JP5812984B2 - ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法 - Google Patents

ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5812984B2
JP5812984B2 JP2012509385A JP2012509385A JP5812984B2 JP 5812984 B2 JP5812984 B2 JP 5812984B2 JP 2012509385 A JP2012509385 A JP 2012509385A JP 2012509385 A JP2012509385 A JP 2012509385A JP 5812984 B2 JP5812984 B2 JP 5812984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white chocolate
dough
impregnated
chocolate dough
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012509385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011125451A1 (ja
Inventor
健史 晴山
健史 晴山
充春 黒須
充春 黒須
光利 高原
光利 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP2012509385A priority Critical patent/JP5812984B2/ja
Publication of JPWO2011125451A1 publication Critical patent/JPWO2011125451A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812984B2 publication Critical patent/JP5812984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/305Products for covering, coating, finishing, decorating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/20Partially or completely coated products
    • A21D13/24Partially or completely coated products coated after baking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/20Partially or completely coated products
    • A21D13/28Partially or completely coated products characterised by the coating composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/46Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/50Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with an inedible support
    • A23G1/54Composite products, e.g. layered laminated, coated, filled

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は、ホワイトチョコレート生地が多孔質の食品に含浸した含浸食品とその製造方法に関する。
従来から、食品中に液状食材を含浸させた食品は多く知られている。例えば、焼き上げた米菓(特許文献1)、クルトン(特許文献2)、クルトンを除く含気泡食材(特許文献3)や凍結乾燥品(特許文献4)に液状食材を含浸させた含浸食品があげられる。
また、前記のような含浸食品を製造するための含浸方法としては、次のような方法が知られている。すなわち、(1)クルトンとチョコレートを混合し、減圧装置内にいれ、減圧装置内を減圧し気泡を排出した後、常圧に戻しチョコレートを含浸させる含浸方法(特許文献2)。(2)食品を液体成分と接触し減圧処理し、次いで昇圧することにより食品中に液体成分を含浸させる含浸方法(特許文献5〜6)。(3)室温での粘度が1〜7,000cpsである液体を食品に接触させた状態で、遠心力を該食品に作用させることにより、液体を該食品中に含浸させる含浸方法(特許文献7)。
特開平9−98719号公報 特開平9−308431号公報 WO97/4207号公報 特開2002−291415号公報 特開2001−238612号公報 特開2002−354988号公報 特開2002−209530号公報
しかしながら、本発明者らは、上記(1)〜(3)の含浸方法でホワイトチョコレート生地を焼き菓子に含浸させようとしても、油分のみが含浸し、凝集した白色の乳固形分が焼き菓子の表面に止まり、均一な生地組成のまま焼き菓子の内部まで十分に含浸させることができないことを見出した。これは、ホワイトチョコレート生地は無脂乳固形分の含有割合が高いためであると考えられる。
本発明の課題は、ホワイトチョコレート生地が油分と乳固形分とに分離せずに多孔質の食品の内部まで十分に含浸したホワイトチョコレート含浸食品とその製造方法を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、以下に示すホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法を提供することができた。すなわち、
(1)ホワイトチョコレート生地が多孔質の食品に含浸したホワイトチョコレート含浸食品であって、ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分が15重量%以上であり、かつ、ホワイトチョコレート生地の粒子のメディアン径が6μm以下であることを特徴とする、ホワイトチョコレート含浸食品。
(2)ホワイトチョコレート生地の油分が35重量%以上85重量%以下であることを特徴とする、(1)に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
(3)ホワイトチョコレート生地の油分が40重量%以上75重量%以下であることを特徴とする、(1)に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
(4)ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分が、全脂粉乳、脱脂粉乳及びチーズパウダーからなる群から選択される少なくとも1種の乳製品に由来することを特徴とする、(1)乃至(3)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
(5)多孔質の食品が焼き菓子であることを特徴とする、(1)乃至(4)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
(6)ホワイトチョコレート生地が湿式粉砕装置で粉砕されたものであることを特徴とする、(1)乃至(5)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
(7)湿式粉砕装置がビーズミルであることを特徴とする、(6)に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
(8)ホワイトチョコレート生地の粒子の粒度分布が単分散であることを特徴とする、(1)乃至(5)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
(9)ホワイトチョコレート生地が多孔質の食品に含浸したホワイトチョコレート含浸食品の製造方法であって、無脂乳固形分を15重量%以上含有するホワイトチョコレート生地を1次粉砕処理して1次ホワイトチョコレート生地を得る工程、1次ホワイトチョコレート生地を湿式粉砕装置により2次粉砕処理して粒子のメディアン径が6μm以下である2次ホワイトチョコレート生地を得る工程、及び2次ホワイトチョコレート生地を多孔質の食品に含浸させる工程を備えることを特徴とする、ホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
(10)1次又は2次ホワイトチョコレート生地の油分が35重量%以上85重量%以下であることを特徴とする、(9)に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
(11)1次又は2次ホワイトチョコレート生地の油分が40重量%以上75重量%以下であることを特徴とする、(9)に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
(12)1次又は2次ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分が、全脂粉乳、脱脂粉乳及びチーズパウダーからなる群から選択される少なくとも1種の乳製品に由来することを特徴とする、(9)乃至(11)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
(13)湿式粉砕装置がビーズミルであることを特徴とする、(9)乃至(12)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
(14)多孔質の食品が焼き菓子である(9)乃至(13)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
(15)得られる2次ホワイトチョコレート生地の粒子の粒度分布が単分散であることを特徴とする、(8)乃至(13)のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
本発明により、無脂乳固形分の含有割合の高いホワイトチョコレート生地が油分と乳固形分とに分離せずに、多孔質食品の内部深くまで十分に浸透した含浸食品が得られる。また、ホワイトチョコレートの風味が強すぎず、風味・食感に優れた含浸食品が得られる。
1次ホワイトチョコレート生地1(白丸)と2次ホワイトチョコレート生地1(黒丸)の粒度分布をしめす。 1次ホワイトチョコレート生地3(白丸)と2次ホワイトチョコレート生地3(黒丸)の粒度分布をしめす。
本発明において、多孔質の食品とは、内部に多孔質の空隙を有する食品であればよく、例えば、果実類、野菜類、魚介類、畜肉類、卵類、成型食品(各種原料を混合して成型されたもの)などの凍結乾燥品や、油で揚げたり、ペレットを熱風で膨化したり、原料をエクストルーダーによりクッキング・膨化して製造された膨化スナック等の各種膨化食品、あられ、おこし、かりんとう、ウエハーズ、クルトン、メレンゲ、ビスケット、パイ、クッキー、スポンジケーキなどの焼き菓子などが挙げられる。また、他にも、食パンやフランスパンなどのパン類、ドーナッツ、ワッフル、凍り豆腐などが挙げられる。
本発明においてホワイトチョコレートとは、ココアバター21重量%以上、乳固形分14重量%以上、水分3重量%以下を含むチョコレートと定義する。但し、ココアバターはココアバター代用油脂も含む。
本発明において、メディアン径とは、レーザー回折式粒度分布測定装置SALD−2200(株式会社 島津製作所)で測定された粒度分布における積算値が50%となる粒子径をさす。モード径とは、相対粒子量が最大値となる粒子径をさす。
また、本発明において、粘度とは、B型粘度計を用い、40℃で、ローターNo.6を用い、回転速度が4rpmの条件で測定した値である。
1次ホワイトチョコレート生地の粘度は、例えば2,000cps〜4,500cpsであり、2次ホワイトチョコレート生地の粘度は、例えば、5,000cps〜15,000cpsである。
本発明において、ホワイトチョコレート生地の調製は、常法により行うが、例えば以下の方法により行うことができる。ホワイトチョコレート生地の原料としては、例えば、乳製品、糖分、ココアバター、乳化剤などを混合する。ここで、乳製品とは、例えば、全脂粉乳、脱脂粉乳、チーズパウダーなどが挙げられる。無脂乳固形分とは、乳固形分から脂肪分を除いた乳固形分を指し、乳製品由来の無脂乳固形分は生地全体の15重量%以上含まれることが好ましい。ここで、糖分としては、ショ糖(砂糖、粉糖)、ぶどう糖、果糖、麦芽糖、転化糖、乳糖などの単糖類及び二糖類などが挙げられる、また、糖分としては、前記以外に、スクラロース、ステビア、アスパルテート、アセスルファムK、サッカリンなどの高甘度甘味料、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、ラクチトール、パラチノース、マンニトールなどの糖アルコール、還元水飴などが添加されてもよい。また、ココアバターに代えて、ココアバター代用油脂又はココアバターとココアバター代用油脂の混合物を用いることもある。ココアバター代用油脂としては、動物又は植物由来のテンパリング脂あるいはノンテンパリング脂が挙げられる。また、乳化剤としては、レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどが挙げられる。上記成分以外にホワイトチョコレート生地に香料又は着色料が添加されてもよい。
ここで、ホワイトチョコレート生地の油分は全配合の35重量%以上85重量%以下がよく、より好ましくは40重量%以上75重量%以下がよい。油分が35重量%未満では、粘度が高くなるため含浸が困難であり不適である。また、油分が85重量%を越える場合は、無脂乳固形分の割合が15重量%未満となり、既知の方法で油分と乳固形分が分離せずに含浸するため、本発明の課題とするところではない。また、ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分は15重量%以上である。無脂乳固形分は15重量%未満では油分と乳固形分が分離せずに含浸し、本発明の課題とするところではない。ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分の上限は特に制限されるものではないが、ホワイトチョコレート生地を液状に保つためには、一般的には65重量%以下であることが好ましい。
次に、混合した原料をレファイナーやアトライタ型ボールミル(ボール径:5〜10mm)で微細に粉砕する。本発明ではこの粉砕処理を1次粉砕処理といい、その結果得られたホワイトチョコレート生地を1次ホワイトチョコレート生地という。1次ホワイトチョコレート生地の粒子のメディアン径は、例えば7〜20μmである。
その後、1次ホワイトチョコレート生地を湿式粉砕装置で2次粉砕処理することにより、粒子のメディアン径が6μm以下の生地を得る。本発明では2次粉砕処理で得られたホワイトチョコレート生地を2次ホワイトチョコレート生地という。湿式粉砕装置としては、例えば、ビーズミルが挙げられる。ビーズミルにおいては、液状の1次ホワイトチョコレート生地は、粉砕室と呼ばれる容器の中に、ポンプで送り込まれる。粉砕室にはビーズが85%程度充填してある。また、ビーズの粒径は、粉砕されるものにより決定される。本発明に用いるビーズの粒子径は、例えば0.1mm〜3.0mmが挙げられるが、好ましくは、0.8mm〜2.0mmがよい。0.1mm未満では、処理した後、ビーズとホワイトチョコ生地を分離するのが困難である。また、3.0mmを越すと、ビーズが重すぎるため、生地の粉砕効率が低下する。
粉砕室中央の回転軸を回転させることにより、充填されているビーズが運動する。粉砕室に送り込まれた1次ホワイトチョコレート生地は、ビーズと衝突することによって微細粒子化され、かつ分散される。粉砕処理物は、一度粉砕室を通過した後、連続して粉砕室を複数回通過してもよい。回転軸の回転速度は、例えば1,000〜2,800rpmが好ましい。
ビーズの材質としては、ガラス、石英、チタニア、窒化ケイ素、アルミナ、セラミックス(ジルコニア・ジルコニア強化型アルミナ)、スチール、ステレンスなどが挙げられる。ビーズミルとしては、例えば、ターボ工業株式会社製のOBミル(商品名)や、株式会社井上製作所のマイティーミル(商品名)などが用いられる。
湿式粉砕装置による2次粉砕処理で得られる粉砕処理物の特徴としては、粒度分布の幅が狭い、すなわち粒度分布が単分散であることが挙げられる。後述する実施例で示すように、1次ホワイトチョコレート生地の粒子の粒度分布は多分散であり、モード径とメディアン径の差が大きいが、2次粉砕処理した2次ホワイトチョコレート生地の粒子の粒度分布は単分散であり、モード径とメディアン径の差が小さくなる。粒子径が小さくなるだけでなく、粒子同士が凝集し難くなることで、2次チョコレート生地は、多孔質の食品の内部までより含浸しやすくなる。
また、1次又は2次チョコレート生地は、コンチェにより、コンチングされてもよい。
本発明において、ホワイトチョコレート生地を溶融状態で多孔質の食品と接触させる際に、テンパリング処理が必要な場合には、適切な温度、例えば30〜35℃でテンパリングを行う。また、テンパリング時に高融点油脂であるBOB(1,3−ジベヘノイル−2−オレオイル−sn−グリセロール)のようなシード剤を添加してもよい。シード剤の市販品としては例えばボブスター(商品名:不二製油社製、BOB粉末50重量%と粉糖50重量%の混合物)が挙げられる。
本発明において、多孔質の食品に2次ホワイトチョコレート生地を含浸させて含浸食品を製造する含浸方法としては、大きく2つの方法が挙げられる。すなわち、(1)圧力差を利用した含浸方法と(2)遠心力を利用した含浸方法がある。
(圧力差を利用した含浸方法)
本発明において、圧力差を利用した含浸方法の例を示すと、(A)減圧下で多孔質の食品を前記の溶融状態のホワイトチョコレート生地に接触又は浸漬させ、常圧に戻すことにより含浸食品を製造する方法、(B)多孔質の食品を減圧処理した後、該食品をホワイトチョコレート生地に接触又は浸漬させる方法、(C)減圧下で多孔質の食品を溶融状態の前記ホワイトチョコレート生地に接触又は浸漬させた後、常圧よりも高く昇圧しホワイトチョコレート生地を含浸させる方法、(D)上記(A)の方法で製造したホワイトチョコレート生地が含浸した多孔質食品をホワイトチョコレート生地に接触又は浸漬させることなく、再度密閉系内を減圧状態とし、その後常圧に戻すことを繰り返すことにより製造する方法、が挙げられる。前記で減圧する場合には、真空ポンプで減圧し、密閉系内において到達する最低圧力を、例えば5kPa〜70kPaとする。また、常圧より高く昇圧する場合には、真空―加圧含浸タンク内をエアパージした後、続いて圧縮空気や窒素ガスなどを導入して、例えば、到達する最大圧力を200kPa〜1,000kPaとする。含浸後、エアブローアーなどで余分なホワイトチョコレート生地を表面から落とすこともできる。
(遠心力を利用した含浸方法)
加温して液状のホワイトチョコレート生地を多孔質の食品の表面に塗布するか、多孔質の食品を液状のホワイトチョコレート生地中に浸漬する。次に、ホワイトチョコレート生地が接触した多孔質の食品を遠心分離機に収容して、通常は30〜35℃にテンパリングしながら常圧で遠心分離をおこなう。例えば、特開2002―209530に記載の方法に準じて行うが、はじめから、ホワイトチョコレート生地と多孔質の食品と接触しておいてもよいし、また、遠心分離をスタートしたのち、ホワイトチョコレート生地と多孔質の食品を接触させてもよい。食品の種類に応じて冷却下で遠心分離を行ってもよい。遠心力は特に限定されないが、大抵の場合、回転速度は、100〜4,000rpmの通常の遠心機により生じる遠心力であればよい。遠心時間は、含浸する食品及びホワイトチョコレート生地の性状、含浸程度、掛け割を考慮して設定できる。
2次ホワイトチョコレート生地を上記の含浸方法により、多孔質の食品に含浸させたのち、15℃以下で含浸した2次ホワイトチョコレート生地を冷却固化させ、ホワイトチョコレート含浸食品を得る。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
製造例1(焼き菓子の製造)
鶏卵140重量部、砂糖100重量部、乳化剤25重量部、水85重量部をよく混合攪拌し、これに薄力粉150重量部を加えて混合し、水ダネ生地を得た。これを金属製の型に流し込み、オーブンで180℃、30分焼成後、さらに100℃で30分乾燥して、55mm×15mm×15mmの焼き菓子を得た。
実施例1
(1次ホワイトチョコレート生地1の調製)
全脂粉乳、粉糖、ココアバター、レシチン、グリセリン脂肪酸エステルを表1に示す配合で常法に従って混合し、レファイナーで粉砕し、無脂乳固形分が18重量%であり、油分が50重量%である1次ホワイトチョコレート生地1を調製した。該生地粒子のメディアン径及び粘度は、それぞれ8.1μm及び3,750cpsであった。
Figure 0005812984
(2次ホワイトチョコレート生地1の調製)
1次ホワイトチョコレート生地1をビーズミル(OBミル;商品名、ターボ工業株式会社製、ビーズの粒径;0.5mm)にポンプで送り、品温が62.2〜63.2℃で、回転速度が、1,000rpmの条件下で、粉砕室の中を通過させた。この操作を連続して3回繰り返し、2次ホワイトチョコレート生地1を得た。該生地粒子のメディアン径及び粘度はそれぞれ3.1μm及び10,000cpsであった。
(含浸食品1の製造)
30〜35℃にテンパリングした2次ホワイトチョコレート生地1(100重量部)に、ボブスター(商品名:不二製油社製、BOB粉末50重量%と粉糖50重量%の混合物)3重量部を添加混合して、品温を30〜35℃に保持した状態で、製造例1の焼き菓子を前記BOB入り2次ホワイトチョコレート生地1に埋没させ、これを密閉容器内にいれ、10.7kPaになるまで減圧処理を施した後、直ちに常圧に戻した。その後、該ホワイトチョコレート生地から該焼き菓子を取り出し、該焼き菓子の表面に付着したホワイトチョコレート生地をブロアー(無騒音形送排風機 西村電機株式会社)により除去した後、13℃で冷却することでホワイトチョコレート生地を固化させ、ホワイトチョコレートが内部深くまで十分に含浸した含浸食品1を得た。また、含浸食品1は、ホワイトチョコレートの風味が強すぎず、風味・食感に優れた焼き菓子であった。
実施例2
(1次ホワイトチョコレート生地2の調製)
脱脂粉乳、粉糖、ココアバター、レシチン、グリセリン脂肪酸エステルを表2に示す配合で常法に従って混合し、レファイナーで粉砕し、無脂固形成分が15重量%であり、油分が54重量%である1次ホワイトチョコレート生地2を調製した。該生地粒子のメディアン径及び粘度はそれぞれ、9.2μm及び3,900cpsであった。
Figure 0005812984
(2次ホワイトチョコレート生地2の調製)
1次ホワイトチョコレート生地2を実施例1と同様にビーズミルで2次粉砕処理することにより、2次ホワイトチョコレート生地2を得た。該生地粒子のメディアン径及び粘度はそれぞれ、4.2μm及び12,000cpsであった。
(含浸食品2の製造)
2次ホワイトチョコレート生地1の代わりに2次ホワイトチョコレート生地2を用いて、実施例1と同様の含浸方法により、製造例1の焼き菓子に含浸させたところ、ホワイトチョコレートが内部深くまで十分に含浸した含浸食品2を得ることができた。
実施例3
(1次ホワイトチョコレート生地3の調製)
チーズパウダー、ココアバター、レシチンを表3に示す配合で常法に従って混合し、アトライタ型ボールミル(三井三池製作所製、ボール径;9.5mm)で40分粉砕処理し、無脂乳固形分が25重量%であり、油分が74重量%である1次ホワイトチョコレート生地3を調製した。該生地粒子のメディアン径及び粘度はそれぞれ、15.5μm及び2,500cpsであった。
Figure 0005812984
(2次ホワイトチョコレート生地3の調製)
1次ホワイトチョコレート生地3をビーズミル(OBミル;商品名、ターボ工業株式会社製、ビーズ径;0.5mm)にポンプで送り、品温が、44.4〜49.2℃、回転速度が1,500rpmの条件で、1回通過させ、2次ホワイトチョコレート生地3を得た。該生地粒子のメディアン径及び粘度はそれぞれ、5.2μm及び5,000cpsであった。
(含浸食品3の製造)
2次ホワイトチョコレート生地1の代わりに2次ホワイトチョコレート生地3を用いて、実施例1と同様の含浸方法により、製造例1の焼き菓子に含浸させたところ、油分と固形分とは分離せずに、チーズペーストが内部深くまで十分に含浸した含浸食品3を得ることができた。
比較例1(比較含浸食品1の製造)
30〜35℃にテンパリングした1次ホワイトチョコレート生地1(100重量部)にボブスター(商品名:不二製油社製、BOB粉末50重量%と粉糖50重量%の混合物)3重量部を添加混合して、30〜35℃を保持した状態で、製造例1の焼き菓子をBOB入り1次ホワイトチョコレート生地1に埋没させ、これを密閉容器内にいれ、10.7kPaになるまで減圧処理を施した後、直ちに常圧に戻した。白色固形分が焼き菓子の表面に凝集し、油分のみが含浸した比較含浸食品1を得た。従って、ホワイトチョコレートが含浸した含浸食品を得ることはできなかった。
比較例2(比較含浸食品2の製造)
実施例2で得られた1次ホワイトチョコレート生地2を用いて比較例1と同様な含浸処理を施したが、白色固形分が焼き菓子の表面に凝集し、油分のみが含浸した比較含浸食品2を得た。従って、ホワイトチョコレートが含浸した含浸食品を得ることはできなかった。
比較例3(比較含浸食品3の製造)
実施例3で得られた1次ホワイトチョコレート生地3を用いて比較例1と同様な含浸処理を施したが、焼き菓子の表面には固形分が凝集し、油分のみが含浸した比較含浸食品3を得た。従って、ホワイトチョコレートが含浸した含浸食品を得ることはできなかった。
試験例1
油分の量的な変化による含浸への影響を調べるために以下の試験をした。
(油分40重量%の1次ホワイトチョコレート生地と2次ホワイトチョコレート生地の調製)
全脂粉乳、粉糖、ココアバター、レシチンを表4に示す配合で混合し、レファイナーで粉砕し、無脂乳固形分が22重量%であり、油分が40重量%である1次ホワイトチョコレート生地4(以下1次生地4と表す)を調製した。該生地のメディアン径は10.3μmであった。
更に、ビーズミル(OBミル;商品名、ターボ工業株式会社製、ビーズの粒径;2.0mm)にポンプで1次生地4を送り、品温が60〜62℃で、回転速度が、1,000rpmの条件下で、粉砕室の中を1回通過させ、2次ホワイトチョコレート生地4(以下2次生地4と表す)を得た。該生地のメディアン径は4.6μmであった。
Figure 0005812984
(油分40重量%以上の1次ホワイトチョコレート生地の調製)
レファイナー処理のみで得られた油分40重量%の1次生地4(100重量部)に、8、18、32、48、70、99重量部のココアバターをそれぞれ追加混合して、それぞれの油分が45重量%、50重量%、55重量%、60重量%、65重量%、70重量%の1次ホワイトチョコレート生地を調製した。得られた1次ホワイトチョコレート生地をそれぞれ、1次生地5、6、7、8、9、10とする。これらの1次ホワイトチョコレート生地のメディアン径は全て10.3μmであった。
(油分40重量%以上の2次ホワイトチョコレート生地の調製)
油分40重量%でビーズの粒径が2mmのビーズミルを用いて処理して得られた2次生地4(100重量部)に、8、18、32、48、70、99重量部のココアバターをそれぞれ追加混合して、それぞれの油分が、45重量%、50重量%、55重量%、60重量%、65重量%、70重量%の2次ホワイトチョコレート生地を調製した。得られた2次ホワイトチョコレート生地をそれぞれ、2次生地5、6、7、8、9、10とする。これらの2次ホワイトチョコレート生地のメディアン径は全て4.6μmであった。
(油分の量的割合が、含浸に与える影響を調べる試験)
上記1次ホワイトチョコレート生地と2次ホワイトチョコレート生地を2次ホワイトチョコレート生地1の代わりに用いて、実施例1と同様の含浸方法で製造例1の焼き菓子に含浸を試みた。その結果を表5に示した。「良好」はホワイトチョコレートが内部深くまで、十分に含浸した含浸食品が得られたことを示し、「不良」は油分のみが含浸し、焼き菓子の表面に白い乳固形分が凝集し、含浸できなかったことを示す。表5から、ホワイトチョコレート生地の油分が40重量%から55重量%までではレファイナー処理後、更なるビーズミルによる2次粉砕処理をしないとホワイトチョコレート生地を含浸させることはできないが、該生地の油分が60重量%以上では無脂乳固形分が15重量%未満となり、レファイナー処理のみのでも含浸させることができた。
Figure 0005812984
また、1次生地4及び2次生地4を含浸させる前後で焼き菓子の重量を測定し、どれだけホワイトチョコレート生地が含浸したかを調べた。なお、含浸後の焼き菓子は、表面に付着しているホワイトチョコレート生地をティシュペーパーで拭き取った後に重量を測定した。結果を表6に示す。1次生地4は1.5gしか含浸しなかったのに対して、2次生地4は10.4g(約7倍)含浸した。
Figure 0005812984
実施例4
(1次ホワイトチョコレート生地11の調製)
全脂粉乳、粉糖、ココアバター、レシチン、グリセリン脂肪酸エステルを表7に示す配合で常法に従って混合し、アトライタ型ボールミル(三井三池製作所製、ボール径;9.5mm)で40分粉砕処理し、無脂乳固形分が18重量%であり、油分が50重量%である1次ホワイトチョコレート生地11を調製した。該生地粒子のメディアン径及び粘度はそれぞれ、15.5μm及び2,500cpsであった。
Figure 0005812984
(2次ホワイトチョコレート生地11の調製)
1次ホワイトチョコレート生地11をビーズミル(OBミル;商品名、ターボ工業株式会社製、ビーズ径;0.5mm)にポンプで送り、品温が、60.5〜62.3℃、回転速度が1,500rpmの条件で、1回通過させ、2次ホワイトチョコレート生地11を得た。該生地粒子のメディアン径及び粘度はそれぞれ、5.2μm及び5,000cpsであった。
(含浸食品4の製造)
2次ホワイトチョコレート生地1の代わりに2次ホワイトチョコレート生地11を用いて、実施例1と同様の含浸方法により、製造例1の焼き菓子に含浸させたところ、油分と固形分とが分離せずに、ホワイトチョコレートが内部深くまで十分に含浸した含浸食品4を得ることができた。
試験例2(粒度分布の比較)
1次ホワイトチョコレート生地と2次ホワイトチョコレート生地について、実施例1と実施例3についての各生地の粒度分布を、レーザー回折式粒度分布測定装置SALD−2200(株式会社島津製作所)で測定した。粒度分布を図1及び図2に示した。図面の縦軸は、各粒子径の体積分布が全体の体積に占める割合を示す相対粒子量を%で示し、横軸は粒子径をμmで示した。図1では、1次ホワイトチョコレート生地1では3μmと14μm付近の2つのピークが見られるのに対し、ビーズミルで3回通して調製された2次ホワイトチョコレート生地1では3μm付近の1つの鋭いピークを示す単分散となった。なお、1次ホワイトチョコレート生地1のメディアン径とモード径はそれぞれ、8.1μmと14.0μmであるのに対し、2次ホワイトチョコレート生地1のメディアン径とモード径はそれぞれ、3.1μmと3.3μmである。また、図2では、1次ホワイトチョコレート生地3においては20μmのピークと3μm及び9μm付近に肩が認められるが、2次ホワイトチョコレート生地3においては5.5μm付近の1つの鋭いピークを示す単分散となった。なお、1次ホワイトチョコレート生地3のメディアン径とモード径はそれぞれ、15.5μmと21.2μmであるのに対し、2次ホワイトチョコレート生地3のメディアン径とモード径はそれぞれ、5.2μmと6.1μmである。

Claims (13)

  1. ホワイトチョコレート生地が多孔質の食品に含浸したホワイトチョコレート含浸食品であって、ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分が15重量%以上であり、かつ、ホワイトチョコレート生地の粒子のメディアン径が6μm以下であることを特徴とする、ホワイトチョコレート含浸食品。
  2. ホワイトチョコレート生地の油分が35重量%以上85重量%以下であることを特徴とする、請求項1に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
  3. ホワイトチョコレート生地の油分が40重量%以上75重量%以下であることを特徴とする、請求項1に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
  4. ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分が、全脂粉乳、脱脂粉乳及びチーズパウダーからなる群から選択される少なくとも1種の乳製品に由来することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
  5. 多孔質の食品が焼き菓子であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
  6. ホワイトチョコレート生地の粒子の粒度分布が単分散であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品。
  7. ホワイトチョコレート生地が多孔質の食品に含浸したホワイトチョコレート含浸食品の製造方法であって、
    無脂乳固形分を15重量%以上含有するホワイトチョコレート生地を1次粉砕処理して1次ホワイトチョコレート生地を得る工程、
    1次ホワイトチョコレート生地を湿式粉砕装置により2次粉砕処理して粒子のメディアン径が6μm以下である2次ホワイトチョコレート生地を得る工程、及び
    2次ホワイトチョコレート生地を多孔質の食品に含浸させる工程を備えることを特徴とする、ホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
  8. 1次又は2次ホワイトチョコレート生地の油分が35重量%以上85重量%以下であることを特徴とする、請求項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
  9. 1次又は2次ホワイトチョコレート生地の油分が40重量%以上75重量%以下であることを特徴とする、請求項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
  10. 1次又は2次ホワイトチョコレート生地の無脂乳固形分が、全脂粉乳、脱脂粉乳及びチーズパウダーからなる群から選択される少なくとも1種の乳製品に由来することを特徴とする、請求項乃至のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
  11. 湿式粉砕装置がビーズミルであることを特徴とする、請求項乃至10のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
  12. 多孔質の食品が焼き菓子である請求項乃至11のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
  13. 得られる2次ホワイトチョコレート生地の粒子の粒度分布が単分散であることを特徴とする、請求項乃至12のいずれか一項に記載のホワイトチョコレート含浸食品の製造方法。
JP2012509385A 2010-03-31 2011-03-17 ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法 Active JP5812984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012509385A JP5812984B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-17 ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080307 2010-03-31
JP2010080307 2010-03-31
PCT/JP2011/056404 WO2011125451A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-17 ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法
JP2012509385A JP5812984B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-17 ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125451A1 JPWO2011125451A1 (ja) 2013-07-08
JP5812984B2 true JP5812984B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=44762411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509385A Active JP5812984B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-17 ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130011524A1 (ja)
JP (1) JP5812984B2 (ja)
KR (1) KR101689423B1 (ja)
CN (1) CN102883618B (ja)
MY (1) MY159981A (ja)
SG (2) SG10201502019YA (ja)
TW (1) TWI532437B (ja)
WO (1) WO2011125451A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI540967B (zh) * 2011-12-27 2016-07-11 Meiji Co Ltd White Chocolate Extracted Food Containing Plant Powder and Its Manufacturing Method
KR101968892B1 (ko) * 2012-02-29 2019-04-12 가부시키가이샤 메이지 소성 과자 및 그의 제조 방법
JP6293991B2 (ja) * 2012-07-27 2018-03-14 株式会社ロッテ 含浸チョコレート菓子
CN104146030A (zh) * 2013-11-14 2014-11-19 广源食品集团股份有限公司 巧克力含浸饼干的加工方法
JP6758750B2 (ja) * 2016-03-28 2020-09-23 日清オイリオグループ株式会社 食材に含浸させて使用するチョコレート及び該チョコレートを含浸させた複合食品
JP6653963B2 (ja) * 2016-03-28 2020-02-26 日清オイリオグループ株式会社 チョコレート菓子
CN107047902B (zh) * 2017-04-24 2020-06-02 江苏派乐滋农业科技有限公司 一种巧克力渗透脱水果蔬设备及其制作方法
CN107125405A (zh) * 2017-06-01 2017-09-05 莱阳鲁花食品有限公司 一种利用负压渗透制备巧克力口味冻干水果的方法
FR3093404B1 (fr) * 2019-03-08 2023-04-14 Jean Marc Tachet Creation Procédé d’enrichissement d’aliments en protéines et/ou en compléments alimentaires
WO2021173950A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-02 Lodaat, Llc Sweetener and manufacturing process therefor
CN112568308B (zh) * 2020-12-11 2023-03-10 可可琳纳食品海门有限公司 一种专用于负压渗透制备巧克力渗透冻干果蔬的巧克力酱
CN115211483A (zh) * 2022-08-29 2022-10-21 洛阳师范学院 一种牡丹籽油巧克力及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184298A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カカオマスの処理方法
JPH11169079A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Morinaga & Co Ltd カカオマス、ココアパウダー懸濁液及びそれらの処理方法
JP2004154043A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂性菓子
JP2004254529A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 F Com:Kk チョコレート含有食品の製造方法
JP2005192467A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Meiji Seika Kaisha Ltd 袋入りチョコレート類の製造方法及び袋入りチョコレート類製造装置
JP2007222103A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Murata:Kk チョコレートの改良剤およびチョコレート
JP2008237102A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 機能性複合食品およびその製造方法
JP2009240246A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Oil Co Ltd チョコレート様食品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925695A (en) * 1988-08-04 1990-05-15 Hershey Foods Corporation Process of refining saccharide crystals during food processing
JPH0475556A (ja) * 1989-07-13 1992-03-10 Fuji Oil Co Ltd 含水食品用チョコレート類の製造法
US5185175A (en) * 1991-08-20 1993-02-09 Kraft General Foods, Inc. Process for making a micromilled cocoa composition and a micromilled cocoa composition
WO1993000156A1 (en) * 1991-06-29 1993-01-07 Miyazaki-Ken Monodisperse single and double emulsions and production thereof
US5460847A (en) * 1992-04-15 1995-10-24 Fuji Oil Co., Ltd. Chocolate component-containing food and method for preparing same
GB2282952A (en) * 1993-10-20 1995-04-26 Albert Zumbe Process for manufacture of reduced fat and reduced calorie chocolate
GB9426078D0 (en) * 1994-12-23 1995-02-22 Cadbury Schweppes Plc Process for manufacture of reduced fat chocolate
WO1997004207A1 (de) 1995-07-21 1997-02-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einrichtung zur temperaturabhängigen verschattung von bauelementen
JP3209666B2 (ja) 1995-10-04 2001-09-17 株式会社ブルボン 中生米菓の製造法
JP3008261B2 (ja) 1996-05-22 2000-02-14 東京フード株式会社 チョコレート浸透クルトン
JPH11113495A (ja) * 1997-10-21 1999-04-27 Pony Seika:Kk ホワイトチョコレート
CA2323788A1 (en) * 1998-03-12 1999-09-16 John Mark Kaiser Rheologically modified confectioneries produced by employing particular particle size distributions
FR2793653B1 (fr) * 1999-05-21 2003-05-16 Lu Produit alimentaire comprenant une masse solide a base de chocolat ou analogue de chocolat presentant une faible reprise en eau en contact avec une phase aqueuse
JP2001238612A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Puraseramu:Kk 食品の含浸処理方法
GB0014570D0 (en) * 2000-06-14 2000-08-09 Nestle Sa Milk chocolate containing water
JP2002209530A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Bourbon Corp 遠心力による食品の含浸処理方法
JP3796128B2 (ja) 2001-04-02 2006-07-12 株式会社上野忠 新規な菓子の製造方法
US20040151808A1 (en) * 2001-05-30 2004-08-05 Shunsuke Takeuchi Impregnated and laminated oily cakes and process for producing the same
JP4837186B2 (ja) 2001-06-01 2011-12-14 株式会社明治 食品の含浸処理方法
EP1584244A4 (en) * 2003-01-16 2006-02-15 Fuji Oil Co Ltd WATER / OIL EMULSION AND FOOD PRODUCTION PROCESS USING THE EMULSION

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05184298A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カカオマスの処理方法
JPH11169079A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Morinaga & Co Ltd カカオマス、ココアパウダー懸濁液及びそれらの処理方法
JP2004154043A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Asahi Denka Kogyo Kk 油脂性菓子
JP2004254529A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 F Com:Kk チョコレート含有食品の製造方法
JP2005192467A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Meiji Seika Kaisha Ltd 袋入りチョコレート類の製造方法及び袋入りチョコレート類製造装置
JP2007222103A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Murata:Kk チョコレートの改良剤およびチョコレート
JP2008237102A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 機能性複合食品およびその製造方法
JP2009240246A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Oil Co Ltd チョコレート様食品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201201708A (en) 2012-01-16
KR101689423B1 (ko) 2016-12-23
CN102883618A (zh) 2013-01-16
SG183792A1 (en) 2012-10-30
KR20130081210A (ko) 2013-07-16
US20130011524A1 (en) 2013-01-10
CN102883618B (zh) 2017-11-14
WO2011125451A1 (ja) 2011-10-13
JPWO2011125451A1 (ja) 2013-07-08
MY159981A (en) 2017-02-15
SG10201502019YA (en) 2015-05-28
TWI532437B (zh) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812984B2 (ja) ホワイトチョコレート含浸食品及びその製造方法
JP5750516B2 (ja) 植物粉末含有ホワイトチョコレート含浸食品およびその製造方法
JP5767964B2 (ja) 含浸食品
JP5897294B2 (ja) 含気チョコレート
JP5872230B2 (ja) 油中水型含水チョコレート
KR20140030263A (ko) 함침 팽화 식품 및 그의 제조 방법
US20120237661A1 (en) Impregnated food
JP7404270B2 (ja) 含水チョコレート様菓子及び含水チョコレート様菓子の製造方法
JP6210878B2 (ja) 含浸複合油性菓子
EP3939435A1 (fr) Produit alimentaire anhydre à base de beurre de cacao et de matière sèche végétale
JP6415216B2 (ja) 全脂大豆粉及び全脂大豆粉使用ケーキ類
JP6689652B2 (ja) 焼成チョコレート菓子及び焼成チョコレート菓子の製造方法
JP6604742B2 (ja) 具材入り焼成菓子とその製造方法
WO2023003000A1 (ja) 冷菓及びその製造方法
JP7041573B2 (ja) 焼チョコレート様菓子およびその製造方法
US20200205438A1 (en) Method For Producing Chocolate Crumbs For Calorie Reduced Chocolate, Method For Producing Such Chocolate, And Chocolate Produced By This Method
JP2022163887A (ja) チョコレート及びチョコレート菓子の製造方法
JP2020000262A (ja) 具材入り焼成菓子とその製造方法
CN112654255A (zh) 冷点
JP2008125475A (ja) パン
JP2013110992A (ja) チョコレートマカロン様食品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5812984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250