JP5898316B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5898316B2
JP5898316B2 JP2014525788A JP2014525788A JP5898316B2 JP 5898316 B2 JP5898316 B2 JP 5898316B2 JP 2014525788 A JP2014525788 A JP 2014525788A JP 2014525788 A JP2014525788 A JP 2014525788A JP 5898316 B2 JP5898316 B2 JP 5898316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
generator
vehicle
release
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014525788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014013901A1 (ja
Inventor
中村 幸司
幸司 中村
優幸 萩原
優幸 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014525788A priority Critical patent/JP5898316B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898316B2 publication Critical patent/JP5898316B2/ja
Publication of JPWO2014013901A1 publication Critical patent/JPWO2014013901A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/24Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

この発明は車両の制御装置に関し、より詳しくは車両減速時の燃料供給停止からの復帰時の制御装置に関する。
下記の特許文献1において、車両減速時にエンジンへの燃料供給を停止・制限すると共に、トルクコンバータのロックアップクラッチを係合させる一方、燃料供給再開前にロックアップクラッチの係合を解除するように制御する技術が提案されている。
特許文献1記載の技術にあっては、上記のように構成することで、エンジン回転数をアイドル回転数付近に可能な限り長時間維持して燃料供給停止時間を増加させて燃費性能を向上させると共に、燃料供給再開前にロックアップクラッチの係合を解除することで燃料供給再開時のトルクショックを抑制している。
また、下記の特許文献2において、バッテリ電圧を所定値に維持するように充電発電機の発電を制御すると共に、燃料供給再開信号を入力した後、一定時間、充電発電機の発電を停止あるいは制限することが提案されている。
特開平2−200538号公報 特許第2760037号公報
ところで、燃料供給停止時間を増加させると、変速機構の変速比が大きくなるにつれて減速フリクションが増加することで、減速巻き込み感が強くなって運転者に適切な減速感を与えられない場合があった。それを防止するためには発電機の負荷を低減するのが効果的である。
その点で特許文献2記載の技術は上記のように一定時間充電発電機の発電を停止あるいは制限するように構成しているが、発電の停止あるいは制限が燃料供給再開信号を入力してからであるため、それ以前の燃料供給停止時の減速フリクションの増加を十分に防止することができなかった。
また、車両減速時の燃料供給停止制御においては、燃料供給再開車速(換言すればロックアップクラッチの解除車速)を低速に設定すればするほど、燃料供給停止時間が増加して燃費性能を向上させることができる。その点で発電機の動作はロックアップクラッチの解除と併せて総合的に制御されるのが望ましいが、特許文献2記載の技術はそれについて示唆するものではなかった。
従って、この発明の目的は上記した不都合を解消し、車両減速時に燃料供給停止すると共に、ロックアップクラッチを係合させる内燃機関において、発電機の負荷の状態を考慮して発電機の発電とロックアップクラッチの解除を制御することで燃費性能を一層向上させると共に、燃料供給停止時に適切な減速感を与えるようにした車両の制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、後述する請求項1にあっては、車両に搭載されるエンジンと、前記エンジンの回転を変速する変速機構と、前記エンジンと前記変速機構の間に配置されると共に、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、前記エンジンに駆動されて発電する発電機と、少なくとも前記車両の走行速度を示す車速と前記エンジンの回転数とアクセル開度とに基づいて前記エンジンへの燃料供給を停止あるいは制限すると共に、前記トルクコンバータのロックアップクラッチを係合させるように前記車両の動作を制御する減速時車両制御手段とを備えた車両の制御装置において、前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立しているか否か判定する発電機負荷低減条件判定手段と、前記発電機負荷低減条件判定手段による前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立しているか否かの判定に基づいて前記ロックアップクラッチの係合を解除すべき解除速度を設定する解除車速設定手段とを備え、前記解除車速設定手段は、前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していないと判定されるときは前記発電機の発電目標値を第1電圧値に設定すると共に、前記ロックアップクラッチの係合を解除すべき解除車速を第1車速に設定する一方、前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは前記発電機の発電目標値を検出される車速に応じ前記車両の運転者に与える減速感に基づいて予め設定される特性であり、前記検出される車速が低下するにつれて前記発電機の発電目標値が減少するように設定される特性に従って決定される第2電圧値に設定すると共に、前記解除車速を前記第1車速より低速の第2車速に設定する如く構成した。
後述する請求項2に係る車両の制御装置にあっては、前記解除車速設定手段は、前記車速検出手段によって検出される車速が前記第1車速以上のときは前記解除車速を前記第2車速に設定する一方、前記検出される車速が前記第1車速未満のときは、前記解除車速が前記第2車速に設定されていない場合、前記解除車速を前記第1車速に設定する如く構成した。
後述する請求項3に係る車両の制御装置にあっては、前記解除車速設定手段は、前記発電機負荷低減条件判定手段によって前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されると共に、前記検出される車速が前記第1車速より高速の第3車速以上のとき、前記発電機の発電目標値を前記第1電圧値より高い第3電圧値に設定する如く構成した。
請求項1に係る車両の制御装置にあっては、エンジンに駆動されて発電する発電機の負荷を低減可能な条件が成立しているか否か判定し、発電機の負荷を低減可能な条件が成立していないと判定されるときは発電機の発電目標値を第1電圧値に設定すると共に、ロックアップクラッチの係合を解除すべき解除車速を第1車速に設定する一方、発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは発電機の発電目標値を検出される車速に応じ運転者に与える減速感に基づいて予め設定される特性に従って決定される第2電圧値に設定すると共に、解除車速を第1車速より低速の第2車速に設定する如く構成したので、発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは解除車速を比較的低い第2車速に設定することで、燃料供給停止時間を一層増加することができて燃費性能を一層向上させることができる。
また、発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは発電目標値を低い第2電圧とすることで、発電機の界磁コイルに供給すべき電流を減少できてエンジンのフリクションをその分だけ低減でき、よって減速フリクションの増加を防止することができ、減速巻き込み感を緩和することができて燃料供給停止時に運転者に適切な減速感を与えることができる。また、発電機の発電目標値を検出される車速に応じ運転者に与える減速感に基づいて予め設定される特性であり、検出される車速が低下するにつれて発電機の発電目標値が減少するように設定される特性に従って決定される第2電圧値に設定する如く構成したので、予め設定される特性を検出される車速で検索すれば足ることから、第2電圧値を簡易に決定することができると共に、燃料供給停止時間をより一層増加することができて燃費性能をより一層向上させることができる
請求項2に係る車両の制御装置にあっては、検出される車速が第1車速以上のときは解除車速を第2車速に設定する一方、検出される車速が第1車速未満のときは、解除車速が第2車速に設定されていない場合、解除車速を第1車速に設定する如く構成したので、上記した効果に加え、解除車速が頻繁に変更されることがなく、よってロックアップクラッチの解除を指令した直後に係合を指令するなどの制御ハンチングが生じるのを防止することができる。
請求項3に係る車両の制御装置にあっては、発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されると共に、検出される車速が第1車速より高速の第3車速以上のとき、発電機の発電目標値を第1電圧値より高い第3電圧値に設定する如く構成したので、上記した効果に加え、バッテリへの回生電流量を増加することができ、十分なバッテリ容量を確保することができる。
この発明の実施例に係る車両の制御装置を全体的に示す概略図である。 図1に示す装置の動作を示すフロー・チャートである。 図2フロー・チャートの発電機の発電目標値設定処理で使用される第2電圧値の特性を示す説明図である。 図2フロー・チャートの処理を説明するタイム・チャートである。
以下、添付図面に即してこの発明に係る車両の制御装置を実施するための形態を説明する。
図1は、この発明の実施例に係る車両の制御装置を全体的に示す概略図である。
図1において、符号10はエンジン(内燃機関)を示す。エンジン10は駆動輪Wなどを備えた車両12に搭載される。エンジン10はガソリンを燃料とする火花点火式からなり、例えば4気筒を備える。
エンジン10の吸気系に配置されたスロットルバルブ(図示せず)は車両運転席に配置されるアクセルペダル(図示せず)との機械的な接続が絶たれ、電動モータなどのアクチュエータからなるDBW(Drive By Wire)機構14が接続されて駆動される。
スロットルバルブで調量された吸気はインテークマニホルド(図示せず)を通って流れ、各気筒の吸気ポート付近でインジェクタ(図示せず)から噴射された燃料と混合して混合気を形成し、吸気バルブ(図示せず)が開弁されたとき、当該気筒の燃焼室(図示せず)に流入する。燃焼室において混合気は点火プラグ(図示せず)で点火されて燃焼し、ピストン(図示せず)を駆動してクランクシャフトに連結される出力軸16を回転させた後、排気となってエンジン10の外部に放出される。
エンジン10の出力軸16の回転はベルト・プーリ機構を介して発電機(交流発電機。Alternating Current Generator。以下「ACG」という)18に伝達され、ACG18を駆動する。
ACG18は固定されたステータコイルと回転可能な界磁コイルを備え、両者の相対回転によって交流電力を出力(発電)する。ACG18によって発電された電力はバッテリ20に貯留されると共に、エアコンディショナなどの補機や灯火などの電気負荷22に供給される。
また、エンジン10の出力軸16の回転は、トルクコンバータ24を介して自動変速機(変速機構)、より具体的には無段変速機(Continuously Variable Transmission。以下「CVT」という)26に入力される。即ち、出力軸16はトルクコンバータ24のドライブプレートを介してポンプ・インペラ24aに接続される一方、それに対向配置されて流体(作動油)を収受するタービン・ランナ24bはメインシャフト(変速機入力軸)MSに接続される。
トルクコンバータ24はロックアップクラッチ24cを有する。ロックアップクラッチ24cは後述する油圧供給機構を介して油圧(作動油)を給排され、係合(締結)と解除(開放)あるいはその間の任意の位置に制御される。トルクコンバータ24はロックアップクラッチ24cが係合されるとき、エンジン10の出力軸16の回転をメインシャフトMSにそのまま伝達する。
CVT26はメインシャフトMSに配置されたドライブプーリ26aと、メインシャフトMSに平行なカウンタシャフト(変速機出力軸)CSに配置されたドリブンプーリ26bと、その間に掛け回される金属製のベルト26cからなる。
ドライブプーリ26aは、メインシャフトMSに相対回転不能で軸方向移動不能に配置された固定プーリ半体26a1と、メインシャフトMSに相対回転不能で固定プーリ半体26a1に対して軸方向に相対移動可能で油圧シリンダ室(図示せず)を備えた可動プーリ半体26a2からなる。
ドリブンプーリ26bは、カウンタシャフトCSに相対回転不能で軸方向移動不能に配置された固定プーリ半体26b1と、カウンタシャフトCSに相対回転不能で固定プーリ半体26b1に対して軸方向に相対移動可能で油圧シリンダ室(図示せず)を備えた可動プーリ半体26b2からなる。
このように、CVT26は、後述する油圧供給機構を介して可動プーリ半体26a2の油圧シリンダ室に作動油を供給されるとき軸方向に移動自在なドライブプーリ26aと、駆動輪Wに接続されると共に、可動プーリ半体26b2の油圧シリンダ室に作動油を供給されるとき軸方向に移動自在なドリブンプーリ26bと、ドライブプーリ26aとドリブンプーリ26bの間に掛け回されるベルト26cとを備える。
ベルト26cはV面を備えた多数のエレメントとそれを支持する2束のリングとからなり、エレメントのV面が両側方のドライブプーリ26aとドリブンプーリ26bのプーリ面と接触して押圧されることでエンジン10の回転を変速し、エンジン10の駆動力(トルク)をドライブプーリ26aからドリブンプーリ26bに伝達する。
CVT26は、ベルト26cのドリブンプーリ26bの円弧半径/ドライブプーリ26aの円弧半径で規定される(ローからハイの間の)レシオ(変速比)でエンジン10の回転を変速する。
CVT26は、前後進切換機構30に接続される。前後進切換機構30は、前進クラッチ30aと、後進ブレーキクラッチ30bと、その間に配置されるプラネタリギヤ機構30cからなる。CVT26はエンジン10に前進クラッチ30aを介して接続される。
プラネタリギヤ機構30cにおいて、サンギヤ30c1はメインシャフトMSに固定されると共に、リングギヤ30c2は前進クラッチ30aを介してドライブプーリ26aの固定プーリ半体26a1に固定される。
サンギヤ30c1とリングギヤ30c2の間には、ピニオン30c3が配置される。ピニオン30c3は、キャリア30c4でサンギヤ30c1に連結される。キャリア30c4は、後進ブレーキクラッチ30bが作動させられると、それによって固定(ロック)される。
カウンタシャフトCSの回転は減速ギヤ32,34を介してセカンダリシャフト(中間軸)SSに伝えられると共に、セカンダリシャフトSSの回転はギヤ36とディファレンシャルDを介して左右の駆動輪(右側のみ示す)Wに伝えられる。
前進クラッチ30aと後進ブレーキクラッチ30bの切換は、車両運転席に設けられた、例えばP,R,N,D,S,Lのポジションを備えるシフトレバー40を運転者が操作することによって行われる。運転者によってシフトレバー40のいずれかのポジションが選択されたとき、その選択動作は前記した油圧供給機構(符号42で示す)のマニュアルバルブに伝えられる。
例えばD,S,Lポジションが選択されると、それに応じてマニュアルバルブのスプールが移動し、後進ブレーキクラッチ30bのピストン室から作動油(油圧)が排出される一方、前進クラッチ30aのピストン室に油圧が供給されて前進クラッチ30aが締結される。
前進クラッチ30aが締結されると、全ギヤがメインシャフトMSと一体に回転し、ドライブプーリ26aはメインシャフトMSと同方向(前進方向)に駆動される。
他方、Rポジションが選択されると、前進クラッチ30aのピストン室から作動油が排出される一方、後進ブレーキクラッチ30bのピストン室に油圧が供給されて後進ブレーキクラッチ30bが作動する。それによってキャリア30c4が固定されてリングギヤ30c2はサンギヤ30c1とは逆方向に駆動され、ドライブプーリ26aはメインシャフトMSとは逆方向(後進方向)に駆動される。
また、PあるいはNポジションが選択されると、両方のピストン室から作動油が排出されて前進クラッチ30aと後進ブレーキクラッチ30bが共に開放され、前後進切換機構30を介しての動力伝達が断たれ、エンジン10とCVT26のドライブプーリ26aとの間の動力伝達が遮断される。
エンジン10のクランク軸(図示せず)付近などの適宜位置にはクランク角センサ44が設けられ、ピストンの所定クランク角度位置ごとにエンジン回転数NEを示す信号を出力する。吸気系においてスロットルバルブの下流の適宜位置には絶対圧センサ46が設けられ、吸気管内絶対圧(エンジン負荷)PBAに比例した信号を出力する。
DBW機構14のアクチュエータにはスロットル開度センサ50が設けられ、アクチュエータの回転量を通じてスロットルバルブの開度THに比例した信号を出力すると共に、アクセルペダル付近にはアクセル開度センサ52が設けられ、運転者のアクセルペダル操作量に相当するアクセル開度APに比例する信号を出力する。
バッテリ20には電流センサ54が配置されてバッテリ20への入出力電流を示す出力を生じると共に、電気負荷22への通電路にも電流センサ56が配置されてワイパなどの補機や灯火などの電気負荷22に供給(電気負荷22で消費)される電流を示す出力を生じる。
上記したクランク角センサ44などの出力は、エンジンコントローラ60に送られる。エンジンコントローラ60はCPU,ROM,RAM、入出力I/Oなどからなるマイクロコンピュータを備え、それらセンサ出力に基づいて目標スロットル開度を決定してDBW機構14の動作を制御し、燃料噴射と点火時期を制御する。
また、エンジンコントローラ60は、電流センサ54の出力からバッテリ20の残量SOC(State of Charge)を検出すると共に、電流センサ56の出力から電気負荷22で消費される電力を検出する。
さらに、エンジンコントローラ60は車両12の減速時の燃料供給停止(F/C。フューエルカット)と解除を制御すると共に、ACG18の発電目標値を算出する。図示は省略するが、ACG18は通電制御回路を備え、そこでは算出された発電目標値となるように界磁コイルへの供給電流が制御される。
メインシャフトMSにはNTセンサ(回転数センサ)62が設けられ、タービン・ランナ24bの回転数、具体的にはメインシャフトMSの回転数、より具体的には前進クラッチ30aの入力軸回転数を示すパルス信号を出力する。
CVT26のドライブプーリ26aの付近の適宜位置にはNDRセンサ(回転数センサ)64が設けられてドライブプーリ26aの回転数、換言すれば前進クラッチ30aの出力軸回転数に応じたパルス信号を出力すると共に、ドリブンプーリ26bの付近の適宜位置にはNDNセンサ(回転数センサ)66が設けられ、ドリブンプーリ26bの回転数を示すパルス信号を出力する。
セカンダリシャフトSSのギヤ36の付近には車速センサ(回転数センサ)70が設けられ、ギヤ36の回転数を通じてCVT26の出力軸の回転数あるいは車両12の走行速度を示す車速に応じたパルス信号を出力する。前記したシフトレバー40の付近にはシフトレバーポジションセンサ72が設けられ、運転者によって選択されたP,R,N,Dなどのポジションに応じたPOS信号を出力する。
上記したNTセンサ62などの出力は、図示しないその他のセンサの出力も含め、シフトコントローラ80に送られる。シフトコントローラ80もCPU,ROM,RAM、入出力I/Oなどからなるマイクロコンピュータを備えると共に、エンジンコントローラ60と通信自在に構成される。
シフトコントローラ80はそれら検出値に基づき、油圧供給機構42において電磁ソレノイドを励磁・非励磁してトルクコンバータ24とCVT26と前後進切換機構30の動作を制御する。
図2は図1に示すエンジンコントローラ60の動作、より具体的には車両12の減速時の燃料供給停止時の制御を示すフロー・チャートである。図示のプログラムは所定時間ごとに実行される。
以下説明すると、S10においてF/C中か、即ち、燃料供給が停止されているか否か判断する。尚、図2でSは処理ステップを意味する。
尚、図示しない別のルーチンにおいてエンジン回転数NEと車速の絶対値が所定範囲にあり、かつアクセル開度が全閉開度(あるいは吸気管内絶対圧PBAが所定値以下)と判断されるとき、エンジン10への燃料供給を停止する(F/Cを実行する)。S10においてはそれが実行中か否か判断する。
S10で肯定されるときはS12に進み、ACG負荷低減前条件が成立、即ち、ACG18の負荷を低減可能な条件が成立しているか否か判断(判定)する。
例えばバッテリ20の残量SOCが所定値以上であると共に、灯火やワイパなどの電気負荷22での消費が零(あるいは微小)か否か判定することで、ACG18から電気負荷22に供給されるべき電力(発電量)を低減させることが可能か否か判断する。
S12で否定されてACG18の負荷を低減可能な条件が成立していないと判定されるときはS14に進み、ACG電圧、即ち、ACG18の発電目標値を通常ACG電圧目標値(第1電圧値。例えば14.5V)に設定する。
次いでS16に進み、LCOFF低車速化許可フラグのビットを0にリセットすると共に、トルクコンバータ24のロックアップクラッチ24cの係合を解除すべき解除車速を第1車速(例えば15km/h)に設定する。尚、S10で否定されるときもS14,S16に進む。
一方、S12で肯定されてACG18の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときはS18に進み、ACG電圧、即ち、ACG18の発電目標値をACG負荷低減用MAP値とする。
図3はそのMAPの特性を示す説明図である。図示の如く、ACG電圧(ACG18の発電目標値)は車速に応じて設定される。より具体的には、ACG電圧は、車速が25km/hを超えているときは15.5Vに設定されると共に、以降、車速の低下に比例して減少させられ、15km/h(第1車速)のときは12.5V、13km/h(第2車速)のときは12Vに設定される。
S18においては検出された車速に応じて図3に示すMAPの特性を検索して決定する。S18で決定されるACG電圧を第2電圧値とする。
次いでS20に進み、検出された車速が15km/h以上か否か判断し、肯定されるときはS22に進み、前記したフラグのビットを1にセットすると共に、ロックアップクラッチ24cの解除車速を、第1車速より低速の第2車速(例えば13km/h)に設定する。
他方、S20で否定されるときはS24に進み、検出された車速が13km/h以上か否か判断し、肯定されるときは以降の処理をスキップする一方、否定されるときはS16に進む。
即ち、車速が15km/h(第1車速)以上のときは解除車速を第2車速(13km/h)に設定する一方、車速が15km/h未満、より正確には15km/h未満であって、それより低速の車速(13km/h)以上でもないとき(換言すれば解除車速が第2車速に設定されていないとき)、解除車速を15km/h(第1車速)に設定して制御ハンチングが生じるのを防止する。
図4は図2の処理を説明するタイム・チャートである。
同図を参照して説明すると、最初に述べた如く、F/C中、即ち、車両12の減速時の燃料供給停止制御においては燃料供給再開車速(換言すればロックアップクラッチ24cの解除車速)を低速に設定すればするほど、燃料供給停止時間が増加して燃費性能を向上させることができる。
しかし、燃料供給停止時間を増加させると、CVT26のレシオがロー側に戻るにつれて減速フリクションが増加することで減速巻き込み感が強くなって燃料供給停止時に運転者に適切な減速感を与えられない場合があるが、それを防止するためには発電機の負荷を低減するのが効果的である。
その点に鑑み、この実施例においては電気負荷22の状態を考慮してACG18の発電とロックアップクラッチ24cの解除を制御するように構成した。より具体的には、ACG18の負荷を低減可能な条件が成立しているか否か判定し、成立していないと判定されるときは発電目標値を高い第1電圧(例えば14.5V)にすると共に、解除車速を高い第1車速(例えば15km/h)に設定する。
他方、図4において時刻t1でACG負荷低減前条件成立判断フラグのビットが1にセットされてACG18の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは発電目標値を第2電圧(例えば12V)とすると共に、解除車速を低速の第2車速(例えば13km/h)に設定する。
これにより、ACG18の負荷が低減可能な条件が成立していないと判定される場合には解除車速が例えば15km/hに設定されることから、車速がそれ未満となる時刻t2において破線で示す如くLCC指示圧(ロックアップクラッチ24cへの供給油圧の指示値)の低下が開始され、時刻t3でF/C実施フラグのビットが0にリセットされる(F/C制御が中止される)。
他方、時刻t1において条件が成立していると判定される場合には解除車速は例えば13km/hに設定されることから、実線で示す如く、車速がそれ未満となる時刻t4までLCC指示圧は低下されず、F/C実施フラグも時刻t5までリセットされない。それにより、F/C実行時間を時間(期間)tp1だけ延長することができる。
尚、ACG18の負荷が低減可能な条件が成立しているか否か判定してACG18の負荷の状態を考慮するようにしたことで、電気負荷22の使用が制約される事態が生じるのを回避できることはいうまでもない。
尚、この実施例にあっては、時刻t1でACG18の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されると共に、検出される車速が第1車速(15km/h)より高速の第3車速(例えば20km/hを超える)以上のとき、時刻t1aから時刻t1bの所定時間、ACG18の発電目標値を第1電圧値(例えば14.5V)より高い値(例えば15.5V。第3電圧値)に設定し、低車速で低電圧化するに際してのバッテリ20への充電量を増加させ、十分なバッテリ容量を確保することとする。
上記した如く、この実施例にあっては、車両12に搭載されるエンジン10と、前記エンジンの回転を変速する変速機構(CVT)26と、前記エンジンと前記変速機構の間に配置されると共に、ロックアップクラッチ24cを有するトルクコンバータ24と、前記エンジンに駆動されて発電する発電機(ACG)18と、少なくとも前記車両の走行速度を示す車速と前記エンジン10の回転数NEとアクセル開度とに基づいて前記エンジンへの燃料供給を停止あるいは制限すると共に、前記トルクコンバータ24のロックアップクラッチ24cを係合させるように前記車両12の動作を制御する減速時車両制御手段(エンジンコントローラ)60とを備えた車両の制御装置において、前記発電機(ACG)18の負荷を低減可能な条件が成立しているか否か判定する発電機負荷低減条件判定手段(S12)と、前記発電機負荷低減条件判定手段による前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立しているか否かの判定に基づいて前記ロックアップクラッチの係合を解除すべき解除速度を設定する解除車速設定手段とを備え、前記解除車速設定手段は、前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していないと判定されるときは前記発電機(ACG)18の発電目標値を第1電圧値(例えば14.5V)に設定すると共に、前記ロックアップクラッチ24cの係合を解除すべき解除車速を第1車速(例えば15km/h)に設定する一方(S14,S16)、
前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは前記発電機の発電目標値を検出される車速に応じ前記車両の運転者に与える減速感に基づいて予め設定される特性(MAP)に従って決定される第2電圧値(例えば12V)に設定すると共に、前記解除車速を前記第1車速より低速の第2車速(例えば13km/h)に設定する解除車速設定手段(S18からS24)とを備える如く構成したので、ACG18の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは解除車速を比較的低い第2車速(例えば13km/h)に設定することで、燃料供給停止時間を一層増加することができて燃費性能を一層向上させることができる。
また、ACG18の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは発電目標値を低い第2電圧(例えば12V)とすることで、ACG18の界磁コイルに供給すべき電流を減少できてエンジンのフリクションをその分だけ低減でき、よって減速フリクションの増加を防止することができ、減速巻き込み感を緩和することができて燃料供給停止時に運転者に適切な減速感を与えることができる。また、発電機の発電目標値を検出される車速に応じ運転者に与える減速感に基づいて予め設定される特性(MAP)に従って決定される第2電圧値に設定する如く構成したので、予め設定される特性を検出される車速で検索すれば足ることから、第2電圧値を簡易に決定することができる。
また、前記解除車速設定手段は、前記車速検出手段によって検出される車速が前記第1車速以上のときは前記解除車速を前記第2車速に設定する一方(S20,S22)、前記検出される車速が前記第1車速未満のときは、前記解除車速が前記第2車速に設定されていない場合、前記解除車速を前記第1車速に設定する(S24,S16)如く構成したので、上記した効果に加え、解除車速が頻繁に変更されることがなく、よってロックアップクラッチ24cの解除を指令した直後に係合を指令するなどの制御ハンチングが生じるのを防止することができる。
また、前記解除車速設定手段は、前記発電機負荷低減条件判定手段によって前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されると共に、前記車速検出手段によって検出される車速が前記第1車速より高速の第3車速以上のとき(図4の時刻t1)、前記発電機の発電目標値を前記第1電圧値より高い第3電圧値(例えば15.5V)に設定する如く構成したので、上記した効果に加え、バッテリ20への回生電流量を増加することができ、十分なバッテリ容量を確保することができる。
また、前記予め設定される特性は、図3に示す如く、前記検出される車速が低下するにつれて前記発電機の発電目標値が減少するように設定される如く構成したので、上記した効果に加え、燃料供給停止時間をより一層増加することができて燃費性能をより一層向上させることができる。
尚、上記においてエンジンとしてガソリンを燃料とする火花点火式のエンジンを例示したが、それに限られるものではなく、軽油を燃料とする圧縮点火式のディーゼルエンジンであっても良い。
また、変速機構としてCVTを例示したが、それに止まるものではなく、有段変速機であっても良い。またCVTのドライブプーリとドリブンプーリの間に掛け回される動力伝達要素をベルトとして説明したが、動力伝達要素はベルトに限られるものではなく、例えばチェーンであっても良い。
この発明によれば、車両減速時に燃料供給停止すると共に、ロックアップクラッチを係合させる車両の制御装置において、発電機の負荷を低減可能な条件が成立しているか否か判定し、条件が成立していないと判定されるときは発電機の発電目標値を第1電圧値に設定してロックアップクラッチの解除車速を第1車速に設定する一方、成立していると判定されるときは発電機の発電目標値を検出される車速に応じて決定される第2電圧値に設定して解除車速を第1車速より低速の第2車速に設定し、よって燃費性能を一層向上させると共に、燃料供給停止時に適切な減速感を与える。
10 エンジン(内燃機関)、12 車両、14 DBW機構、24 トルクコンバータ、26 変速機(変速機構。無段変速機CVT)、26a ドライブプーリ、26a2 可動プーリ半体、26b ドリブンプーリ、26b2 可動プーリ半体、30 前後進切換機構、42 油圧供給機構、60 エンジンコントローラ、80 シフトコントローラ

Claims (3)

  1. 車両に搭載されるエンジンと、前記エンジンの回転を変速する変速機構と、前記エンジンと前記変速機構の間に配置されると共に、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータと、前記エンジンに駆動されて発電する発電機と、少なくとも前記車両の走行速度を示す車速と前記エンジンの回転数とアクセル開度とに基づいて前記エンジンへの燃料供給を停止あるいは制限すると共に、前記トルクコンバータのロックアップクラッチを係合させるように前記車両の動作を制御する減速時車両制御手段とを備えた車両の制御装置において、前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立しているか否か判定する発電機負荷低減条件判定手段と、前記発電機負荷低減条件判定手段による前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立しているか否かの判定に基づいて前記ロックアップクラッチの係合を解除すべき解除速度を設定する解除車速設定手段とを備え、前記解除車速設定手段は、前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していないと判定されるときは前記発電機の発電目標値を第1電圧値に設定すると共に、前記ロックアップクラッチの係合を解除すべき解除車速を第1車速に設定する一方、前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されるときは前記発電機の発電目標値を検出される車速に応じ前記車両の運転者に与える減速感に基づいて予め設定される特性であり、前記検出される車速が低下するにつれて前記発電機の発電目標値が減少するように設定される特性に従って決定される第2電圧値に設定すると共に、前記解除車速を前記第1車速より低速の第2車速に設定することを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記解除車速設定手段は、前記車速検出手段によって検出される車速が前記第1車速以上のときは前記解除車速を前記第2車速に設定する一方、前記検出される車速が前記第1車速未満のときは、前記解除車速が前記第2車速に設定されていない場合、前記解除車速を前記第1車速に設定することを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
  3. 前記解除車速設定手段は、前記発電機負荷低減条件判定手段によって前記発電機の負荷を低減可能な条件が成立していると判定されると共に、前記検出される車速が前記第1車速より高速の第3車速以上のとき、前記発電機の発電目標値を前記第1電圧値より高い第3電圧値に設定することを特徴とする請求項1または2記載の車両の制御装置。
JP2014525788A 2012-07-17 2013-07-08 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP5898316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014525788A JP5898316B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-08 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158937 2012-07-17
JP2012158937 2012-07-17
PCT/JP2013/068629 WO2014013901A1 (ja) 2012-07-17 2013-07-08 車両の制御装置
JP2014525788A JP5898316B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-08 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5898316B2 true JP5898316B2 (ja) 2016-04-06
JPWO2014013901A1 JPWO2014013901A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=49948731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525788A Expired - Fee Related JP5898316B2 (ja) 2012-07-17 2013-07-08 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9194488B2 (ja)
JP (1) JP5898316B2 (ja)
CN (1) CN104428564B (ja)
DE (1) DE112013003571T5 (ja)
WO (1) WO2014013901A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169169A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Zama Japan Co Ltd 燃料噴射装置
JP6256378B2 (ja) 2015-02-20 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP6544272B2 (ja) * 2016-03-09 2019-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6380467B2 (ja) * 2016-06-16 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6513268B1 (ja) * 2018-06-25 2019-05-15 三菱電機株式会社 発電機制御装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135936A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Mazda Motor Corp オールタネータの制御装置
JP2001330141A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp クラッチ機構付き車両の制御装置
JP2002234340A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2004120877A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nissan Motor Co Ltd オルタネータ制御装置
JP2004225879A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nissan Motor Co Ltd 車両のロックアップ制御装置
JP2004257442A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2004263646A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toyota Motor Corp 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2009142068A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010178531A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Motor Corp 車両用発電制御装置
JP2012062967A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両用動力伝達機構の制御装置
JP2012177399A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7673714B2 (en) * 2007-02-21 2010-03-09 Ford Global Technologies, Llc System and method of torque converter lockup state adjustment using an electric energy conversion device
JP2009275858A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Denso Corp 自動変速機の制御装置
US9333966B2 (en) * 2013-05-02 2016-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicle

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135936A (ja) * 1990-09-27 1992-05-11 Mazda Motor Corp オールタネータの制御装置
JP2001330141A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp クラッチ機構付き車両の制御装置
JP2002234340A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2004120877A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nissan Motor Co Ltd オルタネータ制御装置
JP2004225879A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nissan Motor Co Ltd 車両のロックアップ制御装置
JP2004257442A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2004263646A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Toyota Motor Corp 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP2009142068A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010178531A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toyota Motor Corp 車両用発電制御装置
JP2012062967A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両用動力伝達機構の制御装置
JP2012177399A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428564A (zh) 2015-03-18
JPWO2014013901A1 (ja) 2016-06-30
CN104428564B (zh) 2016-07-06
DE112013003571T5 (de) 2015-04-16
US20150167839A1 (en) 2015-06-18
WO2014013901A1 (ja) 2014-01-23
US9194488B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2657098B1 (en) Hybrid vehicle control apparatus
WO2014002206A1 (ja) 車両の制御装置
JP4207376B2 (ja) 車両の油圧制御装置
WO2013021504A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5898316B2 (ja) 車両の制御装置
US20160131255A1 (en) Control system and control method for vehicle
JP2014097707A (ja) 車両の制御装置
JP2009019587A (ja) 車両の制御装置
JP6091169B2 (ja) 車両の制御装置
JP2016117449A (ja) 車両の制御装置
JP2013204624A (ja) 車両の制御装置
JP6210695B2 (ja) 制御装置
JP5803626B2 (ja) 車両の制御装置
JP2016094161A (ja) 車両の制御装置
JP2009228778A (ja) 車両用可変容量型トルクコンバータの制御装置
JP2017226415A (ja) 制御装置
JP6120697B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5232101B2 (ja) 車両の制御装置
JP5946383B2 (ja) 制御装置
JP6257184B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014163510A (ja) 制御装置
JP2016151327A (ja) 車両の制御装置
JP6168805B2 (ja) 車両の制御装置
JP6041692B2 (ja) 制御装置
JP6021548B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees