JP5740817B2 - 高電圧キャブタイヤケーブル - Google Patents

高電圧キャブタイヤケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5740817B2
JP5740817B2 JP2010029299A JP2010029299A JP5740817B2 JP 5740817 B2 JP5740817 B2 JP 5740817B2 JP 2010029299 A JP2010029299 A JP 2010029299A JP 2010029299 A JP2010029299 A JP 2010029299A JP 5740817 B2 JP5740817 B2 JP 5740817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire core
sheath
power line
core
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010029299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011165575A (ja
Inventor
正美 反町
正美 反町
孔亮 中村
孔亮 中村
毅義 滝
毅義 滝
吉田 浩隆
吉田  浩隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010029299A priority Critical patent/JP5740817B2/ja
Priority to CN201110037732.4A priority patent/CN102163475B/zh
Priority to US13/026,389 priority patent/US8532453B2/en
Publication of JP2011165575A publication Critical patent/JP2011165575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740817B2 publication Critical patent/JP5740817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • H01B7/041Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables attached to mobile objects, e.g. portable tools, elevators, mining equipment, hoisting cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/38Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for facilitating removal of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/005Power cables including optical transmission elements

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

本発明は、移動機器の電源供給用に使用される高電圧キャブタイヤケーブルに係り、特に、電力線芯と他の線芯を内層シースで被覆する際に、これらの接着性を改良した高電圧キャブタイヤケーブルに関するものである。
高電圧キャブタイヤケーブルは、複数の電力線芯と、他の線芯を撚り合わせ、この外周に内層シースを被覆した後、外層シースを被覆して形成される。電力線芯に撚り合わされる他の線芯としては、複数の接地線芯の他に、最近では通信制御のための光ファイバユニットが撚り合わされる。
電力線芯は、導体上に絶縁体を設けて形成されるが、電気特性安定のため、導体上並びに絶縁体上に導電層(半導電性層)がそれぞれ設けられて形成される。各導電層は、キャブタイヤケーブルの種類、使用電圧によって異なるが、半導電性布テープや押出タイプの半導電性ゴム・プラスチックが使用されている。
この高電圧キャブタイヤケーブルは、クレーンやエレベータなどの移動機器への電力供給用に使用され、繰り返し屈曲や捻回、プーリやリールでのしごき・摩擦等を受ける厳しい環境で使用される。
したがって、電力線芯の導体上に設けられる半導電性層(内部半導電性層:以下内導という)と絶縁体とは、キャブタイヤケーブルを使用する上で強固に接着していることが望ましく、一般的には同系統の材料であれば問題ない。内導はスフの基布に導電性ブチルゴムを塗布したテープを巻く方式や半導電性EPゴム(エチレンプロピレンゴム)、半導電性ブチルゴムを押出す方式により形成されている。
一方、電力線芯の絶縁体上に施される半導電性層(外部半導電性層:以下外導と呼ぶ)は、使用時の電気特性や端末施工性を考慮し、適度な接着性と剥離性(フリーストリップ性と呼ばれる)が要求されることからテープ方式でなく押出タイプのものが使用されている。
この外導の半導電性層のベース樹脂組成物として、特許文献1では、ニトリルゴム(NBR)を使用することが提案されている。
また、電力線芯と同時に、他の線芯として、接地線芯や光ファイバユニットを撚り合わせる構造では、接地線芯の被覆材料も接地抵抗を低減するため、外導と同一材料、つまりNBRベースの導電性材料が使用されている。さらに、光ファイバユニットのシースは、特性を維持するために必要な材質のものが適宜選択されている。
一方、電力線芯、接地線芯や光ファイバユニットを撚り合わせたコアを被覆する内・外層シース材料は、一般的に耐摩耗性、耐油性、高硬度等の特性を兼ね備えるため、クロロプレンゴム(CR)、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)などのベース材料が用いられている。
特開平6−52728号公報
しかしながら、これらシースのベース材料は、電力線芯、接地線芯や光ファイバユニットに施されたNBR等の材料との親和性が劣り、内層シースとの接着性(密着性)が期待できない問題がある。
上述のようにキャブタイヤケーブルは、使用時に繰り返し屈曲や捻回、プーリやリールでのしごき・摩擦等を受けることにより、ケーブル内の各線芯が徐々に動き、各線芯の撚りが戻る(業界用語で“笑う”と言う。)動きをする結果、ケーブル全体がヘビのようにうねってしまい、きちんとリールに収まらないなどの不具合が発生するようになる。更にうねりの程度が過酷な場合(著しい場合)、導体が断線に至る恐れも出てくる。
また、逆に外導材料と内層シース材料の接着が良すぎる場合は、両者が強固に接着(密着)する結果、接地線芯や光ファイバユニットは大きな問題はないが、電力線芯の場合は、端末施工時に外導から剥離することが難しい、あるいは何とか剥離できても表面の平滑性が得られなくなり電気的な問題が発生する。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、電力線芯と、接地線芯や光ファイバユニットからなる他の線芯を撚り合わせた外周に、押し出し被覆した内層シースが、接地線芯と光ファイバユニットのみと適度に接着(密着)できるようにした高電圧キャブタイヤケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、銅導体の周囲に順次、内部半導電層、絶縁体、外部半導電層を形成してなる電力線芯と他の線芯とを複数本撚り合わせ、その外周に内層シースと外層シースを順次形成してなる高電圧キャブタイヤケーブルにおいて、前記他の線芯と前記内層シースの接着性を前記電力線芯と前記内層シースの接着性よりも強固にし、前記電力線芯の外部半導電層の材料にNBRベース材料を用い、他の線芯としての接地線芯の導電性の被覆層の材料に塩素系ポリマーを用い、他の線芯としての光ファイバユニットの外層シース外周のテープ巻きに片面ゴム引きした布テープを用い、前記内層シースに塩素系ポリマーを用いたことを特徴とする高電圧キャブタイヤケーブルである。
請求項の発明は、前記塩素系ポリマーが、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)、クロロプレンゴム(CR)のいずれかからなる請求項に記載の高電圧キャブタイヤケーブルである。
請求項3の発明は、銅導体の周囲に順次、内部半導電層、絶縁体、外部半導電層を形成してなる電力線芯と他の線芯とを複数本撚り合わせ、その外周に内層シースと外層シースを順次形成してなる高電圧キャブタイヤケーブルにおいて、前記他の線芯と前記内層シースとが直接接し、前記電力線心と前記内層シースとが直接接しており、前記他の線芯と前記内層シースとの接着性を前記電力線芯と前記内層シースとの接着性よりも強固にし、前記撚り合わせた電力線芯同士の隙間に前記他の線芯を収納してなることを特徴とする高電圧キャブタイヤケーブルである。
請求項4の発明は、前記他の線芯が、接地線芯および光ファイバユニットである請求項3記載の高電圧キャブタイヤケーブル。
請求項5の発明は、前記電力線芯の外部半導電層の材料にNBRベース材料を用い、前記他の線芯としての接地線芯の導電性の被覆層の材料に塩素系ポリマーを用い、前記他の線芯としての光ファイバユニットの外層シース外周のテープ巻きに片面ゴム引きした布テープを用い、前記内層シースに塩素系ポリマーを用いる請求項4に記載の高電圧キャブタイヤケーブルである。
請求項6の発明は、前記塩素系ポリマーが、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)、クロロプレンゴム(CR)のいずれかからなる請求項5に記載の高電圧キャブタイヤケーブルである。
本発明によれば、電力線芯と、接地線芯や光ファイバユニットからなる他の線芯を撚り合わせた外周に押出し被覆した内層シースが、接地線芯と光ファイバユニットのみと適度に接着(密着)できるような構造とすることにより、端末施工時に電力線芯からは内層シースを比較的容易に剥離できると共に、ケーブル使用時には繰り返し屈曲や捻回、プーリやリールでのしごき・摩擦等を受けても接地線芯や光ファイバユニットとは強固に接着しているため、うねり難い高電圧キャブタイヤケーブルとすることができるという優れた効果を発揮するものである。
本発明の高電圧キャブタイヤケーブルの構造を示す断面図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
先ず、図1により本発明の高電圧キャブタイヤケーブルの構造を説明する。
図1において、高電圧キャブタイヤケーブル10は、複数の電力線芯20と、他の線芯としての接地線芯25と光ファイバユニット30とを、撚り合わせ、この外周に内層シース11を被覆した後、補強層12として埋め込み編組が設けられ、その外周に外層シース13を被覆して形成される。
電力線芯20は、銅導体21の周囲に、エチレンプロピレンゴム(EPゴム)ベースに導電性材(カーボンブラック)を加えた半導電層からなる内導22、EPゴム絶縁体23、NBRベースに導電性材(カーボンブラック)を加えた半導電層からなる外導24を順次(又は複数同時に)押出し被覆・加硫して形成される。
接地線芯25は、銅導体26の周囲に、導電性塩素系ポリマーに導電性材(カーボンブラック)を加えた導電性の被覆層27を押出し被覆・加硫して形成される。
光ファイバユニット30は、抗張力鋼線31の周囲に光ファイバ32を撚り合わせ、その外周に、ベースにクロロプレンゴム(CR)を使用した材料からなる外層シース33を押出し被覆後、テープ巻き34を施し、これを加硫して形成される。
この電力線芯20を3本を撚り合わせると共に電力線芯20の隙間に、接地線芯25を2本と光ファイバユニット30を1本とを、収納した構造となるように一緒に撚り合わせる。この外周に塩素系ポリマーからなる内層シース11を押し出し被覆後、その外周に、補強層12として埋め込み編組を施し、その外周に外層シース13を被覆することにより、高電圧キャブタイヤケーブル10が製造される。
本発明は、接地線芯25や光ファイバユニット30が各電力線芯20間に配置される構造を利用して、電力線芯20以外の接地線芯25や光ファイバユニット30に内層シース11との強固な接着性を持たせることにより、電力線芯20において端末加工性を維持しつつ、電力線芯20、接地線芯25、光ファイバユニット30からなる撚り線全体の撚り戻りを防止することができるようにしたものである。
なお、本発明においては、接地線芯25を2本と光ファイバユニット30の1本からなる高電圧キャブタイヤケーブルに限らず、光ファイバユニット30を複数本として、電力線芯20間に複数本の線芯を収納する形態なども採用することができる。また、光ファイバユニット30以外に、例えば、パイプ、チューブ、制御線芯、通信用の同軸ケーブル線芯など、電力線芯20間に収納して密着性を維持できる長尺状のものであれば、いずれも用いることができる。
本発明においては、電力線芯20の外導24にNBRベース材料を用い、接地線芯20の導電性の被覆層27の材料に塩素系ポリマー(CR、CM、CMS等)を用い、光ファイバユニット30の外層のテープ巻き34に片面ゴム引きした布テープを用い、内層シース11に塩素系ポリマー(CR、CM、CMS等)を用いたことにある。
光ファイバユニット30の外層シース33は、一般的にベースにクロロプレンゴム(CR)を使用した材料が採用されるが、これを加硫する場合、高温で行うと光ファイバの構成材料が熱収縮することにより光の損失が増加する問題がある。そのため、CRを押し出し被覆後、この外周に変形防止のためテープ巻き34を施した後、低温にて約2日間、温水または温風加硫する。したがって光ファイバユニット30と内層シース11との接着はこのテープ巻き34を剥離せずそのまま使用することにある。
該テープ巻き34の布テープは、片面ゴム引きで構成されており、内層シース11と接着するのはゴム引きされていないテープ面である。ゴム引きされていないテープ面に織布や不織布を用いることにより、内層シース11がテープ中に入り込み、アンカー効果で接着することができる。特に、不織布は、織布に比べて凸凹しているため接着性が良く、好ましい。
これにより内層シース11と接地線芯25および光ファイバユニット30は強固に接着(密着)する結果、使用時の繰り返し屈曲や捻回、プーリやリールでのしごき・摩擦等を受けても、うねり難い高電圧キャブタイヤケーブルを得ることができる。
次に、電力線芯20の外導24の材料および接地線芯20の導電性の被覆層27の導電性塩素系ポリマーについて以下詳細に説明する。
外導24のベース材料としてのNBRは、アクリロニトリル(AN)とブタジエン(BR)の共重合ゴムでAN含有量により低ニトリルから極高ニトリルまで分類されている(低ニトリル:<25%、中ニトリル:25〜31%、高ニトリル:36〜43%、極高ニトリル:43%<)。ポリマーの極性を表す指標として溶解度パラメータ(SP値)がよく使用される。EPゴムのSP値が16.0〜17.5MP1/2に対してNBRのSP値は17.6〜21.5MP1/2の範囲にあり、高ニトリル品ほどSP値は高く、EPゴムと相溶性が低くなることが分かる。何れのグレードも本目的に使用することができ、他の希望する機械特性、電気特性、加工性等により使い分けることができる。NBRはブタジエン成分が主鎖に含む二重結合のため耐オゾン性が劣る性質がある。この対策として高ニトリル品(ブタジエン含有量が少なくなる)の採用や耐オゾン防止剤の添加、さらには水素添加により二重結合を除いた「水素添加タイプNBR」を使用することにより改良できる。
NBRは単独または他の材料とブレンドして使用してもよい。NBR単独の場合はEPゴムとの密着性とフリーストリッピング性をコントロールし易い中ニトリルタイプが望ましい。
ブレンド材料としては極性ポリマーである塩化ビニル(PVC)、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)、クロロプレンゴム(CR)等が挙げられる。これらはブレンドにより前述したNBRの耐オゾン性、耐熱性、耐寒性等の特性改善に役立つ。
更に他の相溶性の劣るEPゴム、BR(ブタジエン)、ブチルゴム(IIR)、イソプレン(IR)、天然ゴム(NR)などの非極性ポリマーも少量のブレンド量で有れば使用でき、特にEPゴムは上述の耐オゾン性や耐熱性の改良を図ることができる。
接地線芯20の半導電性の被覆層27のベースに使用される塩素系ポリマーや内層シース11に使用される塩素系ポリマーとしては、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)、クロロプレンゴム(CR)などが挙げられる。
塩素化ポリエチレン(CM)は、ポリエチレンを水中で塩素化したもので、分子量や結晶性は素材の特性を反映し、塩素化の程度によりプラスチックからゴム的な特性のものが得られる。銘柄によっては少量の結晶を残したものもある。これらのものは何れも使用できるが、特に塩素化度30〜40%のものが本目的に適している。
クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)は、ポリエチレンに塩素ガスと亜硫酸ガスを吹き込み、塩素化とクロロスルフォン化を同時に行う。CMと同様塩素化度によりゴム的弾性が変化し、塩素量25〜43%、硫黄量約1%のものが製造されている。さらに特殊品としてアルキル化された銘柄も上市されているが構造は不明である。これらのものは何れも本目的に使用できる。
クロロプレンゴム(CR)は、非イオウ変性のWタイプ、イオウ変性のGタイプとがあり、銘柄としては、それぞれWWM−1、WHV、WRT、WXJ、WD、WB、WKおよびGN、GNA、GS、GRT、GTなどがあり何れも本目的に使用することができる。
導電性付与剤はケッチェンブラックやアセチレンブラック等の導電性カーボンが少量で導電性を付与できるため適しているが、更に他の微粒子カーボンブラックも適宜導電性カーボンブラックと併用することができる。また極性のNBRをベースゴムとして使用することにより、非極性のポリマーに比べカーボンブラック低添加量で導電性を付与できる利点もある。コンパウンドの粘度を低く抑えられることから特に押出加工性の面で優れている。
光ファイバユニットに用いられるテープは片面糊引きポリノジックテープ、片面糊引きスフモスリンテープ、片面糊引き綿テープ、片面糊引きテトロンテープなど何れも使用でき、ゴムの材質は天然ゴムやブチルゴムなどがある。使用時には糊引き面を光ファイバユニットの未加硫シース側にして巻く。
編組に使用する糸の種類としてはスフ、ナイロン、ケブラ(パラ系アラミド繊維)、ベクトラン(ポリアリレート)、テトロン、ノーメックス(メタ系アラミド繊維)などがあり、繊維の太さは編組工程の条件やケーブルサイズなどにより適宜選定される。
NBR外導材料、導電性塩素系ポリマーおよび内層シース材料共に一般に使用される他の配合剤としては、例えば老化防止剤、滑剤、操作油、耐オゾン防止剤、紫外線防止剤、難燃剤、充填剤、帯電防止剤、粘着付与剤等も要求特性に応じ適宜添加することができる。何れの材料も架橋して使用する必要があり、架橋方法は硫黄加硫、過酸化物架橋、金属酸化物加硫など各ベースポリマー、要求特性、加工方法などにより選択することが可能である。
次に、本発明の実施例を比較例と共に以下に説明する。
各材料の組合せた実施例1〜4と比較例1〜3の結果を表1に、実施例1〜4および比較例1〜3に用いた各材料の配合を表2に示した。
Figure 0005740817
Figure 0005740817
実施例1
先ず表2に示すように電力線芯の内導、絶縁体、外導のベース材料をバンバリミキサで混練し、押出機(EXT)により、導体面積35mm2の銅導体上に、EPゴムベースの内導、EPゴム絶縁体及びNBRベースの外導を、夫々100℃、90℃、100℃で三層同時に押出し後、スチームにて同時架橋(加硫)し、電力線芯を製作した(外径約17.4mm)。
次に表2に示すように接地線芯の被覆層のCRベース材料をバンバリミキサで混練し、押出機(EXT)により、16mm2の銅導体上に、85℃でCRベースの導電性材料を押出し被覆後、電力線芯と同様スチームにて被覆層を架橋(加硫)し製作した(外径約5.5mm)。
さらに、光ファイバユニットは、ファイバコアを撚り合わせた外周に、表2に示した外層シースのCRベース材料を押出し被覆、粘着防止のテープ巻き後、光ロスの増加を防止するため低温加硫(80℃×4日)を行い製作した。テープはCRシース加硫後も剥離せず巻いたままとした(外径約8.4mm)。
なおテープ巻きに用いたテープは天然ゴム片面のり引きポリノジックテープを使用した。
上記により製作したこれら電力線芯、接地線芯および光ファイバユニットを、図1で説明したように、それぞれ3本、2本、1本を一緒に撚り合わせた(外径約37.4mm)。この外周に、押出機(EXT)によりCMベースの内層シース材料を被覆後、内層シースの材料は未加硫のままこの上に補強層としてケブラの埋め込み編組を施した。その後ケブラ編組上にCR外層シース材料を80℃で押し出し被覆後、高圧スチームにより内、外層シース材料を同時架橋(加硫)させ、所定のケーブル(6kV、3×35SQ、高電圧キャブタイヤケーブル)を得た(外径約44mm)。
実施例2
内層シース材料を、表2に示したCRベースに変更した以外は実施例1と同じにして高電圧キャブタイヤケーブルを作製した。
実施例3
内層シース材料を、表2に示したCSMベースに変更した以外は実施例1と同じにして高電圧キャブタイヤケーブルを作製した。
実施例4
接地線芯の被覆材料を、表2に示したCMベースに変更した以外は実施例1と同じにして高電圧キャブタイヤケーブルを作製した。
比較例1
内層シース材料を、表2に示したNBRベースに変更した以外は実施例1と同じにして高電圧キャブタイヤケーブルを作製した。
比較例2
接地線芯の被覆材料を、表2に示したEPゴムベースに変更した以外は実施例1と同じにして高電圧キャブタイヤケーブルを作製した。
比較例3
内層シース材料を、表2に示したEPゴムベースに変更した以外は実施例1と同じにして高電圧キャブタイヤケーブルを作製した。
製作した高電圧キャブタイヤケーブルを用い、表1に示す各特性を評価した。
剥離強度(N)の評価;
電力線芯外導/内層シース間及び接地線芯/内層シース間の剥離強度は、ケーブルより電力線芯外導/接地線芯に密着している内層シースを約1/2インチ幅、長さ15cmのサイズになるよう試料を切り出し、これらをテンシロン型引張強さ試験機により引張速度50mm/min.で、剥離強さ(測定回数n=3)を測定した。
外導平滑性;
電力線芯の外導の平滑性は内層剥離後の表面を目視にて判断した。内層シースが接着して残って無いか、多少残るが手で比較的容易に除去できるものを(○)、接着が強く簡単に除去できないものを(×)とした。
ケーブル捻回試験;
ケーブル捻回試験は専用の試験機で次に示す要領で実施した。有効長さ3mでのケーブルを垂直に装置に取り付け、その下端に荷重10kgfを掛けた。これを15回/分の速さで±360度、10万回回転させた。試験後、水平な場所に放置し、ケーブルの外観を目視すると共に解体し、電力線芯、接地線芯、光ファイバユニットなどの調査を行った。ケーブルが殆どうねってなく、各線芯が“笑って”いないものを良とした。
総合評価;
電力線芯外導/内層シース間及び接地線芯/内層シース間の剥離力のおおよその目安は、それぞれ15N以下、25N以上であるが、ケーブル捻回試験の結果を優先して合格(○)、不合格(×)を判定した。
以上において、実施例1〜3は接地線芯の被覆層に何れもCRを用い、内層シース材料をそれぞれCM、CR、CSMを選択している。また実施例4では接地線芯被覆層、内層シース共にCMを施したものである。外層シースはいずれもCRとなっている。
これらの実施例1〜4は、表1からも明らかな通り、電力線芯とは軽微な密着を示し、内層シースを剥離後の外導面の平滑性は良好であり、接地線芯とは強固に接着していることが分かる。またケーブルの捻回試験においてもうねりがなく良好であり、総合判定はいずれも○であった。
これに対し、比較例1では、ケーブルの捻回試験ではうねりがないものの、電力線芯の外導と内層シースの材料が共にNBRで、外導と内層シースが強固に接着しており、界面剥離せず外導の一部が破断した。また比較例2では、外導と内層シース間の剥離強度が15Nより高く、接地線芯と内層シース間の剥離強度は25N以下と低く、外導の面は平滑であったがうねりが発生した。また比較例3は、外導と内層シース間の剥離強度が15N以下、接地線芯と内層シース間の剥離強度が25N以下と低く、外導の面は平滑であったがうねりが発生した。
このように、実施例1〜4は、いずれもケーブルのうねりなどの変化は無く、解体して各線芯の状況を調べた結果、電力線芯と内層シース間で一部剥離現象が見られたが、接地線芯や光ファイバーユニットからの剥離など大きな変化は認められなかった。比較例1も全く変化が無かったが、外導と内層シースが剥離せず総合判定は×であった。また、比較例2,3は、捻回試験が進むにつれケーブルがうねるような兆候を見せ、解体調査後の結果は、各電力線芯は部分的に“笑い”がひどくなっており、光ファイバユニットは多少密着しているものの、接地線芯も剥離していることが確認された。
10 高電圧キャブタイヤケーブル
11 内層シース
13 外層シース
20 電力線芯
25 接地線芯
30 光ファイバユニット

Claims (6)

  1. 銅導体の周囲に順次、内部半導電層、絶縁体、外部半導電層を形成してなる電力線芯と他の線芯とを複数本撚り合わせ、その外周に内層シースと外層シースを順次形成してなる高電圧キャブタイヤケーブルにおいて、前記他の線芯と前記内層シースとの接着性を前記電力線芯と前記内層シースとの接着性よりも強固にし、前記他の線芯が、接地線芯および光ファイバユニットであり、前記電力線芯の外部半導電層の材料にNBRベース材料を用い、前記他の線芯としての接地線芯の導電性の被覆層の材料に塩素系ポリマーを用い、前記他の線芯としての光ファイバユニットの外層シース外周のテープ巻きに片面ゴム引きした布テープを用い、前記内層シースに塩素系ポリマーを用いたことを特徴とする高電圧キャブタイヤケーブル。
  2. 前記塩素系ポリマーが、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)、クロロプレンゴム(CR)のいずれかからなる請求項1に記載の高電圧キャブタイヤケーブル。
  3. 銅導体の周囲に順次、内部半導電層、絶縁体、外部半導電層を形成してなる電力線芯と他の線芯とを複数本撚り合わせ、その外周に内層シースと外層シースを順次形成してなる高電圧キャブタイヤケーブルにおいて、前記他の線芯と前記内層シースとが直接接し、前記電力線心と前記内層シースとが直接接しており、前記他の線芯と前記内層シースとの接着性を前記電力線芯と前記内層シースとの接着性よりも強固にし、前記撚り合わせた電力線芯同士の隙間に前記他の線芯を収納してなることを特徴とする高電圧キャブタイヤケーブル。
  4. 前記他の線芯が、接地線芯および光ファイバユニットである請求項3記載の高電圧キャブタイヤケーブル。
  5. 前記電力線芯の外部半導電層の材料にNBRベース材料を用い、前記他の線芯としての接地線芯の導電性の被覆層の材料に塩素系ポリマーを用い、前記他の線芯としての光ファイバユニットの外層シース外周のテープ巻きに片面ゴム引きした布テープを用い、前記内層シースに塩素系ポリマーを用いる請求項4に記載の高電圧キャブタイヤケーブル。
  6. 前記塩素系ポリマーが、塩素化ポリエチレン(CM)、クロロスルフォン化ポリエチレン(CSM)、クロロプレンゴム(CR)のいずれかからなる請求項5に記載の高電圧キャブタイヤケーブル。
JP2010029299A 2010-02-12 2010-02-12 高電圧キャブタイヤケーブル Active JP5740817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029299A JP5740817B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 高電圧キャブタイヤケーブル
CN201110037732.4A CN102163475B (zh) 2010-02-12 2011-02-11 高电压橡胶绝缘软电缆
US13/026,389 US8532453B2 (en) 2010-02-12 2011-02-14 High voltage cabtire cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029299A JP5740817B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 高電圧キャブタイヤケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165575A JP2011165575A (ja) 2011-08-25
JP5740817B2 true JP5740817B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=44369704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029299A Active JP5740817B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 高電圧キャブタイヤケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8532453B2 (ja)
JP (1) JP5740817B2 (ja)
CN (1) CN102163475B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938777B2 (ja) * 2010-07-12 2016-06-22 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、ワイヤハーネスと機器との搬送方法、及びワイヤハーネスによる機器間の接続方法
CN102385949A (zh) * 2011-09-29 2012-03-21 重庆瑞普电缆有限公司 耐盐及抗反复弯曲橡套软电缆
JP5935343B2 (ja) 2012-01-19 2016-06-15 住友電気工業株式会社 ケーブル
US9459421B2 (en) * 2012-03-02 2016-10-04 Ofs Fitel, Llc Aerial optical fiber cables
JP2014022219A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Yazaki Corp ワイヤハーネス
CN103198896A (zh) * 2013-03-19 2013-07-10 启东沃玛力电器辅件有限公司 抗拉高压电缆
CN103198895A (zh) * 2013-03-19 2013-07-10 启东沃玛力电器辅件有限公司 高压电缆
EP3011374B1 (en) * 2013-06-19 2017-04-12 ABB HV Cables (Switzerland) GmbH A power cable assembly device and a power cable provided with such a device
CN103413607A (zh) * 2013-07-30 2013-11-27 成都亨通光通信有限公司 一种抗紫外线光电复合缆
JP6146338B2 (ja) * 2014-02-25 2017-06-14 日立金属株式会社 電線・ケーブルの製造方法
KR101583907B1 (ko) * 2014-02-26 2016-01-08 엘에스전선 주식회사 이동용 광전력 신호 케이블
CN103903774A (zh) * 2014-03-04 2014-07-02 安徽恒晶电缆集团有限公司 一种高阻燃耐火射频电缆
CN103943188A (zh) * 2014-03-18 2014-07-23 安徽慧艺线缆集团有限公司 一种双铠装拖链特种电缆
CN105304178A (zh) * 2014-06-12 2016-02-03 上海源锋电缆有限公司 高强度柔性拖链电缆
CN104133275B (zh) * 2014-07-04 2017-05-17 浙江一舟电子科技股份有限公司 一种电梯线缆
CN104200921A (zh) * 2014-09-10 2014-12-10 安徽华能电缆集团有限公司 一种8.7/15kV重型移动设备用光电复合加强型软电缆
KR102292627B1 (ko) * 2014-10-08 2021-08-20 엘에스전선 주식회사 광전복합케이블
CN104517680A (zh) * 2014-12-19 2015-04-15 上海摩恩电气股份有限公司 一种光电复合缆
CN106024116A (zh) * 2015-01-20 2016-10-12 王笑梅 一种用于新能源车的柔软型高压电缆
CN105788712A (zh) * 2015-01-20 2016-07-20 王笑梅 一种高压电缆
KR102342533B1 (ko) * 2015-02-23 2021-12-22 엘에스전선 주식회사 이동용 광전력 신호 케이블
CN105047267A (zh) * 2015-08-21 2015-11-11 安徽华星电缆集团有限公司 一种新型矿用移动橡胶软电缆
CN105405495A (zh) * 2015-12-08 2016-03-16 江苏荣宜电缆有限公司 一种加强抗压型风能电缆
KR102582952B1 (ko) * 2016-03-08 2023-09-25 엘에스전선 주식회사 이동용 케이블
WO2017168842A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用電線
CN106128630A (zh) * 2016-08-29 2016-11-16 江苏长峰电缆有限公司 一种光纤复合港口机械电缆
JP6896500B2 (ja) * 2017-04-28 2021-06-30 住友電装株式会社 複合ケーブル
JP2018190523A (ja) 2017-04-28 2018-11-29 住友電装株式会社 複合ケーブル
CN108597653B (zh) * 2018-04-20 2023-10-20 河北华通线缆集团股份有限公司 一种复合三层护套拖曳用中压港机电缆及其制作方法
JP7279422B2 (ja) * 2019-03-07 2023-05-23 株式会社プロテリアル 複合ケーブル及び複合ハーネス
CN109935396B (zh) * 2019-04-11 2023-12-15 四川川东电缆有限责任公司 一种盾构机专用软电缆及其制造方法
CN110459360B (zh) * 2019-09-17 2024-04-16 远程电缆股份有限公司 一种环保防爆场所用本安电缆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917515U (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 川崎製鉄株式会社 光・動力複合平型キヤブタイヤケ−ブル
JPS59138115U (ja) * 1983-03-07 1984-09-14 三菱重工業株式会社 キヤブタイヤケ−ブル
JPS6056010U (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 古河電気工業株式会社 光キヤブタイヤケ−ブル
US4767168A (en) * 1986-12-24 1988-08-30 Prestolite Wire Corporation Hybrid connector cable system
GB8722666D0 (en) * 1987-09-26 1987-11-04 Fenner Co Ltd J H Pipe/fitting
JP3001117B2 (ja) * 1990-05-28 2000-01-24 日本電信電話株式会社 光ケーブルとその製造方法
JPH0652728A (ja) 1992-07-31 1994-02-25 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 電力ケーブル
US5408560A (en) * 1993-02-26 1995-04-18 N.V. Bekaert S.A. Tensile member for communication cables
US6239379B1 (en) * 1998-07-29 2001-05-29 Khamsin Technologies Llc Electrically optimized hybrid “last mile” telecommunications cable system
AU2002241884A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-30 Parker Hannifin Corporation Flame retardant tubing for a bundle
DE102004054527B4 (de) * 2004-11-05 2006-10-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer von einer Isolierung freizuhaltenden Stelle eines isolierten Leiters und Trennmittel
JP2008021456A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Hitachi Cable Ltd 高電圧キャブタイヤケーブル
JP2008130367A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Hitachi Cable Ltd 高電圧キャブタイヤケーブル
JP5379958B2 (ja) * 2007-03-30 2013-12-25 三洋電機株式会社 電池
US7630605B2 (en) * 2007-06-26 2009-12-08 Corning Cable Systems Llc Optical fiber assemblies having relatively low-levels of water-swellable powder and methods therefor
WO2009042364A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Dow Global Technologies Inc. Styrenic polymers as blend components to control adhesion between olefinic substrates
CN101430945B (zh) * 2007-11-05 2011-08-10 无锡市明珠电缆有限公司 30kV及以下重型设备用橡皮绝缘软电缆的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110200289A1 (en) 2011-08-18
JP2011165575A (ja) 2011-08-25
CN102163475A (zh) 2011-08-24
US8532453B2 (en) 2013-09-10
CN102163475B (zh) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740817B2 (ja) 高電圧キャブタイヤケーブル
JP2008130367A (ja) 高電圧キャブタイヤケーブル
JP2008021456A (ja) 高電圧キャブタイヤケーブル
JP6730111B2 (ja) ケーブル
JP2003323820A (ja) 難燃性電線・ケーブル
CN104538092B (zh) 一种具有铝合金导体的电动汽车用高压电缆
WO2018043392A1 (ja) ケーブル
CN103295681B (zh) 拖链电缆及其制备工艺
JPH11260150A (ja) 設置型機器の高圧回路用電線
CN207503667U (zh) 机器人用碳纤维加强高抗拉耐扭转气体保护电焊机电缆
JP7029225B2 (ja) ケーブル
CN106205847A (zh) 输电电缆
JP6854203B2 (ja) 高柔軟電線及びインホイールモーター用ケーブル
JP5551976B2 (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
CN109524154A (zh) 一种加强导体聚氨酯护套电焊机电缆及其制造方法
WO2021084656A1 (ja) 電気絶縁ケーブル
JP2017033785A (ja) 絶縁電線およびケーブル
JP5601180B2 (ja) 絶縁電線
CN112768149B (zh) 一种高柔性耐磨损抗干扰音频线缆的制备方法及音频线缆
JP2010284895A (ja) 積層体、チューブ、絶縁電線、及びこれらの製造方法
JP2023148407A (ja) ジャンパケーブルおよびその製造方法
CN114613532A (zh) 一种耐油耐寒柔性电缆及其制备方法和应用
JP6649815B2 (ja) ケーブル及びシース層用組成物
CN114974659A (zh) 石墨烯复合高性能大截面中压电缆及其制备方法
JP2022015354A (ja) 分岐付きケーブルの非破壊検査方法及び分岐付きケーブル、分岐付きケーブルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350