JP5833667B2 - マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供する方法および装置 - Google Patents

マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5833667B2
JP5833667B2 JP2013546542A JP2013546542A JP5833667B2 JP 5833667 B2 JP5833667 B2 JP 5833667B2 JP 2013546542 A JP2013546542 A JP 2013546542A JP 2013546542 A JP2013546542 A JP 2013546542A JP 5833667 B2 JP5833667 B2 JP 5833667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
views
view
monovision
images
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013546542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506053A (ja
Inventor
ポン チン
ポン チン
シナン シャングワン
シナン シャングワン
リン ドゥー
リン ドゥー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2014506053A publication Critical patent/JP2014506053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833667B2 publication Critical patent/JP5833667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/111Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/368Image reproducers using viewer tracking for two or more viewers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、マルチビューに関し、より詳細には、マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供する方法および装置に関する。
メガネを使用せずに立体画像(または三次元、3D)を提供することは、ユーザや観賞者にとって非常に重要である。そのため、多くの3Dテレビ受像機にマルチビュー技術が採用され、一人または複数の人がメガネの着用を必要とせずに3D映画を観賞することが可能となっている。レンチキュラーレンズは、拡大レンズをアレイ状にしたものであり、わずかに異なった角度から見たときに、異なった画像が拡大されるように設計されている。特別なメガネを必要としなくてもよいようにレンチキュラーレンズシステムを採用して、多くの製造業者が自動立体視高解像度3Dテレビを開発中である。この技術は、異なった視点からさらに2つのカメラで取り込まれた同一場面の2つ以上の画像からなる1つの画像を表示可能なLCDの頂部に、レンチキュラーレンズのスクリーンを設置するものである。画像はレンチキュラーレンズの焦点面に位置するため、異なる像は一定の角度でのみ屈折する。3Dテレビ受像機のレンチキュラーレンズは、場面の左の全体像を人の左目に向けて屈折させ、同一場面の右の全体像を人の右目に向けて屈折させ、それにより、人は立体視映像を見ることが可能になる。
図1は従来技術によるレンチキュラーアレイによる2−ビューのディスプレーを示す図である。図中、LとRは、左目と右目の画像が対応するカラムを示す。作用原理は、レンチキュラースクリーン(または、プリズムマスク)の背後に、(1つは左目用画像のための、また、他方は右目用画像のための)2つのピクセルカラムを使用して、2分の1の立体画像が2つ同時に存在することにある。レンチキュラースクリーンは、左目用画像および右目用画像を観賞者の対応する目に差し向ける。
マルチビューの立体視ディスプレーでは、上記の2−ビューのディスプレーにおけるように、レンチキュラースクリーンをLCDの頂部に設置する。しかし、この場合、図2に示すように、LCDはレンズの焦点面に位置する。図2は、従来技術によるレンチキュラーアレイによるマルチビューのディスプレーを示す。LCDは、同一場面の数個の全体像からなる1つの画像を示す。画像はレンチキュラーアレイの焦点面に位置するため、異なる像は一定の角度でのみ屈折する。そのため、観賞者の左目は一方の全体像が見える領域に存在する一方、他方の目は隣の全体像が見える領域に存在する。その結果、立体視効果が現れる。図2に示す例では、ピクセルの3つのカラムが3つの観賞域に寄与している。観賞域の数は、より多くの全体像を追加することによって増やすことが可能である。
図3は、従来技術による4−ビューの立体視ディスプレーを示す図である。本例では、1つの画像が4つの全体像を含んでいる。本明細書では、それらの全体像を1、2、3および4で示す。図3に示すように、1つのダイヤモンド型の領域は1つまたは複数の像を受け取ることが可能である。例えば、2で示すダイヤモンド型領域は像2を受け取ることが可能である。43で示す領域は像3および像4を受け取ることが可能である。単一の像のみを受け取る各領域は、すなわち、像1、像2、像3および像4を見るために適している。観賞者がこれらの領域に留まる間は、1つの像が観賞者の左目に差し向けられ、他の像が右目に差し向けられ、その結果、立体視効果が現れる。観賞者がモノビジョンを見たいと所望すれば、図3に示すように違和感を覚える領域に留まらなければならない。
したがって、これらの種類の3Dテレビ受像機を別々の観賞者たちが同時に使用する方法が所望されている。例えば、一人の観賞者がモノビジョンを見るために心地よい位置に着座可能となる一方、他の観賞者たちもステレオビジョンを見るために心地よい位置に着座可能となる。
本発明の一態様によれば、同一場面の少なくとも2つの像および少なくとも1つの観賞域を含むマルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための方法が提供され、それぞれの観賞域は2つの像が提供され、少なくとも2つの像は、少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像をそれぞれの観賞域に提供してステレオビジョンを提供するように配列されている。本方法は、モノビジョンを提供する観賞域を要求する指示を受け取るステップと、モノビジョンを提供する観賞域に提供される2つの像が少なくとも2つの像のうちの1つと同じ像となるように、この少なくとも2つの像を再配列するステップとを含む。
本発明の他の態様によれば、マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための装置が提供され、装置は、同一場面の少なくとも2つの像および少なくとも1つの観賞域を含み、それぞれの観賞域は2つの像が提供され、少なくとも2つの像は、少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像をそれぞれの観賞域に提供してステレオビジョンを提供するように配列されている。装置は、同一場面の少なくとも2つの像を受け取るために使用するn個の入力モジュール1201と、少なくとも1つの観賞域のうちの1つの観賞域に対してモノビジョンを提供することを要求するための指示を受け取り、ピクセル再配列モジュール1203に指示を渡すために使用する指示モジュール1202と、選択した観賞域にモノビジョンを提供するように要求するための指示を受け取ると、選択した観賞域に提供される2つの像が少なくとも2つの像のうちの1つと同じ像となるように、少なくとも2つの像に対して再配列を行うために使用するピクセル再配列モジュール1203とを含む。
本発明の態様によれば、ステレオビジョンを独創的に提供するマルチビューシステムにおいて、観賞者がモノビジョンを見ることを可能にする。
本発明のさらに多くの態様および長所が、以下の本発明の詳細な説明において見出されることは理解されよう。
本発明のより深い理解のために含めた添付図面は、本発明の原理を説明するための説明とともに、本発明の実施形態を示すものである。したがって、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
従来技術によるレンチキュラーアレイによる2−ビューのディスプレーを示す図である。 従来技術によるレンチキュラーアレイによるマルチビューのディスプレーを示す図である。 従来技術による4−ビューの立体視ディスプレーを示す図である。 本発明の一実施形態による、同一場面の4つの全体像からマルチビュー映像を作成する例を示す図である。 本発明の実施形態による、マルチビューディスプレーがマルチビュー映像を映し出したときの観賞域を示す図である。 本発明の実施形態による、観賞域における視界をステレオビジョンからモノビジョンに変更するための方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による、ディスプレーが像2の内容を像1にコピーする様子を示す図である。 本発明の実施形態による、観賞域1がモノビジョンを表示するように指示された後の像1、2、3、および4からのピクセルの再配列を示す図である。 本発明の実施形態による、観賞域1にモノビジョンを表示するようにディスプレーが指示された際にディスプレーが像1の内容を像2にコピーする様子を示す図である。 本発明の実施形態による、観賞者が所在している観賞域を検出するためのシステムを示す図である。 本発明の実施形態による、観賞域を検出するための方法を示す図である。 本発明の実施形態による、マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための装置を示すブロック図である。
本発明の一実施形態を図面とともに詳細に説明する。以下の説明において、知られている機能および構成の詳細な説明の一部は、明確さおよび簡潔さのために省くことがある。
図4は、本発明の実施形態による同一場面の4つの全体像からマルチビュー(本例では4像のもの)を作成する例を示す図である。図4に示すように、4つの全体像のソース映像をフレーム毎にマルチビュー映像に変換する。結果として得られたマルチビュー映像の各フレームにおいて、4つの像からのピクセルカラムを図4に示すように交互に配列する。本例においては、800×340の解像度を備えたマルチビュー映像を作成するために、それぞれ200×340の解像度を備えた4つの像を使用する。マルチビュー映像を作成するための4つの像のピクセルの再配列について、マルチビュー映像の最初の4つのピクセルカラムを構成し、続いて、4つの像の第2のピクセルカラムを使用してピクセルカラム5〜8を構成するために、4つの像の第1のピクセルカラムを次々に取り出す。本工程は、マルチビュー映像の最後の4つのピクセルカラムを構成するために4つの像の最後のピクセルカラムを取り出すまで続ける。一変形例によれば、それぞれの像は、800×340の解像度を有する。マルチビュー映像を作成するために、サンプリング手法が使用可能である。加えて、マルチビュー映像が5つ以上の像から作成可能であることに注意されたい。
図5は、本実施形態による、マルチビューディスプレーが4つの像を含むマルチビュー映像を映し出したときの観賞域を示す図である。図中、1はピクセルカラムが像1から来ていることを表し、2、3および4においても同様である。本例においては、3人の観賞者/観察者、すなわち、観賞者1、観賞者2、観賞者3がいる。それぞれの観賞者は、隣り合う2つの像を見ることが可能であり、それぞれの目は1つの像を見ている。そのため、観賞者はステレオビジョンを得ることが可能となる。例えば、観賞者1は像1および像2を見ることが可能であり、観賞者2は像2および像3を見ることが可能である。
図6は、本発明の実施形態による、観賞域における視界をステレオビジョン(または、3Dと呼ぶ)からモノビジョン(または、2Dと呼ばれる)に変更するための方法を示すフローチャートである。図5に示すように、観賞者が観賞域1に着座していると想定する。このため、観賞者は、ステレオビジョンを提供する隣り合う2つの像、すなわち、像1および像2を両方とも見ることが可能である。
ステップ601において、ディスプレーは、図5に示すように観賞域、例えば観賞域1の視界をステレオビジョンからモノビジョンに変更するよう要求する指示を受け取る。指示は、遠隔コントローラのボタンを押すことで発信可能である。
ステップ602において、ディスプレーは、観賞域に対応する2つの隣り合う像のうちの1つの像の内容を他の像にコピーする。本例において、像1および像2は観賞域1に対応する。そのため、ディスプレーは像1の内容を像2にコピーすること、または、像2の内容を像1にコピーすることのいずれかが可能である。図7は、本発明による、ディスプレーが像2の内容を像1にコピーする様子を示す図である。図から分かるように、像2の内容の像1へのコピーは、像2のピクセルカラムをそれと隣り合う像1のピクセルカラムにコピーすることによって実行可能である。図8は、本実施形態による、観賞域1がモノビジョンを表示するように指示された後の像1、2、3および4からのピクセルの再配列を示す図である。
図6に示すように、方法は、単一の観賞者が観賞している際に良好に機能する。しかし、複数の観賞者が観賞していれば、これは、他の観賞者たちに心地よくない観賞体験をもたらす可能性がある。図9は、観賞域1にモノビジョンを表示するようにディスプレーが指示された際にディスプレーが像1の内容を像2にコピーする様子を示す図である。図5に関連して、観賞域1が像1にのみ対応していること、すなわち、観賞域1に着座している観賞者の両目が像1の内容を見ていることが分かる。しかし、これは、観賞域2に着座している観賞者に対してゴーストを発生させる原因となる。なぜなら、観賞者は像1および像3を見ることになり、これらは隣り合った像ではないからである。ユーザが、隣り合っていない2つの像を見ると、視覚効果が、深さ、変形、および、その他の事項について異なった情報をもたらす。したがって、一人の観賞者がモノビジョンを求めて着座していた観賞域を変更しようと所望した際に他の観賞者たちに対するゴーストの発生を防ぐために、ピクセルの再配列の規則は、1)モノビジョンの観賞域に対応するディスプレー上に配列されている2つの像は、内容に関して同じでなければならないこと、2)ステレオビジョンのいずれか他の観賞域に対応するディスプレー上に配列された2つの像は、同一場面の全ての像のうちの隣り合う2つの像であること、を含んでいる。ピクセルの再配列の規則を満たす疑似コードの例は、以下に示す。しかし、この疑似コードが一例に過ぎず、本発明を限定するためには使用されないことに注意されたい。
N人の観賞者がいて、ある観賞者は観賞域Mに着座し、観賞域Mが像mおよび像m+1に対応していると想定する。他の観賞者たちの観賞体験に影響を与えずに、観賞域Mの視界をステレオビジョンからモノビジョンに変更するための疑似コードは、以下の通りである。
If(m==1)
Clone(1, 2);//clone view[2]'s pixel to view[1].
Else if(m==N-1)
Clone(N, N-1);//clone view[N-1]'s pixel to view[N].
Else if(m<=N/2)
For(i=1, i<=m, i++)
Clone(i, i+1);//clone view[i+1]'s pixel to view[i].
Else if(m>N/2)
For(i=N-1, i>=m; i--)
Clone(i+1, i);//clone view [i]'s pixel to view[i+1].
本実施形態によれば、ある観賞域の視界をステレオビジョンからモノビジョンに変更するためのピクセルの再配列を実行するのはディスプレーである。一変形例によれば、ピクセルの再配列を実行するための処理モジュールは、ディスプレー以外の独立したデバイスに所在可能である。
変形例によれば、モノビジョンの観賞域は、観賞者が立体視ディスプレーの前に移動する際に変更可能である。例えば、カメラに基づくパターン認識またはIR(赤外線)に基づく伝搬時間(TOF)といった技術は、どの観賞域に観賞者が所在しているかを検出するために使用可能である。これに対応して、観賞者が着座している現在の観賞域では、ステレオビジョンからモノビジョンに変更されており、観賞者が着座していた直前の観賞域では、モノビジョンからステレオビジョンに変更されている。IRに基づくTOFに関しては、基本原理が、信号を送信するステップと、対象物から返信された信号の特性を測定するステップとを含む。距離は、伝搬時間と適用媒体内での信号の速度との乗算を介して得られる。TOF技術に対する他の改善点は、対象物と光源との間の距離を算出するために、符号化された赤外波の持つ位相のずれを測定することである。
図10は、本実施形態による、観賞者が所在している観賞域を検出するためのシステムを示す図である。
観賞者が立体視テレビのスイッチを入れると(映像は既定モードで立体に示される)、ヘッドのトラッキングシステムは、節電するために休眠したままとなる。モノビジョンに変更するよう指示するための遠隔コントローラのボタンを観賞者が押した後、テレビはヘッドのトラッキングシステムを起動し、観賞者がどの観賞域に所在している/移動するのかを検出させる。テレビは、観賞域に関する情報を受け取った後、上述の方法を使用することによって、対応したピクセル再配列を実行する。加えて、観賞者が移動しない場合、ヘッドのトラッキングシステムは、節電するために休眠モードに入る。
ヘッドのトラッキングシステムに対しては、立体視テレビに対する相対的な観賞者の位置の情報を検出するための奥行きセンサおよび知識に基づく認識などのいくつかの既存の技術が使用可能である。例えば、Microsoft社はKinectシステムにおいてPRIMESENSE奥行きセンサ(このセンサは光符号化技術を使用している)を使用している。奥行きセンサは、直接に形状情報を提供することが可能な良好な奥行きのイメージを作成可能であり、そのため、背景を固定化することが容易になる。しかし、システムは、顔の肌合いおよび頭の向きを検知しない。知識に基づく認識の技術は堅牢であり、迅速に復帰する。なぜなら、パラメータ空間における局所検索を実行するより、むしろ練習用のセット内で良好な一致を見出すことに依存しているからである。これらの既存の技術を使用して、ヘッドのトラッキングシステムは、ヘッドの位置を検出することが可能である。観賞者が所在している観賞域を検出するための方法を以下に説明する。
図11は、本実施形態による、ヘッドのトラッキングシステムを使用することによって観賞者が所在している観賞域を検出するための方法を示す図である。最適な距離がZであると仮定して(レンチキュラーレンズによるマルチビューシステムは最良の観賞範囲を有し、この範囲内では、ユーザが完璧な立体視映像を見ることが可能であり、最適な距離は最良の観賞範囲とテレビ受像機との間の距離となる)、モノビジョンを観賞することを指示している観賞者は、Zoneに所在し、水平方向にZoneM+Nへ移動する。以下の疑似コードは、観賞者がどの観賞域に所在しているかを決定するために使用可能である。
system initial zone range;//after the multi-view system setup;
それぞれの域の範囲は6.5cmに固定されている(人間の目と目の間の距離は、通常6.5cmである。そのため、ユーザが立体視映像を見ることが不可能でなければ、それぞれの域の範囲は6.5cmを超えてはならない)。
detect the viewer's position;
if (Z==optimal distance) begin
detect the viewer in which zone;
m=X/6.5;//The viewer move X in horizontal orientation
viewer move from ZoneM to ZoneM+m;
end
ここで、システムは、観賞者が所在していたのがZoneであり、観賞者が(m=X/6.5)域を移動したことを知るので、システムは、観賞者が所在している現在の観賞域、すなわち、ZoneM+mを算出することが可能となる。これに対応して、ディスプレーは、現在の観賞域に基づいてピクセルの再配列を実行する。
図12は、本実施形態による、マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための装置を示すブロック図である。これは、受け取った指示によって1つまたは複数の観賞域に対してピクセルの再配列を実行することによって行われる。例えば、図5に示すように、観賞域1についてモノビジョンを要求する指示を装置が受け取ると、装置は、同じ像を示す観賞域1へ屈折させた2つの像、すなわち、双方とも像1を示すことが可能か、または、双方とも像2を示すことが可能な2つの像を作成するためにピクセルの再配列を実行する。装置が他の機器、例えば、立体視テレビに集積可能であることに注意されたい。具体的に、装置は入力モジュール1201と、指示モジュール1202と、ピクセル再配列モジュール1203と、出力モジュール1204とを含む。入力モジュール1201は、同一場面に相当する複数の像を受け取るために使用する。複数の像は独立したデータストリームの形態、または、図4に示すものと同様の複数の像からなる1つの画像の形態とすることが可能である。指示モジュール1202は、ある観賞域にモノビジョンを提供するように要求するための指示を受け取り、指示をピクセル再配列モジュール1203に渡すために使用する。ピクセル再配列モジュール1203は、受け取った複数の像および受け取った指示に基づいて、モノビジョンのために観賞域へ屈折させた2つの像が複数の像のうちの同一の像のものとなり(すなわち、複数の像は同じ内容を含んでいる)、ステレオビジョンのためのいずれか他の観賞域に屈折させた2つの像が複数の像のうちの隣り合う2つの像となるように、複数の像から1つの画像を作成するためにピクセルの再配列を実行するために使用する。出力モジュール1204は、作成した画像を出力するために使用する。変形例によれば、装置は、モノビジョンを所望している観賞者がどの観賞域に所在しているかを検出し、モノビジョンを見せるための現在の観賞域およびステレオビジョンを見せるための以前の観賞域を要求する指示を指示モジュール1202に送信するための検出モジュール(図示せず)を含んでいる。
いくつかの実装形態を説明した。にもかかわらず、様々な修正を行うことが可能であることを理解されよう。例えば、他の実装形態を作り出すために、異なった実装形態の要素を組み合わせ、補足、修正、または排除することが可能である。加えて、他の構造および工程が開示したものを代用可能であること、および、結果として得られた実装形態が、開示した実装形態と少なくとも実質的に同じ結果(複数可)を達成するために、少なくとも実質的に同じ機能(複数可)を実質的に同じ方法(複数可)で実行することも当業者は理解されよう。したがって、これらのおよび他の実装形態は本発明の範囲に含まれる。
[付記1]
同一場面の少なくとも2つの像および少なくとも1つの観賞域を含むマルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための方法であって、それぞれの観賞域は、2つの像が提供され、前記少なくとも2つの像は、前記少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像をそれぞれの観賞域に提供してステレオビジョンを提供するように配列されている方法であって、
モノビジョンを提供する観賞域を要求する指示を受け取るステップと、
モノビジョンを提供する前記観賞域に提供される2つの像が前記少なくとも2つの像のうちの1つと同じ像となるように、前記少なくとも2つの像を再配列するステップと
を含む、方法。
[付記2]
前記少なくとも2つの像の前記再配列において、いずれか他の観賞域に提供される2つの像は、前記少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像である、付記1に記載の方法。
[付記3]
観賞者が移動する際に、モノビジョンを前記観賞者が所望する現在の観賞域を検出するステップと、
前記現在の観賞域に提供される2つの像が、前記少なくとも2つの像のうちの1つと同じ像となるように、前記少なくとも2つの像を再配列するステップと
をさらに含む、付記1に記載の方法。
[付記4]
以前の観賞域に提供した前記2つの像は、前記少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像に変更される、付記3に記載の方法。
[付記5]
同一場面の少なくとも2つの像および少なくとも1つの観賞域を含むマルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための装置であって、それぞれの観賞域は2つの像が提供され、前記少なくとも2つの像は、前記少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像をそれぞれの観賞域に提供してステレオビジョンを提供するように配列されている装置において、
同一場面の少なくとも2つの像を受け取るために使用する入力モジュール(1201)と、
前記少なくとも1つの観賞域のうちの1つの観賞域に対してモノビジョンを提供することを要求するための指示を受け取り、ピクセル再配列モジュール(1203)に前記指示を渡すために使用する指示モジュール(1202)と、
選択した観賞域にモノビジョンを提供するように要求するための指示を受け取ると、前記選択した観賞域に提供される2つの像が前記少なくとも2つの像のうちの1つと同じ像となるように、前記少なくとも2つの像に対して再配列を行うために使用するピクセル再配列モジュール(1203)と
を含む、装置。
[付記6]
前記少なくとも2つの像の前記再配列において、いずれか他の観賞域に提供される2つの像は、前記少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像である、付記5に記載の装置。
[付記7]
観賞者が以前の観賞域から移動する際に、モノビジョンを前記観賞者が所望している現在の観賞域を検出し、前記現在の観賞域にモノビジョンを提供することを要求する指示を前記指示モジュール(1202)に送信するために使用する検出モジュールをさらに含み、
前記ピクセル再配列モジュール(1203)は、前記現在の観賞域に提供される2つの像が前記少なくとも2つの像のうちの1つと同じ像となるようにするために、さらに使用される、付記5に記載の装置。
[付記8]
以前の観賞域に提供された前記2つの像は、前記少なくとも2つの像のうちの隣り合う2つの像に変更される、付記6に記載の装置。

Claims (6)

  1. 同一場面の少なくとも3つのビューおよび少なくとも2つのビュー領域を含むマルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための方法であって、それぞれのビュー領域は、2つのビューが提供され、前記少なくとも3つのビューは、ステレオビジョンを提供するために前記少なくとも3つのビューのうちの隣り合う2つのビューがそれぞれのビュー領域に提供されるように配列され、前記方法は、
    モノビジョンを提供するビュー領域を要求する指示を受け取るステップと、
    モノビジョンを提供する前記ビュー領域に提供される2つのビューが前記少なくとも3つのビューのうちの1つと同じビューであり、他の少なくとも1つのビュー領域に提供される2つのビューが前記少なくとも3つのビューのうちの隣り合う2つのビューであるように、前記少なくとも3つのビューを再配列するステップと、
    を備えた、前記方法。
  2. 観賞者が移動するときに、モノビジョンを選択する前記観賞者がいる現在のビュー領域を検出するステップと、
    前記現在のビュー領域に提供される2つのビューが、前記少なくとも3つのビューのうちの1つと同じビューとなるように、前記少なくとも3つのビューを再配列するステップと、
    をさらに備えた、請求項1に記載の方法。
  3. 前記現在のビュー領域の直前のビュー領域に提供された前記2つのビューは、前記少なくとも3つのビューのうちの隣り合う2つのビューに変更される、請求項2に記載の方法。
  4. 同一場面の少なくとも3つのビューおよび少なくとも2つのビュー領域を含むマルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供するための装置であって、それぞれのビュー領域は2つのビューが提供され、前記少なくとも3つのビューは、ステレオビジョンを提供するために前記少なくとも3つのビューのうちの隣り合う2つのビューがそれぞれのビュー領域に提供されるように配列され、前記装置は、
    同一場面の少なくとも3つのビューを受け取るために使用される入力モジュールと、
    前記少なくとも2つのビュー領域のうちの1つのビュー領域に対してモノビジョンを提供することを要求するための指示を受け取り、ピクセル再配列モジュールに前記指示を渡すために使用される指示モジュールと、
    選択されたビュー領域にモノビジョンを提供するように要求するための指示を受け取ると、前記選択されたビュー領域に提供される2つのビューが前記少なくとも3つのビューのうちの1つと同じビューであり、他の少なくとも1つのビュー領域に提供される2つのビューが前記少なくとも3つのビューのうちの隣り合う2つのビューであるように、前記少なくとも3つのビューに対して再配列を行うために使用されるピクセル再配列モジュールと、
    を備えた、前記装置。
  5. 観賞者が現在のビュー領域に移動するときに、モノビジョンを選択する前記観賞者がいる前記現在のビュー領域を検出し、前記現在のビュー領域にモノビジョンを提供することを要求する指示を前記指示モジュールに送信するために使用される検出モジュールをさらに備え、
    前記ピクセル再配列モジュールは、前記現在のビュー領域に提供される2つのビューが前記少なくとも3つのビューのうちの1つと同じビューとなるようにするためにさらに使用される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記現在のビュー領域の直前のビュー領域に提供された前記2つのビューは、前記少なくとも3つのビューのうちの隣り合う2つのビューに変更される、請求項5に記載の装置。
JP2013546542A 2010-12-29 2010-12-29 マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供する方法および装置 Expired - Fee Related JP5833667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/002193 WO2012088628A1 (en) 2010-12-29 2010-12-29 Method and apparatus for providing mono-vision in multi-view system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506053A JP2014506053A (ja) 2014-03-06
JP5833667B2 true JP5833667B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=46382148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546542A Expired - Fee Related JP5833667B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130286170A1 (ja)
EP (1) EP2659680B1 (ja)
JP (1) JP5833667B2 (ja)
KR (1) KR20140000317A (ja)
CN (1) CN103348682B (ja)
BR (1) BR112013014285A2 (ja)
WO (1) WO2012088628A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101996655B1 (ko) * 2012-12-26 2019-07-05 엘지디스플레이 주식회사 홀로그램 표시 장치
KR102081111B1 (ko) * 2013-06-28 2020-02-25 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 디스플레이 장치의 구동방법
KR101856568B1 (ko) * 2013-09-16 2018-06-19 삼성전자주식회사 다시점 영상 디스플레이 장치 및 제어 방법
US9756316B2 (en) 2013-11-04 2017-09-05 Massachusetts Institute Of Technology Joint view expansion and filtering for automultiscopic 3D displays
US9967538B2 (en) 2013-11-04 2018-05-08 Massachussetts Institute Of Technology Reducing view transitions artifacts in automultiscopic displays
WO2015120032A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Reducing view transition artifacts in automultiscopic displays
ES2952094T3 (es) 2015-09-05 2023-10-27 Leia Inc Pantalla multivista con seguimiento de la cabeza
US10798371B2 (en) 2015-09-05 2020-10-06 Leia Inc. Multiview display with head tracking
US10373544B1 (en) * 2016-01-29 2019-08-06 Leia, Inc. Transformation from tiled to composite images
CA3007486C (en) 2016-01-30 2020-07-28 Leia Inc. Multibeam element-based backlight and display using same
EP3408699B1 (en) 2016-01-30 2023-10-11 LEIA Inc. Multibeam element-based backlighting having converging views
CN106094231B (zh) * 2016-08-25 2019-12-31 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及显示装置
CA3070560C (en) * 2017-07-21 2022-05-24 Leia Inc. Multibeam element-based backlight with microlens and display using same
JP2023527795A (ja) * 2020-05-26 2023-06-30 マジック リープ, インコーポレイテッド ウェアラブルデバイスのためのモノビジョンディスプレイ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862462B2 (ja) * 1993-09-09 1999-03-03 シャープ株式会社 3次元ディスプレイ装置
JPH09160144A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sharp Corp 3次元ディスプレイ装置
JP3503925B2 (ja) * 1998-05-11 2004-03-08 株式会社リコー マルチ画像表示装置
US6717728B2 (en) * 1999-12-08 2004-04-06 Neurok Llc System and method for visualization of stereo and multi aspect images
KR100710347B1 (ko) * 2000-05-12 2007-04-23 엘지전자 주식회사 3차원 영상 디스플레이 장치 및 방법
US7671889B2 (en) * 2000-06-07 2010-03-02 Real D Autostereoscopic pixel arrangement techniques
CN1703915A (zh) * 2002-09-27 2005-11-30 夏普株式会社 3-d图像显示单元,3-d图像记录装置和3-d图像记录方法
GB2399653A (en) * 2003-03-21 2004-09-22 Sharp Kk Parallax barrier for multiple view display
JP4015124B2 (ja) * 2004-03-03 2007-11-28 株式会社東芝 三次元画像表示装置
EP1781046A4 (en) * 2004-08-18 2010-01-20 Sharp Kk IMAGE DATA DISPLAY APPARATUS
US8305488B2 (en) * 2006-05-10 2012-11-06 Universal City Studios Llc Time-sliced multiplexed image display
WO2008020399A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
JP4755565B2 (ja) * 2006-10-17 2011-08-24 シャープ株式会社 立体画像処理装置
CN101546043B (zh) * 2008-03-26 2011-06-08 陈意辉 平面立体混合兼容型视差微镜平板与背投自由立体视频显示器
KR101527111B1 (ko) * 2008-10-15 2015-06-08 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 방법
JP2010108203A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Fujifilm Corp 3次元表示装置および方法並びにプログラム
US20110199468A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Gallagher Andrew C 3-dimensional display with preferences
CN101984670B (zh) * 2010-11-16 2013-01-23 深圳超多维光电子有限公司 一种立体显示方法、跟踪式立体显示器及图像处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140000317A (ko) 2014-01-02
CN103348682B (zh) 2016-10-26
CN103348682A (zh) 2013-10-09
EP2659680A4 (en) 2014-05-21
EP2659680B1 (en) 2020-08-12
BR112013014285A2 (pt) 2016-09-20
US20130286170A1 (en) 2013-10-31
WO2012088628A1 (en) 2012-07-05
JP2014506053A (ja) 2014-03-06
EP2659680A1 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833667B2 (ja) マルチビューシステムにおいてモノビジョンを提供する方法および装置
US8077964B2 (en) Two dimensional/three dimensional digital information acquisition and display device
KR101719980B1 (ko) 3차원 컨텐츠를 출력하는 디스플레이 기기의 영상 처리 방법 및 그 방법을 채용한 디스플레이 기기
JP5149435B1 (ja) 映像処理装置および映像処理方法
US9414041B2 (en) Method for changing play mode, method for changing display mode, and display apparatus and 3D image providing system using the same
US20120154551A1 (en) Stereo image display system, stereo imaging apparatus and stereo display apparatus
CN102970569B (zh) 视域调整装置、视频处理装置以及视域调整方法
US20050207486A1 (en) Three dimensional acquisition and visualization system for personal electronic devices
JP5293500B2 (ja) 表示装置および制御方法
US20110248989A1 (en) 3d display apparatus, method for setting display mode, and 3d display system
TW201223247A (en) 2D to 3D user interface content data conversion
JP5129376B1 (ja) 映像処理装置および映像処理方法
TW201407195A (zh) 多人跟蹤功能的裸眼立體顯示器及方法
JP2011139209A (ja) 画像処理装置および方法
KR101888082B1 (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
TWI462569B (zh) 三維影像攝相機及其相關控制方法
KR101638959B1 (ko) 출력모드 전환방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치와 3d 영상 제공 시스템
WO2012014695A1 (ja) 立体撮像装置およびその撮像方法
TWI826033B (zh) 影像顯示方法與3d顯示系統
JP2011146869A (ja) 映像視聴装置及びその制御方法
WO2015016691A1 (ko) 2차원 영상과 3차원 영상의 중간 정도의 입체감을 주는 영상 변환 및 재생 방법
TW202416709A (zh) 影像顯示方法與3d顯示系統
JP2013005061A (ja) 画像生成装置及び表示制御装置及びそれらの制御方法、及び撮像装置
WO2013001839A1 (ja) 撮像装置
JP2012060512A (ja) 多眼撮像装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees