JP5903642B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5903642B2
JP5903642B2 JP2013527894A JP2013527894A JP5903642B2 JP 5903642 B2 JP5903642 B2 JP 5903642B2 JP 2013527894 A JP2013527894 A JP 2013527894A JP 2013527894 A JP2013527894 A JP 2013527894A JP 5903642 B2 JP5903642 B2 JP 5903642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
nitride semiconductor
effect transistor
field effect
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013021628A1 (ja
Inventor
田中 健一郎
健一郎 田中
上田 哲三
哲三 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013527894A priority Critical patent/JP5903642B2/ja
Publication of JPWO2013021628A1 publication Critical patent/JPWO2013021628A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903642B2 publication Critical patent/JP5903642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本明細書に記載された技術は、例えばエアコンや調光装置等の民生機器の電源回路等に用いられるパワートランジスタに適用可能な窒化物電界効果トランジスタに関する。
窒化物半導体はSiやGaAs等と比べ、バンドギャップ、絶縁破壊電界、電子の飽和ドリフト速度のいずれもが大きい。また、(0001)面を主面とする基板上に形成したAlGaN/GaNのヘテロ構造では、自発分極およびピエゾ分極によりヘテロ界面に2次元電子ガス(「2DEG」とも表記される)が生じ、不純物をドーピングしない状態でも1×1013cm-2程度のシートキャリア濃度が得られる。この高濃度の2DEGをキャリアとして用いた高電子移動度トランジスタ(high electron mobility transistor;HEMT)が近年注目を集めており、種々のHEMT構造が提案されている(非特許文献1)。
図12は、AlGaN/GaNヘテロ構造を有する従来のHEMTを備えた半導体装置を示す断面図である。同図に示す従来型の電界効果トランジスタにおいて、Si基板1上に低温AlNバッファ層2、アンドープGaN層3、及びアンドープAlGaN層4がこの順に形成されており、ソース電極5及びドレイン電極6がアンドープAlGaN層4に接するように形成されている。ゲート電極7はソース電極5及びドレイン電極6の間に形成されている。
このような構造では、自発分極およびピエゾ分極によりアンドープGaN層3とアンドープAlGaN層4との界面近傍に2次元電子ガスが生じ、これがキャリアとして利用される。ソース−ドレイン間に電圧を印加するとチャネル内の電子がソース電極5からドレイン電極6に向かって流れる。このとき、ゲート電極7に加える電圧を制御してゲート電極7直下の空乏層の厚さを変化させることで、ドレイン電流を制御することが可能となる。
S.C. Binari, W. Kruppa, H.B. Dietrich, G. Kelner, A.E. Wickenden, and J.A. Freitas Jr., "Fabrication and characterization of GaN FETs," Solid State Electronics 41 (1997) 1549-1554. R. Vetury, N.Q. Zhang, S. Keller , U. K. Mishra, "The Impact of Surface States on the DC and RF Characteristics of AlGaN/GaN HFETs," IEEE Trans. Electro Dev. 48, 560 (2001). Yasuhiro Uemoto, Masahiro Hikita, Hiroaki Ueno, Hisayoshi Matsuo, Hidetoshi Ishida, Manabu Yanagihara, Tetsuzo Ueda, Tsuyoshi Tanaka, Daisuke Ueda, "Gate Injection Transistor (GIT) --- A Normally-Off AlGaN/GaN Power Transistor Using Conductivity Modulation," IEEE Trans. Electro. Dev. 54, 3393 (2007).
しかしながら、このようなAlGaN/GaNヘテロ界面に存在する2次元電子ガスを用いた電界効果トランジスタにおいては、いわゆる電流コラプスと呼ばれる現象が生じ、デバイスの信頼性に問題を引き起こす可能性があることが知られている。ここで、電流コラプスとは、一旦電界効果トランジスタのオフ状態においてドレインに高電圧が印加されると、次に電界効果トランジスタをオン状態にスイッチさせたときのオン抵抗が増大する現象をいう。
この電流コラプスのメカニズムは、例えば、非特許文献1に示されている。ここでは、電流コラプスのメカニズムについて、図2を用いて簡単に説明する。
図2は、図12に示す一般的なHEMTを備えた半導体装置のオフ状態における断面図である。同図に示すように、電界効果トランジスタであるHEMTのオフ状態においては、図2に示すような空乏層12が生じる。このとき、空乏層12のドレイン端子側の領域13には高電界が生じ、同領域において、電子がトラップされる。
また、このトラップされた電子が2次元電子ガス近傍に存在すると、このトラップされた電子が、負バイアスのゲート電圧を印加した場合と似た効果をもたらすため、トラップされた電子近傍の2次元電子ガスの濃度が低下し、結果としてオン電圧が上昇し、デバイスのオン時の電流が低下する。これが電流コラプス発現のメカニズムである。
本発明は、窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタにおいて、電流コラプスの発生を抑えることを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の一例に係る半導体装置は、基板上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層上に形成され、前記第1の窒化物半導体よりもバンドギャップの大きな第2の窒化物半導体層と、前記第2の窒化物半導体層上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極を間に挟むように形成され、それぞれが少なくとも前記第2の窒化物半導体層に接するソース電極及びドレイン電極とを有し、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層の界面に形成される2次元電子ガスをチャネルとして用いる電界効果トランジスタを備えている。さらに、前記電界効果トランジスタは、前記第2の窒化物半導体層上であって、前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に形成され、前記ドレイン電極に電気的に接続されたp型窒化物半導体層をさらに有している。
オフ状態の電界効果トランジスタでは、第1の窒化物半導体層のうちソース−ドレイン間に位置する領域に高電界が加わるため、オン状態に切り替わった後に当該領域に多くの電子が残留する。上述の構成によれば、電界効果トランジスタがオン状態の時にゲート電極とドレイン電極との間に設けられたp型窒化物半導体層から第1の窒化物半導体層にホールを注入することができる。これにより、オフ状態からオン状態に切り替わる際に第1の窒化物半導体層中に残留する電子を効果的に消滅させることができるので、電流コラプスを抑制し、オン状態に切り替わった直後の電界効果トランジスタのオン抵抗を低減することができる。
また、前記p型窒化物半導体層と前記第1の窒化物半導体層との間にn型窒化物半導体層が形成されていれば、p型窒化物半導体層が形成されたことによる2次元電子ガスの濃度の減少を抑えることができるので、電流コラプスを抑えつつ、ドレイン電圧が低い場合であっても電界効果トランジスタのオン抵抗を低減することができる。
本開示の一実施形態に係る半導体装置によれば、電界効果トランジスタにおける電流コラプスを効果的に抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 図2は、一般的な電界効果トランジスタ(HEMT)を備えた半導体装置を模式的に示す断面図である。 図3は、図2に示す電界効果トランジスタをオフ状態にして、ドレイン電極に高電圧を印加したときに、当該電界効果トランジスタを基板上方から撮影した発光像を示す図である。 図4は、半導体装置において、電界効果トランジスタをオフ状態にしてドレイン電圧を印加した後、当該電界効果トランジスタをオン状態にした直後の状況を模式的に示す断面図である。 図5は、本発明の一例に係る電界効果トランジスタを備えた半導体装置を示す断面図である。 図6は、図5に示す半導体装置において、電界効果トランジスタをオフ状態にした後オン状態へとスイッチした直後の状況を模式的に示す断面図である。 図7は、本発明の実施形態に係る半導体装置であって、本願発明者らが実際に作製した電界効果トランジスタを備えた半導体装置の断面図である。 図8(a)は、本発明に係る電界効果トランジスタの電流コラプスを評価するための電気回路図であり、(b)は、電界効果トランジスタの測定のタイミングについて説明する図である。 図9は、図8(a)、(b)に示す評価系を用いて、ホール注入用の構造がない場合、ホール注入用の構造がある場合、およびホール注入用の構造にn型窒化物半導体層を設けた場合の電界効果トランジスタについて、それぞれアクティブRONとVddとの関係を表した図である。 図10(a)〜(c)は、ホール注入用の構造がない場合、ホール注入用の構造がある場合、ホール注入用の構造の直下にn型窒化物半導体層がある場合のそれぞれについて、電界効果トランジスタにおけるバンドダイヤグラムを模式的に表したものである。 図11は、図1に示す実施形態に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。 図12は、AlGaN/GaNヘテロ構造を有する従来のHEMTを備えた半導体装置を示す断面図である。
(実施形態)
−電界効果トランジスタの説明−
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。ここでは、半導体装置が備える電界効果トランジスタの一例としてHEMTを示す。
本実施形態の半導体装置は、電界効果トランジスタ200を備えている。電界効果トランジスタ200は、p型Si等からなる基板101上に形成された低温AlNからなるバッファ層102と、バッファ層102上に形成された窒化物半導体層(第1の窒化物半導体層)103と、窒化物半導体層103上に形成され、窒化物半導体層103よりもバンドギャップの大きい窒化物半導体層(第2の窒化物半導体層)104と、窒化物半導体層104上に形成されたゲート電極107と、ゲート電極107を間に挟むように形成されたソース電極105及びドレイン電極106とを有している。
窒化物半導体層103の膜厚は0.5μm〜3μm程度であり、窒化物半導体層104の膜厚は20nm〜100nmである。窒化物半導体層103と窒化物半導体層104とは、両層の界面に2次元電子ガス110を生じさせる窒化物半導体でそれぞれ構成されていればよく、例えば窒化物半導体層103はアンドープのGaNで構成され、窒化物半導体層104はアンドープのAlGaNで構成される。電界効果トランジスタ200は、この2次元電子ガス110をチャネルとして用いる。
ここで、ゲート電極107は、例えばp型AlGaN層とp型GaN層とを順に積層した後、蒸着によりAu等の金属等からなる電極を形成することで設けられる。
ソース電極105及びドレイン電極106は、少なくとも窒化物半導体層104に接するように設けられている。図1に示す例ではソース電極105及びドレイン電極106は窒化物半導体層103上に形成され、それぞれ2次元電子ガス110に直接接触している。ソース電極105及びドレイン電極106は例えばTi層とAl層とを有している。なお、図示しないが、ソース電極105、ドレイン電極106、及びゲート電極107の平面形状は例えば帯状であり、それぞれ互いに略平行になるように配置されていてもよい。
また、本実施形態の電界効果トランジスタ200は、従来の電界効果トランジスタと異なり、窒化物半導体層104上であって、ゲート電極107とドレイン電極106との間に形成され、ドレイン電極106に電気的に接続されたホール注入用のp型窒化物半導体層108をさらに有している。p型窒化物半導体層108は、例えば窒化物半導体層104よりバンドギャップの小さいGaN等の窒化物半導体で構成されている。また、p型窒化物半導体層108とドレイン電極106とを接続させる電極109が形成されている。電極109は、例えばAu等の金属で構成される。
さらに、p型窒化物半導体層108と窒化物半導体層103との間にn型窒化物半導体層111が形成されている。図1に示す例では、n型窒化物半導体層111は、AlGaNからなる窒化物半導体層104のうちp型窒化物半導体層108の直下に位置する部分にn型不純物イオンを注入することで形成される。
p型窒化物半導体層108中の不純物濃度は1019cm-3〜1021cm-3程度であり、n型窒化物半導体層111中の不純物濃度は1017cm-3〜1019cm-3程度である。p型窒化物半導体層108は、例えば有機金属化学着気相蒸着法(MOCVD)や分子線エピタキシー(MBE)等により形成され、n型窒化物半導体層111は、例えばSi等のイオン注入により形成される。
n型窒化物半導体層111が形成された部分以外の窒化物半導体層104には意図的に不純物が導入されないので、n型窒化物半導体層111に含まれるn型不純物の濃度は、これ以外の窒化物半導体層104に含まれるn型不純物の濃度よりも高くなっている。
また、p型窒化物半導体層108に含まれるp型不純物の濃度は、窒化物半導体層103、104に含まれるp型不純物の濃度よりも高くなっている。
以上の構成によれば、ソース−ドレイン間に電圧を印加した上で所定のゲート電圧を印加することで、2次元電子ガス110をチャネルとして高い移動度を実現することができるとともに、ゲート電圧を調節することで、ドレイン電流を制御することができる。
また、電界効果トランジスタ200がオン状態のときに、電極109及びp型窒化物半導体層108を介して窒化物半導体層103のうちドレイン電極106とゲート電極107の間に位置する部分にホールを注入できる。窒化物半導体層103に注入されたホールは、ソース電極105に向かって移動するとともに、窒化物半導体層103内にトラップされた電子と再結合する。このため、電流コラプスを効果的に抑制することができ、電界効果トランジスタ200の信頼性は従来の電界効果トランジスタよりも高くなっている。
なお、p型窒化物半導体層108がドレイン電極106と離間して設けられている場合、p型窒化物半導体層108とゲート電極107との距離は、p型窒化物半導体層108とドレイン電極との距離よりも大きい方が耐圧の低下を抑えることができるので、好ましい。これにより、電界効果トランジスタ200を電源回路等のパワートランジスタとして用いる場合でも、十分な耐圧を確保することができる。
また、p型窒化物半導体層108とドレイン電極106とは、電界効果トランジスタ200の外部(上層の配線等)において互いに電気的に接続されていてもよい。なお、p型窒化物半導体層108とドレイン電極106とは電極109を介さずに直接接続されていてもよい。
また、2次元電子ガス110とp型窒化物半導体層108との間にn型窒化物半導体層111が設けられている。このn型窒化物半導体層111は必ずしも設けられていなくてもよい。しかし、n型窒化物半導体層111を設けることで、電流コラプスを抑制しつつ、p型窒化物半導体層108の直下領域でのチャネル抵抗の上昇を抑えることが可能となる。
なお、p型窒化物半導体層108のホール注入効果を十分に発揮させるために、p型窒化物半導体層108のホールキャリア濃度は、n型窒化物半導体層111の電子のキャリア濃度よりも大きいことが望ましい。
−実施形態に係る電界効果トランジスタを作製するに至った経緯−
電流コラプスを抑制するために、本願発明者らが上述の実施形態に係る電界効果トランジスタを作製するに至った経緯について以下に述べる。
まず、電流コラプスが引き起こされる物理的メカニズムについて簡単に述べる。図2は、一般的な電界効果トランジスタ(HEMT)を備えた半導体装置を模式的に示す断面図である。同図は、電界効果トランジスタがオフ状態である場合を示している。
当該電界効果トランジスタは、上述のように、p型のSi基板1上に低温AlNバッファ層2、アンドープGaN層3、アンドープAlGaN層4がこの順に形成されている。ゲート電極7がアンドープAlGaN層4上に形成され、ゲート電極7を間に挟むようにTi及びAlからなるソース電極5及びドレイン電極6が、アンドープAlGaN層4に接して形成されている。
当該電界効果トランジスタは、アンドープGaN層3とアンドープAlGaN層4との界面に存在する2次元電子ガス10をチャネルとして用いている。ここで、ゲート電極7は、p型AlGaN層とp型GaN層とを順に積層した後、蒸着によりAu等からなる電極を形成することで設けられる。
ソース−ドレイン間に高電圧が印加されたオフ状態の電界効果トランジスタでは、空乏層12がゲート電極7からアンドープGaN層3とアンドープAlGaN層4との界面を越えて下方に拡がっている。このオフ状態では、空乏層12のドレイン端子側において電界が集中し、強い電界が発生する。
図3は、図2に示す電界効果トランジスタをオフ状態にして、ドレイン電極に高電圧(VDS=400V)を印加したときに、当該電界効果トランジスタを基板上方から撮影した発光像を示す図である。同図中のソース電極5とドレイン電極6の間に位置する細長い部分がゲート電極7であり、ゲート電極7の左下に示す大きい四辺形をした部分はゲート電極7に接続された電極パッドである。図3では、電極パッドもゲート電極7として示している。
図3に示す発光像を見ると、ゲート電極7のうち、ドレイン電極(ドレイン端子)6に近い側、すなわち、ゲート電極7−ドレイン電極6間の領域の、ゲート電極7近傍から発光31が観測され、この発光31が観測された領域において、強い電界が発生していることがわかる。窒化物半導体を用いた一般的なHEMTにおいては、この強い電界が印加された領域において、電子13がトラップされる(図2参照)。この、高電圧印加時に発生したトラップされた電子が、電流コラプスの原因となることを以下に述べる。
図4は、半導体装置において、電界効果トランジスタをオフ状態にしてドレイン電圧を印加した後、当該電界効果トランジスタをオン状態にした直後の状況を模式的に示す断面図である。
同図に示すように、電界効果トランジスタをオン状態にした直後では、オフ状態においてアンドープGaN層3にトラップされた電子13は完全には除去されず、残留する。トラップされた電子13が残留していると、当該電子13近傍の2次元電子ガス14の濃度が電子13の残留しない場合に比べて減少する。このため、ソース−ドレイン間の抵抗が増大する。これが電流コラプスのメカニズムである。
以上の電流コラプスのメカニズムを踏まえ、電流コラプスの抑制には、以下に示す2つの対処法が有効であると考えられる。
1つ目の方法は、高い電界が印加されたときに、電子がトラップされないようにすることである。このためには、トラップ密度を低減すればよい。電子のトラップ密度の低減は、窒化物半導体層の成長条件を制御することや、表面パシベーション膜の種類やその形成条件を最適化することによって達成されうる。例えば、表面パシベーション膜としてSiN膜を用いることで電流コラプスをある程度低減することができる。
2つ目の方法は、高い電界が印加されないようにすることである。これは、例えばフィールドプレートを形成し、電界緩和を行うことで達成されうる。また、窒化物半導体層(アンドープGaN層3)の膜厚を厚くすることで基板とドレインの間の電界強度を下げたり、ゲート−ドレイン間距離をある程度長くしたりするといった方法も有効である。
しかしながら、これらの方法では十分に電流コラプスを抑制できない場合があることから、本願発明者らは、上述とは異なる方法で電流コラプスを抑制する方法についてさらに検討を重ねた。その過程で、本願発明者らは、電界効果トランジスタのオン状態のときに窒化物半導体層(アンドープGaN層3)にホールを注入し、デバイスのオフ時に生じるトラップされた電子13とこのホールとを再結合させることにより、残留する電子13を消滅させ、電流コラプスを抑制することができるのではないかと考えた。この方法は、強い電界が印加されたときに、電子がトラップされないようにするという、上に述べた、これまでのコラプス抑制方法とは本質的に異なる方法であり、オフ時にトラップされた電子を再結合により消滅させる試みである。
