JP5801537B2 - 粘着性ゴムシート制振材 - Google Patents

粘着性ゴムシート制振材 Download PDF

Info

Publication number
JP5801537B2
JP5801537B2 JP2010062198A JP2010062198A JP5801537B2 JP 5801537 B2 JP5801537 B2 JP 5801537B2 JP 2010062198 A JP2010062198 A JP 2010062198A JP 2010062198 A JP2010062198 A JP 2010062198A JP 5801537 B2 JP5801537 B2 JP 5801537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss tangent
pressure
sensitive adhesive
temperature
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010062198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011196424A (ja
Inventor
玄通 田中
玄通 田中
育也 村上
育也 村上
泰彦 榊原
泰彦 榊原
真幸 青笹
真幸 青笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekiso Co Ltd
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Sekiso Co Ltd
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekiso Co Ltd, Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Sekiso Co Ltd
Priority to JP2010062198A priority Critical patent/JP5801537B2/ja
Publication of JP2011196424A publication Critical patent/JP2011196424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5801537B2 publication Critical patent/JP5801537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、家電機器、OA機器内装材、自動車等に好適な、粘着性ゴムシート制振材に関する。
各種家電機器、OA機器、自動車などの分野では、近年、振動や騒音への対策が重要な課題となっており、その対策として、粘着性ゴムシート制振材が利用されている。粘着性ゴムシート制振材は、例えば、金属製または合成樹脂製の拘束材上に粘着剤層が形成されたものが知られており、利便性と制振性能の高さから、各種の分野で利用されている。
しかしながら、従来の粘着性ゴムシート制振材は、優れた粘着性を維持するために、粘着剤層を構成するベースポリマーとして、ガラス転移温度の低いアクリル系などのポリマーが使用されているため、粘着剤層の損失正接tanδのピーク温度も低く、高温領域での制振性能が不十分であった。
また、粘着剤層を構成するベースポリマーとして、ガラス転移温度の高いポリマーを用いると、高温領域での制振性能は向上するが、粘着剤層の粘着性能が発揮されにくいという問題があった。
先行技術文献としては、特許文献1に、(A)600,000以上の数平均分子量を有するエラストマーの少なくとも一種100重量部に対して、(B)軟化剤1〜2000重量部、(C)粘着剤1〜2000重量部を配合してなり、かつ、10Hzの損失正接tanδのピーク温度が−50〜80℃の範囲にあり、そのピーク値が2.0以上であることを特徴とする制振、遮音材組成物が開示されている。
また、特許文献2には、金属板等の剛性の高い基材上に、損失正接tanδのピーク温度が10℃以上の粘着剤層a、次いで、被着体に対する初期粘着力が5N/20mm以上の粘着剤層bが形成されている制振性粘着シート類が開示されている。
特許第2861320号公報 特開2002−114952号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、軟化剤の添加量が多いことから、作業性及び加工性に乏しく、かつ、粘着特性を有さないことが容易に考えられる。また、明細書には10Hzの損失正接tanδのピーク値が2.0以上であることが記載されているが、この数値は、粘着剤組成物単体の値ではなく、アスファルト、粘着剤組成物、樹脂シート、鋼板からなる4層構造の制振、遮音材組成物の値であり、粘着剤層の損失正接tanδのピーク値が、特に、高いというものではない。
また、特許文献2に記載のものは、制振効果および粘着特性を有する構造とするため、3層構造であり、簡便ではなく、コストが高くなる。
以上、述べたように、従来の技術では、簡便な構造で制振性、粘着性及び加工性を併せ持った粘着性ゴムシート制振材は存在しなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、10〜40℃の実用温度領域において、高い粘着特性と損失正接tanδのピーク値を有し、かつ、広い温度範囲において、制振性を有する粘着性ゴムシート制振材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下のような構成とするものである。
すなわち、本発明の粘着性ゴムシート制振材は、拘束材上に、損失正接tanδのピーク温度が10〜40℃の範囲にあり、かつ、10〜40℃の範囲での損失正接tanδが1.5以上である粘着剤層を積層する。
この場合、上記粘着剤層の損失正接tanδのピーク温度が10〜40℃の範囲にあり、かつ、損失正接tanδのピーク値が1.5以上であり、かつ、上記ピーク温度±20℃の温度において、上記ピーク値と損失正接tanδとの差が1.0以下であることが好ましい。
また、これらの場合、上記粘着剤層の23℃における初期粘着力を15N/10mm以上とすることが好ましい。
また、これらの場合、上記粘着剤層を形成する粘着剤組成物は、ブチルゴム100重量質量部に対して、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体25〜75重量質量部を含有することが好ましい。
以上、述べたように、本発明の粘着性ゴムシート制振材は、拘束材上に、損失正接tanδのピーク温度が10〜40℃の範囲にあり、かつ、10〜40℃の範囲での損失正接tanδが1.5以上である粘着剤層を積層してあるから、簡便な構造で制振性と良好な粘着特性及び加工性を併せ持つ。
この場合、上記粘着剤層の損失正接tanδのピーク温度が10〜40℃の範囲にあり、かつ、損失正接tanδのピーク値が1.5以上であり、かつ、上記ピーク温度±20℃の温度において、上記ピーク値と損失正接tanδとの差が1.0以下であるから、簡便な構造で制振性と良好な粘着特性及び加工性を併せ持つ。
また、これらの場合、上記粘着剤層の23℃における初期粘着力を15N/10mm以上であるから、粘着特性及び加工性に優れている。
また、これらの場合、上記粘着剤層を形成する粘着剤組成物が、ブチルゴム100質量部に対して、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体25〜75質量部を含有するから、実用温度領域で高い粘着特性を有し、かつ、損失正接tanδのピークを持ち、かつ、広い温度範囲で良好な制振性を有する。
本発明の粘着性ゴムシート制振材の一態様の断面図である。 本発明の粘着性ゴムシート制振材の別態様(テープ状)の断面図である。 実施例の動的粘弾性測定結果を示すチャートである。
本発明者たちは鋭意検討を重ねた結果、ブチルゴムに、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体等を添加することにより、実用温度領域において、高い粘着特性と損失正接tanδのピーク値を有し、かつ、広い温度範囲において、制振性を有する粘着剤組成物を見出した。この粘着剤組成物は、具体的には、ブチルゴム100質量部、数平均分子量1000以上のポリブテン145〜260質量部、ガラス転移温度が0℃以上のスチレン・エラストマー・ブロック共重合体25〜75質量部及び粘着付与剤50〜140質量部を配合することにより得られるもので、本発明者たちは、この粘着剤組成物からなる粘着剤層を金属板等の剛性の高い拘束材上に積層することにより、実用温度領域において、優れた制振性と粘着特性を有する粘着性ゴムシート制振材を開発することができた。
上記粘着剤組成物からなる粘着剤層は、損失正接tanδのピーク温度が10〜40℃の範囲にあり、10〜40℃の範囲での損失正接tanδが1.5以上である。
また、上記粘着剤組成物からなる粘着剤層は、損失正接tanδのピーク温度が10〜40℃の範囲にあり、かつ、損失正接tanδのピーク値が1.5以上であり、かつ、上記ピーク温度±20℃の温度において、上記ピーク値と損失正接tanδとの差が1.0以下であり、広い温度範囲にわたり、ピークからの傾きがなだらかになっている。
また、上記粘着剤組成物からなる粘着剤層は、23℃における初期粘着力が15N/10mm以上であり、粘着性に優れている。
その結果、上記粘着剤組成物からなる粘着剤層を金属板等の剛性の高い拘束材上に積層した本発明の粘着性ゴムシート制振材は、実用温度領域において、優れた制振性と粘着特性を有する。
本発明の粘着剤組成物の主材料であるブチルゴムは、分子量22〜55万のブチルゴムを使用する。
また、ガラス転移温度が0℃以上のスチレン・エラストマー・ブロック共重合体は、上記ブチルゴム100質量部に対して、25〜75質量部添加する。添加量が25質量部未満の場合、制振性能を発揮する温度範囲が狭く、損失正接tanδのピーク温度が常温側にシフトしない。また、添加量が75質量部を超えると、硬化傾向にあり、粘着特性が低下する。また、ガラス転移温度が0℃未満の場合、損失正接tanδのピーク温度が常温側にシフトしない。
また、ポリブテンは、分子量1000〜2000のものを使用し、ブチルゴム100質量部に対して、145〜260質量部添加する。添加量が145質量部未満の場合、特に、低温での粘着特性が低下する。また、添加量が260質量部を超えると、軟化傾向にあり、高温での粘着特性が低下する。
また、粘着付与剤としては、C5系、C9系、C5/C9系などを使用する。添加量は、ブチルゴム100質量部に対して、50〜140質量部添加する。添加量が50質量部未満の場合、良好な粘着特性を発揮できない。また、添加量が140質量部を超えると、硬化傾向となり、低温での粘着特性が低下する。また、損失正接tanδのピーク値が下がることにより、制振性も低下する。
本発明の粘着性ゴムシート制振材は、上記粘着剤組成物からなる粘着剤層を金属板等の剛性の高い拘束材上に積層したものである。以下、本発明の粘着性ゴムシート制振材を、図面を参照しながら説明する。
図1は、拘束材a上に粘着剤層bが形成され、粘着剤層bがセパレーターcで保護されている粘着性ゴムシート制振材の断面図である。粘着剤層bの厚さは0.4〜1.5mmである。粘着剤層bの厚さが0.4mmよりも薄いと、実用的な損失正接tanδが得られなくなり、1.5mmを超えると、コストが高くなる。また、拘束材aの材質としては、アルミニウム、ステンレス、スチール等の金属板、ガラスクロス、カーボンファイバー等が挙げられるが、拘束材としては、剛性の高い金属板が好ましい。拘束材aの厚さとしては、0.05〜0.15mmの範囲が好ましい。拘束材aの厚さが0.05mm未満の場合は、実用的な損失正接tanδが得られなくなり、0.15mmを超えると、作業性および加工性に乏しく、かつ、コストが高くなる。
また、図2は、別態様(テープ状)の粘着性ゴムシート制振材の断面図である。図2の粘着性ゴムシート制振材は、拘束材aの一方の面に粘着剤層bが形成され、他方の面に剥離処理層dが形成されてなる。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
ブチルゴム、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体、炭酸カルシウム、石油系樹脂、ポリブテン、およびカーボンブラックを、表1,2に示す配合割合(質量比)で混合し、ニーダーにより十分に混練した後に、カレンダーにより厚さ0.9mmのシートを製造した。
Figure 0005801537
Figure 0005801537
そして、得られた実施例1〜3および比較例1〜3のシートについて、10℃,23℃,および40℃における粘着力を測定した。粘着力の測定は、JIS Z1528 6.3に準拠して行った。結果を、表1,2に示す。なお、表1,2に示した粘着力の単位は、N/10mmである。
また、得られた実施例1〜3および比較例1〜3のシートについて、動的粘弾性測定を行って、損失正接tanδのピーク温度およびピーク値、並びに、ピーク温度−20℃およびピーク温度+20℃の温度における損失正接tanδと前記ピーク値との差(表1,2においては、“Δ−20℃”および“Δ+20℃”と示してある)を測定した。動的粘弾性測定は、セイコー電子工業株式会社製の動的粘弾性測定装置DMS120を用いて、10Hzの周波数域で−30℃〜60℃の雰囲気温度下で行った。結果を、表1,2に示し、代表的な動的粘弾性測定結果(実施例2および比較例1)を図3に示す。
実施例1〜3は、損失正接tanδのピーク温度およびピーク値、並びに、ピーク温度−20℃およびピーク温度+20℃の温度における損失正接tanδと前記ピーク値との差のいずれもが、本発明の範囲内となっており、優れた初期粘着力を示した。
これに対して比較例1は、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体の量が本発明の範囲の下限値未満であり、損失正接tanδのピーク温度が低く、かつ、ピーク温度±20℃の温度における損失正接tanδとピーク値との差が大きいことから、制振性能を発揮できる温度範囲が狭いという欠点を有している。
また、比較例2は、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体の量が本発明の範囲の上限値を超えており、損失正接tanδのピーク温度が高く、かつ、常温以下の粘着特性が低いという欠点を有している。
また、比較例3は、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体のガラス転移温度が本発明の範囲の下限値未満であり、損失正接tanδのピーク温度が低いという欠点を有している。
a…拘束材
b…粘着剤層
c…セパレーター
d…剥離処理層

Claims (2)

  1. 拘束材上に、損失正接tanδの値がピークを示すときの温度が18〜28℃の範囲であり、かつ前記損失正接tanδの値がピークを示すときの損失正接tanδのピークの値が1.5以上であり、
    前記温度範18〜28℃で損失正接tanδの値が1.5以上であり、
    更に上記ピークを示す時の温度±20℃の温度における損失正接tanδの値と損失正接tanδのピーク値との差が1.0以下である粘着剤層が積層され、
    上記粘着剤層を形成する粘着剤組成物が、ブチルゴム、スチレン・エラストマー・ブロック共重合体を含有し、
    前記スチレン・エラストマー・ブロック共重合体のガラス転移温度が0℃以上であり、
    上記ブチルゴム100質量部に対して、前記スチレン・エラストマー・ブロック共重合体25〜75質量部を含有してなる粘着剤層が積層されていることを特徴とする粘着性ゴムシート制振材。
  2. 上記粘着剤層の23℃における初期粘着力が15N/10mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の粘着性ゴムシート制振材。
JP2010062198A 2010-03-18 2010-03-18 粘着性ゴムシート制振材 Active JP5801537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062198A JP5801537B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 粘着性ゴムシート制振材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062198A JP5801537B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 粘着性ゴムシート制振材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011196424A JP2011196424A (ja) 2011-10-06
JP5801537B2 true JP5801537B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=44874915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062198A Active JP5801537B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 粘着性ゴムシート制振材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5801537B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5745441B2 (ja) * 2012-02-27 2015-07-08 日本特殊塗料株式会社 耐チッピング性能を付与したシ−ト状制振材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047473B2 (ja) * 1990-12-26 2000-05-29 ジェイエスアール株式会社 制振遮音材用組成物
JP2002114952A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Nitto Denko Corp 制振性粘着シート類
JP4044278B2 (ja) * 2000-11-20 2008-02-06 株式会社日本触媒 粘着剤用ポリマーの重合方法、該重合方法によって得られた粘着剤用ポリマー
JP2002155248A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着製品
JP2003049043A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 弱電機器用防振材
JP3818994B2 (ja) * 2003-09-03 2006-09-06 有限会社ケイ・ダブリュー・アイ 制振ダンパーの取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011196424A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1398361A1 (en) Double-sided pressure-sensitive adhesive tape and adhesion method
JP5440175B2 (ja) 制振材料
JP5801537B2 (ja) 粘着性ゴムシート制振材
JP3675216B2 (ja) 高減衰材料組成物
JP7499772B2 (ja) 粘着テープ
JP5859695B2 (ja) 制振材
JP2006342215A (ja) 減衰性付与剤及び減衰性材料
JP3633407B2 (ja) 非拘束型制振材
JP4607000B2 (ja) 減衰性付与剤
WO2011048897A1 (ja) 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP3177654B2 (ja) 振動エネルギー吸収材
JP4488703B2 (ja) 制振材料組成物
WO2013129626A1 (ja) 制振シート、振動部材の制振方法および使用方法
JP5028765B2 (ja) 音響機器用制振材料ならびにシートおよび音響機器用支持台
JP5506314B2 (ja) 制振組成物、制振基材および制振シート
JP2015057319A (ja) 制振材
JP2011157438A (ja) 制振性組成物
JP7079490B2 (ja) 制振材料
JP2013032452A (ja) 制振性組成物
JP5506315B2 (ja) 制振組成物、制振基材および制振シート
JP6605688B2 (ja) スピーカの振動板
JP2023138264A (ja) 非拘束型制振材用の樹脂組成物、制振材料、及び制振性積層体
JP5289163B2 (ja) 免震構造体用プラグ及び免震構造体
JP2002250397A (ja) 防振材
JP2007138116A (ja) 減衰性付与剤及び減衰性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5801537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250