JP5840669B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5840669B2
JP5840669B2 JP2013259810A JP2013259810A JP5840669B2 JP 5840669 B2 JP5840669 B2 JP 5840669B2 JP 2013259810 A JP2013259810 A JP 2013259810A JP 2013259810 A JP2013259810 A JP 2013259810A JP 5840669 B2 JP5840669 B2 JP 5840669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
loop
region
power conversion
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013259810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119519A (ja
Inventor
悠城 竹本
悠城 竹本
信治 大岡
信治 大岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013259810A priority Critical patent/JP5840669B2/ja
Priority to CN201410787417.7A priority patent/CN104716850B/zh
Priority to US14/573,252 priority patent/US9692295B2/en
Publication of JP2015119519A publication Critical patent/JP2015119519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840669B2 publication Critical patent/JP5840669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/10Single-phase transformers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0075Magnetic shielding materials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • H02M3/33553Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、電力変換回路と、コンデンサとを備える電力変換装置に関する。
例えば直流電圧を昇圧したり降圧したりする電力変換装置として、ノイズ電流を除去するためのフィルタ回路を備えるものがある(下記特許文献1参照)。フィルタ回路は、電力変換装置のケース内に設けられ、入力端子や出力端子に電気接続している。上記電力変換装置では、フィルタ回路を用いることにより、外部機器から装置内へ伝わるノイズ電流を除去したり、装置内から発生し外部機器へ伝わるノイズ電流を除去したりする。フィルタ回路は、コンデンサと、コイルと、これらを繋ぐ配線とから構成されている。
特開2012−135175号公報
しかしながら、上記電力変換装置は、フィルタ回路を構成する配線やコンデンサから、新たにノイズ電流が発生することがある。すなわち、電力変換装置内には交流電流が流れる部位があり、この部位の周囲に交流磁界が発生する。交流磁界が配線等に鎖交すると、新たにノイズ電流(誘導ノイズ電流)が誘起され、これが上記入力端子や出力端子等の外部端子に混入して、外部機器に伝わってしまう場合がある。そのため、装置内で交流磁界が生じても、大きな誘導ノイズ電流が外部端子に混入しにくい電力変換装置が望まれている。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、大きな誘導ノイズ電流が外部端子に混入しにくい電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、電力変換回路と、
該電力変換回路を構成する電子部品を収容し、グランドに接続された金属製のケースと、
上記電力変換回路を外部機器に電気接続するための外部端子と、
上記ケースと上記外部端子との間の電流経路上に設けられた複数のコンデンサとを備え、
上記外部端子と上記ケースと上記複数のコンデンサとによって、交流電流が流れるループを形成してあり、
該ループ内には、上記電力変換回路の一部から発生した交流磁界の磁束がそれぞれ貫く、第1領域と第2領域との2つの領域があり、
上記磁束が、上記2つの領域のうち一方の上記領域を、上記ループよりも上記交流磁界の発生源に近い側である近傍側から、上記ループよりも上記発生源から遠い側である遠方側へ貫き、他方の上記領域を上記遠方側から上記近傍側へ貫くよう構成され、
上記ループ内に、上記磁束を部分的に遮蔽し、上記第1領域と上記第2領域とをそれぞれ貫く上記磁束の量の差を低減させる磁束遮蔽部を設けてあることを特徴とする電力変換装置。
上記電力変換装置においては、外部端子とケースと複数のコンデンサとによって、交流電流が流れるループを形成してある。そして、交流磁界の磁束が、ループ内の上記2つの領域のうち、一方の領域を上記近傍側から上記遠方側へ貫き、他方の領域を上記遠方側から上記近傍側へ貫くよう構成してある。つまり、磁束が、2つの領域をそれぞれ逆向きに貫くよう構成してある。
磁束がループ内の上記一方の領域を貫くと、ループに誘導ノイズ電流が発生し、磁束が上記他方の領域を貫くと、ループに別の誘導ノイズ電流が発生する。磁束は、2つの領域をそれぞれ逆向きに貫くため、上記2つの誘導ノイズ電流は、ループを互いに逆向きに流れる。そのため、これら2つの誘導ノイズ電流は互いに打ち消し合い、弱め合う。したがって、外部端子に大きな誘導ノイズ電流が混入することを抑制できる。
また、上記電力変換装置においては、ループ内に上記磁束遮蔽部を設けてある。この磁束遮蔽部によって、第1領域と第2領域とをそれぞれ貫く磁束の量の差を低減させている。したがって、第1領域を貫く磁束によって発生した誘導ノイズ電流の強さと、第2領域を貫く磁束によって発生した誘導ノイズ電流の強さとを、殆ど等しくすることができる。そのため、打ち消し合わせた後に残る誘導ノイズ電流の強さを小さくすることができ、外部端子に大きな誘導ノイズ電流が混入することを効果的に抑制することができる。
以上のごとく、本例によれば、大きな誘導ノイズ電流が外部端子に混入しにくい電力変換装置を提供することができる。
実施例1における、電力変換装置の平面図。 図1の要部拡大図。 図2のIII-III断面図。 実施例1における、交流磁界と誘導ノイズ電流との関係を説明するための図。 図2のV-V断面図。 実施例1における、ケース及びダイオードモジュールの平面図。 図5のVII-VII断面図。 図5のVIII-VIII断面図。 実施例1における、電力変換装置の回路図。 実施例1における、磁束遮蔽部を別部材にした電力変換装置の断面図。 実施例2における、電力変換装置の断面図。 図11のXII-XII断面図。 比較例における、電力変換装置の断面図。
上記電力変換装置は、電気自動車やハイブリッド車等の車両に搭載するための、車両用電力変換装置とすることができる。
(実施例1)
上記電力変換装置に係る実施例について、図1〜図9を用いて説明する。図1、図2に示すごとく、本例の電力変換装置1は、電力変換回路10と、金属製のケース4と、外部端子2と、複数のコンデンサ3(3a,3b)とを備える。ケース4は、電力変換回路10を構成する電子部品を収容しており、グランドに接続されている。外部端子2は、電力変換回路10を外部機器に電気接続するために設けられている。また、コンデンサ3は、ケース4と外部端子2との間の電流経路上に設けられている。
図3に示すごとく、本例では、外部端子2とケース4と複数のコンデンサ3とによって、交流電流が流れるループLを形成してある。また、電力変換回路10の一部(発生部7)から交流磁界が発生している。ループL内には、交流磁界の磁束Φがそれぞれ貫く、第1領域S1と第2領域S2との2つの領域がある。
図4に示すごとく、磁束Φが、2つの領域S1,S2のうち一方の領域を、ループLよりも交流磁界の発生源7に近い側である近傍側INから、ループLよりも発生源7から遠い側である遠方側OUTへ貫き、他方の領域を遠方側OUTから近傍側INへ貫くよう構成されている。
また、本例では図3に示すごとく、ループL内に磁束遮蔽部5を設けてある。磁束遮蔽部5は、ループL内において磁束Φを部分的に遮蔽し、第1領域S1と第2領域S2とをそれぞれ貫く磁束Φの量の差を低減している。
本例の電力変換装置1は、ハイブリッド車や電気自動車等に搭載するための、車両用電力変換装置である。また、本例の電力変換回路10は降圧回路(図9参照)である。この降圧回路を用いて、高圧直流電源8の直流電圧を降圧し、低圧直流電源80を充電するよう構成してある。
図1に示すごとく、本例の電力変換装置1は、外部端子2として、出力端子2aと、入力端子2bとを備える。本例では、これら2つの外部端子2(2a,2b)のうちの、出力端子2aにコンデンサ3a,3bを接続し、ループLを構成してある。
図1、図3に示すごとく、本例ではコンデンサ3を、プリント基板14に固定している。そして、ケース4の底面48から突出する2本の支柱41,42によって、プリント基板14を支持している。プリント基板14は、ボルト8によって支柱41,42に固定されている。また、外部端子2は、プリント基板14上に載置されている。
図2に示すごとく、コンデンサ3a,3bの一方の電極31は、配線6を介して、外部端子2に接続している。配線6は、プリント基板14の表面にパターン形成したものである。また、コンデンサ3の他方の電極32は、配線6と、ボルト8とを介して、支柱41,42に電気接続している。配線6は直線状に延びている。2個のコンデンサ3a,3bと、配線6と、外部端子2と、ボルト8と、支柱41,42と、ケース4とによって、上記ループLが形成されている。
本例では、コンデンサ3a,3bとフィルタコイル18とによって、フィルタ回路11を構成してある。このフィルタ回路11によって、電力変換回路10内において発生した伝導ノイズ電流を除去し、出力端子2aに伝導ノイズ電流が混入しないようにしている。
なお、上記フィルタコイル18は、軟磁性体からなるフィルタ用コア180によって、外部端子2aの一部を取り囲むことによって構成してある。
図2に示すごとく、フィルタ回路11の近傍には、交流磁界Hの発生源7が存在している。本例では、後述するダイオードモジュール15の出力端子151から、交流磁界Hが発生している。
図3に示すごとく、ダイオードモジュール15の出力端子151には、交流電流iが、ケース4の底面48の法線方向(Z方向)に流れている。図2に示すごとく、交流磁界Hは、Z方向に流れる交流電流iを中心とした円筒状になる。
上述したように、磁束Φは、2つの領域S1,S2(図4参照)のうち一方の領域を、上記近傍側INから上記遠方側OUTへ貫く。また、磁束Φは、他方の領域を、上記遠方側OUTから上記近傍側INへ貫く。つまり、磁束Φは常に、2つの領域S1,S2をそれぞれ互いに逆向きに貫く。そのため、ループLに発生する第1誘導ノイズ電流I1と第2誘導ノイズ電流I2とは、互いに向きが逆になる。
ある瞬間において、磁束Φは図4に示すようにループLを貫く。第1領域S1を貫く磁束ΦのX方向(外部端子2の突出方向)成分Φx1は、上記遠方側OUTから上記近傍側INに向かっている。この成分Φx1の時間的変化を妨げるように、ループLに第1誘導ノイズ電流I1が発生する。
また、第2領域S2を貫く磁束ΦのX方向成分Φx2は、上記近傍側INから上記遠方側OUTへ向かっている。この成分Φx2の時間的変化を妨げるように、ループLに第2誘導ノイズ電流I2が発生する。
交流磁界Hは交互に向きが変わるが、このように向きが変わっても、磁束ΦのX方向成分Φx1と、磁束ΦのX方向成分Φx2とは、常に互いに反対側を向く。そのため、上記2つの誘導ノイズ電流I1,I2は、常に互いに逆向きに流れる。したがって、この2つの誘導ノイズ電流I1,I2は互いに打ち消し合う。
図2に示すごとく、本例の導線6は、X方向とZ方向との双方に直交する方向(Y方向)に直線状に延びている。また、Z方向から見たときに、交流磁界の発生源7から一方のボルト8aまでの距離r1は、発生源7から他方のボルト8bまでの距離r2よりも短い。
そのため、仮に上記磁束遮蔽部5(図3参照)を設けなかったとすると、図13に示すごとく、第2領域S2の方が第1領域S1よりも面積が大きくなる。したがって、第2領域S2を貫く磁束Φの方が、第1領域S1を貫く磁束Φよりも多くなる。その結果、上記第1誘導ノイズ電流I1よりも第2誘導ノイズ電流I2の方が多く流れることになる。そのため、第2誘導ノイズ電流I2が第1誘導ノイズ電流I1によって完全に打ち消されなくなり、外部端子92に誘導ノイズ電流が混入しやすくなる。
このような問題を抑制するため、本例では図3、図6に示すごとく、ループL内に磁束遮蔽部5を設けている。これにより、ループL内における磁束Φを部分的に遮蔽し、各領域S1,S2を貫く磁束Φの量の差を少なくしている。すなわち、2つの領域S1,S2をそれぞれ貫く磁束Φの量を均等化している。そのため、2つの誘導ノイズ電流I1,I2の大きさが略等しくなり、打ち消し合って殆ど誘導ノイズ電流が残らなくなる。したがって、外部端子2に誘導ノイズ電流I1,I2が混入しにくくなる。
なお、本例では、磁束遮蔽部5を金属によって構成してある。磁束遮蔽部5は、ケース4と一体的に形成されている。ケース4及び磁束遮蔽部5はアルミニウム製であり、ダイカストによって製造したものである。ケース4をダイカストによって製造するときに、磁束遮蔽部5も同時に形成される。また、磁束遮蔽部5は、図6に示すごとく、板状に形成されている。
一方、図9に示すごとく、本例の電力変換回路10は、MOSモジュール16と、トランス13と、ダイオードモジュール15と、チョークコイル12と、平滑コンデンサ17と、プリント基板14(制御回路)とを備える。MOSモジュール16は高圧直流電源8に接続している。MOSモジュール16は4個のMOS素子160を内蔵している。これら4個のMOS素子160によって、Hブリッジ回路を構成してある。
MOSモジュール16の出力端子はトランス13の一次コイル130aに接続している。このトランス13によって、高圧直流電源8の電圧を降圧している。トランス13の二次コイル130bの出力端子138は、ダイオードモジュール15に接続している。また、トランス13のセンタータップ139はケース4、すなわちグランドに接続してある。
ダイオードモジュール15には2個のダイオード150が設けられている。この2個のダイオード150を使って、トランス13の出力電圧を整流している。ダイオードモジュール15の出力端子151は、チョークコイル12に接続している。また、チョークコイル12の出力端子126は、平滑コンデンサ17及びフィルタコイル18に接続している。上記チョークコイル12と平滑コンデンサ17は、上記ダイオードモジュール15によって整流した波形を平滑化するために設けられている。
上述したように、本例では、フィルタコイル18と2個のコンデンサ3a,3bとによってフィルタ回路11を構成してある。コンデンサ3a,3bの一方の電極31は外部端子2(出力端子2a)に接続し、他方の電極32はケース4に接続している。電力変換回路10ではMOS素子160をスイッチング動作させているため、この動作に伴って、電力変換回路10内に伝導ノイズ電流が発生する。この伝導ノイズ電流が出力端子2aを通って外部に出ないように、フィルタ回路11を使って除去している。
一方、図5、図7に示すごとく、本例では、ケース4の底面48にダイオードモジュール15を載置し、このダイオードモジュール15上にチョークコイル12を載置してある。チョークコイル12は、軟磁性体からなるコア121と、該コア121内に配された巻線部120とからなる。チョークコイル12の入力端子125は、図7に示すごとく、巻線部120からX方向に突出し、その先端部125aがZ方向に折り曲げられている。
また、図6、図7に示すごとく、ダイオードモジュール15の出力端子151は、封止部159からX方向に突出し、その先端部151aがZ方向に折り曲げられている。図7に示すごとく、ダイオードモジュール15の出力端子151の先端部151aと、チョークコイル12の入力端子125の先端部125aとを重ね合わせ、溶接してある。
このように、ダイオードモジュール15の出力端子151はZ方向に延びているため、ダイオードモジュール15の出力電流(交流電流i)はZ方向に流れる。この出力端子151の周囲に、交流磁界Hが発生する。
また、図5、図8に示すごとく、チョークコイル12の出力端子126は、巻線部120からX方向に延出している。この出力端子126に、外部端子2aを重ね合わせて溶接してある。
本例の作用効果について説明する。図2、図3に示すごとく、本例においては、外部端子2とケース4と複数のコンデンサ3a,3bとによって、交流電流が流れるループLを形成してある。そして、交流磁界の磁束Φが、ループL内の2つの領域S1,S2のうち、一方の領域を近傍側INから遠方側OUTへ貫き、他方の領域を遠方側OUTから近傍側INへ貫くよう構成してある。つまり、磁束Φが、2つの領域S1,S2をそれぞれ逆向きに貫くよう構成してある。
磁束Φが第1領域S1を貫くと、ループLに誘導ノイズ電流I1が発生し、磁束Φが第2領域S2を貫くと、ループLに誘導ノイズ電流I2が発生する。磁束Φは、2つの領域S1,S2をそれぞれ逆向きに貫くため、2つの誘導ノイズ電流I1,I2は、ループLを互いに逆向きに流れる。そのため、これら2つの誘導ノイズ電流I1,I2は互いに打ち消し合い、弱め合う。したがって、外部端子2に大きな誘導ノイズ電流が混入することを抑制できる。
また、本例では、ループL内に磁束遮蔽部5を設けてある。この磁束遮蔽部5によって、第1領域S1と第2領域S2とをそれぞれ貫く磁束の量の差を低減させている。したがって、2つの誘導ノイズ電流I1,I2の強さを殆ど等しくすることができる。そのため、打消し合わせた後に残る誘導ノイズ電流の強さを小さくすることができ、外部端子2に大きな誘導ノイズ電流が混入することを効果的に抑制することができる。
仮に磁束遮蔽部5を設けなかったとすると、図13に示すごとく、2つの領域S1,S2をそれぞれ貫く磁束Φの量が互いに異なるため、2つの誘導ノイズ電流I1,I2の強さが大きく異なることになる。そのため、外部端子92に大きな誘導ノイズ電流が混入しやすくなる。磁束遮蔽部5を設けることなく、この問題を解決しようとすると、例えば支柱41,42の位置を変更する必要が生じる。そのため、電力変換装置1の、レイアウトの設計自由度が低下しやすくなる。これに対して、本例のように磁束遮蔽部5を形成すれば、支柱41,42の位置を変更する必要がなくなる。そのため、レイアウトの設計自由度を高めることができる。
また、本例では、磁束遮蔽部5をケース4と一体化している。そのため、磁束遮蔽部5を別部品にする必要がなくなり、部品点数を減らすことが可能になる。したがって、電力変換装置1の製造コストを低減することができる。
また、本例では、出力端子2aにループLを設けている。出力端子2aは、ノイズ電流の混入を特に抑制することが望まれている。そのため、本例のように、出力端子2aにループLを設け、出力端子2aに誘導ノイズ電流が混入しにくくした場合の効果は大きい。
また、図3に示すごとく、本例では、交流磁界Hの発生源となる交流電流iは、ケース4の底面48の法線方向(Z方向)に流れている。そして、底面48からZ方向に2本の支柱41,42が突出し、2本の支柱41,42がループLの一部をなしている。
そのため、ループLに誘導ノイズ電流I1,I2が、互いに反対向きに流れるように2つ発生しやすくなる。すなわち、上記構成にすると、ループLを含む平面P(図4参照)が、Z方向に平行になる。また、交流磁界Hは、Z方向に流れる交流電流iを中心として円筒状になる。そのため、この円筒状の交流磁界Hの磁束Φが、ループL内の2つの領域S1,S2をそれぞれ貫きやすくなる。したがってループLに、互いに反対向きに流れる2つの誘導ノイズ電流I1,I2を発生させやすくなり、これら2つの誘導ノイズ電流I1,I2を互いに打消し合わせて弱めることができる。
また、本例では図2、図3に示すごとく、プリント基板14にコンデンサ3a,3bを固定している。そのため、コンデンサ3a,3bをしっかり固定できると共に、プリント基板14にパターン形成した配線6を使って、コンデンサ3a,3bを外部端子2やケース4に容易に電気接続することができる。
また、本例では、支柱41,42を使ってプリント基板14を支持しており、かつ、この支柱41,42自体が、ループLの一部をなしている。つまり、プリント基板14を支持する支柱と、ループLを構成する支柱とが別々になっていない。そのため、電力変換装置1の構造を簡素にすることができる。また、支柱41,42を用いると、プリント基板14を底面48から離れた位置に固定できる。そのため、ループLの面積を大きくすることができ、磁束Φが、ループL内の2つの領域S1,S2をそれぞれ貫きやすくなる。
以上のごとく、本例によれば、大きな誘導ノイズ電流が外部端子に混入しにくい電力変換装置を提供することができる。
なお、本例では、上述したように、磁束遮蔽部5をケース4と一体化しているが、本例はこれに限るものではない。例えば図10に示すごとく、磁束遮蔽部5を、ケース4とは別部材にしてもよい。そして、ボルト50を用いて、磁束遮蔽部5をケース4に締結するようにしてもよい。
また、本例では、2つの外部端子2(出力端子2aおよび入力端子2b)のうち、出力端子2aのみにコンデンサ3を接続し、ループLを形成したが、本例はこれに限るものではない。例えば、入力端子2bにループLを形成してもよく、また、入力端子2bと出力端子2aとの双方にループLを形成してもよい。
また、上述したように、本例のケース4はグランドに接続されている。ここで「グランドに接続されている」には、基準電位としての大地に接続する場合だけでなく、基準電位となる他の部材、例えば車両のボディ等に接続する場合が含まれる。
(実施例2)
本例は、磁束遮蔽部5の形状を変更した例である。図11、図12に示すごとく、本例では、磁束遮蔽部5が支柱42と連結している。また、実施例1と同様に、本例では、ケース4をダイカストによって製造している。
このようにすると、磁束遮蔽部5と支柱42とが連結しているため、ダイカストを行ってケース4を製造するときに、金型内の空間における、磁束遮蔽部5及び支柱42を形成するための部分を、溶融金属が流れやすくなる。そのため、磁束遮蔽部5及び支柱42を容易に形成することができる。
その他は、実施例1と同様である。また、本例に関する図面に用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
1 電力変換装置
10 電力変換回路
2 外部端子
3 コンデンサ
4 ケース
5 磁束遮蔽部
L ループ
S1 第1領域
S2 第2領域
Φ 磁束

Claims (2)

  1. 電力変換回路(10)と、
    該電力変換回路(10)を構成する電子部品を収容し、グランドに接続された金属製のケース(4)と、
    上記電力変換回路(10)を外部機器に電気接続するための外部端子(2)と、
    上記ケース(4)と上記外部端子(2)との間の電流経路上に設けられた複数のコンデンサ(3)とを備え、
    上記外部端子(2)と上記ケース(4)と上記複数のコンデンサ(3)とによって、交流電流が流れるループ(L)を形成してあり、
    該ループ(L)内には、上記電力変換回路(10)の一部から発生した交流磁界の磁束(Φ)がそれぞれ貫く、第1領域(S1)と第2領域(S2)との2つの領域があり、
    上記磁束(Φ)が、上記2つの領域(S1,S2)のうち一方の上記領域を、上記ループ(L)よりも上記交流磁界の発生源(7)に近い側である近傍側から、上記ループ(L)よりも上記発生源(7)から遠い側である遠方側へ貫き、他方の上記領域を上記遠方側から上記近傍側へ貫くよう構成され、
    上記ループ(L)内に、上記磁束(Φ)を部分的に遮蔽し、上記第1領域(S1)と上記第2領域(S2)とをそれぞれ貫く上記磁束(Φ)の量の差を低減させる磁束遮蔽部(5)を設けてあることを特徴とする電力変換装置(1)。
  2. 上記磁束遮蔽部(5)は、上記ケース(4)と一体化していることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置(1)。
JP2013259810A 2013-12-17 2013-12-17 電力変換装置 Active JP5840669B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259810A JP5840669B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 電力変換装置
CN201410787417.7A CN104716850B (zh) 2013-12-17 2014-12-17 具有减小噪声电流的电容器的电力变换器
US14/573,252 US9692295B2 (en) 2013-12-17 2014-12-17 Power converter including a power converter circuit and a plurality of capacitors for reduction of noise currents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259810A JP5840669B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015119519A JP2015119519A (ja) 2015-06-25
JP5840669B2 true JP5840669B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=53369677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259810A Active JP5840669B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9692295B2 (ja)
JP (1) JP5840669B2 (ja)
CN (1) CN104716850B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707435B2 (ja) * 2013-02-21 2015-04-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 ノイズフィルタ
JP5840669B2 (ja) * 2013-12-17 2016-01-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6384096B2 (ja) * 2014-04-08 2018-09-05 株式会社デンソー 電源装置
WO2017022478A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dcdcコンバータ一体型充電器
CN106571732B (zh) * 2015-10-09 2019-03-05 台达电子工业股份有限公司 电源变换装置
JP6395166B1 (ja) * 2017-07-10 2018-09-26 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10666132B2 (en) 2018-03-22 2020-05-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electromagnetic interference suppression for vehicle inverter
DE102018208925A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Abschirmen von Bauteilen
CN112368929B (zh) * 2018-07-04 2024-04-16 日立安斯泰莫株式会社 电路装置
JP2020013834A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社デンソー コンデンサ装置
US11996230B1 (en) * 2023-04-08 2024-05-28 Teelson, LLC Systems and methods for amplifying power

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10125334A1 (de) * 2001-05-23 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Gleichspannungswandler mit Schaltregler
JP3948321B2 (ja) * 2002-03-26 2007-07-25 株式会社村田製作所 3端子コンデンサの実装構造
KR20080070377A (ko) * 2007-01-26 2008-07-30 삼성전자주식회사 인버터 트랜스포머 및 이를 구비한 전기/전자기기용 인버터파워 모듈
JP5151505B2 (ja) * 2008-01-28 2013-02-27 株式会社デンソー 車載用電子制御装置
JP3142501U (ja) * 2008-04-04 2008-06-12 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
US8482945B2 (en) * 2008-09-26 2013-07-09 Merstech, Inc. Power converter with magnetic recovery switch
JP4963505B2 (ja) * 2009-08-03 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置及び電気負荷駆動装置
JP5312386B2 (ja) * 2010-03-23 2013-10-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5830858B2 (ja) 2010-12-24 2015-12-09 株式会社豊田自動織機 電子機器
JP5516999B2 (ja) * 2011-10-21 2014-06-11 株式会社デンソー 電源装置
JP5826024B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-02 株式会社豊田中央研究所 ノイズ低減回路
JP5701412B2 (ja) * 2013-02-21 2015-04-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5768839B2 (ja) * 2013-06-18 2015-08-26 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5840669B2 (ja) * 2013-12-17 2016-01-06 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104716850A (zh) 2015-06-17
US20150171736A1 (en) 2015-06-18
JP2015119519A (ja) 2015-06-25
US9692295B2 (en) 2017-06-27
CN104716850B (zh) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840669B2 (ja) 電力変換装置
US9345160B2 (en) Electronic device
JP5707435B2 (ja) ノイズフィルタ
JP6101484B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2011050160A (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
JP2014187860A (ja) 電力変換装置
TW201419732A (zh) 切換式穩壓器中的磁場抵消
JP2009254118A (ja) 電力変換装置
JP2009269579A (ja) 電線におけるノイズ低減構造
JP6330561B2 (ja) 電源装置
JP5904228B2 (ja) 電源装置
JP5978155B2 (ja) 電力変換装置
JP5852933B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP5965820B2 (ja) 電源装置
JP2014082894A (ja) 同期整流装置および電源装置
JP6330562B2 (ja) 電源装置
JP5987782B2 (ja) 電力変換装置
JP6428387B2 (ja) 電力変換装置
JP5627725B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2013172583A (ja) スイッチング電源装置
JP5796414B2 (ja) 電圧変換装置
JP6327158B2 (ja) 電力変換回路
JP2014147295A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6222685B2 (ja) 回路基板
JP2017135819A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250