JP5779295B1 - 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法 - Google Patents

単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5779295B1
JP5779295B1 JP2015066776A JP2015066776A JP5779295B1 JP 5779295 B1 JP5779295 B1 JP 5779295B1 JP 2015066776 A JP2015066776 A JP 2015066776A JP 2015066776 A JP2015066776 A JP 2015066776A JP 5779295 B1 JP5779295 B1 JP 5779295B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
single plate
movable conveyor
roller
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015066776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016185678A (ja
Inventor
正人 向平
正人 向平
重富 合田
重富 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Machinery Works Ltd
Original Assignee
Taihei Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Machinery Works Ltd filed Critical Taihei Machinery Works Ltd
Priority to JP2015066776A priority Critical patent/JP5779295B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779295B1 publication Critical patent/JP5779295B1/ja
Priority to US15/555,340 priority patent/US9975266B2/en
Priority to PCT/JP2015/081690 priority patent/WO2016157599A1/ja
Publication of JP2016185678A publication Critical patent/JP2016185678A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • B27D1/04Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring to produce plywood or articles made therefrom; Plywood sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D1/00Joining wood veneer with any material; Forming articles thereby; Preparatory processing of surfaces to be joined, e.g. scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D3/00Veneer presses; Press plates; Plywood presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M1/00Working of wood not provided for in subclasses B27B - B27L, e.g. by stretching
    • B27M1/08Working of wood not provided for in subclasses B27B - B27L, e.g. by stretching by multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/0013Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles
    • B27M3/002Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected at their ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27MWORKING OF WOOD NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B27B - B27L; MANUFACTURE OF SPECIFIC WOODEN ARTICLES
    • B27M3/00Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles
    • B27M3/0013Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles
    • B27M3/0026Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected laterally
    • B27M3/0053Manufacture or reconditioning of specific semi-finished or finished articles of composite or compound articles characterised by oblong elements connected laterally using glue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/10Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof
    • B65G21/14Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof to allow adjustment of length or configuration of load-carrier or traction element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/02Stacking of articles by adding to the top of the stack
    • B65G57/09Stacking of articles by adding to the top of the stack from alongside
    • B65G57/10Stacking of articles by adding to the top of the stack from alongside by devices, e.g. reciprocating, acting directly on articles for horizontal transport to the top of stack

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

【課題】装置全体の構成が簡易で、かつ装置のために広いスペースを不要としつつも、搬出コンベヤの所定位置にて単板を自動的に揃えて堆積させることが可能な単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法を提供する。【解決手段】糊付け後コンベヤ33(スライド伸縮式ローラコンベヤ)の可動コンベヤ42の前部には、単板の始端部を可動コンベヤ42の基準面(定規)42e(一側部)へ向けて誘導するように幅方向に対して所定角度だけ基準面(定規)42e寄りに傾斜して配置される非駆動ローラ42d(誘導ローラ)が設けられる。単板検出センサ45(単板検出手段)により単板が検出されたとき、可動コンベヤ42の駆動ローラ42aの正転駆動が維持された状態で、糊付後コンベヤコントローラ47(スライド移動制御手段)は、伸長状態にある可動コンベヤ42を収縮方向へ後退させる。【選択図】図9

Description

本発明は、単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法に関する。
LVL、合板の製造工程において、表板や裏板(原板)、クロス単板及び縦芯単板のそれぞれに上面糊付機により接着剤を塗布した後、ローラコンベヤにより所定の堆積場所へ搬送し、重ね合わせて所定の中間製品に仕組むような単板積層材の製造装置が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。この製造装置では、搬出コンベヤの所定位置に停止した単板が方向転換コンベヤにより直交方向に搬送され、最終的に出入コンベヤにより下方から支持搬送されて堆積場所(段積場所)にて堆積されるようになっている。
特開平10−225908号公報
単板の厚さは通常2〜5mm程度とされ、しかも節や木目などにより必ずしも平坦性に優れているとは言えないので、例えば1.4m×3〜4m程度の大きさの単板が、ごく僅かなサイクルで搬出コンベヤの所定位置へ搬送される場合、堆積場所において自動的に揃うように堆積させることは極めて困難であった。このため従来は、単板が所定位置に達する毎に人海戦術を駆使して目視で揃えることが多かった。これに対し、上記特許文献1に記載された製造装置によれば、人海戦術によることなく、単板を自動的に揃えることが可能である。しかしながら、上記特許文献1に記載された製造装置では、単板を自動的に揃えるために、搬出コンベヤに加えて、方向転換コンベヤや出入コンベヤという新たなコンベヤが必要となるため、装置全体の構成が複雑になりやすく、また装置のために広いスペースが必要になるという問題があった。
本発明の課題は、装置全体の構成が簡易で、装置のために広いスペースを不要としつつも、搬出コンベヤの所定位置にて単板を自動的に揃えて堆積させることが可能な単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の単板仕組み装置は、糊付け後の単板を所定の仕組み位置の上方に対応する単板停止位置に向けて搬送するための固定コンベヤ及び可動コンベヤを有するスライド伸縮式ローラコンベヤを備え、
スライド伸縮式ローラコンベヤは、可動コンベヤを固定コンベヤの内側から外側へ押し出すように前進させた伸長状態と、可動コンベヤを固定コンベヤの外側から内側へ引き入れるように後退させた収縮状態とに択一的に切り替え可能とされ、
可動コンベヤの前部には、単板の始端部を該可動コンベヤにおける長手方向の基準面としての一側部に向けて誘導するように該可動コンベヤの長手方向と直交する幅方向に対して所定角度だけ該一側部寄りに傾斜して配置される誘導ローラが設けられ、さらに
単板の始端側端縁が所定のストッパ部材に接触して単板停止位置に達した該単板を検出する単板検出手段と、
単板が単板停止位置に向けて搬送されるように固定コンベヤ及び可動コンベヤの各駆動ローラを正転駆動するローラ制御手段と、
可動コンベヤのスライド移動を制御するスライド移動制御手段と、を備え、
ローラ制御手段は、スライド伸縮式ローラコンベヤの伸長状態で、単板が固定コンベヤ上から可動コンベヤ上へと連続的に搬送されるように該固定コンベヤ及び該可動コンベヤの各駆動ローラを正転駆動し、
単板検出手段により単板が検出されたとき、ローラ制御手段により可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動が維持された状態で、スライド移動制御手段が、伸長状態にある可動コンベヤを収縮方向へ後退させ、後退中の可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動に基づく駆動力により、単板はストッパ部材との接触部を回転支点として該単板の後端部を可動コンベヤの一側部側へ移動させる向きの力のモーメントを受け、単板はその長手端縁が可動コンベヤの一側部に沿うように寄せられ、始端側端縁がストッパ部材により位置決めされ、かつ長手端縁が可動コンベヤの一側部により位置決めされた状態で、単板停止位置から仕組み位置へと自然落下するように構成されていることを特徴とする。
この場合、誘導ローラは、複数の非駆動ローラで構成されていてもよい。また、可動コンベヤの駆動ローラ及び非駆動ローラは、可動コンベヤの前方へ向かうに従って下側に位置するよう、可動コンベヤの長手水平方向に対して下向きに傾斜して配置されているとよい。ここで、誘導ローラが配置される「所定角度」とは、幅方向の基準線に対して1〜10°に設定されるのが望ましく、より好ましくは2〜5°である。また、非駆動ローラ及び駆動ローラの下向きの傾斜角は、長手水平方向の基準線に対して1〜5°に設定されるのが望ましく、より好ましくは1〜3°である。
また、上記課題を解決するために、本発明の単板仕組み方法は、糊付け後の単板を所定の仕組み位置の上方に対応する単板停止位置に向けて搬送するための固定コンベヤ及び可動コンベヤを含むスライド伸縮式ローラコンベヤを備え、
スライド伸縮式ローラコンベヤは、固定コンベヤの長手方向に沿って可動コンベヤを該固定コンベヤの内側から外側へ押し出すように前進させた伸長状態と、可動コンベヤを固定コンベヤの外側から内側へ引き入れるように後退させた収縮状態とに択一的に切り替え可能とされ、
可動コンベヤの前部には、単板の始端部を該可動コンベヤにおける長手方向の基準面としての一側部に向けて誘導するように該可動コンベヤの長手方向と直交する幅方向に対して所定角度だけ該一側部寄りに傾斜して配置される誘導ローラが設けられた単板仕組み装置を用いた単板仕組み方法であって、
スライド伸縮式ローラコンベヤの伸長状態で、単板が固定コンベヤ上から可動コンベヤ上へと連続的に搬送されるように該固定コンベヤ及び該可動コンベヤの各駆動ローラを正転駆動する単板搬送工程と、
単板が所定のストッパ部材に接触したとき、可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動を維持した状態で、伸長状態にある可動コンベヤを収縮方向へ後退させ、後退中の可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動に基づく駆動力により、単板はストッパ部材との接触部を回転支点として該単板の後端部を可動コンベヤの一側部側へ移動させる向きの力のモーメントを受ける可動コンベヤ後退工程と、
可動コンベヤ後退工程後、可動コンベヤを伸長方向へ前進させる可動コンベヤ前進工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法において、可動コンベヤの前部には、単板の始端部を可動コンベヤにおける長手方向の基準面としての一側部に向けて誘導するように可動コンベヤの長手方向と直交する幅方向に対して所定角度だけ一側部寄りに傾斜して配置される誘導ローラが設けられている。
これによれば、スライド伸縮式ローラコンベヤの伸長状態で、固定コンベヤ及び可動コンベヤの各駆動ローラが正転駆動されると、単板はその始端部が可動コンベヤの一側部に向かうように進路を変える。
そして、単板がストッパ部材に接触すると、可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動が維持された状態で、可動コンベヤが収縮方向へ後退する。可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動に基づく駆動力により、単板にはストッパ部材に押し付ける向きの力が作用するとともに、可動コンベヤの一側部へ寄せる向きの力が作用する。すなわち、単板にはストッパ部材との接触部を回転支点としてその後端部を可動コンベヤの一側部側へ移動させる向きの力のモーメントが作用する。
これにより、単板はその長手端縁が可動コンベヤの一側部に沿うように寄せられ、始端側端縁がストッパ部材により位置決めされ、かつ長手端縁が可動コンベヤの一側部により位置決めされた状態のまま、可動コンベヤによる支えを失った始端側から仕組み位置へ自然落下し、仕組み位置にて段積みされる単板は自動的に揃ったものとなる。このように、単板を仕組み位置の上方に対応する単板停止位置へ向けて搬送する搬送コンベヤのみを用いて、単板を仕組み位置にて自動的に揃えることが可能となる。
また、本発明の実施に際して、単板を反転するための反転装置は、大径の第1ドラム部材と小径の第2ドラム部材間に巻き掛けられた第1ベルトと、第1ベルトに押し付けられるように第1ドラム部材に巻き掛けられた第2ベルトと、第2ベルトを回転駆動する駆動手段と、搬送コンベヤ上の単板を第1ベルトと第2ベルト間へ供給可能な供給手段と、を備え、供給手段により第1ベルトと第2ベルト間へ供給された単板は、第2ベルトの回転に伴い第2ベルトとそれに追従する第1ベルトに挟まれた状態で第1ドラム部材の周面に沿って表裏が反転され、第1ドラム部材から第2ドラム部材へ向けて斜め下向きに延び出す下り傾斜状の第1ベルトに誘導されて供給手段上に排出されるように構成することができる。
これによれば、表裏が反転された単板を供給手段上に滑らかに排出することが可能となり、落下等による破損を良好に防止することができる。
また、本発明の実施に際して、クロス単板に接着剤を塗布する場合、糊付け装置により糊付けされた平行単板を糊付け後コンベヤ上で待機させる平行単板待機工程と、クロス単板供給装置の所定位置からクロス単板を1枚ずつ糊付け前コンベヤへ移動させるクロス単板移動工程と、クロス単板を糊付け前コンベヤの基準位置に位置決めするクロス単板位置決め工程と、位置決め後のクロス単板をその上方位置にて待機させるクロス単板待機工程と、待機状態にある平行単板を糊付け前コンベヤ上へ戻す平行単板戻し工程と、戻された平行単板を糊付け前コンベヤの基準位置に位置決めする平行単板位置決め工程と、位置決めされた平行単板の上に待機状態にあるクロス単板を重ね合わせる重ね合わせ工程と、平行単板の上のクロス単板の上面に糊付けする重ね合わせ単板糊付け工程と、を含む単板重ね合わせ方法を採用することができる。
これによれば、平行単板及びクロス単板は、何れも糊付け前コンベヤの基準位置で位置決めされるため、平行単板及びクロス単板の対応する端縁同士がほぼ一致した重ね合わせ単板を得ることが可能である。また、平行単板の上にクロス単板を重ね合わせた重ね合わせ単板には、平行単板に比して接着剤塗布ローラにより高いローラ圧と接着力が付与されるため、平行単板とクロス単板が馴染みやすく、相互の密着度合いが高いものとなる。また、接着剤塗布ローラを用いる接着方式の場合、ローラ軸が繊維方向に平行であると単板をローラに巻き込むおそれがあることから、従来はローラ軸が繊維方向と直交する向きとなるよう、平行単板とクロス単板のそれぞれに専用の接着剤塗布ローラを用いることが多かった。しかし、本実施例のようにクロス単板に接着剤を塗布する場合は、平行単板の上にクロス単板を重ね合わせた重ね合わせ単板とすることで、重ね合わせ単板はローラに巻き込まれ難いので、平行単板用の接着剤塗布ローラのみを用いることで足りる。これにより、設備の簡略化を図りつつ、クロス単板の上面に良好に接着剤を塗布することが可能となる。
(a)はLVLの一例を示す模式図。(b)はLVBの一例を示す模式図。 本発明の実施例1に係るレイアップ装置を示す平面図。 図2の正面図。 図2の側面図。 反転装置のブロック図。 図5の反転装置を模式的に示す側面図。 重ね合わせ装置のブロック図。 (a)は図7の糊付け前コンベヤの側面図。(b)は(a)の位置調整機構を模式的に示す説明図。 仕組み装置のブロック図。 図9の仕組み装置の正面図。 図9の仕組み装置により実行される仕組み処理を示すフローチャート。 (a)〜(c)は、図11の仕組み処理に対応する工程を示す説明図。 図5の反転装置により実行される反転処理を示すフローチャート。 図7の重ね合わせ装置により実行される重ね合わせ処理を示すフローチャート。 (a)〜(c)は、図14の重ね合わせ処理に対応する工程を示す説明図。 (d)〜(g)は、図14の重ね合わせ処理に対応する工程を示す説明図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本実施例1の仕組みの対象となる単板の一例を示したものである。具体的に、図1(a)は、ロータリーレース等の切削機械で切削された各単板片101を、各々の繊維方向が単板の長手方向と平行となるように接続部102により繋いで所定大きさ(例えば、1.4m×4m)の単板とした平行単板100で構成されるLVL(単板積層材:Laminated Veneer Lumber)の一例を示し、図1(b)は、平行単板100に加えて、各単板片201の繊維方向が単板の長手方向と直交するように接続部202により繋いで所定大きさの単板としたクロス単板200を任意に組み合わせて構成されるLVB(単板積層板:Laminated Veneer Board)の一例を示す。なお、接続部102,202を有しない平行単板やクロス単板についても、本実施例1の仕組みの対象とし得ることは言うまでもない。
レイアップ装置1は、上記LVLやLVB、合板を製造するために、単板の搬入(投入)からその仕組みに至るまでの工程を自動化した一ラインとしての機能を果たすものであり、図2〜図4に示されるように、搬入装置10、反転装置20、重ね合わせ装置30、仕組み装置40を単板の搬送方向の上流側からこの順に備えている。
搬入装置10は、図2及び図3に示されるように、周知の単板載置コンベヤ11と単板送り機構12を備える。単板送り機構12は、単板載置コンベヤ11上に段積みされた単板100を1枚ずつ吸引して持ち上げ、反転装置20へ供給する。
次に、反転装置20について説明する。
反転装置20は、平行単板100の表裏を反転させる機能を有するものであり、図5及び図6に示されるように、方向切替式コンベヤ21、反転機構22、単板検出センサ23,24、反転コントローラ25などを備えている。方向切替式コンベヤ21は、平行単板100を通常の搬送方向(方向切替式コンベヤ21の長手方向)へ送る複数の駆動ローラ21aと、駆動モータ21bの駆動力を各駆動ローラ21aへ伝達する伝達機構21cとを備える。
また、方向切替式コンベヤ21は、平行単板100を通常の搬送方向と直交する方向(方向切替式コンベヤ21の幅方向)へ送る複数のベルトコンベヤ21dと、駆動モータ21eの駆動力を各ベルトコンベヤ21dへ伝達する伝達機構21fとを備える。
各ベルトコンベヤ21d(供給手段)は、反転機構22側のローラ軸線L1を回転中心として回動可能とされている。方向切替式コンベヤ21は、各ベルトコンベヤ21dのローラ軸線L1周りの回動に関連して、駆動モータ21gの駆動力を各ベルトコンベヤ21dへ伝達する伝達機構21hを備える。伝達機構21hは、各ベルトコンベヤ21dのベルト上面を駆動ローラ21aのローラ上面よりも下方に位置させる原位置と(図6の二点鎖線参照)、駆動モータ21gの正転駆動により各ベルトコンベヤ21dのベルト上面を駆動ローラ21aのローラ上面よりも上方に位置させる作動位置(図6の実線参照)とに切り替え可能とされている。
反転機構22は、ベース部材Bに対して各ベルトコンベヤ21dのローラ軸線L1と平行に延び出す軸線L2,L3周りにそれぞれ回転可能に支持された大径のドラム22a(第1ドラム部材),小径のドラム22b(第2ドラム部材)と、両ドラム22a,22b間に巻き掛けられた内側ベルト22c(第1ベルト)と、内側ベルト22cに押し付けられるように大径ドラム22aに巻き掛けられた外側ベルト22g(第2ベルト)とを含む複数のユニット22Aを備える(図5ではユニット22Aが5つの場合を例示)。各外側ベルト22gは、ユニット22Aの全体として駆動モータ22dから伝達機構22eを介して駆動ローラ22fに伝達される駆動力により同期駆動される。各内側ベルト22cは、対応する外側ベルト22gの回転に追従する。
これにより、作動位置にある各ベルトコンベヤ21dが正転駆動されると、平行単板100は内側ベルト22cと外側ベルト22g間に形成された下部スペースS1内に供給され、内側ベルト22cと外側ベルト22gに挟まれた状態で大径ドラム22aの周面に沿って図6中時計回りに回転して表裏が反転され、上部スペースS2から各ベルトコンベヤ21dへ向けて排出される。平行単板100は、斜め下向きに延び出す下り傾斜状の内側ベルト22cに誘導され、各ベルトコンベヤ21dの逆転駆動により、各ベルトコンベヤ21d上に送り出され、各ベルトコンベヤ21dの原位置への復帰により、駆動ローラ21a上に載置される。
単板検出センサ23は、接触式又は透過型や反射型の非接触式の検出器であり、方向切替式コンベヤ21上で所定位置に達した平行単板100を検出すると、単板検出信号を反転コントローラ25へ出力する。なお、単板検出センサ23を、例えば方向切替式コンベヤ21の長手方向や幅方向に沿って複数設けることにより、搬送される平行単板100の大きさが異なる場合でも、その検出精度を高めることができる。
単板検出センサ24は、接触式又は透過型や反射型の非接触式の検出器であり、ユニットAから搬出された平行単板100を検出すると、単板検出信号を反転コントローラ25へ出力する。なお、単板検出センサ24を、例えば方向切替式コンベヤ21の長手方向に沿って複数設けることにより、ユニットAから搬出される平行単板100の大きさが異なる場合でも、その検出精度を高めることができる。
反転コントローラ25は、CPU,ROM,RAM,入出力インターフェース回路などからなるマイクロコンピュータを主要構成部品としており、例えばROMには反転制御プログラムが格納・記憶されている。反転コントローラ25は、単板検出センサ23,24からの単板検出信号に基づいて、駆動ローラ21aの駆動モータ21b、ベルトコンベヤ21dの駆動モータ21e,21g、反転機構22の駆動モータ22dなどを予め定められた順序に従って制御する。
次に、重ね合わせ装置30について説明する。
重ね合わせ装置30は、平行単板100の上にクロス単板200を対応する端縁同士がほぼ一致した状態となるように重ね合わせた重ね合わせ単板300(図15B参照)を製造する機能を有するものであり、図4及び図7に示されるように、糊付け前コンベヤ31、糊付け装置32、糊付け後コンベヤ33、クロス単板供給装置34、単板検出センサ35,36、重ね合わせコントローラ37などを備えている。糊付け前コンベヤ31、糊付け装置32及び糊付け後コンベヤ33は、平行単板100の搬送方向の上流側からほぼ真っ直ぐにこの順に配置され、クロス単板供給装置34は糊付け前コンベヤ31の一側方に配置されている。
糊付け前コンベヤ31は、図7及び図8(a),図8(b)に示されるように、固定フレーム31Aと、固定フレーム31Aに水平方向に移動可能に支持された可動フレーム31Bとを備える。可動フレーム31Bは、平行単板100、クロス単板200又は重ね合わせ単板300を通常の搬送方向へ送る複数の駆動ローラ31aと、駆動モータ31bの駆動力を各駆動ローラ31aへ伝達する伝達機構31cとを備える。
固定フレーム31Aには、単板を位置決めするための位置調整機構31Cとして、ねじ駆動部31dにより駆動されるボールねじ31eと、複数のガイドレール31f(図8(b)では4本の場合を例示)が設けられる一方、可動フレーム31Bには、ボールねじ31eに螺合したボールねじナット31gと、各ガイドレール31fに摺動可能に嵌合されたスライドブロック31hが設けられている。
また、固定フレーム31Aには、平行単板100又はクロス単板200の始端側端縁に接触可能な複数のストッパ部材31i(図8(b)では4本の場合を例示)が設けられるとともに、平行単板100又はクロス単板200の長手端縁の一方に接触可能な定規部材31jが設けられている。
糊付け前コンベヤ31上を平行単板100又はクロス単板200が搬送されてその始端側端縁がストッパ部材31iに接触・停止した状態で、ねじ駆動モータ31dが駆動されると、可動フレーム31Bが固定フレーム31Aに対して図示矢印の方向に移動するようになる。これにより、可動フレーム31B上の単板は基準となる直角方向で位置決め、すなわち始端側端縁が各ストッパ部材31iにより位置決めされ、長手端縁の一方が定規部材31jにより位置決めされ、可動フレーム31Bの基準位置に載置されることとなる。
図7に戻って、糊付け装置32は、平行単板100又は重ね合わせ単板300(以下、これらを総称して単に単板という)の上面に接着剤を塗布可能な周知の転写ローラ32a(接着剤塗布ローラ)と、駆動モータ32bの駆動力を転写ローラ32aへ伝達する伝達機構32cとを備える。さらに、糊付け装置32は、転写ローラ32aを単板の上面に接触させる塗布位置と、単板の上面から離間させる非塗布位置とに位置調整可能な昇降機構32dとを備える。
本実施例1では、糊付け後コンベヤ33は、その一部が仕組み装置40と兼用されている。このため、糊付け後コンベヤ33については後述する。
クロス単板供給装置34は、LVBを製造するとき、積載装置34Cに段積みされたクロス単板200を1枚ずつ糊付け前コンベヤ31へ供給するものであり(図4参照)、複数の吸引パッド34a(図7では6個の場合を例示)を含みそれら吸引パッド34aを上下に昇降可能な昇降機構を有する本体部34Aと、クロス単板200を吸引した本体部34Aを積載位置34C上から糊付け前コンベヤ31上へ移動させるための一対のガイドレール34Bと、クロス単板200を吸引するための吸引力を発生させる吸引源34bと、本体部34Aをガイドレール34Bに沿って往復動させる駆動モータ34c及び伝達機構34dとを備える。
単板検出センサ35は、接触式又は透過型や反射型の非接触式の検出器であり、LVBを製造する場合に作動し、糊付け前コンベヤ31にて平行単板100の始端を検出すると、その検出信号を重ね合わせコントローラ37へ出力する。なお、単板検出センサ35を、例えば糊付け前コンベヤ31の長手方向や幅方向に沿って複数設けることにより、搬送される単板100の大きさが異なる場合でも、単板100の検出精度を高めることができる。
単板検出センサ36は、接触式又は透過型や反射型の非接触式の検出器であり、LVBを製造する場合に作動し、糊付け後コンベヤ33にて平行単板100の終端を検出すると、その検出信号を重ね合わせコントローラ37へ出力する。なお、単板検出センサ36を、例えば糊付け後コンベヤ33の長手方向や幅方向に沿って複数設けることにより、搬送される単板100の大きさが異なる場合でも、単板100の検出精度を高めることができる。
重ね合わせコントローラ37は、CPU,ROM,RAM,入出力インターフェース回路などからなるマイクロコンピュータを主要構成部品としており、例えばROMには重ね合わせ制御プログラムが格納・記憶されている。重ね合わせコントローラ37は、単板検出センサ35,36の検出信号に基づいて、クロス単板供給装置34の吸引源34bや駆動モータ34c、糊付け前コンベヤ31の駆動ローラ31aの駆動モータ31bやねじ駆動モータ31d、糊付け装置32の転写ローラ32aの駆動モータ32bや昇降機構32d、糊付け後コンベヤ33の駆動ローラ41aの駆動モータ41bなどを予め定められた順序に従って制御する。
次に、仕組み装置40について説明する。
仕組み装置40は、図9及び図10に示されるように、糊付け後コンベヤ33、積載装置44、単板検出装置45,46、糊付後コンベヤコントローラ47などを備えている。糊付け後コンベヤ33は、糊付け装置32の下流側に配置され、糊付け後の単板を単板停止位置Y(図12参照)、すなわち積載装置44における所定の仕組み位置Xの上方に対応する位置に向けて搬送するためのスライド伸縮式ローラコンベヤであり、固定フレーム43に設置された固定コンベヤ41及び可動コンベヤ42を備える。
そして、糊付け後コンベヤ33は、可動コンベヤ42を固定コンベヤ41の内側から外側へ押し出すように前進(往動)させた伸長位置にある伸長状態と、可動コンベヤ42を固定コンベヤ41の外側から内側へ引き入れるように後退(復動)させた収縮位置にある収縮状態とに択一的に切り替え可能とされている。
固定フレーム43には、可動コンベヤ42の外幅寸法とほぼ同じ内幅寸法に設定された一対のガイドレール43aが固定コンベヤ41の内側から外側にわたって敷設されている。可動コンベヤ42は、所定間隔に配置されたスライドブロック43bを介してガイドレール43aに沿ってスライド移動可能とされている。
また、固定フレーム43には、単板停止位置Yに対応してストッパ部材43cが設けられている。ストッパ部材43cは、単板の始端側端縁に接触してその前進を阻止するものであり、固定フレーム43の中心線に対しての一側方(図9中の図示下側)寄りに設けられている。
固定コンベヤ41は、単板を固定コンベヤ41の長手方向へ送る複数の駆動ローラ41aと、駆動モータ41bの駆動力を各駆動ローラ41aへ伝達する伝達機構41cとを備える。なお、重ね合わせ単板300を製造する場合は、駆動モータ41bは重ね合わせコントローラ37により正転・逆転駆動を制御されることとなる。
可動コンベヤ42は、その後部にて複数の駆動ローラ42aと、駆動モータ42bの駆動力を各駆動ローラ42aへ伝達する伝達機構42cと、可動コンベヤ42自身をガイドレール43aに沿って前進・後退させる駆動モータ43d及び伝達機構43eとを備える。
可動コンベヤ42は、その前部にて複数の非駆動ローラ42d(本実施例1では5本の場合を例示)を備える。非駆動ローラ42d(誘導ローラ)は、搬送中の単板の始端部を可動コンベヤ42の基準面(定規)42e(一側部:図9中の図示下側のフレーム)の内側面へ向けて誘導するよう、可動コンベヤ42の長手方向Lと直交する幅方向Wに対して所定角度(例えば2〜5°)だけ基準面(定規)42e寄りに傾斜して配置されている。
これら駆動ローラ42a及び非駆動ローラ42dは、可動コンベヤ42の前方へ向かうに従って下側に位置するよう、可動コンベヤ42の長手水平方向Lhに対して下向きに傾斜して配置されている(図10参照)。
積載装置44は、伸長状態にある可動コンベヤ42の下方に設置され、単板停止位置Yから自然落下する単板を受け止めて段積みする。この単板の段積み位置が仕組み位置Xに該当する。積載装置44は、段積みされた仕組み単板Wを搬出ベルトコンベヤ48上に載置するように昇降可能な昇降機構44aを備え、段積みされた仕組み単板Wは搬出ベルトコンベヤ48により可動コンベヤ42の外側へ搬出される。
単板検出センサ45は、接触式又は透過型や反射型の非接触式の検出器であり、可動コンベヤ42上の単板の始端を検出すると、その検出信号を糊付後コンベヤコントローラ47へ出力する。なお、単板検出センサ45を、固定フレーム43の長手方向や幅方向に沿って複数設けることにより、搬送される単板の大きさが異なる場合でも、その検出精度を高めることができる。単板検出センサ45が本発明の単板検出手段に相当する。
単板検出センサ46は、接触式又は透過型や反射型の非接触式の検出器であり、収縮位置に後退した可動コンベヤ42の前端を検出すると、その検出信号を糊付後コンベヤコントローラ47へ出力する。なお、単板検出センサ46を、固定フレーム43の長手方向や幅方向に沿って複数設けることにより、可動コンベヤ42の検出精度を高めることができる。
糊付後コンベヤコントローラ47は、CPU,ROM,RAM,入出力インターフェース回路などからなるマイクロコンピュータを主要構成部品としており、例えばROMには糊付後コンベヤ制御プログラムが格納・記憶されている。糊付後コンベヤコントローラ47は、固定コンベヤ41の駆動モータ41b、可動コンベヤ42の駆動モータ42bを駆動制御する。また、糊付後コンベヤコントローラ47は、単板検出センサ45,46の検出信号に基づいて、可動コンベヤ42を前進・後退させる駆動モータ43dを予め定められた順序に従って制御する。糊付後コンベヤコントローラ47が本発明のローラ制御手段、スライド制御手段に相当する。
次に、上記のように構成されたレイアップ装置1の作動について説明する。ここで、レイアップ装置1を構成する搬入装置10、反転装置20、重ね合わせ装置30及び仕組み装置40のうち、仕組む対象となる単板の種類に応じて、反転装置20及び重ね合わせ装置30の一部の機能は実施されないことがある。したがって、最初に表裏を反転させることなく平行単板100を仕組む場合について説明する。
反転コントローラ25、重ね合わせコントローラ37及び糊付後コンベヤコントローラ47は、単板の搬送に際して各種の情報を通信で相互にやり取りしている。これに加えて、反転装置20では、反転コントローラ25により方向切替式コンベヤ21の駆動モータ21bが連続的又は間歇的に正転駆動され、かつ駆動モータ21eが停止制御されるように予め設定されている。また、重ね合わせ装置30では、重ね合わせコントローラ37により糊付け前コンベヤ31の駆動モータ31bが連続的又は間歇的に正転駆動されるように予め設定されている。さらに、仕組み装置40では、糊付後コンベヤコントローラ47により固定コンベヤ41の駆動モータ41bが連続的又は間歇的に正転駆動され、可動コンベヤ42の駆動モータ42bが連続的に正転駆動されるように予め設定されている。
このような構成により、平行単板100は、搬入装置10から方向切替式コンベヤ21、糊付け前コンベヤ31を経て糊付け装置32によりその上面に接着剤が塗布された後、糊付け後コンベヤ33へ搬送される。糊付け後コンベヤ33は通常、伸長状態にあり、単板は固定コンベヤ41上から可動コンベヤ42上へと連続的に搬送される(単板搬送工程)。この場合、糊付後コンベヤコントローラ47は、図11のフローチャートで示される仕組み処理を示すプログラムを所定のタイミングで繰り返し実行する。
糊付後コンベヤコントローラ47は、単板検出センサ45からの検出信号を入力すると(S11:YES)、駆動モータ42bの正転駆動を維持した状態のまま、駆動モータ43dを逆転駆動する(S12:可動コンベヤ後退工程)。これにより、可動コンベヤ42は伸長位置から収縮位置へと後退する。その後、糊付後コンベヤコントローラ47は、単板検出センサ46からの検出信号を入力すると(S13:YES)、駆動モータ43dを正転駆動する(S14:可動コンベヤ前進工程)。これにより、可動コンベヤ42は収縮位置から伸長位置へと前進する。
単板は可動コンベヤ42上を搬送される際、図12(a)に示されるように、その始端部が非駆動ローラ42dにより基準面(定規)42eの内側面に向かうように進路を変える。これにより、単板の中心線が非駆動ローラ42dの中心線Lrとほぼ一致するようになる。
可動コンベヤ42は駆動ローラ42aを正転させつつ後退するので、単板には中心線Lr方向に駆動ローラ42aによる駆動力Fが作用する。駆動力Fはコンベヤの長手方向Lの分力Fxと幅方向Wの分力Fyを有するので、単板は分力Fxによりストッパ部材43cに押し付けられ、かつ分力Fyによりストッパ部材43cの接触部を回転支点としてその後端部を可動コンベヤ42の基準面(定規)42eへ移動させる力のモーメントMを受ける。
その結果、図12(b),図12(c)に示されるように、可動コンベヤ42の後退に伴い、単板はその長手端縁が可動コンベヤ42の基準面(定規)42eに沿うように寄せられ、基準となる直角方向で位置決めされた状態、すなわち始端側端縁がストッパ部材43cにより位置決めされ、かつ長手端縁が可動コンベヤ42の基準面(定規)42eにより位置決めされた状態のまま、可動コンベヤ42による支えを失った始端側から仕組み位置Xへ自然落下することとなる(図10参照)。仕組み位置Xにて段積みされる仕組み単板Wは自動的に揃ったものとなる。
次に表裏が反転された平行単板100を仕組む場合について説明する。LVLにおいて、表裏が反転された平行単板100を含ませることにより、曲げや反りを良好に防止することができる。平行単板100を反転する場合、反転コントローラ25は、図13のフローチャートで示される反転処理を示すプログラムを実行する。
反転コントローラ25は、単板検出センサ23からの検出信号を入力すると(S21:YES)、駆動モータ21bの駆動を停止し、駆動ローラ21aの回転を止める(S22、図5参照)。続いて駆動モータ21gを正転駆動し、各ベルトコンベヤ21を原位置から作動位置へ回動させた後、駆動モータ21e,22dを正転駆動し、各ベルトコンベヤ21及び外側ベルト22gを正転させてユニットA内を通過させることで平行単板100の表裏を反転させる(S23、図6参照)。
反転コントローラ25は、単板検出センサ24からの検出信号を入力すると(S24:YES)、駆動モータ21eを所定時間だけ逆転駆動し、各ベルトコンベヤ21上に平行単板100が載置された状態とする(S25)。単板検出センサ23からの検出信号を入力すると(S26:YES)、駆動モータ21gを所定時間だけ逆転駆動し、各ベルトコンベヤ21を作動位置から原位置へ回動させ、駆動ローラ21a上に平行単板100が載置された状態とする(S27)。
その後、反転コントローラ25は、駆動モータ21bを正転駆動し(S28)、平行単板100を重ね合わせ装置30の糊付け前コンベヤ31へ送る。以後は、表裏を反転させずに平行単板100を仕組む場合と同様、反転後の平行単板100は、糊付け装置32によりその上面、すなわち裏面に接着剤が塗付された後、仕組み装置40により仕組み位置Xにて段積みされることとなる。
次に、クロス単板200を含む重ね合わせ単板300を仕組む場合について説明する。重ね合わせ単板300を製造する場合、重ね合わせコントローラ37は、図14のフローチャートで示される重ね合わせ処理を示すプログラムを実行する。
重ね合わせ処理を行う場合(S31:YES)、糊付け装置32により接着剤Bが塗付された平行単板100が糊付け後コンベヤ33の固定コンベヤ41へ送られると、重ね合わせコントローラ37は、単板検出センサ36からの検出信号の入力により(S32:YES)、駆動ローラ31a,41a及び転写ローラ32aを減速した後、駆動モータ31b,32b,41bの駆動を停止して平行単板100を糊付け後コンベヤ33の固定コンベヤ41上で待機させる(S33:平行単板待機工程、図15A(a)参照)。
続いて重ね合わせコントローラ37は、吸引源34bを吸引駆動し、昇降機構及び駆動モータ34cを駆動して積載装置34Cに段積みされたクロス単板200の1枚を糊付け前コンベヤ31へ移動させる(S34:クロス単板移動工程、図15A(b)参照)。重ね合わせコントローラ37は、クロス単板200が糊付け前コンベヤ31上に載置されると、単板検出センサ35からの検出信号の入力により(S35:YES)、駆動モータ31dを正転駆動し、クロス単板200を糊付け前コンベヤ31の基準位置に位置決めする(S36:クロス単板位置決め工程、図15A(c)参照)。その後、吸引源34bを吸引駆動し、昇降機構を駆動して位置決め後のクロス単板200を糊付け前コンベヤ31の上方位置にて待機状態とする(S37:クロス単板待機工程)。
続いて重ね合わせコントローラ37は、糊付け装置32の昇降機構32dを駆動して転写ローラ32aを非塗布位置へ離間させた状態で、駆動モータ31b,41bを逆転駆動して待機状態にある平行単板100を固定コンベヤ41上から糊付け前コンベヤ31上へ戻す(S38:平行単板戻し工程、図15B(d)参照)。単板検出センサ35からの検出信号を入力すると(S39:YES)、駆動モータ31dを正転駆動し、平行単板100を糊付け前コンベヤ31の基準位置に位置決めする(S40:平行単板位置決め工程、図15B(e)参照)。
その後、重ね合わせコントローラ37は、本体部34Aの昇降機構を駆動し、位置決めされた平行単板100の上に待機状態にあるクロス単板200を重ね合わせるように吸引源34bの駆動を停止する(S41:重ね合わせ工程、図15B(f)参照)。その後、本体部34Aは積載位置34C上の原位置へ戻される。
そして、重ね合わせコントローラ37は、糊付け装置32の昇降機構32dを駆動して転写ローラ32aを塗布位置へ移動させた後、駆動モータ31b,32b,41bを正転駆動し、重ね合わせ単板300におけるクロス単板200の上面に接着剤Bを塗付する(S42:重ね合わせ単板糊付け工程、図15B(g)参照)。以後は、表裏を反転させずに平行単板100を仕組む場合や表裏を反転させた平行単板100を仕組む場合と同様、重ね合わせ単板300は、仕組み装置40により仕組み位置Xにて段積みされることとなる。
以上の説明からも明らかなように、本実施例1において、可動コンベヤ42の前部には、単板の始端部を基準面(定規)42e(可動コンベヤ42の一側部)に向けて誘導するように可動コンベヤ42の長手方向Lと直交する幅方向Wに対して所定角度だけ基準面(定規)42e寄りに傾斜して配置される非駆動ローラ42d(誘導ローラ)が設けられ、駆動ローラ42aの正転駆動が維持された状態で、可動コンベヤ42が収縮方向へ後退するように設定されている。
つまり、本実施例1では、糊付後コンベヤ33の伸長状態で、単板が固定コンベヤ41上から可動コンベヤ42上へと連続的に搬送されるように固定コンベヤ41の駆動モータ41b及び可動コンベヤ42の駆動モータ42bが正転駆動され(単板搬送工程)、単板がストッパ部材43cに接触したとき、可動コンベヤ42の駆動モータ42bの正転駆動を維持した状態で、伸長状態にある可動コンベヤ42を収縮方向へ後退させ(S12:可動コンベヤ後退工程)、可動コンベヤ42が後退位置に至った後、再度可動コンベヤ42を伸長方向へ前進させる(S14:可動コンベヤ前進工程)ように設定されている。
したがって、単板にはストッパ部材43cに押し付ける向きの力Fxが作用し、可動コンベヤ42の基準面(定規)42eへ寄せる向きの力Fyが作用するため、その長手端縁が可動コンベヤ42の基準面(定規)42eに沿うように寄せられ、始端側端縁がストッパ部材43cにより位置決めされ、かつ長手端縁が可動コンベヤ42の基準面(定規)42eにより位置決めされた状態のまま、可動コンベヤ42による支えを失った始端側から仕組み位置Xへ自然落下することとなる。このように、糊付け後コンベヤ33のみを用いて、単板を仕組み位置Xにて自動的に揃えることができる。
また、上記実施例1では、可動コンベヤ42の駆動ローラ42a及び非駆動ローラ42dは、可動コンベヤ42の前方へ向かうに従って下側に位置するよう、可動コンベヤの長手水平方向Lhに対して下向きに傾斜して配置されている。これにより、単板が仕組み位置Xへ自然落下する際、始端側から斜め下向きに落下しやすくなり、また仕組み位置Xまでの落差が小さくなって空気抵抗を受け難くなるので、より一層自動的に揃えやすくなる。
なお、上記実施例1では、可動コンベヤ42の前部に位置する誘導ローラを非駆動ローラ42dとしたが、これに代えて、駆動ローラ(誘導駆動ローラ)としてもよい。この場合、可動コンベヤ42が収縮方向へ後退するとき、これらの誘導駆動ローラについては非駆動(フリー状態)としてもよいし、駆動ローラ42aと同様に正転駆動状態に維持するようにしてもよい。
また、上記実施例1では、反転装置20は、大径のドラム22a(第1ドラム部材)と小径のドラム22b(第2ドラム部材)間に巻き掛けられた内側ベルト22c(第1ベルト)と、内側ベルト22cに押し付けられるように大径のドラム22aに巻き掛けられた外側ベルト22g(第2ベルト)と、外側ベルト22gを回転駆動する駆動モータ22d、伝達機構22e及び駆動ローラ22f(駆動手段)と、方向切替式コンベヤ21上の平行単板100を内側ベルト22cと外側ベルト22g間へ供給可能な複数のベルトコンベヤ21d(供給手段)と、を備え、各ベルトコンベヤ21dの同期回転により内側ベルト22cと外側ベルト22g間へ供給された平行単板100は、外側ベルト22gの回転に伴い外側ベルト22gとそれに追従する内側ベルト22cに挟まれた状態で大径のドラム22aの周面に沿って表裏が反転され、大径のドラム22aから小径のドラム22bへ向けて斜め下向きに延び出す下り傾斜状の内側ベルト22cに誘導されて各ベルトコンベヤ21d上に排出されるように構成されている。
これにより、表裏が反転された平行単板100を各ベルトコンベヤ21d上に滑らかに排出することができ、落下等による破損を良好に防止することができる。
また、上記実施例1では、重ね合わせ処理(図14参照)は、糊付け装置32により糊付けされた平行単板100を糊付け後コンベヤ33上で待機させる平行単板待機工程(S33)と、クロス単板供給装置34の積載装置34Cからクロス単板200を1枚ずつ糊付け前コンベヤ31へ移動させるクロス単板移動工程(S34)と、クロス単板200を糊付け前コンベヤ31の基準位置に位置決めするクロス単板位置決め工程(S36)と、位置決め後のクロス単板200をその上方位置にて待機させるクロス単板待機工程(S37)と、待機状態にある平行単板100を糊付け前コンベヤ31上へ戻す平行単板戻し工程(S38)と、戻された平行単板100を糊付け前コンベヤ31の基準位置に位置決めする平行単板位置決め工程(S40)と、位置決めされた平行単板100の上に待機状態にあるクロス単板200を重ね合わせる重ね合わせ工程(S41)と、平行単板100の上のクロス単板200の上面に糊付けする重ね合わせ単板糊付け工程(S42)と、を含むように構成されている。
これにより、平行単板100及びクロス単板200は、何れも糊付け前コンベヤ31の基準位置で位置決めされるため、平行単板100及びクロス単板200の対応する端縁同士がほぼ一致した重ね合わせ単板300を得ることができる。また、平行単板100の上にクロス単板200を重ね合わせた重ね合わせ単板300には、平行単板100に比して転写ローラ32a(接着剤塗布ローラ)により高いローラ圧と接着力が付与されるため、平行単板100とクロス単板200が馴染みやすく、相互の密着度合いが高いものとなる。また、転写ローラ32aを用いる接着方式の場合、ローラ軸が繊維方向に平行であると単板をローラに巻き込むおそれがあることから、従来はローラ軸が繊維方向と直交する向きとなるよう、平行単板100とクロス単板200のそれぞれに専用の転写ローラを用いることが多かった。しかし、上記実施例1のようにクロス単板200に接着剤Bを塗布する場合は、平行単板100の上にクロス単板200を重ね合わせた重ね合わせ単板300とすることで、重ね合わせ単板300はローラに巻き込まれ難いので、平行単板用の転写ローラ32aのみを用いることで足りる。その結果、設備の簡略化を図りつつ、クロス単板200の上面に良好に接着剤を塗布することができる。
なお、上記実施例1では、平行単板待機工程の後に、クロス単板移動工程、クロス単板位置決め工程及びクロス単板待機工程をこの順に実施するように構成されていたが、これに代えて、例えば最初にクロス単板移動工程、クロス単板位置決め工程及びクロス単板待機工程をこの順に実施し、その後に平行単板に接着剤を塗布し終えたら、平行単板待機工程を実施することなく平行単板戻し工程を実施し、その後平行単板位置決め工程、重ね合わせ工程及び重ね合わせ単板糊付け工程をこの順に実施するように構成してもよい。この変形例によっても、上記実施例1と同様、平行単板100及びクロス単板200の対応する端縁同士がほぼ一致した重ね合わせ単板300を得ることができる。
その他、本発明は上記実施例1等に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えた態様で実施することが可能である。
1 レイアップ装置
10 搬入装置
20 反転装置
21 方向切替式コンベヤ
22 反転機構
23,24 単板検出センサ
25 反転コントローラ
30 重ね合わせ装置
31 糊付け前コンベヤ
32 糊付け装置
33 糊付け後コンベヤ(スライド伸縮式ローラコンベヤ)
34 クロス単板供給装置
35,36 単板検出センサ
37 重ね合わせコントローラ
40 仕組み装置
41 固定コンベヤ
42 可動コンベヤ
42e 基準面(定規)(一側部)
42a 駆動ローラ
42d 非駆動ローラ(誘導ローラ)
43 固定フレーム
43c ストッパ部材
44 積載装置
45 単板検出センサ(単板検出手段)
46 単板検出センサ
47 糊付後コンベヤコントローラ(ローラ制御手段、スライド移動制御手段)
100 平行単板(単板)
200 クロス単板
300 重ね合わせ単板(単板)
X 仕組み位置
Y 単板停止位置
W 仕組み単板

Claims (4)

  1. 糊付け後の単板を所定の仕組み位置の上方に対応する単板停止位置に向けて搬送するための固定コンベヤ及び可動コンベヤを有するスライド伸縮式ローラコンベヤを備え、
    前記スライド伸縮式ローラコンベヤは、前記可動コンベヤを前記固定コンベヤの内側から外側へ押し出すように前進させた伸長状態と、前記可動コンベヤを前記固定コンベヤの外側から内側へ引き入れるように後退させた収縮状態とに択一的に切り替え可能とされ、
    前記可動コンベヤの前部には、前記単板の始端部を該可動コンベヤにおける長手方向の基準面としての一側部に向けて誘導するように該可動コンベヤの長手方向と直交する幅方向に対して所定角度だけ該一側部寄りに傾斜して配置される誘導ローラが設けられ、さらに
    前記単板の始端側端縁が所定のストッパ部材に接触して前記単板停止位置に達した該単板を検出する単板検出手段と、
    前記単板が前記単板停止位置に向けて搬送されるように前記固定コンベヤ及び前記可動コンベヤの各駆動ローラを正転駆動するローラ制御手段と、
    前記可動コンベヤのスライド移動を制御するスライド移動制御手段と、を備え、
    前記ローラ制御手段は、前記スライド伸縮式ローラコンベヤの伸長状態で、前記単板が前記固定コンベヤ上から前記可動コンベヤ上へと連続的に搬送されるように該固定コンベヤ及び該可動コンベヤの各駆動ローラを正転駆動し、
    前記単板検出手段により前記単板が検出されたとき、前記ローラ制御手段により前記可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動が維持された状態で、前記スライド移動制御手段が、伸長状態にある前記可動コンベヤを収縮方向へ後退させ、後退中の前記可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動に基づく駆動力により、前記単板は前記ストッパ部材との接触部を回転支点として該単板の後端部を前記可動コンベヤの一側部側へ移動させる向きの力のモーメントを受け、前記単板はその長手端縁が前記可動コンベヤの一側部に沿うように寄せられ、前記始端側端縁が前記ストッパ部材により位置決めされ、かつ前記長手端縁が前記可動コンベヤの一側部により位置決めされた状態で、前記単板停止位置から前記仕組み位置へと自然落下するように構成されていることを特徴とする単板仕組み装置。
  2. 前記誘導ローラは、複数の非駆動ローラで構成されている請求項1に記載の単板仕組み装置。
  3. 前記可動コンベヤの駆動ローラ及び非駆動ローラは、該可動コンベヤの前方へ向かうに従って下側に位置するよう、該可動コンベヤの長手水平方向に対して下向きに傾斜して配置されている請求項2に記載の単板仕組み装置。
  4. 糊付け後の単板を所定の仕組み位置の上方に対応する単板停止位置に向けて搬送するための固定コンベヤ及び可動コンベヤを含むスライド伸縮式ローラコンベヤを備え、
    前記スライド伸縮式ローラコンベヤは、前記固定コンベヤの長手方向に沿って前記可動コンベヤを該固定コンベヤの内側から外側へ押し出すようにスライド移動させた伸長状態と、前記可動コンベヤを前記固定コンベヤの外側から内側へ引き入れるようにスライド移動させた収縮状態とに択一的に切り替え可能とされ、
    前記可動コンベヤの前部には、前記単板の始端部を該可動コンベヤにおける長手方向の基準面としての一側部に向けて誘導するように該可動コンベヤの長手方向と直交する幅方向に対して所定角度だけ該一側部寄りに傾斜して配置される誘導ローラが設けられた単板仕組み装置を用いた単板仕組み方法であって、
    前記スライド伸縮式ローラコンベヤの伸長状態で、前記単板が前記固定コンベヤ上から前記可動コンベヤ上へと連続的に搬送されるように該固定コンベヤ及び該可動コンベヤの各駆動ローラを正転駆動する単板搬送工程と、
    前記単板が所定のストッパ部材に接触したとき、前記可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動を維持した状態で、伸長状態にある前記可動コンベヤを収縮方向へ後退させ、後退中の前記可動コンベヤの駆動ローラの正転駆動に基づく駆動力により、前記単板は前記ストッパ部材との接触部を回転支点として該単板の後端部を前記可動コンベヤの一側部側へ移動させる向きの力のモーメントを受ける可動コンベヤ後退工程と、
    前記可動コンベヤ後退工程後、前記可動コンベヤを伸長方向へ前進させる可動コンベヤ前進工程と、
    を含むことを特徴とする単板仕組み方法。
JP2015066776A 2015-03-27 2015-03-27 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法 Active JP5779295B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066776A JP5779295B1 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法
US15/555,340 US9975266B2 (en) 2015-03-27 2015-11-11 Veneer assembly device and veneer assembling method using the same
PCT/JP2015/081690 WO2016157599A1 (ja) 2015-03-27 2015-11-11 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066776A JP5779295B1 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5779295B1 true JP5779295B1 (ja) 2015-09-16
JP2016185678A JP2016185678A (ja) 2016-10-27

Family

ID=54192783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015066776A Active JP5779295B1 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9975266B2 (ja)
JP (1) JP5779295B1 (ja)
WO (1) WO2016157599A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895115B1 (ja) * 2016-01-12 2016-03-30 株式会社太平製作所 単板重ね合わせ方法
CN110181619A (zh) * 2019-06-18 2019-08-30 廖述新 胶合板自动排板组坯生产线

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018075779A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 大建工業株式会社 難燃化木材
CN109176765B (zh) * 2018-09-18 2020-11-24 安徽省赛旺劳务分包有限公司 一种胶合板粘合定型装置
CN109551577A (zh) * 2018-12-31 2019-04-02 山西万锐液压机械有限公司 悬臂组坯机
CN110315603B (zh) * 2019-07-04 2024-02-27 广东英达斯列智能科技有限公司 双面同步对花压纹饰面板生产线
CN113021557B (zh) * 2021-03-31 2022-08-02 湖北科豪门业有限公司 全自动木门组合生产线
TWI809471B (zh) * 2021-08-10 2023-07-21 寶元數控股份有限公司 自動化堆疊板件的方法及系統

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378125A (en) * 1966-08-17 1968-04-16 Rapistan Inc Telescopic conveyor
JPS5123197Y2 (ja) 1972-06-08 1976-06-15
JPS5413412Y2 (ja) 1974-09-10 1979-06-07
DE2605141A1 (de) * 1976-02-10 1977-08-11 Dieffenbacher Gmbh Maschf Anlage zur herstellung von schichtstoff- und dekorplatten
JPS60177139U (ja) 1984-04-27 1985-11-25 北川精機株式会社 板状物の位置出し機構
US4704183A (en) * 1985-07-02 1987-11-03 Venturetech Enterprises, Inc. Overlay applying press
JPS6225003A (ja) 1985-07-25 1987-02-03 橋本電機工業株式会社 ベニヤ単板のスカ−フ加工装置
US5141112A (en) * 1988-04-07 1992-08-25 U.S. Natural Resources, Inc. Veneer stacking system
US5490592A (en) * 1994-12-05 1996-02-13 Northstar Industries, Inc. Telescoping rigid frame and scissor conveyor
US5636728A (en) * 1994-12-05 1997-06-10 Northstar Industries, Inc. Expandable conveyor with power module
JPH10225908A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Hashimoto Denki Co Ltd 単板積層材の製造装置
JP3795470B2 (ja) 2003-03-28 2006-07-12 株式会社太平製作所 板状体の堆積装置
US8776681B2 (en) * 2011-02-08 2014-07-15 Scrimtec Holdings, Llc Apparatus and method for densifying a fibrous mat

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895115B1 (ja) * 2016-01-12 2016-03-30 株式会社太平製作所 単板重ね合わせ方法
CN110181619A (zh) * 2019-06-18 2019-08-30 廖述新 胶合板自动排板组坯生产线
CN110181619B (zh) * 2019-06-18 2024-04-02 廖述新 胶合板自动排板组坯生产线

Also Published As

Publication number Publication date
US9975266B2 (en) 2018-05-22
JP2016185678A (ja) 2016-10-27
WO2016157599A1 (ja) 2016-10-06
US20180036904A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779295B1 (ja) 単板仕組み装置及びそれを用いた単板仕組み方法
JP5755385B1 (ja) 単板重ね合わせ方法
JP4607067B2 (ja) 搬送作業方法及びその装置
JP2018531200A6 (ja) 物品移送装置、物品検査装置、物品移送方法及び物品検査方法
JPH1148046A (ja) 継続した加工物を生産ラインに沿つて連続的に処理する方法
JP5360937B2 (ja) 光学フィルムの搬送方法および搬送装置
JP6764542B2 (ja) ワーク反転装置及びプレス搬送ライン並びにワーク反転方法
JP6071303B2 (ja) シート材積層装置
JP5895115B1 (ja) 単板重ね合わせ方法
JP2008080658A (ja) 板体の姿勢制御搬送方法とその装置
JP2007313857A (ja) 横型多段プレス装置の板材位置決め構造
JP4423093B2 (ja) 塗付装置及び集成材製造装置。
JPS61150953A (ja) ミルスタンドにおけるロ−ル原紙の搬送装置
JP2006326959A (ja) 製本機の冊子搬出装置
JP4469212B2 (ja) 反転装置及び集成材製造装置。
JP4469211B2 (ja) 集成材製造装置。
JP4213829B2 (ja) 搬入装置及び搬入、搬出方法
JP2001232602A (ja) ベニヤ単板の重ね合わせ方法及び装置
JPH0542992Y2 (ja)
JP4212440B2 (ja) ベニヤ単板の定規出し方法及びベニヤ単板の定規出し装置
JP3002194B1 (ja) コンクリ―ト型枠用堰板へのフィルム貼付方法及びその装置
WO2015173952A1 (ja) 製品搬送装置
JPH04130253U (ja) 扱物排出装置
JPH10297756A (ja) 長尺木材の自動供給装置
JPH0115453B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250