JP2010067657A - 半導体集積回路装置とテスト端子配置方法 - Google Patents

半導体集積回路装置とテスト端子配置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010067657A
JP2010067657A JP2008230509A JP2008230509A JP2010067657A JP 2010067657 A JP2010067657 A JP 2010067657A JP 2008230509 A JP2008230509 A JP 2008230509A JP 2008230509 A JP2008230509 A JP 2008230509A JP 2010067657 A JP2010067657 A JP 2010067657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
logic circuit
test
circuit cell
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008230509A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Momose
聖之 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008230509A priority Critical patent/JP2010067657A/ja
Priority to US12/585,206 priority patent/US7843226B2/en
Priority to DE102009040613A priority patent/DE102009040613A1/de
Publication of JP2010067657A publication Critical patent/JP2010067657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/06179Corner adaptations, i.e. disposition of the bonding areas at the corners of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】テスト端子がI/Oセルの1部を占有することをなくし、テスト端子に起因するチップサイズの増大を抑止し、コスト増大を抑止する半導体集積回路装置の提供。
【解決手段】チップの第1の辺に沿って配置される第1の論理回路セル(IOセル)(2)の列と、前記第1の辺と直交する第2の辺に沿って配置される第2の論理回路セル(IOセル)(2’)の列と、を有し、第1の辺と第2の辺とが交わるチップコーナー部において、第1のテスト論理回路セル(4A)は、前記第1の論理回路セル(2)の列の端部のセルの辺に長辺を対向させて配置され、第2のテスト論理回路セル(4B)は、第2の論理回路セル(2’)の列の端部のセルの辺に長辺を対向させて配置され、第1のテスト論理回路セル(4A)と第2のテスト論理回路セル(4B)は、それぞれの平面形状が、対向配置される前記斜辺の中間の仮想線(8)に関して互いに対称(鏡映対称)となるように配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に、半導体集積回路装置におけるテスト端子の配置とその方法に関する。
マスタースライス方式の半導体装置として、例えば特許文献1には、図2に示すような構成が開示されている。半導体装置の周辺回路領域には、テスト端子10を有する第1のセル40と、信号端子20、30の一つに接続されて信号を入力及び/又は出力する第2のセル50−1〜50−2と、電源端子61、62の一つをそれぞれ有する第3のセル60−1〜60−2と、信号端子20には接続されない第4のセル70−1と、4隅の第5のセル80−1とを有する。N個の第2のセルのうちのn(n<N)個のセルに配置された入力信号配線の電位を固定する電位固定回路26(36)が設けられ、テスト端子より、周辺回路領域に沿って設けられた制御信号配線42は、電位固定回路26(36)の制御端子に接続され、その途中に複数のバッファ100が接続される構成とすることで、信号入力線を電位固定する回路をオン/オフさせる制御信号の遅延、なまりを解消させるものである。
また、チップコーナー部のセルとして、例えば特許文献2(第2図)には、チップコーナー部の入出力回路のセルの形状を、1つの角が45度の直角三角形とすることで、チップコーナー部の面積を有効活用し、入出力端子数を増やすことを可能とした構成が開示されている。
なお、後述されるテスト用の周回配線、及び、該周回配線に挿入されるリピータ(バッファ)等については、例えば特許文献3(図9)等の記載が参照される。
特開2000−260880号公報(図1) 特開平04−93047号公報(第2図) 特開2004−260093号公報(図9)
以下に本発明による分析を与える。
マスタースライス方式の半導体装置にテスト端子を設ける場合、予め配置されたIOセルの1部を、テスト端子に置き換えて使用し、必要に応じてリピータ(バッファ)を追加する手法が用いられている。この手法によって、テスト端子を使用することで、所望のテストを行うことは可能であるが、テストのために、IOセルの1部を占有することになる。
マスタースライス方式でチップ設計を行う場合、ユーザが使用する端子とテスト端子とを併せた個数分のIOセルを最初から配置しておく必要がある。このため、チップサイズが増大する。
ユーザ端子の1部をテスト端子が占有することがないようにすれば、必要なユーザ端子を確保することはできるものの、テスト端子がユーザ端子の1部を占有した場合と同じ数のユーザ端子数を確保しようとすると、チップサイズの増大は避けられない。また、高機能化のもと、半導体装置は著しく多ピン化の傾向にあり、単純にIO数を増やすと、チップサイズがさらに大きくなり、結果として、コストの上昇に繋がる。
前記課題を解決するため、概略以下の構成とされる。
本発明の1つの側面によれば、チップの4隅のチップコーナー部の少なくとも1つに、斜辺に相対する辺が短辺と長辺とにそれぞれ直角に交わる台形形状の第1及び第2の論理回路セルを備え、第1及び第2の論理回路セルは、前記斜辺同士を対向して配置されている。
本発明においては、チップの第1の辺に沿って配置される第1の論理回路セル列と、前記第1の辺と直交する第2の辺に沿って配置される第2の論理回路セル列と、を有する。前記第1の辺と第2の辺とが交わるチップコーナー部において、前記第1の論理回路セルは、前記第1の論理回路セル列の端部のセルの辺に長辺を対向させて配置され、前記第2の論理回路セルは、前記第2の論理回路セル列の端部のセルの辺に長辺を対向させて配置され、前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セルは、それぞれの平面形状が、対向配置される前記斜辺の中間の仮想線に関して互いに対称となるように配置される。
本発明において、前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セルは、テスト端子に接続されるテスト用の論理回路セルである。
本発明においては、テスト用の論理回路セルをなす前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セルの長辺の長さに対応する幅で、チップの周辺領域の金属配線層に、テスト用の複数の周回配線を備えている。前記テスト用の複数の周回配線は、前記チップコーナー部において、それぞれの直下に位置する、前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セル領域内の接続箇所と、導電部材を介して接続される構成としてもよい。
本発明によれば、チップの4隅のチップコーナー部の少なくとも1つに、斜辺に相対する辺が短辺と長辺とにそれぞれ直角に交わる台形形状の第1及び第2のテスト論理回路セルを、前記斜辺同士を対向して配置し、
第1及び第2のテスト論理回路セルをテスト用のパッドにそれぞれ接続してなる、テスト端子配置方法が提供される。
本発明によれば、テスト端子がIOセルの1部を占有することをなくし、テスト端子に起因するチップサイズの増大を抑止し、コスト増大を抑止することができる。
上記した本発明についてさらに詳細に説明すべく添付図面を参照して実施形態を説明する。
本発明の1つの態様においては、チップの4隅のチップコーナー部の少なくとも1つに、斜辺に相対する辺が短辺と長辺とにそれぞれ直角に交わる、台形形状の第1及び第2のテスト論理回路セル(4A、4B)が斜辺同士を対向して配置されている。
本発明の1つの態様においては、チップの第1の辺に沿って配置される第1の論理回路セル(2)の列と、前記第1の辺と直交する第2の辺に沿って配置される第2の論理回路セル(2’)の列と、を有する。第1の辺と第2の辺とが交わるチップコーナー部において、第1のテスト論理回路セル(4A)は、第1の論理回路セル(2)の列の端部のセルの辺に長辺を対向させて配置される。第2のテスト論理回路セル(4B)は、第2の論理回路セル(2’)の列の端部のセルの辺に長辺を対向させて配置される。第1のテスト論理回路セル(4A)と第2のテスト論理回路セル(4B)は、それぞれの平面形状が、対向配置される前記斜辺の中間の仮想線(8)に関して互いに対称(鏡映対称)となるように配置される。第1、第2のテスト論理回路セル(4A、4B)は、入力セルと出力セルと入出力セルうちのいずれかである。
第1、第2のテスト論理回路セル(4A、4B)は、テストパッド(5A、5B)に接続されるテスト用の論理回路セルである。
第1のテスト論理回路セル(4A)と第2のテスト論理回路セル(4B)の長辺の長さに対応する幅で、チップの周辺領域の金属配線層に、テスト用の複数の周回配線(7)を備えている。テスト用の周回配線(7)は、チップコーナー部において、直下に位置する第1のテスト論理回路セル(4A)と第2のテスト論理回路セル(4B)内のコンタクトに接続される。本発明によれば、テスト端子がIOセルの1部を占有することをなくし、テスト端子に起因するチップサイズの増大を抑止する。以下実施例に即して説明する。
本発明の実施例について説明する。図1は、本発明の一実施例の半導体集積回路装置の構成を示す図である。図1には、半導体集積回路装置の4隅のコーナー部のうちの1つのコーナー部(右下)のレイアウトが示されている。
図1に示すように、本実施例においては、マスタースライスしたゲートアレイのコーナー部に、長辺(下底)が論理回路部2、2’の高さに対応した長さとされ、斜辺が互いに離間して対向配置される、台形状の構成とされるテスト論理回路4A、4Bを備えている。論理回路部2、2’はIOセル(入力セルと出力セルと入出力セルうちのいずれか)である。論理回路部2、2’は論理回路セルともいう。
コーナー部のテスト端子エリア6A(すなわち、テスト論理回路4A+ESD(Electric Static Discharge)素子部3A)、及び、テスト端子エリア6B(テスト論理回路4B+ESD素子部3B)の配置の平面形状は、テスト論理回路4A、4Bの対向する斜辺同士の中心線(仮想線)8に関して、対称とされる。すなわち、仮想線8を軸として、テスト論理回路4A、4B、ESD素子3A、3Bは互いに鏡映対称の関係に配置される。
また、図1の例では、テスト論理回路4A、4Bの各セルの平面形状は、斜辺に相対する辺が、長辺(下底)と短辺(上底)にともに直角で交わる、いわゆる、直角台形の形状とされる。
通常のIO端子をコーナー部に配置すると、一部互いのエリアが干渉する。そこで、本実施例においては、該干渉する部分に関して、テスト端子エリア6A、6Bの対向するテスト論理回路4A、4Bの辺を斜めとしたエリア構成としている。
本実施例において、テスト端子エリア6A、6Bは、それぞれ、ESD素子部3A、3Bと、テストに必要最小限のテスト論理回路4A、4B(直角台形形状)を備え、テスト端子エリア6A、6B自身も、直角台形の平面形状としている。すなわち、中心線(仮想線)8を斜辺とし、斜辺に相対する辺(パッド5A、5Bに対向する辺)が上底と下底にともに直角で交わる平面形状とされる。
論理回路部2、2’は、ESD素子部3、3’を介してパッド5、5’にそれぞれ接続される。同様に、テスト論理回路4A、4Bは、ESD素子部3A、3Bを介してパッド5A、5Bにそれぞれ接続される。なお、特に制限されないが、コーナー部のパッド5”、5'''は例えば電源又はグランド用のパッドとして用いられる。パッド5、5’、5”、5'''、5A、5Bは、不図示のパッケージ基板等のパッドに接続され(ワイヤボンディング等)、デバイスの外部ピンに接続される。なお、各ESD素子は同一構成とされ、ESD保護用ダイオード(ツェナーダイオード)を用いた公知の回路構成とされる。
また、図1に示す例において、テスト端子として機能するコーナー部のテスト論理回路4A、4Bのレイアウト面積は、ユーザ端子として機能するIOセル(論理回路部2、2’)よりも若干小さい。論理回路部2、2’では、IOセルとして、予めレシーバ、トライステート型の出力バッファその他諸々の必要な論理回路等が設けられており、設計時、必要に応じて、入力セル、出力セル、入出力セルと選択されるのに対し、テスト論理回路4A、4Bでは、テスト専用に予め論理を限定しておき、またIOセルのうちI(入力部)、又は、O(出力部)の一方を配置する構成としてもよい。
テスト周回配線7は、チップ周辺のIOセル(論理回路部2、2’の列、コーナー部のテスト論理回路4A、4B)にまたがって配線されるグローバル配線であり、テスト論理回路4A、4Bにおいて、テスト周回配線7の各線(最も内周、最も外周側の配線)はいずれも、基板上層の金属配線層(Metal Interconnect layer)から導電部材(スルーホール等)を介して直下のテスト論理回路4A、4Bの領域内にある接続領域(コンタクト領域あるいは配線パッド等)と接続される。
本実施例において、通常動作時は、論理回路部2、2’の列は、入力ピン(又は入出力ピン)に受けた信号を対応する内部回路に供給するか、対応する内部回路からの信号を出力ピン(又は入出力ピン)に出力する。特に制限されないが、テスト時には、不図示のテスタからテスト端子を介してテスト信号がテスト論理回路4A、4Bに供給され、テスト周回配線7にテスト端子を介してテスト信号を伝送するようにしてもよい。また、テスト周回配線7からの信号を、テスト端子を介してテスタへ出力するようにしてもよい。テスト周回配線7としては、テスト用の制御信号、データ信号、クロック信号等任意の信号を用いてもよい。
また本実施例において、論理回路部2、2’に、テスト周回配線7を受け、出力するバッファ(リピータ)を備えた構成としてもよい。論理回路部2、2’の列と、コーナー部のテスト論理回路4A、4Bとは、バウンダリスキャン回路を構成してもよい。
本実施例によれば、テスト周回配線7を、テスト端子エリア6A、6B上を配線されるので、テスト周回配線7の外部への取り出しを容易化している。また、テスト論理回路4A、4Bをコーナー部に置き、テスト信号をテスト周回配線7としてチップ周辺にまとめたことで、テストのために、ユーザ端子、ユーザ回路(内部回路)の配置(配線層レイアウトを含む)が制限されたり、設計自由度が制限される、ことを回避可能としている。すなわち、本実施例によれば、テスト端子をコーナー部のデッドスペースに配置することで、テスト端子により、ユーザが使用可能なIOセルに制限が課せられるという事態を解消している。
本実施例によれば、テスト端子をコーナー部のデットスペースに配置したため、テスト論理回路を4つのコーナー部に、最大8端子分追加をしても、IOセル(論理回路部)を占有することはない。
本実施例の作用効果を説明する。
チップコーナー部のデットスペースにテスト端子エリアを備えたことにより、IOセルを使用することなく有効に使うことができる。
マスタースライスのASICにおいて、テスト端子をコーナー部の互いに接する面を斜めの台形状のエリアに配置することで、デットスペースの有効活用を可能としている。
さらに、ユーザ用のIOセルを用いずにテスト端子を構成したことにより、ユーザの使用するIOセルの有効活用を可能とし、チップ・コーナー部においてテスト端子エリアに配置したことで、テスト項目が増えた場合でも、最大8箇所に(例えば4つのコーナー部に2つずつ)、テスト端子エリアを配置することで、テスト項目の追加に対して、IOセルを使わずに対応可能である。
なお、上記の特許文献1、2、3の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素の多様な組み合わせないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例の構成を示す図である。 特許文献1の構成を示す図である。
符号の説明
1 半導体集積回路装置
2、2’ 論理回路部
3、3’、3A、3B ESD素子部
4A、4B テスト論理回路
5、5’、5”、5'''、5A、5B パッド
6A、6B テスト端子エリア
7 周回配線
8 仮想線

Claims (11)

  1. チップの4隅のチップコーナー部の少なくとも1つに、
    斜辺に相対する辺が短辺と長辺にそれぞれ直角に交わる台形形状の第1及び第2の論理回路セルを、前記斜辺同士を対向させて備えている、ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. チップの第1の辺に沿って配置される第1の論理回路セル列と、
    前記第1の辺と直交する第2の辺に沿って配置される第2の論理回路セル列と、
    を有し、
    前記第1の辺と第2の辺とが交わるチップコーナー部において、
    前記第1の論理回路セルは、前記第1の論理回路セル列の端部のセルの辺に、前記長辺を対向させて配置され、
    前記第2の論理回路セルは、前記第2の論理回路セル列の端部のセルの辺に、前記長辺を対向させて配置され、
    前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セルは、それぞれの平面形状が、対向配置される前記斜辺の中間の仮想線に関して、互いに対称となるように配置される、請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記第1の論理回路セルは、入力セルと出力セルと入出力セルうちのいずれかであり、
    前記第2の論理回路セルは、入力セルと出力セルと入出力セルうちのいずれかである、ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セルは、それぞれ、テスト端子に接続されるテスト論理回路セルである、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置。
  5. テスト論理回路セルをなす前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セルの長辺の長さに対応する幅で、チップの周辺領域の金属配線層に、テスト用の複数の周回配線を備えている、請求項4記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記テスト用の複数の周回配線は、前記チップコーナー部において、それぞれの直下に位置する、前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セル領域内の接続箇所と、導電部材を介して接続される、ことを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路装置。
  7. チップの4隅のチップコーナー部の少なくとも1つに、
    斜辺に相対する辺が短辺と長辺とにそれぞれ直角に交わる台形形状の第1及び第2のテスト論理回路セルを、前記斜辺同士を対向して配置し、
    第1及び第2のテスト論理回路セルをテスト用のパッドにそれぞれ接続してなる、ことを特徴とするテスト端子配置方法。
  8. チップの第1の辺と第2の辺とが交わるチップコーナー部において、
    前記第1のテスト論理回路セルを、前記第1の辺に沿って配置される第1の論理回路セル列の端部のセルの辺に、前記長辺を対向させて配置し、
    前記第2のテスト論理回路セルを、前記第2の辺に沿って配置される第2の論理回路セル列の端部のセルの辺に、前記長辺を対向させて配置し、
    前記第1のテスト論理回路セルと前記第2のテスト論理回路セルを、それぞれの平面形状が、対向配置される前記斜辺の中間の仮想線に関して互いに対称となるように配置する、ことを特徴とする請求項7記載のテスト端子配置方法。
  9. 前記第1の論理回路セルは、入力セルと出力セルと入出力セルうちのいずれかであり、
    前記第2の論理回路セルは、入力セルと出力セルと入出力セルうちのいずれかである、ことを特徴とする請求項7又は8記載のテスト端子配置方法。
  10. 前記第1のテスト論理回路セルと前記第2のテスト論理回路セルの長辺の長さに対応する幅で、チップの周辺領域の金属配線層に、テスト用の複数の周回配線を設ける、ことを特徴とする請求項7又は8記載のテスト端子配置方法。
  11. 前記テスト用の複数の周回配線を、前記チップコーナー部において、それぞれの直下に位置する、前記第1の論理回路セルと前記第2の論理回路セル領域内の接続箇所に、導電部材を介して接続する、ことを特徴とする請求項10記載のテスト端子配置方法。
JP2008230509A 2008-09-09 2008-09-09 半導体集積回路装置とテスト端子配置方法 Withdrawn JP2010067657A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230509A JP2010067657A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 半導体集積回路装置とテスト端子配置方法
US12/585,206 US7843226B2 (en) 2008-09-09 2009-09-08 Semiconductor integrated circuit device and test terminal arrangement method
DE102009040613A DE102009040613A1 (de) 2008-09-09 2009-09-08 Integrierte Halbleiterschaltungsvorrichtung und Testanschlussanordnungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008230509A JP2010067657A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 半導体集積回路装置とテスト端子配置方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010067657A true JP2010067657A (ja) 2010-03-25

Family

ID=41798696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008230509A Withdrawn JP2010067657A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 半導体集積回路装置とテスト端子配置方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7843226B2 (ja)
JP (1) JP2010067657A (ja)
DE (1) DE102009040613A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510950A (ja) * 2013-03-06 2016-04-11 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated コンパクトなクロック分配のための集積回路フロアプラン

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10002056B2 (en) 2015-09-15 2018-06-19 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit chip with cores asymmetrically oriented with respect to each other
CN106653748B (zh) * 2016-12-30 2019-09-06 合肥恒烁半导体有限公司 集成电路角落的使用方法
CN106783731B (zh) * 2016-12-30 2019-09-06 合肥恒烁半导体有限公司 提升集成电路角落处硅片使用效率的方法
CN110060615A (zh) * 2019-04-11 2019-07-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493047A (ja) 1990-08-08 1992-03-25 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP3324583B2 (ja) 1999-01-08 2002-09-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3842228B2 (ja) 2003-02-27 2006-11-08 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置と設計自動化装置及び方法並びにプログラム
JP4595823B2 (ja) * 2006-01-24 2010-12-08 株式会社デンソー ボールグリッドアレイ
JP2008230509A (ja) 2007-03-22 2008-10-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd ヘッドランプの点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510950A (ja) * 2013-03-06 2016-04-11 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated コンパクトなクロック分配のための集積回路フロアプラン

Also Published As

Publication number Publication date
US20100060313A1 (en) 2010-03-11
DE102009040613A1 (de) 2010-07-01
US7843226B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI545725B (zh) 半導體裝置,半導體裝置之設計方法,半導體裝置之設計裝置及程式
KR102276030B1 (ko) 인터페이스 회로소자를 갖는 집적회로와, 그 인터페이스 회로소자용 인터페이스 셀
JP2010067657A (ja) 半導体集積回路装置とテスト端子配置方法
US8115321B2 (en) Separate probe and bond regions of an integrated circuit
JP6579111B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP7093020B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006303108A (ja) 半導体集積回路
JP5848517B2 (ja) 半導体装置
JP2013021249A (ja) 半導体集積装置
JP5065606B2 (ja) 半導体装置
JP5356904B2 (ja) 半導体集積回路チップ
JP3834282B2 (ja) メモリマクロおよび半導体集積回路
US20150372008A1 (en) Semiconductor integrated circuit
US6163042A (en) Semiconductor integrated circuit
US8698325B2 (en) Integrated circuit package and physical layer interface arrangement
JP5855458B2 (ja) 集積回路においてi/oクラスタを形成するための方法及び装置
JP2007096216A (ja) 半導体集積回路装置
US8269333B2 (en) Combined power mesh transition and signal overpass/underpass
JP7323847B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006210678A (ja) 半導体集積回路装置およびそのレイアウト設計方法
US8912656B2 (en) Integrated circuit package and physical layer interface arrangement
JP2009260147A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007281011A (ja) アナログ・デジタル混載半導体装置
JP4731843B2 (ja) 半導体集積回路および半導体集積回路の設計方法
JP2008060215A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206