JP5899575B2 - デバイスの製造方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス - Google Patents

デバイスの製造方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5899575B2
JP5899575B2 JP2011537726A JP2011537726A JP5899575B2 JP 5899575 B2 JP5899575 B2 JP 5899575B2 JP 2011537726 A JP2011537726 A JP 2011537726A JP 2011537726 A JP2011537726 A JP 2011537726A JP 5899575 B2 JP5899575 B2 JP 5899575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
substrate
layer
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011537726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510115A (ja
JP2012510115A5 (ja
Inventor
パヴァテ、ヴィクラム
チョイ、クリスウェル
Original Assignee
シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー
シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー, シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー filed Critical シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー
Publication of JP2012510115A publication Critical patent/JP2012510115A/ja
Publication of JP2012510115A5 publication Critical patent/JP2012510115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899575B2 publication Critical patent/JP5899575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • Y10T29/49018Antenna or wave energy "plumbing" making with other electrical component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

関連出願
本願は、米国特許仮出願第61/117,830号(出願日:2008年11月25日、代理人整理番号:IDR2271)による恩恵を主張する。当該仮出願の内容は全て、参照により本願に組み込まれる。
本発明は概して、センサおよび電子商品監視(EAS)、無線(RF)タグおよび/または身分証明(ID)タグ等の無線デバイスの分野に関する。具体的には、本発明の実施形態は、印刷されたアンテナを備える集積回路を用いるタグ/デバイス、および、その製造方法および/または生産方法に関する。
リモートに電力供給を受ける電子デバイスおよびそれに関連するシステムが知られている。例えば、米国特許第5,099,227号(ガイズラー(Geiszler)他、発明の名称:「近接性検出装置」)では、遠隔電源から電力を引き出すために電磁結合を利用し、遠隔電源と対応付けられていることが多い受信器に対して、格納されているデータを送信するために電磁結合および静電結合を利用する、リモートに電力供給を受けるデバイスが開示されている。リモートに電力供給を受けるこのような通信デバイスは一般的に、無線識別(RFID)タグとして知られている。
RFIDタグおよび関連システムには、数多くの用途がある。例えば、RFIDタグは、自動入場管理、保安対象のビルまたは区域の警備において、人物の身元確認のために用いられることが多い。RFIDタグは通常、アクセス管理カードとして用いられる。RFIDタグに格納されている情報は、保安対象のビルまたはエリアに入ろうとしているタグ所有者の身元を確認する。旧式の自動入場管理では一般的に、ビルに入る人物は、システムに身分証明用のカードまたはタグから情報を読み取らせるべく、カードまたはタグをリーダに挿入または通す必要があった。新型のRFIDタグシステムでは、無線データ送信技術を利用することで近距離でタグを読み取ることができるので、身分証明タグをリーダに挿入または通す必要がない。最も多い事例としては、ユーザは、ビルまたはエリアを警備しているセキュリティシステムに結合されている基地局の近傍にタグをかざすか、または、置くだけでよい。基地局は、タグ内に含まれている回路に電力を供給する信号をタグに送信する。回路は、信号に応じて、タグから基地局へと格納情報を通信する。基地局は、情報を受信して復号する。そして、セキュリティシステムが情報を処理して、入場を許可するか否か、または、入場が適切か否かを判断する。また、RFIDタグは、所定の方式で適宜変調されている励起信号によってリモートに、書き込み(例えば、プログラミング)および/または非アクティブ化され得る。
従来のRFIDタグおよびシステムには、遠隔デバイスにリモートに電力供給し、遠隔デバイスとリーダと(例えば、発信側システムと受信側システムと)を結合するために主に電磁結合を用いるものもある。リーダ(例えば、発信側システム)は、遠隔デバイスに電力を供給する電磁励起信号を生成して、格納情報を含む信号を遠隔デバイスに吸収、再放出、または、後方散乱させる。リーダが備える受信器は、遠隔デバイスが生成した信号を受信する。
従来のRFID製造プロセスは通常、三層アンテナに直接ダイを取着するプロセス、または、後に一層アンテナに取着される長尺状部材に直接ダイを取着するプロセスを必要とする。直接ダイ取着プロセスは、例を図1Aおよび図1Bに示しているが、比較的時間がかかり、所与のスループットに対して比較的高コストとなり得る。ダイの寸法には制限があり、ダイの寸法を比較的小さくすると、ピック・アンド・プレースシステムの精度を上げる必要が生じ、コストがさらに増加してしまう。
図1Aを参照しつつ説明すると、従来のRFIDタグは、従来のウェハ加工プロセスによって製造されたウェハを複数のダイにダイシングする工程を含むプロセスによって形成される。そして、ダイを、チップ−アンテナ取着プロセスにおいて、アンテナまたはインダクタの担体(アンテナ、インダクタコイル、または、その他の導電部を含むとしてよい)に載置する。これに代えて、2段階のチップ−長尺状部材/長尺状部材−アンテナ取着プロセスでは、中間担体(または長尺状部材)にダイを取着するとしてもよい。
2段階プロセスの場合、ダイ120を長尺状部材(または担体)140に取着する。長尺状部材140の所与の箇所には、アンテナの端部に取着される、相対的に大きく、および/または、離間間隔が相対的に広い分散領域(例えば、134または136)へとダイ120から延伸している電気経路130および132が設けられている。この組立部品をその後、図1Bに示すように、インダクタ/アンテナ152を内蔵する支持膜150に取着するとしてよい。パッド134および136(経路130および132、ならびに、ダイ120も共に)がアンテナ152の端部同士を接続するので、長尺状部材140上のこの組立部品は「長尺状部材」として知られていることもある。この取着プロセスでは、接着等のさまざまな物理的結合技術を利用すると共に、ワイヤボンディング、異方性導電エポキシ接合、超音波、バンプ接合、または、フリップチップ法によって電気的に相互接続するとしてよい。また、この取着プロセスでは、熱、時間、および/または、UV露光を利用することが多い。ダイ120は通常1ダイ当たりのコストを削減するべく可能な限り小さく(1mm未満)形成されているので、ダイ120に対する外部電気接続を実現するためのパッド素子は比較的小さい場合がある。つまり、高速機械動作を実現するためには、載置処理に比較的高精度が必要となる(例えば、50ミクロンの所定箇所内に載置することが通常要求される)。
長尺状部材取着プロセスを利用して従来のRFIDデバイスを製造する場合はさらに、長尺状部材取着プロセスは、ダイを長尺状部材上に載置する際に、直接ダイ−アンテナ取着プロセスと同じダイ取着プロセスを本質的に必要とするので、コストにも制限が課される。長尺状部材取着プロセスの場合はさらに、処理工程が追加されるので、収率が低減し、コストが増加する。
RFID製造プロセスには、印刷集積回路(PIC)を利用するものもある。印刷集積回路は通常、単結晶基板(例えば、シリコンウェハ)上にフォトリソグラフィー技術で製造されるダイよりも大きい。印刷集積回路は比較的寸法が大きい(例えば、1mmよりも大きい)ために、一層アンテナへ直接ダイを取着(または、載置)することが可能となる。このようなプロセスの例は、図2Aおよび図2Bに図示している(例えば、米国特許第7,152,804号を参照のこと)。大きい印刷集積回路について直接ダイ取着プロセスを行なう場合のコストは一般的に、従来のピック・アンド・プレース方式のダイ取着プロセスよりも低い。しかし、特定の接着剤および/または圧着プロセスあるいは溶接プロセスのコストが依然として、所望水準に比べると高い場合がある。
図2Aは、パッド234および236、ならびに、集積回路210が形成されている、長尺状部材またはインターポーザ232を備えるタグ前駆体200を示す。一般的に、集積回路210は、長尺状部材232の第1の主面上に形成されている。集積回路210は、主に米国特許第7,152,804号、第7,286,053号、第7,387,260号、および、第7,498,948号に開示されている技術を用いている印刷無機回路として実現され得る。アンテナに対して背面取着が行われる場合には、パッド234および236、ならびに、集積回路210が形成された主面とは反対側の基板232の主面には、孔またはビア(不図示)を形成するとしてよい。
図2Bは、担体250と、その上に設けられているアンテナおよび/またはインダクタ252とを備えるアンテナおよび/またはインダクタ担体250を示す図である。一般的に、アンテナおよび/またはインダクタ252は、担体250の第1の主面上に形成される。アンテナおよび/またはインダクタ252は、誘電体基板、メッキ構造、または、印刷構造上にエッチングされた構造として実現されるとしてよい。図2Bに示すように、長尺状部材/インターポーザ232は、パッド234および236と、基板232内に形成されている孔またはビア(不図示)に対応する位置にあるアンテナ/インダクタ252の端末との間に電気接続が形成されるように、インダクタ/アンテナ252を含む担体250に取着され得る。これに代えて、担体/長尺状部材232および担体250は、パッド234および236とアンテナ/インダクタ252の端末との間に直接電気接続が形成されるように、正面同士を取着することもできる。担体を用いたこのようなプロセスは、フリップチップ方式またはバンプ・ボンディング方式については有利であるとしてよい。一方、パッドの寸法が小さく、隣り合うパッド間のピッチが比較的小さいので、バンプ、ボール、および/または、その他の配線部を、従来の手段で、集積回路、パッド234および236、および/または、インダクタ/担体基板250上に実装するのは、コストが高くなり、問題が多くなる場合がある。
従来のRFID製造プロセスは一般的に、比較的複雑なチップ−アンテナ取着プロセス(不図示)、または、図1Aおよび図1Bに示すような2段階のチップ−長尺状部材/長尺状部材−アンテナ取着プロセスのいずれかを利用する。いずれのプロセスにしても、チップ取着処理には高精度のピック・アンド・プレース設備が必要となる。高精度のピック・アンド・プレース設備は、資本コストが比較的高く、通常は低精度の設備よりも処理が遅い。また、分割後の(切り出された)ダイ120(図1A)を取り上げて、接合対象の長尺状部材140まで移動させ、適切な箇所に正確に位置決めして、物理的および電気的に相互接続するというプロセスは、比較的時間がかかるプロセスである。このため、従来の取着プロセスは、総製造コストに比例して高コストとなる。
長尺状部材またはインターポーザ(例えば、図2Bに示す長尺状部材232)を利用するプロセスの場合、コストおよびスループットに関する利点は、一体型または分離型の加工シート上に集積回路210を最初に形成して、ダイシングによって加工シートから複数の別個の担体/長尺状部材232を形成することによって、得られる。パッド234,236は、相対的に大きいと共に離間間隔が相対的に広く、担体232上のほかの箇所に形成することができ、基板250およびアンテナ252に対して、圧着または導電性接着剤による取着等、スループットが高く、分解能が低い取着処理が可能となる。集積回路210からパッド234、236まで延在している電気経路は、パッド234、236と同時に形成され得る。
タグの価格は、RFID産業において重要な問題である。RFIDタグの価格の高さがRFID技術の普及を妨げており、特に、小売事業および低コスト大量販売を基本とするその他の分野で問題となっている。無線デバイス(例えば、RFIDタグ)のコストを低減する方法の1つとして、低価格の基板を組み込んで(好ましくは、一体化して)、取着プロセスを簡略化または不要とするタグ構造およびプロセス、高安定性および高効率のアンテナ、ならびに、印刷されたフロントエンドデバイスおよび論理回路を提供することが挙げられる。
本発明の実施形態は、集積回路および/または基板上に直接印刷されたアンテナおよび/またはインダクタを備えるセンサおよびRFIDタグ等の無線デバイス、ならびに、その製造方法および使用方法に関する。そのような無線デバイスは通常、(a)基板上に設けられている集積回路と、(b)基板および/または集積回路上に直接設けられており、集積回路と導通しているアンテナとを備える。製造方法は概して、(1)基板上に集積回路を形成する段階と、(2)集積回路および/または基板上にアンテナまたはアンテナ前駆体層を印刷する段階とを備え、アンテナは集積回路と導通している。
本発明のさまざまな実施形態は、無線用の印刷集積回路に関する。例えば、1以上のRF機能、HF機能、VHF機能、UHF機能、および/または、電子商品監視(EAS)機能を持つセンサ、ディスプレイ、タグ、ならびに、無線信号を送受信するその他の製品等に関する。印刷方式は、このような集積回路の製造についてコストの点で利点を持つ。これは、印刷方式の場合、材料利用効率が高まり(例えば、アディティブ法またはセミアディティブ法を利用する場合)、成膜ステップとパターニングステップとを組み合わせることで従来の処理で高コストとなっているサブトラクティブ方式ステップを省略し、処理設備のための資本支出および操業コストが低くなるためである。材料利用効率が高く、アディティブ方式が採用されるので、処理した担体の単位面積当たりのコストが低減されると共に、取着プロセスおよび/または能動回路への受動デバイスの集積化が低コスト化され得る。さらに、可撓性基板(例えば、プラスチックシートまたは金属箔)にスループットの高い従来の印刷プロセスが利用され得るので、数多くの分野での無線デバイスの利用を改善および/または拡大することができる。また、印刷プロセス等のマスクを利用しないプロセスによれば、デバイス(例えば、無線RF)のカスタマイズが容易である。例えば、各RFデバイスには、識別コードおよび/またはリーダからの問い合わせに対する応答時間遅延が一意的に与えられている。さらに、集積回路を含む基板および/または集積回路上に印刷アンテナを直接載置することを容易にするような方法でアンテナを印刷することができれば、アンテナ「取着」プロセスのコストを大きく低減することができる。
印刷技術およびインクを利用することによって、比較的大型の印刷集積回路(PIC)を低コストで製造することが容易となる。収率を改善し、および/または、コストをさらに低減するべく、アンテナまたはアンテナ前駆体層の少なくとも一部を、印刷集積回路および/または印刷集積回路が形成されている基板上に直接印刷するとしてよい。このため、集積回路およびアンテナは、実質的に、互いに直接接触することができ、(長尺状部材上にある)集積回路を(別の基板上にある)アンテナに取着するための従来のダイ取着プロセスおよび/または長尺状部材−アンテナ取着プロセスを行なう必要がなくなる。
コストが比較的高く、および/または、スループットが比較的低い取着工程の数を低減すると共に、能動電子部品の製造コストを低減することによって、集積回路および/または基板上にアンテナを直接印刷または形成する場合に、低コストで無線デバイスを製造するとしてよい。この結果、本発明によれば、比較的低コストで、集積回路およびアンテナを備えるRFID(またはEAS)タグ等の無線デバイスを製造するプロセスが提供される。上記およびその他の本発明の利点は、以下に記載するさまざまな実施形態の詳細な説明を参照することにより容易に明らかとなるであろう。
従来の半導体ダイを長尺状部材を用いてアンテナに取着する、従来のRFIDタグ製造プロセスが含むステップを示す図である。 従来の半導体ダイを長尺状部材を用いてアンテナに取着する、従来のRFIDタグ製造プロセスが含むステップを示す図である。
印刷集積回路を持つ第1の担体または基板をアンテナを持つ第2の担体または基板に取着する、関連するRFIDタグ/デバイス製造プロセスが含む主なステップを示す図である。 印刷集積回路を持つ第1の担体または基板をアンテナを持つ第2の担体または基板に取着する、関連するRFIDタグ/デバイス製造プロセスが含む主なステップを示す図である。
一の基板上に印刷集積回路と、アンテナまたはアンテナ前駆体層とを備える無線デバイスの一例を示す正面図である。 一の基板上に印刷集積回路と、アンテナまたはアンテナ前駆体層とを備える無線デバイスの一例を示す背面図である。
第1の基板上に集積回路を印刷し、印刷集積回路および/または第2の基板上にアンテナを印刷する、無線タグ/デバイス製造プロセスの一例が含む主なステップを示す図である。 第1の基板上に集積回路を印刷し、印刷集積回路および/または第2の基板上にアンテナを印刷する、無線タグ/デバイス製造プロセスの一例が含む主なステップを示す図である。 第1の基板上に集積回路を印刷し、印刷集積回路および/または第2の基板上にアンテナを印刷する、無線タグ/デバイス製造プロセスの一例が含む主なステップを示す図である。 第1の基板上に集積回路を印刷し、印刷集積回路および/または第2の基板上にアンテナを印刷する、無線タグ/デバイス製造プロセスの一例が含む主なステップを示す図である。
基板上にアンテナを印刷した後、アンテナ上に印刷集積回路を形成する、無線タグ/デバイス製造プロセスの一例が含む主なステップを示す図である。 基板上にアンテナを印刷した後、アンテナ上に印刷集積回路を形成する、無線タグ/デバイス製造プロセスの一例が含む主なステップを示す図である。 基板上にアンテナを印刷した後、アンテナ上に印刷集積回路を形成する、無線タグ/デバイス製造プロセスの一例が含む主なステップを示す図である。
RFIDタグの一例の機能ブロックの一例を示す図である。
本発明の特定の実施形態について詳細に以下で説明する。本発明の実施形態の例は添付図面に図示する。本発明は、開示している実施形態を参照しつつ説明しているが、それらの実施形態に限定されるものではないと理解されたい。逆に、本発明は、特許請求の範囲で定義される本発明の意図および範囲に含まれる代替例、変形例、および、均等例を全て含むものとする。さらに、以下に記載する詳細な説明では、本発明を完全に理解していただくべく、具体的且つ詳細な内容を数多く記載する。しかし、以下に記載する具体的且つ詳細な内容を利用することなく本発明を実施し得ることは当業者には容易に明らかである。また、公知の方法、手順、部品、および回路は、本発明の側面を不要にあいまいにすることを避けるべく、詳細な説明を省略している。
説明の便宜上、「結合」、「接続」、「通信」といった用語は、文脈からそうでないことが分かる場合を除き、直接的または間接的な結合、接続、または、通信を意味する。上記の用語は、本明細書では概して同じ意味を持つものして用いるが、関連技術分野で認められている意味を持つのが一般的である。また、説明の便宜上、「EAS」、「RF」、「RFID」、および、「識別」という用語は、デバイスおよび/またはタグの利用および/または機能に関して、同じ意味を持つものとして利用されるとしてよい。また、「集積回路」、「集積回路部」、「PIC」、および、「印刷集積回路」という用語は、複数の導体、半導体、および、絶縁薄膜から形成される複数の電気的にアクティブなデバイスを備える一体構造を意味するが、一般的には、機械的に取着される別個の部品(例えば、ダイ、ワイヤボンドおよびリード線、担体、または、アンテナおよび/あるいはインダクタ部品)、または、主な機能が接着機能である材料は含まない。「アンテナ」という用語は、一般的には、アンテナ、インダクタ、または、アンテナおよびインダクタを意味するべく利用されるとしてよい。さらに、「長尺状部材」、「担体」、および/または、「基板」という用語は、印刷集積回路および/またはアンテナおよび/またはインダクタを含む別の構造を支持するべく利用される構造を意味する。また、「アイテム」、「物体」、および、「物品」という用語は、同じ意味を持つものとして用いられ、いずれか1つを用いる場合、他の2つの意味も含むとする。本開示では、構造またはフィーチャの「主面」とは、当該構造またはフィーチャの最長軸によって少なくとも一部が画定されている面である。例えば、構造が円形であり半径が厚みよりも大きい場合、径方向の面が当該構造の主面である。構造が、長さ、幅、および、高さまたは厚みによって画定される3つの次元を持つ場合、当該構造の主面は、一番大きい寸法と二番目に大きい寸法で画定されている面であるとしてよい。構造が全面において略矩形である場合、主面は、一番大きい軸と二番目に大きい軸とによって画定される面である。
<無線デバイスの例を製造する方法の例>
本発明は、一側面によると、無線デバイスの製造方法に関し、当該製造方法は、(1)第1の基板に集積回路を形成する段階と、(2)集積回路および/または第1の基板に、アンテナまたはアンテナ前駆体層の少なくとも一部を印刷する段階とを備え、アンテナは集積回路と導通している。当該方法は、センサ、インタラクティブ型ディスプレイ、ならびに、EASデバイスおよび識別デバイス(例えば、HF、VHF、UHF、および、RFID方式のデバイス)を高いコスト効率で製造する方法を提供する。
本発明に係るRFIDデバイスの製造方法の第1の例を、図3A及び図3Bを参照しつつ以下で説明する。図3Aには、基板350と、その上に設けられている印刷集積回路310とを示す。集積回路310は概して、基板350の第1の主面に形成される印刷集積回路を含む。
さまざまな実施形態によると、基板350は、図3Aに示すように、導電型(電気的にアクティブな)基板または非導電型(電気的に非アクティブな)基板を含む。「電気的にアクティブ」という表現は、基板の物性を意味しており、基板と印刷集積回路との間の相互作用を必ずしも意味するものではない。また、基板350は、可撓性、非可撓性、または、剛性の基板であってよい。
基板350は概して、従来の薄膜プロセスおよび/または新興あるいは最先端の印刷処理を用いて、低コストで無線回路を生成するべく、高いコスト効率で処理され得るサイズである。集積回路310は、プラスチック(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))、紙、ガラス、セラミック、金属、または、任意のその他の絶縁基板または導電基板等の基板に形成することができる。基板は、ポリイミド、ガラス/ポリマー積層体、高温ポリマー、および、金属箔を含む。これらはいずれも、1以上のバリアコーティングをさらに含むとしてよい。
さまざまな実施形態によると、基板として、陽極酸化された、または、「クリーン」な(陽極酸化されていない)Al、Al/Cu、Cu、ステンレススチール、または、同様の金属箔を用いるのが有用であるとしてもよい。このような材料は、配線、1以上の蓄積コンデンサまたはIC共振コンデンサのための電極(または、プレート、陽極酸化されている場合には、誘電体)、インダクタ、ダイオード、MOSデバイスまたはFETのための電極、または、一回書き込み永久メモリ(WORM)、一回のみ書き込み可能(OTP)、非アクティブ化またはその他のメモリ格納素子の構成要素として機能し得る。このような基板の例は、米国特許第7,152,804号および第7,286,053号に見ることができる。
また、印刷集積回路の基板として、比較的高温(例えば、摂氏300度、摂氏350度、摂氏400度、摂氏450度以上、最高で摂氏500度、摂氏600度、または、摂氏1000度の温度)での処理に、機械的物性および/または電気的物性を大きく劣化または低下させることなく、耐えるように構成されている可撓性材料を用いるのも有用であるとしてよい。例えば、基板は、薄い(10から200ミクロンの)ガラスシートまたはガラス片、ガラス/ポリマー積層体、高温ポリマー(例えば、ポリイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等)、または、アルミニウム、ステンレススチール、または、銅等の金属箔を含むとしてよい。例示した厚みは、使用材料に応じて変わるが、一般的には約10μmから約200μmの範囲内(例えば、約50μmから約100μmの範囲内、これより小さい任意のその他の範囲内)である。
さまざまな実施形態によると、基板350には、1以上の絶縁材料、平坦化材料、バッファリング材料、または、その他の材料がコーティングまたは成膜されているとしてよい。基板は従来、さらに処理を施す前に、洗浄されて、任意でバリア材料(例えば、二酸化シリコン、酸化アルミニウム、または、窒化チタン等の導電性バリア)でコーティングされる。コーティング工程は、基板(例えば、金属箔)の表面材料を酸化および/または陽極酸化するか、スピンオン方式または流体のバリア用合成物を成膜するか、スパッタリング、CVD、または、スプレーコーティングを用いてバリア材料を基板に形成するか、または、これらのプロセスのいずれかを組み合わせて実行するかのいずれかを含むとしてよい(例えば、米国特許出願公開公報第2007/0273515 A1を参照のこと)。
従来の薄膜プロセス、ならびに、従来および/または最先端の印刷プロセスを用いて、印刷集積回路(例えば、図3Aの310)を生成するとしてよい。集積回路310の材料層は略いずれも、全面成膜または選択成膜(例えば、印刷)で生成することができるが、一般的には、集積回路310のうち少なくとも1つの材料層は印刷で生成される。別の実施形態によると、集積回路310のうち少なくとも2層または3層の材料層を印刷で形成する。このように印刷された材料は、半導体アイランド、ゲートまたは配線、ゲート誘電体、ドーパント含有誘電体、層間誘電体およびパッシベーション等の誘電体層、ソース/ドレインコンタクト等の構造のための導電性金属化合物、(ローカル)配線、および、金属配線用のシード層、および、配線、配線用シード層、パッドおよび(オーミック)コンタクト等の構造のための金属を含むとしてよい。
全面成膜は、例えば、蒸着、物理的気相成長、スパッタリング、または、化学的気相成長(CVD)およびその変形、例えば、減圧CVD(LPCVD)、プラズマCVD(PECVD)を含むとしてよい。選択成膜(例えば、印刷)は、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、押し出しコーティング、これらの組み合わせ、および/または、その他の方法を用いて任意の元素または層を所定のパターンで形成することを含むとしてよい。米国特許第7,152,804号、第7,286,053号、第7,314,513号、第7,485,691号、第7,491,782号、および/または、米国特許出願公開公報第2007/0007342 A1号、第2008/0042212 A1号、第2008/0044964 A1号、第2007/0287237 A1号、第2008/0085373 A1号、第2008/0048240 A1号、第2009/0065776 A1号、第2009/0004370 A1号、および、第2009/0085095 A1号を参照されたい。
一実施形態によると、集積回路は、印刷集積回路(PIC)を含む。基板350に印刷集積回路310を形成する場合は通常、基板に印刷集積回路310の少なくとも1つの層を第1のパターンで印刷する。印刷集積回路310の層を印刷する場合、半導体、金属、または、誘電体の前駆体が溶解可能な溶媒に、1以上の半導体(例えば、シリコン)前駆体、金属前駆体、または、誘電体前駆体を含むインクを印刷するとしてよい。例えば、半導体前駆体は、ドーピングはされていても、いなくてもよいが、シリコンナノ粒子および/またはオリゴシランおよび/またはポリシランを含むとしてよい。これ以上の詳細については、米国特許第7,314,513号、第7,485,691号および第7,491,782号、ならびに、米国特許出願公開公報第2008/0085373 A1を参照されたい。
さまざまな実施形態によると、基板350に印刷集積回路310を形成する場合にさらに、第1のパターンの上または上方に第2の材料の第2の層を第2のパターンで印刷する。第2の材料は、誘電体前駆体が溶解可能な溶媒または混合溶媒に、分子の、有機金属の、ポリマーの、および/またはナノ粒子等の誘電体前駆体を含むとしてよい。一部の実施形態によると、誘電体前駆体は、シリカ、窒化シリコン、酸窒化シリコン、アルミン酸塩、チタン酸塩、チタノケイ酸塩、ジルコニア、ハフニア、または、セリアの原料となる。他の実施形態によると、誘電体前駆体は、有機ポリマーまたはその前駆体である(例えば、(メタ)アクリレートポリマー)。誘電体前駆体用の溶媒は、高揮発性溶媒を少なくとも10wt%、低揮発性溶媒を少なくとも10wt%含む混合溶媒であってよい。高揮発性溶媒は、外囲温度(例えば、摂氏15−30度)で液状であるが、摂氏25度での蒸気圧が少なくとも1torrで、好ましくは200torr以下であり、および/または、1大気圧での沸点が摂氏150度未満のものを含む。低揮発性溶媒は、外囲温度で液状であるが、摂氏25度での蒸気圧が10torr以下で、好ましくは少なくとも0.01torr以下であり、および/または、1大気圧での沸点が摂氏150度を超えるものを含む。第2の材料はさらに、ホウ素、リン、ヒ素、アンチモンから成る群から選択されるドーパント元素を含むドーパント前駆体を含むとしてよい。
別の実施形態によると、基板に印刷集積回路を形成する場合さらに、第1および/または第2のパターンの上または上方に第3の材料の第3の層を第3のパターンで印刷する。第3の材料は、金属前駆体を含むとしてよい。金属前駆体は、金属前駆体のコーティングおよび/または印刷を容易にするように調整されている第3の溶媒または混合溶媒に含まれている1以上の第4族、第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族、または、第12族の金属塩、合成物、集合、および/またはナノ粒子を含む。特定の実施形態によると、金属前駆体は、金属塩、化合物、および/または、合成物を金属元素および/または合金に還元すると気体状または揮発性の副産物を形成するリガンドが1以上結合されている金属塩、化合物、および/または、合成物を含む。第3の材料はさらに、金属塩、化合物、および/または、合成物を金属元素および/または合金に還元すると気体状または揮発性の副産物を形成する1以上の添加剤(例えば、1以上の還元剤)を含むとしてよい。このような金属組成にすることで、大きな悪影響をもたらすレベルの不純物および/または残留物を膜内に残すことなく金属前駆体および還元剤を用いて純金属膜を印刷することが可能となる。さらなる詳細については、米国特許出願公開公報第2009−0004370 A1を参照されたい。
集積回路310の各印刷層について、印刷された前駆体インクを通常は、乾燥させて硬化させる。インクを乾燥させ、乾燥させた前駆体を硬化させる時間および温度は、インクの組成および前駆体に応じて異なるが、一般的には、インクの乾燥は、印刷されたインクから溶剤を略全て除去するのに十分な温度および時間で行なわれ、乾燥させた前駆体の硬化は、前駆体を最終的なパターニング膜(例えば、半導体、誘電体、または、金属)の材料にするのに十分な温度および時間で行なわれる。
一部の実施形態によると、印刷集積回路310は、上述の基板350に、印刷技術およびインク技術を用いて、および/または、従来の(例えば、薄膜)成膜設備およびパターニング設備を用いて製造されるCMOS集積回路を含む。印刷集積回路は概して、共通周波数帯域(例えば、8MHz、13MHz、900MHz、2.7GHz等)での電子商品監視(EAS)タグおよび/またはHFタグ、VHFタグ、UHFタグあるいは無線周波数識別(RFID)タグ等の1以上の無線機器、ディスプレイドライバおよび/またはTFTバックプレーン等のディスプレイ機器、印刷されたEEPROM、一回のみ書き込み可能(OTP)メモリおよび/またはリードオンリーメモリ(ROM)等の集積化されたメモリ、バイオセンサ、ハザードセンサ、およびその他のセンサ等のセンサ機器、ならびに、これらの組み合わせについての機能を実現する。
さまざまな実施形態によると、各印刷処理は、独立して行なわれ、スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、または、インクジェット印刷が行なわれる。さまざまな印刷集積回路および印刷集積回路形成方法は、米国特許第7,152,804号、第7,286,053号および第7,619,248号、ならびに、米国特許出願公開公報第2006/0211187 A1号、第2007/0007342 A1号、第2008/0042212 A1号、第2008/0044964 A1号、第2007/0287237 A1号および第2008/0048240 A1号に記載されている。
一般的に、集積回路310の最上層は、集積回路310の機能素子または機能ブロックをこの後に形成されるアンテナに電気接続するべく構成されているパッド334および335を含む。パッド334および335は一般的に、金属を含み、上述した印刷技術のうちいずれかを用いて形成されるとしてよい。このため、例えば、導電性パッド334、335を印刷する場合には一般的に、その下方に設けられている印刷集積回路310上に所与のパターンで第1の金属前駆体インクを印刷する。パッド334および335はさらに、その下方に設けられている誘電体層内の開口を介してその下方に設けられている電気的機能層にパッドを電気接続する配線部を含むとしてよい。多くの無線デバイスでは、パッド334および335はそれぞれ、(図3Aには図示していないが、当該パッドの配線部によって)整流回路、1以上のコンデンサ、および、復調回路/変調回路に電気接続されている。このため、パッドは、集積回路310上の比較的離れた位置に配置され得るが、パッドが接続される回路は、集積回路310の比較的小さい一部分内に配置され得る。
本発明の一部の実施形態によると、印刷集積回路310上には、アンテナを印刷する前に、絶縁層(例えば、1以上のパッシベーション層、不図示)をさらに印刷するとしてもよい。絶縁層には一般的に、パッド334および335を露出する開口(例えば、印刷集積回路310内の回路との電気接続を実現するためのもの)が形成されている。電気接続を容易に行なうべく、パッド334および335には、導電性/金属のバンプが形成されるとしてもよい。
図3Bに示すように、アンテナ356は、印刷集積回路310および基板350の上に所定のパターンで印刷されるとしてよい。本発明の一部の実施形態によると、アンテナ356を印刷する場合には、印刷集積回路310にアンテナ前駆体インクを印刷した後、印刷されたインクを乾燥させて、乾燥させたアンテナ前駆体を硬化させる。このように、アンテナ356を印刷する場合には、印刷集積回路310および基板350に金属前駆体インクを印刷して、(例えば、溶剤を除去するべく)インクを乾燥させて、金属前駆体をアニーリングして導電性金属アンテナ356を形成するとしてよい。一実施形態によると、アンテナ356の第1および第2の端部は、印刷集積回路310と導通するように構成されている第1および第2の導電面(例えば、パッド334および335)に印刷される。このような実施形態によると、集積回路310は一般的に、第1および第2の導電面(例えば、パッド334および335)を露出させている第1および第2の開口が形成されているパッシベーション最上層を備える。
図3Bに示すように、印刷集積回路310および/または基板350にアンテナ356を印刷する場合には、印刷集積回路310にアンテナ356の一部を印刷し、基板350にアンテナ356の一部を印刷するとしてよい。アンテナ356は、印刷集積回路310および基板350に直接、スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、または、インクジェット印刷によって形成され得る。図3Bに示す実施形態によると、印刷集積回路310の寸法が大きいために、アンテナ356を集積回路310および基板350に「取着」(例えば、印刷)するプロセスのスループットを高く、且つ、コストを低くすることが可能となる。
集積回路310は概して基板350よりも面積がかなり小さいが、別の実施形態によると、集積回路310は、アンテナ356と同様の面積を必要とするだけの十分な機能、サイズおよび/または複雑さがあるとしてもよい。このような実施形態によると、アンテナ356は全面にわたって、パッド334および335と接触しているアンテナ356の端部を除き、集積回路(不図示)を被覆しているパッシベーション層に印刷され得る。他の実施形態と同様に、アンテナ356の端部は、集積回路310の最上面に設けられるパッシベーション層に形成されている開口を介して露出しているパッド334および336に電気接続される。このような実施形態によると、基板350は、主面の寸法が集積回路310の寸法よりもわずかに大きいとしてもよい。尚、集積回路310のパッシベーション最上層は、主面の寸法がアンテナ356の寸法よりもわずかに大きい。
上述した直接アンテナ印刷プロセスは、ディスプレイ産業で利用されているような従来の薄膜トランジスタ(TFT)技術を用いて基板350に形成される集積回路310にも適用可能であり、単結晶シリコン、シリコン、または、チップを共に利用するためにも適用可能であるとしてよい。しかし、単結晶シリコンチップの場合は、印刷アンテナとパッドとを位置合わせする際の許容誤差がより厳しくなる。従来のRFIDチップの場合、パッドのサイズは通常、約50から約120平方μmで、パッド間距離は約100ミクロンから数百ミクロンである。PICの場合、パッド334、335のサイズはこれよりも大きいのが一般的で、パッド間距離ははるかに大きい。
図4Aを参照しつつ説明すると、別の実施形態では、集積回路410を基板432(例えば、金属シートまたはプラスチックまたはガラス製の長尺状部材/インターポーザ)上に製造するとしてもよい。基板432は、複数の同様の基板(例えば、長尺状部材、インターポーザ、または、シート状部材)432が端縁で互いにつながっている一のシートまたはロールの一単位であってもよい。印刷集積回路410は、本明細書に記載したような印刷技術およびインク技術を用いて、および/または、従来の(例えば、薄膜)成膜設備およびパターニング設備を用いて製造した基板上に設けられる集積回路(例えば、CMOS集積回路)を含むとしてよい。印刷集積回路410は、本明細書で説明したような無線設備の機能を実現し得るものであり、集積回路410への導通を可能とするように構成されている第1および第2の導電面を露出する第1および第2の開口が形成されている絶縁層および/またはパッシベーション層(不図示)を追加で含むとしてよい。
図4Aに示した実施形態によると、導電性パッド434、436が第1の基板432に印刷され、配線部440、442が同時に印刷集積回路410に印刷される。これに代えて、パッドは基板から形成されるとしてもよい(例えば、米国特許出願公開公報第2009−0095818 A1号を参照のこと)。パッド434、436および配線部440、442は、本明細書に記載した技術のうちいずれを用いて印刷するとしてもよいし、または、従来の方法で形成するとしてもよい。ビア配線部440および442、導電性パッド434、436は、印刷集積回路410のうち露出した導電性材料と接触している。基板432に(そして、部分的に任意で印刷集積回路410上に)導電性パッド434、436を印刷する場合は、所与のパターンで金属前駆体インクを印刷するとしてよい。この後、金属前駆体インクは、乾燥させて、アニーリングされる。導電性パッド434、436はこうして、印刷集積回路410のうち露出した導電性材料と電気接続される。
基板432が、複数の同様の基板から構成される一のシートまたはロールの一部である場合、当該シートまたはロールを、長尺状部材取着機械(ロール・ツー・ロール方式またはピック・アンド・プレース方式)での処理について最適化されたサイズであり、および/または、特定用途の要件に一致するようなサイズの小さい長尺状部材(例えば、432)に分割または切断する。パッド434および436は一般的には、基板材料から分離される前に、印刷集積回路410と導通するように基板432に印刷されるとしてよい。これに代えて、パッド434および436は、基板材料から分離された後に、印刷されるとしてもよい。
この後、図4Bに示すように、印刷集積回路410を含む長尺状部材432を、低分解能のロール・ツー・ロール方式またはピック・アンド・プレース方式のプロセスによって、低コストで非導電型の接着剤を用いて、基板450に取着する。ピック・アンド・プレース方式のプロセスを用いる場合、長尺状部材432を1度に1つずつ順次基板450に載置することもできるし、または、複数の長尺状部材を基板450に同時に取着するとしてもよい。例えば、ピック・アンド・プレース方式の設備は、複数の長尺状部材432から構成されるアレイを持ち上げて、基板450の対応する位置に同時に載置することができるので、所与の時間内に基板450に載置することができる長尺状部材432の数が増える。さらに、長尺状部材432の寸法が比較的大きいので、ピック・アンド・プレース方式の設備でより取り扱い易くなる。これに代えて、長尺状部材432は、標準的なダイ選別機械およびダイ・ピック・アンド・プレース機械(例えば、ミュールバウアー(Muehlbauer)社(ドイツ)製のダイソータおよびダイ・ピック・アンド・プレース装置)を用いて基板450に載置することもできる。ダイソータはさらに、一のウェハからダイシングされた複数の集積回路(または、本発明の場合、一の基板上にある複数の印刷集積回路)を取り上げて、ロール・ツー・ロール方式の取着プロセスを行なうべくウエブロールに載置するとしてもよい(基板450は、このようなプロセスの場合は、ロールとして用意される)。図4Bに示す実施形態例によると、基板432を基板450に取着する場合には、基板432の下面(つまり、パッド434、436と反対側の面)、および、基板450の上面(つまり、長尺状部材432の下面と対向する面)のいずれかまたは両方に塗布される非導電性の接着剤を利用する。
基板450は一般的に、長尺状部材432よりも面積が大きい。さまざまな実施形態によると、基板450の面積は、長尺状部材432の面積の、少なくとも2倍、3倍、4倍等である。一部の実施形態によると、基板450は、非導電型、または、本明細書に記載されているように、電気的に非アクティブの基板であるとしてよい。長尺状部材432を基板450に載置した後、印刷集積回路410および/または長尺状部材432に圧力および/または熱を加えるとしてよい。この取着プロセス(長尺状部材432および基板450の互いに対向し合う主面に圧力および/または熱を加える段階を含むもの)によると、長尺状部材432が基板450に比較的しっかりと固定され得る。
図4Cを参照しつつ説明すると、アンテナシード層452を、アンテナシード層452の第1および第2の端部がパッド434および436と接触するように、基板450に印刷するとしてよい。アンテナシード層452を印刷する場合、金属またはその他の導電性の材料の前駆体を含むインクを基板450および集積回路410に印刷して、インクを乾燥させ、前駆体を硬化またはアニーリングするとしてよい。一実施形態によると、上述の金属前駆体含有インクは、パラジウム塩またはパラジウム化合物を含む(例えば、PdCl、例えば、米国特許出願公開公報第2009−0004370 A1号を参照のこと)。これに代えて、アンテナシード層452は、パラジウム以外の金属を含むとしてよく、例えば、市販されているインクを含むとしてもよい。こうして得られる印刷シード層は、この後に行なわれる印刷金属層(例えば、印刷パラジウム層)への金属の電気メッキおよび/または無電解メッキの際に有用である。本実施形態は、非導電性基板にアンテナを形成する場合に特に利点が得られるとしてよい。
この結果、シード層452をアンテナのパターンで印刷することによって、シード層が形成される。尚、図4Cに示すように、一部がパッド434および436に形成され、一部が長尺状部材432に形成され、一部が基板450に形成される。このため、シード層が印刷されている「基板」は、長尺状部材432および基板450の両方を含むとしてよい。シード層452のパターンの第1および第2の端部は、第1および第2の導電面(例えば、パッド434および436)に位置している。導電性のパッド434、436は一般的に、シード層452がその上に印刷される際には上向きの状態である。
図4Dに示すように、アンテナ456は、バルク導電体をシード層452に選択的に成膜することによって、形成される。このように選択的な成膜を行う場合、例えば、メッキ浴のバルク導電体の塩または化合物の溶液からバルク導電体を電気メッキまたは無電解メッキで形成するとしてよい。バルク導電体は、Al、Co、Ni、Cu、Ag、Au、PdおよびPtから成る群から選択されるとしてよい。一実施形態によると、無電解メッキを行なう場合、米国特許出願公開公報第2009−0004370 A1号に記載されているように、印刷された金属膜の上に導電層を形成するべく、金属膜452が印刷されている基板を配線用金属(例えば、バルク導電体)の無電解メッキ溶液に浸漬させる。
バルク導電体456をシード層452にメッキした後、アニーリングプロセスを実行する。アニーリングの時間および温度は、使用するバルク導電体に応じて代わるが、バルク導電体を高密度化して、バルク導電体の導電率を改善し、シード層452とパッド434および436との間にオーミック接触を形成し、および/または、基板432および450に比較的しっかりとアンテナ456を物理的に固定するのに十分な時間および温度とするのが一般的である。これに代えて、アンテナ456を集積回路410または基板432に直接印刷した後に、導電アンテナ配線の厚みをメッキで大きくするとしてもよい。アンテナ456は、基板450の一方または両方の主面に形成するとしてよい。
本発明に係るプロセスは、スループットを非常に高くすると同時に資本支出を比較的低く抑えるように最適化することができる。市販の低コストの印刷用具および/またはメッキ用具を利用することができる。印刷集積回路の寸法が大きいので、印刷集積回路410の形成および図4Dに示すアンテナ456の印刷に、通常ミクロンオーダーという許容誤差が比較的大きく分解能が低い印刷用具等、低コストの設備を用いる印刷プロセスを利用することができる。このため、製造工程で精度が低い印刷設備および位置決め設備を利用することができるので、資本コストおよび製造コストを削減しつつも、収率を上昇させることができる。
図5Aから図5Cは、本発明に係る集積回路および印刷アンテナの別の構成を示す図である。図5Aを参照しつつ説明すると、アンテナ510を直接基板500に印刷する。基板500は、本明細書で説明するように、1以上の層でコーティングされている電気的にアクティブまたは非アクティブの基板を含むとしてよい。アンテナ510は、本明細書に記載するように、一層アンテナ(例えば、図3Bに示すアンテナ356)またはシード層にメッキされているバルク導体(例えば、図4Cおよび図4Dのアンテナ452/456)を含むとしてよく、同一または同様の方法を用いて形成するとしてよい。図5Aを参照しつつ説明すると、アンテナ510(図4Cおよび図4Dのアンテナ452/456のような蛇行パターンではなく、図3Bのアンテナ356と同様にらせん状または同心円状のパターン)には、第1の端部512および第2の端部514がある。
図5Bに示すように、基板500上にアンテナ510を覆うように誘電体層520を印刷または成膜する。誘電体層520を全面に成膜する場合、エッチングによって(例えば、従来のフォトリソグラフィー用マスキングを行なった後、液状エッチャントの微小液滴(例えば、最大体積が約0.1μlの液滴)を滴下することによって)開口522および524を形成するとしてよい。誘電体層520を印刷する場合、開口522および524は、誘電体前駆体インクのパターンの一部として形成されるとしてもよいし、または、誘電体前駆体インクはアンテナ510全部(端部512および514を含む)を被覆するパターンで印刷して、本明細書に記載するように、エッチングで開口を形成するとしてもよい。誘電体層520は、本明細書に記載する誘電体材料のうちいずれを含むとしてもよく、ほかの誘電体層について本明細書で説明した1以上の方法によって形成するとしてもよい。
図5Cは、本明細書に記載しているさまざまなプロセスによって誘電体層520上に形成された印刷集積回路530を示す図である。印刷集積回路530の第1の層は、パッド534および536を含む。パッド534および536は、本明細書で説明しているその他のパッドと同一材料を含むとしてよく、同一方法で形成されるとしてよい。印刷集積回路530はさらに、パッド534および536と集積回路530の1以上の機能ブロック、例えば、整流器ブロック、コンデンサブロック、および/または、復調器/変調器ブロックとの間に、導電配線(不図示)を含むとしてよい。導電配線は、本明細書に記載しているのと同一材料を含み、同一方法で形成されるとしてよい。復調器ブロックおよび変調器ブロックがある場合、一方のパッドは復調器ブロックに電気接続され、他方のパッドは変調器ブロックに電気接続される。
<タグおよび/またはデバイスの例>
本発明の別の側面は、(a)第1の基板に設けられている集積回路と、(b)第1の基板および/または集積回路に直接設けられており、集積回路と導通しているアンテナとを備える身分証明デバイス(例えば、RFID)またはその他の無線デバイスに関する。本発明に係る無線デバイスはさらに、センサ(環境の外部変化(例えば、センサが取り付けられている構造または表面の温度、導電率の変化等)によって信号変調動作が変化し得る)と、能動型のRF回路および/またはデバイス、または、無線回路および/またはデバイス(例えば、電池を内蔵しているタグ)を備えるとしてよい。本発明に係るRFデバイスは、現在の無線規格またはRFID規格に応じた動作が可能なRFフロントエンド(または、RFフロントエンドおよび論理回路の一部)を有するとしてよい。本発明に係るデバイスは、特定の周波数帯域で動作する集積回路を備える身分証明タグを含む。例えば、RF、HF、VHF、および、UHFといった方式の機能IDタグが実現可能であり、さらなる詳細は米国特許出願公開公報第2007/0007342 A1号および米国特許出願第12/467,121号に記載されている。
特定の実施形態によると、図6に図示されているように、身分証明用のタグまたはデバイス600(例えば、HFタグ、UHFタグ、VHFタグ、RFタグ、RFIDタグ、または、マルチモードEAS/RFIDタグ等)は、アンテナ(例えば、コイル1、コイル2)と、アンテナに結合されており、無線電力信号を受信して、応答するべく無線電力信号の吸収を変調するRFまたはその他の方式の無線回路(例えば、復調器および/またはクロック抽出部604、データ変調器612)と、身分証明データおよび/または補助(応答)データを格納するための1以上のデータ格納回路またはメモリ回路608と、身分証明データおよび補助データを含む応答を生成する応答回路(例えば、ロジック606およびデータエンコーダ610)とを備える。無線方式の身分証明用タグ(例えば、HFタグ、UHFタグ、および/または、RFIDタグ)の設計については、米国特許出願公開公報第2007/0007342 A1、第2007/0126556 A1および2008/0088417 A1に記載されている。
タグからリーダへの通信は一般的に、インピーダンス変調によって行われる。HF帯域およびそれよりも低い周波数帯域では、タグは通常、近接場にあり、誘導結合の範囲内であり、RFキャリアの自由空間波長よりも大幅に小さい。この場合、キャリア周波数、または、その近傍にチューニングされている共振インダクタ−コンデンサ(LC)ループ(例えば、コイル1/コイル2およびコンデンサCRに接続されているアンテナを含む)を通常有するタグと、リーダとの間には、単純なインダクタベースのAC変圧器の一次コイルおよび二次コイルを介して、直接誘導結合が形成される。タグに含まれるLCループの共振特性の変調は、可変負荷抵抗(トランジスタによって実現され得る)を用いて行なわれるのが普通であるが、リーダのフロントエンド回路において検出可能なインピーダンスの変化を生じさせる。タグの回路は、リーダに対するこの変調信号によって、データをシリアルに読み出す。
UHF周波数では、リーダとタグとの間の距離は長くなり、キャリア波長は短くなるのが一般的である。このため、両者間のRFリンクは、レーダ、AM/FMラジオ、または、携帯電話に関する技術で通常そうであるように、電磁波伝播の物理特性の範囲内となる。この場合、反射された後方散乱信号によって、タグはリーダに対してリンクを構築する。タグのアンテナのインピーダンスを変調することによって、リーダに反射される信号のパワーまたは位相または周波数の量を変更することができ、時変信号をこの変調方式で符号化することができる。この変調は、トランジスタと同様に抵抗を用いて実行することができ、または、タグのアンテナのインピーダンスの虚数部を変調するバラクタを用いて実行することもできる。
本発明の実施形態に係るさまざまなデバイスを、図3B、図4D、および、図5Cに示す。図3Bのデバイス300は、本明細書に記載するように、基板350と、基板350上に設けられている集積回路310と、基板350および印刷集積回路310上に設けられている印刷アンテナおよび/またはインダクタ356とを備える。図4Dのデバイス400は、本明細書に記載されているように、第1の基板432上に設けられている集積回路410と、第1の基板432上に設けられており、集積回路410に電気接続されているパッド434および436と、第1の基板432が取着されている第2の基板450と、第1の基板432および第2の基板450上に、端部がパッド434および436に電気接続されるように設けられている印刷アンテナおよび/またはインダクタ456とを備える。図5Cに示すデバイス300は、本明細書に記載されているように、基板500と、基板500上に設けられている印刷アンテナおよび/またはインダクタ510と、アンテナ510を被覆している誘電体層520と、誘電体層520上に設けられている印刷集積回路530とを備える。
さまざまな実施形態によると、集積回路(例えば、310、410、または、530)は、基板(例えば、350、450、または、500)の上または上方に1以上の(複数が好ましい)パターニングされた層を印刷することによって製造される相補型金属酸化物半導体(CMOS)回路および/またはデバイスを備えるとしてよい。集積回路は、本明細書に記載するように、さまざまな用途についてデバイス300の機能を実現する。
一般的に、集積回路は、1以上の半導体層(例えば、トランジスタチャネル層、ソース/ドレイン端末層、ならびに/または、1以上の真性および/あるいはドープ濃度が低いまたは高いダイオード層)と、半導体層のうち少なくとも一層の上または上方に設けられているゲート絶縁膜層と、ゲート絶縁膜層上に設けられているゲート金属層と、1以上のコンデンサ電極(各コンデンサ電極は概して、補完コンデンサ電極に容量結合されており、補完コンデンサは、集積回路の一部であってもよいし、または、基板あるいはアンテナ層と一体化しているか、一部を成しているとしてもよい)と、ゲート金属層、ソースおよびドレイン端末、最上層および/あるいは最下層のダイオード層、ならびに/または、最上層および/あるいは最下層のコンデンサ電極と導通している複数の金属導体と、さまざまな金属導体および/または半導体層の間に設けられている1以上の誘電体層とを備える。集積回路は一般的に、印刷層を少なくとも一層備える。集積回路はさらに、金属、および/または、ドープ濃度が低いあるいは高いポリシリコンを含む1以上の抵抗器を備えるとしてもよい。このような集積回路素子が備える半導体層、誘電体層および金属層の例は、本明細書に記載し、このような層および回路素子を形成する材料および方法のさらに詳細な内容は、米国特許第7,619,248号および米国特許出願公開広報第2006−0211187号 A1、第2007−0273515号 A1、第2007−0007342号 A1、第2008−0042212号 A1、第2008−0044964号 A1、第2007−0287237号 A1、および、第2008−0048240号 A1に記載されている。
一部の実施形態(例えば、図4D)によると、複数のパッド(例えば、434/436)を、印刷集積回路と導通するように、印刷集積回路上に形成するとしてよい。各パッドは一般的に、アンテナの端部とも導通している。図4Dに示す実施形態によると、デバイス400はさらに、集積回路410を含む長尺状部材432と基板450との間に接着層(不図示)を備えるとしてよい。接着剤は、長尺状部材432を基板450に載置する前に、長尺状部材432の下面に塗布または分散した非導電性の接着剤を一般的に含むとしてよい。一実施形態によると、接着剤は、Bステージの非導電性の接着剤であってよい。
アンテナ(例えば、356、456または510)は、1以上の層および/またはコイルを含むとしてよい。例えば、アンテナは、シード層(例えば、図4Cの452)と、その上に設けられるバルク導体とを有するとしてよい。さらに、アンテナは、基板の一面または両面に形成されるとしてよい(例えば、米国特許出願公開公報第2007−0262471 A1号を参照されたい)。一般的に、アンテナは金属を含む一実施形態によると、金属は、アルミニウム、銀、金、銅、パラジウム、チタン、クロム、モリブデン、タングステン、コバルト、ニッケル、白金、亜鉛、鉄、または、これらの合金から実質的に成るか、または、含むとしてよい。アンテナは、パラジウムのシード層に銀または金がメッキされていることが好ましい。
印刷集積回路および/またはアンテナ用の基板(例えば、350、432、450、または、500)は、集積回路の形成時および形成後の処理時に、集積回路を物理的に支持することができ、アンテナおよび/またはインダクタ素子を印刷する際にアンテナおよび/またはインダクタ素子を物理的に支持することができる基板であればどのような基板を含むとしてよい。基板は、可撓性、非可撓性、または、剛性の基板であってよい。基板は、本明細書に記載するように、導電性(電気的にアクティブ)または非導電性(電気的に非アクティブ)であってよい。
<利用方法の例>
本発明はさらに、本発明に係る無線デバイスと無線方式で通信を行う方法に関する。当該方法は概して、(i)無線デバイスにおいて、検出可能な電磁波(印加される電磁界の整数倍数または整数約数の周波数であることが好ましい)を当該デバイスが吸収、放出、または、後方散乱するのに十分な電流を発生させる段階と、(ii)検出可能な電磁波を検出する段階と、任意で(iii)検出可能な電磁波が運ぶ情報を処理する段階とを備える。一般的に、本発明に係る無線デバイスにおいて、発振電磁界を含む検出ゾーンに当該デバイスが存在する場合に、検出可能な電磁波を当該デバイスが吸収、放出、または、後方散乱するのに十分な電流および電圧を発生させる。無線デバイスがIDタグを含む場合、当該方法は、検出ゾーン内で品物または物体を検出することに関するとしてよい。このような実施形態によると、検出可能な電磁波が運ぶ情報は、身分証明情報、製品または品物の情報等を含むとしてよい。
この発振電磁界は、従来のEAS設備および/あるいはシステム、ならびに/または、HF設備および/あるいはシステム、VHF設備および/あるいはシステム、UHF設備および/あるいはシステム、または、RFID設備および/あるいはシステムによって生成または発生させられる。このため、本発明に係る利用方法はさらに、検出対象の物体または物品(例えば、身分証明カード、発送予定の品物の包装品、乗り物に貼るステッカー、または、自動料金支払い用または駐車特権のためのカード等)に本発明に係るデバイスを取着または貼付する段階、または、本発明に係るデバイスを上述したような物体、物品、または、その包装品に含める段階を備えるとしてよい。本発明に係るデバイスのリーダは、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ならびに、携帯可能なデバイスおよび/またはハンドヘルドデバイス等のその他の無線通信デバイスを有するとしてよい。
本発明に係るデバイスがIDタグである場合、無線周波数(RF)電磁界の乱れを感知する電子人物認証システムおよび/またはセキュリティシステムと共に利用されるように設計されるのが一般的である。このような電子システムは一般的に、制御対象施設(例えば、小売店、図書館等)または読み取りおよび識別の対象となる物品を保管しておくべき空間から出る際には物品が通過する必要がある入口によって境界が定められている制御エリア内で電磁界を発生させる。このような物品にはそれぞれに共振(集積)回路を備えるタグが取り付けられており、制御エリア内にタグ回路が存在することは、タグを検出してタグから得られる情報を処理する(例えば、許可されていないのに物品を持ち出していることを判断したり、または、タグで分類されているコンテナ内にある品物の内容および情報を判断する)受信システムによって感知される。このような原理で動作するタグの多くは、使い切りまたは使い捨てのタグであるために、低コストで非常に大量に生産するように設計される。その他のタグまたはデバイス(例えば、身分証明または自動支払用の「スマート」カード)は、何度も再利用が可能である。
これに代えて、本発明に係るタグはセンサを含むとしてよい。センサの場合多くは、センサのRF信号変調特性および/またはRF信号変調物性は、取り付けられている物体または物品の特性および/または物性が変化することに応じて、変化する。例えば、本発明に係るセンサは、ステンレススチール(またはその他の金属)で出来た物体、構造または表面に取り付けられるとしてよい。物体、構造または表面の物性が変化すると(例えば、スチールが酸化したり、電磁物性を持つ金属が磁化されたり、あるいは最小しきい値電流を搬送したり、または、物体あるいは表面の温度が(組成に関係なく)所定値あるいはしきい値だけ変化したりすると)、本発明に係るセンサが放射、反射または変調するRF信号の特性および/または物性もまた、検出可能な値だけ変化する。
また、本発明に係る無線タグは、1以上のディスプレイおよび/または視覚指示器のための信号を処理する回路を備えるとしてよい。このため、本発明に係るタグはさらに、ディスプレイ(例えば、LCD、LEDまたはその他のディスプレイ)、視覚指示器、触覚指示器および/あるいは聴覚指示器(例えば、光、ブザーあるいはスピーカ)、ならびに/または、このようなディスプレイ回路および/あるいは指示器の駆動回路を備えるとしてよい。
本発明に係るタグは、どのような市販のEAS機器および/またはRFID機器でも、ならびに、このような機器の本質的にどの周波数帯域でも利用される(所望される場合および/または可能である場合には、再利用される)としてよい。例えば、本発明に係るタグは、以下の表1に記載する複数の周波数、場、および/または、範囲で利用されるとしてよい。
Figure 0005899575
<結論/要旨>
このように、本発明は、集積回路と、直接印刷されたアンテナおよび/またはインダクタとを備える無線デバイス(例えば、センサ、ならびに、EAS IDタグ、RF IDタグ、HF IDタグ、VHF IDタグ、およびUHF IDタグ)、ならびに、その製造方法および利用方法を提供する。本発明に係るデバイスは概して、(a)基板に設けられている集積回路と、(b)基板および/または集積回路に直接設けられており、集積回路と導通しているアンテナとを備える。本発明に係る製造方法は概して、(1)基板に集積回路を形成する段階と、(2)アンテナまたはアンテナ前駆体層を集積回路および/または基板に印刷する段階とを備え、アンテナは集積回路と導通している。
本発明には、従来のRF設備およびシステム、RFID設備およびシステム、ならびに/または、EAS設備およびシステムを用いて標準的な処理を実行可能なRFタグおよび/またはRFIDタグを低コストで提供するという利点がある。高コストおよび/または低スループットの取着工程の数を低減すると共に、アクティブ型の電子機器の製造コストを低減することによって、アンテナまたはアンテナ前駆体層の少なくとも一部を集積回路および/または基板に直接印刷するので、低コストでタグを製造し得る。
本発明の具体的な実施形態を上述したが、これは例示および説明を目的としたものである。上述の説明は、本発明を完全に網羅したものでも、開示した形態そのものに本発明を限定するものではなく、上記の教示内容を鑑みると多くの変形例および変更例が可能であることは明らかである。上記の実施形態を選択して記載したのは、本発明の原理および実用化を最も分かりやすく説明するためであり、考慮する特定の用途に適宜合わせて、本発明およびさまざまな変形例を含むさまざまな実施形態を当業者が最大限活用できるようにするためである。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物によって定義されるものである。
[項目1]
デバイスの製造方法であって、
a)第1の基板上に集積回路(PIC)を形成する段階と、
b)前記集積回路および前記第1の基板の少なくとも一方の上にアンテナまたはアンテナ前駆体層の少なくとも一部を印刷する段階とを備え、
前記アンテナは、前記集積回路と導通している製造方法。
[項目2]
前記集積回路は、印刷集積回路(PIC)を含む項目1に記載の製造方法。
[項目3]
前記第1の基板上に前記PICを形成する段階は、前記第1の基板上に、第1のパターンで第1の材料の第1の層を少なくとも一層印刷する段階を有する項目2に記載の製造方法。
[項目4]
前記第1の基板上に前記PICを形成する段階は(さらに)、前記第1のパターンの上または上方に、第2のパターンで第2の材料の第2の層を印刷する段階を有する項目3に記載の製造方法。
[項目5]
前記第2の材料は、誘電体前駆体を含む項目3に記載の製造方法。
[項目6]
前記第1の基板上に前記PICを形成する段階は(さらに)、前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの少なくとも一方の上または上方に第3のパターンで第3の材料の第3の層を印刷する段階を有する項目4に記載の製造方法。
[項目7]
前記第3の材料は、金属前駆体を含む項目6に記載の製造方法。
[項目8]
前記第1の基板上に前記PICを形成する段階は、第2の基板上に前記印刷集積回路を形成した後に前記第2の基板を前記第1の基板に取着する段階を有し、前記第1の基板は、前記第2の基板よりも面積が大きい項目2に記載の製造方法。
[項目9]
前記PICおよび前記第1の基板の少なくとも一方の上に前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層を印刷する段階は、前記PIC上に前記アンテナの第1の部分を印刷し、前記第1の基板上に前記アンテナの第2の部分を印刷する段階を有する項目2に記載の製造方法。
[項目10]
前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層を印刷する段階は、
a)前記PIC上および前記第1の基板上にアンテナ前駆体層を印刷する段階と、
b)前記アンテナ前駆体層上に金属導体をメッキして、前記アンテナを形成する段階とを有する項目2に記載の製造方法。
[項目11]
前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層を印刷する段階は、前記PIC上に前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層を印刷する段階を有する項目2に記載の製造方法。
[項目12]
前記PICは、第1および第2の開口が形成されているパッシベーション最上層を含み、前記第1および第2の開口は、前記PICとの導通のために第1および第2の導電面を露出させ、前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層の第1および第2の端部は、前記第1および第2の導電面上に印刷されている項目2に記載の製造方法。
[項目13]
前記集積回路を印刷する段階は、スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、または、インクジェット印刷を行う段階を有する項目3に記載の製造方法。
[項目14]
a)第1の基板上に設けられている集積回路と、
b)前記第1の基板上および前記集積回路上の少なくとも一方に直接設けられており、前記集積回路と導通しているアンテナとを備えるデバイス。
[項目15]
前記集積回路は、印刷集積回路(PIC)を有する項目14に記載のデバイス。
[項目16]
前記PICと導通しており、前記PIC上に設けられている複数のパッドをさらに備え、前記複数のパッドはそれぞれ、前記アンテナの端部とも導通している項目15に記載のデバイス。
[項目17]
前記PICは、前記第1の基板上に第1のパターンで設けられているシリコン層を有し、前記シリコン層は外形がドーム形状である項目15に記載のデバイス。
[項目18]
前記PICはさらに、前記シリコン層の上または上方に第2のパターンで設けられている誘電体層を有する項目17に記載のデバイス。
[項目19]
前記PICはさらに、前記第1の基板、前記第1のパターン、および、前記第2のパターンの少なくとも一方の上または上方に第3のパターンで設けられている金属を有する項目15に記載のデバイス。
[項目20]
前記印刷集積回路を支持しており、前記第1の基板よりも面積が小さい第2の基板をさらに備え、前記第2の基板は前記第1の基板に取着されている項目14に記載のデバイス。
[項目21]
前記アンテナは、
a)前記PIC上および前記第1の基板上にアンテナパターンで形成されているシード層と、
b)前記シード層上に設けられている金属導体とを有する項目14に記載のデバイス。
[項目22]
前記PICは、第1および第2の開口が形成されているパッシベーション最上層を有しており、前記第1および第2の開口は、前記PICと導通している第1および第2の導電面を露出しており、前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層の第1および第2の端部は、前記第1および第2の導電面と接触している項目15に記載のデバイス。

Claims (11)

  1. デバイスの製造方法であって、
    a)第2の基板上にパターニングされた少なくとも1つの導体薄膜、前記第2の基板上にパターニングされた少なくとも1つの半導体薄膜、及び、前記第2の基板上にパターニングされた少なくとも1つの絶縁薄膜有する印刷集積回路(PIC)を前記第2の基板上に形成する段階と、
    b)前記PICの最上層内に第1の金属パッドおよび第2の金属パッドを形成する段階と、
    c)前記第2の基板よりも面積が大きい第1の基板に前記第2の基板を取着する段階と、
    d)記PIC及び前記第1の基板の上に直接アンテナまたはアンテナ前駆体層を印刷する段階であって、前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層の少なくとも一部を前記PIC上に印刷し、前記アンテナ前駆体層が印刷される場合には、その上に金属導体をメッキする段階と
    を備え、
    前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドのそれぞれは、下方に設けられている誘電体層内の開口を介して、下方に設けられている電気的機能層と、前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドとに電気接続される同一平面上の配線部を有し、
    印刷された前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層の第1の端部及び第2の端部は、前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドと直に接触しており、
    前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドはそれぞれ、印刷された前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層の前記第1の端部及び前記第2の端部よりも大きい面積を有する製造方法。
  2. 前記第2の基板上に前記PICを形成する段階は、前記第2の基板上に、第1のパターンで第1の材料の第1の層を少なくとも一層印刷する段階、
    前記第1のパターンの上または上方に、第2のパターンで第2の材料の第2の層を印刷する段階、及び
    前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの少なくとも一方の上または上方に第3のパターンで第3の材料の第3の層を印刷する段階
    を有し、
    前記PICの前記第1の層、前記第2の層、及び前記第3の層を印刷する段階は、スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、または、インクジェット印刷を行う段階を有する
    請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記第2の材料は、誘電体前駆体を含み、前記第3の材料は、金属前駆体を含む請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記PICおよび前記第1の基板の上に前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層を印刷する段階は、前記PIC上に前記アンテナの第1の部分を印刷し、前記第1の基板上に前記アンテナの第2の部分を印刷する段階を有する請求項1から3の何れか1項に記載の製造方法。
  5. 前記アンテナまたは前記アンテナ前駆体層を印刷する段階は、
    a)前記PIC上および前記第1の基板上にアンテナ前駆体層を印刷する段階と、
    b)前記アンテナ前駆体層上に前記金属導体をメッキして、前記アンテナを形成する段階と
    を有する請求項1から4の何れか1項に記載の製造方法。
  6. a)第2の基板上にパターニングされた少なくとも1つの導体薄膜、前記第2の基板上にパターニングされた少なくとも1つの半導体薄膜、及び、前記第2の基板上にパターニングされた少なくとも1つの絶縁薄膜有し、前記第2の基板上に設けられている印刷集積回路(PIC)、並びに、前記PICの最上層内の第1の金属パッドおよび第2の金属パッドと、
    b)前記第2の基板よりも面積が大きく、前記第2の基板が取着られた第1の基板と、
    c)記PIC及び前記第1の基板の上に直接印刷されているアンテナであって、少なくとも一部が前記PIC上に印刷されているアンテナと
    を備え、
    前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドのそれぞれは、下方に設けられている誘電体層内の開口を介して、下方に設けられている電気的機能層と、前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドとに電気接続される同一平面上の配線部を有し、
    印刷された前記アンテナの第1の端部及び第2の端部は、前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドと直に接触しており、
    前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドはそれぞれ、印刷された前記アンテナの前記第1の端部及び前記第2の端部よりも大きい面積を有するデバイス。
  7. 前記PICは、(i)前記第2の基板上に第1のパターンで設けられているシリコン層、(ii)前記シリコン層の上または上方に第2のパターンで設けられている誘電層、及び(iii)前記第2の基板、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの上または上方に第3のパターンで設けられている金属を有し、前記シリコン層は外形がドーム形状である請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記アンテナは、
    a)前記PIC上および前記第1の基板上にアンテナパターンで形成されているシード層と、
    b)前記シード層上に設けられている金属導体と
    を有する請求項6または7に記載のデバイス。
  9. 前記PICは、らせん状または同心円状の前記アンテナのループの下に設けられている請求項6から8の何れか1項に記載のデバイス。
  10. 前記PICの上に絶縁性のパッシベーション層を形成する段階を備え、
    前記絶縁性のパッシベーション層は、前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドを露出させる第1の開口及び第2の開口を有する請求項1から5の何れか1項に記載の製造方法。
  11. 前記PICの上に絶縁性のパッシベーション層を備え、
    前記絶縁性のパッシベーション層は、前記第1の金属パッド及び前記第2の金属パッドを露出させる第1の開口及び第2の開口を有する請求項6から9の何れか1項に記載のデバイス。
JP2011537726A 2008-11-25 2009-11-24 デバイスの製造方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス Expired - Fee Related JP5899575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11783008P 2008-11-25 2008-11-25
US61/117,830 2008-11-25
PCT/US2009/065818 WO2010068469A1 (en) 2008-11-25 2009-11-24 Printed antennas, methods of printing an antenna, and devices including the printed antenna

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027497A Division JP2015122105A (ja) 2008-11-25 2015-02-16 印刷アンテナ、アンテナを印刷する方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012510115A JP2012510115A (ja) 2012-04-26
JP2012510115A5 JP2012510115A5 (ja) 2012-12-27
JP5899575B2 true JP5899575B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=42195321

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537726A Expired - Fee Related JP5899575B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-24 デバイスの製造方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス
JP2015027497A Pending JP2015122105A (ja) 2008-11-25 2015-02-16 印刷アンテナ、アンテナを印刷する方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015027497A Pending JP2015122105A (ja) 2008-11-25 2015-02-16 印刷アンテナ、アンテナを印刷する方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9016585B2 (ja)
EP (1) EP2366271B1 (ja)
JP (2) JP5899575B2 (ja)
KR (1) KR101596537B1 (ja)
CN (1) CN102224768A (ja)
TW (1) TWI508363B (ja)
WO (1) WO2010068469A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5899575B2 (ja) * 2008-11-25 2016-04-06 シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー デバイスの製造方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス
US20110168784A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Rfmarq, Inc. Wireless Communication Device for Remote Authenticity Verification of Semiconductor Chips, Multi-Chip Modules and Derivative Products
US8511569B1 (en) * 2010-11-02 2013-08-20 Impinj, Inc. RFID integrated circuit to strap mounting system
US11423278B1 (en) 2010-06-11 2022-08-23 Impinj, Inc. RFID integrated circuits with large contact pads
US10331993B1 (en) 2011-03-22 2019-06-25 Impinj, Inc. RFID integrated circuits with large contact pads
KR101183629B1 (ko) * 2010-12-21 2012-09-18 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 제어 시스템
CN102982364B (zh) * 2011-09-05 2015-09-23 上海天臣防伪技术股份有限公司 具有防转移功能的无线射频识别标签及其制备方法
CN104160552B (zh) 2012-03-02 2017-05-24 派斯电子公司 沉积天线设备及方法
WO2013154713A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Unipixel Display, Inc. Low-visibility antennas based flexographic printing
JP2015523235A (ja) * 2012-05-11 2015-08-13 ユニピクセル ディスプレイズ,インコーポレーテッド 高精細導電パターンを製造するためのインク組成物
CN104303267B (zh) * 2012-05-18 2017-05-17 尤尼皮克塞尔显示器有限公司 用包含金属纳米粒子和纳米线的油墨形成导电图案
EP3118779B1 (en) * 2012-06-26 2019-08-21 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Rf tag
US20220164675A1 (en) * 2013-03-13 2022-05-26 Promega Corporation Radio frequency identification system
US9343233B2 (en) 2013-04-11 2016-05-17 Georgia Tech Research Corporation Additively deposited electronic components and methods for producing the same
EP2840530A1 (fr) * 2013-08-23 2015-02-25 Gemalto SA Dispositif électronique à mémoire
US10020561B2 (en) 2013-09-19 2018-07-10 Pulse Finland Oy Deposited three-dimensional antenna apparatus and methods
WO2015125028A2 (en) 2014-02-12 2015-08-27 Pulse Finland Oy Methods and apparatus for conductive element deposition and formation
USD753096S1 (en) * 2014-05-22 2016-04-05 Checkpoint Systems, Inc. Dual electronic article surveillance-RFID tag
US9833802B2 (en) 2014-06-27 2017-12-05 Pulse Finland Oy Methods and apparatus for conductive element deposition and formation
DE102014018393A1 (de) * 2014-10-14 2016-04-14 Infineon Technologies Ag Chipkartenmodul-Anordnung, Chipkarten-Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Chipkarten-Anordnung
CN104470230A (zh) * 2014-12-22 2015-03-25 联想(北京)有限公司 电路装置、形成电路的方法及装置
US20160360622A1 (en) * 2015-06-02 2016-12-08 Microchip Technology Incorporated Integrated Circuit With Sensor Printed In Situ
KR20180037942A (ko) * 2015-08-06 2018-04-13 씬 필름 일렉트로닉스 에이에스에이 인쇄된 스터드 범프를 갖는 무선 태그, 그 제조방법, 및 그 사용방법
KR102368990B1 (ko) 2015-08-20 2022-03-02 도레이 카부시키가이샤 안테나 기판의 제조 방법, 배선과 전극을 구비한 안테나 기판의 제조 방법 및 rfid 소자의 제조 방법
US20180285706A1 (en) * 2015-10-06 2018-10-04 Thin Film Electronics Asa Electronic Device Having an Antenna, Metal Trace(s) and/or Inductor With a Printed Adhesion Promoter Thereon, and Methods of Making and Using the Same
US10593574B2 (en) 2015-11-06 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Techniques for combining CMP process tracking data with 3D printed CMP consumables
KR20190016113A (ko) * 2016-06-21 2019-02-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 자가 지지형 안테나
GB2554952A (en) * 2016-10-17 2018-04-18 Parkside Flexibles Europe Ltd Electronic identifier for packaging
TWI621993B (zh) 2016-12-19 2018-04-21 韋僑科技股份有限公司 無線射頻識別感測與記錄裝置及其製造方法
BR112019012977A8 (pt) * 2016-12-29 2023-04-11 Avery Dennison Retail Information Services Llc Cinta de dupla função para elementos ressonantes e antenas de alta frequência
EP3349302B1 (en) * 2017-01-12 2019-11-13 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Ambient backscatter communication with devices having a circuit carrier with embedded communication equipment
WO2018150551A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 裕久 今家 印刷基板製造方法
US10311353B1 (en) 2017-04-28 2019-06-04 Impinj, Inc. RFID integrated circuits with electrical bridges
SE541540C2 (en) * 2017-12-21 2019-10-29 Stora Enso Oyj Method for manufacturing a collar piece comprising an RFID tag
EP3503287A1 (en) 2017-12-21 2019-06-26 IMEC vzw Improvements in or relating to antenna arrangements
WO2019169003A1 (en) * 2018-02-27 2019-09-06 Thin Film Electronics Asa Printed and/or thin film integrated circuit with integrated antenna, and methods of making and using the same
CN110611159A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 北京梦之墨科技有限公司 一种柔性天线及其制备方法及织物
US11580316B2 (en) * 2018-11-08 2023-02-14 Avery Dennison Retail Information Services Llc Interacting RFID tags
KR102212009B1 (ko) * 2019-04-08 2021-02-03 충남대학교 산학협력단 플렉서블 기판 기반의 하이브리드 집적회로 장치 및 그의 제조 방법
MX2021014322A (es) 2019-05-22 2022-01-04 Bayer Ag Monitoreo de productos.
US11989615B2 (en) 2022-03-21 2024-05-21 Wiliot, LTD. Wireless tag testing
US11880734B2 (en) 2022-05-31 2024-01-23 Wiliot, LTD. Wireless tag testing

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4233830A (en) * 1978-11-14 1980-11-18 Secim Method for the continuous production of a bright copper rod by the rolling of stock obtained from a continuous casting apparatus
US4666735A (en) * 1983-04-15 1987-05-19 Polyonics Corporation Process for producing product having patterned metal layer
US5099225A (en) * 1990-11-29 1992-03-24 Sensormatic Electronics Corporation Electrostatic tag for use in an EAS system
US5111186A (en) * 1990-11-29 1992-05-05 Sensormatic Electronics Corporation LC-type electronic article surveillance tag with voltage dependent capacitor
US5081445A (en) * 1991-03-22 1992-01-14 Checkpoint Systems, Inc. Method for tagging articles used in conjunction with an electronic article surveillance system, and tags or labels useful in connection therewith
US5257009A (en) * 1991-08-26 1993-10-26 Sensormatic Electronics Corporation Reradiating EAS tag with voltage dependent capacitance to provide tag activation and deactivation
US5218189A (en) * 1991-09-09 1993-06-08 Checkpoint Systems, Inc. Binary encoded multiple frequency rf indentification tag
US5510769A (en) * 1993-08-18 1996-04-23 Checkpoint Systems, Inc. Multiple frequency tag
US5477073A (en) * 1993-08-20 1995-12-19 Casio Computer Co., Ltd. Thin film semiconductor device including a driver and a matrix circuit
US5608246A (en) * 1994-02-10 1997-03-04 Ramtron International Corporation Integration of high value capacitor with ferroelectric memory
US5528222A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5812065A (en) * 1995-08-14 1998-09-22 International Business Machines Corporation Modulation of the resonant frequency of a circuit using an energy field
US5612235A (en) * 1995-11-01 1997-03-18 Industrial Technology Research Institute Method of making thin film transistor with light-absorbing layer
US5658808A (en) * 1996-08-14 1997-08-19 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating polycrystalline silicon thin-film transistor having symmetrical lateral resistors
KR100229676B1 (ko) * 1996-08-30 1999-11-15 구자홍 셀프얼라인 박막트랜지스터 제조방법
US6379745B1 (en) * 1997-02-20 2002-04-30 Parelec, Inc. Low temperature method and compositions for producing electrical conductors
US5796121A (en) * 1997-03-25 1998-08-18 International Business Machines Corporation Thin film transistors fabricated on plastic substrates
US6329213B1 (en) * 1997-05-01 2001-12-11 Micron Technology, Inc. Methods for forming integrated circuits within substrates
US5841350A (en) * 1997-06-27 1998-11-24 Checkpoint Systems, Inc. Electronic security tag useful in electronic article indentification and surveillance system
US5861809A (en) * 1997-09-22 1999-01-19 Checkpoint Systems, Inc. Deactivateable resonant circuit
US6094138A (en) * 1998-02-27 2000-07-25 Motorola, Inc. Integrated circuit assembly and method of assembly
US6091332A (en) * 1998-06-09 2000-07-18 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having printed circuit interconnections
US6246327B1 (en) * 1998-06-09 2001-06-12 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag circuit chip having printed interconnection pads
US6294401B1 (en) * 1998-08-19 2001-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticle-based electrical, chemical, and mechanical structures and methods of making same
US6147605A (en) * 1998-09-11 2000-11-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for an optimized circuit for an electrostatic radio frequency identification tag
JP2000113147A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Hitachi Chem Co Ltd Icカードとその製造法
US6100804A (en) * 1998-10-29 2000-08-08 Intecmec Ip Corp. Radio frequency identification system
US6091607A (en) * 1998-12-10 2000-07-18 Checkpoint Systems, Inc. Resonant tag with a conductive composition closing an electrical circuit
US6274412B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-14 Parelec, Inc. Material and method for printing high conductivity electrical conductors and other components on thin film transistor arrays
US6891110B1 (en) * 1999-03-24 2005-05-10 Motorola, Inc. Circuit chip connector and method of connecting a circuit chip
US6348295B1 (en) * 1999-03-26 2002-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing electronic and electromechanical elements and devices by thin-film deposition and imaging
DE60039744D1 (de) * 1999-03-30 2008-09-18 Seiko Epson Corp Verfahren zur Hersltellung einer Siliziumschicht
US6518087B1 (en) * 1999-03-30 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing solar battery
KR100412744B1 (ko) * 1999-03-30 2003-12-31 세이코 엡슨 가부시키가이샤 박막 트랜지스터의 제조 방법
US6509217B1 (en) * 1999-10-22 2003-01-21 Damoder Reddy Inexpensive, reliable, planar RFID tag structure and method for making same
CA2394886C (en) * 1999-12-21 2012-07-17 Plastic Logic Limited Inkjet-fabricated integrated circuits
US6400271B1 (en) * 2000-03-20 2002-06-04 Checkpoint Systems, Inc. Activate/deactiveable security tag with enhanced electronic protection for use with an electronic security system
CA2408488C (en) * 2000-05-08 2010-03-09 Checkpoint Systems, Inc. Radio frequency detection and identification system
US6951596B2 (en) * 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
CA2445901A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Micrometal Technologies Inc. Metalized dielectric substrates for eas tags
US6606247B2 (en) * 2001-05-31 2003-08-12 Alien Technology Corporation Multi-feature-size electronic structures
FR2826153B1 (fr) * 2001-06-14 2004-05-28 A S K Procede de connexion d'une puce a une antenne d'un dispositif d'identification par radio-frequence du type carte a puce sans contact
US6693541B2 (en) * 2001-07-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Co RFID tag with bridge circuit assembly and methods of use
JP3860000B2 (ja) * 2001-09-07 2006-12-20 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20030108664A1 (en) * 2001-10-05 2003-06-12 Kodas Toivo T. Methods and compositions for the formation of recessed electrical features on a substrate
KR20030076274A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 도레 엔지니아린구 가부시키가이샤 비접촉 아이디 카드류 및 그 제조방법
US6753825B2 (en) * 2002-04-23 2004-06-22 Broadcom Printed antenna and applications thereof
US6665193B1 (en) * 2002-07-09 2003-12-16 Amerasia International Technology, Inc. Electronic circuit construction, as for a wireless RF tag
US6642092B1 (en) * 2002-07-11 2003-11-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thin-film transistors formed on a metal foil substrate
TW548853B (en) * 2002-09-13 2003-08-21 Ind Tech Res Inst Method of manufacturing flexible TFT display
US7224280B2 (en) * 2002-12-31 2007-05-29 Avery Dennison Corporation RFID device and method of forming
US6940408B2 (en) * 2002-12-31 2005-09-06 Avery Dennison Corporation RFID device and method of forming
US7973313B2 (en) 2003-02-24 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film integrated circuit device, IC label, container comprising the thin film integrated circuit, manufacturing method of the thin film integrated circuit device, manufacturing method of the container, and management method of product having the container
JP3794411B2 (ja) * 2003-03-14 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
US7768405B2 (en) * 2003-12-12 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7405665B2 (en) * 2003-12-19 2008-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, RFID tag and label-like object
JP4671681B2 (ja) * 2003-12-19 2011-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US7727854B2 (en) * 2003-12-19 2010-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7471188B2 (en) * 2003-12-19 2008-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US7309563B2 (en) * 2003-12-19 2007-12-18 Palo Alto Research Center Incorporated Patterning using wax printing and lift off
CN1697187B (zh) * 2003-12-19 2011-05-04 株式会社半导体能源研究所 半导体集成电路、半导体器件和半导体集成电路的制造方法
US7271076B2 (en) * 2003-12-19 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film integrated circuit device and manufacturing method of non-contact type thin film integrated circuit device
US7508305B2 (en) * 2003-12-26 2009-03-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Packing material, tag, certificate, paper money, and securities
JP2005260040A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Sony Corp ドーピング方法、半導体装置の製造方法および電子応用装置の製造方法
JP4161964B2 (ja) * 2004-03-09 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 パターン形成方法、パターン形成システムおよび電子機器
US7250868B2 (en) * 2004-03-12 2007-07-31 A K Stamping Co. Inc. Manufacture of RFID tags and intermediate products therefor
US7152804B1 (en) * 2004-03-15 2006-12-26 Kovlo, Inc. MOS electronic article surveillance, RF and/or RF identification tag/device, and methods for making and using the same
US7531294B2 (en) * 2004-03-25 2009-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming film pattern, method for manufacturing semiconductor device, liquid crystal television, and EL television
US7504663B2 (en) * 2004-05-28 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with a floating gate electrode that includes a plurality of particles
JP2005353682A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Seiko Epson Corp 回路素子の製造方法、電子素子の製造方法、回路基板、電子機器、および電気光学装置
US7292148B2 (en) * 2004-06-18 2007-11-06 Avery Dennison Corporation Method of variable position strap mounting for RFID transponder
US9953259B2 (en) * 2004-10-08 2018-04-24 Thin Film Electronics, Asa RF and/or RF identification tag/device having an integrated interposer, and methods for making and using the same
CN102682837B (zh) 2004-12-07 2015-08-19 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
JP4954540B2 (ja) * 2004-12-07 2012-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7619248B1 (en) * 2005-03-18 2009-11-17 Kovio, Inc. MOS transistor with self-aligned source and drain, and method for making the same
US8461628B2 (en) * 2005-03-18 2013-06-11 Kovio, Inc. MOS transistor with laser-patterned metal gate, and method for making the same
US7623034B2 (en) 2005-04-25 2009-11-24 Avery Dennison Corporation High-speed RFID circuit placement method and device
US7722920B2 (en) * 2005-05-13 2010-05-25 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of making an electronic device using an electrically conductive polymer, and associated products
US7359823B2 (en) * 2005-05-25 2008-04-15 Avery Dennison RFID device variable test systems and methods
US7465674B2 (en) * 2005-05-31 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US7687327B2 (en) * 2005-07-08 2010-03-30 Kovio, Inc, Methods for manufacturing RFID tags and structures formed therefrom
US7413124B2 (en) * 2005-07-19 2008-08-19 3M Innovative Properties Company RFID reader supporting one-touch search functionality
US7646305B2 (en) 2005-10-25 2010-01-12 Checkpoint Systems, Inc. Capacitor strap
JP2007172592A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7518221B2 (en) * 2006-01-26 2009-04-14 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for packaging integrated circuit chips with antennas formed from package lead wires
TWI380500B (en) * 2007-02-06 2012-12-21 Mutual Pak Technology Co Ltd Integrated circuit device having antenna conductors and the mothod for the same
EP1978472A3 (en) 2007-04-06 2015-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5899575B2 (ja) * 2008-11-25 2016-04-06 シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー デバイスの製造方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201042816A (en) 2010-12-01
JP2015122105A (ja) 2015-07-02
US9361573B2 (en) 2016-06-07
JP2012510115A (ja) 2012-04-26
US20150129667A1 (en) 2015-05-14
KR20110088572A (ko) 2011-08-03
EP2366271B1 (en) 2019-03-20
EP2366271A4 (en) 2014-01-01
US9016585B2 (en) 2015-04-28
KR101596537B1 (ko) 2016-02-22
EP2366271A1 (en) 2011-09-21
TWI508363B (zh) 2015-11-11
WO2010068469A1 (en) 2010-06-17
CN102224768A (zh) 2011-10-19
US20100127084A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899575B2 (ja) デバイスの製造方法、および、印刷アンテナを備えるデバイス
JP5881223B2 (ja) プリント集積回路を含む無線デバイス並びにその製造及び使用方法
US8884765B2 (en) RF and/or RF identification tag/device having an integrated interposer, and methods for making and using the same
EP1818860B1 (en) RFID device
KR101346241B1 (ko) 안테나 및 그의 제작방법, 안테나를 가지는 반도체장치 및그의 제작방법, 및 무선통신 시스템
WO2006019587A1 (en) Radio frequency identification tag having an inductively coupled antenna
US9336475B2 (en) Radio IC device and radio communication terminal
EP2026254B1 (en) RF and/or RF identification tag/device having an integrated interposer, and methods for making and using the same
JP2012094948A (ja) 非接触通信記録媒体用インレット及びその製造方法及び非接触通信記録媒体
TWI384401B (zh) 具有整合性基板之射頻及/或射頻識別電子標籤/裝置及其製造與使用方法
CA2606999C (en) Rf and/or rf identification tag/device having an integrated interposer, and methods for making the same
JP5473017B2 (ja) 集積化インタポーザを有するrfタグ/装置及び/又はrfidタグ/装置、並びにその製造方法及び使用方法
KR100962570B1 (ko) 집적회로를 갖는 rf 및 rf 식별태그/장치와 상기태그/장치 제조 및 사용방법
JP2005129827A (ja) 非接触icカード用コンデンサおよびそれを用いた非接触icカード
JP2009048371A (ja) 集積化インタポーザを有するrfタグ/装置及/又はびrfidタグ/装置、並びにその製造方法及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees