JP5847872B2 - ウインチ付車両 - Google Patents

ウインチ付車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5847872B2
JP5847872B2 JP2014067834A JP2014067834A JP5847872B2 JP 5847872 B2 JP5847872 B2 JP 5847872B2 JP 2014067834 A JP2014067834 A JP 2014067834A JP 2014067834 A JP2014067834 A JP 2014067834A JP 5847872 B2 JP5847872 B2 JP 5847872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winch
contactor
battery
vehicle
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014067834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189326A (ja
Inventor
達哉 塩川
達哉 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014067834A priority Critical patent/JP5847872B2/ja
Priority to AU2015201209A priority patent/AU2015201209B2/en
Priority to CA2885075A priority patent/CA2885075C/en
Priority to US14/663,906 priority patent/US10000364B2/en
Publication of JP2015189326A publication Critical patent/JP2015189326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847872B2 publication Critical patent/JP5847872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/02Driving gear
    • B66D1/12Driving gear incorporating electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/28Other constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、左右一対の前輪が懸架される車体フレームに、前記両前輪間に配置されるウインチが搭載されるウインチ付車両に関する。
このようなウインチ付車両は、特許文献1等で知られている。
特開2010−83272号公報
ところで、ウインチは、該ウインチのコントローラとなるコンタクタを介してバッテリに接続されるものであり、このコンタクタの端子配置面には、バッテリからの導線およびウインチへの導線が集約して接続されており、小さな面積の端子配置面に複数の端子が配置されるので、複数の導線のコンタクタに対する配線には配慮が必要である。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ウインチおよびバッテリ間に介設されるコンタクタに複数の導線を適切に配線し得るようにしたウインチ付車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、左右一対の前輪が懸架される車体フレームに、前記両前輪間に配置されるウインチが搭載されるウインチ付車両において、前記ウインチにコンタクタを介して接続されるバッテリが、前記ウインチよりも後方に配置される前記コンタクタよりもさらに後方に配置され、ウインチ用プラス側およびマイナス側端子と、バッテリの陽極に接続されるバッテリ用プラス側端子ならびに接地される接地用マイナス側端子とが、前記コンタクタの外面を構成して相互に異なる方向に臨む複数の側面のうちの1つである端子配置面に集中配置され、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側端子にそれぞれ接続されるウインチ用プラス側およびマイナス側導線が前記コンタクタから前記ウインチ側に延出され、前記バッテリ用プラス側端子に接続されるバッテリ用プラス側導線ならびに前記接地用マイナス側端子に接続される接地用導線が、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線の前記コンタクタからの延出方向とは異なる方向であって相互に異なる方向に前記コンタクタから延出され、前記端子配置面を覆うようにして前記コンタクタに取付けられるコンタクタカバーの内面に、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線ならびに前記バッテリ用プラス側導線および前記接地用導線の延出方向を規定する壁部が設けられることを第1の特徴とする。
本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記バッテリが、車両前方に向かって右側に陽極を有するとともに車両前方に向かって左側に陰極を有し、前記陽極に接続される前記バッテリ用プラス側導線が前記コンタクタの車両前方に向かって右側に指向して配線され、前記接地用導線が前記コンタクタの車両前方に向かって左側に指向して配線され、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線が前記コンタクタから前方に延出されることを第2の特徴とする。
さらに本発明は、第2の特徴の構成に加えて、前記バッテリの車両前方に向かって右側にスタータマグネットが配置され、前記バッテリの陽極および前記スタータマグネット間が導線を介して接続され、前記コンタクタの前記バッテリ用プラス側端子および前記導線間が前記バッテリ用プラス側導線を介して接続されることを第3の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、コンタクタがウインチよりも後方に配置され、そのコンタクタよりも後方にバッテリが配置されており、ウインチ用プラス側およびマイナス側端子と、バッテリ用プラス側端子および接地用マイナス側端子とがコンタクタの端子配置面に集中配置され、ウインチ用プラス側およびマイナス側導線がコンタクタからウインチ側に延出され、バッテリ用プラス側導線および接地用導線が、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線のコンタクタからの延出方向とは異なる方向であって相互に異なる方向にコンタクタから延出されるので、ウインチおよびバッテリ間に配置されるコンタクタと、バッテリおよびウインチとの間の配線を最適化することができ、しかも端子配置面を覆ってコンタクタに取付けられるコンタクタカバーの内面に、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線ならびに前記バッテリ用プラス側導線および接地用導線の延出方向を規定する壁部が設けられるので、端子間の短絡を確実に防止することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、バッテリ用プラス側導線および接地用導線のコンタクタからの延出方向を左右両側に180度異ならせ、バッテリ用プラス側導線および接地用導線に対して90度異なる方向にウインチ用プラス側およびマイナス側導線を指向させるようにして、各導線同士が相互に接触しない配線を達成することができる。
さらに本発明の第3の特徴によれば、バッテリの陽極が該バッテリの右側のスタータマグネットに導線を介して接続され、スタータマグネットおよびコンタクタ間がバッテリ用プラス側導線を介して接続されるので、バッテリのメンテナンス時、該バッテリの陽極から外す導線をバッテリおよびスタータマグネット間の導線だけとして、バッテリ組み付け時のウインチ側配線の取付け忘れを防止することができる。
四輪車の平面図である。 図1の2−2線断面図である。 図2の3−3線断面図である。 ボンネットを省略した状態での四輪車の前部平面図である。 図4の5−5線断面図である。 ウインチ、コンタクタ、バッテリおよびスタータマグネットの相対配置を示す斜視図である。 ウインチの電動モータに関連する電気回路図である。 図5の8ー8線断面図である。 ヘッドライトの斜視図である。
本発明の実施の形態について、添付の図1〜図9を参照しながら説明する。なお以下の説明で、前後、左右および上下は、四輪車に乗車した乗員から見た方向を言うものとする。
先ず図1および図2において、この四輪車は荒地走行用のものであり、車幅方向に間隔をあけて前後に延びる左右一対のサイドビーム10を有する車体フレームFの前部には左右一対の前輪WFが懸架されており、前記車体フレームFの後部には左右一対の後輪WRが懸架される。
前記車体フレームFの前部には、左右一対のフェンダ11が前記前輪WFを上方から覆うようにして支持されており、それらのフェンダ11間に配置されるボンネット12が開閉可能として両フェンダ11に支持される。また車体フレームFの前後方向中間部には、左右一対の前輪WFを操向する操向ハンドル13の後方に配置される運転者席14と、その運転者席14の左右一側(この実施の形態では右側)に配置される助手席15とが、第2の助手席として機能する中間連結席16を介して連結されるようにして配置され、運転者席14に座る運転者と、助手席15および中間連結席16に座る助手の足を載せることを可能としてフロントフロア17が前フェンダ11および前記ボンネット12の後方で前記車体フレームFに支持される。また前記車体フレームFの後部には、同乗者が乗ることを可能としたリヤフロア18が支持され、このリヤフロア18上にはたとえば左右一対の同乗者席60,60が設けられる。
前記車体フレームFには、前記中間連結席16の下方に配置されるエンジンEが支持されており、左右一対の前輪WFを駆動するための前輪用ドライブシャフト61が前記エンジンEのエンジン本体53から前方に延出され、左右一対の後輪WRを駆動するための後輪用ドライブシャフト62が前記エンジン本体53から後方に延出される。
図3を併せて参照して、前記運転者席14および前記助手席15間の前記中間連結席16に対応する部分で前記フロントフロア17には、左右一対の前記サイドビーム10間で上方に膨らんだトンネル部17aが、前記エンジン本体53が配置されるようにして前記中間連結席16の下方に形成されるエンジンルーム63と、車両前部の前記ボンネット12で覆われる部分とを結ぶようにして形成され、そのトンネル部17a内には、前記前輪用ドライブシャフト61と、前記エンジン本体53に空気を供給するための吸気ダクト55と、前記エンジンEが備える複数の電気部品に接続された導線を束ねたメインハーネス57とが収容される。
前記エンジンEのエアクリーナ54は前記エンジン本体53の上方に配置されており、複数のレゾネータ56が付設される前記吸気ダクト55は前記エアクリーナ54の右端部から前方に延出される。また前記メインハーネス57は、前記吸気ダクト55に沿って配索されており、そのメインハーネス57の複数箇所が、前記吸気ダクト55に取付けられるハーネスホルダ58で支持される。
前記運転者席14、前記助手席15および前記中間連結席16と、前記エンジンEとの間には遮熱板51が設けられており、前記中間連結席16の下方で前記遮熱板上にはECU52が支持される。
図4〜図7を併せて参照して、前記車体フレームFの前部には、前記両前輪WF間に配置されるようにしてウインチ20が搭載されており、このウインチ20を上方から覆う支持板22が、前記ボンネット12で上方から覆うことを可能として前記車体フレームFの前部に支持される。また前記ウインチ20の前方に配置されるワイヤガイド19が前記車体フレームFの前端部に支持される。
前記支持板22上には、前記ウインチ20よりも後方に配置されるコンタクタ23と、前記ウインチ20の電動モータ21に前記コンタクタ23を介して接続されるようにして前記コンタクタ23よりも後方に配置されるバッテリ24と、車両前方に向かって前記バッテリ24の右側近傍に配置されるスタータマグネット25とが支持される。
前記コンタクタ23の外面は、相互に異なる方向に臨む複数の側面を有するように形成されるものであり、それらの側面のうち上方に臨む側面が端子配置面23aとして構成され、ウインチ用プラス側端子27およびウインチ用マイナス側端子28と、バッテリ用プラス側端子29および接地用マイナス側端子30とが、前記端子配置面23aに集中配置される。
前記ウインチ用プラス側およびマイナス側端子27,28にそれぞれ接続されるウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32は、前記コンタクタ23から前記ウインチ20側に延出されて該ウインチ20の電動モータ21に接続される。また前記バッテリ用プラス側端子29および接地用マイナス側端子30に接続されるバッテリ用プラス側導線33および接地用導線34は、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32の前記コンタクタ23からの延出方向とは異なる方向であって相互に異なる方向に前記コンタクタ23から延出される。
ところで前記バッテリ24は、車両前方に向かって右側に陽極35を有するとともに車両前方に向かって左側に陰極36を有しており、前記陽極35に接続される前記バッテリ用プラス側導線33が前記コンタクタ23から車両前方に向かって右側に指向して配線される。前記接地用マイナス側端子30に接続される接地用導線34は、前記コンタクタ23から車両前方に向かって左側に指向して配線され、前記陰極36に接続される接地用導線64は、たとえばエンジン本体53に接続されるようにして前記接地用導線34とともに後方に延出される。また前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32が前記コンタクタ23から前方に延出される。
また前記バッテリ24の車両前方に向かって右側に配置されるスタータマグネット25に接続されるコネクタ38と、前記バッテリ24の前記陽極35とは導線37を介して接続されており、前記バッテリ用プラス側導線33はコネクタ38を介して前記導線37に接続される。これにより前記スタータマグネット25および前記コンタクタ23の前記バッテリ用プラス側端子29間も前記バッテリ用プラス側導線33および導線37を介して接続される。
図8において、前記コンタクタ23には、その端子配置面23aを覆うコンタクタカバー40が着脱可能に取付けられており、このコンタクタカバー40の内面に、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32ならびに前記バッテリ用プラス側導線33および接地用導線34の延出方向を規定する壁部40aが設けられる。
前記運転者席14、前記助手席15および前記中間連結席16の前方で左右一対のフェンダ11間にはダッシュボード65が設けられており、前記助手席15の前方で前記ダッシュボード65には開閉可能なリッド66が取付けられるコンソールボックス67が形成されており、前記ウインチ20における電動モータ21の作動および回転方向を制御するコントローラ68は、前記コンソールボックス67内に収容される。
図7に注目して、前記コントローラ68は、一対の個別接点69,70と、共通接点71とを有するスイッチであり、一対の個別接点69,70の一方に共通接点71を導通させる状態、一対の個別接点69,70の他方に前記共通接点71を導通させる状態ならびに前記共通接点71が両個別接点69,70のいずれとも導通しない状態を切替え可能であり、両個別接点69,70は導線72,73を介して前記コンタクタ23に接続される。
ところで前記コンタクタ23が有する複数の側面のうち後方側に臨む側面には、図8で示すように、コントローラ用第1および第2端子74,75と、接地用端子76とが設けられており、前記両個別接点69,70に連なる導線72,73はコントローラ用第1および第2端子74,75に接続される。また前記接地用端子76に連なる導線77は、前記メインハーネス57の接地用導線およびACCソケット78のGND端子に接続される。さらに前記コントローラ68の共通接点71に連なる導線79は前記ソケット78のACC端子とともに、前記メインハーネス57の電源供給用導線81に接続される。
図9を参照して、左右一対の前記フェンダ11の前端部にはヘッドライト用開口部41(図1参照)が設けられており、その開口部41に前端開口を臨ませるようにして箱形に形成されるヘッドライトケース42が、前記車体フレームFおよび前記フェンダ11に支持されており、ヘッドライト43がその光軸を調整可能として前記ヘッドライトケース42に支持される。
前記車体フレームFは、上下に延びる左右一対のフレーム部材44を前端部に有しており、それらのフレーム部材44に締結されるケース支持フレーム45が、左右一対の前記ヘッドライトケース42の下方に配置されるようにして左右に延びる支持腕部45aを有しており、それらの支持腕部45aの外端部に前記ヘッドライトケース42の下部がねじ部材46で締結される。
また前記ヘッドライトケース42の前側下部には左右一対の前部支持板部42aが前方に臨むようにして一体に設けられ、前記ヘッドライトケース42の後側上部には左右一対の後部支持板部42bが上方に臨むようにして一体に設けられており、前部支持板部42aがその後方側から挿通されるねじ部材47で前記フェンダ11の前側下部内面に締結され、後部支持板部42bがその下方から挿通されるねじ部材48で前記フェンダ11の上部内面に締結される。
前記ヘッドライト43には、左右に延びる支軸49が同軸に設けられており、それらの支軸49が前記ヘッドライトケース42に嵌合、支持される。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、ウインチ20にコンタクタ23を介して接続されるバッテリ24が、ウインチ20よりも後方に配置されるコンタクタ23よりもさらに後方に配置され、ウインチ用プラス側およびマイナス側端子27,28と、バッテリ用プラス側端子29および接地用マイナス側端子30とが、コンタクタ23の外面を構成して相互に異なる方向に臨む複数の側面のうちの1つである端子配置面23aに集中配置され、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側端子27,28にそれぞれ接続されるウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32が前記コンタクタ23から前記ウインチ20側に延出され、前記バッテリ用プラス側端子29に接続されるバッテリ用プラス側導線33ならびに前記接地用マイナス側端子30に接続される接地用導線34が、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32の前記コンタクタ23からの延出方向とは異なる方向であって相互に異なる方向に前記コンタクタ23から延出されるので、ウインチ20およびバッテリ24間に配置されるコンタクタ23と、バッテリ24およびウインチ20との間の配線を最適化することができる。
しかも端子配置面23aを覆うようにしてコンタクタ23に取付けられるコンタクタカバー40の内面に、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32ならびに前記バッテリ用プラス側導線33および接地用導線34の延出方向を規定する壁部40aが設けられるので、ウインチ用プラス側端子27、ウインチ用マイナス側端子28、バッテリ用プラス側端子29および接地用マイナス側端子30間の短絡を確実に防止することができる。
またバッテリ24が、車両前方に向かって右側に陽極35を有するとともに車両前方に向かって左側に陰極36を有しており、陽極35に接続されるバッテリ用プラス側導線33がコンタクタ23の車両前方に向かって右側に指向して配線され、前記接地用マイナス側端子30に接続される接地用導線34が前記コンタクタ23から車両前方に向かって左側に指向して配線され、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32がコンタクタ23から前方に延出されるので、バッテリ用プラス側導線33および接地用導線34のコンタクタ23からの延出方向を左右両側に180度異ならせ、バッテリ用プラス側導線33および接地用導線34に対して90度異なる方向にウインチ用プラス側およびマイナス側導線31,32を指向させるようにして、各導線31〜34同士が相互に接触しない配線を達成することができる。
さらにバッテリ24の車両前方に向かって右側にスタータマグネット25が配置され、前記バッテリ24の陽極35および前記スタータマグネット25間が導線37を介して接続され、前記コンタクタ23の前記バッテリ用プラス側端子27および前記導線37間がバッテリ用プラス側導線33を介して接続されるので、バッテリ24のメンテナンス時、該バッテリ24の陽極35から外す導線をバッテリ24およびスタータマグネット25間の導線37だけとして、バッテリ24を組み付ける際のウインチ側配線の取付け忘れを防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
20・・・ウインチ
23・・・コンタクタ
23a・・・端子配置面
24・・・バッテリ
25・・・スタータマグネット
27・・・ウインチ用プラス側端子
28・・・ウインチ用マイナス側端子
29・・・バッテリ用プラス側端子
30・・・接地用マイナス側端子
31・・・ウインチ用プラス側導線
32・・・ウインチ用マイナス側導線
33・・・バッテリ用プラス側導線
34・・・接地用導線
35・・・陽極
36・・・陰極
37・・・導線
40・・・コンタクタカバー
40a・・・壁部
F・・・車体フレーム
WF・・・前輪

Claims (3)

  1. 左右一対の前輪(WF)が懸架される車体フレーム(F)に、前記両前輪(WF)間に配置されるウインチ(20)が搭載されるウインチ付車両において、前記ウインチ(20)にコンタクタ(23)を介して接続されるバッテリ(24)が、前記ウインチ(20)よりも後方に配置される前記コンタクタ(23)よりもさらに後方に配置され、ウインチ用プラス側およびマイナス側端子(27,28)と、バッテリ(24)の陽極(35)に接続されるバッテリ用プラス側端子(29)ならびに接地される接地用マイナス側端子(30)とが、前記コンタクタ(23)の外面を構成して相互に異なる方向に臨む複数の側面のうちの1つである端子配置面(23a)に集中配置され、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側端子(27,28)にそれぞれ接続されるウインチ用プラス側およびマイナス側導線(31,32)が前記コンタクタ(23)から前記ウインチ(20)側に延出され、前記バッテリ用プラス側端子(29)に接続されるバッテリ用プラス側導線(33)ならびに前記接地用マイナス側端子(30)に接続される接地用導線(34)が、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線(31,32)の前記コンタクタ(23)からの延出方向とは異なる方向であって相互に異なる方向に前記コンタクタ(23)から延出され、前記端子配置面(23a)を覆うようにして前記コンタクタ(23)に取付けられるコンタクタカバー(40)の内面に、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線(31,32)ならびに前記バッテリ用プラス側導線(33)および前記接地用導線(34)の延出方向を規定する壁部(40a)が設けられることを特徴とするウインチ付車両。
  2. 前記バッテリ(24)が、車両前方に向かって右側に陽極(35)を有するとともに車両前方に向かって左側に陰極(36)を有し、前記陽極(35)に接続される前記バッテリ用プラス側導線(33)が前記コンタクタ(23)の車両前方に向かって右側に指向して配線され、前記接地用導線(34)が前記コンタクタ(23)の車両前方に向かって左側に指向して配線され、前記ウインチ用プラス側およびマイナス側導線(31,32)が前記コンタクタ(23)から前方に延出されることを特徴とする請求項1に記載のウインチ付車両。
  3. 前記バッテリ(24)の車両前方に向かって右側にスタータマグネット(25)が配置され、前記バッテリ(24)の陽極(35)および前記スタータマグネット(25)間が導線(37)を介して接続され、前記コンタクタ(23)の前記バッテリ用プラス側端子(29)および前記導線(37)間が前記バッテリ用プラス側導線(33)を介して接続されることを特徴とする請求項2に記載のウインチ付車両。
JP2014067834A 2014-03-28 2014-03-28 ウインチ付車両 Expired - Fee Related JP5847872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067834A JP5847872B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ウインチ付車両
AU2015201209A AU2015201209B2 (en) 2014-03-28 2015-03-09 Vehicle with winch
CA2885075A CA2885075C (en) 2014-03-28 2015-03-13 Vehicle with winch
US14/663,906 US10000364B2 (en) 2014-03-28 2015-03-20 Vehicle with winch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067834A JP5847872B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ウインチ付車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189326A JP2015189326A (ja) 2015-11-02
JP5847872B2 true JP5847872B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=54189337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067834A Expired - Fee Related JP5847872B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ウインチ付車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10000364B2 (ja)
JP (1) JP5847872B2 (ja)
AU (1) AU2015201209B2 (ja)
CA (1) CA2885075C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10270268B2 (en) * 2016-09-23 2019-04-23 Hall Labs Llc Trickle-charged vehicle winch mechanism

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253678A (ja) * 1988-08-11 1990-02-22 Honda Motor Co Ltd 不整地走行車両
JPH0678108U (ja) * 1993-04-14 1994-11-01 株式会社科研 自動車用操作スイッチング装置
US20030021662A1 (en) * 2001-07-30 2003-01-30 Edward Ramsey Powered drive for vehicle spare tire hoist
US6864650B2 (en) * 2003-06-24 2005-03-08 Warn Industries, Inc. Winch controller
US7789374B2 (en) * 2006-09-12 2010-09-07 Warn Industries, Inc. Control arrangement for integrated compressor and winch
US7398957B2 (en) * 2006-10-30 2008-07-15 Warn Industries, Inc. Winch having integrated inverter for providing AC power
US20100059352A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Warn Industries, Inc. Weld Breaking Contactor
JP5206957B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 本田技研工業株式会社 車両の吸気構造
EP2332785A4 (en) * 2008-10-10 2014-10-01 Mitsubishi Electric Corp VEHICLE CONTROL DEVICE
US9266702B2 (en) * 2012-06-29 2016-02-23 Warn Industries, Inc. Winch
US20170062793A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Elitise Llc Contactor assembly for battery module

Also Published As

Publication number Publication date
US10000364B2 (en) 2018-06-19
JP2015189326A (ja) 2015-11-02
CA2885075C (en) 2017-05-16
CA2885075A1 (en) 2015-09-28
US20150274493A1 (en) 2015-10-01
AU2015201209A1 (en) 2015-10-15
AU2015201209B2 (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211081B2 (ja) 電気自動車の電気部品搭載構造
JP5690055B2 (ja) 電気自動車の部品搭載構造
JP6724091B2 (ja) ハイブリッド車両
KR20130136592A (ko) 차량 부품 탑재 배열체
JP6361329B2 (ja) バッテリパックのケーブル接続構造
JP6764910B2 (ja) 車両
WO2012117641A1 (ja) 電動式移動体
JP5847872B2 (ja) ウインチ付車両
JP6688851B2 (ja) 車両
WO2011145577A1 (ja) 高電圧ユニットの保護構造
JP6753156B2 (ja) 電池パックの保護構造
JP6694484B2 (ja) 車両
JP7252104B2 (ja) 車両用電力制御部のアース構造
JP6996597B2 (ja) 電池パックの保護構造
JP7059923B2 (ja) 電源装置、及び車両
CN217348053U (zh) 车辆
WO2021002328A1 (ja) 駆動ユニット
JP6647784B2 (ja) 車両用アース部材の配索構造及び車両用アース部材
JP2023128747A (ja) 電動車
JP3349924B2 (ja) 電気自動車の配線構造
JP2016084023A (ja) 車両
CN117043048A (zh) 跨骑型车辆

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees