JP5888519B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5888519B2
JP5888519B2 JP2013129628A JP2013129628A JP5888519B2 JP 5888519 B2 JP5888519 B2 JP 5888519B2 JP 2013129628 A JP2013129628 A JP 2013129628A JP 2013129628 A JP2013129628 A JP 2013129628A JP 5888519 B2 JP5888519 B2 JP 5888519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
recording paper
transfer belt
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013129628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004795A (ja
Inventor
和義 原
和義 原
英俊 野口
英俊 野口
暁 渋谷
暁 渋谷
貴洋 黒田
貴洋 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013129628A priority Critical patent/JP5888519B2/ja
Priority to US14/309,734 priority patent/US9195213B2/en
Publication of JP2015004795A publication Critical patent/JP2015004795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888519B2 publication Critical patent/JP5888519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、像担持体に形成されたトナー像を記録紙に転写して記録紙上に画像を形成する画像形成装置に関するものであって、特に、記録紙への転写が行われる転写部から排紙部まで記録紙を誘導する搬送ガイドを備えた画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、転写部で像担持体に形成されたトナー像を記録紙に転写した後、定着部で記録紙を加熱・加圧することにより、記録紙上にトナー像を定着させて、画像形成を行う。このとき、像担持体から記録紙へトナー像を転写させて、記録紙が像担持体から剥離する際に、記録紙側に転写するトナーと像担持体に残留するトナーとの間に剪断力が発生し、その剪断面からトナーが飛散するという現象が発生する。更に、像担持体に残留したトナーについても、そのトナーの帯電量が低くなっていることから、像担持体の回転力により飛散する。これらの原因による飛散したトナーによる浮遊トナーだけでなく、転写ローラーと記録紙との摩擦により発生する記録紙繊維や添加剤も飛散し、粉塵となって搬送路内を浮遊する。
このような粉塵を低減させるべく、二次転写ベルトの残留トナーを除去する二次転写クリーニング装置の近傍に、浮遊トナー等の粉塵を吸引する吸引装置の吸引口を設けた画像形成装置が提案されている。(特許文献1参照)。特許文献1の画像形成装置は、中間転写ベルト上のトナー画像を記録紙に転写させるべく、中間転写ベルトと二次転写ベルトとの間に記録紙を通過させる。このような構成において、記録紙の裏面(画像の形成されない面)側となる二次転写ベルトの近傍に、吸引装置の吸引口が配置されるため、この吸引口で吸引された粉塵は、吸引装置内のフィルタで捕集される。
特開2011−123387号公報
ところで、上述したように、浮遊トナーや記録紙繊維などによる粉塵は、搬送路内を浮遊することで、搬送路を形成する搬送ガイドなどに付着して蓄積する。そのため、記録紙の帯電状態などが原因となって、搬送路内を通過する記録紙が搬送ガイド側を搬送された場合、記録紙が搬送ガイドに接触することで、粉塵などが記録紙に付着して、記録紙上の画像にノイズが発生する。しかしながら、引用文献1の画像形成装置のように、吸引装置を設けたとしても、記録紙の画像形成面の裏側から吸引を行うため、画像形成面側の粉塵を除く構成でなく、画像ノイズの低減には十分ではない。
又、転写部から定着部に至る搬送路においては、記録紙の通紙と中間転写ベルトの回転により、搬送路内の空気が記録紙移動方向及びベルト回転方向それぞれに向かって流れようとする。このような空気の流れが形成された上、記録紙と中間転写ベルトにより閉鎖された空間が形成されるため、記録紙の搬送方向上流側が負圧となり、中間転写ベルト下流側のガイド部材に沿って、記録紙搬送方向と逆方向となる空気流れが形成される。即ち、搬送路内では、記録紙搬送方向及び逆方向それぞれの空気流れが形成され、これらの空気流れが原因となる渦流が発生し、この渦流によりトナーが巻き上げられて、記録紙に付着し、画像ノイズの発生の原因となる。
このような問題を鑑みて、本発明は、記録紙の搬送路における浮遊トナー等がトナー画像転写後の記録紙に付着することを防止し、画像ノイズの発生を低減できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、トナー画像を担持する像担持体と、該像担持体のトナー画像を記録紙に転写する転写部と、該転写部で転写されたトナー画像を記録紙上に定着させる定着部と、前記転写部から前記定着部へ前記記録紙を搬送する搬送路と、を備える画像形成装置において、前記搬送路における前記記録紙の画像形成面側に設置される搬送ガイド部材と、該搬送ガイド部材に向けて送風するファンと、前記搬送ガイド部材と前記転写部との間に設けられた間隙と、を備え、前記転写部が、前記像担持体からトナー画像を受けて担持した後に前記記録紙に該トナー画像を転写する転写ベルトを有し、前記搬送ガイド部材の記録紙搬送方向上流側の先端部が、前記転写ベルトの上面に向かって屈曲した形状を有し、前記間隙が、前記搬送ガイド部材の記録紙搬送方向上流側の先端部を前記転写ベルトの下流側で前記転写ベルトから離れた位置に配置することで形成され、前記ファンから前記転写ベルトの上面を通ってきた送風を前記間隙から入れることにより、前記転写部から前記搬送路に空気を流し込み、前記搬送路における前記記録紙の搬送方向の上流側から下流側に向かう空気流れを形成することを特徴とする。
この画像形成装置において、前記搬送ガイド部材が、前記記録紙を前記搬送路に沿って移動させる紙ガイド部を有するものとしても構わない。
そして、前記搬送ガイド部材が、前記先端部から前記ファンに向かって延設させた風ガイド部を更に備え、前記風ガイド部と前記転写ベルトとによる開口領域によって、前記ファンの送風により流れる空気を前記間隙に誘導させるものとしても構わない。
このとき、前記風ガイド部における前記ファン側先端の前記転写ベルトからの高さを、前記ファン下端の前記転写ベルトからの高さより高い位置とするものとしても構わない。
又、前記紙ガイド部を貫通する通風孔を備え、前記ファンからの送風による空気を当該通風孔を通じて前記搬送路に流入させるものとしても構わない。このとき、前記前記風ガイド部における前記ファン側先端の前記転写ベルトからの高さを、前記ファン下端の前記転写ベルトからの高さより低い位置とするものとしても構わない。又、前記風ガイド部における前記ファン側先端が、前記通風孔への前記ファンからの送風を遮蔽しない位置に配置されるものとしても構わない。
更に、前記ファンの送風面を前記間隙に向けて傾斜させるものとしても構わない。
本発明によると、転写部と搬送ガイド部材との間の間隙から搬送路に向けて空気を流入させる構成とし、搬送路における空気流れを記録紙搬送方向の上流側から下流側に向かうものとするため、浮遊トナー等の搬送ガイド部材や分離爪への付着が抑制できる。又、搬送路における空気流れが記録紙の搬送方向と同一方向となるため、搬送路内における空気流れを搬送路内における記録紙通紙による乱流発生を抑制でき、浮遊トナー等の粉塵の巻き上げが防止される。更に、搬送路を搬送される記録紙は、その画像形成面上に空気流れが形成されることとなるため、搬送ガイド部材等への接触が防止される。従って、画像形成された記録紙において、転写ニップ領域下流側で発生する画像汚れを低減することができる。
は、本発明の画像形成装置の外観斜視図である。 は、図1に示す画像形成装置の内部構成を示す概略構成図である。 は、本発明の第1の実施形態における画像形成装置の転写部より下流側の構成を示す概略断面図である。 は、本発明の第1の実施形態における画像形成装置の転写部における主搬送路近傍の構成を示す平面図である。 は、本発明の第2の実施形態における画像形成装置の転写部より下流側の構成を示す概略断面図である。 は、本発明の第3の実施形態における画像形成装置の転写部より下流側の構成を示す概略断面図である。 は、図6に示すガイド部材における紙ガイド部の構成を示す概略図である。
以下に、本願発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明で必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば「左右」「上下」等)を用いる場合は、図2で紙面に直交する方向を正面視とし、この方向を基準にしている。これらの用語は説明の便宜のために用いたものであり、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。
<画像形成装置の全体構成>
以下の各実施形態で共通となる画像形成装置の全体構成について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の画像形成装置の外観斜視図であり、図2は、当該画像形成装置の内部構成を示す概略図である。
図1及び図2に示すように、画像形成装置1は、原稿P1から画像を読み取る画像読取部3と、画像が形成される記録紙P2を収納する給紙トレイ4と、給紙トレイ4から給紙された記録紙P2にトナー画像を転写する転写部5と、転写部5で転写されたトナー画像を記録紙P2に定着させる定着部6と、定着部6で定着されて画像が形成された記録紙P2が排紙される排紙トレイ7と、画像形成装置1への操作を受け付ける操作パネル9と、を備える。この画像形成装置1において、その装置本体2上部に画像読取部3が設けられるとともに、この画像読取部3の下側に転写部5が設けられる。
そして、排紙トレイ7が、転写部5及び定着部6で画像記録されて排紙された記録紙P2を受けるために、装置本体2における転写部5の上側に設けられるとともに、給紙トレイ4が、装置本体2における転写部5の下側で挿抜可能に構成される。このように構成されることで、後述するように、給紙トレイ4に収納された記録紙P2が装置本体2内部に給紙された後、上昇搬送されることによって、給紙トレイ4の上部に配置された転写部5で画像が転写されて定着部6で定着された後、画像読取部3と転写部5との間の空間(凹みスペース)に設けられた排紙トレイ7に排紙される。
装置本体2上部に設けられる画像読取部3は、原稿P1からの画像を読み取るスキャナー部31と、スキャナー部31の上部に設けられるとともにスキャナー部31に原稿P1を1枚ずつ搬送させる自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)32とを備える。又、装置本体2の正面側(前面側)には、操作パネル9が設けられる。そして、ユーザーは、この操作パネル9の表示画面等を見ながらキー操作をすることで、画像形成装置1の各種機能の中から選択した機能について設定操作をしたり、画像形成装置1に作業実行を指示したりできる。
次に、図2を参照して、装置本体2の内部構造について説明する。装置本体2の上部にある画像読取部3のうちスキャナー部31は、上面側にプラテンガラス(不図示)を有する原稿台33と、原稿P1に対して光を照射する光源部34と、原稿P1からの反射光を画像データに光電変換するイメージセンサー35と、反射光をイメージセンサー35上に結像させる結像レンズ36と、原稿P1からの反射光を順次反射させて結像レンズ36に入射させるミラー群37とを備えている。光源部34、イメージセンサー35、結像レンズ36及びミラー群37は原稿台33の内部に設けられるともに、光源部34及びミラー群37は原稿台33に対して左右方向に移動可能に構成される。
又、スキャナー部31の上面側には、ADF32が原稿台33に対して開閉可能に設けられている。ADF32は、原稿台33のプラテンガラス(不図示)上の原稿P1に覆い被さることによって原稿P1をプラテンガラス(不図示)に密着させる働きも有する。ADF32は、原稿載置トレイ38と原稿排出トレイ39とを備えている。
このような構成の画像読取部3において、原稿台33のプラテンガラス(不図示)上の原稿P1を読み取る場合は、右方向(副走査方向)に移動する光源部34から原稿P1に光が照射される。原稿P1から反射した反射光は、光源部34と同じく右方向に移動するミラー群37で順次反射されて結像レンズ36に入射し、イメージセンサー35上に結像される。イメージセンサー35は、入射光の強さに応じて画素毎に光電変換を実行して、原稿P1の画像に対応した画像信号(RGB信号)を生成する。
一方、原稿載置トレイ38に載置された原稿P1を読み取る場合、当該原稿P1は複数のローラー等で構成される原稿搬送機構40によって読取位置に搬送される。このとき、スキャナー部31の光源部34及びミラー群37は、原稿台33内部の所定位置に固定される。従って、光源部34により原稿P1の読取位置部分に光が照射され、その反射光がスキャナー部31のミラー群37及び結像レンズ36を介してイメージセンサー35上に結像される。そして、イメージセンサー35が原稿P1の画像に対応した画像信号(RGB信号)に変換する。その後、原稿P1は原稿排出トレイ39に排出される。
トナー画像を記録紙P2に転写する転写部5は、Y(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Key tone)各色のトナー画像を生成する作像部51と、作像部51それぞれの下方に設けられた露光部52と、水平方向に並んだ各色の作像部51と当接することで作像部51から各色のトナー画像が転写される中間転写ベルト53と、作像部51と中間転写ベルト53を挟持するように各色の作像部51それぞれに対して上側に対向する位置に設けられた一次転写ローラー54と、中間転写ベルト53を回動させる駆動ローラー55と、駆動ローラー55の回転が中間転写ベルト53を通じて伝達することで回転する従動ローラー56と、中間転写ベルト53を挟んで駆動ローラー55と対向する位置に設置される二次転写ローラー57と、中間転写ベルト53を挟んで従動ローラー56と対向する位置に設置されるクリーナー部58とを、備える。
作像部51は、中間転写ベルト53の外周面と当接する感光体ドラム61と、感光体ドラム61の外周面をコロナ放電により帯電させる帯電器62と、攪拌して帯電させたトナーを感光体ドラム61の外周面に付着させる現像器63と、トナー画像を中間転写ベルト53に転写した後に感光体ドラム61の外周面に残留するトナーを除去するクリーナー部64と、を備える。このとき、感光体ドラム61は、中間転写ベルト53を挟んで、一次転写ローラー54と対向する位置に設置されるとともに、図2における時計回りの方向に回転する。そして、感光体ドラム61の周囲には、一次転写ローラー54、クリーナー部64、帯電器62、露光部52、及び現像器63が、感光体ドラム61の回転方向に沿って、順番に配置されている。
又、中間転写ベルト53は、例えば導電性を有する無端状のベルト部材から構成され、駆動ローラー55及び従動ローラー56に緩みの無い状態で巻き掛けられることで、駆動ローラー55の回転に従って、図2において反時計回りの方向に回動する。そして、中間転写ベルト53の周囲には、中間転写ベルト53の回転方向に沿って、二次転写ローラー57、クリーナー部58、YMCK各色の作像部51それぞれが順番に配置されている。
更に、記録紙P2に転写されたトナー画像を定着させる定着部6は、記録紙P2上のトナー画像を定着させるべく加熱するハロゲンランプなどを備えた加熱ローラー59と、記録紙P2を加熱ローラー59と共に挟持して記録紙P2を加圧する加圧ローラー60とを備える。尚、加熱ローラー59は、電磁誘導によりその表面に渦電流を生じさせることによって、加熱ローラー51表面が加熱されるものであってもよい。
給紙機構8は、給紙トレイ4に収納された記録紙P2を最上層から繰り出す繰り出しローラー81と、繰り出された記録紙P2を1枚ずつに分離する給紙ローラー82及び捌きローラー83による分離ローラー対と、を備える。各給紙トレイ4内の記録紙P2は、対応する繰り出しローラー81、給紙ローラー82及び捌きローラー83の回転駆動によって、最上層のものから1枚ずつ、給紙路R1経由で主搬送路R0に向けて送り出される。主搬送路R0は画像形成(印刷)の工程を経る記録紙P2の主たる通り道である。又、給紙路R1は給紙トレイ4毎に設けられるとともに、各給紙路R1は主搬送路R0に合流している。
装置本体2における左右方向の一側部(実施形態では右側部)には、外部から所定サイズの記録紙P2を給紙可能な手差しトレイ93が設けられている。手差しトレイ93は、装置本体2内にある通常の給紙トレイ4とは別に補助的に設けられたものであり、装置本体2における左右方向の一側部に対して開閉回動可能に取り付けられている。手差しトレイ93上の記録紙P2は、繰り出しローラー等の回転駆動によって、最上層のものから1枚ずつ、手差し給紙路R2経由で主搬送路R0に向けて送り出される。
主搬送路R0のうち、転写部5における中間転写ベルト53と二次転写ローラー57との間(当接部分)が二次転写領域としての二次転写ニップ部になっている。この二次転写ニップ部の下流側となる駆動ローラー55の上方には、その先端を中間転写ベルト53に当接させた分離爪70が設置される。一方、主搬送路R0を挟んで分離爪70と対向する位置、即ち、二次転写ローラー57の上側には、二次転写ニップ部を通過した記録紙P2に当接して除電する鋸歯状の除電針71が配置される。
又、中間転写ベルト53と二次転写ローラー57とによる二次転写ニップ部の下流側には、記録紙P2を定着部6に誘導するための搬送ガイド72a,72bが設けられる。即ち、搬送ガイド72a,72bがそれぞれ、転写部5と定着部6との間における主搬送路R0の左右に設置される。更に、主搬送路R0の定着部6よりも下流側(定着部6の上側)においても、搬送ガイド73a,73bが主搬送路R0の左右に設けられるとともに、主搬送路R0の最下流となる終端部分には、印刷済の記録紙P2を排出する排紙ローラー対91が配置される。印刷済の記録紙P2は、排紙ローラー対91の回転駆動によって排紙トレイ7に排出される。
搬送ガイド72aよりも左側となる中間転写ベルト53の上方の空間に、搬送ガイド72aに向かって送風する軸流ファン76が設置される。このファン76が搬送ガイド72aに向かって送風することにより、搬送ガイド72a,72bにより構成される搬送路R0において、記録紙P2の搬送方向の上流側から下流側に向かって、空気の流れが形成される。このファン76からの送風に基づく空気流れが搬送路R0に形成されることで、記録紙P2の搬送に基づく乱流の発生を抑制できる。
画像形成装置1による印刷動作を簡単に説明する。画像形成装置1は、開始信号や画像信号等を受信して印刷動作を開始する。印刷動作が開始すると、給紙機構8により給紙トレイ4から繰り出された記録紙P2が、主搬送路R0に沿って転写部5に搬送される。転写部5及び定着部6はそれぞれ、カラー電子写真方式に基づく記録紙P2への画像の転写及び定着を行うとともに、記録紙P2への画像転写方式として、中間転写ベルト53を利用した中間転写方式を採用する。
このとき、転写部5において、Y、M、C、K各色の作像部51では、帯電器62によって帯電させた感光体ドラム61の表面に露光部52からレーザー光が照射され、Y、M、C、K各色の画像に対応した静電潜像が形成される。この静電潜像が形成された感光体ドラム61の表面に、現像器63で帯電したトナーが移り、第1の像担持体となる感光体ドラム61にトナー画像が形成される。そして、感光体ドラム61の表面に担持されたトナー画像が、中間転写ベルト53と接触する際、一次転写ローラー54の静電気力によって、中間転写ベルト53に転写されるため、第2の像担持体となる中間転写ベルト53の表面に、Y、M、C、K各色が重なったトナー画像が形成される。一方、トナー画像を中間転写ベルト53に転写した感光体ドラム61に残った未転写トナーは、クリーナー部64にて掻き取られ、感光体ドラム61上から取り除かれる。
中間転写ベルト53に転写されたトナー画像は、駆動ローラー55及び従動ローラー56によって中間転写ベルト53が回転することで、二次転写ローラー57と当接する転写位置まで移動し、主搬送路R0上の転写位置まで搬送される記録紙P2に転写される。トナー画像を記録紙P2に転写した中間転写ベルト53に残った未転写トナーは、クリーナー部58にて掻き取られ、中間転写ベルト53上から取り除かれる。
又、二次転写ローラー57との当接位置でトナー画像が転写された記録紙P2は、画像形成された面(以下、「画像形成面」と呼ぶ。)の裏側となる裏面(以下、単に「裏面」と呼ぶ。)に除電針71が当接して除電された後、搬送ガイド72a,72bによって、加熱ローラー59及び加圧ローラー60による定着部6に搬送される。そして、画像形成面に未定着トナー像を載せた記録紙P2は、定着部6の定着ニップ部を通過する際に、加熱ローラー59による加熱及び加圧ローラー60による加圧が施されて、未定着トナー像が紙面に定着される。そして、トナー像定着後(片面印刷後)の記録紙P2は、搬送ガイド73a,73bによって排紙ローラー対91まで搬送されると、排紙ローラー対91により排紙トレイ7に排出される。
以下の各実施形態の画像形成装置は、上述の画像形成装置1の構成を共通に備えるものであって、主搬送路R0における転写部5よりも下流側の構成を異にするものである。従って、以下の各実施形態では、主搬送路R0における転写部5よりも下流側の構成について、詳細に説明するものとする。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態の画像形成装置について、図面を参照して以下に説明する。図3は、本実施形態における画像形成装置の転写部より下流側の構成を示す概略断面図である。尚、本実施形態の画像形成装置の全体構成は、上述の図1及び図2による構成を有するものである。
本実施形態の画像形成装置1は、図3に示すように、転写部5の下流側近傍の主搬送路R0において、搬送ガイド72a(図2参照)の一部を構成するガイド部材721を備える。ガイド部材721は、搬送ガイド72bと対面する紙ガイド部211を有するとともに、この紙ガイド部211の記録紙搬送方向上流側の先端部212を中間転写ベルト53上面に向かって屈曲させた構成を備える。即ち、ガイド部材721の先端部212は、駆動ローラー55外周における転写ニップ領域(二次転写ニップ部)N1よりも駆動ローラー55回転方向下流側となる位置に向かって、紙ガイド部211より延設される。
このようにガイド部材721が構成されることによって、分離爪70による記録紙P2の分離位置よりも主搬送路R0の内側に向かって、ガイド部材721の紙ガイド部211が配置されることとなる。一方、ガイド部材721の先端部212は、分離爪70による記録紙P2の分離位置よりも主搬送路R0の外側に位置することとなる。従って、分離爪70によって中間転写ベルト53から分離された記録紙P2が、ガイド部材721の先端部212に当接することなく、ガイド部材721の紙ガイド部211に沿って搬送方向上流側に向かって円滑に案内される。
そして、図3及び図4に示すように、中間転写ベルト53上部における、ガイド部材721の紙ガイド部211から距離Lだけ離れた位置に、複数のファン76が配置される。この複数のファン76はそれぞれ、中間転写ベルト53の回転方向に対して垂直な方向に等間隔で整列し、ガイド部材721に向かって送風する。又、ファン76は、その下端位置が中間転写ベルト53の上面から高さd1の位置となるように配置される。
更に、ファン76の送風面が、中間転写ベルト53の上面に対して垂直な状態、又は、駆動ローラー55に向かって傾斜させた状態とされる。尚、ファン76の送風面が中間転写ベルト53の上面に対して垂直な状態を、ファン76の取付角θが0°の状態とし、取付角θが大きくすることで、ファン76の送風面を中間転写ベルト53に向かって傾斜されるものとする。
このようにファン76が中間転写ベルト53の上方に配置されているとき、ガイド部材721における先端部212の下端位置を中間転写ベルト53表面から距離d2だけ離れた位置とし、中間転写ベルト53と先端部212との間に間隙213が設けられる。従って、ファン76からの送風により、中間転写ベルト53の回転方向と逆方向(ガイド部材721に向かう方向)に空気流れが形成され、ガイド部材721と中間転写ベルト53とによる間隙213から主搬送路R0へ空気が流れ込む。
この間隙213から主搬送R0への空気流れにより、駆動ローラー55の回転により中間転写ベルト53の移動方向に沿って発生する空気流れが抑制される。一方、主搬送路R0においては、記録紙P2の移動によって、搬送方向下流側への空気流れが発生するものの、間隙213からの空気流れにより、転写ニップ領域N1の下流側近傍における負圧の発生が防止できる。このように、ファン76の送風に基づき間隙213から主搬送路R0への空気流れが形成されることで、主搬送路R0内の記録紙P2の移動方向への空気流れが形成されるだけでなく、転写ニップ領域N1下流側における乱流の発生が抑制される。従って、浮遊トナー等がガイド部材721の紙ガイド部211に付着することを防止できるとともに、搬送中の記録紙P2が紙ガイド部211から遠ざかるように搬送されるため、記録紙P2に形成される画像におけるノイズの発生が抑制される。
このとき、ガイド部材721と中間転写ベルト53による間隙213の長さ(間隔)d2が、ファン76の中間転写ベルト53からの距離d1よりも短い場合、ファン76の取付角θを0°よりも大きくすることで、間隙213から主搬送路R0へ流れる空気流量を多くなる。即ち、ファン76の送風面を中間転写ベルト53に向けて傾けることにより、ファン76の高さ位置に対して低い位置に構成される間隙213から主搬送路R0に向かって、多くの空気が流れる。
更に、搬送ガイド72bの下流側には、主搬送路R0の空気を吸引して装置本体2(図2参照)外部に排気させるため、サクションファン80が設置される。尚、不図示であるが、サクションファン80から装置本体2外部への空気流路には、飛散トナー等の塵埃を捕集するトナーフィルターが設けられている。このサクションファン80によって主搬送路R0の空気が吸引されることで、記録紙P2が搬送ガイド72b側に吸引されて、記録紙P2のガイド部材721への接触が防止されるだけでなく、主搬送路R0における飛散トナー等の塵埃が回収される。
上記構成において、例えば、ガイド部材721とファン76との距離L1を約220mmとし、ファン76の中間転写ベルト53からの距離d1を約15mmとし、ガイド部材721による間隙213の間隔d2を約10mmとなるように、ガイド部材721及びファン76を配置する。このとき、ファン76の取付角θを0°とした場合、主搬送路R0における十分な風量を得るには、ファン76の送風量を強くする必要がある一方で、ファン76の取付角θを0°より大きくした場合、ファン76の送風量が弱くても、主搬送路R0において十分な風量が得られる。
即ち、上記ファン76とガイド部材721との配置関係において、その取付角θを0°〜20°の範囲でファン76を傾斜させたとき、主搬送路R0における空気流れが最適なものとなる。更に、その取付角θを10°前後の範囲でファン76を傾斜させたとき、主搬送路R0における空気流れがより最適なものとなる。従って、ファン76を傾斜させることで、ファン76の送風量が弱い場合であっても、十分な空気流れを主搬送路R0に形成できる。尚、ファン76の風量は、サクションファン80による風量に比べて弱い値に設定される。
このようにファン76の設置姿勢により、主搬送路R0における空気流れが記録紙P2の搬送方向に沿うように形成されるため、浮遊トナーなどがガイド部材721や分離爪70に付着することを防止できる。更に、ガイド部材721及び分離爪70とトナー画像転写後の記録紙P2と間に、ガイド部材721と中間転写ベルト53とによる間隙213からの空気流れによる空気層が形成されるため、記録紙P2がガイド部材721及び分離爪70に接触することが防止される。従って、画像形成された記録紙P2において、転写ニップ領域N1下流側で発生する画像汚れを低減することができる。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態の画像形成装置について、以下に、図面を参照して説明する。図5は、本実施形態における画像形成装置の転写部より下流側の構成を示す概略断面図である。尚、図5の構成において、図3の構成と同一部分については、同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の画像形成装置1は、図5に示すように、転写部5の下流側近傍の主搬送路R0における搬送ガイド72a(図2参照)の一部として、第1の実施形態におけるガイド部材721(図3参照)の代わりに、先端部212からファン76側へ延設させた風ガイド部214を有するガイド部材722を備える。即ち、本実施形態におけるガイド部材722は、第1の実施形態におけるガイド部材721と同様の紙ガイド部211及び先端部212を有する構成に、先端部212から延設された風ガイド部214を更に追加した構成となる。
ガイド部材722の風ガイド部214は、中間転写ベルト53の回転方向に沿って先端部212の下端から延設されるとともに、ファン76の近づくにつれて、中間転写ベルト53の上面から離れるように構成される。このとき、風ガイド部214におけるファン76側先端は、その中間転写ベルト53からの高さd3がファン76の下端までの高さd1よりも高い位置とされる。このように構成される風ガイド部214がガイド部材722に設けられることで、風ガイド部214によって、ファン76の送風によりガイド部材722に向かって流れる空気の多くを、その先端部212と中間転写ベルト53による間隙213まで誘導できる。
即ち、記録紙P2への印字動作(画像形成)時においてファン76を駆動したとき、ファン76の送風により、中間転写ベルト53よりも上方の空気がガイド部材722に向かって流れると、その多くが風ガイド部214と中間転写ベルト53との間を流れる。従って、ガイド部材722の先端部212と中間転写ベルト53とによる間隙213を通過する空気の量が、第1の実施形態による構成と比べて多くなる。これにより、間隙213から主搬送路R0に流れ込む空気流量が多くなるため、第1の実施形態の構成と比べて、浮遊トナーなどのガイド部材722や分離爪70への付着を更に低減できると同時に、記録紙P2のガイド部材721及び分離爪70への接触を確実に防止できる。
上記構成において、例えば、ガイド部材722とファン76との距離L1を約220mmとし、ファン76の中間転写ベルト53からの距離d1を約15mmとし、ガイド部材722における風ガイド部214のファン76側端部(開口側端部)の高さd3を約20mmとなるように、ガイド部材722及びファン76を配置する。このとき、ファン76の取付角θを0°とした場合でも、第1の実施形態と比べて、ファン76の送風量が弱くても、主搬送路R0で十分な風量を得ることができる。一方、ファン76の取付角θを0°より大きくした場合は、ファン76の取付角θを0°とした場合と比べて、その送風量が更に弱くしても、主搬送路R0において十分な風量が得られる。
このように、本実施形態では、ガイド部材722が、第1の実施形態のガイド部材721(図3参照)と比べて、ファン76の送風による空気流れを効率よく主搬送路R0に案内できるため、ファン76の送風量を弱めることができる。従って、ファン76における消費電力を抑制できるだけでなく、ファン76の駆動により発生する騒音を抑制できる。又、本実施形態の構成を採用することで、第1の実施形態の構成に対して、ファン76の設置数を少なくする、或いは、ファン76を小型化したとしても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態の画像形成装置について、以下に、図面を参照して説明する。図6は、本実施形態における画像形成装置の転写部より下流側の構成を示す概略断面図である。尚、図6の構成において、図5の構成と同一部分については、同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の画像形成装置1は、図6に示すように、転写部5の下流側近傍の主搬送路R0における搬送ガイド72a(図2参照)の一部として、第2の実施形態におけるガイド部材722(図3参照)の代わりに、複数の通風孔216による多孔構造となる紙ガイド部215を有するガイド部材723を備える。即ち、本実施形態におけるガイド部材723は、第2の実施形態におけるガイド部材722と同様の構成において、紙ガイド部211の代わりに、図7に示すように複数の通風孔216をマトリクス状に設けた紙ガイド部215を備えた構成となる。
このように紙ガイド部215に通風孔216が設けられることにより、中間転写ベルト53の上方の空気は、ファン76の送風によりガイド部材723に向かって流れた後、先端部212と中間転写ベルト53との間隙213だけでなく、通風孔216を通過して、主搬送路R0に流入する。従って、ガイド部材723を設けた本実施形態における構成とすることによって、第2の実施形態の構成と比べ、より多量の空気を主搬送路R0へ流入させることができる。
これにより、ガイド部材723の風ガイド部214について、その中間転写ベルト53からの高さd4を、第2の実施形態におけるガイド部材722の風ガイド部214の高さd3と比べて低くすることができる。即ち、ガイド部材723は、ガイド部材722に比べて、風ガイド部214を短くすることができるため、この風ガイド部214における構造を単純化できる。又、ガイド部材723の風ガイド部214の高さd4を低くすることで、風ガイド部214が、ファン76から通風孔216に向かう空気の流れを遮ることがなくなるため、通風孔216から主搬送路R0に対しても効率よく空気が流れることとなる。
上記構成において、例えば、ガイド部材723とファン76との距離L1を約220mmとし、ファン76の中間転写ベルト53からの距離d1を約15mmとし、ガイド部材723における風ガイド部214のファン76側端部(開口側端部)の高さd4を約8mmとなるように、ガイド部材722及びファン76を配置する。このとき、ファン76の取付角θを0°とした場合であっても、第2の実施形態と比べて、主搬送路R0で更に十分な風量を得ることができる。又、ファン76の取付角θを0°より大きくした場合についても、第2の実施形態と比べて、主搬送路R0での空気流れをより効率的に発生させることができる。
このように、本実施形態では、ガイド部材723が、第2の実施形態のガイド部材722(図5参照)と比べて、中間転写ベルト53から主搬送路R0に向かって効率よく空気を流入させることができる。そのため、ファン76の取付角度をより自由に設定できるとともに、ファン76の送風量を更に弱めることができる。従って、ファン76における消費電力や、ファン76駆動による騒音を更に抑制できる。
尚、本実施形態において、紙ガイド部215に設ける通風孔216をマトリクス状に設けるものとしたが、この通風孔216の代わりに、記録紙P2搬送方向に垂直な方向に長いスリット状の通風孔を記録紙P2搬送方向に沿って配列させる等、別の構成のものとしても構わない。又、通風孔216の形状についても、上述のような長方形に限らず、円又は楕円などのように別の形状であっても構わない。
更に、上述の各実施形態において、ファン76及びガイド部材721〜723の設置状態を示す値L1,d1〜d4,θなどについての数値を例示したが、本願発明により得られる効果は、上記数値により限定されるものではない。即ち、例えば、ファン76の送風面を前記間隙213に向けて傾斜させるべく、ファン76とガイド部材721〜723の位置関係によりファン76の最適な取付角度が決定される等、適宜変更可能な値である。
又、上述の各実施形態において、主搬送路R0に空気流れを形成するためのファン76は、トナー画像形成後の記録紙P2が主搬送路R0を通紙する際に駆動するものとしても構わないし、記録紙P2への画像形成動作を行うときに常時駆動するものとしても構わない。一方、サクションファン80については、主搬送路R0における記録紙P2の搬送姿勢の維持と塵埃捕集のために、記録紙P2への画像形成動作を行うときに常時駆動させることが好ましい。
更に、本願発明における画像形成装置として、上述の各実施形態における構成を備えるものであれば、コピー機能、スキャナー機能、プリンター機能、ファックス機能を有するMFP(Multifunction Peripheral)であっても構わないし、プリンター、コピー機、ファクシミリ等であっても構わない。その他、各部の構成は図示の実施形態に限定されるものではなく、本願発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
1 画像形成装置
2 装置本体
3 画像読取部
4 給紙トレイ
5 転写部
6 定着部
7 排紙トレイ
8 給紙機構
9 操作パネル
10 制御部
31 スキャナー部
32 自動原稿搬送部(ADF)
33 原稿台
34 光源部
35 イメージセンサー
36 結像レンズ
37 ミラー群
38 原稿載置トレイ
39 原稿排出トレイ
40 原稿搬送機構
51 作像部
52 露光部
53 中間転写ベルト
54 一次転写ローラー
55 駆動ローラー
56 従動ローラー
57 二次転写ローラー
58 クリーナー部
59 加熱ローラー
60 加圧ローラー
61 感光体ドラム
62 帯電器
63 現像器
64 クリーナー部
70 分離爪
71 除電針
72a,72b 搬送ガイド
76 ファン
80 サクションファン
81 繰り出しローラー
82 給紙ローラー
83 捌きローラー
91 排紙ローラー対
93 手差しトレイ
211,215 紙ガイド部
212 先端部
213 間隙
214 風ガイド部
216 通風孔
721〜723 ガイド部材

Claims (6)

  1. トナー画像を担持する像担持体と、該像担持体のトナー画像を記録紙に転写する転写部と、該転写部で転写されたトナー画像を記録紙上に定着させる定着部と、前記転写部から前記定着部へ前記記録紙を搬送する搬送路と、を備える画像形成装置において、
    前記搬送路における前記記録紙の画像形成面側に設置される搬送ガイド部材と、
    該搬送ガイド部材に向けて送風するファンと、
    前記搬送ガイド部材と前記転写部との間に設けられた間隙と、
    を備え、
    前記転写部が、前記像担持体からトナー画像を受けて担持した後に前記記録紙に該トナー画像を転写する転写ベルトを有し、
    前記搬送ガイド部材の記録紙搬送方向上流側の先端部が、前記転写ベルトの上面に向かって屈曲した形状を有し、
    前記間隙が、前記搬送ガイド部材の記録紙搬送方向上流側の先端部を前記転写ベルトの下流側で前記転写ベルトから離れた位置に配置することで形成され、
    前記ファンから前記転写ベルトの上面を通ってきた送風を前記間隙から入れることにより、前記転写部から前記搬送路に空気を流し込み、前記搬送路における前記記録紙の搬送方向の上流側から下流側に向かう空気流れを形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写部が、前記像担持体からトナー画像を受けて担持した後に前記記録紙に該トナー画像を転写する転写ベルトを有し、
    前記搬送ガイド部材が、前記記録紙を前記搬送路に沿って移動させる紙ガイド部を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送ガイド部材が、前記先端部から前記ファンに向かって延設させた風ガイド部を更に備え、
    前記風ガイド部と前記転写ベルトとによる開口領域によって、前記ファンの送風により流れる空気を前記間隙に誘導させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記風ガイド部における前記ファン側先端の前記転写ベルトからの高さを、前記ファン下端の前記転写ベルトからの高さより高い位置とすることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記紙ガイド部を貫通する通風孔を備え、前記ファンからの送風による空気を当該通風孔を通じて前記搬送路に流入させることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記ファンの送風面を前記間隙に向けて傾斜させることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2013129628A 2013-06-20 2013-06-20 画像形成装置 Active JP5888519B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129628A JP5888519B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 画像形成装置
US14/309,734 US9195213B2 (en) 2013-06-20 2014-06-19 Image forming apparatus including fan to generate air flow in conveyance path in sheet conveyance direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129628A JP5888519B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004795A JP2015004795A (ja) 2015-01-08
JP5888519B2 true JP5888519B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=52111035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129628A Active JP5888519B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9195213B2 (ja)
JP (1) JP5888519B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482115B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像読取装置における送風機構及び画像読取装置
JP6197807B2 (ja) * 2015-02-24 2017-09-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6414542B2 (ja) * 2015-11-30 2018-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10175647B2 (en) 2016-11-07 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus comprising a control unit that controls a fan and a guide
JP7047567B2 (ja) * 2018-04-20 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7214380B2 (ja) * 2018-06-13 2023-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11073793B2 (en) * 2019-05-22 2021-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Exhausts for media drying
JP7310432B2 (ja) * 2019-08-19 2023-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2022106033A (ja) * 2021-01-06 2022-07-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2265459C2 (de) * 1971-06-03 1985-12-19 Canon K.K., Tokio/Tokyo Arbeitsweise eines elektrofotografischen Geräts
US4013354A (en) * 1971-06-03 1977-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for separating transfer material in an electrostatic copying device
JPS5388734A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Canon Inc Transfer device
JPS6180277A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Canon Inc コロナ放電装置
US4693588A (en) * 1986-04-09 1987-09-15 Xerox Corporation Thermal air curtain for a copying/printing machine
US5155531A (en) * 1989-09-29 1992-10-13 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for decomposing ozone by using a solvent mist
JPH05127436A (ja) * 1991-03-21 1993-05-25 Gold Star Co Ltd カラービデオプリンターの熱定着装置
JPH07134532A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JPH07319246A (ja) 1994-05-24 1995-12-08 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
US6058287A (en) * 1996-09-12 2000-05-02 Konica Corporation Image forming apparatus having sheet conveyance device
JP2001163499A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4434420B2 (ja) * 2000-03-28 2010-03-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4542729B2 (ja) * 2001-09-17 2010-09-15 株式会社リコー 画像形成装置
EP1296202A3 (en) * 2001-09-21 2003-06-18 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for producing duplex prints and image forming system using the same
JP2005077478A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005115230A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Brother Ind Ltd プロセス装置および画像形成装置
JP2005315917A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006078683A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc 画像形成装置及びその冷却方法、並びにプログラム
US7446787B2 (en) * 2005-06-15 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which a fan is used to affect air flow
JP4773781B2 (ja) * 2005-09-13 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP1770451A3 (en) * 2005-09-29 2009-05-13 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP4897313B2 (ja) * 2006-03-07 2012-03-14 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4717745B2 (ja) * 2006-08-03 2011-07-06 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4961896B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008250034A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009205131A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
JP2009180759A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置の気流装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5196255B2 (ja) * 2008-08-11 2013-05-15 富士ゼロックス株式会社 導風機構および画像形成装置
JP2010170004A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP5347677B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010249990A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2010249991A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 転写装置および画像形成装置
JP5505598B2 (ja) * 2009-04-17 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2010250165A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2010256651A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP5418092B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5445762B2 (ja) 2009-12-14 2014-03-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5573432B2 (ja) * 2010-07-05 2014-08-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP5932282B2 (ja) * 2010-10-29 2016-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5865823B2 (ja) * 2012-12-07 2016-02-17 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2014142606A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2015007708A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9195213B2 (en) 2015-11-24
JP2015004795A (ja) 2015-01-08
US20140376950A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888519B2 (ja) 画像形成装置
JP5742011B2 (ja) 作像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6273922B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5881645B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6137119B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013138316A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5504140B2 (ja) 画像形成装置
JP6107393B2 (ja) 画像形成装置
US8750746B2 (en) Image forming apparatus
JP5372689B2 (ja) 画像形成装置
JP2008209446A (ja) 画像形成装置
JP5813605B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2005001825A (ja) シートトレイ,画像処理装置
JP5447877B2 (ja) 画像形成装置
JP2007334032A (ja) 画像形成装置
US9020386B2 (en) Image forming apparatus with blow-off port facing bottom portion of the image scanning section
JP2010063003A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5129696B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP6784111B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2010212846A (ja) 原稿読取装置、および、これを備えた画像形成装置。
JP6601252B2 (ja) 画像形成装置
JP2008112118A (ja) 記録媒体搬送装置および画像形成装置
JP2012234090A (ja) 画像形成装置
JP2010219952A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010254447A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5888519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150