転軸支持ステー55に軸支することで、ゲート36の横方向の溝に移動可能に構成されている。伝達シャフト52は、コイルばね65によって車幅方向左側に付勢されている。これにより、切替えレバー24をドライブ位置(D)またはロー位置(L)に移動させると、切替えレバー24が横方向の溝に係合し、再度操作をする際にはコイルばね65の付勢力に抗して溝から脱出させる動作が必要となり、誤操作が防止されることとなる。
図5は、本実施形態に係るパワーユニットPの断面図である。パワーユニットPは、エンジンEの回転動力を、遠心クラッチ81を介して主変速機TM1のツインクラッチTCLに伝達し、主変速機TM1によって変速された出力を副変速機TM2を介して最終出力軸89から出力するように構成されている。
4サイクル水冷単気筒のエンジンEは、シリンダ77内を往復動するピストン78にコンロッド79を揺動自在に取り付け、コンロッド79の大端部をクランク軸83のクランクピンに回転自在に取り付けることで、ピストン78の往復動をクランク軸83の回転運動に変換する周知の内燃機関である。
シリンダ77の上部には、吸気バルブ73および排気バルブ75の動弁機構を収容するシリンダヘッド74が固定されている。シリンダヘッド74の吸気ポートには、燃料噴射装置のインジェクタ72の上流側にバタフライ式のスロットルバルブ70を備えたスロットルボディ71が取り付けられている。一方、シリンダヘッド74の排気ポートには排気管76が取り付けられている。
クランクケース90に回転自在に軸支されたクランク軸83の図示左端部には、クランク軸83が所定回転以上になるとその回転動力をプライマリドライブギヤ82に伝達する遠心クラッチ81が設けられている。一方、クランク軸83の図示右端部には発電機98が取り付けられており、発電機98の上部には、駆動時にのみギヤを噛み合わせてクランク軸83を回転させるスタータモータが配設されている。
主変速機TM1は、主軸(メインシャフト)84と副軸(カウンタシャフト)91と間に配設される複数の変速ギヤ対Gによって、前進5段の変速を行うように構成されている。また、主変速機TM1は、不図示の後進用軸に設けられたリバースギヤによって後進駆動も可能に構成されている。
主変速機TMの端部には、第1クラッチCL1および第2クラッチCL2からなるツインクラッチTCLが配設されている。主変速機TM1の主軸84は、内主軸86と外主軸85からなる二重構造とされており、プライマリドライブギヤ82からプライマリドリブンギヤ88からに伝達された回転駆動力は、第1クラッチCL1を介して内主軸86に伝達されると共に、第2クラッチCL2を介して外主軸85に伝達される。内主軸86には、奇数側変速段(1速、3速、5速)が支持されており、外主軸85には、奇数側変速段(2速、4速)が支持されている。変速ギヤを選択するシフトドラム(不図示)は、制御部200に接続されたシフトモータによって駆動され、ツインクラッチTCLは、制御部200に接続されたシフトソレノイドおよびシフトバルブによって制御される。これにより、ツインクラッチTCLの接続状態を切り換えることで、駆動力を伝達するギヤ段を隣り合うギヤ段に迅速に切り換えることが可能となる。
副変速機TM2は、通常の減速比を有するドライブ側ギヤ対と、このドライブ側ギヤ対より減速比の大きいロー側ギヤ対とを切り換えることで、副軸91の出力を2段階に変速して最終出力軸80に出力する。副軸91の端部に連結された延長軸95には、ロー側駆動ギヤ96およびドライブ側駆動ギヤ97が回転自在に軸支されている。一方、最終出力軸89には、ロー側従動ギヤ92およびドライブ側従動ギヤ93が回転不能に固定されており、変速機構94によっていずれの変速ギヤ対を用いて回転駆動力を伝達するかを選択するように構成されている。
図6は、副変速機TM2の断面図である。(a)に示すように、変速機構94は、延長軸上に回転不能かつ軸方向に摺動可能に配設されたスライドシフタ100を含む。スライダ100を軸方向に摺動させて、ロー側駆動ギヤ96またはドライブ側駆動ギヤ97との間のドグクラッチを係合させると、駆動力伝達が可能となる。スライドシフタ100には、シフトフォーク101の先端が係合する溝101が形成されており、シフトフォーク102を支持するシフトシャフト106の往復運動に応じて軸方向に摺動する。ドライブ側駆動ギヤ97の近傍には、延長軸95の回転数を検知する回転数センサ112が配設されている。
(b)を併せて参照して、シフトシャフト106は、副変速機TM2の切替レバー25の操作に応じて往復運動する。切替レバー24をドライブ位置(D)側に傾動させると、牽引されるワイヤ61によって、駆動軸107が図示時計回りに回動される。駆動軸107には、シフトシャフト106の端部を貫通するピン108に係合するアーム部材109が固定されており、切替レバー24をドライブ位置(D)側に傾動させる動作を、シフトシャフト106を図示右方向に摺動させる動作に変換する。これと反対に、シフトレバー24をロー位置(L)側に傾動させると、駆動軸が図示反時計周りに回動されることでシフトシャフト106が図示左方向に摺動されて、スライドシフタ101とロー側駆動ギヤ96とが噛合することとなる(図示の状態)。
シフトシャフト106には、その摺動位置に節度を与えるための溝103,104が形成されている。シフトシャフト106の近傍には、シフトシャフト106の外周面に対して当接部を付勢する節度機構105が固定されている。この節度機構の当接部が溝103または溝104に係合する位置と、スライドシフタ100がロー側駆動ギヤ96またはドライブ側駆動ギヤ97と噛み合う位置とを一致することで、各シフト位置に節度が与えられることなる。
また、溝103,104は、変速機ケースに固定されたロー側シフト検知スイッチ110およびドライブ側シフト検知スイッチ111と協働して、副変速機TM2のシフト位置を検知するためにも用いられる。副変速段検知手段としての両スイッチ110,111には、それぞれ、突没自在かつ突方向に付勢されたセンサ軸が設けられており、センサ軸が突状態となることでオフからオンに切り換わるように構成されている。
図示するロー位置では、ロー側シフト検知スイッチ110が溝103に対応してオン状態にあると共に、ドライブ側シフト検知スイッチ111がシフトシャフト106の外周面に当接してオフとなっている。これに対し、シフトシャフト106がドライブ位置に摺動された場合には、ロー側シフト検知スイッチ110がオフ状態となり、ドライブ側シフト検知スイッチ111が溝104に対応してオン状態になり、副変速機TM2のシフト位置がドライブ位置にあることが検知される。
図7は、ATV1の制御システムの構成を示すブロック図である。中央制御部としてのECU200には、メインスイッチ121のオンに伴ってバッテリ124から電力が供給される。メインスイッチ121の上流側にはメインヒューズ123が配設され、下流側にはメインスイッチ用ヒューズ120が配設されている。さらに、バッテリ124の下流側には、ファンモータ148およびフュエルカットリレー146に接続される電装系ヒューズ122が配設され、メインスイッチ121の下流側には、ライトヒューズ142およびアクセサリソケット145のヒューズ144が配設されている。
エンジンの始動時には、メインスイッチ121をオンにした状態でスタータスイッチ134を操作し、シフトレバーがP位置にある場合にはインヒビタリレー135からの許可が下りてスタータマグネットスイッチ136が駆動しスタータモータ156が回転する。
また、ECU200には、ツインクラッチに供給するオイルポンプのモータ147、ラジエータのファンモータ148、ストップランプ152を点灯させるストップシグナルスイッチ149,150およびストップランプスイッチ151およびメータ機器155が接続されている。
本実施形態に係る油圧式ツインクラッチは、電動式オイルポンプから供給される油圧の供給先をシフトソレノイド153で切り換えると共に、供給油圧の大きさをリニアソレノイド154で調整するように構成されており、これらソレノイド153,154もECU200によって制御される。
ECU200には、主変速機TM1の変速タイミングを規定する第1変速マップM1および第2変速マップM2、所定時間を計測するタイマ201が設けられている。第1変速マップM1および第2変速マップM2は、それぞれ不揮発性のメモリ等に格納されるマップデータとされる。
また、ECU200には、前輪車速センサ125および後輪車速センサ126、スロットル開度センサ127、セミオートマチック運転時のシフトパドル31L,31Rの操作を検知するシフトアップスイッチ128およびシフトダウンスイッチ129、燃料噴射装置および点火装置の制御に用いる気温センサ130、水温センサ131、油温センサ132およびO2センサ133が接続されている。
さらに、ECU200には、副変速機TM2のシフト位置を検知する主変速段検知手段としてのロー側シフト検知スイッチ110およびドライブ側シフト検知スイッチ111、シフトドラムの回動位置を検知する主変速段検知手段としてのギヤポジションセンサ139、主変速機TM1のオートマチック/セミオートマチックモードを検知するモード検知センサ140、主変速機TM1のR(リバース)位置が選択されていることを検知するR位置センサ141が接続されている。
図8は、変速機TMのギヤ段と車速との関係を示す車速線図である。この車速線図は、副変速TM2をドライブ位置(D)とした場合の主変速機の1〜5速に対応するライン(図示実線のD1,D2,D3,D4,D5)と、副変速機TM2をロー位置(L)とした場合の主変速機の1〜5速に対応するライン(図示破線のL1,L2,L3,L4,L5)とからなる。副変速機TM2は、主変速機TM1の下流側で該主変速機TM1の出力を2段階に変速するものであり、関係各変速ギヤ間の間隔は変わらないものの、例えば、副変速機TM2をロー位置(L)とした場合の2速ギヤは、ドライブ位置の1速ギヤよりローギヤードとなり、ロー位置における1速ギヤは、特に荒地や勾配路の走行時に適した「スーパーロー」として用いられることとなる。
本実施形態に係る変速機TMは、マニュアル操作による副変速機TMの変速動作を検知して、主変速機TM1の変速タイミングを決定する変速マップを切り換えるように構成されている。具体的には、副変速機TM2がドライブ位置(D)にある場合には、ドライブ位置(D)用の第1変速マップM1を適用し、一方、ロー側シフト検知スイッチ110およびドライブ側シフト検知スイッチ111の検知信号に基づいて、ロー位置(L)への切り換えが検知されると、第1変速マップM1より低速寄りに設定された第2変速マップM2に切り換える。これにより、副変速機の手動切り換えに応じて主変速機の変速マップを自動的に切り換えることが可能となり、オートマチック式の主変速機とマニュアル式の副変速機とを組み合わせた変速機の変速動作を円滑に実行することができる。
なお、第1変速マップM1および第2変速マップM2は、予め実験等で定められてECU200の記憶部等に格納しておくことができる。
図9は、主変速機TM1の第1変速マップM1である。また、図10は主変速機TM1の第2変速マップM2である。両マップM1,M2は、エンジン回転数Thおよび車速Vをパラメータとして変速タイミングを規定するデータマップであり、それぞれ、シフトアップ時の変速タイミングを規定するシフトアップ境界線(U1−2,U2−3,U3−4,U4−5)と、シフトダウン時の変速タイミングを規定するシフトダウン境界線(D5−4,D4−3,D3−2,D2−1)とからなる。
さらに、本実施形態では、ブレーキングを伴うシフトダウン時のシフトダウン境界線(D5−4B,D4−3B,D3−2B,D2−1B)も規定されている(図示ハッチング太線)。車両がブレーキング中であることは、ブレーキランプスイッチのオン状態等に基づいて検知される。このブレーキング時に対応するシフトダウン境界線によれば、スロットル開度Thが低開度状態でかつブレーキング中である場合には、ブレーキングが行われていない通常時に比してより高い速度でシフトダウンが実行されることとなり、運転者の減速意志に応じたシフトダウン制御が可能となる。
シフトアップ境界線は、例えば、U2−3線において、2速から3速にシフトアップする際の変速タイミング(ツインクラッチTCLの持ち替えタイミング)を規定するものである。また、シフトダウン境界線は、例えば、D3−2線において、3速から2速にシフトダウンする際の変速タイミングを規定する。
そして、副変速機TM2のロー位置(L)に対応するシフトアップ境界線およびシフトダウン境界線は、ドライブ位置(D)に対応するシフトアップ境界線およびシフトダウン境界線に比して、それぞれ、低車速側の位置に規定されている。これにより、副変速機TM2の変速位置に対応した変速タイミングによって主変速機TM1の自動変速を実行することが可能となる。
図11は、ドライブ位置(D)に対応するシフトアップ境界線と、ロー位置(L)に対応するシフトアップ境界線との比較図である。図示するように、L対応のシフトアップ境界線は、D対応のシフトアップ境界線に比して低車速側に設定されている。この関係は、シフトダウン境界線でも同様である。
このため、所定のスロットル開度/車速で走行中に副変速機が切り換えられると、この切り換えによって主変速機が変速境界線を越えることがある。このため、本実施形態では、走行中に副変速機TM2が切り換えられた場合には、この切り換えから所定時間T(例えば、2秒)が経過した後に第1マップM1または第2マップM2への切り換えを実行するように構成されている。
これは、副変速機TM2の変速に応じて即座に主変速機TM1が自動変速されると変速ショックが生じる可能性があることに対応し、タイマ201によって計測される所定時間Tの間待機してから変速マップを切り換えることで、エンジン回転数を落ち着かせて変速ショックを抑制するためである。これにより、走行中に副変速機T2をD位置からL位置に切り換えた際に乗員が意図しない大きな減速度が生じることが防止されると共に、L位置からD位置に切り換えた際に乗員が意図しない低回転状態となって駆動力が低下することが防止されることとなる。
図12は、変速マップM1,M2を相互に切り替えるマップ切替手段203およびその周辺構成を示す機能ブロック図である。ECU200(図7参照)には、第1マップM1および第2マップM2を格納する記憶部204のほか、タイマ201、サブトラ状態判断手段202およびマップ切替手段203が設けられている。
ドライブ側シフト検知スイッチ110およびロー側シフト検知スイッチ111は、2つのスイッチ出力を合わせて副変速段検知手段として作用する。具体的には、ドライブ側シフト検知スイッチ110がオン状態でかつロー側シフト検知スイッチ111がオフ状態の場合に、変速機TM2がドライブ位置にあると判定し、一方、ドライブ側シフト検知スイッチ110がオフ状態でかつロー側シフト検知スイッチ111がオン状態の場合に、変速機TM2がロー位置にあると判定する。この両スイッチ110,111の信号に基づくシフト位置の判定は、サブトラ状態判断手段202によって行われる。
サブトラ状態判断手段202は、ドライブ側シフト検知スイッチ110およびロー側シフト検知スイッチ111のスイッチ出力に基づいて変速機TM2が切り替えられたと判定すると、タイマ201による時間計測を開始する。マップ切替手段203は、このタイマ201の計測時間が所定時間Tに到達したことをトリガとして、変速マップM1,M2の切り替えを行う。
図13は、変速マップM1,M2の切り替えタイミングを示すタイムチャートである。時刻t=0では、副変速機TM2はドライブ位置にある。このとき、ドライブ側シフト検知スイッチ110はオン状態にあり、ロー側シフト検知スイッチ111はオフ状態にある。
その後、運転者により副変速機TMの切替レバー24の操作が開始され、時刻t1でドライブ側シフト検知スイッチ110がオン状態からオフ状態に切り替わる。なお、このタイムチャートでは、運転者が切替レバー24を一定速度で操作するものとする。
時刻t1では、ドライブ側シフト検知スイッチ110がオフ状態に切り替わるものの、ロー側シフト検知スイッチ111は依然としてオフ状態にある。これは、図6に示したように、両スイッチ110,111をシフトシャフト106の軸方向に並んで配設することで、両スイッチ110,111が同時にオン⇔オフ間に切り替わらないように設定されているためである。これにより、シフトシャフト106がスライドシフタ100のドグクラッチが噛合する所定位置までストロークし切っていない中間位置にあることを検知することができる。
その後、時刻t2では、シフトシャフト106が所定のロー位置へ移動したことに伴って、ロー側シフト検知スイッチ111がオンに切り替わる。これをトリガとして、サブトラ状態判断手段202(図12参照)が駆動指令を発すると、タイマ201による時間計測が開始される。そして、時刻t2から所定時間Tが経過した時刻t3では、マップ切替手段203により、変速マップが第1変速マップM1から第2変速マップM2に切り替えられる。
このタイムチャートでは、時刻t3の後に、再び切替レバー24をロー位置からドライブ位置へ切り替える操作が実行される。この場合も同様に、時刻t4でロー側シフト検知スイッチ111がオン状態からオフ状態に切り替わった後に、時刻t5においてドライブ側検知スイッチ110がオフ状態からオン状態に切り替わる。タイマ201は、サブトラ状態判断手段202の駆動指令に基づいて、両スイッチ110,111の両方の信号が切り替わったことをトリガとして、時刻t5からタイマ201による所定時間の計測を開始する。そして、マップ切替手段203が、時刻t5から所定時間Tが経過した時刻t6において、変速マップを第2変速マップM2から第1変速マップM1に切り替えることとなる。
なお、ATV車両、パワーユニット、エンジン、遠心クラッチ、ECUの構成、ツインクラッチや変速機の構造や形態、主変速機および副変速機の変速段数や変速比、第1マップおよび第2マップの設定値、主変速機のシフトレバーおよび副変速機の切替レバーの形状や構造等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係る車両の変速機は、4輪のATVに限られず、鞍乗型の三輪車両や二輪車両等の各種車両に適用することが可能である。
1…ATV(車両)、24…切替レバー、110…ロー側シフト検知スイッチ111(副変速段検知手段)、111…ドライブ側シフト検知スイッチ(副変速段検知手段)、200…ECU、203…マップ切替手段、201…タイマ、204…記憶部、D…ドライブ位置、L…ロー位置、P…パワーユニット、E…エンジン、TM…変速機、TM1…主変速機、TM2…副変速機、G…変速ギヤ対、M1…第1変速マップ、M2…第2変速マップ、T…所定時間、U1−2,U2−3,U3−4,U4−5…シフトアップ境界線、D5−4,D4−3,D3−2,D2−1…シフトダウン境界線

Claims (3)

  1. 複数の変速ギヤ対(G)を相互に切り換えることで動力源(P)の回転数を所定の変速比で出力する主変速機(TM1)と、該主変速機(TM1)の下流側に配設されると共に、前記主変速機(TM1)の出力を2段階に変速する副変速機(TM2)とを有し、手動操作によって前記副変速機(TM2)の切り換えを行うようにし、前記主変速機(TM1)の変速段を検知する主変速段検知手段(139)および前記副変速機(TM2)の変速段を検知する副変速段検知手段(110,111)を備えた車両の変速機(TM)において、
    前記主変速機(TM1)は、車両のスロットル開度(Th)および車速(V)に応じた変速マップ(M1,M2)に沿った変速タイミングで変速動作が行われる自動変速機であり、
    前記副変速機(TM2)は、ドライブ位置(D)と該ドライブ位置(D)より減速比の大きいロー位置(L)側との間を切り換えるように構成されており、
    前記変速マップ(M1,M2)は、前記副変速機(TM2)のドライブ位置(D)に対応する第1変速マップ(M1)と、前記ロー位置(L)に対応する第2変速マップ(M2)からなり、
    前記副変速段検知手段(110,111)の検知信号に応じて、前記第1変速マップ(M1)および第2変速マップ(M2)を相互に切り替えるマップ切替手段(203)を具備し、
    前記第1変速マップ(M1)および第2変速マップ(M2)の相互切り換えは、前記副変速機(TM2)の切り換えが完了してから所定時間(T)の経過後に実行されることを特徴とする車両の変速機。
  2. 前記第1変速マップ(M1)および第2変速マップ(M2)は、それぞれ、シフトアップ時の変速タイミングを規定するシフトアップ境界線(U1−2,U2−3,U3−4,U4−5)と、シフトダウン時の変速タイミングを規定するシフトダウン境界線(D5−4,D4−3,D3−2,D2−1)とからなり、
    前記シフトアップ境界線(U1−2,U2−3,U3−4,U4−5)およびシフトダウン境界線(D5−4,D4−3,D3−2,D2−1)は、前記第1変速マップ(M1)のものに比して、前記2変速マップ(M2)のものの方が低車速側に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両の変速機。
  3. 前記主変速機(TM1)は、第1クラッチ(CL1)および第2クラッチ(CL2)を相互に持ち替えることで隣り合う変速ギヤ段間を切り換えるツインクラッチ(TCL)を具備することを特徴とする請求項1または2に記載の車両の変速機。
JP2013205655A 2013-09-30 2013-09-30 車両の変速機 Active JP5914444B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205655A JP5914444B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 車両の変速機
US14/446,267 US9157524B2 (en) 2013-09-30 2014-07-29 Vehicle transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205655A JP5914444B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 車両の変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015068483A JP2015068483A (ja) 2015-04-13
JP5914444B2 true JP5914444B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=52740936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205655A Active JP5914444B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 車両の変速機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9157524B2 (ja)
JP (1) JP5914444B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10837415B2 (en) * 2014-08-19 2020-11-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP6249296B2 (ja) * 2014-09-24 2017-12-20 本田技研工業株式会社 パワーユニット
US9746070B2 (en) * 2014-11-26 2017-08-29 Polaris Industries Inc. Electronic control of a transmission
US9759313B2 (en) 2014-11-26 2017-09-12 Polaris Industries Inc. Electronic shifting of a transmission
JP6650714B2 (ja) 2015-09-28 2020-02-19 ヤンマー株式会社 乗用車両
JP6227022B2 (ja) * 2016-01-20 2017-11-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の変速装置
KR101973870B1 (ko) * 2017-12-18 2019-04-29 현대트랜시스 주식회사 차량의 제어장치 및 제어방법
US10933939B2 (en) * 2019-05-21 2021-03-02 Enswell Speed & Fab, Llc J-Gate motorcycle clutch adaptor assemblies and related methods and systems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823279B2 (ja) 1979-09-25 1983-05-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車における動力伝達装置
JPS60237257A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH0663557B2 (ja) * 1985-01-19 1994-08-22 トヨタ自動車株式会社 変速機の制御装置
JPH09196159A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機
CA2327889C (en) * 1999-12-09 2004-04-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for automatic vehicle transmissions
JP3949345B2 (ja) * 2000-03-31 2007-07-25 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御方法
JP4168589B2 (ja) * 2000-12-07 2008-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
US6702713B2 (en) * 2001-12-21 2004-03-09 Eaton Corporation Shift strategies for mock continuously variable transmission
JP4703957B2 (ja) * 2003-10-16 2011-06-15 いすゞ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4817228B2 (ja) * 2005-09-22 2011-11-16 本田技研工業株式会社 自動変速制御装置
JP4432984B2 (ja) * 2007-03-06 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP5097880B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-12 株式会社 神崎高級工機製作所 デュアルクラッチ式変速装置
JP5780104B2 (ja) * 2011-10-13 2015-09-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015068483A (ja) 2015-04-13
US20150094919A1 (en) 2015-04-02
US9157524B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914444B2 (ja) 車両の変速機
US9809222B2 (en) Braking force control apparatus for saddle ride vehicle
US6524224B2 (en) Transmission system for a straddle type vehicle
JP6232915B2 (ja) ハイブリッド二輪車
US7578767B2 (en) Automatic transmission control device
US8061467B2 (en) Engine arrangement structure of saddle-ride type vehicle
ES2322287T3 (es) Dispositivo de detectar el fallo de un sistema de embrague.
US7470213B2 (en) Automatic transmission control device
CN101190656B (zh) 备有变速用促动器的发动机
US9815472B2 (en) Braking force control apparatus for saddle ride vehicle
US7174984B2 (en) Motorcycle
TWI649235B (zh) 跨坐型車輛之驅動力控制裝置
US20130133457A1 (en) Shift control device for motorcycle, and motorcycle incorporating same
JP2008164028A (ja) 変速マップ切替制御装置
JP7059442B2 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JPWO2019003500A1 (ja) 車両用変速システム
US7497804B2 (en) Automatic gearshift control device and vehicle
US10160453B1 (en) Vehicle powertrain and method for changing a gear driving configuration of a transmission of the vehicle powertrain
US9732810B2 (en) Clutch control device
JPH081251B2 (ja) 鞍乗型車輛の変速装置
ES2727421T3 (es) Aparato de transmisión automática y vehículo del tipo de montar a horcajadas equipado con el aparato
JP7130847B2 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置
JP7073579B2 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置およびクラッチ制御方法
JP7163483B2 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置
JP6233915B2 (ja) 車両用無段変速制御システム及び作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150