JP5839043B2 - 車両用エンジン始動装置 - Google Patents

車両用エンジン始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5839043B2
JP5839043B2 JP2013544067A JP2013544067A JP5839043B2 JP 5839043 B2 JP5839043 B2 JP 5839043B2 JP 2013544067 A JP2013544067 A JP 2013544067A JP 2013544067 A JP2013544067 A JP 2013544067A JP 5839043 B2 JP5839043 B2 JP 5839043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
engine
shaft
actuator device
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013544067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013073043A1 (ja
Inventor
森瀬 勝
勝 森瀬
慎司 大板
慎司 大板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013073043A1 publication Critical patent/JPWO2013073043A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839043B2 publication Critical patent/JP5839043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/003Starting of engines by means of electric motors said electric motor being also used as a drive for auxiliaries, e.g. for driving transmission pumps or fuel pumps during engine stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • B60Y2300/63Starter motor mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、車両用エンジン始動装置に関し、特にその車両用エンジン始動装置の電動機とエンジンルーム内に配設されたパーキング機構の電動機および油圧ポンプの電動機の少なくとも1つとを共用することによりそのエンジンルーム内の電動機の数を減少させる技術に関するものである。
車両用エンジン始動装置には、例えは、(a) エンジンのクランク軸に連結されたドライブプレートと、(b) そのドライブプレートと選択的に噛み合うためのピニオンを有する電動機と、(c) 前記エンジンの始動時にはそのピニオンを前記ドライブプレートと噛み合う噛合位置へ移動させるアクチュエータ装置とを備えるものがある。
ところで、前記車両用エンジン始動装置が配設されるエンジンルーム内には、変速機の出力軸の回転を許容する回転許容位置とその出力軸を非回転とするパーキング位置とに選択的に切り換えられるマニアルシャフトを有する例えば特許文献1に示すようなパーキング機構と、変速機で消費される作動油を吐出する油圧ポンプとが配設されている。なお、前記パーキング機構には、前記マニアルシャフトを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ駆動させるパーキング機構用電動機が備えられている。また、前記油圧ポンプには、その油圧ポンプを駆動させる油圧ポンプ用電動機が備えられている。
特開2011−12804号公報
しかしながら、上記のような車両用エンジン始動装置において、その車両用エンジン始動装置の電動機は、エンジンの始動時以外は使用していないものであり、その電動機を他の装置の電動機例えばパーキング機構用電動機或いは油圧ポンプ用電動機と共用しないので、車両重量が増加したりエンジンルーム内の電動機の数が増加してエンジンルーム内の容積が狭くなるという問題があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであって、その目的とするところは、電動機を共用して、エンジンルーム内の電動機の数を減少させる車両用エンジン始動装置を提供することにある。
かかる目的を達成するための発明の要旨とするところは、(a) エンジンのクランク軸に連結されたドライブプレートと、そのドライブプレートと選択的に噛み合うためのピニオンを有する電動機と、前記エンジンの始動時にはそのピニオンを前記ドライブプレートと噛み合う噛合位置へ移動させるアクチュエータ装置とを備える車両用エンジン始動装置であって、(b) 変速機の出力軸の回転を許容する回転許容位置とその出力軸を非回転とするパーキング位置とに選択的に切り換えられるマニアルシャフトを有するパーキング機構を含み、(c) 前記電動機は、前記アクチュエータ装置により前記ピニオンが非噛合位置へ移動させられているときは、前記マニアルシャフトに連結されてそのマニアルシャフトを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ駆動するものであり、(d)前記変速機で消費される作動油を吐出する油圧ポンプを含み、(e)その油圧ポンプは、その入力軸が前記電動機の出力部材またはロータシャフトと連結されてその出力部材またはロータシャフトにより回転駆動されるものである。
発明の車両用エンジン始動装置によれば、前記エンジンの始動時には、前記アクチュエータ装置により前記ピニオンが前記噛合位置に移動させられ、前記電動機によって前記エンジンを始動させられる。また、前記アクチュエータ装置により前記ピニオンが非噛合位置へ移動させられている時には、前記電動機によって前記マニアルシャフトが前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ駆動させられる。これにより、前記エンジンの始動と、前記マニアルシャフトを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えるシフトポジションの変更とを択一的に作動させることで、前記車両用エンジン始動装置と前記パーキング機構とが同一の前記電動機を駆動源としているので、エンジンルーム内の電動機の数を減少させることができ、車両重量が減少しエンジンルーム内の容積が広くなる。また、前記変速機で消費される作動油を吐出する油圧ポンプを含み、その油圧ポンプは、その入力軸が前記電動機の出力部材またはロータシャフトと連結されてその出力部材またはロータシャフトにより回転駆動されるものである。これにより、前記エンジンの始動と、前記マニアルシャフトを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えるシフトポジションの変更とを択一的に作動させることで、前記車両用エンジン始動装置と前記パーキング機構とが同一の前記電動機を駆動源としているので、エンジンルーム内の電動機の数を減少させることができ、車両重量が減少しエンジンルーム内の容積が広くなる。また、前記車両用エンジン始動装置と前記パーキング機構と前記油圧ポンプとが同一の前記電動機を駆動源とすることでエンジンルーム内の電動機の数が一層減少する。
ここで、好適には、(a) 前記ピニオンは、前記電動機の出力部材に対して回転軸心方向に相対移動可能に設けられて、前記アクチュエータ装置により前記非噛合位置から前記噛合位置へ移動させられるものであり、(b) 前記電動機には、前記出力部材を駆動するロータシャフトを備え、前記アクチュエータ装置により、前記ピニオンが前記非噛合位置へ移動させられるとともに、そのロータシャフトは前記マニアルシャフトと減速機を介して連結されるものである。これにより、前記エンジンの始動と、前記マニアルシャフトを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えるシフトポジションの変更とを択一的に作動させることで、前記車両用エンジン始動装置と前記パーキング機構とが同一の前記電動機を駆動源としているので、エンジンルーム内の電動機の数を減少させることができ、車両重量が減少しエンジンルーム内の容積が広くなる。
また、好適には、(a) 前記ロータシャフトの軸端部には、前記減速機の入力ギヤと噛み合う第2のピニオンが相対回転不能且つ回転軸心方向に相対移動可能に設けられ、(b) 前記アクチュエータ装置は、前記エンジンの始動時にはその第2のピニオンを前記入力ギヤと噛み合わない非噛合位置へ移動させ、前記パーキング機構の切換時にはその第2のピニオンをその入力ギヤと噛み合う噛合位置へ移動させるものである。これにより、前記エンジンの始動と、前記マニアルシャフトを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えるシフトポジションの変更とを択一的に作動させることで、前記車両用エンジン始動装置と前記パーキング機構とが同一の前記電動機を駆動源としているので、エンジンルーム内の電動機の数を減少させることができ、車両重量が減少しエンジンルーム内の容積が広くなる。また、前記アクチュエータ装置によって、前記第2のピニオンを前記入力ギヤと噛み合わない前記非噛合位置へ移動させると共に、前記ピニオンを前記ドライブプレートと噛み合わない前記非噛合位置へ移動させられる。このため、何らかの故障により前記マニアルシャフトが前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方への切り換えが不能になった場合に、前記アクチュエータ装置によって前記第2のピニオンを前記非噛合位置へ移動させると共に前記ピニオンを前記非噛合位置へ移動させて、前記マニアルシャフトを回動させることのできるレバーで前記マニアルシャフトを手動で前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えられる。そのため、前記マニアルシャフトが前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方への切り換えが不能になった場合において、車両移動や車両停車が可能となり、故障時の対応自由度を増加させることができる。
本発明の一実施例の車両用エンジン始動装置が設けられた車両のエンジンおよびそのエンジンの動力を一対の駆動輪へ伝達する動力伝達装置を示す概略図である。 図1の車両用エンジン始動装置を拡大した拡大図である。 図2の車両用エンジン始動装置に設けられたパーキング機構を説明する図である。 図2の車両用エンジン始動装置に備えられたアクチュエータ装置とスタータモータを制御する電子制御装置に入力される入力信号及びその電子制御装置から出力される出力信号を説明する図である。 図2の車両用エンジン始動装置にエンジン始動要求が有ったか否かを判定して、その車両用エンジン始動装置によってエンジンを始動させるエンジン始動制御を説明するフローチャートである。 運転者がシフト操作装置のシフトレバーを操作したかを判定して、マニアルシャフトを駆動させて自動変速機のシフトレンジを運転者が操作したシフトレバー位置と同じシフトレンジに切り換えるシフトレンジ切換制御を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施例の車両用エンジン始動装置を示す図であり、図2に対応する図である。 エンジンが作動している状態において、運転者がシフト操作装置のシフトレバーを操作しても何らかの故障により自動変速機のシフトレンジが切り換えられない時のアクチュエータ装置の作動を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施例の車両用エンジン始動装置を示す図であり、図2に対応する図である。 車両が停車した時にエンジンを自動的に停止させ、その後エンジンを再始動させるエコノミーランニングシステムを説明するフローチャートである。 本発明の他の実施例の車両用エンジン始動装置を示す図であり、図2に対応する図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は理解を容易とするために適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用された車両のエンジン10およびそのエンジン10の動力を図示しない一対の駆動輪へ伝達する動力伝達装置12を示す概略図である。内燃機関にて構成された走行用の動力源としてのエンジン10の出力は、そのエンジン10のクランク軸14からトルクコンバータ16、自動変速機18、差動歯車装置、一対の駆動輪へ伝達される。
動力伝達装置12には、図1に示すように、エンジン10を始動させるため、すなわちエンジン10が自律回転するようになるまでそのエンジン10の回転を立ち上げるためのエンジン始動装置22が設けられている。このエンジン始動装置22には、図2に示すように、外周歯24aを有して円環状を成したスタータリングギヤ24が外周に固定されたドライブプレート20と、ドライブプレート20のスタータリングギヤ24の外周歯24aと選択的に噛み合うための第1ピニオン26aを有するスタータモータ(電動機)26と、エンジン10の始動時には第1ピニオン26aをドライブプレート20の外周面に固定されたスタータリングギヤ24の外周歯24aと噛み合う噛合位置へ移動させる例えばマグネット(電磁石)式のアクチュエータ装置28とが備えられている。
スタータモータ26には、図2に示すように、そのスタータモータ26のロータを回転可能に支持するロータシャフト26bと、そのロータシャフト26bと同心に設けられ、減速機26cを介してロータシャフト26bに軸心方向に相対移動可能に連結された出力部材26dとが備えられている。第1ピニオン26aは、スタータモータ26の出力部材26dに対してその回転軸心方向に相対移動可能に設けられており、ワンウェイクラッチ26eを介して出力部材26dに連結されている。なお、ワンウェイクラッチ26eと出力部材26dとは、相対回転不能且つその出力部材26dの回転軸心方向に移動可能に連結されている。
図3は、自動変速機18の出力軸の回転を許容する回転許容位置とその自動変速機18の出力軸を非回転とするパーキング位置とに選択的に切り換えられるマニアルシャフト30aを有するパーキング機構30を説明する図である。
図3に示すように、パーキング機構30には、自動変速機18の出力軸に固定されたパーキングギヤ30bと噛み合う噛合位置へ回動可能に設けられて選択的にパーキングギヤ30bをロックするパーキングロックポール30cと、そのパーキングロックポール30の先端部に係合するテーパ形状のテーパ部材30dに挿し通されてテーパ部材30dを一端部において支持するパーキングロッド30eと、そのパーキングロッド30eに設けられてテーパ部材30dをその小径方向へ付勢するスプリング30fと、マニアルシャフト30aによって回転可能に支持され、パーキングロッド30eの他端部に回動可能に接続されて節度機構により少なくともパーキング位置に位置決めされるディテントプレート30gと、そのディテントプレート30gに固設されて一軸まわりに回転可能に支持されたマニアルシャフト30aと、そのマニアルシャフト30aに連結されてその回転角度を検出するロータリエンコーダ30hと、ディテントプレート30gの回動に節度を与えて各シフト位置にすなわちP位置、R位置、N位置、D位置に固定する板ばね状のスプリング30iおよびその先端部に設けられた係合部30jとが備えられている。また、図3に示すように、ディテントプレート30gには、そのディテントプレート30gと自動変速機18のマニアルバルブ32とを連結する連結部材30kが固定されている。マニアルバルブ32は、バルブボデー32a内を往復移動可能に設けられており(図3の移動方向A4を参照)、自動変速機18は、その移動位置に応じてシフトレンジに対応する油圧回路が切り換わるようになっている。
パーキング機構30には、図2に示すように、マニアルシャフト30aの一端部が固定されたウォームホイール34aとそのウォームホイール34aと噛み合うウォームギヤ34bとを有する減速機34と、その減速機34のウォームギヤ34bに固設された入力ギヤ34cと噛み合う第2ピニオン36とが備えられている。第2ピニオン36には、その第2ピニオン36からスタータモータ26のロータシャフト26b側に突き出た軸部36aが備えられ、その第2ピニオン36の軸部36aがロータシャフト26bの第2ピニオン36側の端部に形成された嵌合穴26fに相対回転不能且つそのロータシャフト26bの回転軸心方向の移動可能に嵌め入れられている。
このため、パーキング機構30では、アクチュエータ装置28によって第2ピニオン36が減速機34の入力ギヤ34cと噛み合う噛合位置へ移動して、スタータモータ26がロータシャフト26bを回転駆動すると、そのロータシャフト26bの駆動力が第2ピニオン36および減速機34を介してマニアルシャフト30aに伝達される。これにより、マニアルシャフト30aが前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ駆動すると共に、ディテントプレート30gが回動してマニアルバルブ32を移動方向A4に沿って移動させることができる。
なお、マニアルシャフト30aが、図3に示すパーキングギヤ30bがパーキングロックポール30cによりロックされているパーキング位置から矢印A1方向に回動すると、パーキングロッド30eの先端部に設けられたテーパー部材30dが矢印A2方向に押され、パーキングロックポール30cが矢印A3方向に下げられて自動変速機18の出力軸の回転を許容する回転許容位置に切り換えられる。また、本実施例において前記パーキング位置とは、P位置を意味し、前記回転許容位置とは、R位置、N位置、およびD位置すなわち非P位置を意味するものである。
図2に示すように、アクチュエータ装置28には、そのアクチュエータ装置28内に配設されてそのアクチュエータ装置28の両端から両端部が突き出す一本の切換部材38が設けられている。また、その切換部材38の第1ピニオン26a側の端部に形成された挿入穴38aに一端部が差し込まれ他端部がワンウェイクラッチ26eに連結する第1レバー40と、その切換部材38の第2ピニオン36側の端部に形成された挿入穴38bに一端部が差し込まれ他端部が第2ピニオン36の軸部36aに連結する第2レバー42とが備えられている。
このため、アクチュエータ装置28の切換部材38がドライブプレート20に接近する方向に移動すると、第1レバー40および第2レバー42によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合わない非噛合位置に切り換えられると共に第2ピニオン36が入力ギヤ34cと噛み合う噛合位置に切り換えられる。すなわち、第1ピニオン26aおよび第2ピニオン36が図2に示す実線の位置に切り換えられる。また、アクチュエータ装置28の切換部材38がドライブプレート20から離間する方向に移動すると、第1レバー40および第2レバー42によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置に切り換えられると共に第2ピニオン36が入力ギヤ34cと噛み合わない非噛合位置に切り換えられる。すなわち、第1ピニオン26aおよび第2ピニオン36が図2に示す一点鎖線の位置に切り換えられる。
図4は、エンジン始動装置22におけるスタータモータ26およびアクチュエータ装置28を制御するために設けられた電子制御装置44に入力される入力信号及びその電子制御装置44から出力される出力信号を説明する図である。この電子制御装置44は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、スタータモータ26のロータシャフト26bの回転制御、アクチュエータ装置28の切換部材38の切換制御等の各種制御を実行するものである。
図4に示すように、電子制御装置44には、パワースイッチ46のオン・オフを表す信号、シフトレバーポジションセンサ48からの運転者が操作するシフト操作装置のシフトレバーの操作位置を表す操作位置信号、ロータリエンコーダ30hからのマニアルシャフト30aの回動量を表す信号、ブレーキスイッチ50からのブレーキペダルの踏み込みの有無を表すブレーキ操作信号、エンジン回転速度センサ52からのエンジン10の回転速度を表す信号、車速センサ54からの車速を表す車速信号、アクセル開度センサ56からのアクセルペダルの操作量すなわちアクセル開度を表すアクセル開度信号等が、それぞれ供給される。一方、電子制御装置44からは、スタータモータ26のロータシャフト26bを回転駆動させるための駆動信号、アクチュエータ装置28の切換部材38の切換位置を移動させるための駆動信号等がそれぞれ出力される。
図5は、エンジン始動要求が有ったか否かを判定して、エンジン始動装置22によってエンジン10を始動させるエンジン始動制御を説明するフローチャートである。
先ず、ステップ(以下においてステップは省略する)SA1において、スタータ駆動要求信号の有無に基づいて、エンジン始動装置22のスタータモータ26に駆動要求があるか否かを判定する。スタータモータ26の駆動条件は、例えばアイドルストップモードでエンジン10が停止している時は、車両停車時すなわち車速がゼロであり、シフトポジションがDレンジであり、ブレーキペダルの踏み込みがあり且つアクセルペダル操作がオフとされることである。SA1では上記スタータ駆動要求信号が有るまでSA1が繰り返される。そして、SA1が肯定されるとSA2において、アクチュエータ装置28によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置に移動させられ第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合うと共に、第2ピニオン36が入力ギヤ34cと噛み合わない非噛合位置に移動させられ第2ピニオン36が入力ギヤ34cとの噛み合いが解放される。
次に、SA3では、スタータモータ26によってロータシャフト26bを回転駆動させ第1ピニオン26aを介してエンジン10のクランク軸14を回転させる。そして、エンジン10が自力で回転する所定のエンジン回転速度までスタータモータ26を駆動させ、そのエンジン回転速度を超えたらスタータモータ26を停止させて、アクチュエータ装置28によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合わない非噛合位置に移動されると共に第2ピニオン36を入力ギヤ34cと噛み合う噛合位置に移動されて、本ルーチンが終了する。
図6は、運転者によるシフト操作装置のシフトレバーの操作に応答して、パーキング機構30のマニアルシャフト30aをスタータモータ26で駆動し自動変速機18のシフトレンジを運転者が操作したシフトレバー位置と同じシフトレンジに切り換えるシフトレンジ切換制御を説明するフローチャートである。
先ず、SB1において、SBW駆動要求信号の有無に基づいてパーキング機構30のマニアルシャフト30aの駆動要求があるか否かを判定する。マニアルシャフト30aの駆動条件は、例えば、エンジン始動中でない時に運転者がシフトレバーを操作して切り換えられたシフトレバーの操作位置とパーキング機構30による自動変速機18のシフトレンジとが異なっていることである。SB1ではSBW駆動要求信号が有るまでSB1が繰り返される。そして、SB1が肯定されるとSB2において、アクチュエータ装置28によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合わない非噛合位置に移動させられ第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合わなくなると共に、第2ピニオン36が入力ギヤ34cに噛み合う噛合位置に移動させられ第2ピニオン36が入力ギヤ34cに噛み合う。
次に、SB3では、スタータモータ26のロータシャフト26bが第2ピニオン36を介してマニアルシャフト30aを駆動し、自動変速機18のシフトレンジが運転者が操作したシフトレバーの操作位置と同じになるまでマニアルシャフト30aを回動させる。そして、自動変速機18のシフトレンジが運転者が操作したシフトレバーの操作位置と同じなったら、スタータモータ26を停止させて、本ルーチンが終了する。
本実施例のエンジン始動装置22によれば、スタータモータ26は、アクチュエータ装置28により第1ピニオン26aが非噛合位置へ移動させられている時は、パーキング機構30のマニアルシャフト30aに連結されてそのマニアルシャフト30aを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ駆動するものである。また、エンジン10の始動時には、アクチュエータ装置28により第1ピニオン26aが前記噛合位置に移動させられ、スタータモータ26によってエンジン10を始動させられる。これにより、エンジン10の始動と、マニアルシャフト30aを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えるシフトポジションの変更とを択一的に作動させることで、エンジン始動装置22とパーキング機構30とが同一のスタータモータ26を駆動源としているので、エンジンルーム内の電動機の数を減少させることができ、車両重量が減少しエンジンルーム内の容積が広くなる。
また、本実施例のエンジン始動装置22によれば、第1ピニオン26aは、スタータモータ26の出力部材26dに対して回転軸心方向に相対移動可能に設けられて、アクチュエータ装置28によりスタータリングギヤ24と噛み合わない非噛合位置からスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置へ移動させられるものであり、スタータモータ26には、出力部材26dを駆動するロータシャフト26bを備え、アクチュエータ装置28により、第1ピニオン26aが前記非噛合位置へ移動させられるとともに、そのロータシャフト26bはマニアルシャフト30aと減速機34を介して連結されるものである。これにより、エンジン10の始動と、マニアルシャフト30aを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えるシフトポジションの変更とを択一的に作動させることで、エンジン始動装置22とパーキング機構30とが同一のスタータモータ26を駆動源としているので、エンジンルーム内の電動機の数を減少させることができ、車両重量が減少しエンジンルーム内の容積が広くなる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において実施例相互間で共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施例のエンジン始動装置58は、前述の実施例1のエンジン始動装置22に比較して、アクチュエータ装置60が実施例1のアクチュエータ装置28と異なる点で相違し、それ以外は略同様に構成されている。
図7に示すように、アクチュエータ装置60は、第1ピニオン26aをスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置とスタータリングギア24と噛み合わない非噛合位置との2位置に切り換える第1切換装置62と、第2ピニオン36を入力ギヤ34cと噛み合う噛合位置と入力ギア34cと噛み合わない非噛合位置との2位置に切り換える第2切換装置64とによって構成されている。
図7に示すように、第1切換装置62は、その第1切換装置62のスタータリングギヤ24側の端部から突き出す第1切換部材66と、その第1切換部材66に形成された挿入穴66aに一端部が差し込まれ他端部がワンウェイクラッチ26eに連結する実施例1と同様の第1レバー40とが備えられている。また、第2切換装置64は、その第2切換装置64の入力ギヤ34c側の端部から突き出す第2切換部材68と、その第2切換部材68に形成された挿入穴68aに一端部が差し込まれ他端部が第2ピニオン36の軸部36aに連結する実施例1と同様の第2レバー42とが備えられている。
このため、第1切換装置62により第1切換部材66がスタータリングギヤ24に接近する方向に移動させると、第1レバー40によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合わない非噛合位置に移動する。すなわち、第1ピニオン26aが図7に示す実線の位置に切り換えられる。また、第1切換装置62により第1切換部材66がスタータリングギヤ24から離間する方向に移動させると、第1レバー40によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置に移動する。すなわち、第1ピニオン26aが図7に示す一点鎖線の位置に切り換えられる。
また、第2切換装置64により第2切換部材68が入力ギヤ34cに接近する方向に移動すると、第2レバー42によって、第2ピニオン36が入力ギヤ34cと噛み合わない非噛合位置に移動する。すなわち、第2ピニオン36が図7に示す一点鎖線の位置に切り換えられる。また、第2切換装置64により第2切換部材68が入力ギヤ34cから離間する方向に移動すると、第2レバー42によって、第2ピニオン36が入力ギヤ34cと噛み合う噛合位置に移動する。すなわち、第2ピニオン36が図7に示す実線の位置に切り換えられる。
本実施例2では、前述の図5、図6に示すものと同じ制御が実行される。しかし、第1ピニオン26aとスタータリングギヤ24とが噛み合わず、第2ピニオン36と入力ギヤ34cとが噛み合わない状態を有している点で、実施例1と相違する。図8は、それに関連した制御である。
図8は、エンジン10が作動している状態において、運転者がシフト操作装置のシフトレバーを操作しても何らかの故障により自動変速機18のシフトレンジの切換えが困難である時のアクチュエータ装置60の作動を説明するフローチャートである。
先ず、SC1において、シフトポジション切換が困難であるか否かを判定する。このシフトポジション切換が困難である判定条件は、例えば、何らかの故障でマニアルシャフト30が前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方への切換えが困難になり、運転者がシフトレバーを操作して切り換えられたシフトレバーの操作位置と自動変速機18のシフトレンジとが異なっている状態が所定時間続いていることである。SC1ではシフトポジション切換が困難になるまでSC1が繰り返される。そして、SC1が肯定されるとSC2において、アクチュエータ装置60の第1切換装置62によって第1ピニオン26aをスタータリングギヤ24に噛み合わない非噛合位置に移動させて第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合わなくし、同時に、アクチュエータ装置60の第2切換装置64によって第2ピニオン36を入力ギヤ34cに噛み合わない非噛合位置に移動させて第2ピニオン36が入力ギヤ34cに噛み合わなくし、本ルーチンが終了する。
本実施例のエンジン始動装置58によれば、前述の実施例1と同様の効果が得られる他、以下に示す効果が得られる。すなわち、アクチュエータ装置60によって、第2ピニオン36を入力ギヤ34cと噛み合わない非噛合位置へ移動させると共に、第1ピニオン26aをドライブプレート20の外周面に固設されたスタータリングギヤ24と噛み合わない非噛合位置へ移動させられる。このため、何らかの故障によりマニアルシャフト30aが前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方への切り換えが不能になった場合に、アクチュエータ装置60によって第2ピニオン36を前記非噛合位置へ移動させると共に第1ピニオン26aを前記非噛合位置へ移動させて、マニアルシャフト30aを回動させることのできるレバーでそのマニアルシャフト30aを手動で前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えられる。そのため、マニアルシャフト30aが前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方への切り換えが不能になった場合において、車両移動や車両停車が可能となり、故障時の対応自由度を増加させることができる。
本実施例のエンジン始動装置70は、実施例2のエンジン始動装置58に比較して、自動変速機18で消費される作動油を吐出する油圧ポンプ72をスタータモータ26が駆動する点で相違し、それ以外は略同様に構成されている。
図9に示すように、油圧ポンプ72は、油圧室内において回動可能に配設された円環状のドリブンギヤ74と、そのドリブンギヤ74の内周歯と噛み合う外周歯を有してそのドリブンギヤ74の回転中心から偏心した回転中心回りに回転可能に設けられ、そのドリブンギヤ74を回転駆動するドライブギヤ76とを備える内接歯車式のオイルポンプである。
油圧ポンプ72には、図9に示すように、ドライブギヤ76に固設された円柱形状の入力軸78と、その入力軸78のドライブギヤ76とは反対側の端部に形成された嵌合穴78aに一端部が嵌め入れられ他端部が第2ピニオン36に固定された連結軸80とが備えられている。図9に示すように、入力軸78および連結軸80は、入力軸78の嵌合穴78aの内周部に形成されたスプライン歯に連結軸80の一端部の外周に形成されたスプライン溝が嵌め入れられており、連結軸80が入力軸78と相対回転不能且つその入力軸78の回転軸心方向に相対移動可能に設けられている。これによって、油圧ポンプ72のドライブギヤ76は、その油圧ポンプ72の入力軸78が連結軸80を介してスタータモータ26のロータシャフト26bと連結されてスタータモータ26に駆動されることによって、油圧ポンプ72から作動油を吐出する。
図10は、車両が停車した時にエンジン10を自動的に停止させ、エンジン10を再始動させるエコノミーランニングシステム(以下、エコランという)を説明するフローチャートである。
先ず、SD1において、S&S用ポンプ駆動要求信号の有無に基づいて、S&S用ポンプすなわち油圧ポンプ72の駆動要求があるか否かすなわちエコランを開始させるか否か判定する。このエコランの開始条件は、例えば、車両停車時すなわち車速がゼロであり且つシフトポジションがDレンジであり且つブレーキペダルの踏み込みがあり且つアクセルペダル操作がない状態である。SD1ではエコランの開始条件を満たすまでSD1が繰り返される。そして、SD1が肯定されるとSD2において、アクチュエータ装置60の第1切換装置62によって第1ピニオン26aをスタータリングギヤ24に噛み合わない非噛合位置に移動させて第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合わなくなると共に、アクチュエータ装置60の第2切換装置64によって第2ピニオン36を入力ギヤ34cに噛み合わない非噛合位置に移動させて第2ピニオン36が入力ギヤ34cに噛み合わなくなる。
次に、SD3では、油圧ポンプ72から自動変速機18に十分な量の作動油が供給されるように油圧ポンプ72がスタータモータ26によって駆動される。そして、SD4において、エンジン10の再始動の要求があるか否かを判定する。エンジン10の再始動条件は、例えば、上記エコランの開始条件の何れかが成立しなくなった状態である。一般的には、運転者がブレーキペダルの踏み込みをしなくなった状態すなわちブレーキスイッチ50がオフになった状態である。SD4ではエンジン10の再始動条件を満たすまでSD4が繰り返される。
そして、SD4が肯定されるとSD5において、アクチュエータ装置60の第1切換装置62によって第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置に移動して第1ピニオン26aが回転しながらスタータリングギヤ24に飛び込み第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合う。そして、SD6において、スタータモータ26によってエンジン10が自律回転する所定のエンジン回転速度まで回転させる。そして、エンジン10の回転速度が前記所定エンジン回転速度を超えたらスタータモータ26を停止させて、アクチュエータ装置60の第1切換装置62によって第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合わない非噛合位置に移動させて、本ルーチンが終了する。
本実施例のエンジン始動装置70によれば、エンジン10の始動と、マニアルシャフト30aを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ切り換えるシフトポジションの変更とを択一的に作動させることで、エンジン始動装置70とパーキング機構30とが同一のスタータモータ26を駆動源としているので、エンジンルーム内の電動機の数を減少させることができ、車両重量が減少しエンジンルーム内の容積が広くなる。また、エンジン始動装置70とパーキング機構30と油圧ポンプ72とが同一のスタータモータ26を駆動源とすることでエンジンルーム内の電動機の数が一層減少する。
本実施例のエンジン始動装置82は、実施例3のエンジン始動装置70に比較して、パーキング機構30が備えられていない点と、ロータシャフト26bが連結軸80に一体に連結されている点と、アクチュエータ装置84が実施例3のアクチュエータ装置60と異なる点とで相違し、それ以外は略同様に構成されている。
図11に示すように、アクチュエータ装置84は、第1ピニオン26aをスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置とスタータリングギア24と噛み合わない非噛合位置との2位置に切り換えるものである。そして、アクチュエータ装置84には、そのアクチュエータ装置84のスタータリングギヤ24側の端部から突き出す切換部材86と、その切換部材86に形成された挿入穴86aに一端部が差し込まれ他端部がワンウェイクラッチ26eに連結される実施例1と同様の第1レバー40とが備えられている。
このため、アクチュエータ装置84により切換部材86がスタータリングギヤ24に接近する方向に移動すると、第1レバー40によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合わない非噛合位置に移動する。すなわち、第1ピニオン26aが図11に示す実線の位置に切り換えられる。また、アクチュエータ装置84により切換部材86がスタータリングギヤ24から離間する方向に移動すると、第1レバー40によって、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置に移動する。すなわち、第1ピニオン26aが図11に示す一点鎖線の位置に切り換えられる。
本実施例のエンジン始動装置82によれば、自動変速機18で消費される作動油を吐出する油圧ポンプ72を含み、その油圧ポンプ72は、その入力軸78がスタータモータ26のロータシャフト26bと連結されてそのスタータモータ26により回転駆動されるものである。このため、エンジン10の始動時には、アクチュエータ装置84により第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24と噛み合う噛合位置に移動させられ、スタータモータ26によってエンジン10を始動させられる。また、油圧ポンプ72は、アクチュエータ装置84による第1ピニオン26の移動に関係なくスタータモータ26によってその油圧ポンプ72の入力軸78が回転駆動させられる。これにより、油圧ポンプ72は、アクチュエータ装置84による第1ピニオン26aの移動に関係なく駆動しても支障はなく、エンジン10の始動時にはアクチュエータ装置84により第1ピニオン26aが前記噛合位置に移動させられるので、エンジン始動装置82と油圧ポンプ72とが同一のスタータモータ26を駆動源とすることで、スタータモータ26を共用してエンジンルーム内の電動機の数が減少する。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
本実施例のエンジン始動装置22において、ロータシャフト26bと出力部材26dとを一体的に連結させると共に第1ピニオン26を出力部材26dに一体的に固定させ第2ピニオン36をロータシャフト26bに一体的に固定させ、アクチュエータ装置28によって、そのロータシャフト26bと出力部材26dとを一体的に連結させたものをその回転軸心方向に移動させることにより、第1ピニオン26aと第2ピニオン36とを前記噛合位置と前記非噛合位置とへ切り換えるようにしても良い。また、切換部材38を3位置に移動させられるアクチュエータ装置28を使用して、そのアクチュエータ装置28によって、そのロータシャフト26bと出力部材26dとを一体的に連結させたものをその回転軸心方向に移動させることにより、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合う第1位置と、第2ピニオン36が入力ギヤ34cに噛み合う第2位置と、第1ピニオン26aがスタータリングギヤ24に噛み合わず且つ第2ピニオン36が入力ギヤ34cに噛み合わない第3位置とに切り換えるようにすることによって、実施例2のエンジン始動装置58と同様の効果が得られる。
また、本実施例のエンジン始動装置22において、アクチュエータ装置28は、切換部材38を2位置に移動させるマグネット式のアクチュエータが使用されたが、アクチュエータ装置28は、切換部材38を2位置に移動させるものであればどのようなものが使用されても良く、たとえば、シリンダ式や、モータ式のアクチュエータが使用されても良い。
また、本実施例のエンジン始動装置70、82において、油圧ポンプ72の入力軸78は、スタータモータ26のロータシャフト26bに連結されていたが、油圧ポンプ72の入力軸78がスタータモータ26の出力部材26dに連結されても良い。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:エンジン
14:クランク軸
18:自動変速機(変速機)
20:ドライブプレート
22、58、70、82:エンジン始動装置(車両用エンジン始動装置)
26:スタータモータ(電動機)
26b:ロータシャフト
26d:出力部材
26a:第1ピニオン(ピニオン)
28、60、84:アクチュエータ装置
30:パーキング機構
30a:マニアルシャフト
34:減速機
34c:入力ギヤ
36:第2ピニオン(第2のピニオン)
72:油圧ポンプ
78:入力軸

Claims (3)

  1. エンジンのクランク軸に連結されたドライブプレートと、該ドライブプレートと選択的に噛み合うためのピニオンを有する電動機と、前記エンジンの始動時には該ピニオンを前記ドライブプレートと噛み合う噛合位置へ移動させるアクチュエータ装置とを備える車両用エンジン始動装置であって、
    変速機の出力軸の回転を許容する回転許容位置と該出力軸を非回転とするパーキング位置とに選択的に切り換えられるマニアルシャフトを有するパーキング機構を含み、
    前記電動機は、前記アクチュエータ装置により前記ピニオンが非噛合位置へ移動させられているときは、前記マニアルシャフトに連結されて該マニアルシャフトを前記回転許容位置および前記パーキング位置の一方から他方へ駆動するものであり、
    前記変速機で消費される作動油を吐出する油圧ポンプを含み、
    該油圧ポンプは、その入力軸が前記電動機の出力部材またはロータシャフトと連結されて該出力部材またはロータシャフトにより回転駆動されるものである
    ことを特徴とする車両用エンジン始動装置。
  2. 前記ピニオンは、前記電動機の出力部材に対して回転軸心方向に相対移動可能に設けられて、前記アクチュエータ装置により前記非噛合位置から前記噛合位置へ移動させられるものであり、
    前記電動機には、前記出力部材を駆動するロータシャフトを備え、前記アクチュエータ装置により、前記ピニオンが前記非噛合位置へ移動させられるとともに、該ロータシャフトは前記マニアルシャフトと減速機を介して連結されるものである
    ことを特徴とする請求項1の車両用エンジン始動装置。
  3. 前記ロータシャフトの軸端部には、前記減速機の入力ギヤと噛み合う第2のピニオンが相対回転不能且つ回転軸心方向に相対移動可能に設けられ、
    前記アクチュエータ装置は、前記エンジンの始動時には該第2のピニオンを前記入力ギヤと噛み合わない非噛合位置へ移動させ、前記パーキング機構の切換時には該第2のピニオンを該入力ギヤと噛み合う噛合位置へ移動させるものである
    ことを特徴とする請求項2の車両用エンジン始動装置。
JP2013544067A 2011-11-17 2011-11-17 車両用エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP5839043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/076586 WO2013073043A1 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 車両用エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013073043A1 JPWO2013073043A1 (ja) 2015-04-02
JP5839043B2 true JP5839043B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=48429154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544067A Expired - Fee Related JP5839043B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 車両用エンジン始動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9506443B2 (ja)
JP (1) JP5839043B2 (ja)
CN (1) CN103946604B (ja)
BR (1) BR112014011846B1 (ja)
DE (1) DE112011105859B4 (ja)
WO (1) WO2013073043A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6506147B2 (ja) * 2015-09-18 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 回転式アクチュエータ
CN106014747B (zh) * 2016-07-07 2017-05-10 重庆双奥机械制造有限公司 具备人力盘车功能的电动起动机
JP6804948B2 (ja) * 2016-11-25 2020-12-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018202923A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 株式会社東海理化電機製作所 ロック装置
DE102019201664B4 (de) * 2019-02-08 2021-07-29 Magna Pt B.V. & Co. Kg System zum Betätigen einer Parksperre
JP7003168B2 (ja) * 2020-03-13 2022-02-04 本田技研工業株式会社 車両の駆動ユニット
DE102020203462A1 (de) * 2020-03-18 2021-09-23 Mahle International Gmbh Kraftfahrzeug mit Getriebeölpumpe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183526A (en) * 1981-05-07 1982-11-11 Nippon Denso Co Ltd Device for starting and for driving auxiliary machinery
JPS5971962A (ja) 1982-10-18 1984-04-23 シャープ株式会社 ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JPS5971962U (ja) * 1982-11-06 1984-05-16 三菱電機株式会社 スタ−タ
JPS6081232U (ja) * 1983-11-10 1985-06-05 三菱電機株式会社 多機能スタ−タ
JPH0443191A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Suzuki Motor Corp 船外機のパワートリム・チルト装置
JP4357730B2 (ja) * 2000-10-11 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 シフト制御装置
JP2004044520A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Honda Motor Co Ltd クラッチ機構
JP2004169877A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd シフトバイワイヤ式自動変速機の制御装置
JP2006083778A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Toyota Motor Corp エンジン始動装置
JP2007239785A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 潤滑油供給システム
JP4297135B2 (ja) * 2006-05-29 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
DE102008011898A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Daimler Ag Schaltvorrichtung
JP4894933B2 (ja) * 2009-06-04 2012-03-14 株式会社デンソー シフトレンジ切換装置、及びパーキングロック装置
CN101633309A (zh) * 2009-09-01 2010-01-27 东南大学 串联式混合动力电动汽车驱动装置及控制方法
JP6062324B2 (ja) * 2013-06-14 2017-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン始動装置およびエンジン始動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103946604B (zh) 2016-03-16
DE112011105859T5 (de) 2014-08-28
WO2013073043A1 (ja) 2013-05-23
JPWO2013073043A1 (ja) 2015-04-02
US9506443B2 (en) 2016-11-29
BR112014011846B1 (pt) 2020-11-24
US20140323269A1 (en) 2014-10-30
CN103946604A (zh) 2014-07-23
BR112014011846A2 (pt) 2017-05-02
DE112011105859B4 (de) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839043B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP4273198B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP6249008B2 (ja) 車両用パーキングロック機構の制御装置
US10036340B2 (en) Controller for vehicle and control method for vehicle
JP4952528B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP5120332B2 (ja) パーキングロック装置
JP2012072854A (ja) パーキングロック用電動アクチュエータ
JP6406154B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6657818B2 (ja) 車両制御装置
JP2017062020A (ja) 車両用パーキングロック装置の制御装置
JP6565457B2 (ja) 車両用パーキングロック装置の手動解除機構
JP6633180B2 (ja) エンジン装置の駆動システム
JP2007024149A (ja) 電動式変速装置を備える動力装置
JP2017026017A (ja) 車両用パーキングロック装置の手動解除機構
JP2004044520A (ja) クラッチ機構
JP4214953B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2006348891A (ja) 内燃機関の始動装置
JP2004208493A (ja) 車両駆動装置
JP2010144800A (ja) ワンウェイクラッチの支持装置
JP2011074776A (ja) 内燃機関の始動制御方法
JP6354617B2 (ja) 噛合式係合機構の制御装置
JP2009262586A (ja) 車両の駆動装置
JP2017002850A (ja) エンジン制御装置
JPH0756491Y2 (ja) パワーアンテナ用アクチュエータ部構造
JP2000274275A (ja) 自動変速機付車両のアイドルストップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5839043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees