JP5445762B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5445762B2
JP5445762B2 JP2009282402A JP2009282402A JP5445762B2 JP 5445762 B2 JP5445762 B2 JP 5445762B2 JP 2009282402 A JP2009282402 A JP 2009282402A JP 2009282402 A JP2009282402 A JP 2009282402A JP 5445762 B2 JP5445762 B2 JP 5445762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
developer
forming apparatus
suction
secondary transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009282402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011123387A (ja
Inventor
努 小宮山
政明 高橋
一行 香田
和俊 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009282402A priority Critical patent/JP5445762B2/ja
Priority to US12/966,497 priority patent/US8422906B2/en
Publication of JP2011123387A publication Critical patent/JP2011123387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445762B2 publication Critical patent/JP5445762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1は、二次転写手段に、中間転写体表面に接触配置される接触転写部材と、中間転写体上の画像転写領域に対しては転写バイアスを印加し、中間転写体上の画像非転写領域に対しては逆バイアスを印加するようバイアス印加手段の印加バイアスを切り替えるバイアス切換手段と、を具備させ、前記接触転写部材には、この接触部材に付着したトナーを掻き乱す撹乱部材が備えられている画像形成装置を開示する。
特開2001−188424
本発明は、空気中を浮遊する現像剤(トナークラウド)により記録媒体が汚染されるのを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、現像剤像を保持する像保持体と、
前記像保持体が保持する現像剤像を記録媒体に転写する転写体と、
前記転写体を支持する画像形成装置本体と、
前記転写体に付着した現像剤を清掃する清掃手段と、
前記清掃手段により清掃された現像剤を溜める現像剤溜め部と、
前記現像剤溜め部から漏れる現像剤を吸引する吸引手段と、
を有し、
前記転写体は、前記画像形成装置本体との間に隙間を形成し両端が回転自在に支持された回転部材を少なくとも有し、
前記吸引手段は、前記回転部材の少なくとも一端の隙間に向けて開口する吸引口を有し、該隙間から現像剤を吸引する画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、前記転写体で転写された記録媒体を搬送する搬送体、をさらに有し、前記吸引手段は、前記搬送体の下方に設けられている請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、前記吸引手段は、現像剤を捕集する捕集部を備える請求項1又は2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、前記搬送体は、記録媒体を吸着する吸着装置を備え、前記吸引手段は、前記吸着装置が記録媒体を吸着する方向と略同一の方向に現像剤を吸引する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、前記吸引手段は、前記現像剤溜め部から漏れる現像剤を前記転写体と前記搬送体との間を通過させて吸引する請求項2乃至4いずれか記載の画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、空気中を浮遊する現像剤(トナークラウド)により記録媒体が汚染されるのを防止することができる。
請求項2に係る発明によれば、請求項1に係る発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、効果的に空間を用い、画像形成装置を小型化することができる。
請求項3に係る発明によれば、請求項1又は2に係る発明の効果に加えて、画像形成装置本体内に排気することができ、本構成を有しない場合と比較して、画像形成装置を簡易な構成とすることができる。
請求項4に係る発明によれば、請求項1乃至3いずれかに係る発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、より効率的に空気中を浮遊する現像剤を吸引することができる。
請求項5に係る発明によれば、請求項2乃至4いずれかに係る発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、より一層効率的に空気中を浮遊する現像剤を吸引することができる。
本発明の一実施形態が適用される画像形成装置の全体構成を示す側面図である。 搬送ベルトの斜視図である。 二次転写クリーニング装置及びその周辺構造の断面図である。 吸引装置の断面図である。 二次転写ベルト、吸引装置及びその周辺構造の上面図である。 二次転写ベルト、吸引装置及びその周辺構造の断面斜視図である。
本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置10の全体構成を示す。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の下部には給紙トレイ14が配置されている。また、画像形成装置本体12の上部には原稿読み取り装置(非図示)が配置されている。
画像形成装置本体12内の上方には、カラー画像を構成する色に対応して、複数の画像形成ユニット16が配設されている。本実施形態においては、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)の各色に対応する画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cが中間転写ベルト18に沿って、一定の間隔で水平に配列されている。中間転写ベルト18は、図中矢印Aの方向に回転し、上記4つの画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cは、画像処理装置(非図示)から入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト18に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cの色の順序は、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順に限定されるものではなく、その順序は任意である。
中間転写ベルト18の下方には、記録媒体搬送路20が配設されている。給紙トレイ14から供給された記録媒体22は、この記録媒体搬送路20上を搬送され、中間転写ベルト18上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)される。そして、転写されたトナー像が定着器24によって定着され、排紙トレイ26に排紙される。
次に、画像形成装置10の各構成要素について詳細に説明する。
画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cは対応する色が異なるのを除き、同様の構成となっているため、以下、画像形成ユニット16Kを代表例として説明する。
画像形成ユニット16Kは、像保持体32Kと、この像保持体32Kの表面を一様に帯電する帯電装置34Kと、像保持体32K上にレーザ光を走査し静電潜像を形成する露光装置36Kと、像保持体32K上に形成された静電潜像を現像する現像装置38Kと、クリーニング装置40Kと、除電装置42Kと、から構成されている。
像保持体32Kは、帯電装置34Kにより一様に帯電され、露光装置36Kにより照射されたレーザ光により宣伝潜像を形成される。像保持体32Kに形成された静電潜像は、現像装置38Kにより黒色(K)のトナーで現像され、中間転写ベルト18に転写(一次転写)される。像保持体32Kに付着している残留トナー及び紙粉等が、クリーニング装置40Kにより除去された後、像保持体32Kは除電装置42Kにより除電される。
他の画像形成ユニット16Y、M、Cも上記のように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写ベルト18に転写(一次転写)する。
中間転写ベルト18は、ドライブロール52と、第1のアイドルロール54と、ステアリングロール56と、第2のアイドルロール58と、バックアップロール60と、第3のアイドルロール62との間に、一定のテンションで掛け回されている。ドライブロール52が駆動モータ(非図示)によって回転駆動されることにより、中間転写ベルト18は、所定の速度で循環駆動される。
中間転写ベルト18は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
中間転写ベルト18の内側で、各画像形成ユニット16K、16Y、16M、16Cそれぞれに対向する位置には、一次転写ロール66K、66Y、66M、66Cが配設され、像保持体32K、32Y、32M、32C上に形成された各色のトナー像は、これら一次転写ロール66K、66Y、66M、66Cにより中間転写ベルト18上に多重に転写される。中間転写ベルト18に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたクリーニング装置68により除去される。
記録媒体搬送路20には、給紙トレイ14から記録媒体22を取り出す給紙ローラ72と、第1の搬送ローラ対74、第2の搬送ローラ対76及び第3の搬送ローラ対78と、記録媒体22を所定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール80と、が配設されている。
記録媒体搬送路20上の二次転写位置には、二次転写ベルト90が配設されている。二次転写ベルト90は、二次転写ロール92及び従動ロール93により支持されている。二次転写ベルト90は、二次転写ロール92が駆動モータ(非図示)によって回転駆動されることにより、所定の速度で循環駆動される。
二次転写ロール92は、二次転写ベルト90を挟んでバックアップロール60と圧接するように配設されており、この二次転写ロール92による圧接力及び静電気力により、中間転写ベルト18上に多重に転写された各色のトナー像が、二次転写ベルト90を搬送される記録媒体上に転写(二次転写)される。各色のトナー像が転写(二次転写)された記録媒体22は、二次転写ベルト90から第1の搬送ベルト94aに搬送され、続いて、第2の搬送ベルト94b、第3の搬送ベルト94cによって、定着器24へ搬送される。定着器24は、各色のトナー像が転写(二次転写)された記録媒体22に対して、加熱処理及び加圧処理を施し、トナーを記録媒体22に溶融固着させる。
二次転写ベルト90には、この二次転写ベルト90に付着した残留トナーを除去する二次転写クリーニング装置100が設けられている。また、二次転写クリーニング装置100の近傍であって、第1の搬送ベルト94aの下方には、吸引装置102が配設されている。
次に、第1〜第3の搬送ベルト94a、94b、94cについて詳細に説明する。なお、第1〜第3の搬送ベルト94a、94b、94cは同様の構成となっているため、搬送ベルト94と総称して説明する。
図2は、搬送ベルト94の斜視図を示す。搬送ベルト94は、ベルト本体104を有し、このベルト本体104は、駆動ローラ106a及び従動ローラ106bに支持されている。駆動ローラ106aの駆動に従って、ベルト本体104本体が回転する。
ベルト本体104には、空気吸引孔108が設けられており、ベルト本体104の内側には、空気吸引部110及び空気吸引ダクト112が設けられている。
空気吸引部110は、例えばDCファンであり、この空気吸引部110が空気吸引ダクト112内部の空気を排出することで、この空気吸引ダクト112内部の気圧が低下する。空気吸引ダクト112内部の気圧が低下すると空気吸引孔108から空気が吸引され、これによって記録媒体22がベルト本体104に吸着する構成となっている。
このようにして、第1〜第3の搬送ベルト94a、94b、94cは、記録媒体22を吸着して搬送する。
次に、二次転写位置における構成について詳細に説明する。
図3は、二次転写クリーニング装置100及びその周辺構造の断面図を示す。二次転写クリーニング装置100は、二次転写ベルト90に付着した残留トナーを溜める現像剤溜め部としての回収ボックス120を有する。回収ボックス120内には、二次転写ベルト90の表面に付着した残留トナーを掻き落とすスクレーパ121が配置されているとともに、二次転写ベルト90に接触して配置されたクリーニングロール122a、122bが回転可能に支持されている。
クリーニングロール122a、122bにはそれぞれ、二次転写ベルト90に付着した残留トナーの帯電極性とは逆極性の電圧が印加される。このように、二次転写ベルト90表面からクリーニングロール122a、122b側に残留トナーが静電的に移動する電界を発生させ、二次転写ベルト90に付着した残留トナーを除去する構成となっている。また、二次転写ベルト90に付着した放電生成物や紙粉等もクリーニングロール122a、122bによって除去される。
クリーニングロール122a、122bは、所定径のシャフトの周囲に、所定の厚さの弾性層を形成し、この断熱層を繊維層で覆うようにして構成されている。
シャフトは、例えば、鉄、SUS等の金属から構成されている。弾性層は、例えば、カーボンブラック等の導電剤を配合し、所定の抵抗値に調整したスポンジ状の発泡ウレタンで形成されている。なお、弾性層は、発泡ウレタンに限らずNBR、SBR、EPDM等のゴム材も適宜選択することができる。
繊維層は、導電性繊維を編み込んで布状に形成したもの、導電性繊維を織り込んで布状に形成したもの、あるいは、導電性繊維からなる不織布等から構成されている。導電性繊維としては、例えば、カーボンブラックを分散させたナイロン導電糸の割繊繊維のものが用いられる。極細の導電性繊維を用いることで、繊維層の表面積が増加し、トナーを多量に保持され、クリーニング性能を高まる。
不織布としては、乾式不織布、スポンジバンド、湿式不織布等が用いられる。乾式不織布は、具体的には、繊維長が数センチ程度の繊維を、カードやエアランダム機で薄いシートとし、必要に応じて数枚のシートを重ねて形成したものであり、繊維の接合は、高圧細水流で絡めることで形成される。
クリーニングロール122a、122bは、表面に柔らかい導電性繊維からなる繊維層を配設し、繊維層の下層に弾性層を形成することで、二次転写ベルト90表面に対する摺擦力が低くなるようになっている。
クリーニングロール122a、122bにはそれぞれ、このクリーニングロール122a、122bにより除去された残留トナーを回収する回収ロール124a、124bが接触して配置されている。
回収ロール124a、124bにはそれぞれ、クリーニングロール122a、122b表面の残留トナーをこの回収ロール124a、124b側に静電的に移動させる電界を発生させる電圧が印加されている。
回収ロール124a、124bは、所定外径のロールであって、カーボンブラックを分散させて抵抗値を調整したフェノール樹脂で形成されている。あるいは、表面にフッ素樹脂等の被膜を形成した、アルミニウム合金やステンレス合金鋼等の金属を用いることもできる。これにより、後述するスクレーパ126a、126bとの摺動を円滑に行なわれる。回収ロール124a、124bは、上記構成に限定されるものではなく、システムに応じて適宜選択できる。
また、回収ロール124a、124bにはそれぞれ、この回収ロール124a、124b表面に付着した残留トナーを掻き落とすスクレーパ126a、126bが配置されている。
スクレーパ126a、126b、121は、鉄、ステンレス合金鋼等の金属によって形成された板状の部材から構成される。
このように、二次転写ベルト90に付着したトナーは、スクレーパ121、126a、126b、クリーニングロール122a、122b、及び、回収ロール124a、124bにより清掃され、清掃されたトナーが回収ボックス120に溜まるようになっている。
二次転写ベルト90の、記録媒体22搬送方向に対して上流側には、レジストロール80と二次転写ベルト90間を接続する上流側接続部128が配設されており、記録媒体22搬送方向に対して下流側には、二次転写ベルト90と第1の搬送ベルト94a間を接続する下流側接続部130が配設されている。
第1の搬送ベルト94の下方に配設された吸引装置102は、空気中を浮遊する浮遊物を吸引する。浮遊物には、二次転写クリーニング装置100から漏れて(飛散して)浮遊するトナー(トナークラウド)や紙粉等が含まれる。以下、浮遊物については、トナークラウドを代表例として説明する。
次に、吸引装置102の構成について詳細に説明する。
図4は、吸引装置102の断面図を示す。吸引装置102は、吸引装置本体140と、この吸引装置本体140内にトナークラウドを取り入れる吸引部142と、この吸引部142から取り入れられたトナークラウド(トナー)を捕集する例えば波形状のフィルター144と、吸引風を発生させる送風機146と、から構成される。
吸引部142は、トナークラウドを取り入れる複数(本実施形態では2つ)の吸引口148と、この吸引口148から取り入れたトナークラウドをフィルター144へ案内する案内部150とを備える。
送風機146は、フィルター144を通過した空気を取り入れる吸気口146aと、この吸気口146bから取り入れた空気を排出する排気口146bとを備える。吸気口146aは、フィルター144と対向する側(図4において上方)に設けられ、排気口146bは、空気がフィルター144から吸気口146aへ流れる方向に対し直交するように設けられている(図4において水平方向)。
したがって、トナークラウドは、送風機146により発生される吸引風により誘導され、吸引口148から吸引装置本体140内に取り入れられ、案内部150を通過しフィルター144に捕集される。フィルター144を通過した空気は、送風機146の吸気口146aから吸気され、進行方向を変更されて排気口146bから画像形成装置本体12内に排気される(図4において垂直方向から吸気され、水平方向に排気される)。フィルター144によりトナークラウドを捕集し、画像形成装置本体12内に排気することで、画像形成装置本体12外に排気する排気部が不要となる。
次に、吸引装置102の配置について詳細に説明する。
図5は、二次転写ベルト90、吸引装置102及びその周辺構造の上面図を示し、図6は、二次転写ベルト90、吸引装置102及びその周辺構造の断面斜視図を示す。
二次転写ベルト90を支持する二次転写ロール92及び従動ロール93は、画像形成装置本体12の一部である支持部12aに設けられている。ここで、二次転写ベルト90は回転動作するため、この二次転写ベルト90と、支持部12aとの間には、隙間Gが生じる。このため、二次転写ベルト90の下方に配置された二次転写クリーニング装置100から発生する(例えば、回収ボックス120に回収されたトナーや、スクレーパ126a、126bに掻き落とされるトナーに起因する)トナークラウドは、他の箇所と比較してこの隙間Gから二次転写クリーニング装置100外に抜け出し易い。これにより、隙間G近傍の下流側接続部130にトナーが堆積する。この状態で記録媒体22が搬送されると、記録媒体22が汚染される。
吸引装置102の吸引口148は、第1の搬送ベルト94aの下方から、隙間Gに向けて、トナークラウドを吸引するように配置されている。すなわち、隙間Gから抜け出したトナークラウドは、二次転写ベルト90(下流側接続部130)と第1の搬送ベルト94aとの間を通過して吸引装置102に吸引される。
このため、吸引口148が隙間G近傍に配置されていない場合と比較して、二次転写クリーニング装置100から生じるトナークラウドが効果的に吸引装置102に吸引される。したがって、本構成を有さない場合と比較して、トナークラウドが隙間G近傍の下流側接続部130等、画像形成装置本体12内の構成要素に堆積し難く、記録媒体22の汚染が防止される。
また、吸引装置102は、第1の搬送ベルト94の下方に配置されており、この第1の搬送ベルト(及び、第2の搬送ベルト94b、第3の搬送ベルト94c)が記録媒体22を吸引する方向(図3において下方向)と同方向側にトナークラウドを吸引する構成となっている。このため、吸引装置102は、記録媒体22の搬送中であっても、記録媒体22の搬送を阻害することなく、トナークラウドを吸引する。
なお、上記実施形態においては、吸引装置102は、フィルター144を通過した空気を画像形成装置本体12内に排気する構成について説明したが、これに限らず、画像形成装置本体12外に排出する排出部を設け、この排出部により画像形成装置本体12外に排気するようにしてもよい。
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
16 画像形成ユニット
18 中間転写ベルト
20 記録媒体搬送路
22 記録媒体
24 定着器
26 排紙トレイ
66 一次転写ロール
80 レジストロール
90 二次転写ベルト
92 二次転写ロール
94 搬送ベルト
100 二次転写クリーニング装置
102 吸引装置
120 回収ボックス
128 上流側接続部
130 下流側接続部
144 フィルター
146 送風機

Claims (5)

  1. 現像剤像を保持する像保持体と、
    前記像保持体が保持する現像剤像を記録媒体に転写する転写体と、
    前記転写体を支持する画像形成装置本体と、
    前記転写体に付着した現像剤を清掃する清掃手段と、
    前記清掃手段により清掃された現像剤を溜める現像剤溜め部と、
    前記現像剤溜め部から漏れる現像剤を吸引する吸引手段と、
    を有し、
    前記転写体は、前記画像形成装置本体との間に隙間を形成し両端が回転自在に支持された回転部材を少なくとも有し、
    前記吸引手段は、前記回転部材の少なくとも一端の隙間に向けて開口する吸引口を有し、該隙間から現像剤を吸引する画像形成装置。
  2. 前記転写体で転写された記録媒体を搬送する搬送体、
    をさらに有し、
    前記吸引手段は、前記搬送体の下方に設けられている請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記吸引手段は、現像剤を捕集する捕集部を備える請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送体は、記録媒体を吸着する吸着装置を備え、
    前記吸引手段は、前記吸着装置が記録媒体を吸着する方向と略同一の方向に現像剤を吸引する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記吸引手段は、前記現像剤溜め部から漏れる現像剤を前記転写体と前記搬送体との間を通過させて吸引する請求項2乃至4いずれか記載の画像形成装置。
JP2009282402A 2009-12-14 2009-12-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5445762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282402A JP5445762B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像形成装置
US12/966,497 US8422906B2 (en) 2009-12-14 2010-12-13 Image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282402A JP5445762B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123387A JP2011123387A (ja) 2011-06-23
JP5445762B2 true JP5445762B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44143064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282402A Expired - Fee Related JP5445762B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8422906B2 (ja)
JP (1) JP5445762B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691415B2 (ja) * 2010-11-09 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5853468B2 (ja) * 2011-07-29 2016-02-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5983221B2 (ja) * 2012-09-13 2016-08-31 富士ゼロックス株式会社 清掃装置及びこれを用いたベルト式転写装置並びに画像形成装置
JP5888519B2 (ja) 2013-06-20 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US10438300B2 (en) 2013-08-19 2019-10-08 Facebook, Inc. Pricing advertisements presented by a client device in a limited functionality state
JP6192466B2 (ja) 2013-09-27 2017-09-06 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5738463B2 (ja) 2013-09-27 2015-06-24 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2015045370A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10175647B2 (en) 2016-11-07 2019-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus comprising a control unit that controls a fan and a guide
JP7347046B2 (ja) * 2019-09-11 2023-09-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271363A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP4150873B2 (ja) 1999-10-21 2008-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2005055689A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007225658A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4978382B2 (ja) * 2007-09-05 2012-07-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5151520B2 (ja) * 2008-02-08 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011123387A (ja) 2011-06-23
US8422906B2 (en) 2013-04-16
US20110142486A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445762B2 (ja) 画像形成装置
JP5023175B2 (ja) 画像形成装置
JP2009205130A (ja) 転写材分離装置、転写装置および画像形成装置
JP5463951B2 (ja) 画像形成装置
JP5556299B2 (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
US8750747B2 (en) Developer collecting device and image forming apparatus
JP5994225B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232435A (ja) 記録媒体搬送装置
JP5460382B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2009157098A (ja) 転写装置及びこれを使用する画像形成装置
JP2014066978A (ja) 画像形成装置
JP2012131587A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP2011057373A (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2006219207A (ja) 画像形成装置の用紙案内装置
JP2012025491A (ja) 給紙装置
JP2009258537A (ja) 画像形成装置
JP2010091754A (ja) 転写装置
JP2016172599A (ja) 画像形成装置
JP3781088B2 (ja) クリーナ及びこれを用いた画像形成装置
JPH09197934A (ja) 画像形成装置
JP2011203507A (ja) 現像剤回収装置及び画像形成装置
JP4690777B2 (ja) 画像形成装置
JP2011033787A (ja) 画像形成装置
JP2005263381A (ja) 異物除去装置および画像形成装置
JP2024009424A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5445762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees