JP5787605B2 - 多層基板 - Google Patents

多層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5787605B2
JP5787605B2 JP2011102183A JP2011102183A JP5787605B2 JP 5787605 B2 JP5787605 B2 JP 5787605B2 JP 2011102183 A JP2011102183 A JP 2011102183A JP 2011102183 A JP2011102183 A JP 2011102183A JP 5787605 B2 JP5787605 B2 JP 5787605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conduction hole
layer
shielding member
ground layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011102183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012234953A (ja
Inventor
炳勲 全
炳勲 全
英規 高内
英規 高内
敏弘 草谷
敏弘 草谷
治 大工原
治 大工原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011102183A priority Critical patent/JP5787605B2/ja
Publication of JP2012234953A publication Critical patent/JP2012234953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5787605B2 publication Critical patent/JP5787605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、多層基板に関する。
信号の高速伝送に用いることができる多層基板において、所望の層の導体に電気的に接続される導通孔(例えばビア(VIA)と称する)を備えたものが知られている。一般に導通孔は、内面に金属被膜を有し、基板の表面に開口する貫通穴として形成される。特に信号の高速伝送用途では、所望層の導体と当該導体に接続される導通孔との間のインピーダンスの不整合に起因した伝送損失を、可及的に抑制することが望まれている。
特許文献1は、多層基板の孔に挿入されてインピーダンス不整合を低減する構成要素を開示する。この構成要素は、導電性グランドコアと、導電性グランドコアを包囲する誘電体層と、誘電体層を包囲する信号導体層とを備えている。構成要素のインピーダンスは、誘電体層の材料及び導電性グランドコアと信号導体層との間の距離を選択することにより調整できる。インピーダンスが適宜に調整された構成要素を用いて、任意の層の導体同士を接続することにより、インピーダンスの不整合を低減できるようになっている。
特開2006−191018号公報
基板の表面に開口する導通孔を有する多層基板では、信号の高速伝送に際し、所望層の導体と導通孔とのインピーダンス不整合に起因して生じる導通孔からの電磁放射が、伝送損失の一因となる場合がある。よって、多層基板における導通孔からの基板外部に向けた電磁放射を抑制することが望まれている。
本発明はその一態様として、基板表面に形成される接地層と、基板内部に形成される信号層と、信号層に電気的に接続されるとともに、接地層に非接触に隣接する位置で基板表面に開口する導通孔とを具備する多層基板において、導通孔を遮蔽して基板表面に設置され、信号層及び導通孔から絶縁された状態で接地層に電気的に接続される遮蔽部材を具備し、遮蔽部材は、接地層に固定される金属板を具備し、金属板と導通孔の基板表面における開口端との間に、信号層と導通孔とのインピーダンス不整合を解消する寸法の空気層が形成される、多層基板を提供する。
本発明はまた、基板表面に形成される接地層と、基板内部に形成される信号層と、信号層に電気的に接続されるとともに、接地層に非接触に隣接する位置で基板表面に開口する導通孔とを具備する多層基板において、導通孔を遮蔽して基板表面に設置され、信号層及び導通孔から絶縁された状態で接地層に電気的に接続される遮蔽部材を具備し、遮蔽部材は、導通孔を被覆して基板表面に固着される絶縁性接着剤と、絶縁性接着剤の外面に配置されて接地層に固着される導電性接着剤とを具備し、絶縁性接着剤が、信号層と導通孔とのインピーダンス不整合を解消する量を有する、多層基板を提供する。
上記した多層基板は、基板表面の反対側の基板裏面に形成される第2の接地層を具備し、導通孔が、第2の接地層に非接触に隣接する位置で基板裏面に開口する構成とすることもできる。この構成では、導通孔を遮蔽して基板裏面に設置され、信号層及び導通孔から絶縁された状態で第2の接地層に電気的に接続される第2の遮蔽部材を具備することができる。
本発明の一態様による多層基板は、導通孔を遮蔽して基板表面に設置されるとともに接地層に電気的に接続される遮蔽部材を備えているから、遮蔽部材が接地層と同様にシールド機能を発揮して、導通孔から基板外部に向かう電磁放射を抑制するように作用する。その結果、導通孔から基板外部に向かう電磁放射に起因する信号の伝送損失を、未然に防止することができる。
本発明の第1の実施形態による多層基板を示す図で、(a)線I−Iに沿った断面図、及び(b)平面図である。 変形例による多層基板を示す図で、(a)線II−IIに沿った断面図、及び(b)平面図である。 本発明の第2の実施形態による多層基板を示す図で、(a)線III−IIIに沿った断面図、及び(b)平面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。全図面に渡り、対応する構成要素には共通の参照符号を付す。
図1は、本発明の第1の実施形態による多層基板10を示す。図示の多層基板10は、信号の高速伝送に用いることができる多層(4層)プリント基板の構成を有する。
多層基板10は、基板表面10aに形成される接地層12と、基板内部に形成される信号層14、16と、信号層14、16に電気的に接続されるとともに、接地層12に非接触に隣接する位置で基板表面10aに開口する導通孔18とを備える。また多層基板10は、基板表面10aの反対側の基板裏面10bに形成される第2の接地層20を備え、導通孔18が、第2の接地層20に非接触に隣接する位置で基板裏面10bに開口する。なお、基板表面10a及び基板裏面10bという名称は便宜上のものであり、多層基板10の使用形態における表裏を必ずしも意味しない。
図示構成では、信号層14、16は、基板表面10aに近い側に位置する第1の信号層14と、第1の信号層14とは異なる層として、基板裏面10bに近い側に位置する第2の信号層16とを含む。導通孔18は、内面にめっき層等の金属被膜22を有し、金属被膜22を介して、第1及び第2の信号層14、16が互いに電気的に接続される。なお、第1及び第2の信号層14、16という名称は便宜上のものであり、多層基板10の使用形態における優先順位を必ずしも意味しない(他の構成要素についても同様である。)。また、導通孔18は、第1及び第2の信号層14、16同士を導通させるためのものであり、電子部品実装用のスルーホールの機能は有さない。
多層基板10の基板構造は、3つの誘電体層24、26、28を互いに積層して構成される。中央の誘電体層24には、その両面24a、24bに、それぞれ第1及び第2の信号層14、16が所定パターンで形成される。誘電体層24の一方の面(図で上面)24aには、第1の信号層14を挟んで、例えば接着剤(図示せず)により誘電体層26が固着され、誘電体層26の外面(つまり基板表面10a)に、接地層12が所定パターンで形成される。誘電体層24の他方の面(図で下面)24bには、第2の信号層16を挟んで、例えば接着剤(図示せず)により誘電体層28が固着され、誘電体層28の外面(つまり基板裏面10b)に、第2の接地層20が所定パターンで形成される。導通孔18は、誘電体層24、26、28を連続的に貫通するとともに第1及び第2の信号層14、16を貫通する貫通穴の形態を有する。
多層基板10では、上記した積層構造体における互いに異なる層として、第1及び第2の信号層14、16が形成されているから、信号ラインを高密度にパターン形成することができる。基板表面10aに形成される接地層12及び基板裏面10bに形成される接地層20は、第1及び第2の信号層14、16の両外側に位置することにより、第1及び第2の信号層14、16に対するシールドとして機能する。このような構成を有する多層基板10は、信号の高速伝送用途に適したものである。
図示構成では、接地層12は、基板表面10aに開口する導通孔18を包囲するパターンを有する。詳述すると、基板表面10aには、導通孔18が円形に開口し、その開口端18aが、内面の金属被膜22に一体に接続される環状層として基板表面10aに露出して形成されている。接地層12は、導通孔18の金属被膜22の環状の開口端18aから、一様な距離だけ離れた位置に円形の内縁12aを有して、導通孔18の開口端18aを非接触に包囲する。それにより、導通孔18の開口端18aの周囲に、基板表面10aの環状の露出領域10cが形成される。
図示構成では、第2の接地層20は、基板裏面10bに開口する導通孔18を包囲するパターンを有する。詳述すると、基板裏面10bには、導通孔18が円形に開口し、その開口端18bが、内面の金属被膜22に一体に接続される環状層として基板裏面10bに露出して形成されている。接地層20は、導通孔18の金属被膜22の環状の開口端18bから、一様な距離だけ離れた位置に円形の内縁20aを有して、導通孔18の開口端18bを非接触に包囲する。それにより、導通孔18の開口端18bの周囲に、基板裏面10bの環状の露出領域10dが形成される。
なお、上記構成は一例であり、多層基板10の製造方法、信号層14、16の層数やパターン、導通孔18の形状や寸法、誘電体層24、26、28の厚み等は、特に限定されない。例えば、導通孔18は、基板表面10aにのみ開口し、基板裏面10bには開口しない形状とすることもできる。また、導通孔18の開口端18a、18bが、基板表裏面10a、10bに形成される環状層を有さず、内面の金属被膜22の厚み相当部分が開口端18a、18bとして直接露出する構成とすることもできる(図2)。
多層基板10は、導通孔18を遮蔽して基板表面10aに設置される遮蔽部材30を備える。遮蔽部材30は、信号層14、16及び導通孔18から絶縁された状態で接地層12に電気的に接続される。遮蔽部材30は、接地層12に固定されるドーム状の金属板32から形成される。金属板32は、接地層12に当接される基端部分32aと、基端部分32aから一方向へドーム状に膨出する蓋部分32bとを、互いに一体に有する。図示構成では、遮蔽部材30を形成する金属板32の基端部分32aは、環状フランジの形状を有し、接地層12の内縁12aに近接した位置で、接地層12の外面に半田(例えばリフロー半田付け)により固定される。遮蔽部材30を接地層12に適正に固定した状態で、金属板32の蓋部分32bは、基板表面10aの露出領域10c及び導通孔18の開口端18aから、所定距離だけ離隔して配置され、金属板32の蓋部分32bと導通孔18の開口端18aとの間に、所定寸法の空間(すなわち空気層)34が形成される。
多層基板10はまた、導通孔18を遮蔽して基板裏面10bに設置される第2の遮蔽部材36を備える。第2の遮蔽部材36は、信号層14、16及び導通孔18から絶縁された状態で第2の接地層20に電気的に接続される。第2の遮蔽部材36は、第2の接地層20に固定される第2のドーム状の金属板38から形成される。第2の金属板38は、接地層20に当接される基端部分38aと、基端部分38aから一方向へドーム状に膨出する蓋部分38bとを、互いに一体に有する。図示構成では、第2の遮蔽部材36を形成する金属板38の基端部分38aは、環状フランジの形状を有し、接地層20の内縁20aに近接した位置で、接地層20の外面に半田(例えばリフロー半田付け)により固定される。遮蔽部材36を接地層20に適正に固定した状態で、金属板38の蓋部分38bは、基板裏面10bの露出領域10d及び導通孔18の開口端18bから、所定距離だけ離隔して配置され、金属板38の蓋部分38bと導通孔18の開口端18bとの間に、所定寸法の空間(すなわち空気層)40が形成される。
多層基板10においては、信号の高速伝送に際し、第1及び第2の信号層14、16と導通孔18(金属被膜22)とのインピーダンス不整合に起因して、導通孔18の開口端18a、18bから基板外部に向かう電磁放射が生じる傾向がある。これに関し、多層基板10は、導通孔18を遮蔽して基板表面10aに設置されるとともに接地層12に電気的に接続される遮蔽部材30を備えているから、遮蔽部材30が接地層12と同様にシールド機能を発揮して、導通孔18の開口端18aから基板外部に向かう電磁放射を抑制するように作用する。その結果、導通孔18の開口端18aから基板外部に向かう電磁放射に起因する信号の伝送損失を、未然に防止することができる。このとき、遮蔽部材30を構成する金属板32の蓋部分32bと導通孔18の開口端18aとの間の空間(空気層)34の寸法を適宜選択することにより、第1及び第2の信号層14、16と導通孔18(金属被膜22)とのインピーダンス不整合を解消することもできる。
また、多層基板10は、導通孔18を遮蔽して基板裏面10bに設置されるとともに第2の接地層20に電気的に接続される第2の遮蔽部材36を備えているから、遮蔽部材36が接地層20と同様にシールド機能を発揮して、導通孔18の開口端18bから基板外部に向かう電磁放射を抑制するように作用する。その結果、導通孔18の開口端18bから基板外部に向かう電磁放射に起因する信号の伝送損失を、未然に防止することができる。このとき、遮蔽部材36を構成する金属板38の蓋部分38bと導通孔18の開口端18bとの間の空間(空気層)40の寸法を適宜選択することにより、第1及び第2の信号層14、16と導通孔18(金属被膜22)とのインピーダンス不整合を解消することもできる。
なお、信号の伝送速度によっては、第2の遮蔽部材36を使用しない構成であっても、第1の遮蔽部材30による電磁放射抑制作用により、ある程度の伝送損失防止効果が得られるものであるが、基板両面10a、10bに遮蔽部材30、36を設置することで、伝送損失防止効果が向上する。また、導通孔18が基板裏面10bに開口しない場合は、第2の遮蔽部材36を使用する必要は無い。
多層基板10では、遮蔽部材30、36として、ドーム状の外形を有する金属板32、38を用いている。この構成によれば、導通孔18の開口端18a、18bや接地層12、20の内縁12a、20aの寸法(径)、要求される空間(空気層)34、40の寸法等に合わせて、予め最適な形状及び寸法の遮蔽部材30、3を用意できるので、遮蔽部材30、36の設置作業を簡略化しつつ、遮蔽部材30、36による電磁放射抑制作用及び伝送損失防止効果を最適化することができる。
