JP5786941B2 - 車両用自律走行制御システム - Google Patents

車両用自律走行制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5786941B2
JP5786941B2 JP2013530060A JP2013530060A JP5786941B2 JP 5786941 B2 JP5786941 B2 JP 5786941B2 JP 2013530060 A JP2013530060 A JP 2013530060A JP 2013530060 A JP2013530060 A JP 2013530060A JP 5786941 B2 JP5786941 B2 JP 5786941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target object
avoidance target
avoidance
accuracy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013530060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013027803A1 (ja
Inventor
藤田 晋
晋 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013530060A priority Critical patent/JP5786941B2/ja
Publication of JPWO2013027803A1 publication Critical patent/JPWO2013027803A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786941B2 publication Critical patent/JP5786941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/20Data confidence level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、自車両が走行すべき経路を決定して自律走行制御を行う車両用自律走行制御システムに関する。
関連する技術としては、例えば日本国特許公開公報特開平8−287395号に記載されたものが知られている(特許文献1)。この文献には、自車の進行方向の実際の道路状況をセンシングしながら自動走行の制御を行うに際して、現在位置の精度と走行制御の精度とを相関的に向上させて、自動走行の制御を高精度に行わせる技術が記載されている。
上記関連する走行誘導装置においては、障害物を回避する回避経路を決定して走行経路を決定する際に、障害物の検出精度が反映考慮されていなかった。このため、決定された走行経路が、走行中の自車両に適さず、走行誘導が困難になる機会が増えるといった不具合を招くおそれがあった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、本発明によれば、自律走行制御が可能な機会を増やすとともに、走行環境に適した自律走行制御を行うことができる車両用自律走行制御システムを提供することができる。
本発明の技術的側面によれば、車両用自律走行制御システムは
自車両および前記自車両の周囲に存在する物体の位置を検出して、目的地への移動の際に走行すべき経路を決定し自律走行制御を行い、前記自車両と前記回避対象物体との距離ならびに前記回避対象物体の位置および移動量の算出精度の高低に基づいて前記回避対象物体を回避する際の走行戦略を決定し、前記回避対象物体の移動量の算出精度の高低は、前記自車両の移動量の算出精度に基づいて判断されることを特徴とする。
本発明の実施形態1に係る車両用自律走行制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る走行制御における処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る走行戦略を示す図である。 本発明の実施形態1に係る走行戦略4を実施する際の自車両周辺環境の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る走行戦略3を実施する際の自車両周辺環境の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る走行戦略2を実施する際の自車両周辺環境の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る走行戦略1を実施する際の自車両周辺環境の一例を示す図である。 走行戦略3を実施するシステム構成を示す図である。 走行戦略1を実施するシステム構成を示す図である。 走行戦略を実施するハードウェアで構成されたシステム構成を示す図である。 走行戦略を実施するシステム構成を変更する際の回避経路の整合性を示す図である。 本発明の実施形態2に係る車両用自律走行制御システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態2に係る走行制御における処理の手順を示すフローチャートである。 自車両の位置検出精度の推定手法を示す図である。 本発明の実施形態2に係る走行戦略を示す図である。 自車両位置の検出精度による目的地までの経路の相違を示す図である。
以下、図面を用いて本発明を実施するための実施形態を説明する。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る車両用自律走行制御システムの構成を示す図である。図1に示す実施形態1のシステムは、自車両が周囲に存在する回避対象物体(走行車両を含む)を検出するとともに、その相対位置と相対移動量を認識する。認識後、システムは、その認識レベルに応じた走行戦略を実行可能なシステムを選択し、回避対象物体に対する回避を行う。このような機能を実現するための構成として、システムは図1に示すように、車両情報取得部11、回避対象物体検出部12、周囲情報認識部13、走行戦略決定部14ならびに制御指令値決定部15を備えている。走行戦略決定部14は、システム動作レベル判断部16ならびにシステム構成データベース17を備えている。システム動作レベル判断部16は、認識状態判断部18を備え、システム構成データベース17は、走行戦略記憶部19を備えている。
システムは、プログラムに基づいて各種動作処理を制御するコンピュータに必要な、CPU、記憶装置、入出力装置等の資源を備えた例えばマイクロコンピュータ等により実現される。システムは、上記車両情報や回避対象物体を検出するセンサ類からの信号を読み込み、読み込んだ各種信号ならびに予め内部に保有する制御ロジック(プログラム)に基づいて、走行戦略を決定して自律走行制御を行う。
システムは、上記構成において、自車両が周囲に存在する回避対象物体の相対位置と相対移動量を認識することで、自車両に対する走行上の危険度合いを理解し、実際の走行シーンに適した回避制御を行う場合に、以下のような走行制御を行う。システムには、車両情報を取得するプログラムと、自車両の周囲に存在する回避対象物体を検出するプログラムと、自車両の走路と回避対象物体の移動量を認識するプログラムが記憶実装されている。また、システムには、走行戦略を決定するプログラムと、車両の回避制御を行う制御指令値を決定するプログラムが記憶実装されている。このようなプログラムをコンピュータのCPUを中心としたハードウェアで実行処理することで、上記各諸部の機能を実現している。すなわち、本システムで実施される自律走行制御は、コンピュータのソフトウェアとハードウェア資源とが協働して実現される。
車両情報取得部11は、自車両における、少なくとも位置、速度、ステアリング舵角を取得する。回避対象物体検出部12は、自車両の周囲に存在する物体から回避対象物体を検出し、検出した回避対象物体と自車両との距離ならびに角度を検出する。
周囲情報認識部13は、自車両が走行可能な走路を認識する。周囲情報認識部13は、車両情報取得部11で取得された前記自車両の位置と、回避対象物体検出部12で検出された回避対象物体と自車両との距離ならびに角度とに基づいて、自車両に対する回避対象物体の位置を算出する。周囲情報認識部13は、算出された回避対象物体の位置と、車両情報取得部11で取得された自車両の速度ならびステアリング舵角に基づいて、自車両のの移動量を算出する。周囲情報認識部13は、算出された回避対象物体の位置と、算出された自車両の移動量とに基づいて、回避対象物体の移動量を算出する。
走行戦略決定部14は、自車両と回避対象物体との距離と、距離しきい値との比較結果、ならびに回避対象物体の位置の直接取得の有無に基づいて、回避対象物体の位置の算出精度を判断する。上記距離しきい値は、回避対象物体の位置の算出精度の高低を判断する際の判断値として予め設定される。走行戦略決定部14は、回避対象物体の位置ならびに自車両の移動量の算出精度に基づいて、回避対象物体の移動量の算出精度を判断する。走行戦略決定部14は、回避対象物体の位置ならびに移動量の算出精度に基づいて、回避対象物体を回避する際の走行制御を示す走行戦略を決定する。
走行戦略決定部14は、システム動作レベル判断部16とシステム構成データベース17を備えている。システム動作レベル判断部16は、回避対象物体の位置の算出精度ならびに移動量の算出精度に基づいて、自律走行制御を実施するシステム構成を判断して決定する。
システム動作レベル判断部16は、回避対象物体の認識状態を判断する認識状態判断部18を備えている。認識状態判断部18は、回避対象物体の位置が直接取得された場合、ならびに回避対象物体と自車両とが、前述した距離しきい値以下の距離で検出された場合は、回避対象物体の位置は高い精度で算出されたものと判断する。認識状態判断部18は、回避対象物体の位置が直接取得されず、かつ回避対象物体と自車両とが、距離しきい値以上の距離で検出された場合には、回避対象物体の位置は低い精度で算出されたものと判断する。
認識状態判断部18は、回避対象物体の位置ならびに自車両の移動量が高い精度で算出されたものと判断された場合には、回避対象物体の移動量は高い精度で算出されたものと判断する。認識状態判断部18は、回避対象物体の位置ならびに自車両の移動量の算出精度の少なくとも一方の精度が低い精度であると判断された場合には、回避対象物体の移動量は低い精度で算出されたものと判断する。認識状態判断部18は、自車両が滑りやすい路面を走行していない場合は、自車両の移動量は高い精度で検出されたものと判断し、自車両が滑りやすい路面を走行している場合には、自車両の移動量は低い精度で検出されたものと判断する。
システム構成データベース17は、少なくとも回避対象物体の位置ならびに移動量の算出精度に応じた走行戦略を記憶実装した走行戦略記憶部19を備えている。
走行戦略記憶部19は、少なくとも回避対象物体の位置ならびに移動量の算出精度に応じた走行戦略を記憶実装する。走行戦略記憶部19は、回避対象物体の移動量の認識状態に基づいて、規定の衝突時間(TTC)と車間時間(THW)となるタイミングで回避対象物体を回避する走行戦略を記憶実装する。
制御指令値決定部15は、走行戦略決定部14で決定された走行戦略に応じた自律走行制御が自車両で実施されるように自車両を制御する制御指令値を決定して出力する。制御指令値決定部15は、走行戦略決定部14で決定された走行戦略が変更される際に、変更後の候補となる複数の走行戦略にそれぞれ対応した制御指令値の内、変更前に実施されていた走行戦略に対応した制御指令値に含まれる自車両の移動ベクトルと同様の移動ベクトルを含む制御指令値がある場合には、変更後の制御指令値は、変更前と同様の自車両の移動ベクトルを含む制御指令値を選択する。
次に、図2のフローチャートを参照して、この実施形態1に係る自律走行制御の手順を説明する。図2において、ステップS101〜ステップS102に示す処理は、自車両の車両情報の取得と、自車両の周囲に存在する物体を検出する動作に対応する。ステップS103〜ステップS104に示す処理は、自車両の周囲情報を認識する動作に対応する。ステップS105〜ステップS108に示す処理は、自車両の周囲情報の認識レベルを判断して、実施する走行戦略を選択して決定し、その走行戦略を実現可能なシステムを構成する動作に対応する。ステップS109に示す処理は、構成されたシステムによって算出された制御指令値に基づいて、最終的に自車両を制御するために用いる制御指令値を決定する動作に対応する。
ここでは、具体的な例として、回避対象物体の認識レベルに基づいた回避制御を取り上げ、その回避制御を実現するために、システムを構成する動作を説明する。図2において、まず自車両における車両情報を取得する(ステップS101)。取得する自車両の情報としては、自車両の位置、速度、ステアリング舵角とする。自車両の位置は、自車両に設けられたGPS(Global Positioning System)およびジャイロセンサで取得する。自車両の速度は、自車両に設けられた車速センサで取得する。自車両のステアリング舵角は、自車両に設けられたステアリングエンコーダから取得する。
次に、自車両の周囲に存在する物体を検出する(ステップS102)。物体の検出を行うには、既知のレーダを用いた測距や、車載のカメラで撮像された車両周辺の画像における解析処理が有効である。これらは、双方とも、周囲に存在する物体をスキャンして検出するメカニズムになっている。また、自車両ならびに他車両に高速、低遅延の無線通信機器が搭載されている場合には、相互通信によりお互いの位置を概ね高い精度で認識することが可能である。このため、周囲に存在する物体の検出が可能であるとともに、比較的遠距離の物体も検出することができる。なお、ここで得られる情報としては、少なくとも、物体までの距離情報と角度情報である。また、例えばカメラによって検出する場合には、カメラによって撮像された画像上から、物体における特徴点や濃淡情報、テクスチャ情報等が得られるため、後述する回避対象物体の認識に有効活用することが可能である。
次に、自車両周囲に存在する回避対象物体の認識を行う(ステップS103)。例えば、以下のような例が考えられる。スキャン型のレーダを用いた場合には、自車両の周囲に存在する回避対象物体の相対距離情報と相対角度情報を得ることができる。これらの情報を用いることで、自車両に対する回避対象物体の相対座標(相対位置)を算出する。さらに、自車両の速度とステアリング舵角から自車両の移動量を算出する。回避対象物体の相対座標から自車両の移動量を差し引くことで、回避対象物体の相対移動量を算出して、回避対象物体の相対移動量を認識する。
一方、カメラを活用する場合には、画像の特徴点の移動(オプティック・フロー)の大きさを算出し、自車両の移動量を考慮することで、回避対象物体の相対移動量を算出して、回避対象物体の相対移動量を認識する。さらに、画像情報や濃淡情報を活用することによって、回避対象物体の形状を検出し、その回避対象物体の種別(車両、人、ガードレール等の道路施設)を判断する。
次に、自車両が走行可能な走路を認識する(ステップS104)。最低限必要となる走路の情報は車線情報であり、カメラを活用した車線の認識が可能である。例えば、車線を認識できた場合には、走路を認識できたものとし、車線が認識できなかった場合には、走路を認識できなかったものとする。また、車載のカーナビゲーションシステムで得られた情報における自車両位置のマッピング機能を活用することができる。例えば、道路上に自車両がマッピングされている場合には、走路を認識できたものとし、道路上に自車両がマッピングされていない場合には、走路を認識できなかったものとする。
次に、自車両の周囲情報の認識レベルを判断する(ステップS105)。周囲情報とは、回避対象物体の情報と、走路の情報を意味する。特に、回避対象物体の認識レベルは、以下のように考えられる。回避対象物体は、自車両から見て近距離に存在する場合や、遠距離に存在する場合がある。ここで、近距離と遠距離との定義は、例えばシステムの設計事項として予め設定しておくことができる。例えば回避対象物体を検出するレーダの分解能として、30〜60[m]レンジと100〜200[m]レンジがある場合に、近距離と遠距離とを区別するしきい値(距離しきい値)としては、例えば60m〜100m程度の範囲内の値に設定することができる。
近距離に物体が存在する場合には、検出される物体の大きさは大きく、かつ正確な(精度が高い)測距結果が得られる。逆に、遠距離に物体が存在する場合には、検出される物体の大きさは小さく、かつ大きな誤差を含んだ(精度が低い)測距結果が得られることが多い。そのため、物体の移動量についても、近距離に物体が存在する場合には、正確に算出することができる一方、遠距離に物体が存在する場合には、近距離と同等の精度で正確に算出することができない場合が多い。
ただし、無線通信が活用できる場合には、各車両の情報を直接取得することができるため、遠距離に存在する物体についても、相対位置や相対移動量を正確に取得することができる。また、自車両の移動量についても、周辺環境に応じて精度が異なる。例えば、滑りやすい路面では、実際の車速が車速センサで得られた情報と異なる場合がある。この場合には、車両に搭載されたスリップセンサでスリップ状態を検出する方法や、GPSを用いて得られた車速と比較する方法を活用することによって、車速の検出精度を推定する。ステアリング舵角についても、同様の状況が発生しうるため、車速の場合と同様にしてステアリング舵角の検出精度を推定する。
次に、周囲情報の認識レベル(認識状態)を判断することができ、走行戦略を決定できるか否かを判定する(ステップS106)。判定の結果、周囲情報の認識レベルを判断することができ、走行戦略を決定できる場合には、周囲情報の認識レベルに基づいて、走行戦略を決定する(ステップS107)。一方、周囲情報の認識レベルを判断することができないか、もしくは走行戦略を決定できない場合には、本システムによるこれ以上の自律走行制御を行うことは困難であると判断する。この場合には、ドライバ自身による運転操作を行ってもらう旨の情報提示を行う(ステップS112)。
次に、周囲情報の認識レベルに基づいて、走行戦略を決定する手法を説明する。システム構成データベース17には、必要となる認識レベルに対応して、図3に示すような走行戦略1〜4、ならびにこれらの走行戦略1〜4を実現可能なシステム構成が予め記憶実装されている。システム構成には、走行戦略を実現するために必要な知覚、認識、制御の各機能ブロックについての各詳細機能と、その接続関係が設定されている。
ここでは、説明を簡単にして理解を容易にするために、ミリ波レーダなど実用化されている車載用のレーダを用いた場合における回避対象物体の認識について説明する。走行戦略1〜4は、回避対象物体の認識レベル(相対位置の検出精度、相対移動量の算出精度)に応じて定義されている。走行戦略1〜4は、回避対象物体の移動量の認識状態に基づいて、それぞれの走行戦略1〜4に応じて予め設定された規定の衝突時間(TTC)と車間時間(THW)となるタイミングで回避対象物体を回避する。詳細については、以下の通りである。
ここで、回避対象物体の認識レベル(相対位置の算出精度、相対移動量の算出精度)の高低は、例えば以下のようにして判断することができる。回避対象物体の位置の算出精度では、先ず自車両と回避対象物体との間で通信により回避対象物体の位置が直接取得されているか否かを判断する。直接取得されている場合には、回避対象物体の位置は、高い精度で算出されているものと判断する。
一方、直接取得されていない場合には、回避対象物体の算出精度の高低を判断する際の判断値として予め設定された距離しきい値と、自車両と回避対象物体との距離とを比較する。比較結果において、自車両と回避対象物体との距離が距離しきい値以下である場合は、回避対象物体の位置は、高い精度で算出されているものと判断する。一方、比較結果において、自車両と回避対象物体との距離が距離しきい値以上である場合には、回避対象物体の位置は、低い精度で算出されているものと判断する。上記距離しきい値は、自車両と回避対象物体との距離における近距離と遠距離とを区別する値として設定され、例えば60m〜100m程度の範囲内の値として設定される。
回避対象物体の移動量の算出精度については、先ず回避対象物体の位置ならびに自車両の移動量が高い精度で算出されたものと判断された場合には、回避対象物体の移動量は高い精度で算出されたものと判断する。一方、回避対象物体の位置ならびに自車両の移動量の算出精度のいずれか一方または双方の精度が低い精度であると判断された場合には、回避対象物体の移動量は低い精度で算出されたものと判断する。
