JP5868976B2 - 通信システム及び通信装置 - Google Patents

通信システム及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5868976B2
JP5868976B2 JP2013523992A JP2013523992A JP5868976B2 JP 5868976 B2 JP5868976 B2 JP 5868976B2 JP 2013523992 A JP2013523992 A JP 2013523992A JP 2013523992 A JP2013523992 A JP 2013523992A JP 5868976 B2 JP5868976 B2 JP 5868976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
signal
inductor
pass filter
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013008903A1 (ja
Inventor
遼 岡田
遼 岡田
剛志 萩原
剛志 萩原
小松 裕
裕 小松
泉 達也
達也 泉
和彦 二井
和彦 二井
陽介 高田
陽介 高田
博哉 安藤
博哉 安藤
勇太 落合
勇太 落合
隆市 釜賀
隆市 釜賀
岩井 淳
淳 岩井
宮下 之宏
之宏 宮下
信之 中川
信之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013523992A priority Critical patent/JP5868976B2/ja
Publication of JPWO2013008903A1 publication Critical patent/JPWO2013008903A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868976B2 publication Critical patent/JP5868976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/548Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/547Systems for power line communications via DC power distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、電気自動車又はハイブリッド自動車などの車両と、該車両に給電するための給電装置との間の通信を行う通信システム及び該通信システムを構成する通信装置に関する。
近年、地球温暖化に対応する技術として環境技術に注目が集まっている。このような環境技術としては、例えば、二次電池を搭載し、従来のようなガソリンを消費するエンジンに代えて駆動装置としてモータを採用した電気自動車や、ハイブリッド自動車などに関するものが実用化されている。
このような電気自動車やハイブリッド自動車などの車両は、外部の給電装置に接続された充電プラグを車両に設けられた給電口のコネクタに接続して、車両の外部から二次電池を充電することができる構成となっている。
車両に給電する際の車両と給電装置(充電スタンド)との間のインタフェースは、すでに規格化されている。例えば、給電装置側に設けられた出力回路と、車両側に設けられた入力回路との間でコントロールパイロット線と称される信号線を設け、出力回路から入力回路に対して所定の周波数の矩形波信号(コントロールパイロット信号)を出力し、入力回路の所定箇所の電圧レベルを変化させることにより、給電装置と車両との間で車両の充電状態などの情報を確認することができる(非特許文献1参照)。
一方で、コントロールパイロット線に通信信号を重畳させて給電装置と車両との間で、さらに種々の情報の送受信を行うことができる通信システムも検討されている。
SAE International(Society of Automotive EngineersInternational)、SURFACE VEHICLE RECOMMENDED PRACTICE、2010-01 (ソサエティ・オブ・オートモーティブ・エンジニアズ・インターナショナル、サーフェイス ビークル リコメンディッド プラクティス、2010年1月)
しかし、コントロールパイロット線にインバンド通信の通信信号を重畳させた場合、コントロールパイロット線上には通信信号に依拠する電圧が重畳されるため、重畳した電圧が出力回路及び入力回路に侵入することになる。このため、入力回路の所定箇所の電圧レベルが重畳された電圧により変動し、出力回路及び入力回路を用いた給電装置と車両との間の充電状態の確認機能が喪失されるという問題がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、コントロールパイロット線にインバンド通信の通信信号を重畳させた場合であっても、出力回路及び入力回路を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを防止することができる通信システム及び該通信システムを構成する通信装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る通信システムは、車両に給電する給電装置に設けられ、所定の周波数の矩形波信号を出力する出力回路と、前記車両に設けられ、前記出力回路と複数の信号線で接続され、該出力回路が出力する矩形波信号が入力される入力回路とを備え、前記信号線に通信信号を重畳させて前記車両と給電装置との間で通信を行う通信システムにおいて、前記車両に設けられ、前記信号線の中途に介装した第1変圧器を介して通信信号の送受信を行う第1通信部と、前記給電装置に設けられ、前記信号線の中途に介装した第2変圧器を介して通信信号の送受信を行う第2通信部と、前記入力回路と前記第1変圧器との間に介装された第1低域通過フィルタとを備え、前記入力回路は、入力キャパシタを備え、前記第1低域通過フィルタは、前記信号線に対して直列に接続される第1インダクタと、該第1インダクタに並列に接続され、前記入力キャパシタ及び前記第1インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗とを備えることを特徴とする。
第2発明に係る通信システムは、第1発明において、前記出力回路と前記第2変圧器との間に介装された第2低域通過フィルタを備え、前記出力回路は、出力キャパシタを備え、前記第2低域通過フィルタは、前記信号線に対して直列に接続される第2インダクタと、該第2インダクタに並列に接続され、前記出力キャパシタ及び前記第2インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗とを備えることを特徴とする。
第3発明に係る通信システムは、第1発明において、前記第1低域通過フィルタは、前記第1インダクタと前記第1変圧器との間の信号線間に接続されたキャパシタをえることを特徴とする。
第4発明に係る通信システムは、第2発明において、前記第2低域通過フィルタは、前記第2インダクタと前記第2変圧器との間の信号線間に接続されたキャパシタを備えることを特徴とする。
発明に係る通信システムは、第3発明において、前記第1低域通過フィルタは、前記キャパシタに直列接続された抵抗を備えることを特徴とする。
第6発明に係る通信システムは、第4発明において、前記第2低域通過フィルタは、前記キャパシタに直列接続された抵抗を備えることを特徴とする。
第7発明に係る通信装置は、所定の周波数の矩形波信号を複数の信号線を介して出力する出力回路を備える通信装置において、前記信号線の中途に介装した変圧器を介して該信号線に通信信号を重畳させて通信信号の送受信を行う通信部と、前記出力回路と前記変圧器との間に介装された低域通過フィルタとを備え、前記出力回路は、出力キャパシタを備え、前記低域通過フィルタは、前記信号線に対して直列に接続されるインダクタと、該インダクタに並列に接続され、前記出力キャパシタ及び前記インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗とを備えることを特徴とする。
第8発明に係る通信装置は、第7発明において、前記矩形波信号を生成する生成部と、前記出力回路の出力電圧を検出する電圧検出部と、該電圧検出部で検出した電圧に応じて、前記生成部で生成する矩形波信号を調整する調整部とを備えることを特徴とする。
第9発明に係る通信装置は、複数の信号線を介して所定の周波数の矩形波信号が入力される入力回路を備える通信装置において、前記信号線の中途に介装した変圧器を介して該信号線に通信信号を重畳させて通信信号の送受信を行う通信部と、前記入力回路と前記変圧器との間に介装された低域通過フィルタとを備え、前記入力回路は、入力キャパシタを備え、前記低域通過フィルタは、前記信号線に対して直列に接続されるインダクタと、該インダクタに並列に接続され、前記入力キャパシタ及び前記インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗とを備えることを特徴とする。
第10発明に係る通信装置は、第9発明において、複数の抵抗を有し、抵抗値を調整可能な抵抗部と、該抵抗部の電圧を変化させるため、該抵抗部の抵抗値を調整する調整部とを備えることを特徴とする。
第1発明、第7発明及び第9発明にあっては、第1通信部は、車両に設けられ、出力回路と入力回路との間の信号線(例えば、コントロールパイロット線)の中途に介装した第1変圧器を介して通信信号を信号線に重畳させて通信信号の送受信を行う。また、第2通信部は、給電装置に設けられ、出力回路と入力回路との間の信号線の中途に介装した第2変圧器を介して通信信号を信号線に重畳させて通信信号の送受信を行う。すなわち、第1及び第2通信部は、信号線上に変圧器を接続して信号線と直列に電圧を重畳させることにより通信を行う。第1及び第2通信部が用いる通信帯域は、例えば、2〜30MHz(例えば、Home Plug Green PHY)であるが、これに限定されるものではなく、150kHz〜450kHz(低速PLC)、1.75MHz〜1.8MHz(FSK:frequency shift keying)などでもよい。
入力回路と第1変圧器との間には第1低域通過フィルタを介装してある。第1低域通過フィルタは、出力回路が出力する所定の周波数(例えば、1kHz)の矩形波信号を通過させるとともに、第1及び第2通信部が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)を通過させないフィルタである。第1通信部と入力回路との間に第1低域通過フィルタを設けることにより、第1通信部が第2通信部に対して送信した通信信号は第1低域通過フィルタで遮断され、入力回路へ侵入しない。また、第2通信部が第1通信部に対して送信した通信信号は第1低域通過フィルタで遮断され、入力回路へ侵入しない。これにより、入力回路の所定箇所の電圧レベルが、第1及び第2通信部間で送受信される通信信号により変動されないので、出力回路及び入力回路を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを防止することができる。
また、第1低域通過フィルタは、第1インダクタに並列接続した抵抗を備える。抵抗を備えることにより、例えば、インダクタと入力回路に存在するキャパシタとの間で構成される共振回路の共振のピークの鋭さを表すQ値(Quality factor)を小さくすることができ、不要な共振を抑制することができる
第2発明にあっては、出力回路と第2変圧器との間には第2低域通過フィルタを介装してある。第2低域通過フィルタは、出力回路が出力する所定の周波数(例えば、1kHz)の矩形波信号を通過させるとともに、第1及び第2通信部が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)を通過させないフィルタである。第2通信部と出力回路との間に第2低域通過フィルタを設けることにより、第1通信部が第2通信部に対して送信した通信信号が第2低域通過フィルタで遮断され、出力回路へ侵入しない。また、第2通信部が第1通信部に対して送信した通信信号が第2低域通過フィルタで遮断され、出力回路へ侵入しない。これにより、出力回路が送出する矩形波信号の電圧レベルが、第1及び第2通信部間で送受信される通信信号により変動されないので、出力回路及び入力回路を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを防止することができる。
また、第2低域通過フィルタは、第2インダクタに並列接続した抵抗を備える。抵抗を備えることにより、例えば、インダクタと出力回路に存在するキャパシタとの間で構成される共振回路の共振のピークの鋭さを表すQ値(Quality factor)を小さくすることができ、不要な共振を抑制することができる。
第3発明又は第4発明にあっては、第1低域通過フィルタは、信号線に対して直列に接続される第1インダクタと、第1インダクタと第1変圧器との間の信号線間にキャパシタとを備える。また、第2低域通過フィルタは、信号線に対して直列に接続される第2インダクタと、第2インダクタと第2変圧器との間の信号線間にキャパシタとを備える。出力回路が出力する矩形波の所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、第1及び第2インダクタは低インピーダンスとなり、第1及び第2通信部が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては高インピーダンスとなる。また、出力回路が出力する矩形波の所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、信号線間のキャパシタは高インピーダンスとなり、第1及び第2通信部が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては低インピーダンスとなる。これにより、簡単な構成で第1及び第2通信部が送受信する通信信号が遮断されるとともに、コントロールパイロット信号を通過させることができる。
第5発明又は第6発明にあっては、第1低域通過フィルタは、第1インダクタと第1変圧器との間の信号線間にキャパシタ及び抵抗の直列回路を備え、第2低域通過フィルタは、第2インダクタと第2変圧器との間の信号線間にキャパシタ及び抵抗の直列回路を備える。出力回路が出力する矩形波の所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、信号線間のキャパシタは高インピーダンスとなり、第1及び第2通信部が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては低インピーダンスとなる。これにより、簡単な構成で第1及び第2通信部が送受信する通信信号が遮断されるとともに、コントロールパイロット信号を通過させることができる。
第8発明にあっては、矩形波信号(コントロールパイロット信号)を生成する生成部と、出力回路の出力電圧を検出する電圧検出部と、電圧検出部で検出した電圧に応じて、生成部で生成する矩形波信号を調整する調整部とを備える。矩形波信号は、デューティ比が0から100%まで変更可能な信号であり、例えば、±12Vの一定電圧も含む。これにより、出力回路は、所望のコントロールパイロット信号を出力することができる。
第10発明にあっては、複数の抵抗を有し、抵抗値を調整可能な抵抗部と、抵抗部の電圧を変化させるため、抵抗部の抵抗値を調整する調整部とを備える。これにより、例えば、車両の状態に応じて、抵抗部の抵抗値を調整して、抵抗部の電圧を所望の値に変化させることができる。
本発明によれば、入力回路の所定箇所の電圧レベルが、第1及び第2通信部間で送受信される通信信号により変動されないので、出力回路及び入力回路を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを防止することができる。
実施の形態1の通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態1の通信部間の通信信号による入力回路への影響を示す説明図である。 実施の形態2の通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施の形態3の通信システムの構成の一例を示すブロック図である。
(実施の形態1)
以下、本発明に係る通信システムの実施の形態を示す図面に基づいて説明する。図1は実施の形態1の通信システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、電気自動車又はハイブリッド自動車などの車両と給電装置とは、インレット5(「給電口」、「コネクタ」とも称する)を介して電気的に接続される。給電装置はAC電源6を備える。AC電源6は、電源線1(ACL)、電源線2(ACN)を通じて車両の充電器7に電気的に接続される。充電器7には、バッテリ(二次電池)8を接続してある。
これにより、給電装置からの充電ケーブルに接続されたプラグ(不図示)をインレット5に接続することにより、AC電力を車両へ供給することができ、車両に搭載されたバッテリ8を充電することができる。
本実施の形態の通信システムは、給電装置に設けられた通信装置10、車両に設けられた通信装置50などを備える。
通信装置10は、所定の周波数の矩形波信号(「コントロールパイロット信号」とも称する)を出力する出力回路20、通信部30、変圧器31、低域通過フィルタ33などを備える。
通信装置50は、コントロールパイロット信号が入力される入力回路60、通信部70、変圧器71、低域通過フィルタ73などを備える。
出力回路20は、矩形波信号(コントロールパイロット信号)を生成する生成部としての電圧発生源21、抵抗22、キャパシタ23、マイコン24、バッファ25などを備える。電圧発生源21は、例えば、周波数が1kHzであって、ピーク値が±12Vの矩形波信号(コントロールパイロット信号)を生成する。コントロールパイロット信号のデューティ比は、例えば、20%であるが、これに限定されるものではない。矩形波信号は、デューティ比が0から100%まで変更可能な信号であり、例えば、±12Vの一定電圧も含む。出力回路20は、抵抗22を介して車両に設けられた入力回路60へコントロールパイロット信号を送出する。
キャパシタ23は、例えば、出力回路20で発生するノイズを低減するために設けられている。抵抗22の値は、例えば、1.0kΩ、キャパシタ23のキャパシタンスは、例えば、2.2nFであるが、数値はこれらに限定されるものではない。
バッファ25は、出力回路20の出力電圧を検出する電圧検出部としての機能を有し、キャパシタ23の両端電圧を検出し、検出結果をマイコン24へ出力する。
マイコン24は、電圧発生源21で生成する矩形波信号を調整する調整部としての機能を有する。これにより、出力回路20は、±12Vの一定電圧、及び任意のデューティ比(0より大きく、100より小さい)であって波高値が±12Vの矩形波信号(コントロールパイロット信号)を出力することができる。
入力回路60は、キャパシタ61、ダイオード62、バッファ63、マイコン64、抵抗部65などを備える。バッファ63は、抵抗部65の両端電圧Voutを検出してマイコン64へ出力する。なお、抵抗部65の両端電圧に代えて、キャパシタ61の両端の電圧を検出してもよい。
抵抗部65は、複数の抵抗及び開閉スイッチなどを備え、マイコン64からの信号により開閉スイッチを開閉することにより、抵抗値を変化させる(調整する)ことができる。
マイコン64は、抵抗部65の電圧Voutを変化させるため、抵抗部65の抵抗値を調整する調整部としての機能を有する。すなわち、マイコン64は、車両の状態(例えば、充電に関連する状態)に応じて電圧Voutを変化させるため、抵抗部65の抵抗値を変化させる。電圧Voutの値に応じて、給電装置と車両とは、充電に関連する状態を検出することができる。
例えば、電圧Voutが12Vである場合は、車両の充電プラグが未接続である状態を示す。また、電圧Voutが9Vである場合は、抵抗部65の抵抗値は2.74kΩに設定され、車両の充電プラグが接続され、充電待ちの状態を示す。また、電圧Voutが6Vである場合は、抵抗部65の抵抗値は882Ωに設定され、充電中の状態を示す。また、電圧Voutが3Vである場合は、抵抗部65の抵抗値は246Ωに設定され、充電中であって充電場所を換気する必要がある状態であることを示す。
キャパシタ61は、例えば、入力回路60に侵入するノイズを低減するために設けられている。抵抗部65の抵抗値は、例えば、2.74kΩ、882Ω、246Ω程度であり、キャパシタ61のキャパシタンスは、例えば、1.8nFであるが、数値はこれらに限定されるものではない。
出力回路20と入力回路60とは、複数の信号線(コントロールパイロット線4、接地線3)を介して電気的に接続されている。なお、接地線3もコントロールパイロット線であるとみなすことができる。
通信部30及び通信部70は、出力回路20と入力回路60との間に設けられたコントロールパイロット線4に所定の通信信号を重畳させることによりPLC(Power Line Communication)通信を行う。通信部30及び通信部70の間で送受信される情報は、例えば、車両IDに関するもの、充電制御(充電の開始または終了など)に関するもの、充電量の管理(急速充電、充電量の通知など)に関するもの、課金の管理などに関するもの、ナビゲーションの更新に関するもの等、コントロールパイロット信号による情報より多様性に富んでいる。
通信部30及び通信部70は、例えば、直交化周波数多重(OFDM:Orthogonal Frequency Domain Multiplex)、周波数拡散(SS:Spread Spectrum)などの変調方式を利用した変調回路、復調回路などを備える。
通信部30及び通信部70が行う通信の通信帯域は、例えば、2〜30MHz(例えば、Home Plug Green PHY)であるが、これに限定されるものではなく、150kHz〜450kHz(低速PLC)、1.75MHz〜1.8MHz(FSK:frequency shift keying)などでもよい。
出力回路20の出力側のコントロールパイロット線4に変圧器31の一方のコイルを介装してあり、通信部30は、変圧器31を介して通信信号をコントロールパイロット線4に重畳させるとともに、コントロールパイロット線4上の通信信号を受信する。
入力回路60の入力側のコントロールパイロット線4に変圧器71の一方のコイルを介装してあり、通信部70は、変圧器71を介して通信信号をコントロールパイロット線4に重畳させるとともに、コントロールパイロット線4上の通信信号を受信する。
すなわち、通信部30及び通信部70は、信号線上に変圧器31、71を接続して信号線に対して直列に電圧を重畳させることにより通信を行う。このような方式を線上方式と称することができる。
出力回路20と変圧器31との間のコントロールパイロット線4には、低域通過フィルタ33を介装してある。
また、入力回路60と変圧器71との間のコントロールパイロット線4には、低域通過フィルタ73を介装してある。
低域通過フィルタ33、73は、それぞれ出力回路20が出力する所定の周波数(例えば、1kHz)の矩形波信号(コントロールパイロット信号)を通過させるとともに、通信部30、70が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)を通過させないフィルタである。
通信部30と出力回路20との間に低域通過フィルタ33を設け、通信部70と入力回路60との間に低域通過フィルタ73を設けることにより、通信部70が通信部30に対して送信した通信信号は低域通過フィルタ33、73で遮断され、入力回路60へ侵入しない。また、通信部30が通信部70に対して送信した通信信号は低域通過フィルタ33、73で遮断され、入力回路60へ侵入しない。これにより、入力回路60の所定箇所の電圧レベルVoutが、通信部30、70間で送受信される通信信号により変動されないので、出力回路20及び入力回路60を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを防止することができる。
また、通信部70が通信部30に対して送信した通信信号が低域通過フィルタ33、73で遮断され、出力回路20へ侵入しない。また、通信部30が通信部70に対して送信した通信信号が低域通過フィルタ33、73で遮断され、出力回路20へ侵入しない。これにより、出力回路20が送出する矩形波信号の電圧レベルが、通信部30、70間で送受信される通信信号により変動されないので、出力回路20及び入力回路60を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを防止することができる。
低域通過フィルタ33は、コントロールパイロット線4に対して直列に接続されるインダクタ331、及びインダクタ331と変圧器31との間の信号線間にキャパシタ333を備える。インダクタ331のインダクタンスは、例えば、470μHであるが、インダクタンスはこれに限定されるものではない。
出力回路20が出力する所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、インダクタ331は低インピーダンスとなる。また、インダクタ331は、通信部30、70が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては高インピーダンスとなる。これにより、簡単な構成で通信部30、70が送受信する通信信号が遮断されるとともに、コントロールパイロット信号を通過させることができる。
また、出力回路20が出力する矩形波の所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、信号線間のキャパシタ333は高インピーダンスとなり、通信部30、70が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては低インピーダンスとなる。これにより、簡単な構成で通信部30、70が送受信する通信信号が遮断されるとともに、コントロールパイロット信号を通過させることができる。
低域通過フィルタ73は、コントロールパイロット線4に対して直列に接続されるインダクタ731、及びインダクタ731と変圧器71との間の信号線間にキャパシタ733を備える。インダクタ731のインダクタンスは、例えば、470μHであるが、インダクタンスはこれに限定されるものではない。
出力回路20が出力する所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、インダクタ731は低インピーダンスとなる。また、インダクタ731は、通信部30、70が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては高インピーダンスとなる。これにより、簡単な構成で通信部30、70が送受信する通信信号が遮断されるとともに、コントロールパイロット信号を通過させることができる。
また、出力回路20が出力する矩形波の所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、信号線間のキャパシタ733は高インピーダンスとなり、通信部30、70が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては低インピーダンスとなる。これにより、簡単な構成で通信部30、70が送受信する通信信号が遮断されるとともに、コントロールパイロット信号を通過させることができる。
また、低域通過フィルタ33は、インダクタ331に並列接続した抵抗332を備える。抵抗332の抵抗値は、例えば、470Ωであるが、これに限定されるものではない。抵抗332を備えることにより、例えば、インダクタ331と出力回路20に存在するキャパシタ23等との間で構成される共振回路の共振のピークの鋭さを表すQ値(Quality factor)を小さくすることができ、不要な共振を抑制することができる。
同様に、低域通過フィルタ73は、インダクタ731に並列接続した抵抗732を備える。抵抗732の抵抗値は、例えば、470Ωであるが、これに限定されるものではない。抵抗732を備えることにより、例えば、インダクタ731と入力回路60に存在するキャパシタ61等との間で構成される共振回路の共振のピークの鋭さを表すQ値(Quality factor)を小さくすることができ、不要な共振を抑制することができる。
図2は実施の形態1の通信部30、70間の通信信号による入力回路への影響を示す説明図である。図2において、横軸は周波数を示し、縦軸は通信部30、70間の通信信号による入力回路60の所定箇所での電圧の周波数成分を示す。入力回路60の所定箇所は、バッファ63が電圧レベルを検出する箇所であり、電圧Voutの電圧レベルを表す。また、図2中、符号Aで示す曲線は低域通過フィルタ33、73を具備する場合を示し、符号Bで示す曲線は低域通過フィルタ33、73を具備しない場合を示す。
図2から分かるように、低域通過フィルタ33、73を具備することにより、通信部30、70間の通信信号による入力回路60の所定箇所での電圧レベルは、低域通過フィルタ33、73を具備しない場合に比べて、220kHz〜50MHzの範囲で減衰している。具体的には、2MHzで20dB程度、30MHzで45dB程度減衰しており、通信部30、70の通信帯域である2〜30MHzで20dB〜45dB程度減衰している。
低域通過フィルタ33、73を具備することにより、通信部30、70間のインバンド通信の出力回路20及び入力回路60への影響を小さくすることができ、入力回路60の所定箇所の電圧レベルが、通信部30、70間で送受信される通信信号により変動されないので、出力回路20及び入力回路60を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを防止することができる。
上述の実施の形態では、低域通過フィルタは、インダクタと抵抗の並列回路で構成されていたが、回路構成はこれに限定されるものではなく、インダクタのみでもよく、あるいはインダクタと抵抗の直列回路でもよい。また、コントロールパイロット線と接地線の信号線を矩形波信号又は通信信号の通信経路に用いたが、一方もしくは双方を車体又は給電装置の筐体などの導体を用いてもよい。また、低域通過フィルタは、以下の構成でもよい。
(実施の形態2)
図3は実施の形態2の通信システムの構成の一例を示すブロック図である。実施の形態1との違いは、低域通過フィルタ33が、抵抗332に代えて、インダクタ331に直列に抵抗334を備える点である。低域通過フィルタ73も同様に、抵抗732に代えて、インダクタ731に直列に抵抗734を備える。なお、実施の形態1と同様の箇所は同一符号を付して説明を省略する。
抵抗334を備えることにより、例えば、インダクタ331と出力回路20に存在するキャパシタ23等との間で構成される共振回路の共振のピークの鋭さを表すQ値(Quality factor)を小さくすることができ、不要な共振を抑制することができる。また、抵抗734を備えることにより、例えば、インダクタ731と入力回路60に存在するキャパシタ61等との間で構成される共振回路の共振のピークの鋭さを表すQ値(Quality factor)を小さくすることができ、不要な共振を抑制することができる。
(実施の形態3)
図4は実施の形態3の通信システムの構成の一例を示すブロック図である。実施の形態1との違いは、低域通過フィルタ33が、抵抗332に代えて、コントロールパイロット線4と接地線3との間に接続されたキャパシタ336と抵抗335との直列回路を備える点である。低域通過フィルタ73も同様に、抵抗732に代えて、コントロールパイロット線4と接地線3との間に接続されたキャパシタ736と抵抗735との直列回路を備える。
すなわち、低域通過フィルタ73は、インダクタ731と変圧器71との間の信号線間にキャパシタ736及び抵抗735の直列回路を備え、低域通過フィルタ33は、インダクタ331と変圧器31との間の信号線間にキャパシタ336及び抵抗335の直列回路を備える。また、実施の形態1と同様の箇所は同一符号を付して説明を省略する。
これにより、出力回路20が出力する矩形波の所定の周波数(例えば、1kHz)に対しては、信号線間のキャパシタは高インピーダンスとなり、通信部30、70が送受信する通信信号(例えば、2〜30MHz)に対しては低インピーダンスとなる。これにより、簡単な構成で通信部30、70が送受信する通信信号が遮断されるとともに、コントロールパイロット信号を通過させることができる。
上述の実施の形態では、出力回路20と通信部30との間に低域通過フィルタ33を設け、かつ入力回路60と通信部70との間に低域通過フィルタ73を設ける構成であったが、これに限定されるものではなく、入力回路60と通信部70との間に低域通過フィルタ73を設け、低域通過フィルタ33を具備しない構成でもよい。しかし、低域通過フィルタ33、73の両者を具備することにより、出力回路20及び入力回路60を用いた給電装置と車両との間の状態確認機能が喪失することを一層確実に防止することができる。
本実施の形態は、通信帯域が2〜30MHzのHome Plug Green PHYに適用することができるが、これに限定されるものではなく、通信帯域が150kHz〜450kHzの低速PLC、通信帯域が1.75MHz〜1.8MHzのFSK(frequency shift keying)などにも適用することができる。
開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
3 接地線(コントロールパイロット線)
4 コントロールパイロット線
10、50 通信装置
20 出力回路
21 電圧発生源
22 抵抗
23 キャパシタ
30、70 通信部
31、34、71、74 変圧器
32、72 カップリングキャパシタ
33、73 低域通過フィルタ
331、731 インダクタ
332、334、335、732、734、735 抵抗
333、336、733、736 キャパシタ
60 入力回路
61 キャパシタ
62 ダイオード
25、63 バッファ
24、64 マイコン
65 抵抗部

Claims (10)

  1. 車両に給電する給電装置に設けられ、所定の周波数の矩形波信号を出力する出力回路と、前記車両に設けられ、前記出力回路と複数の信号線で接続され、該出力回路が出力する矩形波信号が入力される入力回路とを備え、前記信号線に通信信号を重畳させて前記車両と給電装置との間で通信を行う通信システムにおいて、
    前記車両に設けられ、前記信号線の中途に介装した第1変圧器を介して通信信号の送受信を行う第1通信部と、
    前記給電装置に設けられ、前記信号線の中途に介装した第2変圧器を介して通信信号の送受信を行う第2通信部と、
    前記入力回路と前記第1変圧器との間に介装された第1低域通過フィルタと
    を備え
    前記入力回路は、入力キャパシタを備え、
    前記第1低域通過フィルタは、
    前記信号線に対して直列に接続される第1インダクタと、
    該第1インダクタに並列に接続され、前記入力キャパシタ及び前記第1インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗と
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 前記出力回路と前記第2変圧器との間に介装された第2低域通過フィルタを備え
    前記出力回路は、出力キャパシタを備え、
    前記第2低域通過フィルタは、
    前記信号線に対して直列に接続される第2インダクタと、
    該第2インダクタに並列に接続され、前記出力キャパシタ及び前記第2インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記第1低域通過フィルタは、
    前記第1インダクタと前記第1変圧器との間の信号線間に接続されたキャパシタをえることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記第2低域通過フィルタは、
    前記第2インダクタと前記第2変圧器との間の信号線間に接続されたキャパシタを備えることを特徴とする請求項2に記載の通信システム
  5. 前記第1低域通過フィルタは
    前記キャパシタに直列接続された抵抗を備えることを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
  6. 前記第2低域通過フィルタは、
    前記キャパシタに直列接続された抵抗を備えることを特徴とする請求項4に記載の通信システム
  7. 所定の周波数の矩形波信号を複数の信号線を介して出力する出力回路を備える通信装置において、
    前記信号線の中途に介装した変圧器を介して該信号線に通信信号を重畳させて通信信号の送受信を行う通信部と、
    前記出力回路と前記変圧器との間に介装された低域通過フィルタと
    を備え
    前記出力回路は、出力キャパシタを備え、
    前記低域通過フィルタは、
    前記信号線に対して直列に接続されるインダクタと、
    該インダクタに並列に接続され、前記出力キャパシタ及び前記インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  8. 前記矩形波信号を生成する生成部と、
    前記出力回路の出力電圧を検出する電圧検出部と、
    該電圧検出部で検出した電圧に応じて、前記生成部で生成する矩形波信号を調整する調整部と
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  9. 複数の信号線を介して所定の周波数の矩形波信号が入力される入力回路を備える通信装置において、
    前記信号線の中途に介装した変圧器を介して該信号線に通信信号を重畳させて通信信号の送受信を行う通信部と、
    前記入力回路と前記変圧器との間に介装された低域通過フィルタと
    を備え
    前記入力回路は、入力キャパシタを備え、
    前記低域通過フィルタは、
    前記信号線に対して直列に接続されるインダクタと、
    該インダクタに並列に接続され、前記入力キャパシタ及び前記インダクタを含む共振回路の共振ピークを抑制する抵抗と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  10. 複数の抵抗を有し、抵抗値を調整可能な抵抗部と、
    該抵抗部の電圧を変化させるため、該抵抗部の抵抗値を調整する調整部と
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
JP2013523992A 2011-07-13 2012-07-13 通信システム及び通信装置 Active JP5868976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013523992A JP5868976B2 (ja) 2011-07-13 2012-07-13 通信システム及び通信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155221 2011-07-13
JP2011155221 2011-07-13
JP2013523992A JP5868976B2 (ja) 2011-07-13 2012-07-13 通信システム及び通信装置
PCT/JP2012/067895 WO2013008903A1 (ja) 2011-07-13 2012-07-13 通信システム及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013008903A1 JPWO2013008903A1 (ja) 2015-02-23
JP5868976B2 true JP5868976B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47506178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523992A Active JP5868976B2 (ja) 2011-07-13 2012-07-13 通信システム及び通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9577709B2 (ja)
EP (1) EP2733859B1 (ja)
JP (1) JP5868976B2 (ja)
CN (1) CN103688472B (ja)
WO (1) WO2013008903A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5931864B2 (ja) 2011-06-21 2016-06-08 住友電気工業株式会社 通信システム及び通信装置
EP2733860B1 (en) 2011-07-13 2016-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Communication system
WO2013008903A1 (ja) 2011-07-13 2013-01-17 住友電気工業株式会社 通信システム及び通信装置
US9735832B2 (en) 2011-07-13 2017-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Communication system and communication device
CN106080224B (zh) * 2012-04-05 2019-01-01 三菱电机株式会社 充电控制装置以及充电设备
JP2014147225A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 給電装置及び給電システム
JP5878225B1 (ja) 2014-11-14 2016-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及びコネクタ
JP6406074B2 (ja) * 2015-03-11 2018-10-17 株式会社デンソー 通信方法
IL309871A (en) * 2018-01-25 2024-03-01 Conductix Inc A communication system and device for the transmission and control of energy
CN113682179A (zh) * 2021-08-02 2021-11-23 国创移动能源创新中心(江苏)有限公司 一种充电枪通信模块的上电管理方法

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2634334A (en) 1948-02-20 1953-04-07 Harry N Kalb Carrier current communication system
JPS5566459U (ja) * 1978-10-31 1980-05-08
JPS5566459A (en) * 1978-11-09 1980-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Conveyor for wire rod
JPS61136327A (ja) * 1984-12-06 1986-06-24 Nec Corp 低圧配電線通信装置の信号結合方式
US5686806A (en) 1994-12-19 1997-11-11 Trans-Coil, Inc. Low-pass filter and electronic speed control system for electric motors
US5757751A (en) * 1996-01-16 1998-05-26 International Business Machines Corporation Baseline correction circuit for pulse width modulated data readback systems
DE19653522A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum drahtlosen Übertragen von Energie und Daten
WO1998047272A1 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Tollgrade Communications, Inc. Telephony test system with adjustable output impedance
EP0926690A4 (en) * 1997-07-03 2000-12-20 Furukawa Electric Co Ltd SPLIT TRANSFORMER AND TRANSMISSION CONTROL WITH THE SPLIT TRANSFORMER
US6512437B2 (en) * 1997-07-03 2003-01-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Isolation transformer
JPH11327262A (ja) 1998-05-15 1999-11-26 Canon Inc 帯電装置及び画像形成装置
US6019779A (en) 1998-10-09 2000-02-01 Intratherapeutics Inc. Multi-filar coil medical stent
AU3221600A (en) 1999-02-04 2000-08-25 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for implementing digital communications on a power line
US6339204B1 (en) * 1999-11-18 2002-01-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for assembling floor of vehicle
JP4964358B2 (ja) * 1999-12-07 2012-06-27 株式会社デンソー 回転センサの検出信号処理装置および回転センサの検出信号出力方法
KR20030097818A (ko) 2001-03-29 2003-12-31 앰비언트 코오퍼레이션 전력선 통신의 결합 회로
DE10248456A1 (de) 2001-10-19 2003-06-18 Denso Corp Fahrzeugkommunikationssystem
JP3713477B2 (ja) 2001-11-19 2005-11-09 Tdk株式会社 電力線通信システム
US20030063900A1 (en) * 2001-12-13 2003-04-03 Carter Group, Inc. Linear electric motor controller and system for providing linear speed control
JP4271474B2 (ja) * 2003-03-28 2009-06-03 Tdk株式会社 電力線終端回路および方法、ならびに電力線中継装置
US7041932B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-09 Toyota Motor Manufacturing North America, Inc. Apparatus and method for supplying a continuous source of wire
DE112004001584T5 (de) * 2003-09-02 2006-06-29 AUTONETWORKS Technologies, LTD., Yokkaichi Isolierter, elektrischer Draht und Automobilkabelbaum
US7162397B2 (en) * 2004-05-07 2007-01-09 Snap-On Incorporated Decoding an alternator output signal
DE102004034328A1 (de) 2004-07-15 2006-02-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung zur Unterdrückung von Störsignalen in von einem Modem eines Hausgerätes abgegebenen Sendesignalen
KR101179777B1 (ko) * 2004-11-30 2012-09-04 임머숀 코퍼레이션 진동촉각 햅틱 효과를 발생시키는 공진 디바이스를 제어하기 위한 시스템 및 방법
WO2006075767A2 (en) 2005-01-13 2006-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Various data transmission systems and data transmission methods for transporting vehicles
JP2007013812A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送システム、およびデータ伝送方法
JP5100966B2 (ja) * 2005-01-17 2012-12-19 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触型近距離無線通信装置、携帯電話端末
US7205749B2 (en) 2005-02-28 2007-04-17 Texas Instruments Incorporated Power line communication using power factor correction circuits
US20060232095A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Marty Sedighzadeh Retractable roll-up cover
EP1750361A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-07 ABB Research Ltd Multilevel converter arrangement and use thereof
US20070076666A1 (en) 2005-10-03 2007-04-05 Riveiro Juan C Multi-Wideband Communications over Power Lines
WO2009034877A1 (ja) 2007-09-10 2009-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用充電装置および車両の充電方法
JP4375472B2 (ja) 2007-10-23 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置
WO2009070004A1 (en) 2007-11-29 2009-06-04 Henk-Albert Hiensch An electrostatic speaker system
KR20090066385A (ko) 2007-12-20 2009-06-24 (주)매트론 전력선 통신용 임베디드형 비접촉식 신호결합장치
US20090255742A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Mr. Dana Allen Hansen Self-contained & self-propelled magnetic alternator & wheel DirectDrive units aka:MAW-DirectDrives
KR101036025B1 (ko) 2008-04-16 2011-05-19 이상범 전력선통신 시스템.
US8099064B2 (en) 2008-05-08 2012-01-17 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device with reduced harmonics resulting from metal shield coupling
JP5420883B2 (ja) 2008-11-17 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 充電コネクタおよび充電ケーブルユニット
JP2011109821A (ja) 2009-11-18 2011-06-02 Fujitsu Ten Ltd プラグイン充電車両の制御装置及び制御方法
EP2326026A1 (fr) 2009-11-19 2011-05-25 Thales Système à courants porteurs en ligne à bus d'énergie à courant continu.
JP2011172363A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Toyota Industries Corp 充電制御装置及び車両充電システム
US8831077B2 (en) 2010-07-01 2014-09-09 Texas Instruments Incorporated Communication on a pilot wire
US8829726B2 (en) * 2010-07-02 2014-09-09 Tdk Corporation Wireless power feeder and wireless power transmission system
JP2012034484A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Toyota Industries Corp 給電装置及び車両
JP5351217B2 (ja) 2010-09-10 2013-11-27 住友電気工業株式会社 電力線通信システム、電力線通信装置及び充電ケーブル接続用車載コネクタ装置
JP5931863B2 (ja) 2011-06-21 2016-06-08 住友電気工業株式会社 通信システム及び通信装置
JP5931864B2 (ja) 2011-06-21 2016-06-08 住友電気工業株式会社 通信システム及び通信装置
WO2013008903A1 (ja) 2011-07-13 2013-01-17 住友電気工業株式会社 通信システム及び通信装置
JP2013038760A (ja) 2011-07-13 2013-02-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信システム及び通信装置
EP2733860B1 (en) 2011-07-13 2016-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Communication system
US9735832B2 (en) 2011-07-13 2017-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Communication system and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103688472A (zh) 2014-03-26
JPWO2013008903A1 (ja) 2015-02-23
US9577709B2 (en) 2017-02-21
CN103688472B (zh) 2016-01-13
WO2013008903A1 (ja) 2013-01-17
EP2733859A4 (en) 2015-01-21
EP2733859B1 (en) 2019-05-15
EP2733859A1 (en) 2014-05-21
US20140192910A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868976B2 (ja) 通信システム及び通信装置
JP5876483B2 (ja) 通信システム及び通信装置
JP5931863B2 (ja) 通信システム及び通信装置
JP5931864B2 (ja) 通信システム及び通信装置
EP2413429A2 (en) Charging device for vehicle and vehicle
JP5924284B2 (ja) 通信装置及び通信システム
WO2015159684A1 (ja) 通信装置
JP5903993B2 (ja) 通信システム
JP6047907B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP2011009985A (ja) 車両用充電装置
JP2013038760A (ja) 通信システム及び通信装置
JP5796468B2 (ja) 充電システム、給電装置及び車載システム
WO2013136901A1 (ja) 通信装置及び通信システム
JP2013115724A (ja) 充電システム及び車載システム
JP2013219432A (ja) 通信装置及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250