JP5849208B2 - 車載充電装置 - Google Patents

車載充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5849208B2
JP5849208B2 JP2011072050A JP2011072050A JP5849208B2 JP 5849208 B2 JP5849208 B2 JP 5849208B2 JP 2011072050 A JP2011072050 A JP 2011072050A JP 2011072050 A JP2011072050 A JP 2011072050A JP 5849208 B2 JP5849208 B2 JP 5849208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
vehicle information
storage unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011072050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012210007A (ja
JP2012210007A5 (ja
Inventor
紀彦 小林
紀彦 小林
智宣 野中
智宣 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011072050A priority Critical patent/JP5849208B2/ja
Priority to PCT/JP2012/002109 priority patent/WO2012132405A1/ja
Priority to EP12762866.7A priority patent/EP2692570B1/en
Priority to US14/007,735 priority patent/US9409488B2/en
Publication of JP2012210007A publication Critical patent/JP2012210007A/ja
Publication of JP2012210007A5 publication Critical patent/JP2012210007A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849208B2 publication Critical patent/JP5849208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/00009Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using pulsed signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載され、外部電源から漏電遮断器を経由した電力線を介して車両に搭載した蓄電池を充電するための電力を供給する車載充電装置に関し、特に、前記電力線を通信回線として利用することができる車載充電装置に関する。
近年、HEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド自動車)やEV(Electric Vehicle:電気自動車)が汎用化されつつあり、それに伴って、これらの車両に搭載された蓄電池を充電するための充電設備が広く利用されている。そこで、関連技術として、車両に搭載された蓄電池の充電制御を行うために、CPLT線(Control PiLoT線:通信制御線)を使用して充電ケーブル(電力線)のメインリレーをON/OFFする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この技術によれば、車両の外部電源からCPLT線を介して得られた電力情報に基づいて、電力料金の安い時間帯に充電ケーブルのメインリレーをONにすることにより、充電にかかるコストを安価に抑えながら車両の蓄電池に適正な充電を行うことができる。なお、CPLT線を利用した充電処理フローは、EVやHEVのジョイントコネクト規格であるISO/IEC61851規格や.SAE J1772規格で規定されているが、ここではその説明については省略する。
また、他の関連技術として、電力線を通信回線として利用するPLC(Power Line Communication:電力線通信)によって、車両に搭載された蓄電池の充電状態を監視する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。この技術によれば、車両に搭載された蓄電池を充電する前に、車両IDを用いて電力線による通信回線すなわちPLCを確立しておく。そして、充電中に充電ケーブル(電力線)の外れなどが発生すると、充電中の充電ケーブルの外れを示すケーブル外れ検出信号、車両の状態を示す監視情報、及び車両IDを、充電ケーブルによる通信(PLC)によって、車両の充電制御装置から外部の充電ステーションへ送信する。これによって、1つの充電ステーションで複数の車両が充電している環境下において、充電中に充電ケーブル(電力線)の外れが発生した場合は、どの車両にどのような状態で充電ケーブルの外れが発生したかを、充電ステーション側で即座に監視・判別することができる。このようにして、車両と宅内設備(充電ステーション)との間のインフラ設備(つまり、電力線)に情報信号を重畳して送信するPLCを用いて通信回線を確立することにより、車両に搭載された蓄電池を適正に監視しながら充電制御することができる。
特開2010−004674号公報 特開2011−010399号公報
しかしながら、前記特許文献1の技術によると、車両に搭載された蓄電池が満充電になると、CPLT線を流れる制御信号によって、EVSE(Electric Vehicle Supply Equipment:外部電源と車両とを連結する機器(すなわち、給電側の漏電遮断器)のメイン回路のリレー接点が開放される。したがって、インフラ側(給電側)から車両側へ供給される電力線(充電ケーブル)の車両側接続端子が無電圧状態となるので、電力線の車両側接続端子が車両から取り外されても電気的には安全である。ところが、給電側と車両側とを結ぶ電力線が、EVSEのメイン回路のリレー接点によって物理的に遮断されている状態になるので、電力線の車両側接続端子が車両に接続されていても、車両に搭載された車載充電装置と外部電源(宅内設備)との間でPLCによる通信を行うことができない。すなわち、車両側から車両情報を送信することができない。
また、前記特許文献2の技術においては、車両に搭載された蓄電池への充電が完了すると、車両側の車載充電装置と外部の充電ステーションとの間に設けられた漏電遮断器のリレー接点が開放されるために、車載充電装置と外部の充電ステーションとの間の電力線(充電ケーブル)が物理的に遮断されてしまう。そのため、車両側から車両情報を送信することができない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、漏電遮断器がオフしているときでも、電力線通信によって車両側から車両情報を送信することができる車載充電装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る車載充電装置は、車両の外部にある電源から漏電遮断器を経由した電力線を介して前記車両に搭載した蓄電池を充電する車載充電装置であって、前記車両に関する車両情報を蓄積する記憶部と、前記記憶部に蓄積された前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断したとき、前記漏電遮断器を閉路するための制御信号を出力した後、前記電力線を通信回線として用いてPLC通信の回線確立を行ない、前記記憶部に蓄積された前記車両情報を前記車両の外部へ信する両側PLC通信制御部と、を備え、前記車両側PLC通信制御部は、前記車両情報の送信が完了した場合、前記漏電遮断器を開路するための制御を行う構成を採る。
本発明によれば、電力線に接続された漏電遮断器が開路されて電気エネルギが蓄電池に供給されていないとき、すなわち、蓄電池への充電が行われていないときは、必要なタイミングだけ漏電遮断器を閉路してPLCの通信回線を確立させ、車載充電装置の記憶部に蓄積された車両情報を外部へ送信している。これによって、蓄電池への充電が行われていないときは、PLCの通信回線によって車両情報を瞬時に送信しているとき以外の時間帯は漏電遮断器が開路されているため、電力線の車両側接続端子は無電圧状態になるので電気的な安全性が確保される。なお、車両情報を送信するタイミングの条件は、所定のデータサイズ以上の車両情報を一括送信する、優先度の高い車両情報を検知した場合に一括送信する、または、優先度係数×データサイズで求められる評価値が一定値以上となった場合に一括送信する、の何れかである。
本発明の一実施の形態に係る車載充電装置を実現するためのシステム構成図 図1に示す漏電遮断器の詳細な回路構成図 図1に示す車載充電装置の詳細な構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1において、車載充電装置の車両側PLC通信制御部が主導判断してPLCの処理を行う流れを示すフローチャート 本発明の実施の形態2において、充電器の充電制御部が主導判断してPLCの処理を行う流れを示すフローチャート 本発明の実施の形態3において、図4または図5に示すステップS6における送信開始判断処理のパターン1の流れを示すフローチャート 本発明の実施の形態3において、図4または図5に示すステップS6における送信開始判断処理のパターン2の流れを示すフローチャート 本発明の実施の形態3において、図4または図5に示すステップS6における送信開始判断処理のパターン3の流れを示すフローチャート 車両情報に対する優先度、優先度係数、データサイズ例、及び評価値を対比させたテーブルAを示す図 種別コマンドと車両情報の種別内容とを対比させたテーブルBを示す図 本発明の実施の形態4において、車両側PLC通信制御部が、漏電遮断リレーをOFFシーケンスに移行させてPLCを終了させる処理の流れを示すフローチャート 一般的に行われている充電開始時のPLC接続の流れを示すフローチャート
本発明の実施の形態に係る車載充電装置は、外部電源(宅内設備)と車載充電装置とを接続する電力線(充電ケーブル)に介在されたEVSE(漏電遮断器)のメイン回路のリレー接点のON回数を可能な限り減らし、かつON時間を短く抑える。これにより、EVSEのメイン回路のリレー接点をOFFにする時間を長くすることができるので、電力線の車両側接続端子の電気的な安全性を確保することが可能となる。言い換えると、外部電源から車載充電装置へ充電電力(電気エネルギ)を供給する電力線の接続を必要とする時間、及び、充電電力の停止中において外部電源と車載充電装置との間でPLCによって情報信号(車両情報)を送受信する時間帯のみ、EVSEのメイン回路のリレー接点をONにすることにより、電力線の車両側接続端子の電気的な安全性を確保することができる。
すなわち、車載用蓄電池への充電予約中や充電が完了してEVSEのメイン回路のリレー接点がOFFしているときは、車載充電装置側から外部電源を備える宅内設備側へ情報信号を送信したい内容によって、今すぐEVSEのメイン回路のリレー接点をONにしてPLCによって情報信号を車載充電装置から宅内設備側へ送信するか、車載充電装置側に一定量のデータがたまってからリレー接点をONにして、PLCによって情報信号を車載充電装置から宅内設備側へ送信するかを判断する。これによって、EVSEのメイン回路のリレー接点のON回数及びON時間を最小限にすることができるので、電力線の車両側接続端子の電気的な安全性を確保することが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る車載充電装置について幾つかの実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の各実施の形態を説明するための全図において、同一要素は原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は可能なかぎり省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の一実施の形態に係る車載充電装置を実現するためのシステム構成図である。図1に示すように、家屋10の宅内設備1と車両2の車載充電装置21とが、漏電遮断器(EVSE)3を介して、充電ケーブル(電力線)4によって接続されている。なお、充電ケーブル4の一端は、例えばAC100Vの単相交流とアース線とによる3極のプラグ/コンセント5によって宅内設備1に接続されている。また、充電ケーブル4の他端は、特に図示されていないが、3極の車両側接続端子にCPLT線端子を含めた4極の接続端子を介して車両2の車載充電装置21に接続されている。
また、漏電遮断器3は、充電ケーブル4にダイレクトに接続されている場合もあるが、あらかじめ設置されている充電ポールに付設されている場合もある。いずれの場合も、漏電遮断器3を含めた充電ケーブル4のプラグ/コンセント5側はインフラ設備に含まれる。
宅内設備1は、屋外電柱からの電力線の引き込みと家屋10内における電力線の分岐とを行う分電盤11と、分電盤11から分岐された電力線に接続され、車両2側へ充電用電力の供給を制御したり車両2側との間でPLCを確立したりするための家屋側PLC端末12と、家屋側PLC端末12に接続されてPLCによる情報信号(車両情報)の送受信を行うインターネットモデム13と、インターネットモデム13に接続されたテレビ14及びパソコン15とを備えて構成されている。
車両2は、家屋側PLC端末12から充電ケーブル4を介して送られてきた充電用電力を受電して車両2の充電制御を行う車載充電装置21と、カメラ22及びエアコン23などによって構成されている。また、車載充電装置21は、蓄電池24、充電器25、車両側PLC通信制御部26、及び記憶部27などによって構成されているが、これらの要素の詳細な説明は後述する。なお、車両2の通常の走行駆動装置などに関しては、本発明とは直接的には関係ないので図示が省略されている。また、車両2におけるボディの所定位置には、充電ケーブル4を車載充電装置21に接続するための先に述べた4極の車両側接続端子が設けられているが、この車両側接続端子も図示が省略されている。
図2は、図1に示す漏電遮断器3の詳細な回路構成図である。図2に示すように、漏電遮断器3は、宅内設備1側の充電ケーブル4における単相交流の2線(AC1、AC2)とグランドの1線(GND)を入力し、単相交流の2線(AC1、AC2)に介在された漏電遮断器3の漏電遮断リレー31の各接点を介して、単相交流の2線(AC1、AC2)とグランドの1線(GND)とが車両2側に入力されている。このような構成は、一般的に使用されている漏電遮断器と同じであるので、さらなる詳細な説明は省略する。
本発明の実施の形態においては、漏電遮断器3は、さらに、電力線AC1,AC2上に漏電が発生するとコイルの磁界が変化し、この磁界の変化を検出する漏電検出部32と、この漏電検出部32が検知した漏電検知信号と車両2から送信されてきた制御信号Sgとを入力して、漏電遮断リレー31の接点のON/OFFを制御するリレー制御部33とを備えている。
リレー制御部33は、漏電検出部32が漏電を検知したときには、車両2側からの制御信号Sgの有無如何に関わらず漏電遮断リレー31の接点をOFFにする。また、漏電検出部32が漏電を検知しているときに、車両2側から送信されてきた制御信号Sgが漏電遮断リレー31の接点をONにする指示であるときは、リレー制御部33は、漏電遮断リレー31の接点を一瞬ONにした後に直ちにOFFにする制御を行う。すなわち、漏電検出部32が漏洩電流を検知したときは、漏電遮断リレー31の一瞬のON期間において車両2側の必要な車両情報を宅内設備1側へ送信し、車両情報が送信された後は、直ちに漏電遮断リレー31をOFFにすることにより、充電ケーブル4の車両側接続端子の無電圧状態を可能な限り長く維持して、電気的な安全性を確保している。
図3は、図1に示す車載充電装置21の詳細な構成を示すブロック図である。図3に示すように、車載充電装置21は、図1に示す車両2の電動機(図示せず)を駆動するための電力を供給する蓄電池24、図1に示す宅内設備1から充電ケーブル4を通して送られてきた交流の充電用電力を受電して直流に変換して蓄電池24を充電する充電器25、充電ケーブル4を介して車両2側の情報信号(車両情報)を宅内設備1へ送信するときにPLCを確立させるための車両側PLC通信制御部26、車両2側の各種車両情報を記憶する記憶部27、及び蓄電池24のメイン回路を開閉する蓄電池用リレー28を備えて構成されている。
また、充電器25は、図2に示す漏電遮断器3側から単相交流(AC1、AC2)の電力を受電し、これを直流電力に変換して蓄電池24を充電する充電器電源回路25aと、蓄電池24や充電器電源回路25aが充電準備を完了したことを検知して制御信号Sgを漏電遮断器3のリレー制御部33へ送信する充電制御部25bとによって構成されている。なお、車載充電装置21には、充電ケーブル4の単相交流線(AC1、AC2)とグランド線(GND)とが入力されている。
次に、本発明の実施の形態1に係る車載充電装置の動作について、フローチャートを参照しながら説明する。先ず、車載充電装置21の車両側PLC通信制御部26が主導判断してPLCの処理を行う場合の流れを説明する。図4は、本発明の実施の形態1において、車載充電装置21の車両側PLC通信制御部26が主導判断してPLCの処理を行う流れを示すフローチャートである。すなわち、このフローチャートでは、図3に示す車載充電装置21における車両側PLC通信制御部26と充電器25の充電制御部25bとの間で行われる処理であって、車両側PLC通信制御部26が主導判断して車両2の車両情報(データ)を宅内設備1へ送信する処理の流れを示している。
図4において、先ず、充電ケーブル4を使って車両2の車両情報を宅内設備1側へ送信するためのPLC送信シーケンスが開始されると(ステップS1)、車両側PLC通信制御部26は、記憶部27に蓄積されている車両情報の送信メモリバッファ容量を検知する(ステップS2)。そして、車両側PLC通信制御部26は、車両2と宅内設備1(家屋側PLC端末12)との間で充電ケーブル4によるPLCの通信接続(通信回線)が確立されているか否かを判定する(ステップS3)。
ここで、車両2と宅内設備1との間でPLCの通信接続が確立されていれば(ステップS3でYES)、通常の充電状態であるので、車両側PLC通信制御部26は、例えば、車両2と宅内設備1との間でPLCの定期パケットを交換したり、充電ケーブル4のACラインの電圧を検知したりして、車両2と宅内設備1との通信接続が正常であるか否かを絶えず検知しながら、車両2の車両情報(データ)を宅内設備1へ送るための通常の送信を開始し(ステップS4)、蓄電池24への充電を継続しながら、PLCによる定期パケットの通常送信処理を実行する(スッテップS5)。
一方、ステップS3で、車両2と宅内設備1との間でPLCの通信接続が確立されていなければ(ステップS3でNO)、車両情報を送信するときのみ漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONにしてPLCの通信接続を確立させるために、車両2の車両情報をどのような条件(形態)で宅内設備1へ送信開始するかを決定する送信開始判断処理を行う(ステップS6)。なお、車両情報の送信開始判断処理は、車載充電装置21の記憶部27に蓄積された車両情報の送信メモリバッファ容量が一杯になったら送信するか、優先度の高い車両情報を送信するか、または、優先度×データサイズで決定される評価値が大きい車両情報を送信するかという、車両情報の条件(形態)によって送信開始時点を判断する処理であるが、この送信開始判断処理の詳細な説明は後述する。
再び図4に戻って、ステップS6で送信開始判断処理が行われると、車両側PLC通信制御部26は、図2に示す漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONするように、充電器25の充電制御部25bに対して要求する(ステップS7)。すると、充電制御部25bが、漏電遮断リレー31のONの要求を受付け(ステップS8)、制御信号線を介して、漏電遮断リレー31のON情報を制御信号Sgとして漏電遮断器3へ送信し、漏電遮断リレー31のON要求を行う(ステップS9)。
これによって、車両側PLC通信制御部26は、PLCの通信接続が確立できたか否かを判断し(ステップS10)、もし、PLCの通信接続が確立できなければ(ステップS10でNO)、充電ケーブル4のどこかで異常が生じていて送信不能と判断する(ステップS11)。一方、ステップS10で、PLCの通信接続が確立できれば(ステップS10でYES)、車両2の車両情報(データ)を宅内設備1へ送信する処理を開始し(ステップS12)、所定の車両情報(データ)の送信が終了したら、後述する漏電遮断リレー31のOFFシーケンス(Bステップ)へ移行する(ステップS13)。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る車載充電装置の動作についてフローチャートを参照しながら説明する。実施の形態2では、充電器25の充電制御部25bが主導判断してPLCの処理を行う場合の流れについて説明する。図5は、本発明の実施の形態2において、充電器25の充電制御部25bが主導判断してPLCの処理を行う流れを示すフローチャートである。すなわち、このフローチャートでは、図3に示す車載充電装置21における車両側PLC通信制御部26と充電器25の充電制御部25bとの間で行われる処理であって、充電器25の充電制御部25bが主導判断して車両2の車両情報(データ)を宅内設備1へ送信する処理の流れを示している。
なお、図5のフローチャートでは、図4のフローチャートと同一のステップは同じ符合番号を付し、破線で囲った部分の異なるステップについては新たな符合番号を付している。ここで、図5のフローチャートの流れを説明するに当たって、図4と異なるステップ(破線で囲った部分のステップ)のみを説明すると、処理全体の流れが理解し難いので、図4とステップが重複する部分についても処理の流れに従って順次説明する。
図5において、先ず、充電ケーブル4を使って車両2の車両情報を宅内設備1側へ送信するための、PLCの送信シーケンスが開始されると(ステップS1)、車両側PLC通信制御部26は、記憶部27に蓄積されている車両情報の送信メモリバッファ容量を検知する(ステップS2)。
次に、車両側PLC通信制御部26は、車両充電装置21の充電器25が充電実行中であるか否かの確認要求を、充電制御部25bに対して行う(ステップS21)。すると、充電器25の充電制御部25bは、車両側PLC通信制御部26に対して充電実施状況の応答を行う(ステップS22)。
これによって、車両側PLC通信制御部26は、漏電遮断器3における漏電検出部32の検出情報に基づいて、充電実施中に漏電が発生しているか否かの判定を行う(ステップS23)。ここで、充電ケーブル4に漏電が発生していれば(ステップS23でYES)、車両情報(データ)の送信は不能であると判断して(ステップS24)、送信処理を終了する。すなわち、充電ケーブル4に漏電が発生しているときは、漏電遮断リレー31をONすることなく、直ちに車両情報(データ)の送信処理を終了する。
一方、ステップS23で、充電ケーブル4に漏電が発生していなければ(ステップS23でNO)、車両側PLC通信制御部26は、充電ケーブル4を使って充電中であるか否かの判定を行う(ステップS25)。ここで、現在充電中であれば(ステップS25でYES)、車両2と宅内設備1との間でPLCの通信接続が既に確立されているので、車両側PLC通信制御部26は、車両2の車両情報(データ)を宅内設備1へ送るための通常送信を開始し(ステップS4)、PLCによる通常送信処理を実行する(ステップS5)。
一方、ステップS25で、現在充電中でなければ(ステップS25でNO)、車両2と宅内設備1との間でPLCの通信接続が確立されていないので、車両情報を送信するときのみ漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONにしてPLCの通信接続を確立させるために、車両2の車両情報(データ)をどのような条件(形態)で宅内設備1へ送信開始するかを決定する送信開始判断処理を行う(ステップS6)。なお、送信開始判断処理は、車載充電装置21の記憶部27に蓄積された車両情報の送信メモリバッファ容量が一杯になったら送信するか、優先度の高い車両情報を送信するか、または、優先度×データサイズで決定される評価値が大きい車両情報を送信するかという、車両情報(データ)の条件(形態)によって送信開始時点を判断する処理であるが、この送信開始判断処理の詳細な説明は後述する。
再び図5に戻って、ステップS6で車両情報の送信開始判断処理が行われると、車両側PLC通信制御部26は、図2に示す漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONして充電器25によるPLCの通信制御を行うように、充電器25の充電制御部25bに対して要求する(ステップS7)。すると、充電制御部25bが、漏電遮断リレー31のONの要求を受付け(ステップS8)、制御信号線を介して、漏電遮断リレー31のON情報を制御信号Sgとして漏電遮断器3へ送信し、漏電遮断リレー31のON要求を行う(ステップS9)。
これによって、車両側PLC通信制御部26は、PLCの通信接続が確立できたか否かを判断し(ステップS10)、もし、PLCの通信接続が確立できなければ(ステップS10でNO)、充電ケーブル4のどこかで異常が生じていて送信不能と判断する(ステップS11)。一方、ステップS10で、PLCの通信接続が確立できれば(ステップS10でYES)、車両2の車両情報(データ)を宅内設備1へ送信開始し(ステップS12)、車両情報(データ)の送信が終了したら、後述する漏電遮断リレー31のOFFシーケンス(Bステップ)へ移行する(ステップS13)。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3として、図4及び図5のステップS6における車両情報の送信開始判断処理について幾つかのパターンを詳細に説明する。すなわち、車両情報の送信開始の判断基準は、(1)車載充電装置21の記憶部27に蓄積された車両情報の送信メモリバッファ容量が一杯になったら送信する、(2)優先度の高い車両情報を検知したら送信する、(3)優先度×データサイズ(車両情報サイズ)で決定される評価値が一定値を超えたら車両情報を送信する、の3つの判断基準パターンがあり、その中の何れかの判断基準パターンに基づいて、記憶部27に蓄積された車両情報を一括して送信する。
図6は、本発明の実施の形態3において、図4または図5に示すステップS6における送信開始判断処理のパターン1の流れを示すフローチャートである。なお、パターン1の送信開始判断処理は、記憶部27に蓄積された車両情報の送信メモリバッファ容量が一杯になったらPLCによる送信を開始するための判断処理である。
図6において、先ず、車両情報の送信判断処理が開始されると(ステップS31)、車載充電装置21の車両側PLC通信制御部26は、記憶部27に蓄積済みの車両情報の送信メモリバッファ容量を算出する(ステップS32)。そして、車両側PLC通信制御部26は、蓄積済みである車両情報の送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上であるか否かを判定する(ステップS33)。ここで、送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上であれば(ステップS33でYES)、車両情報の送信判断処理を終了して(ステップS34)、車両情報の送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上にたった時点でPLCを確立させて一括してデータ送信を行う。
なお、ステップS33で、記憶部27に蓄積されている車両情報の送信メモリバッファのデータサイズが一定値以上でなければ(ステップS33でNO)、図4、図5のステップS2に戻り(ステップS35)、記憶部27に蓄積されている車両情報の送信メモリバッファ容量の検知を継続して続ける。
すなわち、前述のステップS31からS34に示す車両情報の送信判断処理の流れは、次のことを意味している。充電が行われていないとき、すなわち、漏電遮断器3の漏電遮断リレー31が遮断されていてPLCが確立していないときは、車両情報が一定量以上になったときに漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONにし、PLCによる通信接続を一時的に確立してデータを一括して宅内設備1の家屋側PLC端末12へ送信する。そして、データを一括して瞬時に送信した後は、直ちに、漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をOFFにして、充電ケーブル4の車両側接続端子を無電圧状態にして電気的な安全性を確保する。また、このとき車載充電装置21から送信されてきた車両情報は、宅内設備1のテレビ14やパソコン15の画面によって監視することができる。
図7は、本発明の実施の形態3において、図4または図5に示すステップS6における送信開始判断処理のパターン2の流れを示すフローチャートである。なお、パターン2の送信開始判断処理は、あらかじめ車両情報に優先度を決めておき、優先度の高い車両情報をPLCによって送信するための判断処理である。
図7において、先ず、車両情報の送信判断処理が開始されると(ステップS41)、車載充電装置21の車両側PLC通信制御部26は、記憶部27に蓄積済みの車両情報の送信メモリバッファ容量を算出する(ステップS42)。そして、車両側PLC通信制御部26は、蓄積済みである車両情報の送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上であるか否かを判定する(ステップS43)。ここで、送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上であれば(ステップS43でYES)、送信判断処理を終了する(ステップS46)。一方、送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上でなければ(ステップS43でNO)、新たな車両情報が記憶部27へ蓄積されるときの新規蓄積データの優先度を確認する(ステップS44)。
すなわち、ステップS44においては、図9に示すような、車両情報のカテゴリに対する優先度、優先度係数、データサイズ例、及び評価値を対比させたテーブルAに基づいて、車両情報の新規蓄積データの優先度を確認する。例えば、車両情報の『故障検知情報』などは優先度5で最も優先度が高く、サーバへ定期的に送信する車両情報である『走行履歴』などは優先度1で最も優先度が低くなっている。なお、図9のテーブルAでは、コマンドと車両情報とが1対1で対応する場合のテーブルを示している。
このようにして、ステップS44において、図9に示すテーブルAに基づいて車両情報の新規蓄積データの優先度を確認し、優先度が規定値以上(例えば、優先度4以上)の車両情報があるか否かを判定する(ステップS45)。ここで、優先度が規定値以上(例えば、優先度4以上)の車両情報があることを検知した場合は(ステップS45でYES)、送信判断処理を終了し(ステップS46)、PLCを確立して送信メモリバッファに蓄積されている車両情報を一括して送信する。もしくは、優先度が規定値以上(例えば、優先度4以上)の車両情報があることを検知した場合は、PLCを確立して優先度が規定値以上(例えば、優先度4以上)の車両情報のみを送信するとしてもよい。例えば、図9に示すテーブルAにしたがえば、優先度が4以上の車両情報として、故障検知情報、電池漏電検知情報、ユーザ主導通信要求情報、センサカメラ画面(緊急)、車室内温度異常情報、及び充電率低下情報が存在すると判定し、これらの優先度4以上の車両情報のみを直ちに送信する。
なお、ステップS45で、優先度が規定値以上(例えば、優先度4以上)の車両情報がなければ(ステップS45でNO)、図4、図5のステップS2に戻り(ステップS47)、記憶部27に蓄積されている車両情報の送信メモリバッファ容量の検知を継続して続ける。
すなわち、前述のステップS41からS46に示す車両情報の送信判断処理の流れは、次のことを意味している。充電が行われていないとき、すなわち、漏電遮断器3の漏電遮断リレー31が遮断されていてPLCが確立していないときは、優先度が規定値以上の車両情報が存在するときのみ漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONにし、PLCによる通信接続を一時的に確立して、優先度が規定値以上の車両情報のデータのみを一括して宅内設備1の家屋側PLC端末12へ送信する。そして、優先度の高いデータを一括して瞬時に送信した後は、直ちに、漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をOFFにして、充電ケーブル4の車両側接続端子を無電圧状態にして電気的な安全性を確保する。また、このとき送信されてきた優先度の高い車両情報は、宅内設備1のテレビ14やパソコン15の画面によって監視することができる。
図8は、本発明の実施の形態3において、図4または図5に示すステップS6における送信開始判断処理のパターン3の流れを示すフローチャートである。なお、パターン3の送信開始判断処理は、あらかじめ車両情報に優先度係数を決めておき、優先度係数×データサイズで決定される評価値が規定値以上の車両情報をPLCによって送信するための判断処理である。
図8において、先ず、車両情報の送信判断処理が開始されると(ステップS51)、車載充電装置21の車両側PLC通信制御部26は、記憶部27に蓄積済みの車両情報の送信メモリバッファ容量を算出する(ステップS52)。そして、車両側PLC通信制御部26は、記憶部27に蓄積済みである車両情報の送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上であるか否かを判定する(ステップS53)。ここで、送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上であれば(ステップS53でYES)、送信判断処理を終了する(ステップS56)。一方、送信メモリバッファ容量のデータサイズが一定値以上でなければ(ステップS53でNO)、記憶部27へ蓄積済みの車両情報の評価値(=優先度係数×データサイズ)を算出する(ステップS54)。
図9は、車両情報に対する優先度、優先度係数、データサイズ例、及び評価値を対比させたテーブルAを示す図である。すなわち、前述のステップS54においては、図9のテーブルAに示すように、車両情報の種別(カテゴリ)ごとにあらかじめ決められている優先度係数とデータサイズとを乗算して、車両情報の種別(カテゴリ)ごとに評価値を算出する。例えば、テーブルAに示すように、車両情報がセンサカメラ情報(緊急)の場合は、優先度係数が100でデータサイズが40000byteであるので、評価値は4,000,000と算出される。
再び図8に戻り、このようにしてステップS54で算出された車両情報の評価値が規定値以上であるか否かが判定され(ステップS55)、車両情報の評価値が規定値以上であれば(ステップS55でYES)、送信判断処理を終了し(ステップS56)、PLCを確立して評価値が規定値以上の車両情報のみを送信する。例えば、図9に示すテーブルAに従えば、車両情報の評価値が規定値以上の4,000,000であるセンサカメラ画像(緊急)が存在すると判定し、送信判断処理を終了し、記憶部27に蓄積された車両情報をPLCによって一括して送信する。もしくは、車両情報の評価値が規定値以上の車両情報のみを送信するとしてもよい。
なお、ステップS55で、評価値が規定値以上の車両情報がなければ(ステップS55でNO)、図4、図5のステップS2に戻り(ステップS57)、記憶部27に蓄積されている車両情報の送信メモリバッファ容量の検知を継続して続ける。
すなわち、前述のステップS51からS56に示す車両情報の送信判断処理の流れは、次のことを意味している。充電が行われていないとき、すなわち、漏電遮断器3の漏電遮断リレー31が遮断されていてPLCが確立していないときは、評価値が規定値以上の車両情報が存在するときのみ漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONにし、PLCによる通信接続を一時的に確立して、評価値が規定値以上の車両情報のデータのみを一括して宅内設備1の家屋側PLC端末12へ送信する。
そして、評価値の高いデータを一括して瞬時に送信した後は、直ちに、漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をOFFにして、充電ケーブル4の車両側接続端子を無電圧状態にして電気的な安全性を確保する。また、このとき送信されてきた評価値の高い車両情報は、宅内設備1のテレビ14やパソコン15の画面によって監視することができる。例えば、夜間に車庫へ駐車した車両に対して不審者が近づいてきた場合は、センサカメラ画像(緊急)が直ちにテレビ14やパソコン15の画面に映し出されるので、車両の盗難防止などに利用することができる。
以上説明したように、充電停止時における車両情報の送信判断基準は、次のようにして決定している。(1)車両情報のメモリバッファ容量が一定値を越えたらPLCを確立して一括送信する。(2)優先度の高い車両情報(例えば、図9のテーブルAで優先度が4以上の車両情報)が存在したら直ちにPLCを確立して送信する。(3)評価値(=優先度係数×データサイズ)が一定値以上の車両情報(例えば、図9のテーブルAで評価値が16,000以上の車両情報)が存在したら直ちにPLCを確立して送信する。
なお、車両情報の評価値を送信判断基準として利用することによる効果は次の通りである。例えば、図9のテーブルAに示す車両情報の『センサ振動検知情報』は、優先度が3、データサイズが16byteであるため、送信判断基準の条件として優先度5またはメモリバッファ容量が256Kbyteの場合は、『センサ振動検知情報』のデータ(16byte)が16,000回以上検出されないと送信基準に満たないので、相当回数の振動が検出されない限り車両情報の送信基準に到達しない。従って、例えば車両が未舗装の悪路に充電のため駐車しており、側を大型車が通行するなどで振動を検知したとしても頻繁に『センサ振動検知情報』が送信されるおそれはない。
しかし、例えば、高価な車両向けに防犯対策としてセキュリティレベルを上げた場合などでは、車両情報の評価値の閾値を1,500に設定することにより、図9のテーブルAに示すように、車両情報の『センサ振動検知情報』の評価値は1,600であるので、初回の『センサ振動検知情報』で送信判断基準の条件を満たすため、車両情報の評価値が一定値以上となるために、直ちにPLCを確立して『センサ振動検知情報』の車両情報を送信することができる。
また、夏場などで車内温度が上昇する場合は、図9のテーブルAに示す車両情報の『室内温度異常情報』は日常的に起こり得る現象であるため、優先度係数を低く(優先度係数10に)設定して、車両情報の評価値を160と低く抑えている。これにより、『室内温度異常』の車両情報の送信頻度を低く抑える効果を期待することができる。
図10は、種別コマンドと車両情報の種別内容とを対比させたテーブルBを示す図である。車両情報の種別内容としては、緊急情報、メンテナンス情報、警告情報、ユーザ情報、及び定期送信情報があり、例えば、緊急情報は、車両の振動検知情報、漏電検知情報、センサカメラ画像(緊急)情報などの関連情報をグループ化したものである。
すなわち、前述した3パターンからなる車両情報の送信判断基準以外に、車両情報の送信判断基準のパターン4として、図10のテーブルBに示すような、グループ化した車両情報の種別内容に基づいて送信判断を行うこともできる。この場合の送信判断の基準は次の通りである。すなわち、(1)種別コマンドで送信の優劣を判断する。例えば、テーブルBで種別コマンドが『01』であれば、直ちに該当する車両情報を送信する。(2)種別コマンドが『02』、『03』であれば、例えば10分後に車両情報を送信し、『04』であれば直ちに車両情報を送信し、『05』であれば1時間後に車両情報を送信するというように、そのときの状況に応じて送信タイミングを決定する。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4として、図4、図5のステップS12において車両情報を宅内設備1へ送信を開始して所定容量の送信が終了した後に、ステップS13で漏電遮断リレー31のOFFシーケンスへ移行するときのBステップの処理について説明する。図11は、本発明の実施の形態4において、車両側PLC通信制御部26が、漏電遮断リレー31をOFFシーケンスに移行させてPLCを終了させる処理の流れを示すフローチャートである。
図11において、先ず、図4、図5のステップS13に引き続いて、漏電遮断リレー31のOFFシーケンスが開始されると(ステップS61)、記憶部27に蓄積済みのメモリバッファからパケットを送信し(ステップS62)、パケットの送信に成功したか否かを判定する(ステップS63)。ここで、パケットの送信に成功したならば(ステップS63でYES)、蓄積済みのメモリバッファから送信済みデータを削除して記憶部27の空き容量を大きくする(ステップS64)。
これによって、車両側PLC通信制御部26は、記憶部27の蓄積済みのメモリバッファが空になったか否かを判定する(ステップS65)。ここで、記憶部27の蓄積済みのメモリバッファが空になっていれば(ステップS65でYES)、車両側PLC通信制御部26は、現在データを受信中であるか否かを判定する(ステップS66)。そして、車両側PLC通信制御部26が現在データを受信中であれば(ステップS66でYES)、ステップS65の蓄積済みのメモリバッファが空になったか否かの判定処理、及びステップS66のデータを受信中であるか否かの判定処理を繰り返し、データの受信が完了するのを待つ(ステップS67)。
一方、ステップS66で、車両側PLC通信制御部26は現在データを受信中でなければ(ステップS66でNO)、データの送信処理を終了し(ステップS68)、充電制御部25bへ漏電遮断リレー31をOFFする制御信号Sgを送信するように要求する(ステップS69)。
すると、充電制御部25bは、漏電遮断リレー31のOFF要求信号を受信し(ステップS70)、漏電遮断器3のリレー制御部33へ漏電遮断リレー31のOFFを要求する(ステップS71)。これによって、漏電遮断リレー31がOFFされてPLCの通信接続が切断され(ステップS72)、漏電遮断リレー31のOFFシーケンスが終了する(ステップS73)。
一方、ステップS63でパケットの送信に成功しなければ(ステップS63でNO)、PLCの通信接続が確立しているか否かが判定され(ステップS74)、PLCの通信接続が確立していれば(ステップS74でYES)、パケットの再送信処理を行い(ステップS75)、前述のステップS63におけるパケットの送信に成功したか否かの判定処理を繰り返す。また、ステップS74で、PLCの通信接続が確立していなければ(ステップS74でNO)、記憶部27のメモリバッファのデータを全て削除し(ステップS76)、メモリバッファを空にして新たな更新情報を記憶できるようにしておき、ステップS68の送信終了のステップに移行する。
《比較例》
次に、参考のための比較例として、一般的に行われている充電時におけるPLCの通信接続について説明する。図12は、一般的に行われている充電開始時のPLC接続の流れを示すフローチャートである。図12において、充電開始シーケンスが開始されると(ステップS81)、先ず、漏電遮断器3の入力側において充電ケーブル4が宅内装置1へ接続される(ステップS82)。そして、漏電遮断器3のリレー制御部33が、宅内装置1から漏電遮断器3へ定電圧が供給されているかどうか、及び制御信号線が通電状態になっているかどうかを確認する(ステップS83)。
一方、車載充電装置21の充電制御部25bは、車載充電装置21側へ充電ケーブル4が接続されていることを検知し(ステップS84)、充電準備が完了したか否かを判定する(ステップS85)。ここで、充電準備が完了していなければ(ステップS85でNO)、充電準備が完了するまで待ち、充電準備が完了したら(ステップS85でYES)、車載充電装置21の充電制御部25bは、漏電遮断器3のリレー制御部33へ、制御信号線を介して制御信号Sgを送信する(ステップS86)。
これによって、漏電遮断器3のリレー制御部33は、制御信号Sgを検知して漏電遮断リレー31をONにする(ステップS87)。そして、宅内設備1からの充電電力(交流電力)が車載充電装置21へ供給され、充電制御部25bによって蓄電池用リレー28がONにされるので、蓄電池24への充電が開始される(ステップS88)。そして、車両側PLC通信制御部26は、車載充電装置21と家屋側PLC端末12との間でPLCによる通信接続を確立し(ステップS89)、充電開始シーケンスを終了する(ステップS90)。これによって、充電中においてもPLCによる通信を行うことができる。
《まとめ》
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る車載充電装置21によれば、漏電遮断器3が開放されて充電ケーブル4による充電が行われていないときは、次のような3つのパターンの何れかによって必要最小限の時間だけPLCによる通信接続を確立して、必要な車両情報のみを宅内設備1へ送信し、車両情報の送信終了後は、直ちに、PLCの通信接続を遮断し、車両側接続端子の電気的な安全性を確保している。
すなわち、充電停止中においては、(1)PLCで通信したい車両情報を記憶部27へ蓄積(バッファリング)しておき、蓄積データが一定値を超えたら一括してPLCにより送信する。(2)車両情報のデータの種別ごとに優先度を設定しておき、あらかじめ規定した優先度レベルより高い車両情報があれば蓄積データを一括してPLCにより送信する。(3)車両情報のデータの種別ごとに評価値(=優先度係数×データサイズ)を設定しておき、あらかじめ規定した評価値レベルより高い車両情報のデータがあれば蓄積データを一括してPLCにより送信する。
そして、所望の車両情報のデータ送信の終了を検知したら、直ちに、漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をOFFにしてPLCの通信接続(通信回線)を遮断する。これによって、充電が行われていないときは、必要最小限の時間だけ漏電遮断器3の漏電遮断リレー31をONにしてPLCの通信回線を確立して、蓄積データを一括して送信することができる。しかも、充電ケーブル4の車両側接続端子の無電圧状態を可能なかがり長くすることができるので、電気的な安全性を比較的高いレベルに維持することが可能となる。
すなわち、車両側PLC通信制御部26は、充電制御部25bに対して充電中であるか否かを常時問い合わせ、充電中であれば、通常のPLCによる通信を開始して車両情報を送信する。また、充電中でないときは、車両情報が所定のデータサイズ以上になったとき、優先度の高い車両情報があるとき、または、評価値の高い車両情報があるとき、のいずれかのタイミングでに一括送信する処理を行う。なお、車両側PLC通信制御部26は、現在充電中であるか否かを検知すれば、PLCによる通信回線が確立しているか否かを改めて判定する必要はない。
また、車両情報の送信を完了した後は、送信を完了した車両情報を記憶部27から削除することにより、記憶部27の容量を最大限に有効利用することができる。さらに、車両情報の送信が完了できない場合であって、かつ、PLCによる通信回線が確立していない場合は、所定の優先度より低い車両情報を削除する。これによって、車両情報の送信が完了してなくても、PLCによる通信回線が確立できない場合は、優先度の低い車両情報を削除して記憶部27の空き領域を有効に確保することができる。
さらに、車両側PLC通信制御部26は、漏電遮断器3から漏電ありの情報を受信した場合には、充電制御部25bに対して漏電遮断リレー31をONする指令を出さない。すなわち、充電ケーブル(電力線)4に漏電が発生して漏電遮断リレー31がOFFになっているときに、漏電遮断リレー31をONするための制御信号Sgを送信して、漏電遮断リレー31が一瞬でもONになるような不具合を防止することができる。
以上、本発明を幾つかの実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は前記の各実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、充電停止中におけるPLCによる通信回線の確立条件を、上記の3パターンの条件に限定するのではなく、ユーザの希望によって所望の条件に変更してもよい。また、上記各実施の形態では、EVやHEVに搭載された外部からの充電が可能な車載充電装置を想定して説明したが、これに限ることはなく、通常のガソリン車に搭載された蓄電池を充電するための車載充電装置にも適用できることはいうまでもない。
本発明によれば、HEVやEVの車載充電装置として利用できることはもちろんであるが、ガソリン車などの一般車両における車載充電装置としても有効に利用することができる。
1 宅内設備
2 車両
3 漏電遮断器
4 充電ケーブル(電力線)
5 プラグ/コンセント
10 家屋
11 分電盤
12 家屋側PLC端末
13 インターネットモデム
14 テレビ
15 パソコン
21 車載充電装置
22 カメラ
23 エアコン
24 蓄電池
25 充電器
25a 充電器電源回路
25b 充電制御部
26 車両側PLC通信制御部
27 記憶部
28 蓄電池用リレー
31 漏電遮断リレー
32 漏電検出部
33 リレー制御部

Claims (13)

  1. 車両の外部にある電源から漏電遮断器を経由した電力線を介して前記車両に搭載した蓄電池を充電する車載充電装置であって、
    前記車両に関する車両情報を蓄積する記憶部と、
    前記記憶部に蓄積された前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断したとき、前記漏電遮断器を閉路するための制御信号を出力した後、前記電力線を通信回線として用いてPLC通信の回線確立を行ない、前記記憶部に蓄積された前記車両情報を前記車両の外部へ信する両側PLC通信制御部と、
    を備え
    前記車両側PLC通信制御部は、前記車両情報の送信が完了した場合、前記漏電遮断器を開路するための制御を行うことを特徴とする車載充電装置。
  2. 前記車両側PLC通信制御部は、前記車両の外部にある電源から前記車両に搭載した蓄電池への充電が行われていないときに、前記漏電遮断器を閉路するための前記制御信号を出力する、
    請求項1に記載の車載充電装置。
  3. 前記車両側PLC通信制御部は、所定のデータサイズ以上の前記車両情報が前記記憶部に蓄積されたときに、前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断し、PLC通信の回線確立後、前記記憶部に蓄積された送信可能な前記車両情報のすべてを前記車両の外部へ送信する、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載充電装置。
  4. 前記記憶部に蓄積された前記車両情報はカテゴリごとに優先度が設定され、
    前記車両側PLC通信制御部は、前記優先度が所定のレベルより高い前記車両情報が前記記憶部に蓄積されたとき前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断し、PLC通信の回線確立後、前記記憶部に蓄積された送信可能な前記車両情報のすべてを前記車両の外部へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載充電装置。
  5. 前記記憶部に蓄積された前記車両情報はカテゴリごとに優先度が設定され、
    前記車両側PLC通信制御部は、前記優先度が所定のレベルより高い前記車両情報が前記記憶部に蓄積されたとき前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断し、PLC通信の回線確立後、前記記憶部に蓄積された前記優先度が所定のレベルより高い前記車両情報を前記車両の外部へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載充電装置。
  6. 前記記憶部に蓄積された前記車両情報のカテゴリごとに優先度係数とデータサイズとの乗算で求まる評価値が設定され、
    前記車両側PLC通信制御部は、前記評価値が所定値より高い前記車両情報が前記記憶部に蓄積されたとき前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断し、PLC通信の回線確立後、前記記憶部に蓄積された送信可能な前記車両情報のすべてを前記車両の外部へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載充電装置。
  7. 前記記憶部に蓄積された前記車両情報のカテゴリごとに優先度係数とデータサイズとの乗算で求まる評価値が設定され、
    前記車両側PLC通信制御部は、前記評価値が所定値より高い前記車両情報が前記記憶部に蓄積されたとき前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断し、PLC通信の回線確立後、前記記憶部に蓄積された前記評価値が所定値より高い前記車両情報を前記車両の外部へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載充電装置。
  8. 前記車両側PLC通信制御部は、前記漏電遮断器が電力線を遮断しているとの情報を受信した場合に、前記記憶部に蓄積された前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であるか否かの判断を行う、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車載充電装置。
  9. 前記車両情報は、前記車両の故障検知情報、電池漏電検知情報、緊急を要するセンサカメラ画像、車室内温度異常情報、充電率低下情報、センサ振動検知情報、メンテナンス情報、定期的なセンサカメラ画像、または、サーバに定期送信する走行履歴情報、のうちの少なくとも1つの情報である、ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の車載充電装置。
  10. 前記車両側PLC通信制御部は、前記故障検知情報、前記電池漏電検知情報、前記緊急を要するセンサカメラ画像、前記車室内温度異常情報、または、前記充電率低下情報が前記記憶部に蓄積されると、前記記憶部に蓄積された前記車両情報を前記車両の外部へ送信することが必要であると判断する、ことを特徴とする請求項9に記載の車載充電装置。
  11. 前記車両側PLC通信制御部は、前記車両情報が送信された後に、送信が完了した前記車両情報を前記記憶部から削除する、ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の車載充電装置。
  12. 前記車両側PLC通信制御部は、前記車両情報を送信完了できない場合であって、かつ、PLC通信の回線確立をしていない場合は、前記車両情報の優先度が所定の優先度レベルより低い車両情報を前記記憶部から削除する、ことを特徴とする請求項4から請求項7のいずれか一項に記載の車載充電装置。
  13. 前記車両側PLC通信制御部は、前記漏電遮断器から漏電ありの情報を受信した場合は、前記漏電遮断器を閉路するための前記制御信号を送信しない、ことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の車載充電装置。
JP2011072050A 2011-03-29 2011-03-29 車載充電装置 Active JP5849208B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072050A JP5849208B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 車載充電装置
PCT/JP2012/002109 WO2012132405A1 (ja) 2011-03-29 2012-03-27 車載充電装置
EP12762866.7A EP2692570B1 (en) 2011-03-29 2012-03-27 In-vehicle charging device
US14/007,735 US9409488B2 (en) 2011-03-29 2012-03-27 In-vehicle charging apparatus that charges a storage battery installed in a vehicle from a power supply provided outside the vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072050A JP5849208B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 車載充電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012210007A JP2012210007A (ja) 2012-10-25
JP2012210007A5 JP2012210007A5 (ja) 2014-05-01
JP5849208B2 true JP5849208B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=46930180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011072050A Active JP5849208B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 車載充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9409488B2 (ja)
EP (1) EP2692570B1 (ja)
JP (1) JP5849208B2 (ja)
WO (1) WO2012132405A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027291A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両および充電システム、ならびに車両の制御方法
JP6168447B2 (ja) * 2013-03-28 2017-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置
JP6111500B2 (ja) 2013-03-29 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気接続用コネクタ
WO2014169927A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Volvo Truck Corporation Method and arrangement for error detection during charging of an energy storage system
JP6247460B2 (ja) * 2013-06-14 2017-12-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
JP5761265B2 (ja) 2013-07-30 2015-08-12 株式会社デンソー 車両用充電制御装置
JP2016018295A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報処理システム
JP2016139865A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社デンソー 車両の周辺画像送信装置及びセキュリティシステム
KR101838508B1 (ko) * 2016-01-07 2018-03-14 현대자동차주식회사 전기차 충전 방법 및 장치
KR101996603B1 (ko) * 2018-12-19 2019-07-04 중앙제어 주식회사 전기차 충전 시 전기차 충전기의 온도를 센싱하는 장치
JP6947322B1 (ja) * 2021-03-08 2021-10-13 株式会社デンソー 電池管理システム
CN113525149A (zh) * 2021-08-12 2021-10-22 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种电能供给控制方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272431A (en) 1991-11-27 1993-12-21 Nee Patrick W Automatic power connector for recharging electric vehicles
JP3179387B2 (ja) 1997-09-30 2001-06-25 日本電気移動通信株式会社 車両管理用データ伝送システム
JP4962939B2 (ja) * 2006-03-03 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の情報機器
JP2008285075A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp 車両および車両の故障診断方法
JP2009165301A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Denso Corp 車両への電力供給制御装置および電力供給制御装置用のプログラム
JP4407753B2 (ja) 2008-01-15 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電システム
JP5353082B2 (ja) 2008-06-17 2013-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用電源制御装置
JP2010004674A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置
JP5267050B2 (ja) * 2008-10-30 2013-08-21 株式会社豊田自動織機 バッテリ残量モニタシステム
JP5420883B2 (ja) * 2008-11-17 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 充電コネクタおよび充電ケーブルユニット
JP5344895B2 (ja) 2008-12-10 2013-11-20 矢崎総業株式会社 充電監視装置
JP2010166768A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Fujitsu Ten Ltd 制御装置、制御システム、制御方法
JP5365366B2 (ja) 2009-06-24 2013-12-11 株式会社豊田自動織機 車両充電システム
JP2011015530A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Panasonic Corp 漏電検知給電制御装置
JP2011035975A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp 車両および車両の制御方法
JP2011151717A (ja) 2010-01-25 2011-08-04 Toyota Motor Corp 車両の情報伝達装置およびそれを備える電動車両
JP2011172363A (ja) 2010-02-17 2011-09-01 Toyota Industries Corp 充電制御装置及び車両充電システム
JP5417280B2 (ja) * 2010-08-04 2014-02-12 株式会社日立製作所 蓄電池制御装置,充電スタンド及び蓄電池制御方法
CN103181055B (zh) * 2011-01-19 2015-08-12 本田技研工业株式会社 车辆充电***
DE112012005621B4 (de) * 2012-01-10 2019-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Haussicherheitssystem und durch dasselbe verwendetes fahrzeugmontiertes System

Also Published As

Publication number Publication date
US20140015494A1 (en) 2014-01-16
EP2692570A1 (en) 2014-02-05
EP2692570A4 (en) 2015-11-18
JP2012210007A (ja) 2012-10-25
WO2012132405A1 (ja) 2012-10-04
US9409488B2 (en) 2016-08-09
EP2692570B1 (en) 2020-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849208B2 (ja) 車載充電装置
CN104816642B (zh) 便携式电气化车辆能量传递装置和方法
EP2783899B1 (en) Charging system and charging reservation method
EP3081427B1 (en) Power supply device of vehicle
CN106080236B (zh) 多功率段并联快速充电***与方法
CN102655244B (zh) 电池组、电存储***、电子装置、电驱动车辆和电力***
JP5561441B2 (ja) 車両、車両用制御方法および受電設備
US9481324B2 (en) Vehicle battery charger
US9895986B2 (en) Electric vehicle externally chargeable by two different methods
CN106114236B (zh) 一种电动车用弓式充电***及其控制方法
KR101821008B1 (ko) 전기 자동차 충전 장치
CN107221968B (zh) 电源装置
WO2015104750A1 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
JP6015038B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2015089337A (ja) 電気自動車を充電する方法及びシステム
EP2996897B1 (en) Method and arrangement for controlling charging of an energy storage system
KR101821007B1 (ko) 차량 충전 장치 및 충전 방법
GB2506185A (en) Fault detection system for electric vehicle charging
JP5853209B2 (ja) 電力線通信システム及び車両
JP5353082B2 (ja) 車両用電源制御装置
CN109193893A (zh) 一种防止控制蓄电池亏电的方法及***
JP5835180B2 (ja) 車両
JP2016005327A (ja) 非接触受電装置
JP2020127304A (ja) 車両
CN112319300A (zh) 一种智能充电器及其智能充电管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5849208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151