JP5880734B2 - 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置 - Google Patents

半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880734B2
JP5880734B2 JP2014551932A JP2014551932A JP5880734B2 JP 5880734 B2 JP5880734 B2 JP 5880734B2 JP 2014551932 A JP2014551932 A JP 2014551932A JP 2014551932 A JP2014551932 A JP 2014551932A JP 5880734 B2 JP5880734 B2 JP 5880734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
semiconductor chip
estimation
estimated
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014551932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014091852A1 (ja
Inventor
明大 今給黎
明大 今給黎
小高 章弘
章弘 小高
新一郎 安達
新一郎 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014551932A priority Critical patent/JP5880734B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880734B2 publication Critical patent/JP5880734B2/ja
Publication of JPWO2014091852A1 publication Critical patent/JPWO2014091852A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • G01K1/12Protective devices, e.g. casings for preventing damage due to heat overloading
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、半導体モジュールを構成する半導体チップの温度推定装置、及び、この温度推定装置を用いて電力変換器を過熱事故から保護するための過熱保護装置に関するものである。
半導体モジュールが搭載された電力変換器において、半導体モジュールを構成する半導体チップの温度を推定し、推定した温度が許容温度を超えて破壊に至るまでに半導体チップに流れる電流を制限して半導体チップや電力変換器の過熱保護を実現する方法がある。このような半導体チップの温度を推定する従来技術が、特許文献1や特許文献2に開示されている。
図7は、特許文献1に記載された従来技術を示すブロック図である。
図7において、101は三相交流電源(図示せず)に接続された整流回路、102は平滑コンデンサ、103は、インバータ104及びサーミスタ105が設置されたヒートシンク、106はインバータ104により駆動されるモータである。また、200はインバータ104の半導体スイッチング素子を制御する制御装置、201,202は第1,第2の設定温度、203は電流検出器、204,205はコンパレータ、206は電流遮断機能、207は電流制限機能、208はPWM制御部、209は温度検出部、210はT(ジャンクション温度)推定部である。
この従来技術では、サーミスタ105及び温度検出部209により得たヒートシンク103の温度検出値、電流検出器203によるモータ106の電流検出値、及びPWM制御部208によるドライブ信号(キャリア周波数)がT推定部210に入力される。T推定部210では、電流検出値とドライブ信号とに基づいて導通損失及びスイッチング損失に応じた温度上昇分を求め、この温度上昇分をヒートシンク103の温度検出値に加算して半導体スイッチング素子のジャンクション温度(半導体チップ温度)を推定している。
そして、推定した半導体チップ温度が第1の設定温度201を超えたら、電流制限機能207によりインバータ104の電流を制限し、半導体チップ温度が第1の設定温度201より高い第2の設定温度202を超えたら、電流遮断機能206によりインバータ104の電流を遮断して過熱保護を実現している。
なお、特許文献2には、同期電動機がストール状態になった時に、半導体チップ温度推定値が許容値を超えないようにインバータの出力電流を制限するようにした電力変換器の制御装置が開示されている。
特許文献1,2に記載された従来技術では、サーミスタ等の温度センサによる温度検出値を、半導体チップを冷却するための冷却体または冷媒の温度検出値とみなし、この温度検出値に、半導体チップの損失に起因した温度上昇分を加算することによって半導体チップの温度を推定している。
例えば図8は、図7のT推定部210における半導体チップの温度推定機能を示す概念図であり、210aは温度上昇推定手段、210bは加減算手段、210cは半導体チップ損失計算部、210dは半導体チップ温度上昇分計算部である。図示するように、T推定部210では、半導体チップの損失に起因した温度上昇分推定値とサーミスタ105による温度検出値との加算値を、半導体チップの温度推定値として出力する。
特許第3075303号公報(段落[0006]、図1等) 特開2005-124387号公報(段落[0021]〜[0030]、図1等)
前述したように、特許文献1,2では、半導体チップ温度を推定する基準温度となる冷却体温度や冷媒温度を検出することが前提であり、そのためにサーミスタ等の温度センサを冷却体に設置する必要がある。
このため、上記温度センサによって部品点数が増加し、電力変換器のコスト増加や大型化を招くという問題があった。
上記問題に対して、複数の半導体チップからなる半導体モジュールにサーミスタを内蔵することにより、冷却体等に別途、サーミスタを設置せずに、半導体モジュール内蔵のサーミスタによって冷却体等の温度を推定する方法がある。しかし、この方法によると、サーミスタ近傍の半導体チップの発熱の影響により、サーミスタが冷却体等の温度を正確に推定できない場合がある。
また、半導体モジュールに内蔵したサーミスタによって半導体チップの温度を推定し、過熱保護を行う方法もある。しかしながら、この方法では、サーミスタから遠い位置にある半導体チップが発熱してサーミスタ近傍の半導体チップが殆ど発熱しない状態において、サーミスタは遠い位置にある半導体チップの発熱の影響を殆ど受けないため、過熱保護を有効に行なえないという問題があった。
そこで、本発明の解決課題は、サーミスタ等の温度センサ近傍の半導体チップが発熱した場合でも、半導体チップ温度を推定する基礎温度となる冷却体や冷媒(以下、これらを総称して「冷却要素」ともいう)の温度を正確に推定することにより、冷却要素の温度を検出する温度センサを不要にして電力変換器のコストの低減及び小型化を図った半導体チップ温度推定装置を提供することにある。また、本発明の別の解決課題は、半導体チップ温度推定値に基づく電流制限動作により、半導体チップや電力変換器を過熱事故から保護するようにした過熱保護装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の半導体チップ温度推定装置は、半導体モジュールにサーミスタ等の温度センサと共に内蔵された半導体チップの温度を推定する半導体チップ温度推定装置に関するものである。
まず、請求項1に係る半導体チップ温度推定装置は、半導体チップの電流及び半導体チ ップ内の半導体スイッチング素子のスイッチング周波数を少なくとも用いて、演算により半導体チップの損失を推定する第1の推定手段と、
温度センサによる温度検出値と半導体モジュールを冷却するための冷媒や冷却体等の冷却要素の温度との差である温度上昇分と、半導体チップの損失との相関関係が予め記憶された記憶手段と、
第1の推定手段から出力される半導体チップの損失推定値と前記相関関係とを用いて、温度センサの温度上昇分を推定する第2の推定手段と、
第2の推定手段から出力される温度センサの温度上昇分推定値を、温度センサによる温度検出値から差し引いて冷却要素温度を推定する第3の推定手段と、を備え、
第3の推定手段から出力される冷却要素温度の推定値を基礎温度として、半導体チップの温度を推定するものである。
請求項2に係る半導体チップ温度推定装置は、請求項1における前記相関関係が、温度センサの温度上昇分と半導体チップの損失との関係を1次遅れ要素により近似したものであることを特徴とする。
請求項3に係る半導体チップ温度推定装置は、請求項1における第1の推定手段、記憶手段、及び第2の推定手段を、複数の半導体チップに対応させてそれぞれ設け、第3の推定手段は、複数の第2の推定手段から出力される温度上昇分推定値の合計値を、温度センサによる温度検出値から差し引いて冷却要素温度を推定するものである。
請求項4に係る半導体チップ温度推定装置は、請求項1における前記相関関係が、温度センサの温度上昇分と半導体チップの損失との関係を複数の1次遅れ要素の和により近似したものであることを特徴とする。
請求項5に係る半導体チップ温度推定装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載した半導体チップ温度推定装置において、半導体チップの温度と前記冷却要素温度との差である温度上昇分を演算により推定する第4の推定手段を設け、この第4の推定手段から出力される半導体チップ温度上昇分推定値と第3の推定手段から出力される冷却要素温度推定値とを加算して半導体チップの温度推定値を求めるものである。
請求項6に係る半導体チップ温度推定装置は、請求項5における第4の推定手段が、半導体チップの電流及び半導体チップ内の半導体スイッチング素子のスイッチング周波数を少なくとも用いて、演算により半導体チップの損失を推定する第5の推定手段と、この第5の推定手段から出力される半導体チップの損失推定値を用いて、演算により半導体チップの温度上昇分を推定する第6の推定手段と、を備えたものである。
請求項7に係る半導体チップ温度推定装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載した半導体チップ温度推定装置において、前記冷却要素が、前記半導体モジュールを冷却する冷媒であることを特徴とする。
請求項8に係る過熱保護装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載した半導体チップ温度推定装置から出力される半導体チップの温度推定値が設定値を超えた時に、半導体チップ内の半導体スイッチング素子の動作を制御して半導体スイッチング素子に流れる電流を制限する手段を備えたものである。
本発明によれば、サーミスタ等の温度センサを冷媒や冷却体等の冷却要素に別途、設置することなく冷却要素温度を推定することができる。このため、部品点数を削減して電力変換器の小型化、低コスト化を達成することができる。
また、温度センサが近傍の半導体チップの発熱の影響を受けたとしても、所定の相関関係に基づく温度上昇分を温度センサによる温度検出値から差し引くことで、冷却要素温度を高精度に推定することができる。
上記のように、本発明では冷却要素温度推定値の信頼性が高いため、この冷却要素温度推定値を基礎温度とした半導体チップ温度推定値の信頼性も高くなり、半導体チップや電力変換器の過熱保護を安全かつ確実に行うことができる。
本発明の実施形態が適用される電力変換装置のブロック図である。 実施形態における半導体チップ温度推定装置の第1実施例の主要部を示すブロック図である。 実施形態における半導体チップ温度推定装置の第2実施例の主要部を示すブロック図である。 実施形態における半導体チップ温度推定装置の第3実施例の主要部を示すブロック図である。 実施形態における半導体チップ温度推定装置の第4実施例の主要部を示すブロック図である。 実施形態における半導体チップ温度推定装置の第5実施例を示すブロック図である。 特許文献1に記載された従来技術の構成図である。 図7のT推定部における半導体チップの温度推定機能を示す概念図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は、本発明の実施形態が適用される電力変換装置のブロック図である。この電力変換装置は、三相インバータからなる電力変換器によりモータを駆動する主回路と、前記インバータの制御装置とによって構成されている。
図1の主回路において、10は直流電圧が印加される平滑コンデンサ、11〜16はIGBT等の半導体スイッチング素子及び還流ダイオードからなる半導体チップ、17は温度センサとしてのサーミスタ、18は半導体モジュール、19は電流検出器、20はインバータの負荷であるモータ、21は半導体チップ11〜16を冷却するヒートシンクである。
なお、半導体スイッチング素子の種類や個数、電力変換器の種類や相数は特に限定されるものではない。
一方、制御装置は、サーミスタ17からの温度検出値と、電流検出器19によるモータ20の電流検出値と、後述するPWM回路8からのキャリア周波数とが入力される本実施形態の半導体チップ温度推定装置6を有する。半導体チップ温度推定装置6は、冷却要素温度推定部1と、半導体チップ温度上昇分推定部4と、両者の出力を加算する加減算手段5とを備えており、この半導体チップ温度推定装置6から出力される半導体チップ温度推定値は、電流制限指令回路7に入力されている。
電流制限指令回路7は、半導体チップ温度推定値が設定値を超えた場合に、半導体スイッチング素子を流れる電流(インバータの出力電流)を制限するための電流制限指令を生成する。ここで、電流制限指令には、電流をゼロに制限する(半導体スイッチング素子をオフさせる)指令も含む。
上記電流制限指令は、PWM回路8に入力される。このPWM回路8は、図示されていない制御回路からの電圧指令に基づきPWM信号を生成して後続のゲート駆動回路9に出力する。ゲート駆動回路9は、ゲート信号を生成して半導体チップ11〜16内の半導体スイッチング素子をオンオフさせることにより、半導体チップ11〜16からなるインバータの直流/交流変換動作によってモータ20に三相交流電力を供給する。
次に、この実施形態に係る半導体チップ温度推定装置6の実施例を、図2〜図6に従って説明する。
なお、以下の実施例では、図1の半導体モジュール18を冷却する冷却要素がヒートシンク21を強制冷却する水などの冷媒であるものとし、図1における冷却要素温度推定部1を冷媒温度推定部1B〜1Dとして具体化してある。ここで、冷却要素としては、冷媒以外に冷却フィン等の冷却体を用いても良く、その場合には冷却要素温度として冷却体温度を推定することになる。
まず、図2は、半導体チップ温度推定装置6の第1実施例の主要部である冷媒温度推定部1Aを示すブロック図である。
図2において、冷媒温度推定部1Aは、半導体チップ損失計算部2と、サーミスタ温度上昇分と半導体チップ損失との相関関係が記憶された相関関係記憶部3Aと、相関関係記憶部3Aの出力とサーミスタ温度検出値とを図示の符号で加減算する加減算手段22と、を備えている。この冷媒温度推定部1Aは、CPU及びメモリ等のハードウェアと所定の演算を実行するソフトウェアとによって構成されており、この点は、後述の冷媒温度推定部1B〜1D及び半導体チップ温度上昇分推定部4についても同様である。
なお、半導体チップ損失計算部2は請求項における第1の推定手段を構成し、相関関係記憶部3Aは請求項における記憶手段及び第2の推定手段を構成し、加減算手段22は請求項における第3の推定手段を構成している。
半導体チップ損失計算部2は、1個の半導体チップの損失を推定演算する機能を有し、電流検出器19による電流検出値やPWM回路8からのキャリア周波数(スイッチング周波数)等の、半導体チップの損失推定に必要な情報が入力されている。なお、半導体チップ損失計算部2には、上述した電流検出値やキャリア周波数の他にスイッチング素子や還流ダイオードの特性等を入力し、これらを用いてスイッチング素子や還流ダイオードの各々について推定演算した導通損失とスイッチング損失との合計値を、半導体チップ損失推定値として出力することが望ましい。
図2の相関関係記憶部3Aには、サーミスタ温度上昇分と半導体チップ損失との相関関係が予め記憶されている。
ここで、サーミスタ温度上昇分(=サーミスタ温度検出値−冷媒温度)とは、冷媒温度を基準温度とした、半導体チップの発熱によるサーミスタ17の温度検出値であり、予め測定可能である。なお、冷媒温度は一定とする。
また、半導体チップ損失に起因する発熱とサーミスタ温度検出値との関係も予め測定可能であるから、半導体チップ損失とサーミスタ温度上昇分との相関関係を予め求めて相関関係記憶部3Aに記憶しておくことができる。
このようにして相関関係記憶部3Aに記憶された相関関係を用いることにより、半導体チップ損失推定値からサーミスタ温度上昇分を推定し、そのサーミスタ温度上昇分推定値を加減算手段22に入力する。

一方、半導体モジュール18に内蔵されたサーミスタ17による温度検出値も、加減算手段22に入力されている。加減算手段22では、このサーミスタ温度検出値(前述のごとく、サーミスタ温度検出値=サーミスタ温度上昇分+冷媒温度)から前記サーミスタ温度上昇分推定値を差し引くことにより、冷媒温度を推定することができる。
なお、この冷媒温度推定値と、図1における半導体チップ温度上昇分推定部4の出力(半導体チップ温度上昇分推定値)とを加減算手段5により加算すれば、半導体チップ温度推定値を求めることができる。電流制限指令回路7は、この半導体チップ温度推定値が設定値を超えたときに電流制限指令を出力し、PWM回路8を介して半導体スイッチング素子のオンデューティを変化させたり半導体スイッチング素子をオフさせる等の電流制限動作によって保護動作を行う。
半導体チップ温度上昇分推定部4の構成は、後述する第5実施例により説明するが、基本的には、図8に示した温度上昇推定手段210aと同一で良い。
上記のように、第1実施例によれば、サーミスタ内蔵の半導体モジュール18を用いてその温度検出値を半導体チップの損失推定に必要な情報と共に冷媒温度推定部1Aに入力することにより、サーミスタを別途、設置することなく冷媒温度を推定することができる。これにより、部品点数を増加させずに過熱保護を行うことができ、電力変換器の低コスト化、小型化が可能になる。
ここで、図8に示した従来技術では、サーミスタ温度検出値(冷却体または冷媒の温度検出値)を半導体チップ温度推定値の基準温度として用い、この基準温度を加減算手段210bにて半導体チップ温度上昇分推定値に加算して半導体チップ温度推定値を演算している。
この場合、冷却体または冷媒の温度を検出するためのサーミスタの近傍に配置された半導体チップが発熱すると、サーミスタは当該半導体チップの発熱の影響を受けるため、冷却体または冷媒の温度を正しく推定することができない。従って、図8のようにサーミスタ温度検出値をそのまま基準温度に用いて半導体チップの温度を推定する場合には、半導体チップ温度の推定誤差が大きくなり、過熱保護を安全、確実に行えない場合が生じる。
これに対し、本実施例によれば、サーミスタに及ぼす半導体チップの発熱の影響を考慮した相関関係を用いてサーミスタ温度上昇分を推定しているため、その温度上昇分推定値をサーミスタ温度検出値から差し引くことにより冷媒温度を正確に推定し、結果として半導体チップ温度を高精度に推定することができる。
次に、図3は、半導体チップ温度推定装置6の第2実施例の主要部である冷媒温度推定部1Bのブロック図である。この第2実施例では、相関関係記憶部3Bに記憶されるサーミスタ温度上昇分と半導体チップ損失との相関関係を、具体的に数式1で表されるような1次遅れ要素により近似している。
Figure 0005880734
上記のような方法とは別に、サーミスタ温度上昇分と半導体チップ損失との相関関係をテーブルデータとして表す方法も挙げられるが、この方法では、サーミスタ温度上昇分における熱時定数Tの影響を無視せざるを得ず、例えば負荷であるモータ20の低速回転時や加減速運転時において電流が過渡的に変化する場合のサーミスタ温度上昇分を推定することができない。
このような観点から、前記相関関係を数式1のような1次遅れ要素によって近似することにより、冷媒温度ひいては半導体チップ温度を正確かつリアルタイムに推定することができる。
なお、数式1における定常熱抵抗Rは、R≒半導体チップ温度上昇分/半導体チップ損失という関係にあるから、半導体チップ損失推定値から数式1の相関関係Rthを介してサーミスタ温度上昇分を推定することは容易である。
図4は、半導体チップ温度推定装置6の第3実施例の主要部である冷媒温度推定部1Cを示すブロック図である。
この第3実施例では、サーミスタの温度上昇に影響を及ぼす複数個の半導体チップの損失を推定し、サーミスタ温度上昇分と半導体チップ損失との相関関係を用いてサーミスタ温度上昇分推定値をそれぞれ求め、これら複数のサーミスタ温度上昇分推定値を加算してサーミスタ温度検出値から差し引くことにより、冷媒温度を推定する。
図4において、半導体チップ損失計算部2C,2Cは、例えば図1における半導体チップ11,12のように2個の半導体チップの損失をそれぞれ推定するものであり、各計算部2C,2Cの機能は図2,図3における半導体チップ損失計算部2と同様である。
また、相関関係記憶部3C,3Cは、第2実施例のように、サーミスタ温度上昇分と半導体チップ損失との相関関係を例えば1次遅れ要素により近似している。但し、一般的に各半導体チップとサーミスタ17との位置関係によって上記相関関係が異なるので、相関関係記憶部3C,3Cに記憶される相関関係は必ずしも同一ではない。
第2実施例と同様にしてそれぞれの相関関係を用いて推定したサーミスタ温度上昇分推定値は、加減算手段23により加算され、その加算値が、後続の加減算手段22においてサーミスタ温度検出値から差し引かれることにより、冷媒温度推定値が求められる。
この第2実施例によれば、サーミスタ17の近傍の半導体チップだけでなく、サーミスタ17の遠くに配置された半導体チップによる発熱がサーミスタの温度上昇に影響を及ぼす場合においても、これら複数の半導体チップについて個々の損失とサーミスタ温度上昇分との相関関係を用いてサーミスタ温度上昇分を推定することにより、冷媒温度を一層正確に推定し、ひいては半導体チップ温度を高精度に推定することが可能となる。
なお、図4ではサーミスタ温度上昇に影響を及ぼす半導体チップが2個の場合を示しているが、3個以上の半導体チップについてそれぞれ損失を推定すると共に相関関係を設定し、前記同様にサーミスタ温度上昇分を推定しても良いことは言うまでもない。
次に、図5は、半導体チップ温度推定装置6の第4実施例の主要部である冷媒温度推定部1Dを示すブロック図である。
この第4実施例では、相関関係記憶部3Dに記憶されるサーミスタ温度上昇分と半導体チップ損失との相関関係を、例えば数式2に示すような複数の1次遅れ要素の和によって近似している。なお、この数式2は、数式1に示した1次遅れ要素をn個合計したものである。
Figure 0005880734
この第4実施例によれば、第2実施例のように単一の1次遅れ要素では厳密には近似できない相関関係であっても、複数の1次遅れ要素を組み合わせることで実際の相関関係に近づけて模擬することができ、より高精度に冷媒温度を推定することが可能になる。
更に、図6は、半導体チップ温度推定装置6の第5実施例を示すブロック図である。
この第5実施例は、図2の第1実施例に示した冷媒温度推定部1Aと、図1における半導体チップ温度上昇分推定部4及び加減算手段5と、を備えており、図1の半導体チップ温度推定装置6の全体的な構成を具体化したものに相当する。
ここで、冷媒温度推定部1Aの構成、機能は第1実施例と同一である。
半導体チップ温度上昇分推定部4は、図8における温度上昇推定手段210aと実質的に同様の構成であり、半導体チップ損失計算部41と半導体チップ温度上昇分計算部42とを備えている。
半導体チップ損失計算部41は、冷媒温度推定部1Aの半導体チップ損失計算部2と同様に、1個の半導体チップの損失を推定演算する機能を有し、図1の電流検出器19による電流検出値やPWM回路8からのキャリア周波数等の、半導体チップの損失推定に必要な情報に基づいて半導体チップの損失を推定する。半導体チップ温度上昇分計算部42は、半導体チップ損失推定値から、その損失に応じた発熱による温度上昇分を推定し、半導体チップ温度上昇分推定値として出力する。
上記構成において、半導体チップ温度上昇分推定部4は請求項における第4の推定手段を構成し、半導体チップ損失計算部41は第5の推定手段を構成し、半導体チップ温度上昇分計算部42は第6の推定手段を構成している。
そして、冷媒温度推定部1Aから出力される冷媒温度推定値と半導体チップ温度上昇分推定部4から出力される半導体チップ温度上昇分推定値とを加減算手段5にて加算すれば、半導体チップ温度推定値を求めることができる。この半導体チップ温度推定値を図1の電流制限指令回路7に入力して設定値と比較することにより、必要に応じて電流制限動作等を行えば良い。
この第5実施例においても、サーミスタ17の近傍の半導体チップが発熱した場合に冷媒温度推定部1Aが上記半導体チップの発熱に影響されることなくリアルタイムかつ高精度に冷媒温度を推定することができ、この冷媒温度推定値と半導体チップ温度上昇分推定値とを加算することによって半導体チップ温度を高精度に推定し、半導体チップや電力変換器の過熱保護に役立てることができる。
なお、図6における冷媒温度推定部1Aの代わりに、図3〜図5(第2〜第4実施例)における冷媒温度推定部1B〜1Dを用いても良い。
本発明に係る半導体チップ温度推定装置は、IGBT,FET,サイリスタ等、各種の半導体スイッチング素子を有する半導体チップの温度推定に利用可能である。また、本発明に係る過熱保護装置は、上記半導体チップを半導体モジュールとして搭載したインバータ、コンバータ、チョッパ等の各種の電力変換器の過熱保護に利用することができる。
1:冷却要素温度推定部
1A,1B,1C,1D:冷媒温度推定部
2,2C,2C:半導体チップ損失計算部
3A,3B,3C,3C,3D:相関関係記憶部
4:半導体チップ温度上昇分推定部
5,22,23:加減算手段
6:半導体チップ温度推定装置
7:電流制限指令回路
8:PWM回路
9:ゲート駆動回路
10:平滑コンデンサ
11〜16:半導体チップ
17:サーミスタ
18:半導体モジュール
19:電流検出器
20:モータ
21:ヒートシンク
41:半導体チップ損失計算部
42:半導体チップ温度上昇分計算部

Claims (8)

  1. 半導体モジュールに温度センサと共に内蔵された半導体チップの温度を推定する半導体チップ温度推定装置において、
    前記半導体チップの電流及び前記半導体チップ内の半導体スイッチング素子のスイッチング周波数を少なくとも用いて、演算により前記半導体チップの損失を推定する第1の推定手段と、
    前記温度センサによる温度検出値と前記半導体モジュールを冷却する冷却要素の温度である冷却要素温度との差である温度上昇分と、前記半導体チップの損失との相関関係が予め記憶された記憶手段と、
    前記第1の推定手段から出力される前記半導体チップの損失推定値と前記相関関係とを用いて、演算により前記温度センサの温度上昇分を推定する第2の推定手段と、
    前記第2の推定手段から出力される前記温度センサの温度上昇分推定値を、前記温度センサによる温度検出値から差し引いて前記冷却要素温度を推定する第3の推定手段と、
    を備え、
    前記第3の推定手段から出力される前記冷却要素温度の推定値を基礎温度として、前記半導体チップの温度を推定することを特徴とする半導体チップ温度推定装置。
  2. 請求項1に記載した半導体チップ温度推定装置において、
    前記記憶手段に記憶される相関関係が、前記温度センサの温度上昇分と前記半導体チップの損失との関係を1次遅れ要素により近似したものであることを特徴とする半導体チップ温度推定装置。
  3. 請求項1に記載した半導体チップ温度推定装置において、
    前記第1の推定手段、前記記憶手段、及び前記第2の推定手段を、複数の半導体チップに対応させてそれぞれ設け、前記第3の推定手段は、複数の前記第2の推定手段から出力される前記温度センサの温度上昇分推定値の合計値を、前記温度センサによる温度検出値から差し引いて前記冷却要素温度を推定することを特徴とする半導体チップ温度推定装置。
  4. 請求項1に記載した半導体チップ温度推定装置において、
    前記記憶手段に記憶される相関関係が、前記温度センサの温度上昇分と前記半導体チップの損失との関係を複数の1次遅れ要素の和により近似したものであることを特徴とする半導体チップ温度推定装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載した半導体チップ温度推定装置において、
    前記半導体チップの温度と前記冷却要素温度との差である温度上昇分を演算により推定する第4の推定手段を設け、この第4の推定手段から出力される半導体チップ温度上昇分推定値と前記第3の推定手段から出力される冷却要素温度推定値とを加算して前記半導体チップの温度推定値を求めることを特徴とする半導体チップ温度推定装置。
  6. 請求項5に記載した半導体チップ温度推定装置において、
    前記第4の推定手段は、
    前記半導体チップの電流及び前記半導体チップ内の半導体スイッチング素子のスイッチング周波数を少なくとも用いて、演算により前記半導体チップの損失を推定する第5の推定手段と、
    前記第5の推定手段から出力される前記半導体チップの損失推定値を用いて、演算により前記半導体チップの温度上昇分を推定する第6の推定手段と、
    を備えたことを特徴とする半導体チップ温度推定装置。
  7. 請求項1〜4の何れか1項に記載した半導体チップ温度推定装置において、
    前記冷却要素が、前記半導体モジュールを冷却する冷媒であることを特徴とする半導体チップ温度推定装置。
  8. 請求項1〜4の何れか1項に記載した半導体チップ温度推定装置から出力される前記半導体チップの温度推定値が設定値を超えた時に、前記半導体スイッチング素子の動作を制御して前記半導体スイッチング素子に流れる電流を制限する手段を備えたことを特徴とする過熱保護装置。
JP2014551932A 2012-12-12 2013-11-11 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置 Active JP5880734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014551932A JP5880734B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-11 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012270863 2012-12-12
JP2012270863 2012-12-12
JP2014551932A JP5880734B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-11 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置
PCT/JP2013/080409 WO2014091852A1 (ja) 2012-12-12 2013-11-11 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5880734B2 true JP5880734B2 (ja) 2016-03-09
JPWO2014091852A1 JPWO2014091852A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50934150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551932A Active JP5880734B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-11 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10156482B2 (ja)
EP (1) EP2933618A4 (ja)
JP (1) JP5880734B2 (ja)
CN (1) CN104736981B (ja)
WO (1) WO2014091852A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180055052A (ko) * 2016-11-16 2018-05-25 현대자동차주식회사 스위칭 소자 온도 추정 시스템 및 방법
US11201538B2 (en) 2019-05-31 2021-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with temperature protection

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104736981B (zh) * 2012-12-12 2017-12-22 富士电机株式会社 半导体芯片温度推定装置及过热保护装置
PL2984517T3 (pl) 2013-04-10 2018-11-30 Saint-Gobain Glass France Folia wielowarstwowa z przełączanymi elektrycznie właściwościami optycznymi
JP5667242B2 (ja) 2013-06-10 2015-02-12 ファナック株式会社 パワー半導体チップの温度を推定する温度推定装置及びそれを備えるモータ制御装置
JP6279898B2 (ja) * 2013-12-26 2018-02-14 株式会社東芝 スイッチング制御装置
JP6557517B2 (ja) * 2015-06-08 2019-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置および電子装置
KR101755793B1 (ko) * 2015-06-16 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량의 컨버터 정션 온도 추정 방법
CN105628237A (zh) * 2016-01-13 2016-06-01 中国东方电气集团有限公司 一种igbt模块温度检测方法
CN105527035A (zh) * 2016-01-13 2016-04-27 中国东方电气集团有限公司 一种igbt模块温度检测电路
TWI596461B (zh) * 2016-03-31 2017-08-21 技嘉科技股份有限公司 散熱控制器的作動方法及散熱電子系統
JP6180576B1 (ja) * 2016-04-12 2017-08-16 三菱電機株式会社 Dc−dc電圧変換装置
KR102469942B1 (ko) * 2016-04-19 2022-11-22 엘에스일렉트릭(주) 인버터 스위칭 소자의 온도추정을 위한 파라미터 결정장치
DE102016207381A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Schaltelement mit einer Temperaturüberwachung und Verfahren zur Temperaturüberwachung
CN106533283B (zh) * 2016-12-05 2019-01-22 广东美的制冷设备有限公司 永磁同步电机的控制装置和空调器
CN106533284B (zh) * 2016-12-05 2019-01-22 广东美的制冷设备有限公司 永磁同步电机的控制装置和空调器
CN106712655B (zh) * 2016-12-05 2019-01-22 广东美的制冷设备有限公司 永磁同步电机的控制装置和空调器
KR20180069954A (ko) * 2016-12-15 2018-06-26 현대자동차주식회사 파워모듈의 정션온도 측정 방법
JP6665802B2 (ja) * 2017-01-27 2020-03-13 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN110392974A (zh) * 2017-03-17 2019-10-29 三菱电机株式会社 温度推测装置以及电气装置
JP6885862B2 (ja) 2017-12-28 2021-06-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力変換装置
US11171640B2 (en) * 2018-05-02 2021-11-09 Texas Instruments Incorporated Temperature-sensitive transistor gate driver
CN111413604B (zh) * 2018-12-18 2022-01-07 比亚迪股份有限公司 结温估算方法、装置、电机控制器和车辆
JP7135879B2 (ja) * 2019-01-18 2022-09-13 株式会社デンソー 電力変換装置
CN109855758B (zh) * 2019-03-29 2024-04-30 安科瑞电气股份有限公司 一种用于igbt模块的温度检测电路
CN110569175B (zh) * 2019-09-17 2023-03-17 美特科技(苏州)有限公司 一种温度保护方法、装置、芯片、设备以及存储介质
CN111371301B (zh) * 2020-03-13 2021-11-02 中南大学 一种两电平牵引逆变器igbt结温控制方法及***
IT202000012100A1 (it) * 2020-05-22 2021-11-22 Torino Politecnico Metodo e sistema per caratterizzare le temperature di giunzione di interruttori di potenza di un inverter a tensione impressa trifase
JP7472663B2 (ja) * 2020-06-05 2024-04-23 富士電機株式会社 電力変換装置
JP7385538B2 (ja) * 2020-07-31 2023-11-22 株式会社安川電機 電力変換装置、温度推定方法及びプログラム
DE102020213626A1 (de) 2020-10-29 2022-05-05 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Temperaturerfassung eines Kühlmediums für einen Inverter, Inverter mit einer solchen Vorrichtung
DE102021214350A1 (de) 2021-12-15 2023-06-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Detektion von Kurzschlussströmen in stromgeregelten Endstufen
CA3237569A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Atlas Copco Airpower Method of controlling electrical supply for a magnetic bearing control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318008A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toyota Motor Corp 温度推定方法および装置
JP2008151739A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Yamatake Corp 温度推定方法および装置
JP2011135713A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 電動機駆動制御装置
JP2012075234A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nissan Motor Co Ltd 温度保護装置、モータ制御装置及び温度保護方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES519112A0 (es) 1982-01-20 1983-11-01 Saint Gobain Vitrage Metodo para el mando automatico del recorrido de una biseladora de cantos omnidireccional para cristales y aparato para ponerlo en practica.
JP3075303B2 (ja) * 1991-09-06 2000-08-14 株式会社安川電機 電力用半導体素子の保護方式
JPH10248175A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 J N T:Kk 二次電池の充電方法及び充電装置
JP4112770B2 (ja) * 2000-03-31 2008-07-02 富士通株式会社 冷却ファン制御装置および電子装置
US6711017B2 (en) * 2001-07-17 2004-03-23 Hitachi Kokusai Electric Inc. Cooling apparatus for electronic unit
JP2005124387A (ja) 2003-09-26 2005-05-12 Fuji Electric Systems Co Ltd 同期電動機駆動装置の制御方法
FI116492B (fi) * 2003-10-30 2005-11-30 Abb Oy Menetelmä ja järjestely vaihtosuuntaajan yhteydessä
JP3963175B2 (ja) * 2004-03-19 2007-08-22 日産自動車株式会社 温度検出装置および温度検出用プログラム
US7562234B2 (en) * 2005-08-25 2009-07-14 Apple Inc. Methods and apparatuses for dynamic power control
US7643941B2 (en) * 2006-01-11 2010-01-05 Science Engineering Associates, Inc. Cloud water characterization system
US7784705B2 (en) * 2006-02-27 2010-08-31 Honeywell International Inc. Controller with dynamic temperature compensation
US8327656B2 (en) * 2006-08-15 2012-12-11 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for cooling
JP5016967B2 (ja) * 2007-04-20 2012-09-05 株式会社日立産機システム 電力変換装置及びパワーサイクル寿命予測方法
WO2009095854A2 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Nxp B.V. Led driver circuit and method, and system and method for estimating the junction temperature of a light emitting diode
JP5443946B2 (ja) * 2009-11-02 2014-03-19 株式会社東芝 インバータ装置
US8154353B2 (en) * 2009-11-03 2012-04-10 Arm Limited Operating parameter monitor for an integrated circuit
CN102667368B (zh) * 2009-12-22 2015-01-07 大金工业株式会社 制冷装置
WO2012059983A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 三菱電機株式会社 電源装置およびプログラマブルコントローラ
DE102011007491A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer durch einen Wechselrichter angesteuerten elektrischen Maschine
CN104736981B (zh) * 2012-12-12 2017-12-22 富士电机株式会社 半导体芯片温度推定装置及过热保护装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318008A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Toyota Motor Corp 温度推定方法および装置
JP2008151739A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Yamatake Corp 温度推定方法および装置
JP2011135713A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 電動機駆動制御装置
JP2012075234A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nissan Motor Co Ltd 温度保護装置、モータ制御装置及び温度保護方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180055052A (ko) * 2016-11-16 2018-05-25 현대자동차주식회사 스위칭 소자 온도 추정 시스템 및 방법
KR102484878B1 (ko) * 2016-11-16 2023-01-04 현대자동차주식회사 스위칭 소자 온도 추정 시스템 및 방법
US11201538B2 (en) 2019-05-31 2021-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with temperature protection

Also Published As

Publication number Publication date
US10156482B2 (en) 2018-12-18
US20150211938A1 (en) 2015-07-30
JPWO2014091852A1 (ja) 2017-01-05
EP2933618A1 (en) 2015-10-21
CN104736981B (zh) 2017-12-22
CN104736981A (zh) 2015-06-24
EP2933618A4 (en) 2016-07-13
WO2014091852A1 (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880734B2 (ja) 半導体チップ温度推定装置及び過熱保護装置
JP6274077B2 (ja) モータ制御装置
JP5443946B2 (ja) インバータ装置
JP5549505B2 (ja) 温度保護装置、モータ制御装置及び温度保護方法
JP6468401B2 (ja) 電力変換装置の温度異常検出方法および電力変換装置の温度異常検出装置
JP7061060B2 (ja) 制御回路、駆動システムおよびインバータの制御方法
JP6299368B2 (ja) 半導体素子温度推定装置
TW201723445A (zh) 半導體積體電路裝置及電子裝置
KR101958485B1 (ko) 전력 반도체의 온도 측정 시스템 및 방법, 그리고 이의 저장 매체
JP2018046647A (ja) インバータ装置及びそれを備えた車両用電動圧縮機
JP6277114B2 (ja) 電力変換装置
KR102484878B1 (ko) 스위칭 소자 온도 추정 시스템 및 방법
JP6029796B1 (ja) 電力変換装置
CN117156793A (zh) 功率转换装置
JP3350439B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2011083135A5 (ja)
JP2014239576A (ja) 電力変換装置
JP6165683B2 (ja) インバータ装置
JP2014096886A (ja) 電源装置
JP2011234461A (ja) インバータ装置
JPWO2018198739A1 (ja) モータ駆動装置、および電動パワーステアリング装置
WO2022244166A1 (ja) 温度推定装置及びコンバータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250