JP5904270B2 - 車両走行制御装置 - Google Patents

車両走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5904270B2
JP5904270B2 JP2014504578A JP2014504578A JP5904270B2 JP 5904270 B2 JP5904270 B2 JP 5904270B2 JP 2014504578 A JP2014504578 A JP 2014504578A JP 2014504578 A JP2014504578 A JP 2014504578A JP 5904270 B2 JP5904270 B2 JP 5904270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
preceding vehicle
target
acceleration
target data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014504578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013136495A1 (ja
Inventor
宏晃 後藤
宏晃 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014504578A priority Critical patent/JP5904270B2/ja
Publication of JPWO2013136495A1 publication Critical patent/JPWO2013136495A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904270B2 publication Critical patent/JP5904270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/0016Identification of obstacles; Selection of a target vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • B60K2031/0025Detecting position of target vehicle, e.g. vehicle driving ahead from host vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/26Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle
    • B60K2310/266Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle releasing distance control, e.g. inhibiting control if target vehicle lost or changing lane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement
    • B60Y2400/3017Radars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

本発明は、車両走行制御装置に関する。
従来から、前方に電磁波を出射し、前方より反射された電磁波を検出して信号処理を行うことにより、前方に存在する物標を検知して、検知した物体との衝突を避けるべく自車両の走行制御を行う車両走行制御装置が知られている。また、例えば下記特許文献1(特開2003−149337号公報)には、今回検出された結合されない複数のレーダ物標が前回検出されたレーダ物標と連続性があると判断された場合、同一物標が割れたものと判断する、いわゆる物標割れと称される事象について記載されている。
特開2003−149337号公報 特開2009−073315号公報
ところで、上記のような物標割れが発生した場合、レーダ物標の位置が複数となるため、例えば自車両が走行する車線の隣車線の前方車両を誤検出したり、あるいは自車両が走行する車線を走行する先行車両が存在する場合でもこの先行車両を検出しない未検出を生じさせたりすることがある。このため、上記のような車両走行制御装置では、先行車両が存在しないのに先行車両を誤検出して自車両を減速させたり、先行車両が存在するにもかかわらず未検出となり自車両を加速させたりすることがあり、ドライバの要望に反する追従走行が実行されてドライバに不快感を与えてしまうという課題がある。
そこで、本発明の目的は、先行車両の誤検出又は未検出が生じた場合でも適切に走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することが可能な車両走行制御装置を提供することである。
上記の課題を解決した本発明に係る車両走行制御装置は、自車両と自車両の前方を走行する前方車両との位置関係に基づいて自車両の走行制御を行う自車両に搭載された車両走行制御装置であって、出射した電磁波の反射波を受信して前方車両の物標データを取得するレーダ検出部と、レーダ検出部により取得された物標データから自車両の正面を走行する先行車両の存在有無を判断し先行車両の存在有無に基づいて自車両の加減速制御を行うものであって、レーダ検出部により同一の物体に対して複数の物標データが取得される物標割れが生じた場合に加減速を抑制するように自車両の加減速制御を行う制御部と、を備え、制御部は、物標割れが生じた場合であって、今回レーダ検出部により取得された物標データから先行車両が存在すると判断し且つ前回レーダ検出部により取得された物標データから先行車両が存在しないと判断した場合には、減速を抑制するように自車両の加減速制御を行う。
本発明に係る車両走行制御装置は、同一の物体に対して複数の物標データが取得される物標割れが生じた場合に自車両の加減速が抑制されるようになっている。よって、物標割れにより先行車両の誤検出又は未検出が生じた場合でも適切に自車両の走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することができる。また、制御部は、物標割れが生じた場合であって、今回先行車両が存在すると判断し且つ前回先行車両が存在しないと判断した場合には、減速を抑制するように自車両の加減速制御を行う。よって、物標割れが生じた場合であって今回先行車両が存在すると判断され且つ前回先行車両が存在しないと判断されたような先行車両を誤検出している可能性が高い場合には、制御部により減速が抑制される。従って、先行車両が誤検出された場合に自車両が減速しないように制御されるため、このような場合でも適切に走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することができる。
また、本発明に係る車両走行制御装置において、制御部は、物標割れが生じた場合であって、今回レーダ検出部により取得された物標データから先行車両が存在しないと判断し且つ前回レーダ検出部により取得された物標データから先行車両が存在すると判断した場合には、加速を抑制するように自車両の加減速制御を行う。よって、物標割れが生じた場合であって今回先行車両が存在しないと判断され且つ前回先行車両が存在すると判断されたような先行車両の未検出の可能性が高い場合には、制御部により加速が抑制される。従って、先行車両が未検出の場合に自車両が加速しないように制御されるため、このような場合でも適切に走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することができる。
本発明によれば、先行車両の誤検出又は未検出が生じた場合でも適切に走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することができる。
本発明の実施形態に係る車両走行制御装置のブロック図である。 図1の車両走行制御装置により実行される先行車両誤検出時の走行制御処理を示すフローチャートである。 図1の車両走行制御装置により実行される先行車両未検出時の走行制御処理を示すフローチャートである。 いわゆる物標割れが発生する原因を説明するための図である。 従来の車両走行制御装置における走行制御処理の問題点を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示すように、本実施形態に係る車両走行制御装置1は、自車両である車両100と車両100の前方を走行する前方車両との位置関係に基づいて車両100の走行制御を行い、車両100の正面(例えば、車両100が走行している車線と同一の車線)を走行する先行車両が存在する場合に車両100の先行車両に対する追従制御を行うものである。車両走行制御装置1は、車両100に搭載されている。車両走行制御装置1は、出射した電磁波の反射波を受信して前方車両の物標データを取得するミリ波センサ11と、車両100の加減速制御を行うECU(Electronic Control Unit)20とを備えて構成されている。
ミリ波センサ11は、出射した電磁波の反射波を受信して前方車両の物標データを取得するレーダ検出部として機能する。ミリ波センサ11は、例えば車両100の前方に取り付けられ、車両100の前方をミリ波帯の電磁波によってスキャンするととも車両100周囲に存在する物体の表面で反射された電磁波を受信する。これにより、ミリ波センサ11は、物標を電磁波の反射点として認識する。また、ミリ波センサ11は、ミリ波の送受信データから物標データ(レーダ物標)を取得する。物標データとは、車両100に対する物標の方向及び距離から得られる物標の位置データであり、物標の位置、車両100と物標間との距離、又は車両100と物標との相対速度等が挙げられる。ミリ波センサ11は、取得した物標データをECU20に送信する。
ECU20は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を含むコンピュータを主体とし、入力信号回路、出力信号回路及び電源回路を含んで構成される。ECU20では、例えばROMに記憶されているアプリケーションをRAMにロードしてCPUで実行する。ECU20は、ミリ波センサ11により取得された物標データに基づいて車両100の加減速制御を行う制御部として機能する。ECU20は、車両100の正面を走行する先行車両の存在有無を判断する先行車両判断部21と、先行車両に対する車両100の追従制御を行う走行制御部22とを有し、この先行車両判断部21及び走行制御部22が上記のアプリケーションに相当する。
先行車両判断部21は、車両100の前方に先行車両が存在するか否かを判断する機能を有する。具体的には、先行車両判断部21は、ミリ波センサ11から先行車両の検出点データを取得して、先行車両の位置や水平方向の幅等の情報を演算する機能を有する。また、先行車両判断部21は、後述するヨーレートセンサ12、Gセンサ13、舵角センサ14及び車速センサ16から得た情報に基づいて先行車両となる物標を判別する。
走行制御部22は、車両100が先行車両に対して適切な車間距離を維持するように、車両100の先行車両に対する追従制御を行う。具体的には、走行制御部22は、先行車両判断部21によって先行車両が存在すると判断された場合には先行車両との車間距離に応じて車両100の加減速を行って先行車両に対する追従制御を行う。一方、先行車両判断部21によって先行車両が存在しないと判断された場合には、例えば設定速度で車両100を定速走行させる制御を行う。
車両走行制御装置1は、上述したミリ波センサ11及びECU20のほか、ヨーレートセンサ12、Gセンサ13、舵角センサ14、制御スイッチ15及び車速センサ16等からなる各種センサと、エンジン31と、ブレーキアクチュエータ32と、表示部33とを備えて構成されている。ECU20には上記各種センサ、エンジン31、ブレーキアクチュエータ32及び表示部33が接続されている。また、ECU20は、エンジン31、ブレーキアクチュエータ32及び表示部33に制御信号を出力してエンジン31、ブレーキアクチュエータ32及び表示部33の動作を制御する。
ヨーレートセンサ12は、車両100のヨーレートを検出する機能を有する。ヨーレートセンサ12は、検出したヨーレートをヨーレート信号としてECU20に送信する。
Gセンサ13は、車両100の加速度及び減速度を検出する機能を有する。Gセンサ13は、例えば車両100の前部に設けられ、車両100の前後方向の加減速度と横方向の加減速度を検出する。Gセンサ13は、検出した加減速度をECU20に送信する。
舵角センサ14は、車両100のハンドルの操舵量を検出する操舵量検出部として機能する。舵角センサ14としては、例えばドライバによって入力されるステアリングホイールの舵角を検出するセンサが用いられる。舵角センサ14は、検出した舵角を舵角信号としてECU20に送信する。
制御スイッチ15は、例えばオンとオフの切り替えが可能となっており、オンされることにより先行車両を追従する自動走行制御を実行する。車両100のドライバは、例えば制御スイッチ15を押して自動走行制御を実行する。
車速センサ16は、車両100の速度を検出する機能を有し、例えば車両100の車輪に設けられる。車速センサ16は、例えば車輪の回転速度を検出し、当該回転速度から車両100の速度を算出する。車速センサ16は、算出した車両100の速度をECU20に送信する。
エンジン31は、ECU20からの制御信号により車両100のアクセル開度を制御する。エンジン31は、例えばその出力を制限することにより、車両100の走行時にドライバの操作によらずに先行車両と車両100との接触を防止する。また、エンジン31は、トランスミッションの減速比を変更することにより先行車両と車両100との接触を防止するようにしてもよい。
ブレーキアクチュエータ32は、ECU20からの制御信号により車両100のブレーキ開度を制御する。ブレーキアクチュエータ32は、ECU20からの制御信号により車両100の減速度を制御する。これにより、車両100の走行時にドライバの操作によらずに先行車両と車両100との接触を防止する。
表示部33は、例えばディスプレイ、警告灯等から構成される。表示部33は、ECU20からの制御信号によりドライバに先行車両と車両100とが接近している旨の情報を表示する。これにより、車両100の走行時に先行車両と車両100との接触を防止する。なお、表示部33の代わりに、ドライバのシートベルトの張力を高くしてドライバに上記情報を伝えてもよいし、又は例えばエンジン31及びブレーキアクチュエータ32による車両100の加減速のみを行うようにしてもよい。
ここで、本実施形態の車両走行制御装置1の比較例として、従来の車両走行制御装置について説明する。以下では、図4及び図5に示すように、従来の車両走行制御装置を備えた車両を車両200、車両200の前方を走行する車両を前方車両300として説明する。従来の車両走行制御装置は、車両走行制御装置1と同様、ミリ波センサを備え、前方車両300の物標データを取得する機能を有する。ところで、ミリ波センサ等のレーダ検出部によって物標データを取得する場合において、同一の物体に対して複数の物標データが取得され、複数の物標データの一部が対象物体の物標でないと認識される物標割れが生じることがある。
この物標割れについて以下で簡潔に説明する。まず、レーダ検出部を用いた物標データの取得において、レーダ検出部が取得した検出点は所定条件下で結合され、この検出点の結合処理により物標の位置等が物標データとして得られる。ここで、例えば図4に示すように、レーダ検出部による前方車両300の3つの検出点P1,P2,P3と、結合範囲Rとがあって検出点P1,P2は結合範囲Rに含まれているが検出点P3は結合範囲Rに含まれていない場合、2つの検出点P1,P2は結合して検出点P4となる。しかし、検出点P3は、結合範囲R内に含まれていないため結合されない。こうして、検出点が全て結合されず同一物標に対して複数の物標データが得られ、複数の物標データの一部又は全部が対象物体の物標でないと認識される現象が物標割れである。物標割れは特に前方車両300が大型車である場合に発生する。また、物標割れが発生すると前方車両300の中心からずれた位置に物標を認識してしまうことがあり、以下に示すような問題が発生する。
例えば、図5(a)に示すように、車両200が前方車両300の隣車線を走行している場合において、レーダ検出部による前回の物標データが前方車両300の物標と認識されず且つ今回の2つの物標データのうち1つが前方車両300の物標と認識された場合、前方車両300を車両200の正面を走行する先行車両として認識する誤検出が発生し、先行車両が存在しないのに車両200を減速させるという問題が発生する。
一方、図5(b)に示すように、車両200が前方車両300と同一の車線を走行している場合において、レーダ検出部による前回の物標データが前方車両300の物標と認識され且つ今回の2つの物標データがいずれも前方車両300の物標として認識されない場合、前方車両300を車両200の先行車両でないと認識する未検出が発生し、先行車両が存在するにもかかわらず車両200を加速させるという問題が発生する。
このように、従来の車両走行制御装置では、物標割れが発生すると、先行車両が存在しないのに車両200を減速させたり、先行車両が存在するのに車両200を加速させたりすることがあり、ドライバの要望に反する追従走行が実行され、ドライバに不快感を与えてしまうという問題がある。
そこで、本実施形態の車両走行制御装置1では、ECU20が、ミリ波センサ11により同一の物体に対して複数の物標データが取得される物標割れが生じた場合に加減速を抑制するように車両100の加減速制御を行う。このECU20が行う車両100の加減速制御によって無用な加減速が抑制され上記の問題を解決できるようになっている。
次に、上記の加減速制御を行う本実施形態の車両走行制御装置1の動作について図2及び図3を参照しながら説明する。図2及び図3に示す処理は、例えば車両100のドライバにより制御スイッチ15がオンとされているときにECU20によって所定時間毎に実行される走行制御処理である。図2は減速制御処理、図3は加速制御処理、をそれぞれ示す。なお、図2の処理は例えば図5(a)に示すような先行車両の誤検出がなされている状況で繰り返し実行され、図3の処理は例えば図5(a)に示すような先行車両の未検出がなされている状況で繰り返し実行されるようにしてもよい。
図2に示す減速制御処理について説明する。まず、物標割れが生じた場合、ステップS10(以下、「S10」という。他のステップにおいても同様とする。)において、ECU20によってミリ波センサ11等の各種センサによって得られたデータ読み込みが実行される。そして、S12に移行して、物標割れが生じたか否かが判定される。具体的には、ミリ波センサ11によって複数の物標データが得られ、且つ先行車両判断部21によって複数の物標データの一部が先行車両の物標でないと認識されたか否かが判定される。そして、S12において物標割れが生じていないと判定された場合にはS14に移行して、ECU20により前方物標の割れフラグをオフにするフラグ更新処理が実行される。その後、S16に移行して、走行制御部22によって先行車両に対する通常の追従制御が実行された後に一連の処理が終了する。
一方、S12において物標割れが生じたと判定された場合にはS18に移行して、ECU20により前方物標の割れフラグをオンにするフラグ更新処理が実行される。そして、S20に移行して先行車両判断部21によって先行車両が存在すると判断された後、ECU20によって過去に先行車両判断部21が先行車両を認識したか否かが判定される(S22)。そして、過去に先行車両判断部21が先行車両を認識したと判定された場合、ECU20は先行車両を検出していると判断し車両100の減速処理を行う。このとき、ECU20は、例えばブレーキアクチュエータ32及び表示部33に制御信号を出力して、ブレーキアクチュエータ32によってブレーキを作動させるとともに表示部33に先行車両が存在する旨の情報を表示させる。そして、一連の処理を終了する。
一方、S22において、過去に先行車両判断部21が先行車両を認識していないと判定された場合、ECU20は誤検出であると判断し、S24に移行して車両100の減速抑制処理を実行する。このとき、ECU20は、例えばブレーキアクチュエータ32及び表示部33に制御信号を出力して、ブレーキアクチュエータ32によるブレーキ作動を抑制させるとともに表示部33に先行車両が存在しない旨の情報を表示する。そして、減速抑制処理の実行を開始して一定時間が経過した後、一連の処理を終了する。
以下では、図3に示す加速制御処理について説明する。まず、S30において、ECU20によってミリ波センサ11等の各種センサによって得られたデータ読み込みが実行される。そして、S32に移行して、物標割れが生じたか否かが判定される。具体的には、ミリ波センサ11によって複数の物標データが得られ、且つ先行車両判断部21によって複数の物標データの全部が先行車両の物標でないと認識されたか否かが判定される。そして、S32において物標割れが生じていないと判定された場合にはS34に移行して、ECU20により先行車両物標の割れフラグをオフにするフラグ更新処理が実行される。その後、S36に移行して、走行制御部22によって先行車両に対する通常の追従制御が実行された後に一連の処理が終了する。
一方、S32において先行車両判断部21が先行車両を認識した後に物標割れが生じた場合、S38において、ECU20により先行車両物標の割れフラグをオンにするフラグ更新処理が実行される。そして、S40に移行して先行車両判断部21によって先行車両が存在しないと判断された後、ECU20は未検出であると判断し、S42に移行して車両100の加速抑制処理を実行する。このとき、ECU20は、例えばエンジン31に制御信号を出力して、エンジン31による車両100の加速を抑制させる。その後、先行車両判断部21によって車両100の前方に先行車両が存在すると判断されて、加速抑制処理の実行を開始して一定時間が経過した後、加速抑制処理が解除される。そして、一連の処理が終了する。
以上のように、本実施形態の車両走行制御装置1は、車両100と車両100の前方を走行する前方車両との位置関係に基づいて車両100の走行制御を行う車両100に搭載されたものである。そして、車両走行制御装置1は、出射した電磁波の反射波を受信して前方車両の物標データを取得するミリ波センサ11と、ミリ波センサ11により取得された物標データから車両100の正面を走行する先行車両の存在有無を判断し先行車両の存在有無に基づいて車両100の加減速制御を行うECU20とを備え、ECU20は、ミリ波センサ11により同一の物体に対して複数の物標データが取得される物標割れが生じた場合に加減速を抑制するように車両100の加減速制御を行う。
以上のように、本実施形態では、同一の物体に対して複数の物標データが取得される物標割れが生じた場合に車両100の加減速が抑制されるようになっている。よって、物標割れにより先行車両の誤検出又は未検出が生じた場合でも適切に車両100の走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することができる。
また、車両走行制御装置1において、ECU20は、物標割れが生じた場合であって、今回先行車両が存在すると判断し且つ前回先行車両が存在しないと判断した場合には、減速を抑制するように車両100の加減速制御を行う。よって、今回先行車両が存在すると判断され且つ前回先行車両が存在しないと判断されたような先行車両を誤検出している可能性が高い場合には、車両100の減速が抑制される。従って、適切に走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することができる。
また、車両走行制御装置1において、ECU20は、物標割れが生じた場合であって、今回先行車両が存在しないと判断し且つ前回先行車両が存在すると判断した場合には、加速を抑制するように車両100の加減速制御を行う。よって、今回先行車両が存在しないと判断され且つ前回先行車両が存在すると判断されたような先行車両の未検出の可能性が高い場合には、車両100の加速が抑制される。従って、適切に走行制御を行ってドライバの不快感を軽減することができる。
なお、上述した実施形態は本発明に係る車両走行制御装置の実施形態を説明したものであり、本発明に係る車両走行制御装置は本実施形態に記載されたものに限定されない。本発明に係る車両走行制御装置は、各請求項に記載した要旨を変更しないように本実施形態に係る車両走行制御装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
例えば、上記実施形態では、図2のS10及び図3のS30に示すように、物標割れの発生をフラグを用いて示す例について説明した。しかし、物標割れを示すためにフラグを用いなくてもよく、別の手法で物標割れの発生を扱ってもよい。
また、上記実施形態では、物標割れの発生に伴って、先行車両の誤検出がなされた場合に車両100の減速抑制を実行し、先行車両の未検出がなされた場合に車両100の加速抑制を実行する例について説明した。しかし、この例に限られず、例えば物標割れが生じたことを条件に車両100の加減速を抑制するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、ミリ波センサ11を用いた例について説明した。しかし、ミリ波センサ11の代わりに、マイクロ波やサブミリ波を用いたセンサにように異なる波長帯域のセンサを用いてもよい。
本発明は、車両に搭載される車両走行制御装置として利用可能である。
1…車両走行制御装置、11…ミリ波センサ、12…ヨーレートセンサ、13…Gセンサ、14…舵角センサ、15…制御スイッチ、16…車速センサ、20…ECU、21…先行車両判断部、31…エンジン、32…ブレーキアクチュエータ、33…表示部、100…車両。

Claims (3)

  1. 自車両と前記自車両の前方を走行する前方車両との位置関係に基づいて前記自車両の走行制御を行う前記自車両に搭載された車両走行制御装置であって、
    出射した電磁波の反射波を受信して前方車両の物標データを取得するレーダ検出部と、
    前記レーダ検出部により取得された物標データから前記自車両の正面を走行する先行車両の存在有無を判断し前記先行車両の存在有無に基づいて前記自車両の加減速制御を行うものであって、前記レーダ検出部により同一の物体に対して複数の物標データが取得される物標割れが生じた場合に加減速を抑制するように前記自車両の加減速制御を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記物標割れが生じた場合であって、今回前記レーダ検出部により取得された物標データから前記先行車両が存在すると判断し且つ前回前記レーダ検出部により取得された物標データから前記先行車両が存在しないと判断した場合には、減速を抑制するように前記自車両の加減速制御を行う、
    車両走行制御装置。
  2. 前記制御部は、前記物標割れが生じた場合であって、今回前記レーダ検出部により取得された物標データから前記先行車両が存在しないと判断し且つ前回前記レーダ検出部により取得された物標データから前記先行車両が存在すると判断した場合には、加速を抑制するように前記自車両の加減速制御を行う、
    請求項1に記載の車両走行制御装置。
  3. 自車両と前記自車両の前方を走行する前方車両との位置関係に基づいて前記自車両の走行制御を行う前記自車両に搭載された車両走行制御装置であって、
    出射した電磁波の反射波を受信して前方車両の物標データを取得するレーダ検出部と、
    前記レーダ検出部により取得された物標データから前記自車両の正面を走行する先行車両の存在有無を判断し前記先行車両の存在有無に基づいて前記自車両の加減速制御を行うものであって、前記レーダ検出部により同一の物体に対して複数の物標データが取得される物標割れが生じた場合に加減速を抑制するように前記自車両の加減速制御を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記物標割れが生じた場合であって、今回前記レーダ検出部により取得された物標データから前記先行車両が存在しないと判断し且つ前回前記レーダ検出部により取得された物標データから前記先行車両が存在すると判断した場合には、加速を抑制するように前記自車両の加減速制御を行う、
    車両走行制御装置。
JP2014504578A 2012-03-15 2012-03-15 車両走行制御装置 Active JP5904270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014504578A JP5904270B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 車両走行制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014504578A JP5904270B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 車両走行制御装置
PCT/JP2012/056759 WO2013136495A1 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 車両走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013136495A1 JPWO2013136495A1 (ja) 2015-08-03
JP5904270B2 true JP5904270B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49160461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504578A Active JP5904270B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 車両走行制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9610950B2 (ja)
EP (1) EP2826685B1 (ja)
JP (1) JP5904270B2 (ja)
CN (1) CN104169154B (ja)
WO (1) WO2013136495A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA036505B1 (ru) 2016-03-31 2020-11-18 Ромарк Лабораториз Л.С. Способ лечения заболевания или состояния, вызванного вирусом, принадлежащим к роду enterovirus
JP6706196B2 (ja) * 2016-12-26 2020-06-03 株式会社デンソー 走行制御装置
JP7018277B2 (ja) 2017-09-14 2022-02-10 株式会社デンソー 物体検出装置、物体検出方法及び車両制御システム
CN111361558B (zh) * 2018-12-25 2022-12-23 富泰华工业(深圳)有限公司 车辆及车辆自动减速方法
CN109828583A (zh) * 2019-02-28 2019-05-31 北京百度网讯科技有限公司 无人驾驶车辆控制方法和装置
JP2023537237A (ja) 2020-07-20 2023-08-31 ロマーク ラボラトリーズ,リミティド カンパニー チゾキサニドおよび2-ヒドロキシ-n-(5-クロロ-1,3-チアゾル-2-イル)ベンズアミド(rm-4848)とエタノールアミン、モルホリン、プロパノールアミン、ピペラジン、およびn-メチルピペラジンの結晶塩
MX2023002208A (es) 2020-08-24 2023-05-17 Romark Laboratories Lc Uso de tiazolidas contra los coronavirus.

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000038121A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御方法
JP3866479B2 (ja) * 2000-04-07 2007-01-10 株式会社デンソー 車間制御装置、記録媒体
JP4079623B2 (ja) 2001-11-13 2008-04-23 富士通テン株式会社 レーダ測距装置
JP3997837B2 (ja) * 2002-05-27 2007-10-24 株式会社デンソー 車載レーダ装置、プログラム
JP3901020B2 (ja) * 2002-06-05 2007-04-04 日産自動車株式会社 車間距離制御装置
JP3903856B2 (ja) 2002-06-14 2007-04-11 株式会社デンソー 車両制御装置,プログラム
JP4215520B2 (ja) * 2003-01-14 2009-01-28 富士通テン株式会社 レーダ装置
JP2005186813A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
US20060091654A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Autoliv Asp, Inc. Sensor system with radar sensor and vision sensor
DE102005032182A1 (de) * 2005-07-09 2007-01-18 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
JP2007178183A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mazda Motor Corp 車両の障害物検知装置
JP4595833B2 (ja) * 2006-02-24 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP4890924B2 (ja) * 2006-04-27 2012-03-07 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーダ装置
JP5127182B2 (ja) * 2006-08-14 2013-01-23 富士重工業株式会社 物体検出装置
DE102007018470A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Objektplausibilisierung
JP2009073315A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置
WO2011158327A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
US8825345B2 (en) * 2010-07-16 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Engine control for a motor vehicle
JP5510173B2 (ja) * 2010-08-11 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US8930057B2 (en) * 2010-12-08 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
JP2013002927A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Honda Elesys Co Ltd 障害物検知装置及びコンピュータプログラム
DE102012101686A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren für ein Fahrerassistenzsystem zur autonomen Längs- und/oder Querregelung eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
EP2826685A1 (en) 2015-01-21
US9610950B2 (en) 2017-04-04
EP2826685A4 (en) 2016-03-16
CN104169154B (zh) 2017-04-12
CN104169154A (zh) 2014-11-26
WO2013136495A1 (ja) 2013-09-19
US20150025768A1 (en) 2015-01-22
JPWO2013136495A1 (ja) 2015-08-03
EP2826685B1 (en) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904270B2 (ja) 車両走行制御装置
JP5776702B2 (ja) 運転支援装置
EP3476676B1 (en) System and method for performing autonomous emergency braking
JP6507839B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5825239B2 (ja) 車両制御装置
US10967857B2 (en) Driving support device and driving support method
WO2014203333A1 (ja) 追い越し支援システム
US10857999B2 (en) Vehicle device
JP2008132822A (ja) 車間距離制御装置
US11136013B2 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
EP3007149A1 (en) Driving assistance device for vehicles and onboard computer
US9481299B2 (en) Warning device for a possible vehicle collision based on time and distance
WO2019012995A1 (ja) 走行支援装置
JP2008152390A (ja) 車両用周辺監視装置
JP6623422B2 (ja) 制動力制御装置および制動力制御方法
EP2808854B1 (en) Vehicle control device
JP2009074804A (ja) 物体検出装置
JP2009074803A (ja) 物体検出装置
US11260884B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6477377B2 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
KR20230045381A (ko) 차량 및 그 제어 방법
US20240208503A1 (en) Driving support device
US20230192192A1 (en) Driving assistance device
JP6634735B2 (ja) 制動力制御装置および制動力制御方法
JP2016159758A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5904270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151