このような予想の下、出願人らはまず、ホール注入手段を有する電界効果トランジスタ200として、図5に示すようなHEMTを作製した。図5は、試作された電界効果トランジスタを備えた半導体装置を示す断面図である。
当該電界効果トランジスタ202は、p型Si等からなる基板101上に形成された低温AlNからなるバッファ層102と、バッファ層102上に形成された窒化物半導体層103と、窒化物半導体層103上に形成され、窒化物半導体層103よりもバンドギャップの大きい窒化物半導体層104と、窒化物半導体層104上に形成されたゲート電極107と、ゲート電極107を間に挟むように形成されたソース電極105及びドレイン電極106とを有している。
窒化物半導体層103はアンドープのGaNで構成され、窒化物半導体層104はアンドープのAlGaNで構成される。ソース電極105及びドレイン電極106は、共にTi層とAl層とを有し、窒化物半導体層104にそれぞれ接するように設けられている。
当該電界効果トランジスタ202では、窒化物半導体層103と窒化物半導体層104との間に生じる2次元電子ガス110がチャネルとして用いられる。ここで、ゲート電極107は、例えばp型AlGaN層とp型GaN層とを順に積層した後、蒸着によりAu等の金属からなる電極を形成することで設けられる。
また、電流コラプス抑制のためのホール注入手段として、ゲート−ドレイン間の窒化物半導体層104上に、ホール注入用のp型窒化物半導体層108及びAu等からなる電極109が形成されている。このホール注入用のp型窒化物半導体層108は、電極109によりドレイン電極106と電気的に接続されている。
図6は、図5に示す半導体装置において、電界効果トランジスタをオフ状態にした後オン状態へとスイッチした直後の状況を模式的に示す断面図である。
同図に示すように、オン状態の電界効果トランジスタ202においては、p型窒化物半導体層108からゲート−ドレイン間に位置する窒化物半導体層103に注入されたホール601は、p型窒化物半導体層108内でソース電極105に向かって移動する。このときホール601は、電界効果トランジスタ202のオフ時に生じたトラップされた電子213と再結合することができるので、トラップされた電子は消滅すると考えられる。これにより、電流コラプスを抑制することができると期待される。ここで、このようなホール注入用電極をゲート−ドレイン間に形成するのが最も好ましい理由について以下に述べる。
まず、ホール注入用のp型窒化物半導体層108を形成する位置として、ゲート−ソース間を選ぶとする。この場合、電界効果トランジスタ202のオン状態において注入されたホール601はゲート−ソース間をソース側に流れるので、注入されたホール601がオフ時にゲート−ドレイン間にトラップされた電子213を消滅させることはできない。もちろん、ゲート−ソース間においてもトラップされた電子は存在するため、効果が全くないわけではないが、ホール注入用の電極109をゲート−ソース間に形成する場合、電流コラプスを抑制する効果はそれほど大きくないと考えられる。
次に、ホール注入用の電極として、ゲート電極107そのものを用いることが考えられる。すなわち、ホール注入用の電極109及びp型窒化物半導体層108を別途設けるのではなく、ゲート電極107直下にp型窒化物半導体層108を形成する場合を考える。この場合においても、ゲート電極107から窒化物半導体層103に注入されたホール601はソース電極105側に流れるので、トラップされた電子213が多く存在する肝心のゲート−ドレイン間をホール601が横切ることがない。そのため、トラップされた電子213を再結合により完全に消滅させることは期待しにくい。ただし、オフ状態においては、ゲート直下の領域にも強い電界が印加されるので、ゲート直下にもトラップされた電子213は存在している。したがって、ホール注入用電極としてゲート電極107そのものを使うことによって電流コラプスをある程度は抑制することができる。
以上の考察により、ホール注入用の電極(端子)109及びp型窒化物半導体層108は、電界効果トランジスタ202のオフ時に電子がトラップされる領域よりも、ドレイン電極(端子)106側に形成することが最も望ましいと考えられる。すなわち、ゲート−ドレイン間のいずれかの領域の少なくとも1箇所にホール注入用のp型窒化物半導体層108を形成するのが望ましく、また、さらに望ましくはゲート−ドレイン間の領域の、よりドレイン電極106に近い領域にp型窒化物半導体層108を形成することが望ましい。これにより、ホール注入用の電極109から注入されたホール601は、電界効果トランジスタ202がオン状態の期間、ソース電極105へと移動する際にトラップされた電子213と効率良く再結合できるようになる。その結果、電界効果トランジスタ202のオフ時に窒化物半導体層103にトラップされた電子が消滅し、電流コラプスを抑制できると予想される。
なお、ホール注入用のp型窒化物半導体層108をゲート−ドレイン間のなるべくドレイン電極106に近い領域に作る必要がある理由は、ホール注入端子とドレイン端子とは電気的に接続されているので、ゲートとホール注入端子間の距離が短いと耐圧が下がってしまうためである。
図7は、以上の検討に基づいて、実際に作製した電界効果トランジスタを備えた半導体装置の断面図である。同図に示す電界効果トランジスタ204においては、ゲート電極107としてp型AlGaN層が用いられている。このp型AlGaN層によってAlGaN等からなる窒化物半導体層104のポテンシャルが上昇し、2次元電子ガスの発生がゲート下方で抑えられるので、ノーマリオフが実現される(非特許文献3参照)。
ノーマリオフ型デバイスを作製したのは、本電界効果トランジスタをパワーデバイスとして用いることを念頭においているためであり、その場合はノーマリオフ型が実用上より望ましいためである。ゲート電極としてp型窒化物半導体層を用いることで上述のようにノーマリオフが実現できる。また、所定のゲート電圧を印加することでオン状態にすることができる。
ただし、本明細書で記載した電流コラプスの抑制技術は必ずしもノーマリオフ型の電界効果トランジスタに限るものではなく、ノーマリオン型デバイスについても適用することができる。したがって、電界効果トランジスタにどのようなゲート構造を用いてもかまわない。例えば、ゲート電極として窒化物半導体層104にショットキー接触するNi等からなる金属電極を用いてもよく、ゲート電極と窒化物半導体層104との間に絶縁膜を挟んだMOS構造を形成してもよい。つまり、どのようなゲート構造を用いても差し支えなく、本明細書に記載されたコラプス抑制技術についてはゲート電極の構造には何らの制限はない。
次に、本願発明者らは、図7に示す作製した電界効果トランジスタ204のスイッチング時のオン抵抗について評価を行った。
図8(a)、(b)は、電界効果トランジスタのスイッチング時のオン抵抗の評価系を示す回路図及び波形図である。図8(a)、(b)に示すオン抵抗の評価系は、すなわち電流コラプスの評価系についてである。当該電界効果トランジスタ及びこれを備えた半導体装置は、エアー・コンディショナー等に搭載することを前提としている。よって、エアー・コンディショナー等で用いるモータをインバータ動作させるなどの状況でのオン電圧を評価するため、LR直列負荷のスイッチングにおけるオン抵抗の評価を行った。
まず、ここで用いた評価系について詳述する。電界効果トランジスタ801のドレイン端子に例えば5Ωの抵抗負荷802と例えば2mHのコイル803とを直列に接続し、この直列回路全体に対し電圧源805により電圧Vddが印加される。ここで、電気回路の保護のため、抵抗負荷とコイルの直列回路と並列して還流ダイオード804が接続されている。
この測定回路において、電界効果トランジスタ801を連続的にスイッチ(オン/オフ)させ、電界効果トランジスタのオン直後なるべく短い時刻(オン後tread秒後)の電界効果トランジスタを流れる電流IDS、電界効果トランジスタのオン電圧VDSを測定し、電界効果トランジスタのオン抵抗RON=VDS/IDSを求めた。ここで、簡単のため、このスイッチにおける電界効果トランジスタのオン抵抗RONを、「アクティブRON」と呼ぶことにし、静特性の測定により得られる(低Vdd条件下での)電界効果トランジスタのオン電圧(以下「DC−RON」と表記する)と区別する。電流コラプスの影響がある場合、Vddを上昇させるに従い、このアクティブRONが、増加する。
この評価系を用い、ゲート電極107に周期tperiod=143μs、オン時間tON=7.5μsのパルス電圧を周期的に与え、オン電圧が安定するまで一定時間保持したのち、オン直後(オン状態に切り換えてから7μs後)の波形をオシロスコープに取り込むことでアクティブRONを測定し、そのVdd依存性について調べた。ここで、オン直後(7μs後)と定めた理由は、本測定系で実際に測定を試みた際、それより短い時間領域においては、評価系の寄生容量の影響によりリンギングが現れ、正確な計測ができなかったためであり、一方、ONへのスイッチ後7μs後においては、リンギングがおさまり、正確なオン電圧を計測することができたためである。
図9は、図8(a)、(b)に示す評価系を用いて図7に示す電界効果トランジスタ204を評価した結果を示す図である。同図中、黒丸印(●)は図7に示す電界効果トランジスタ204の測定結果を示す。黒四角印(■)は、比較のために測定したホール注入用のp型窒化物半導体層を形成しない電界効果トランジスタ(図4)でのアクティブRONとVddの関係を示す。
図9に示す結果から、ホール注入がある場合、ホール注入がない場合に比べ、高Vdd側(この測定条件では約210V以上)でアクティブRONが低い値に抑制されていることが明らかである。例えば、Vdd=320Vにおいては、ホール注入がある場合に、ホール注入がない場合に比べ、アクティブRONがおよそ半分にまで減少しており、ホール注入による電流コラプスの抑制が顕著に認められた。
このように、例えばp型GaNからなるp型窒化物半導体層をゲート−ドレイン電極間に設け、ドレイン電極と当該p型窒化物半導体層とを電気的に接続することで、電流コラプスを効果的に抑制できることが確認できた。
しかし、図9に示す結果によれば、Vddが低い範囲においては、ホール注入がある場合の方が、ホール注入がない場合に比べアクティブRONが大きくなっている。本願発明者らは、この理由について、以下のように考察した。
図10(a)〜(c)は、ホール注入用の電極(端子)109を形成した場合のホール注入用の電極109直下の領域でのバンドアライメントを、電極109を形成しない場合と比較して模式的に表した図である。図10(a)は、図4に示す、ホール注入用の電極109及びp型窒化物半導体層108を形成しない電界効果トランジスタにおけるバンドアライメントであり、図10(b)は、図7に示す、ホール注入用の電極109及びp型窒化物半導体層108を形成した電界効果トランジスタにおけるバンドアライメントである。
ホール注入用の電極109及びp型窒化物半導体層108を形成した場合、p型窒化物半導体層108の影響によりAlGaNからなる窒化物半導体層104のポテンシャルが上昇し、その結果2次元電子ガスの濃度が減少する。このことが、ホール注入用の電極109直下での抵抗が増大した原因であると考えられる。
そこで、本願発明者らは、ホール注入用のp型窒化物半導体層108(及び電極109)直下の抵抗を下げることにより、低Vdd領域でのアクティブRONの上昇を抑制することを検討した。そのために、p型窒化物半導体層108直下の窒化物半導体層104にn型不純物であるSiを拡散し、n型窒化物半導体層を形成した。
図10(c)は、窒化物半導体層104のうち、ホール注入用の電極(端子)109及びp型窒化物半導体層108の直下に位置する領域にn型不純物を拡散した場合のゲート下方領域のバンドアライメントを示した図である。
n型窒化物半導体層を形成すれば、pn接合の内蔵電位の影響により、AlGaNからなる窒化物半導体層のポテンシャルが下がるので、結果として2次元電子ガスの濃度が増え、この領域でのチャネル抵抗は小さくなると予想される。また、この電界効果トランジスタのオン状態において、ホール注入用のp型窒化物半導体層から当該p型窒化物半導体層直下のn型窒化物半導体層に向かう方向は順方向になるので、ホールは問題なく注入される。p型窒化物半導体層のホールキャリア濃度は、n型窒化物半導体層の電子のキャリア濃度よりも大きい方が望ましい。具体的には、ホールキャリア濃度が5×1018cm-3程度、n型窒化物半導体層のキャリア濃度が1×1018cm-3程度が望ましい。これにより、ホール注入による電流コラプスの抑制効果を維持したまま、DC−RONを抑制できると考えられる。
このような予想のもと、本願発明者らは、図1に示す本実施形態に係る電界効果トランジスタ200を備えた半導体装置を作製し、当該電界効果トランジスタにおける電流コラプスについて調べた。
図1に示す本実施形態に係る電界効果トランジスタ200の構成は上述した通りであり、ゲート電極107とドレイン電極106との間の、窒化物半導体層104上にはGaNからなるホール注入用のp型窒化物半導体層108が形成されている。さらに、AlGaNからなる窒化物半導体層104のうち、p型窒化物半導体層108の直下に位置する領域にはn型窒化物半導体層111が形成されている。p型窒化物半導体層108はAu等からなる電極109によりドレイン電極に電気的に接続されている。
公知の方法で基板101上にバッファ層102、アンドープの窒化物半導体層103、及びアンドープの窒化物半導体層104を順次形成した後、p型窒化物半導体層108を形成する前にSiをイオン注入により窒化物半導体層104の一部に注入した。その後、アニールによりSiイオンを活性化させることで、n型窒化物半導体層111を形成した。
図9の黒三角(▲)印は、以上のようにして形成した図1に示す電界効果トランジスタ200において、アクティブRONとVddとの関係を測定した結果を示している。この結果から、図1に示す電界効果トランジスタでは、n型窒化物半導体層を設けずにホール注入を行う場合に比べて測定した全範囲でアクティブRONが低下していることが分かった。また、図1に示す電界効果トランジスタでのアクティブRONは、ホール注入を行わない場合と比べてもVddが100Vの場合を除く全範囲で低く抑えられている。このように、図1に示す構成を有する当該電界効果トランジスタを作製することにより、直流電流におけるオン抵抗を低い値に抑えつつ、電流コラプスを効果的に抑制することができることが確認できた。
なお、図1に示す本実施形態に係る電界効果トランジスタ200では、窒化物半導体層104の一部にn型不純物を導入することでn型窒化物半導体層111を形成したが、MOCVD法やイオン注入等の方法により、窒化物半導体層104とp型窒化物半導体層108との間にGaN等からなるn型窒化物半導体層を形成してもオン抵抗を低減しつつ電流コラプスを抑制することができると考えられる。
−実施形態に係る電界効果トランジスタの変形例−
図11は、図1に示す実施形態に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。本変形例に係る半導体装置は、図1に示す電界効果トランジスタ(HEMT)200のn型窒化物半導体層111を、形成方法及び形状が異なるn型窒化物半導体層113に置き換えた電界効果トランジスタ206を備えている。
すなわち、本変形例に係る電界効果トランジスタ206は、p型Si等からなる基板101上に形成された低温AlNからなるバッファ層102と、バッファ層102上に形成された窒化物半導体層103と、窒化物半導体層103上に形成され、窒化物半導体層103よりもバンドギャップの大きい窒化物半導体層104と、窒化物半導体層104上に形成されたゲート電極107と、ゲート電極107を間に挟むように形成されたソース電極105及びドレイン電極106とを有している。
窒化物半導体層103は、膜厚が0.5μm〜3μm程度であり、例えばアンドープのGaNで構成される。窒化物半導体層104は、膜厚が20nm〜100nm程度であり、例えばアンドープのAlGaNで構成される。ただし、窒化物半導体層103と窒化物半導体層104とは、両層の界面に2次元電子ガス110を生じさせる窒化物半導体でそれぞれ構成されていればよい。電界効果トランジスタ200は、この2次元電子ガス110をチャネルとして用いる。
ゲート電極107は、例えばp型AlGaN層とp型GaN層とを順に積層した後、蒸着によりAu等の金属からなる電極を形成することで設けられる。
ソース電極105及びドレイン電極106は、少なくとも窒化物半導体層104に接するように設けられている。
図11に示す例ではソース電極105及びドレイン電極106は窒化物半導体層103上に形成され、それぞれ2次元電子ガス110に直接接触している。ソース電極105及びドレイン電極106は例えばTi層とAl層とを有している。なお、図示しないが、ソース電極105、ドレイン電極106、及びゲート電極107の平面形状は例えば帯状であり、それぞれ互いに略平行になるように配置されていてもよい。
また、本変形例に係る電界効果トランジスタ206は、従来の電界効果トランジスタと異なり、窒化物半導体層104上であって、ゲート電極107とドレイン電極106との間に形成され、ドレイン電極106に電気的に接続されたホール注入用のp型窒化物半導体層108をさらに有している。p型窒化物半導体層108は、例えば窒化物半導体層104よりバンドギャップの小さいGaN等の窒化物半導体で構成されている。また、p型窒化物半導体層108とドレイン電極106とを接続させる電極109が形成されている。電極109は、例えばAu等の金属で構成される。
本変形例に係る電界効果トランジスタ206では、例えばAlGaNからなる窒化物半導体層104内に、p型窒化物半導体層108の下方からソース電極105及びドレイン電極106に接する位置に亘って形成されたn型窒化物半導体層113が設けられている点が図1に示す電界効果トランジスタ200と異なっている。n型窒化物半導体層113のn型不純物濃度は、1017cm-3以上5×1018cm-3以下程度である。
本変形例に係る電界効果トランジスタ206においても、電流コラプスを抑制するためのp型窒化物半導体層108及び電極109が形成されており、且つ、ホール注入用のp型窒化物半導体層108直下にn型窒化物半導体層113があるためDC−RONも抑制することができる。さらに、n型窒化物半導体層113は、窒化物半導体層104を形成する際に、n型AlGaN層をイオン注入ではなくエピタキシャル成長により形成することができるため、イオン注入を行う場合に比べて製造工程を簡略化することができる。
なお、図11に示すように、n型窒化物半導体層113はp型窒化物半導体層108と直接接している必要はないが、n型窒化物半導体層113とp型窒化物半導体層108とはpn接合を形成していてもよい。
以上で説明した本実施形態の電界効果トランジスタ及びその変形例において、各部材の構成材料、膜厚、形状、不純物濃度等は本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜変更可能である。例えば、基板101はSi等の14族元素の他、GaN等の化合物半導体で構成されていてもよく、サファイア等の絶縁体で構成されていてもよい。GaN基板を用いる場合には、図1等に示すバッファ層102を形成する必要はない。
また、図1、図5、及び図11に示す電界効果トランジスタでは、耐圧性を向上させるためにゲート電極107からソース電極105までの距離よりもゲート電極107からドレイン電極106までの距離よりも大きくしているが、各電極間の距離は要求される耐圧等の要件に応じて適宜変更可能である。
また、以上で説明した構成は、他の電流コラプスの低減を図る他の構成と組み合わせてもよい。例えば、図1、図5、図11に示す電界効果トランジスタにおいて、窒化物半導体層104上にSiNからなる絶縁膜を形成することで電流コラプスをより確実に抑えることが可能となる。
また、本実施形態及びその変形例に係る電界効果トランジスタを備える半導体装置には、複数の電界効果トランジスタが設けられていてもよいし、他の半導体素子と当該電界効果トランジスタとが混載されていてもよい。
本発明の一例に係る電界効果トランジスタは、例えばエアー・コンディショナー等の民生機器の電源回路等で用いられるパワートランジスタとして有用である。
101 基板
102 バッファ層
103 窒化物半導体層
104 窒化物半導体層
105 ソース電極
106 ドレイン電極
107 ゲート電極
108 p型窒化物半導体層
109 電極
110 2次元電子ガス
111、113 n型窒化物半導体層
200、202、204、206、801 電界効果トランジスタ
213 電子
601 ホール
802 抵抗負荷
803 コイル
804 還流ダイオード
805 電圧源

Claims (10)

  1. 基板上に形成された第1の窒化物半導体層と、前記第1の窒化物半導体層上に形成され、前記第1の窒化物半導体よりもバンドギャップの大きな第2の窒化物半導体層と、前記第2の窒化物半導体層上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極を間に挟むように形成され、それぞれが少なくとも前記第2の窒化物半導体層に接するソース電極及びドレイン電極とを有し、前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層の界面に形成される2次元電子ガスをチャネルとして用いる電界効果トランジスタを備えている半導体装置であって、
    前記電界効果トランジスタは、前記第2の窒化物半導体層上であって、前記ゲート電極と前記ドレイン電極との間に形成され、前記ドレイン電極に電気的に接続されたp型窒化物半導体層をさらに有し
    前記p型窒化物半導体層と前記第1の窒化物半導体層との間にn型窒化物半導体層が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項に記載の半導体装置において、
    前記n型窒化物半導体層は、前記第2の窒化物半導体層内又は前記第2の窒化物半導体層上であって、前記p型窒化物半導体層の直下に位置する領域に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項又はに記載の半導体装置において、
    前記n型窒化物半導体層は前記第2の窒化物半導体層内に形成されており、
    前記n型窒化物半導体層のn型不純物濃度は、前記n型窒化物半導体層を除く前記第2の窒化物半導体層のn型不純物濃度よりも高いことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    前記p型窒化物半導体層のホールキャリア濃度は、前記n型窒化物半導体層の電子のキャリア濃度よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項に記載の半導体装置において、
    前記n型窒化物半導体層は、前記第2の窒化物半導体層内に、前記p型窒化物半導体層の下方から前記ソース電極及び前記ドレイン電極に接する位置に亘って形成されていることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    前記電界効果トランジスタは、前記p型窒化物半導体層と前記ドレイン電極とを接続する電極をさらに有していることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    前記p型窒化物半導体層は前記ドレイン電極とは離間して設けられており、
    前記p型窒化物半導体層と前記ゲート電極との距離は、前記p型窒化物半導体層と前記ドレイン電極との距離よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    前記第1の窒化物半導体層はGaNで構成されており、
    前記第2の窒化物半導体層はAlGaNで構成されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    前記p型窒化物半導体層は、p型GaNで構成されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の半導体装置において、
    前記第1の窒化物半導体層及び前記第2の窒化物半導体層のp型不純物濃度は、共に前記p型窒化物半導体層のp型不純物濃度よりも低いことを特徴とする半導体装置。
JP2013527894A 2011-08-08 2012-08-07 半導体装置 Active JP5903642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013527894A JP5903642B2 (ja) 2011-08-08 2012-08-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172983 2011-08-08
JP2011172983 2011-08-08
PCT/JP2012/005020 WO2013021628A1 (ja) 2011-08-08 2012-08-07 半導体装置
JP2013527894A JP5903642B2 (ja) 2011-08-08 2012-08-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013021628A1 JPWO2013021628A1 (ja) 2015-03-05
JP5903642B2 true JP5903642B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=47668163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527894A Active JP5903642B2 (ja) 2011-08-08 2012-08-07 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9018634B2 (ja)
JP (1) JP5903642B2 (ja)
WO (1) WO2013021628A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072377A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6307351B2 (ja) * 2013-05-29 2018-04-04 株式会社豊田中央研究所 ヘテロ接合電界効果トランジスタ現象を観察する方法及び装置
JP6230456B2 (ja) * 2014-03-19 2017-11-15 株式会社東芝 半導体装置
JP6293623B2 (ja) * 2014-09-05 2018-03-14 株式会社東芝 半導体検査装置
US10332976B2 (en) * 2015-08-28 2019-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor device
JP6657913B2 (ja) * 2015-12-16 2020-03-04 株式会社豊田中央研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN107230614B (zh) * 2016-03-25 2020-09-04 北京大学 氮化镓半导体器件的制备方法
CN105720097A (zh) * 2016-04-28 2016-06-29 中国科学院半导体研究所 增强型高电子迁移率晶体管及制备方法、半导体器件
US10741682B2 (en) * 2016-11-17 2020-08-11 Semiconductor Components Industries, Llc High-electron-mobility transistor (HEMT) semiconductor devices with reduced dynamic resistance
US10854718B2 (en) 2017-02-21 2020-12-01 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device
WO2018198337A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7108386B2 (ja) * 2017-08-24 2022-07-28 住友化学株式会社 電荷トラップ評価方法
TWI715018B (zh) * 2018-04-23 2021-01-01 愛爾蘭商納維達斯半導體有限公司 氮化鎵電晶體結構
CN110444597B (zh) * 2018-05-03 2021-03-19 苏州捷芯威半导体有限公司 半导体器件及其制造方法
US10680069B2 (en) 2018-08-03 2020-06-09 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a GaN-based start-up circuit
JP7021034B2 (ja) * 2018-09-18 2022-02-16 株式会社東芝 半導体装置
JP6853423B2 (ja) * 2019-04-01 2021-03-31 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 抵抗素子及び電力増幅回路
IL292924A (en) 2019-11-26 2022-07-01 Novartis Ag Chimeric antigen receptors cd19 and cd22 and their uses
CN111527610A (zh) * 2020-03-23 2020-08-11 英诺赛科(珠海)科技有限公司 半导体装置及其制造方法
WO2021217651A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN112786700A (zh) * 2020-04-30 2021-05-11 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 半导体器件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940699B2 (ja) * 2003-05-16 2007-07-04 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP4739785B2 (ja) 2005-03-23 2011-08-03 アイシン精機株式会社 吸音体及び吸音装置
JP5552230B2 (ja) 2006-11-20 2014-07-16 パナソニック株式会社 半導体装置及びその駆動方法
JP2008172055A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sharp Corp 窒化物半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
US8552471B2 (en) 2009-01-16 2013-10-08 Nec Corporation Semiconductor apparatus having reverse blocking characteristics and method of manufacturing the same
JP2011151176A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toyota Central R&D Labs Inc 高電子移動度トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20140138704A1 (en) 2014-05-22
JPWO2013021628A1 (ja) 2015-03-05
US9018634B2 (en) 2015-04-28
WO2013021628A1 (ja) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903642B2 (ja) 半導体装置
JP4755961B2 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US9196614B2 (en) Inverted III-nitride P-channel field effect transistor with hole carriers in the channel
US9570438B1 (en) Avalanche-rugged quasi-vertical HEMT
US7816707B2 (en) Field-effect transistor with nitride semiconductor and method for fabricating the same
JP6371986B2 (ja) 窒化物半導体構造物
US8390029B2 (en) Semiconductor device for reducing and/or preventing current collapse
JP5190923B2 (ja) GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法
US8519439B2 (en) Nitride semiconductor element with N-face semiconductor crystal layer
US9589951B2 (en) High-electron-mobility transistor with protective diode
JP6229172B2 (ja) 半導体装置
US20120181548A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2007201093A (ja) 窒化物半導体装置
US9484429B2 (en) High electron mobility transistor (HEMT) capable of absorbing a stored hole more efficiently and method for manufacturing the same
JP5179694B2 (ja) 後面にドナーをドープしたヘテロ構造
US8969917B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP4815020B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2017059786A (ja) 半導体装置
KR20150065005A (ko) 노멀리 오프 고전자이동도 트랜지스터
US20130240894A1 (en) Overvoltage Protection Device for Compound Semiconductor Field Effect Transistors
JP2011142358A (ja) 窒化物半導体装置
JP5721782B2 (ja) 半導体装置
JP5545653B2 (ja) 窒化物系半導体装置
KR102065114B1 (ko) 파워 소자의 전류 붕괴를 감소시키는 구동방법
JP7361723B2 (ja) 窒化物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5903642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151