次に、自車両の移動量の算出精度の高低は、例えば以下のようにして判断することができる。スリップセンサなどで自車両が滑りやすい路面を走行しているものと判別された場合には、車速センサやステアリングエンコーダで取得された車速やステアリング舵角が実際の値と異なる場合が多々ある。したがって、このような場合には、車速とステアリン舵角とから算出する自車両の移動量は、低い精度で算出されたものと判断する。一方、自車両が滑りやすい路面を走行していないものと判別された場合には、車速センサやステアリングエンコーダで取得された車速やステアリング舵角が実際の値と概ね一致する。したがって、このような場合には、車速とステアリン舵角とから算出する自車両の移動量は、高い精度で算出されたものと判断する。
図4に示すように、自車両に対する回避対象物体が自車両の前方を走行する車両1と車両2とすると、回避対象物体の認識レベル(相対位置の検出精度、相対移動量の算出精度)が最高レベルの場合には、物体の存在する相対位置と相対移動量を反映考慮した走行戦略4を実行する。すなわち、全ての物体がそれぞれ検出された速度で移動するとしてこれを回避する走行制御を実行する。ここで、回避対象物体の認識レベルが最高レベルとは、近距離から遠距離において、回避対象物体の相対位置と相対移動量が高い精度で検出されている場合である。走行戦略4を実行することで、物体の相対位置と相対移動量に応じた適切な回避となるため、過小、過大な回避量となることを防ぎつつ、安全な走行を実現することができる。
図5に示すように、遠距離に存在する回避対象物体について、移動量が低い精度で算出されたものと判断された場合には、図3に示す走行戦略3を実行する。この走行戦略3は、近距離に存在する物体については、その相対位置と相対移動量を反映考慮した走行戦略である。一方、遠方に存在する物体については、その相対位置のみを反映考慮して静止物体として仮定して回避制御を行う。遠方の物体に対しては、自車両からの相対距離が長く、衝突するまでに時間がかかるため、静止物体として認識しておけば回避することが可能である。仮に、大きな相対速度で自車両に対して接近してきたとしても、所定の時間が経過して相対距離が縮まったときに、近距離に存在する物体として回避制御を行うことが可能となる。
図6に示すように、遠距離に存在する物体について、相対位置と相対移動量が低い精度で算出され、近距離に存在する物体について、相対位置と相対移動量が高い精度で算出された場合には、図3に示す走行戦略2を実行する。この走行戦略2は、近距離に存在する物体については、その相対位置と相対移動量を反映考慮した走行戦略である。この場合には、遠方に存在する物体の相対位置と相対移動量が高い精度で算出されていない。したがって、遠方に存在する物体の相対位置と相対移動量を反映考慮すると、自車両の移動範囲が制限される可能性が高いため、遠方に存在する物体については、回避行動を行わない。
図7に示すように、近距離に存在する物体について、相対位置のみが高い精度で算出された場合には、図3に示す走行戦略1を実行する。この走行戦略1は、近距離に存在する物体については、その相対位置を反映考慮した走行戦略であるが、その移動量が高い精度で算出されていないため、適切な回避量を決定することができない。そのため、この走行戦略1では、近距離に存在する物体については、予め規定した相対速度で接近する接近物体として回避する。ここで規定の相対速度とは、例えば自車両の速度の2倍とする。このように規定することで、仮に近距離に存在する物体が静止物体であった場合には、衝突時間を2倍にすることができ、同じ速度で物体が接近してきた場合にも、適切な衝突時間とすることができる。
図2に戻って、上述したように走行戦略が決定された後、決定された走行戦略を実現可能なシステム構成を決定する(ステップS108)。先に触れたように、システム構成データベース17には、走行戦略を実現可能なシステム構成として、知覚、認識、制御の各機能ブロックの各詳細機能とその接続関係が記憶実装されている。例えば上述したように物体を検出する際にレーダのみを用いた場合には、図2に示すステップS107で説明した走行戦略1〜4を実現するシステム構成は、以下のような機能ブロックとその接続関係で構成される。なお、図8には、走行戦略3を実現するシステム構成例を示し、図9には、走行戦略1を実現するシステム構成例を示す。両図において、破線で示した部分は、システム構成全体としては備えられてはいるが、対応した走行戦略を実現するシステムを構成する上で利用しない機能ブロックと接続関係である。
図9に示す走行戦略1を実現するシステム構成において、知覚の機能ブロック31は、レーダによる物体の検出機能を備え、認識の機能ブロック32は、相対位置の認識機能を備えている。また、制御の機能ブロック33は、近距離に対しては規定速度で接近する物体を仮定した経路生成ならびに回避制御の機能を備えている。
走行戦略2を実現するシステム構成において、知覚の機能ブロックは、レーダによる物体の検出機能を備え、認識の機能ブロックは、相対位置の認識機能と相対速度の認識機能を備えている。また、制御の機能ブロックは、近距離に対しては物体の移動量を反映考慮した経路生成ならびに回避制御の機能を備えている。
図8に示す走行戦略3を実現するシステム構成において、知覚の機能ブロック31は、レーダによる物体の検出機能を備え、認識の機能ブロック32は、相対位置の認識機能と相対速度の認識機能を備えている。また、制御の機能ブロック33は、近距離では物体の移動量を考慮した経路生成ならびに回避制御の機能と、遠距離では静止物体として仮定した経路生成、回避制御の機能を備えている。
走行戦略4を実現するシステム構成において、知覚の機能ブロックは、レーダによる物体の検出機能を備え、認識の機能ブロックは、相対位置の認識機能と相対速度の認識機能を備えている。また、制御の機能ブロックは、近距離ならびに遠距離ともに、物体の移動量を考慮した経路生成ならびに回避制御の機能を備えている。
図2に戻って、上述したようにシステム構成が決定された後、走行戦略の変更にともなって、システムの再構成を行う(ステップS109)。各機能ブロックの機能がソフトウェアで実装されている場合には、用いる機能ブロックの選択と、各機能ブロック間の変数の受け渡し先の変更を行う。
例えば、走行戦略3では、レーダによって物体を検出し、その検出結果により物体の相対位置と相対移動量を認識する。物体の移動量の算出精度が高い近距離の物体については、物体の移動量を考慮した回避制御を行い、物体の移動量の算出精度が低い遠距離の物体については、静止物体として仮定した回避制御を行うことを可能にするシステムを構成する。その後、次の制御周期にて走行戦略が3から1に移行した場合には、レーダによって物体を検出することは変わらない。しかし、物体の相対位置と相対移動量を算出した結果、近距離の物体については、物体の相対位置のみが認識されたため、規定速度で接近する物体を仮定した回避制御を行うシステムにシステムを再構成する。
なお、ハードウェアの切り替えによって、各機能ブロックの接続関係を切り替えることも可能である。例えば図10に示すように、知覚の機能ブロック31、認識の機能ブロック32、制御の機能ブロック33を予めハードウェアで構成してそれらを接続しておく。これらを制御する機能ブロックをソフトウェアで実現し、ソフトウェアの切り替えを行うことによって、システムの再構成を行うことが可能である。
次に、自車両を自律走行制御する上で、システム構成の変更によって各走行戦略における制御指令値の不整合が生じる場合がある。このため、前回の制御指令値を考慮して、今回の制御指令値を決定する必要がある。そこで、先のステップS109でシステムの再構成を行った後、制御指令値として解があるか否かを判定する(ステップS110)。
判定方法としては、例えば前回の制御指令値における自車両の移動ベクトル(自車両の速度と方向を表す)と、今回の制御指令値における移動ベクトルの内、速度と方向の双方もしくは何れか一方を整合させる等の処理が考えられる。図11には、走行戦略3から走行戦略1へ移行する際の制御指令値の変更例を示している。図11(a)に示す前回の制御周期では走行戦略3が採用されて、自車両進行方向右側に回避経路が設定されている。このような状況において、図11(b)に示す今回の制御周期では、遠距離にある車両2の存在が反映考慮されず走行戦略1が採用される。このような場合に、変更後の走行戦略1では、自車両の進行方向左右に回避経路が2通り存在する。そこで、前回の回避経路が自車両進行方向右側に設定されていたため、これと整合性をとるために今回も右側の回避経路が選択される。
このようにして、回避経路が決定されて、制御指令値としての解が得られた場合には、自車両が決定された回避経路を自律走行できるように自車両の速度や舵角などの走行を制御する制御指令値を出力する(ステップS111)。一方、制御指令値としての解が得られない場合には、ドライバによる運転操作を行ってもらう旨の情報提示を行う(S112)。なお、複数の物体が存在する走行環境においては、上記の処理(走行戦略)の組み合わせを可能にするシステム構成を実現して、その走行シーンに適した走行制御を実現する。
以上説明したように、この実施形態1においては、自車両が周囲に存在する回避対象物体を検出するとともに、その相対位置と相対移動量を認識し、その認識レベルに基づいて、回避対象物体を回避する自律走行制御を行っている。これにより、回避制御を行うことが可能なシーンを拡大できることに加えて、そのシーンに適した回避制御を行うことが可能となる。
自車両の周囲に存在する物体についての知覚、認識を行い、回避対象物体の移動量の認識状態の有無とその精度を取り入れた自律走行制御を行うことで、知覚、認識の精度が不足することによって、自律走行制御が不可能になることを抑制することができる。
知覚、認識、制御の各機能ブロックから構成されるシステムの組み合わせを変更することで、知覚、認識の精度に応じて、システムの成立性が保証されたシステム構成を選択することができる。
回避対象物体の位置の精度と、移動量の精度に基づいた走行戦略が定義されているので、システムにおける過度の複雑化を防ぎ、かつ走行中の安全を保証することができる。
回避対象物体の移動量の認識状態に基づいて、規定の衝突時間と車間時間となるタイミングで回避するので、一定の安全余裕度をとった走行を保証することができる。
回避対象物体が自車両から近距離で検出され、移動量が低い精度で算出されたものと判断された場合には、回避対象物体を規定速度で接近する接近物体として認識して回避するので、実際よりも安全余裕度を大きくとった走行を保証することができる。
回避対象物体が自車両から遠方で検出され、移動量が低い精度で算出されたものと判断された場合には、回避対象物体を静止物体として認識して回避するので、衝突危険性の低い回避対象物体に対して、急回避を防ぐことができる。
各走行戦略を切り替える際に、切り替える前に出力していた制御指令値と同様の移動ベクトルを持つ制御指令値を出力することで、システム構成の変更に伴う自律走行制御の違和感を抑えることができる。
(実施形態2)
図12は本発明の実施形態2に係る車両用自律走行制御システムの構成を示す図である。実施形態2において、先の実施形態1と異なる点は、走行戦略決定部14に代えて新たな走行戦略決定部20を備えたことにある。この走行戦略決定部20は、実施形態1で採用したシステム動作レベル判断部16に代えて新たなシステム動作レベル判断部21を備えている。システム動作レベル判断部21は、実施形態1と同様の認識状態判断部18に加えて自車両位置精度判断部22を備えて構成されている。これらの構成以外では、先の実施形態1と同様であるので、同様な部分の説明は省略する。
走行戦略決定部20は、先の実施形態1で採用した走行戦略決定部14が備えている機能に加えて、自車両位置精度判断部22で判断された自車両の位置の検出精度に基づいて、所定の目的地までの走行制御を含めた走行戦略を決定する。
システム動作レベル判断部21は、先の実施形態1と同様の認識状態判断部18に加えて自車両位置精度判断部22を備えている。システム動作レベル判断部21は、システム動作レベル判断部16が備えている機能に加えて、自車両位置精度判断部22によりGPSなどで検出された自車両の位置の検出精度を判断する。
自車両位置精度判断部22は、自車両の位置が、自車両の位置の検出精度の高低を判断する際の判断値として予め設定された第1のしきい値のオーダーで検出された場合には、自車両の位置は高い精度で検出されたものと判断する。自車両位置精度判断部22は、自車両の位置が、自車両の位置の検出精度の高低を判断する際の判断値として予め設定された第2のしきい値のオーダーで検出された場合には、自車両の位置は低い精度で検出されたものと判断する。ここで、第1のしきい値のオーダーは、例えば検出値が数cm程度のオーダーに設定し、第2のしきい値のオーダーは、例えば検出値が数m程度のオーダーに設定することができる。
次に、図13に示すフローチャートを参照して、この実施形態2における自律走行制御の手順を説明する。なお、図13のフローチャートに示す手順は、先の図2のフローチャートに示す手順にステップS201〜S203の処理を加えたものであり、図2と重複するステップS101〜S112の説明は省略する。ステップS201〜S202に示す処理は、自車両の位置の検出精度を推定し、その精度を判断する動作を行うものである。ステップS203に示す処理は、周囲情報の認識レベルと、自車両の位置の検出精度に基づいて、走行戦略を決定する動作を行うものである。ここでは、具体的な例として、自車両の位置の検出精度と、回避対象物体の認識レベルに基づいた回避と目的地への移動を組み合わせた制御を取り上げ、その制御を実現するために、システムを再構成する動作を説明する。
図2において、ステップS101で取得された車両情報の1つとして、自車両の位置を検出するが、その際に検出精度を推定する(ステップS201)。例えば、GPSで自車両の位置を検出する場合には、捕捉している衛星の数の情報を取得することができる。その情報から、現在検出している自車両の位置の精度を推定する。すなわち、捕捉している衛星の数が多いほど検出精度が高いものと推定する。一方、走行中にスリップが発生していない場合には、前回検出時の自車両の位置に自車両の移動量とステアリング舵角を加味した結果と、現在検出された自車両の位置を比較する。これにより、自車両の位置の検出精度を推定する。例えば図14に示すように、前回の制御周期(同図(a))での自車両の位置に対して、今回の制御周期(同図(b))の自車両の位置を検出する。この自車両の位置検出において、自車両の移動量とステアリング舵角を加味して得られた位置と、レーダなどで実際に検出された位置のずれが小さいほど検出精度が高いものと推定する。
自車両の位置検出の精度が推定されると、続いて実施形態1と同様にステップS102〜S105に示す処理を実行して、自車両周囲における走路、および回避対象物体の認識が行われ、周囲情報の認識レベルが判断される。
次に、自車両の位置の検出精度を判断する(ステップS202)。この判断は、先のステップS201で推定された検出精度に対して、例えば少なくとも以下に示す2つの検出レベルを設定する。自車両の位置の検出値が、例えば数m程度のオーダーの精度である場合には、検出精度は低い精度の検出レベル(レベル1)とし、例えば数cm程度のオーダーの精度である場合には、検出精度は高い精度の検出レベル(レベル2)とする。また、低い精度の検出レベル(レベル1)をさらに細分化してもよい。例えば、自車両の位置が検出できず、車速センサとジャイロセンサ、カーナビゲーションシステムにおけるマップマッチングを用いた補完演算によって自車両の位置が推定されている場合には、検出精度はより低い精度であってレベル1よりも精度の低いレベル0とする。
次に、ステップS106に示す判定結果において、周囲情報の認識レベルを判断することができ、走行戦略を決定できる場合には、周囲情報の認識レベルと、自車両の位置の検出精度に基づいて、走行戦略を決定する(ステップS203)。
システム構成データベース17には、必要となる認識レベルと自車両の位置の検出精度に対応して、図15に示すような走行戦略1−1〜4−2、ならびにこれらの走行戦略1〜4を実現可能なシステム構成が予め記憶実装されている。この実施形態2におけるシステム構成データベース17は、先の実施形態1に対して、自車両の位置の検出精度を反映考慮して構成されている。すなわち、図15において、走行戦略1−1,2−1,3−1,4−1は先の図3に示す示す走行戦略1,2,3,4と同様であり、回避対象物体を回避する走行制御である。したがって、走行戦略1−1以外の走行戦略では目的地への移動と物体に対する回避を統合した走行制御を実行する。また、走行戦略1−2,2−2,3−3,4−4は、先の図3に示す示す走行戦略1,2,3,4に加えて、目的地までの移動経路の生成を含む走行戦略である。
自車両の位置の検出精度が高い場合には、自車両の位置の信頼性が高いため、例えば図16(a)に示すように所定の目的地まで移動する際に、精度良く目的地までの経路を生成して移動することが可能となる。このときに、回避対象物体が存在する場合にも、回避対象物体を適切に回避しつつ、目的地へ移動するこが可能となる。したがって、自車両の位置の検出精度が高い場合には、回避対象物体を回避しつつ、目的地への移動を行う際に、これらの2つの走行制御を統合した走行戦略とする。
一方、自車両の位置の検出精度が低い場合には、自車両の位置の信頼性が低いため、例えば図16(b)に示すように所定の目的地まで移動する際に、移動すべき経路を生成しても、その通りに移動できる可能性が低い。すなわち、現時点における自車両の位置が正確でない場合には、目的地までの経路を生成しても、その経路は正確なものではなく、結果として誤った制御指令値を生成してしまう可能性があるためである。そのため、自車両の位置の検出精度が低い場合には、回避対象物体に対する回避制御のみを行う走行戦略とする。なお、走行中に自車両の位置の検出精度が低精度から高精度に移行した場合には、回避対象物体の回避と、目的地への移動の2つの制御を統合した走行戦略に変更する。
次に、実施形態1と同様にして決定した走行戦略を実現可能なシステム構成の決定、再構成を行った後、車両を制御する制御指令値を出力することで、決定した走行戦略を実現した自律走行制御を行う。一方、走行戦略が決定できない場合や、制御指令値として解が得られない場合には、ドライバによる運転操作を行ってもらう旨の情報提示を行う。
以上説明したように、この実施形態2では、自車両の位置が高精度に検出された場合には、回避対象物体の回避を含む目的地への移動経路を生成し、自車両の位置が低精度に検出された場合には、回避対象物体の回避のみを行う。これにより、先の実施例1で得られる効果に加えて、回避対象物体に対する回避を確実に行いつつ、安全に目的地まで移動することが可能となる。
自車両の位置が精度良く検出されなかった場合には、一時的に回避対象物体に対する回避のみの走行制御に切り替えるので、自車両の位置精度があいまいな場合には、回避対象物体への回避を優先して行うことで、走行中の安全を保証することができる。
自車両の位置が精度良く検出されない状態から精度良く検出されるようになると、目的地への移動と、回避対象物体に対する回避を組み合わせた走行制御に切り替えるので、回避対象物体を回避しつつも、スムーズな走行軌跡で目的地への移動が可能となる。
本発明によれば、回避対象物体における位置と移動量の認識状態によって回避対象物体を回避する走行戦略が決定されるので、自律走行制御が可能な機会を増やすとともに、走行環境に適した自律走行制御を行うことができる。
(米国指定)
本国際特許出願は米国指定に関し、2011年8月25日に出願された日本国特許出願第2011−183363号について米国特許法第119条(a)に基づく優先権の利益を援用し、当該開示内容を引用する。

Claims (15)

  1. 自車両および前記自車両の周囲に存在する回避対象物体の位置を検出して、目的地への移動の際に走行すべき経路を決定し自律走行制御を行う車両用自律走行制御システムであって、
    前記自車両と前記回避対象物体との距離ならびに前記回避対象物体の位置および移動量の算出精度の高低に基づいて前記回避対象物体を回避する際の走行戦略を決定する走行戦略決定手段を有し、
    前記回避対象物体の移動量の算出精度の高低は、前記自車両の移動量の算出精度に基づいて判断され、前記走行戦略決定手段で決定された走行戦略に応じた自律走行制御を前記自車両で実施するように決定された制御指令値に基づいて前記自車両を制御することを特徴とする車両用自律走行制御システム。
  2. 自車両および前記自車両の周囲に存在する回避対象物体の位置を検出して、目的地への移動の際に走行すべき経路を決定し自律走行制御を行う車両用自律走行制御システムであって、
    前記自車両と前記回避対象物体との距離ならびに前記回避対象物体の位置および移動量の算出精度の高低に基づいて前記回避対象物体を回避する際の走行戦略を決定する走行戦略決定手段を有し、
    前記走行戦略決定手段は、
    (i)前記回避対象物体の位置が直接取得された場合、ならびに前記回避対象物体と前記自車両とが、距離しきい値以下の距離で検出された場合は、前記回避対象物体の位置は高い精度で算出されたものと判断し、
    (ii)前記回避対象物体の位置が直接取得されず、かつ前記回避対象物体と前記自車両とが、前記距離しきい値以上の距離で検出された場合には、前記回避対象物体の位置は低い精度で算出されたものと判断し、
    (iii)前記回避対象物体の位置ならびに前記自車両の移動量が高い精度で算出されたものと判断された場合には、前記回避対象物体の移動量は高い精度で算出されたものと判断し、
    (iv)前記回避対象物体の位置ならびに前記自車両の移動量の算出精度の少なくとも一方の精度が低い精度であると判断された場合には、前記回避対象物体の移動量は低い精度で算出されたものと判断し、
    前記走行戦略決定手段で決定された走行戦略に応じた自律走行制御を前記自車両で実施するように決定された制御指令値に基づいて前記自車両を制御することを特徴とする車両用自律走行制御システム。
  3. 自車両および前記自車両の周囲に存在する回避対象物体の位置を検出して、目的地への移動の際に走行すべき経路を決定し自律走行制御を行う車両用自律走行制御システムであって、
    前記自車両と前記回避対象物体との距離ならびに前記回避対象物体の位置および移動量の算出精度の高低に基づいて前記回避対象物体を回避する際の走行戦略を決定する走行戦略決定手段を有し、
    前記回避対象物体の位置が高い精度で近距離と検出され、前記回避対象物体の移動量が低い精度で算出されたと判断された場合には、前記回避対象物体が所定の速度で接近する物体として回避する走行戦略を選択し、
    前記走行戦略決定手段で決定された走行戦略に応じた自律走行制御を前記自車両で実施するように決定された制御指令値に基づいて前記自車両を制御することを特徴とする車両用自律走行制御システム。
  4. 前記回避対象物体の位置が高い精度で距離と検出され、前記回避対象物体の移動量がい精度で算出されたと判断された場合には、前記回避対象物体が検出された速度で移動する物体として回避する走行戦略を選択することを特徴とする請求項3に記載の車両用自律走行制御システム。
  5. 自車両および前記自車両の周囲に存在する回避対象物体の位置を検出して、目的地への移動の際に走行すべき経路を決定し自律走行制御を行う車両用自律走行制御システムであって、
    前記自車両と前記回避対象物体との距離ならびに前記回避対象物体の位置および移動量の算出精度の高低に基づいて前記回避対象物体を回避する際の走行戦略を決定する走行戦略決定手段を有し、
    前記回避対象物体の位置が高い精度で遠距離と検出され、前記回避対象物体の移動量がい精度で算出されたと判断された場合には、前記回避対象物体は静止物体として回避する走行戦略を選択し、
    前記走行戦略決定手段で決定された走行戦略に応じた自律走行制御を前記自車両で実施するように決定された制御指令値に基づいて前記自車両を制御することを特徴とする車両用自律走行制御システム。
  6. 前記回避対象物体の位置が高い精度で遠距離と検出され、前記回避対象物体の移動量が高い精度で算出されたと判断された場合には、前記回避対象物体が検出された速度で移動する物体として回避する走行戦略を選択することを特徴とする請求項5に記載の車両用自律走行制御システム。
  7. 前記走行戦略決定手段は、
    記回避対象物体の位置の算出精度ならびに移動量の算出精度と、これらの精度に応じた走行戦略を実施するシステム構成を記憶実装したシステム構成データベースと、
    前記回避対象物体の位置の算出精度ならびに移動量の算出精度に基づいて、自律走行制御を実施するシステム構成を判断して決定するシステム動作レベル判断手段と
    を有することを特徴とする請求項3〜のいずれか1項に記載の車両用自律走行制御システム。
  8. 前記走行戦略決定手段は、
    (i)前記回避対象物体の位置が直接取得された場合、ならびに前記回避対象物体と前記自車両、距離しきい値以下の距離で検出された場合は、前記回避対象物体の位置は高い精度で算出されたものと判断し、
    (ii)前記回避対象物体の位置が直接取得されず、かつ前記回避対象物体と前記自車両、前記距離しきい値以上の距離で検出された場合には、前記回避対象物体の位置は低い精度で出されたものと判断し、
    (iii)前記回避対象物体の位置ならびに前記自車両の移動量が高い精度で算出されたものと判断された場合には、前記回避対象物体の移動量は高い精度で算出されたものと判断し、
    (iv)前記回避対象物体の位置ならびに前記自車両の移動量の算出精度の少なくとも一方の精度が低い精度であると判断された場合には、前記回避対象物体の移動量は低い精度で算出されたものと判断することを特徴とする請求項に記載の車両用自律走行制御システム。
  9. 前記走行戦略決定手段は、
    前記自車両が滑りやすい路面を走行していない場合は、前記自車両の移動量は高い精度で検出されたものと判断し、
    前記自車両が滑りやすい路面を走行している場合には、前記自車両の移動量は低い精度で検出されたものと判断することを特徴とする請求項7に記載の車両用自律走行制御システム。
  10. 前記システム動作レベル判断手段は、前記自車両の位置の検出精度を判断する自車両位置精度判断手段を有し、前記自車両位置精度判断手段は、前記自車両の位置が、前記自車両の位置の検出精度の高低を判断する際の判断値として予め設定された第1のしきい値のオーダーで検出された場合には、前記自車両の位置は高い精度で検出されたものと判断し、前記自車両の位置が、前記自車両の位置の検出精度の高低を判断する際の判断値として予め設定された第2のしきい値のオーダーで検出された場合には、前記自車両の位置は低い精度で検出されたものと判断し、
    前記走行戦略決定手段は、前記自車両位置精度判断手段で判断された前記自車両の位置の検出精度に基づいて、所定の目的地までの走行制御を含めた走行戦略を決定することを特徴とする請求項8または9に記載の車両用自律走行制御システム。
  11. 前記走行戦略決定手段は、前記回避対象物体の移動量の認識状態に基づいて、規定の衝突時間(TTC)と車間時間(THW)となるタイミングで前記回避対象物体を回避することを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の車両用自律走行制御システム。
  12. 前記自車両位置精度判断手段で前記自車両の位置の検出精度が低い精度であると判断された場合には、判断された期間所定の目的地までの走行制御を中断して、前記回避対象物体に対する回避のみの走行制御だけを実施することを特徴とする請求項1に記載の車両用自律走行制御システム。
  13. 前記自車両の位置の検出精度が低い精度であると判断されて、前記回避対象物体に対する回避のみの走行制御だけを実施しているときに、前記自車両の位置の検出精度が低い精度から高い精度であると判断されて検出精度が更新された場合には、中断していた目的地までの走行制御を再び実施することを特徴とする請求項12に記載の車両用自律走行制御システム。
  14. 前記走行戦略決定手段で決定された走行戦略が変更される際に、変更後の候補となる複数の走行戦略にそれぞれ対応した制御指令値の内、変更前に実施されていた走行戦略に対応した制御指令値に含まれる自車両の移動ベクトルと同様の移動ベクトルを含む制御指令値がある場合には、変更後の制御指令値は、変更前と同様の自車両の移動ベクトルを含む制御指令値を選択することを特徴とする請求項3〜13のいずれかに記載の車両用自律走行制御システム。
  15. 自車両および前記自車両の周囲に存在する物体の位置を検出して、目的地への移動の際に走行すべき経路を決定し自律走行制御を行う車両用自律走行制御システムであって、
    前記自車両における、少なくとも位置、速度、ステアリング舵角を取得する車両情報取得手段と、
    前記自車両の周囲に存在する物体から回避対象物体を検出し、検出した前記回避対象物体と前記自車両との距離ならびに角度を検出する回避対象物体検出手段と、
    前記自車両が走行可能な走路を認識するとともに、前記車両情報取得手段で取得された前記自車両の位置と、前記回避対象物体検出手段で検出された前記回避対象物体と前記自車両との距離ならびに角度とに基づいて、前記自車両に対する前記回避対象物体の位置を算出し、算出された前記回避対象物体の位置と、前記車両情報取得手段で取得された前記自車両の速度ならびステアリング舵角に基づいて算出された前記自車両の移動量とに基づいて、前記回避対象物体の移動量を算出する周囲情報認識手段と、
    前記自車両と前記回避対象物体との距離と、前記回避対象物体の位置の算出精度の高低を判断する際の判断値として予め設定された距離しきい値との比較結果、ならびに前記回避対象物体の位置の直接取得の有無に基づいて、前記回避対象物体の位置の算出精度を判断し、前記回避対象物体の位置ならびに前記自車両の移動量の算出精度に基づいて、前記回避対象物体の移動量の算出精度を判断し、前記回避対象物体の位置ならびに移動量の算出精度に基づいて、前記回避対象物体を回避する際の走行制御を示す走行戦略を決定する走行戦略決定手段と、
    前記走行戦略決定手段で決定された走行戦略に応じた自律走行制御が前記自車両で実施されるように前記自車両を制御する制御指令値を決定して出力する制御指令値決定手段と
    を有することを特徴とする車両用自律走行制御システム。
JP2013530060A 2011-08-25 2012-08-23 車両用自律走行制御システム Active JP5786941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013530060A JP5786941B2 (ja) 2011-08-25 2012-08-23 車両用自律走行制御システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183363 2011-08-25
JP2011183363 2011-08-25
JP2013530060A JP5786941B2 (ja) 2011-08-25 2012-08-23 車両用自律走行制御システム
PCT/JP2012/071340 WO2013027803A1 (ja) 2011-08-25 2012-08-23 車両用自律走行制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013027803A1 JPWO2013027803A1 (ja) 2015-03-19
JP5786941B2 true JP5786941B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=47746541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530060A Active JP5786941B2 (ja) 2011-08-25 2012-08-23 車両用自律走行制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9182761B2 (ja)
EP (1) EP2749468B1 (ja)
JP (1) JP5786941B2 (ja)
CN (1) CN103781685B (ja)
WO (1) WO2013027803A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200124150A (ko) * 2018-03-20 2020-11-02 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. 차량의 항법을 위한 시스템 및 방법

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018039114A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 Peloton Technology, Inc. Systems for vehicular platooning and methods therefor
US10254764B2 (en) 2016-05-31 2019-04-09 Peloton Technology, Inc. Platoon controller state machine
US10520581B2 (en) 2011-07-06 2019-12-31 Peloton Technology, Inc. Sensor fusion for autonomous or partially autonomous vehicle control
US10474166B2 (en) 2011-07-06 2019-11-12 Peloton Technology, Inc. System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles
US8744666B2 (en) 2011-07-06 2014-06-03 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous vehicular convoys
US20170242443A1 (en) 2015-11-02 2017-08-24 Peloton Technology, Inc. Gap measurement for vehicle convoying
WO2013027803A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 日産自動車株式会社 車両用自律走行制御システム
EP2765046B1 (en) * 2011-10-03 2020-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance system for vehicle
DE102013203216A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei einem Kollisionsvermeidungsmanöver
US11294396B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Peloton Technology, Inc. System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles
DE102013205840A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Automatisches Befahren einer Strecke
DE102013222586A1 (de) * 2013-11-07 2015-05-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vermeidung einer Kollision eines Kraftfahrzeugs mit einem falschfahrenden Fahrzeug und Steuer- und Erfassungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug zur Vermeidung einer Kollision des Kraftfahrzeugs mit einem falschfahrenden Fahrzeug
JP6304393B2 (ja) * 2014-10-22 2018-04-04 日産自動車株式会社 走行経路演算装置
JP2016101892A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社アドヴィックス 衝突回避装置
TWI583581B (zh) * 2014-12-16 2017-05-21 Automatic Driving System with Driving Behavior Decision and Its
US20180038701A1 (en) 2015-03-03 2018-02-08 Pioneer Corporation Route search device, control method, program and storage medium
WO2016139747A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 パイオニア株式会社 車両制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2016189495A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Van Dyke, Marc Alerting predicted accidents between driverless cars
US10031522B2 (en) 2015-05-27 2018-07-24 Dov Moran Alerting predicted accidents between driverless cars
WO2016194134A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 日産自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
DE102015109146A1 (de) * 2015-06-10 2016-12-15 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Ändern einer Bewegungsrichtung eines zumindest semiautonom betriebenen Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
CN107924631B (zh) * 2015-08-19 2021-06-22 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质
CN105216714B (zh) * 2015-09-29 2017-09-12 大连楼兰科技股份有限公司 一种基于mems传感器的碰撞事故识别方法
KR101745161B1 (ko) 2015-10-28 2017-06-08 현대자동차주식회사 목적지 유형에 따른 차량의 제어 방법
JP6652401B2 (ja) * 2016-02-22 2020-02-19 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
JPWO2017179193A1 (ja) * 2016-04-15 2018-10-18 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR20170124816A (ko) 2016-05-03 2017-11-13 현대자동차주식회사 차량 주행 상황을 고려한 경로 산출 장치 및 방법
US9910440B2 (en) * 2016-05-13 2018-03-06 Delphi Technologies, Inc. Escape-path-planning system for an automated vehicle
JP6597899B2 (ja) 2016-06-27 2019-11-06 日産自動車株式会社 物体追跡方法及び物体追跡装置
CN106218632B (zh) * 2016-07-19 2019-01-01 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于控制无人驾驶车辆的方法和装置
US10369998B2 (en) 2016-08-22 2019-08-06 Peloton Technology, Inc. Dynamic gap control for automated driving
EP3309721A1 (en) * 2016-09-23 2018-04-18 KPIT Technologies Ltd. Autonomous system validation
CN109416539B (zh) * 2016-11-24 2021-12-21 百度时代网络技术(北京)有限公司 使用比例、积分与微分(pid)控制器的自主车辆的转向控制的方法和***
KR102638977B1 (ko) 2016-12-15 2024-02-22 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
JP6867184B2 (ja) * 2017-02-13 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6558393B2 (ja) 2017-04-06 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 進路設定装置及び進路設定方法
CN108305477B (zh) 2017-04-20 2019-08-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种车道选择方法及终端
WO2018216058A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 三菱電機株式会社 位置推定装置、位置推定方法及び位置推定プログラム
WO2018220829A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 本田技研工業株式会社 ポリシー生成装置及び車両
EP3550830B1 (en) * 2017-07-31 2021-09-08 JVC Kenwood Corporation Display control device, display control system, display control method, and program
JP7058726B2 (ja) * 2017-09-22 2022-04-22 ウェイモ エルエルシー レーダ技術を使用した自律車両の動きの検出
JP6805105B2 (ja) 2017-09-28 2020-12-23 株式会社デンソー 制御対象車両設定装置、制御対象車両設定システムおよび制御対象車両設定方法
US11325589B2 (en) * 2017-11-06 2022-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
JP7034741B2 (ja) * 2018-01-26 2022-03-14 アルパイン株式会社 情報処理装置、自車位置算出システム及び車両
WO2019203022A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 ソニー株式会社 移動体、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11203334B2 (en) * 2018-10-10 2021-12-21 Roadtec, Inc. Proximity detection zone for working machine
JP7206938B2 (ja) * 2019-01-18 2023-01-18 株式会社デンソーテン 移動量算出装置
US10621858B1 (en) 2019-02-06 2020-04-14 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for improving situational awareness of a user
US11210946B2 (en) * 2019-07-15 2021-12-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Content sharing between vehicles based on a peer-to-peer connection
CN112229417B (zh) * 2019-07-17 2023-03-24 北京国家新能源汽车技术创新中心有限公司 车辆定位方法、装置、计算机设备和存储介质
JP7347099B2 (ja) * 2019-10-11 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 車両警報装置
US11354913B1 (en) * 2019-11-27 2022-06-07 Woven Planet North America, Inc. Systems and methods for improving vehicle predictions using point representations of scene
US11938941B2 (en) 2020-08-31 2024-03-26 Denso International America, Inc. Mode selection according to system conditions
KR20220060404A (ko) * 2020-11-04 2022-05-11 현대자동차주식회사 자율 주행 시스템의 동적 검증을 위한 테스트 케이스 생성 방법 및 장치
JP7216695B2 (ja) * 2020-11-04 2023-02-01 本田技研工業株式会社 周囲車両監視装置及び周囲車両監視方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983161A (en) * 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
JP3564547B2 (ja) * 1995-04-17 2004-09-15 本田技研工業株式会社 自動走行誘導装置
US6405132B1 (en) * 1997-10-22 2002-06-11 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance system
US6370475B1 (en) * 1997-10-22 2002-04-09 Intelligent Technologies International Inc. Accident avoidance system
US5999865A (en) * 1998-01-29 1999-12-07 Inco Limited Autonomous vehicle guidance system
DE10036276A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Automatisches Brems- und Lenksystem für ein Fahrzeug
JP3695296B2 (ja) * 2000-07-28 2005-09-14 株式会社デンソー クルーズ制御装置、車間警報装置及び記録媒体
JP3733875B2 (ja) * 2000-09-29 2006-01-11 日産自動車株式会社 道路白線認識装置
JP2004512587A (ja) * 2000-10-16 2004-04-22 松下電器産業株式会社 無人搬送車、その運行制御システムおよび方法、および自走車
US8718919B2 (en) * 2002-04-23 2014-05-06 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for lane recognition for a vehicle
KR100461869B1 (ko) * 2002-07-04 2004-12-14 삼성전자주식회사 무인반송 시스템의 제어방법
KR100478451B1 (ko) * 2002-07-05 2005-03-22 삼성전자주식회사 무인반송 시스템의 제어방법
US20050021195A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Rapistan Systems Advertising Corp. Dynamic object avoidance with automated guided vehicle
JP4329442B2 (ja) * 2003-07-30 2009-09-09 日産自動車株式会社 周辺車両検出装置
US20050216182A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Hussain Talib S Vehicle routing and path planning
DE112005003266T5 (de) * 2004-12-28 2008-09-04 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Fahrzeugbewegungssteuerungsvorrichtung
DE502006006525D1 (de) * 2005-09-15 2010-05-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und vorrichtung zum durchführen eines ausweichmanövers
US7991521B2 (en) * 2006-02-01 2011-08-02 Jervis B. Webb Company Variable path automated guided vehicle
JP4857840B2 (ja) 2006-03-22 2012-01-18 日産自動車株式会社 物体検出方法および物体検出装置
JP4724043B2 (ja) * 2006-05-17 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 対象物認識装置
JP4816248B2 (ja) * 2006-05-23 2011-11-16 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP2008008679A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Toyota Motor Corp 物体検出装置、衝突予測装置、及び車両制御装置
WO2008020076A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Ansteuerung von sicherheitsmitteln eines kraftfahrzeugs
JP2008121583A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Toyota Motor Corp 車両制御装置
JP4706654B2 (ja) * 2007-03-27 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 衝突回避装置
JP5309633B2 (ja) * 2007-11-16 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
WO2009070712A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Jadi, Inc. Method and system for locating and navigating a target
EP2085279B1 (en) * 2008-01-29 2011-05-25 Ford Global Technologies, LLC A system for collision course prediction
US8180513B2 (en) * 2008-05-05 2012-05-15 Southwest Research Institute Autonomous ground vehicle control system for high-speed and safe operation
JP5070171B2 (ja) * 2008-09-19 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
JP4656456B2 (ja) * 2008-10-22 2011-03-23 日本電気株式会社 車線区画線検出装置、車線区画線検出方法、及び車線区画線検出プログラム
JP4853525B2 (ja) * 2009-02-09 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 移動領域予測装置
US8616320B2 (en) * 2009-02-12 2013-12-31 Edison Nation, Llc Automated vehicle and system utilizing an optical sensing system
WO2010101749A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Predictive semi-autonomous vehicle navigation system
JP5353455B2 (ja) * 2009-06-09 2013-11-27 コニカミノルタ株式会社 周辺監視装置
US20110035150A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Simple technique for dynamic path planning and collision avoidance
EP2316705B1 (en) * 2009-10-28 2012-06-20 Honda Research Institute Europe GmbH Behavior-based learning of visual characteristics from real-world traffic scenes for driver assistance systems
DE102010002105A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs bei einem Fahrmanöver
CN102822881B (zh) * 2010-04-05 2015-04-29 丰田自动车株式会社 车辆的碰撞判定装置
US8260539B2 (en) * 2010-05-12 2012-09-04 GM Global Technology Operations LLC Object and vehicle detection and tracking using 3-D laser rangefinder
KR101918104B1 (ko) * 2010-08-03 2018-11-14 포리 오토메이션, 인코포레이티드 무인운반차량(agv)과 함께 사용하기 위한 센서 시스템 및 방법
CN102069800B (zh) * 2010-12-28 2013-07-17 奇瑞汽车股份有限公司 车辆行驶控制方法及控制装置
WO2012098667A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
EP2681085B1 (de) * 2011-03-01 2017-05-10 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur prädiktion und adaption von bewegungstrajektorien von kraftfahrzeugen
US8761990B2 (en) * 2011-03-30 2014-06-24 Microsoft Corporation Semi-autonomous mobile device driving with obstacle avoidance
JPWO2012147166A1 (ja) * 2011-04-26 2014-07-28 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2013027803A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 日産自動車株式会社 車両用自律走行制御システム
US9318023B2 (en) * 2011-08-31 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for collision avoidance maneuver path determination with jerk limit
US9669828B2 (en) * 2012-06-01 2017-06-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooperative driving and collision avoidance by distributed receding horizon control
US8849515B2 (en) * 2012-07-24 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Steering assist in driver initiated collision avoidance maneuver
US20150161894A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Elwha Llc Systems and methods for reporting characteristics of automatic-driving software
US9091558B2 (en) * 2013-12-23 2015-07-28 Automotive Research & Testing Center Autonomous driver assistance system and autonomous driving method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200124150A (ko) * 2018-03-20 2020-11-02 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디. 차량의 항법을 위한 시스템 및 방법
KR102369219B1 (ko) 2018-03-20 2022-03-03 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디 차량의 항법을 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103781685A (zh) 2014-05-07
US20140222278A1 (en) 2014-08-07
EP2749468A4 (en) 2015-12-23
JPWO2013027803A1 (ja) 2015-03-19
WO2013027803A1 (ja) 2013-02-28
CN103781685B (zh) 2016-08-24
US9182761B2 (en) 2015-11-10
EP2749468A1 (en) 2014-07-02
EP2749468B1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786941B2 (ja) 車両用自律走行制御システム
US11738779B2 (en) Autonomous driving vehicle system
US11932284B2 (en) Trajectory setting device and trajectory setting method
US9880558B2 (en) Travel control device
US10414397B2 (en) Operational design domain decision apparatus
US9340207B2 (en) Lateral maneuver planner for automated driving system
EP2942687B1 (en) Automated driving safety system
CN112046501B (zh) 自动驾驶装置和方法
US11313976B2 (en) Host vehicle position estimation device
US11498577B2 (en) Behavior prediction device
US9896098B2 (en) Vehicle travel control device
JP5782708B2 (ja) 走行支援装置
CN112498347A (zh) 用于实时横向控制和转向致动评估的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5786941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151