また、多層基板10では、遮蔽部材30、36を構成する金属板32、38の基端部分32a、38aを、接地層12、20の外面にリフロー半田付けにより固定できる。この構成によれば、多層基板10の基板表面10aや基板裏面10bへの電子部品の実装工程と同時に遮蔽部材30、36を設置できるので、遮蔽部材30、36の設置作業を一層簡略化できる。
なお、遮蔽部材30、36を構成する金属板32、38を接地層12、20に固定する手法は、半田付けに限定されない。例えば図2に変形例として示すように、金属板32、38の基端部分32a、38a、接地層12、20及び誘電体層24、26、28に予め設けた貫通穴42に、一対の固定ピン44をそれぞれ金属板32、38側から圧入することにより、金属板32、38を接地層12、20に固定することができる。或いは、いわゆるDIP部品と同様に、金属板32、38の基端部分32a、38aに予めピン状の脚部(図示せず)を形成し、この脚部を貫通穴42に挿入して半田等により固定することにより、金属板32、38を接地層12、20に固定することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態による多層基板50を示す。多層基板50は、遮蔽部材の構成以外は、第1の実施形態による多層基板10と同様の構成を有する。したがって、対応する構成要素には同じ参照符号を付して、その説明を省略する。
多層基板50は、導通孔18を遮蔽して基板表面10aに設置される遮蔽部材52を備える。遮蔽部材52は、信号層14、16及び導通孔18から絶縁された状態で接地層12に電気的に接続される。遮蔽部材52は、導通孔18の開口端18aを被覆して基板表面10aの露出領域10cに固着される絶縁性接着剤54と、絶縁性接着剤54の外面54aに配置されて接地層12に固着される導電性接着剤56とから形成される。遮蔽部材52を接地層12に適正に固定した状態で、導電性接着剤56は、基板表面10aの露出領域10c及び導通孔18の開口端18aから、絶縁性接着剤54の量によって決まる距離だけ離隔して配置される。なお、絶縁性接着剤54及び導電性接着剤56は、ポッティング等の塗布工程により作製できるが、作製方法は特に限定されない。
多層基板50はまた、導通孔18を遮蔽して基板裏面10bに設置される第2の遮蔽部材58を備える。第2の遮蔽部材58は、信号層14、16及び導通孔18から絶縁された状態で第2の接地層20に電気的に接続される。第2の遮蔽部材58は、導通孔18の開口端18bを被覆して基板裏面10bの露出領域10dに固着される第2の絶縁性接着剤60と、第2の絶縁性接着剤60の外面60aに配置されて第2の接地層20に固着される第2の導電性接着剤62とから形成される。遮蔽部材58を接地層20に適正に固定した状態で、第2の導電性接着剤62は、基板裏面10bの露出領域10d及び導通孔18の開口端18bから、第2の絶縁性接着剤60の量によって決まる距離だけ離隔して配置される。なお、絶縁性接着剤60及び導電性接着剤62は、ポッティング等の塗布工程により作製できるが、作製方法は特に限定されない。
多層基板50は、導通孔18を遮蔽して基板表面10aに設置されるとともに接地層12に電気的に接続される遮蔽部材52(特に導電性接着剤56)を備えているから、遮蔽部材52(特に導電性接着剤56)が接地層12と同様にシールド機能を発揮して、導通孔18の開口端18aから基板外部に向かう電磁放射を抑制するように作用する。その結果、導通孔18の開口端18aから基板外部に向かう電磁放射に起因する信号の伝送損失を、未然に防止することができる。このとき、遮蔽部材52を構成する絶縁性接着剤54の量を適宜選択することにより、第1及び第2の信号層14、16と導通孔18(金属被膜22)とのインピーダンス不整合を解消することもできる。
また、多層基板50は、導通孔18を遮蔽して基板裏面10bに設置されるとともに第2の接地層20に電気的に接続される第2の遮蔽部材58(特に第2の導電性接着剤62)を備えているから、第2の遮蔽部材58(特に第2の導電性接着剤62)が接地層20と同様にシールド機能を発揮して、導通孔18の開口端18bから基板外部に向かう電磁放射を抑制するように作用する。その結果、導通孔18の開口端18bから基板外部に向かう電磁放射に起因する信号の伝送損失を、未然に防止することができる。このとき、遮蔽部材58を構成する第2の絶縁性接着剤60の量を適宜選択することにより、第1及び第2の信号層14、16と導通孔18(金属被膜22)とのインピーダンス不整合を解消することもできる。
なお、信号の伝送速度によっては、第2の遮蔽部材58を使用しない構成であっても、第1の遮蔽部材52による電磁放射抑制作用により、ある程度の伝送損失防止効果が得られるものであるが、基板両面10a、10bに遮蔽部材52、58を設置することで、伝送損失防止効果が向上する。また、導通孔18が基板裏面10bに開口しない場合は、第2の遮蔽部材58を使用する必要は無い。
多層基板50では、遮蔽部材52、58として、絶縁性接着剤54、60と導電性接着剤56、62との積層体を用いている。この構成によれば、導通孔18の開口端18a、18bや接地層12、20の内縁12a、20aの寸法(径)が異なる多層基板50に対し、絶縁性接着剤54、60の量を調整することにより最適な形状及び寸法の導電性接着剤56、62を適宜に作製できるので、遮蔽部材52、58の設置作業を簡略化しつつ、遮蔽部材52、58による電磁放射抑制作用及び伝送損失防止効果を最適化することができる。
10、50 多層基板
12 接地層
14 第1の信号層
16 第2の信号層
18 導通孔
20 第2の接地層
30、52 遮蔽部材
32 金属板
36、58 第2の遮蔽部材
38 第2の金属板
44 固定ピン
54 絶縁性接着剤
56 導電性接着剤
60 第2の絶縁性接着剤
62 第2の導電性接着剤

Claims (5)

  1. 基板表面に形成される接地層と、基板内部に形成される信号層と、該信号層に電気的に接続されるとともに、該接地層に非接触に隣接する位置で該基板表面に開口する導通孔とを具備する多層基板において、
    前記導通孔を遮蔽して前記基板表面に設置され、前記信号層及び前記導通孔から絶縁された状態で前記接地層に電気的に接続される遮蔽部材を具備し、
    前記遮蔽部材は、前記接地層に固定される金属板を具備し、
    前記金属板と前記導通孔の前記基板表面における開口端との間に、前記信号層と前記導通孔とのインピーダンス不整合を解消する寸法の空気層が形成される、多層基板。
  2. 基板表面に形成される接地層と、基板内部に形成される信号層と、該信号層に電気的に接続されるとともに、該接地層に非接触に隣接する位置で該基板表面に開口する導通孔とを具備する多層基板において、
    前記導通孔を遮蔽して前記基板表面に設置され、前記信号層及び前記導通孔から絶縁された状態で前記接地層に電気的に接続される遮蔽部材を具備し、
    前記遮蔽部材は、前記導通孔を被覆して前記基板表面に固着される絶縁性接着剤と、該絶縁性接着剤の外面に配置されて前記接地層に固着される導電性接着剤とを具備し、
    前記絶縁性接着剤が、前記信号層と前記導通孔とのインピーダンス不整合を解消する量を有する、多層基板。
  3. 前記基板表面の反対側の基板裏面に形成される第2の接地層を具備し、前記導通孔が、該第2の接地層に非接触に隣接する位置で該基板裏面に開口する、請求項1又は2に記載の多層基板。
  4. 前記導通孔を遮蔽して前記基板裏面に設置され、前記信号層及び前記導通孔から絶縁された状態で前記第2の接地層に電気的に接続される第2の遮蔽部材を具備し、
    前記第2の遮蔽部材は、前記第2の接地層に固定される第2の金属板を具備し、
    前記第2の金属板と前記導通孔の前記基板裏面における開口端との間に、前記信号層と前記導通孔とのインピーダンス不整合を解消する寸法の空気層が形成される、請求項に記載の多層基板。
  5. 前記導通孔を遮蔽して前記基板裏面に設置され、前記信号層及び前記導通孔から絶縁された状態で前記第2の接地層に電気的に接続される第2の遮蔽部材を具備し、
    前記第2の遮蔽部材は、前記導通孔を被覆して前記基板裏面に固着される第2の絶縁性接着剤と、該第2の絶縁性接着剤の外面に配置されて前記第2の接地層に固着される第2の導電性接着剤とを具備し、
    前記第2の絶縁性接着剤が、前記信号層と前記導通孔とのインピーダンス不整合を解消する量を有する、請求項に記載の多層基板。
JP2011102183A 2011-04-28 2011-04-28 多層基板 Expired - Fee Related JP5787605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102183A JP5787605B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 多層基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011102183A JP5787605B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012234953A JP2012234953A (ja) 2012-11-29
JP5787605B2 true JP5787605B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=47434995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102183A Expired - Fee Related JP5787605B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 多層基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5787605B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230007782A1 (en) * 2020-05-20 2023-01-05 Avary Holding (Shenzhen) Co., Limited. Circuit board and manufacturing method therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122086A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Tokuyama Soda Co Ltd Emi対策配線板及びその製造方法
JPH0644170U (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 株式会社東芝 プリント配線板
JP3562296B2 (ja) * 1998-03-16 2004-09-08 日産自動車株式会社 P型熱電変換材料およびその製造方法
US6235985B1 (en) * 1998-04-13 2001-05-22 Lucent Technologies, Inc. Low profile printed circuit board RF shield for radiating pin
JP2001177287A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Oki Electric Ind Co Ltd 輻射雑音抑制具
JP3797205B2 (ja) * 2001-11-19 2006-07-12 日本電気株式会社 多層配線基板およびその製造方法
JP2004259959A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp 配線基板
JP2007207949A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nec Access Technica Ltd 実装基板及び実装基板のシール方法
US7633015B2 (en) * 2008-03-31 2009-12-15 Apple Inc. Conforming, electro-magnetic interference reducing cover for circuit components

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012234953A (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102517144B1 (ko) 다층 플렉시블 프린트 배선판 및 그 제조방법
JP2894325B2 (ja) 電子回路のシールド構造
WO2016047492A1 (ja) プリント配線板
US9282632B2 (en) Multilayer circuit substrate
JPWO2012074101A1 (ja) 電子機器
JPWO2006073029A1 (ja) 電子部品及び電子部品製造方法
WO2021230215A1 (ja) 高周波回路
WO2015005029A1 (ja) 樹脂多層基板、および樹脂多層基板の製造方法
JP5066461B2 (ja) 配線構造及び多層プリント配線板。
JP2009176893A (ja) プリント配線板
JP5787605B2 (ja) 多層基板
US9155199B2 (en) Passive device embedded in substrate and substrate with passive device embedded therein
JP6187011B2 (ja) プリント回路基板
JP2005322861A (ja) 回路基板及び該回路基板におけるノイズの低減方法
JP2006344887A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2017120932A (ja) プリント配線板
JP6452921B1 (ja) コネクタ
KR100573494B1 (ko) 동축 라인이 내장된 인쇄 회로 기판 제조 방법
US20070190264A1 (en) Printed circuit boards
WO2021124805A1 (ja) 電子部品モジュール
JP2015026747A (ja) 樹脂多層基板
JP2009032965A (ja) 電線複合プリント配線基板、電線複合プリント配線基板製造方法、電線部品、電線部品製造方法、および電子機器
US11818833B2 (en) Circuit board structure
CN112312682B (zh) 具有厚铜线路的电路板及其制作方法
WO2020188758A1 (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5787605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees