JP5862386B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5862386B2
JP5862386B2 JP2012059302A JP2012059302A JP5862386B2 JP 5862386 B2 JP5862386 B2 JP 5862386B2 JP 2012059302 A JP2012059302 A JP 2012059302A JP 2012059302 A JP2012059302 A JP 2012059302A JP 5862386 B2 JP5862386 B2 JP 5862386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
substrate
housing
recess
operation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012059302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013196784A (ja
Inventor
的場 正人
正人 的場
島田 清司
清司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2012059302A priority Critical patent/JP5862386B2/ja
Priority to US13/831,399 priority patent/US8986031B2/en
Priority to CN201310083934.1A priority patent/CN103311734B/zh
Priority to KR1020130027834A priority patent/KR101582874B1/ko
Priority to TW102109391A priority patent/TWI495205B/zh
Publication of JP2013196784A publication Critical patent/JP2013196784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862386B2 publication Critical patent/JP5862386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/87Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting automatically by insertion of rigid printed or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
従来、コネクタとして、フレキシブルプリント配線板(基板)の挿入前或いは挿入中にわずかな外力や振動でレバーが倒れるのを防止し、フレキシブルプリント配線板挿入作業の手間を省くことができるようにしたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来のコネクタでは、単に基板が挿入される前等に振動でレバーが倒れるのを防止できるようにした構成が開示されるに過ぎない。基板が適切な位置に挿入されたか否かはユーザ自身が判断しなければならないし、その前後にレバーを起こしたり、倒したりする操作をユーザが行う必要がある。
特開2009−129860号公報
本発明は、基板を適切な位置まで挿入するだけで、自動的に基板と接点部材との電気的接続が図れ、しかもその状態を外部から識別することができるコネクタを提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
コネクタを、
基板を挿入するための挿入用凹部を形成されるハウジングと、
前記ハウジングに装着され、前記挿入用凹部内に突出し、挿入される基板の導電部と電気接続される接点部を有する接点部材と、
前記ハウジングの挿入用凹部に基板が挿入されることにより、前記接点部材を、前記接点部が前記挿入用凹部からこの挿入用凹部の外に退避た後、前記接点部が挿入用凹部内に突出して基板の導電部に接触するように動作させる位置決め部材と、
を備え
前記位置決め部材は、
前記接点部材の接点部を挿入用凹部から待避させる第1位置と、前記接点部材の接点部を挿入用凹部内に突出させる第2位置とに移動可能な動作部材を備え、
前記動作部材は軸部を備え、
前記接点部材は、前記ハウジングに装着された状態で、前記動作部材の軸部を弾性的に保持する保持部を備えた構成としたものである。
この構成により、ハウジングの挿入用凹部内に基板を挿入するだけで、自動的に基板と接点部材との電気的接続を図ることができる。また、第2位置をハウジングの内側の位置とすることができ、基板に装着後の動作部材を、ハウジングからはみ出さないようにしてコンパクトにすることが可能となる。
前記位置決め部材は、前記各動作に応じて前記ハウジングの外部から識別可能に動作するのが好ましい。
この構成により、余分な作業を必要とすることなく、基板の導電部と接点部材の接点部との電気的接続が適正に行われたか否かを、ハウジングの外部から確認することが可能となる。
前記位置決め部材は、
前記接点部材の接点部を挿入用凹部から待避させる第1位置と、前記接点部材の接点部を挿入用凹部内に突出させる第2位置とに移動可能な動作部材と、
前記動作部材を第2位置に位置決めし、前記ハウジングの挿入用凹部に基板が挿入されることにより動作して前記動作部材を移動させて第1位置に位置決めした後、前記基板が適正位置まで挿入されることにより前記位置決め状態を解除する係合部材と、
を備えるようにすればよい。
この構成により、ハウジング内に基板を挿入することにより得られた内部の状態は、動作部材の移動位置から判別することができる。また、動作部材は係合部材によって位置決めされるので、各位置決め位置と内部の状態との対応関係を明確にして、内部の状態を的確に把握することができる。
前記動作部材の第1位置は、前記ハウジングから突出した、前記第2位置と識別可能な位置であるのが好ましい。
この構成により、ハウジング内に基板が挿入されて接点部が挿入用凹部から退避したことが、動作部材の動作から、すなわちハウジングから容易に判別することができる。
前記動作部材は軸部を備え、
前記接点部材は、前記ハウジングに装着された状態で、前記動作部材の軸部を弾性的に保持する保持部を備えるのが好ましい。
この構成により、動作部材を保持するための別部材が不要となるほか、弾性的に支持することにより、動作部材の動作を滑らかに行わせることが可能となる。
前記接点部材の保持部は、前記第1位置に位置する動作部材を前記第2位置へと移動可能に付勢するのが好ましい。
この構成により、係合部材による係合状態が解除されるだけで、接点部材の保持部から作用する弾性力によって、第1位置に位置決めされた動作部材を自動的に第2位置へと移動させることができる。
前記動作部材は当接受部を備え、
前記ハウジングに挿入される基板が、前記当接受部に当接した後、さらに挿入されると、前記動作部材が第2位置から第1位置へと移動するのが好ましい。
この構成により、基板をハウジングに挿入するだけで、当接受部を介して動作部材を第2位置から第1位置へと移動させることができる。
前記基板は係止用切欠部を備え、
前記動作部材は、前記基板が装着完了位置まで挿入されることにより第1位置から第2位置に移動し、前記動作部材の当接受部が前記基板の係止用切欠部に係止されるのが好ましい。
この構成により、基板が適正な位置に挿入するだけで、基板の係止用切欠部に動作部材の当接受部が係止されるので、基板の脱落を防止することができる。
前記係合部材は、前記ハウジングの挿入用凹部内に挿入された基板の先端縁によって押圧される押圧受部と、押圧受部が押圧されることにより弾性変形する弾性部と、係合突部を有し、前記弾性部が弾性変形することにより前記動作部材から前記係合突部を離間させる腕部とを備え、
前記動作部材は、前記腕部に形成した係合突部が前記第1位置で係合可能な第1係合凹部と、前記第2位置で係合可能な第2係合凹部とを備えるようにすればよい。
本発明によれば、ハウジングの挿入用凹部内に基板を挿入するだけで、動作部材が動作したことを外部から識別することができるので、余分な作業を必要とすることなく、内部で行われる、基板の導電部と接点部材の接点部との電気的接続が適正に行われたか否かを外部から確認することが可能となる。
第1実施形態に係るコネクタに基板を装着した状態を示す斜視図である。 図1に示すコネクタの分解斜視図である。 図2のハウジング及び一方の固定用金具を示す斜視図である。 図2のハウジングの部分破断斜視図である。 第1実施形態に係るコネクタに基板を装着する前の状態を示す斜視図である。 図2の接点部材を示す斜視図である。 図2の係合部材を示す斜視図である。 図2の動作部材を示す斜視図である。 図7Aの動作部材を異なる角度から見た状態を示す斜視図である。 図4のコネクタ及び基板の、接点部材が見える位置での断面図である。 図4のコネクタ及び基板の、係合部材が見える位置での断面図である。 図8Aからコネクタの挿入用凹部内に基板を挿入し、その先端縁が動作部材の当接受部に当接した状態を示す図である。 図8Bからコネクタの挿入用凹部内に基板を挿入し、その先端縁が動作部材の当接受部に当接した状態を示す図である。 図9Aに示す状態からさらに基板を押し込んだ状態を示す図である。 図9Bに示す状態からさらに基板を押し込んだ状態を示す図である。 図10Aに示す状態からさらに基板を押し込み、基板が接点部に当接した状態を示す図である。 図10Bに示す状態からさらに基板を押し込み、基板が接点部に当接した状態を示す図である。 図11Aに示す状態からさらに基板を押し込んで、基板の装着が完了した状態を示す図である。 図11Bに示す状態からさらに基板を押し込んで、基板の装着が完了した状態を示す図である。 第2実施形態に係るコネクタに基板を挿入する前の状態を示す斜視図である。 図13に示す状態からコネクタへの基板の挿入を開始し始めた状態を示す図である。 図14に示す状態からさらに基板を押し込み、装着が完了した状態を示す図である。 図13の動作部材を示す斜視図である。 図16Aの動作部材を異なる角度から見た状態を示す斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」。「前」、「後」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るコネクタの全体図、図2は、その分解斜視図を示す。このコネクタは、ハウジング1に、接点部材2、係合部材3、及び、動作部材4を装着したものである。
図3A及び図3Bに示すように、ハウジング1は、電気絶縁性を有する樹脂材料を成形加工して略直方体形状としたものである。ハウジング1には、上面及び前面に開口する凹所5と、その下方側で前面に開口する挿入用凹部6とが形成されている。凹所5と挿入用凹部6は仕切壁7によって仕切られている。仕切壁7の前端部分は、ハウジング1の前面位置よりも後方に位置し、両側には切欠部8がそれぞれ形成されている。凹所5及び挿入用凹部6の両側面には、後述する動作部材4の軸部47が配置されるガイド凹部9がそれぞれ形成されている。また、凹所5及び挿入用凹部6の両側面の前方部分は仕切壁7の前方側で幅方向に広がっており、基板17(図1参照)の挿入を容易にしている。
仕切壁7には、幅方向に所定間隔で、上下面を連通し、後方に向かって延びる複数のガイド穴10が形成されている。また、挿入用凹部6を構成する底面には、前記ガイド穴10に対応して前後方向に延びるガイド溝11が形成されている。ガイド穴10とガイド溝11とは、ハウジング1の背面側で、凹所5及び挿入用凹部6の背面と、ハウジング1の背面とに開口する挿入穴12に連通している。両側に位置するガイド穴10、ガイド溝11及び挿入穴12が係合部材3を装着するための第1取付部13を構成し、その内側に並設される複数の挿入穴12が接点部材2を装着するため第2取付部14を構成する。前記各第1取付部13では、挿入穴12を構成する底面後端部に、下方に向かって弾性変形可能で、先端部分に上方に突出する係止爪15aを有する係止部15がそれぞれ形成されている。挿入穴12を構成する上壁には、係止部15に対応する位置に、挿入穴12に連通する矩形状の係止孔16がそれぞれ形成されている。
仕切壁7の前端下面は前方に向かうに従って徐々に上方に傾斜する上方側傾斜面となっている。また、挿入用凹部6の底面前端部分は、前方に向かうに従って徐々に下方に傾斜する下方側傾斜面となっている。さらに、両側壁の内面前端部分は、前方に向かうに従って徐々に左右に傾斜する側方傾斜面となっている。これら傾斜面は挿入用凹部6への基板17(図1参照)の挿入を容易にするためのものである。ここでは、基板17には、FPC(Flexible Printed Circuits:フレキシブルプリント基板)を使用している。基板17の両側部には、ハウジング1の挿入用凹部6に挿入した際、後述する動作部材4の当接受部39が係止される係止用切欠部18がそれぞれ形成されている。
ハウジング1の前面側両端部には逃がし凹部19がそれぞれ形成され、そこには前面側に開口する略L字形の溝部20が形成されている。各溝部20には、固定用金具21が前方側から圧入することにより固定される。固定用金具21は、金属製の板材を略コ字形に屈曲させたものである。固定用金具21の上端壁及び側壁が溝部20に圧入される部位であり、下端壁が幅狭となって下面側がハウジング1の下面よりも突出している。
図5に示すように、接点部材2は、挿入穴12に装着される装着部22と、その前端縁の上下から前方へと延びる第1腕部23及び第2腕部24と、後端下部から延びる端子部25とを備える。接点部材2は、導電性及び弾性を有する板材をプレス加工することにより形成される。各接点部材2は、ハウジング1に並設される各第2取付部14に装着される。
装着部22の前端縁には、第1腕部23の上方位置及び第2腕部24の下方位置に突部26がそれぞれ形成されている。また、装着部22の上端縁には、前記上方側突部の近傍に上方に突出する圧入用突部27が形成されている。
第1腕部23は、装着部22から前方へと突出し、その先端部分に下方に向かって突出する接点部28が形成されている。接点部28の先端縁下側は先端に向かうに従って徐々に上方へと向かう傾斜部29となっている。接点部28から先の部分には、上方側へと略C字形に膨らんだ保持片30が形成されている。保持片30は、後述する動作部材4の軸部43の上半分に沿った形状で、この軸部43を保持して動作部材4を回動可能に支持する。
第2腕部24は、装着部22から斜め下方に向かい、その後、第1腕部23と平行に突出している。第2腕部24の先端部分には、第1腕部23の接点部28に対向する位置に上方に向かって突出する押圧部31が形成されている。押圧部31の先端縁上側には、前記第1腕部23の傾斜部29に対向する傾斜部32が形成されている。
図6に示すように、係合部材3は、挿入穴12に装着される装着部33と、その前端縁の上部から前方へと延びる腕部34とを備え、合成樹脂材料を成形加工することにより得られる。2つの係合部材3が、並設される第2取付部14の両側に位置する第1取付部13にそれぞれ装着される。装着部22の前端縁下側には前方に突出する押圧受部35が形成されている。押圧受部35は、ハウジング1の挿入用凹部6内に挿入される基板17によって押圧される。装着部22の後端縁からは略U字形の弾性部36と、それに続く抜止部37とが形成されている。弾性部36は、後述するように挿入用凹部6内に挿入された基板17によって装着部22の前端縁が押し込まれることにより弾性変形する。抜止部37は、ハウジング1の第1取付部13に形成した係止部15を弾性変形させ、後端上部がハウジング1の係止孔16に係止されると共に、後端下部に乗り越えた係止爪15aが係止される。腕部34の前端縁上側には前方に突出する係合突部38が形成されている。
図7A及び図7Bに示すように、動作部材4は、合成樹脂材料を成形加工することにより長尺な板状としたものである。動作部材4の両端部からは下方に向かって当接受部39が突出している。各当接受部39は、下縁部が後方に向かうに従って徐々に下方側に突出する傾斜部39aで構成されている。これにより、挿入用凹部6に基板17を挿入すると、その先端縁に傾斜部39aが当接し、当接受部39を介して動作部材4が回動可能となる。動作部材4の上面前半部には、幅方向に所定間隔で設けた複数の溝部40によって複数のガイド壁41が形成されている。また、溝部40の底面に設けた上下を連通する連通孔42によって各ガイド壁41の間に軸部43が形成されている。軸部43は、対向する平行な2平面と、外方に膨出する一対の円弧面とで構成されている。軸部43は、接点部材2の保持片30によって保持され、動作部材4は回動可能に支持される。動作部材4の両端部には前記当接受部39とは反対方向に突出する係合受部44がそれぞれ形成されている。係合受部44には、下方側に第1係合凹部45が形成され、上方側に第2係合凹部46が形成されている。第1係合凹部45から第2係合凹部46には、平坦面、次いで円弧面が連続している。各係合凹部45,46には、係合部材3の腕部34に形成した係合突部38が係脱する。係合突部38が第2係合凹部46に係合している状態では、動作部材4は、下面が凹所5の上面に面接触し、上面はハウジング1の上面とほぼ面一となった水平位置(第2位置)に位置する。一方、係合突部38が第1係合凹部45に係合している状態では、動作部材4は、凹所5から突出した起立位置(第1位置)に位置決めされる。また、係合受部44の端面からは、前記ハウジング1のガイド凹部9にガイドされる軸部47が突出している。動作部材4が起立位置に位置するとき、接点部材2の第1腕部23が弾性変形して軸部43を下方へと付勢する。このため、第1係合凹部45から係合突部38が脱落すれば、動作部材4は前記付勢力によって水平位置に復帰する。なお、動作部材4の残る半部(ガイド壁41が形成されていない側)は、指で摘んで操作するための操作部48となっている。
前記構成のコネクタは、次のようにして組み立てる。
まず、ハウジング1の第2取付部14の各挿入穴12に後端側から接点部材2をそれぞれ挿入する。接点部材2は、装着部22が挿入穴12に挿入され、圧入用突部27がその内面に圧接することによりハウジング1に装着される。この装着状態では、第1腕部23の接点部28が挿入用凹部6内に突出する。また、保持片30が凹所5内に突出し、その先端部分と仕切壁7の上面との間には隙間が形成される。
続いて、ハウジング1の凹所5内に突出した接点部材2の保持片30を利用して動作部材4を装着する。動作部材4は、前方から軸部43を保持片30の先端部分と凹所5の底面との間に形成される隙間へと挿入する。保持片30は動作部材4の軸部43によって弾性変形した後、形状復帰して軸部43を保持する。これにより、動作部材4の装着が完了する。この状態では、動作部材4は水平位置に位置決めされる。
その後、ハウジング1の背面側から第2取付部14の挿入穴12に係合部材3を装着する。係合部材3の装着は、挿入穴12に腕部34を挿入し、装着部33を圧入するだけでよい。この状態では、係合部材3の係合突部38が、水平位置に位置する動作部材4の第2係合凹部46に係合する。
このようにして組み立てられたコネクタでは、基板17を装着する場合、図8A及び図8Bに示す状態からそのままハウジング1の挿入用凹部6へと挿入すればよい。これにより、基板17の先端縁が、図9Aに示すように、挿入用凹部6に突出する動作部材4の当接受部39に当接する。この状態では、接点部材2の接点部28が挿入用凹部6内に突出している。また、図9Bに示すように、係合部材3の腕部34の先端に形成した係合突部38が動作部材4の第2係合凹部46に係合し、動作部材4は水平位置(第2位置)に位置決めされる。
そして、基板17を挿入用凹部6内に押し込んで行くと、図10Bに示すように、動作部材4は当接受部39を押圧されることにより、接点部材2の第1腕部23から受ける弾性力に抗して軸部43を中心として徐々に反時計回り方向に回動する。これにより、係合部材3の係合突部38が動作部材4の第2係合凹部46から離脱する。そして、図10Aに示すように、接点部材2の第1腕部23は上方へと弾性変形し、接点部28が挿入用凹部6から退避する。
続いて、基板17を挿入用凹部6内に押し込んで行くと、図11Aに示すように、動作部材4は起立位置(第1位置)に回動し、接点部28が完全に挿入用凹部6内から退避する。このため、基板17の挿入が接点部28によって妨げられることなくスムーズに行える。また、図11Bに示すように、係合部材3の係合突部38が動作部材4の第1係合凹部45へと係合する。これにより、動作部材4は、前記起立位置(第1位置)に位置決めされる。
さらに、基板17を挿入用凹部6内に押し込んで行くと、図12Bに示すように、基板17の先端縁が係合部材3の押圧受部35に当接する。そこで、さらに基板17を押し込むと、弾性部36が弾性変形し、腕部34が後方へと移動する。このため、腕部34の先端に設けた係合突部38が動作部材4の第1係合凹部45から離脱する。この結果、動作部材4は回動自在な状態となり、接点部材2の第1腕部23の弾性力によって起立位置から水平位置へと回動する。このとき、動作部材4の当接受部39が基板17の係止用切欠部18に係止し、ハウジング1からの基板17の脱落が防止される。また、図12Aに示すように、接点部材2の接点部28が基板17の導電部17aに圧接し、電気的接続状態が得られる。
このように、ハウジング1の挿入用凹部6内に基板17を挿入して行くと、動作部材4が起立位置に回動し、その後、基板17が適正な位置まで挿入されることにより水平位置に復帰する。したがって、ユーザは動作部材4の回動状態を視認して基板17の装着が完了したことを、ハウジング1の外部から確認することができる。また、基板17は、動作部材4の当接受部39によってハウジング1から抜け止めされるので、安定した装着状態を得ることができる。
(第2実施形態)
図13は、第2実施形態に係るコネクタを示す。このコネクタは、前記第1実施形態とは、動作部材4の構造の一部が相違するだけであり、他の構造はほぼ同じであるのでその説明を省略する。
図16A及び図16Bに示すように、動作部材4は、上面の後方側に幅方向に所定間隔で、複数の溝部49によってガイド壁50が形成されている。溝部49の底面前方側には、上下面を連通する連通孔51が設けられることにより、ガイド壁50間には軸部52が形成されている。両端部に位置するガイド壁50からは前方に向かって係合受部53がそれぞれ突出し、そこには第1係合凹部54と第2係合凹部55とが形成されている。また、両端部からは下方に向かって平板状の当接受部56がそれぞれ突出している。当接受部56の下端部は後方に向かうに従って徐々に下方側に突出する傾斜部56aとなっている。
前記構成の動作部材4によれば、図13に示すように、基板17をハウジング1の挿入用凹部6内に挿入すると、その先端縁によって傾斜部56aを押圧されて、図14に示すように、水平位置から起立位置へと回動する。このとき、前記第1実施形態と同様に、係合部材3の係合突部38は第2係合凹部55から第1係合凹部54へと係合位置を変更し、動作部材4を起立位置に位置決めする。
さらに、基板17を押し込んで行くと、係合部材3の押圧受部57に当接し、弾性部36を弾性変形させることにより、係合突部38が第1係合凹部54から離脱する。これにより、軸部52に作用している接点部材2の第1腕部23の弾性力によって動作部材4が起立位置から水平位置へと回動する。そして、挿入用凹部6内に突出する接点部28が基板17の導通部に圧接して電気的に接続される。ユーザは動作部材4が水平位置から起立位置に回動し、その後再び水平位置に回動することを視認することができる。そして、この動作を視認することにより、基板17が適正な位置に挿入され、接点部材2の接点部28と基板17の導通部とが電気的に接続されたことを、ハウジング1の外部から把握することが可能となる。また、動作部材4の当接受部56が基板17の係止用切欠部18に係止されることにより、ハウジング1からの基板17の脱落が防止される。
1…ハウジング
2…接点部材
3…係合部材(位置決め部材)
4…動作部材(位置決め部材)
5…凹所
6…挿入用凹部
7…仕切壁
8…切欠部
9…ガイド凹部
10…ガイド穴
11…ガイド溝
12…挿入穴
13…第1取付部
14…第2取付部
15…係止部
16…係止孔
17…基板
18…係止用切欠部
19…逃がし凹部
20…溝部
21…固定用金具
22…装着部
23…第1腕部
24…第2腕部
25…端子部
26…突部
27…圧入用突部
28…接点部
29…傾斜部
30…保持片
31…押圧部
32…傾斜部
33…装着部
34…腕部
35…押圧受部
36…弾性部
37…抜止部
38…係合突部
39…当接受部
40…溝部
41…ガイド壁
42…連通孔
43…軸部
44…係合受部
45…第1係合凹部
46…第2係合凹部
47…軸部
48…操作部
49…溝部
50…ガイド壁
51…連通孔
52…軸部
53…係合受部
54…第1係合凹部
55…第2係合凹部
56…当接受部
57…押圧受部

Claims (9)

  1. 基板を挿入するための挿入用凹部を形成されるハウジングと、
    前記ハウジングに装着され、前記挿入用凹部内に突出し、挿入される基板の導電部と電気接続される接点部を有する接点部材と、
    前記ハウジングの挿入用凹部に基板が挿入されることにより、前記接点部材を、前記接点部が前記挿入用凹部からこの挿入用凹部の外に退避た後、前記接点部が挿入用凹部内に突出して基板の導電部に接触するように動作させる位置決め部材と、
    を備え
    前記位置決め部材は、
    前記接点部材の接点部を挿入用凹部から待避させる第1位置と、前記接点部材の接点部を挿入用凹部内に突出させる第2位置とに移動可能な動作部材を備え、
    前記動作部材は軸部を備え、
    前記接点部材は、前記ハウジングに装着された状態で、前記動作部材の軸部を弾性的に保持する保持部を備えたことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記位置決め部材は、前記各動作に応じて前記ハウジングの外部から識別可能に動作することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記位置決め部材は、前記動作部材を第2位置に位置決めし、前記ハウジングの挿入用凹部に基板が挿入されることにより動作して前記動作部材を移動させて第1位置に位置決めした後、前記基板が適正位置まで挿入されることにより前記位置決め状態を解除する係合部材を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記動作部材の第1位置は、前記ハウジングから突出した位置であり、前記第2位置と識別可能な位置であることを特徴とする請求項に記載のコネクタ。
  5. 前記接点部材の保持部は、前記第1位置に位置する動作部材を前記第2位置へと移動可能に付勢することを特徴とする請求項に記載のコネクタ。
  6. 前記動作部材は当接受部を備え、
    前記ハウジングに挿入される基板が、前記当接受部に当接した後、さらに挿入されると、前記動作部材が第2位置から第1位置へと移動することを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載のコネクタ。
  7. 前記動作部材は、前記接点部材の保持部によって軸部を中心として回動可能に支持され、前記動作部材の第1位置から第2位置への移動は、前記軸部を中心として基板の挿入方向側への回動によって行われることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載のコネクタ。
  8. 前記基板は係止用切欠部を備え、
    前記動作部材は、前記基板が装着完了位置まで挿入されることにより第1位置から第2位置に移動し、前記動作部材の当接受部が前記基板の係止用切欠部に係止されることを特徴とする請求項に記載のコネクタ。
  9. 前記係合部材は、前記ハウジングの挿入用凹部内に挿入された基板の先端縁によって押圧される押圧受部と、押圧受部が押圧されることにより弾性変形する弾性部と、係合突部を有し、前記弾性部が弾性変形することにより前記動作部材から前記係合突部を離間させる腕部とを備え、
    前記動作部材は、前記腕部に形成した係合突部が前記第1位置で係合可能な第1係合凹部と、前記第2位置で係合可能な第2係合凹部とを備えたことを特徴とする請求項3に記載のコネクタ。
JP2012059302A 2012-03-15 2012-03-15 コネクタ Active JP5862386B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059302A JP5862386B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 コネクタ
US13/831,399 US8986031B2 (en) 2012-03-15 2013-03-14 Connector
CN201310083934.1A CN103311734B (zh) 2012-03-15 2013-03-15 连接器
KR1020130027834A KR101582874B1 (ko) 2012-03-15 2013-03-15 커넥터
TW102109391A TWI495205B (zh) 2012-03-15 2013-03-15 連接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012059302A JP5862386B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196784A JP2013196784A (ja) 2013-09-30
JP5862386B2 true JP5862386B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=49136676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012059302A Active JP5862386B2 (ja) 2012-03-15 2012-03-15 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8986031B2 (ja)
JP (1) JP5862386B2 (ja)
KR (1) KR101582874B1 (ja)
CN (1) CN103311734B (ja)
TW (1) TWI495205B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603695B2 (ja) * 2010-07-26 2014-10-08 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP5862387B2 (ja) * 2012-03-15 2016-02-16 オムロン株式会社 コネクタ
JP6308799B2 (ja) * 2014-02-21 2018-04-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5919340B2 (ja) * 2014-08-06 2016-05-18 アイティーティー マニュファクチャリング エンタープライジーズ エルエルシー プラグコネクタ
JP6407070B2 (ja) * 2015-03-13 2018-10-17 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP6588272B2 (ja) 2015-08-24 2019-10-09 モレックス エルエルシー コネクタ
JP6588271B2 (ja) * 2015-08-24 2019-10-09 モレックス エルエルシー コネクタ
JP6537939B2 (ja) 2015-09-03 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN107359470B (zh) * 2017-06-30 2019-05-21 Oppo广东移动通信有限公司 电连接器、电连接器组件及移动终端
JP6423504B1 (ja) * 2017-10-05 2018-11-14 イリソ電子工業株式会社 平型導体用コネクタ
JP6929546B2 (ja) * 2017-11-28 2021-09-01 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
TWI641189B (zh) * 2018-04-25 2018-11-11 和碩聯合科技股份有限公司 連接器
CN108986682B (zh) * 2018-09-30 2023-11-21 惠科股份有限公司 逻辑板组件和显示装置
US11086164B2 (en) * 2018-09-30 2021-08-10 HKC Corporation Limited Logic board assembly, display device and liquid crystal display
US10840643B1 (en) * 2019-08-09 2020-11-17 Facebook, Inc. Lateral electrical connector
JP7263494B2 (ja) * 2021-01-21 2023-04-24 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252389A (en) * 1979-03-27 1981-02-24 Amp Incorporated Zero insertion force connector having integral unloading means
US4252392A (en) * 1979-09-07 1981-02-24 Amp Incorporated Zero insertion force connector clip
US4334728A (en) * 1980-05-07 1982-06-15 Amp Incorporated Zero insertion force connector clip assembly
JP2001155829A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Nec Eng Ltd カードエッジコネクタ
JP4054013B2 (ja) 2004-11-02 2008-02-27 エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP4752705B2 (ja) 2006-09-28 2011-08-17 オムロン株式会社 コネクタ
JP5084244B2 (ja) 2006-12-18 2012-11-28 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2009064577A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Kyocera Elco Corp コネクタ
JP4872891B2 (ja) 2007-11-27 2012-02-08 パナソニック電工株式会社 コネクタ
JP5233662B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-10 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP5154624B2 (ja) * 2010-09-27 2013-02-27 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ
TWM429222U (en) * 2011-09-26 2012-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20130280947A1 (en) 2013-10-24
CN103311734A (zh) 2013-09-18
KR101582874B1 (ko) 2016-01-07
TW201347318A (zh) 2013-11-16
JP2013196784A (ja) 2013-09-30
US8986031B2 (en) 2015-03-24
TWI495205B (zh) 2015-08-01
KR20130105531A (ko) 2013-09-25
CN103311734B (zh) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862386B2 (ja) コネクタ
JP5433653B2 (ja) コネクタ
JP4783096B2 (ja) 可撓性導体用コネクタ
JP2009231069A (ja) ロック付きfpc用コネクタ
JP5748335B2 (ja) コネクタ
KR101721308B1 (ko) 커넥터
KR100944087B1 (ko) 커넥터
TWI418102B (zh) Electrical connectors for flat conductors
JP4247920B2 (ja) レバーコネクタ
TW201304308A (zh) 卡連接器
JP2008181878A (ja) ロック付きコネクタ
JP5571837B1 (ja) 電気コネクタ
JP2016091616A (ja) コネクタ
JP5862387B2 (ja) コネクタ
JP4792518B2 (ja) コネクタ
JP2007242269A (ja) カードコネクタ
JP2009238523A (ja) コネクタ
JP5582091B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4800404B2 (ja) 電気コネクタ
JP5988651B2 (ja) 平型電線用コネクタ
JP4916845B2 (ja) コネクタ組立体及びコネクタ
JP2002050423A (ja) フレキシブル基板接続用コネクタ
JP6195797B2 (ja) コネクタ
JP2015187997A (ja) 端子装置
JP6498572B2 (ja) 平型ケーブル用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150