JP5736772B2 - 定電流電源装置 - Google Patents

定電流電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5736772B2
JP5736772B2 JP2010289796A JP2010289796A JP5736772B2 JP 5736772 B2 JP5736772 B2 JP 5736772B2 JP 2010289796 A JP2010289796 A JP 2010289796A JP 2010289796 A JP2010289796 A JP 2010289796A JP 5736772 B2 JP5736772 B2 JP 5736772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
switching element
power supply
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010289796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012139036A (ja
Inventor
修 大竹
修 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2010289796A priority Critical patent/JP5736772B2/ja
Priority to US13/311,026 priority patent/US8547028B2/en
Priority to CN201110439551.4A priority patent/CN102545627B/zh
Publication of JP2012139036A publication Critical patent/JP2012139036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736772B2 publication Critical patent/JP5736772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、例えば負荷であるLEDに直列に接続されたスイッチ素子をオンオフさせることによりLEDに定電流を流してLEDを点灯させる定電流電源装置に関する。
従来のこの種の技術として、特許文献1と特許文献2が知られている。特許文献1に記載されたLED点灯装置は、LEDを消灯する時には、LED点灯時の出力電圧よりも低い電圧に設定されたプレデューティー比によりスイッチング電源を駆動し、かつ、LEDと並列接続されたダミー負荷となるバイパス回路をオンすることで待機電流を流して出力電圧の上昇を防止している。
特許文献2に記載された光照射システムは、LEDを点灯するON期間ではLED動作電流指示値に基づいて動作電流を供給し、LEDを消灯する時には、待機電流指示値に基づいてON期間の立ち上がる前には動作電流よりも小さい待機電流を積極的に供給する駆動部を備えている。
特開2009−238633号公報 特開2008−27874号公報
特許文献1および特許文献2の技術では、LEDを消灯する時に必ず所定の待機電流を流すことで出力電圧の低下を防止し、LEDを点灯する時の出力電圧の立ち上り時間が遅延し、出力電圧立ち上り時間でのLED動作電流が規定値に達せずLED照度が一時的に不足することを抑制している。
しかしながら、LEDを消灯する時に所定の待機電流を流すことは、余分なエネルギーを使用することになる。
また、特許文献1では、点灯動作時の出力電流と待機時の待機電流に切り換えることで、待機時の出力電圧を低下させる。即ち、待機時の出力電圧を低下させるフィードバック制御信号だけでは、スイッチング動作によりトランスから出力へ電力を供給してしまうので、出力電圧が微増ながら上昇してしまう。前記スイッチング動作による電力供給分を消費させるための負荷電流が待機電流となっていた。また、特許文献2においても、待機電流を必要とするので、特許文献1と同等のコンバータを用いることが推察される。
本発明の課題は、待機電流を流すことなく、出力電圧を動作時電圧より低い設定電圧に制御することができる定電流電源装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の定電流電源装置は、直流電源と、前記直流電源の両端に接続され、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とが直列に接続された第1直列回路と、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを交互にオン/オフさせる第1制御回路と、前記第1スイッチング素子又は前記第2スイッチング素子の両端に接続され、リアクトルとトランスの一次巻線と電流共振コンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、前記トランスの二次巻線に発生する電圧を整流平滑して出力電圧を出力する整流平滑回路と、前記整流平滑回路の出力両端に接続され、負荷と外部信号からのオン/オフ信号により前記負荷に流れる負荷電流をオン/オフ制御するスイッチ素子と電流検出抵抗とが直列に接続された第3直列回路と、前記電流検出抵抗の電圧と基準電圧との誤差信号を増幅する誤差増幅器と、前記外部信号がオン期間に前記誤差増幅器からの誤差信号をサンプルホールドし前記誤差信号を前記第1制御回路に出力し、前記外部信号がオンからオフに切り替わる直前で前記誤差信号をホールドし、前記外部信号がオフ期間に前記誤差増幅器の増幅度を所定倍率変化させ変化された誤差信号を前記第1制御回路に出力する第2制御回路とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、第2制御回路は、外部信号がオンからオフに切り替わる直前で誤差信号をホールドし、外部信号がオフ期間には誤差増幅器の増幅度を所定倍率増加又は減少させるので、待機電流を流すことなく、出力電圧を動作時電圧より低い設定電圧に制御することができる。
本発明の実施例1の定電流電源装置の構成ブロック図である。 本発明の実施例1の定電流電源装置内の制御回路の構成ブロック図である。 本発明の実施例1の定電流電源装置内のスイッチング素子Q1,Q2のスイッチング動作を示す波形図である。 全波電流共振型DC−DCコンバータの出力電圧と発振周波数の関係を示す図である。 本発明の実施例1の定電流電源装置の各部の動作を示す波形図である。 本発明の実施例2の定電流電源装置の構成ブロック図である。 本発明の実施例2の定電流電源装置の各部の動作を示す波形図である。
以下、本発明の実施の形態の定電流電源装置を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1の定電流電源装置の構成ブロック図である。図1に示す定電流電源装置は、LED点灯装置に適用したものであり、LED出力電流を定電流制御する全波電流共振回路のDC−DCコンバータからなる。
図1に示す定電流電源装置において、直流電源Vinの両端にはMOSFETからなるスイッチング素子Q1とMOSFETからなるスイッチング素子Q2との第1直列回路が接続されている。スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間には電圧共振コンデンサCrvが並列に接続されるとともに、共振用のリアクトルLrとトランスTの一次巻線Pと電流共振コンデンサCriとの第2直列回路が並列に接続されている。
なお、電圧共振コンデンサCrvと第2直列回路とは、スイッチング素子Q1のドレイン−ソース間に代えて、スイッチング素子Q2のドレイン−ソース間に接続しても良い。
第1制御回路10は、フィードバック端子FBからのフィードバック信号に応じて、スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とを交互にオン/オフ制御する。
トランスTの第1の二次巻線S1と第2の二次巻線S2とは直列に接続され、第1の二次巻線S1の一端にはダイオードD1のアノードが接続され、第2の二次巻線S2の一端にはダイオードD2のアノードが接続されている。ダイオードD1のカソードとダイオードD2のカソードとは、コンデンサCoの一端とツェナーダイオードZD1のカソードと負荷LED1のアノードとに接続され、第1の二次巻線S1と第2の二次巻線S2との接続点は、コンデンサCoの他端に接続されている。
コンデンサCoの両端には、ツェナーダイオードZD1と抵抗R4とフォトカプラPCのフォトダイオードとの直列回路が接続されるとともに、直列接続された負荷LED1〜LED3とMOSFETからなるスイッチ素子Q3と電流検出抵抗R1との直列回路が接続されている。
スイッチ素子Q3のゲートにはバッファ回路BF1の出力が接続され、負荷LED1〜LED3を点灯・消灯させるためのディミング信号Vdim(外部信号)がディミング端子とバッファ回路BF1とを介してスイッチ素子Q3のゲートに印加され、負荷LED1〜LED3をオン/オフさせるようになっている。また、ディミング信号Vdimは、スイッチSW1とスイッチSW2とをオンオフ制御する。
定電流誤差増幅器を構成する誤差増幅器OP1は、電流検出抵抗R1の両端電圧と基準電圧Vrefとの誤差電圧を増幅して誤差信号としてスイッチSW1の一端に出力する。スイッチSW1の他端は、コンデンサC1の一端と誤差増幅器OP2の非反転入力端子とに接続されている。
誤差増幅器OP1、基準電圧Vref、電流検出抵抗R1は、負荷LED1〜LED3の定電流制御を行う。誤差増幅器OP1の信号をサンプル及びホールドするために、誤差増幅器OP2、コンデンサC1、抵抗R2,R3が設けられている。
誤差増幅器OP2の反転入力端子には抵抗R2の一端と抵抗R3の一端とスイッチSW2の一端とが接続され、抵抗R3の他端とスイッチSW2の他端とは誤差増幅器OP2の出力端子とダイオードD3のアノードとに接続されている。ダイオードD3のカソードは、ツェナーダイオードZD1のアノードと抵抗R4の一端とに接続され、抵抗R4の他端はフォトカプラPCのフォトダイオードのアノードに接続されている。
電流検出抵抗R1の他端と基準電源Vrefの負極とコンデンサC1の他端と抵抗R2の他端とフォトカプラPCのフォトダイオードのカソードとコンデンサCoの他端とは、共通に接続されている。
フォトカプラPCのフォトトランジスタは第1制御回路10のフィードバック端子FBに接続され、電流検出抵抗R1で検出されたフィードバック信号がフィードバック端子FBを介して第1制御回路10に出力される。
スイッチSW1,SW2は、ディミング信号Vdimがオンのときにオンし、ディミング信号Vdimがオフのときにオフする。誤差増幅器OP2、スイッチSW1,SW2、コンデンサC1、抵抗R2,R3は、第2制御回路を構成する。第2制御回路は、誤差増幅器OP1からの誤差信号をサンプルホールドし且つ誤差信号を第1制御回路10に出力し、ディミング信号Vdimがオンからオフに切り替わる直前で誤差信号をホールドし、ディミング信号Vdimがオフ期間には誤差増幅器OP1の増幅度(利得)を所定倍率増加させる。
次に実施例1の定電流電源装置のスイッチング素子Q1,Q2の動作を図1乃至図3を参照しながら説明する。
まず、電源電圧Vinが印加されると、図示しない起動回路により第1制御回路10が動作を開始する。制御回路10は、図2に示すように、発振器OSC、フリップフロップ回路DFF、デッドタイム生成回路DT1,DT2、レベルシフト回路LST、バッファ回路BUF1,BUF2から構成されている。
発振器OSCは、フィードバック端子FBからのフィードバック信号の信号レベルに応じて、発振周波数を変化させたパルス信号を発生する。具体的には、重負荷から無負荷になるに連れて、発振周波数をより高くしたパルス信号を発生する。
フリップフロップ回路DFFは、発振器OSCからのパルス信号に基づき、交互にオン・オフするそれぞれデューティ50%の2つのパルス信号を出力する。
ひとつのパルス信号は、デットタイム生成回路DT1、バッファ回路BUF1を介してローサイドのスイッチング素子Q1のゲートに出力される。もう1つのパルス信号は、デットタイム生成回路DT2、レベルシフト回路LST、バッファ回路BUF2を介してハイサイドのスイッチング素子Q2のゲートに出力される。即ち、スイッチング素子Q1,Q2は、デッドタイム生成回路DT1,DT2により作成されたデッドタイムを有して、交互にオン/オフする。
図3に各部の波形図を示す。図3において、Q2vはスイッチング素子Q2のドレイン−ソース間電圧、Q2iはスイッチング素子Q2のドレイン電流、Q1vはスイッチング素子Q1のドレイン−ソース間電圧、Q1iはスイッチング素子Q1のドレイン電流、ILrはリアクトルLrに流れる電流を示す。図3(a)は、Vin=400V100%負荷時、図3(b)は、Vin=400V0%負荷時(無負荷)の波形図である。
まず、スイッチング素子Q2がオンすると、Vin−Q2−Lr−P−Cri−Vinの経路で電流Q2iが流れる。この電流Q2iは、トランスTの図示しない1次側インダクタンスLpに流れる励磁電流と、トランスTの一次巻線P、トランスTの二次巻線S2、ダイオードD2、コンデンサCoを介して出力端子+Voおよび−Voから負荷へ供給され負荷電流との合成電流となる。
即ち、前者の電流は、(リアクトルLr+インダクタンスLp)と電流共振コンデンサCriとの正弦波状の共振電流となり、スイッチング素子Q2のオン期間に比べて、低い共振周波数とするため、正弦波の一部が三角波状の電流として観測される。後者の電流は、リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの共振要素が現われた正弦波状の共振電流となる。
スイッチング素子Q2がオフすると、トランスTに蓄えられた励磁電流のエネルギーにより、(リアクトルLr+インダクタンスLp)と電流共振コンデンサCriと、電圧共振コンデンサCrvとによる電圧擬似共振が発生する。容量の少ない電圧共振コンデンサCrvによる共振周波数がスイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2の両端電圧として観測される。
即ち、スイッチング素子Q2の電流Q2iは、スイッチング素子Q2のオフと共に電圧共振コンデンサCrvに移り、電圧共振コンデンサCrvがゼロボルトまで放電されると、スイッチング素子Q1の内蔵ダイオードにその電流が移行する。トランスTに蓄えられた励磁電流によるエネルギーがスイッチング素子Q1の内蔵ダイオードを介して電圧共振コンデンサCriに充電される。この期間にスイッチング素子Q1をオンさせることによりスイッチング素子Q1のゼロボルトスイッチを実現できる。
スイッチング素子Q1がオンすると、電流共振コンデンサCriを電源として、Cri−P−Lr−Q1−Criの経路で電流Q1iが流れる。この電流Q1iは、トランスTのインダクタンスLpに流れる励磁電流と、一次巻線P、二次巻線S1、ダイオードD1、コンデンサCoを介して出力端子+Vo,−Voから負荷へ供給され負荷電流との合成電流となる。
即ち、前者の電流は、(リアクトルLr+インダクタンスLp)と電流共振コンデンサCriとの正弦波状の共振電流となり、スイッチング素子Q1のオン期間に比べて、低い共振周波数とするため、正弦波の一部が三角波状の電流として観測される。後者の電流は、リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの共振要素が現われた正弦波状の共振電流となる。
スイッチング素子Q1がオフすると、トランスTに蓄えられた励磁電流のエネルギーにより、(リアクトルLr+インダクタンスLp)と電流共振コンデンサCriと、電圧共振コンデンサCrvとによる電圧擬似共振が発生する。容量の少ない電圧共振コンデンサCrvによる共振周波数がスイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2の両端電圧として観測される。
即ち、スイッチング素子Q1の電流Q1iは、スイッチング素子Q1のオフと共に電圧共振コンデンサCrvに移り、電圧共振コンデンサCrvが電源電圧Vinまで充電されると、スイッチング素子Q2の内蔵ダイオードにその電流が移行する。トランスTに蓄えられた励磁電流によるエネルギーがスイッチング素子Q2の内蔵ダイオードを介して直流電源Vinに回生される。この期間にスイッチング素子Q2をオンさせることによりスイッチング素子Q2のゼロボルトスイッチを実現できる。
なお、図3(a)と図3(b)とを比較すると、発振器OSCの発振周波数を制御することによって、出力電流を制御していることがわかる。
第2制御回路20がLED1〜LED3に流れる出力電流を検出し、検出された出力電流がフィードバック信号としてフォトカプラPC、フィードバック端子FBを介して第1制御回路10に送られ、発振器OSCはフィードバック信号の信号レベルに応じて、発振周波数を変化させるフィードバック制御を行う。
図4は全波電流共振型DC−DCコンバータの出力電圧と発振周波数の関係を示す図である。発振周波数は、図4に示すように、リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとによる共振周波数foよりも高い周波数が用いられる。
次に、実施例1の定電流電源装置の動作を図5の波形図を参照しながら説明する。
図5において、Vdimはディミング信号、Q3Vdsはスイッチ素子Q3のドレイン−ソース間電圧、ILEDは負荷LED1〜LED3に流れる電流、SW1はスイッチSW1のオンオフ信号、SW2はスイッチSW2のオンオフ信号、OP1は誤差増幅器OP1の出力電圧、OP2は誤差増幅器OP2の出力電圧、Vc1はコンデンサC1の両端電圧、freは発振器OSCの発振周波数、Vs1,Vs2は第1及び第2の二次巻線S1,S2の両端電圧、VcoはコンデンサCoの両端電圧を示す。
時刻t0において、ディミング信号Vdimに基づき、MOSFETQ3はオン/オフして、負荷LED1〜LED3にオン/オフ電流を流す。MOSFETQ3がオンした時に、電流検出抵抗R1に負荷電流が流れ、電流検出抵抗R1の両端電圧は誤差増幅器OP1により基準電圧Vrefと比較される。誤差増幅器OP1の出力端子から出力される誤差信号によりスイッチSW1を介してコンデンサC1が充電されると共に誤差信号が誤差増幅器OP2の非反転端子に入力される。
また、スイッチSW1とスイッチSW2はディミング信号VdimのH/Lレベルに同期してオン/オフする。このため、ディミング信号VdimのHレベル時にスイッチSW2はオン状態にあるため、誤差増幅器OP2の出力端子及び非反転入力端子間に接続されている抵抗R3は、スイッチSW2により短絡される。このため、誤差増幅器OP2は、反転入力端子電圧が非反転入力端子電圧と同じ電圧になるように動作する電圧フォロワとなる。
このため、誤差増幅器OP2は、誤差増幅器OP1からの誤差信号を、ダイオードD3を介してフォトカプラPCのフォトダイオードに印加し、フォトカプラPCを介して第1制御回路10へ誤差信号を送信する。
これにより、電流共振電源回路は、誤差増幅器OP1からの誤差信号に基づき、負荷LED1〜LED3に流れる電流が定電流となるように制御する。
なお、フォトカプラPCに流れる電流が増加すると発振周波数が上昇し、出力電圧を下げる動作になる。フォトカプラPCに流れる電流を減少すると発振周波数が低下し、出力電圧を上げる動作になる。
次に、時刻t1において、ディミング信号Vdimがオフ、Lレベルになると、MOSFETQ3とスイッチSW1,SW2がオフとなり、負荷LED1〜LED3に流れる電流は停止する。
ここで、スイッチSW1がオフしているので、電流検出抵抗R1の両端電圧がゼロボルト時の誤差増幅器OP1からの誤差信号は、電流共振電源回路の第1制御回路10のフィードバック端子FBに入力されず、継続して定電流動作時の信号が保持されたコンデンサC1の充電電圧が入力される。
しかし、スイッチSW2も同時にオフ状態となるため、誤差増幅器OP2のゲインは、負帰還抵抗である抵抗R3と反転入力端子の入力抵抗R2との比による増幅率に切り替わる。このときの誤差増幅器OP2の増幅度(ゲイン)は、誤差増幅器OP1の増幅度の(1+R3/R2)倍となる。このため、コンデンサC1の充電電圧が(1+R3/R2)倍だけ増幅されてフォトカプラPCのフォトダイオードに印加される。このため、電流共振電源回路は、定電流動作時の出力電圧の1/(1+R3/R2)倍の出力電圧となるように制御される。
電流共振電源回路の動作は前述したように、定電流動作時の出力電圧の1/(1+R3/R2)倍の出力電圧となるように制御するには、発振周波数を上昇することで電力供給を抑制する。
即ち、(1+R3/R2)倍だけ増幅されたコンデンサC1の充電電圧がフォトカプラPCに印加されると、フォトカプラPCに流れる電流が増加する。すると、発振器OSCの発振周波数が上昇し、スイッチング素子Q2がオン時に電流共振コンデンサCriに充電される電圧が低くなる。また、トランスTの1次巻線Pの印加電圧も低下するので、2次巻線電圧が所定の電圧に下げられる。
これは、従来技術で開示されているスイッチング時に電力供給が行われる動作と異なり、2次巻線電圧そのものを一定に制御することができる。2次巻線から出力へ電力を供給する場合には、出力平滑コンデンサCoの充電電圧+ダイオードD1、D2の順方向電圧よりも高い電圧が必要とされる。
このため、ディミング信号Vdimがオフして待機状態動作となっても、電流共振回路の発振動作を停止させる必要はない。ディミング信号Vdimのオフ時間が比較的長い時刻t1〜t3において、時刻t2にて出力平滑コンデンサCo自身の持つ漏れ電流により、出力平滑コンデンサCoの充電電圧Vcoは徐々に放電し、定電流動作時の1/(1+R3/R2)倍の出力電圧に低下した時に、前記電圧Vcoを保持するように制御する。
これにより、待機電流を流すことなく、効率良くかつ時刻t3にディミング信号Vdimがオフからオンに反転した時にも出力電圧の上昇も早く(時刻t3〜t4)、負荷電流を一定値に流すことができる。
次に、時刻t5〜t6において、周期の短いディミング信号Vdimが入力された場合には、前述の出力平滑コンデンサCoの放電までには至らず、ほぼ出力電圧Vnomを保持して、時刻t6のディミング信号Vdimのオン動作に移行する。
なお、ツェナーダイオードZD1は、出力電圧が異常に上昇した場合に、ツェナーダイオードZD1のツェナー電圧を超える出力電圧とならないように抑制する過電圧保護機能を有している。
このように実施例1の定電流電源装置によれば、第2制御回路20は、ディミング信号Vdimがオンからオフに切り替わる直前で誤差信号をホールドし、ディミング信号Vdimがオフ期間には誤差増幅器OP1の増幅度を所定倍率増加させるので、待機電流を流すことなく、出力電圧を動作時電圧より低い設定電圧に制御することができる。
図6は、本発明の実施例2の定電流電源装置の構成ブロック図である。実施例2の定電流電源装置は、実施例1の定電流電源装置に対して、誤差増幅器OP1の反転入力端子、非反転入力端子が入れ替えられている。スイッチSW1とスイッチSW2との間にインバータ23を設け、インバータ23は、スイッチSW2のオン/オフをスイッチSW1のオン/オフと反転させている。
電源Vccと誤差増幅器OP2の出力端子との間にフォトカプラPCのフォトダイオードと抵抗R4との直列回路が接続されている。即ち、フォトカプラPCを誤差増幅器OP2の出力からのシンク電流で駆動している。
これらの変更に伴い、ディミング信号がオン時において、誤差増幅器OP2の増幅率は(1+R3/R2)倍となり、出力電流を制御し、ディミング信号がオフ時においては、誤差増幅器OP2の増幅率は1倍となり、フォトカプラPCに流れる電流を増加させて、出力電圧を制御する。
次に、実施例2の定電流電源装置の動作を図7を参照しながら説明する。
時刻t10において、基本的には実施例1の定電流電源装置の図5に示す時刻t0における動作と同じであるので、相違する動作のみを説明する。
時刻t10において、スイッチSW1、スイッチSW2はディミング信号VdimのH/Lレベルと同期してオン・オフする。このため、ディミング信号VdimのHレベル時にスイッチSW2はオフ状態にあるため、誤差増幅器OP2の出力端子と非反転入力端子間に接続されている抵抗R3はスイッチSW2により開放されている。このため、ディミング信号VdimのHレベル時の誤差増幅器OP2の増幅率は、(1+R3/R2)倍となって、フォトカプラPCの電流を制御する。
これにより、電流共振電源回路は、誤差増幅器OP1の誤差信号に基づき負荷LED1〜LED3に流れる電流が定電流となるように制御される。
次に、時刻t11において、ディミング信号Vdimがオフ、Lレベルとなったときには、MOSFETQ3とスイッチSW1がオフ、SW2がオンとなり、負荷LED1〜LED3に流れる電流は停止する。
ここで、スイッチSW1がオンからオフへ反転しているので、電流検出抵抗R1の両端電圧がゼロボルト時の誤差増幅器OP1からの誤差信号は、電流共振電源回路のフィードバック端子FBに入力されず、継続して定電流動作時の信号が保持されたコンデンサC1の充電電圧が入力される。
しかし、スイッチSW2は同時にオフからオン状態となるため、抵抗R3を短絡し、誤差増幅器OP2の出力端子と反転端子間とを短絡する。このため、誤差増幅器OP2は、反転入力端子電圧が非反転入力端子電圧と同じ電圧になるように動作する電圧フォロワとなる。
このため、誤差増幅器OP2の増幅率は、負帰還抵抗である抵抗R3と反転入力端子の入力抵抗R2との比による増幅率(1+R3/R2)倍から電圧フォロワの1倍に切り替る。従って、誤差増幅器OP2は、コンデンサC1の充電電圧の1/(1+R3/R2)倍の電圧を出力する。
即ち、誤差増幅器OP2の出力電圧は低下するため、フォトカプラPCと抵抗R4との直列回路には電圧Vccと誤差増幅器OP2の出力電圧との差分電圧が印加されるので、フォトカプラPCには(1+R3/R2)倍の電流が流れることになる。
すると、発振器OSCの発振周波数が上昇し、スイッチング素子Q2がオン時に電流共振コンデンサCriに充電される電圧が低くなる。また、トランスTの1次巻線Pの印加電圧も低下するので、2次巻線電圧が所定の電圧に下げられる。
即ち、電流共振電源回路は、フォトカプラPCの電流に反比例されて制御されるため、ディミング信号Vdimがオンの定電流動作時の出力電圧の1/(1+R3/R2)倍の出力電圧となるように制御される。
このように実施例2の定電流電源装置によれば、第2制御回路21は、ディミング信号Vdimがオンからオフに切り替わる直前で誤差信号をホールドし、ディミング信号Vdimがオフ期間には誤差増幅器OP1の増幅度を所定倍率減少させるので、待機電流を流すことなく、出力電圧を動作時電圧より低い設定電圧に制御することができる。即ち、第2制御回路21とその周辺回路が変更となるのみで、実施例1の定電流電源装置と同様の効果が得られる。
本発明は、LED点灯装置、LED照明装置などに適用可能である。
Vin 直流電源
10 第1制御回路
20,21 第2制御回路
23 インバータ
Q1,Q2 スイッチング素子
T トランス
P 一次巻線
S1 第1の二次巻線
S2 第2の二次巻線
D1,D2,D3 ダイオード
Lr リアクトル
Cri 電流共振コンデンサ
Crv 電圧共振コンデンサ
ZD1 ツェナーダイオード
OP1,OP2 誤差増幅器
LED1〜LED3 負荷
Q3 スイッチ素子
SW1,SW2 スイッチ
Co,C1 コンデンサ
R1 電流検出抵抗
R2〜R4 抵抗
BF1,BUF1,BUF2 バッファ回路
Vdim ディミング信号
PC フォトカプラ
OSC 発振器
DFF フリップフロップ回路
DT1,DT2 デッドタイム作成回路
LST レベルシフト回路

Claims (4)

  1. 直流電源と、
    前記直流電源の両端に接続され、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子とが直列に接続された第1直列回路と、
    前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを交互にオン/オフさせる第1制御回路と、
    前記第1スイッチング素子又は前記第2スイッチング素子の両端に接続され、リアクトルとトランスの一次巻線と電流共振コンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、
    前記トランスの二次巻線に発生する電圧を整流平滑して出力電圧を出力する整流平滑回路と、
    前記整流平滑回路の出力両端に接続され、負荷と外部信号からのオン/オフ信号により前記負荷に流れる負荷電流をオン/オフ制御するスイッチ素子と電流検出抵抗とが直列に接続された第3直列回路と、
    前記電流検出抵抗の電圧と基準電圧との誤差信号を増幅する誤差増幅器と、
    前記外部信号がオン期間に前記誤差増幅器からの誤差信号をサンプルホールドし前記誤差信号を前記第1制御回路に出力し、前記外部信号がオンからオフに切り替わる直前で前記誤差信号をホールドし、前記外部信号がオフ期間に前記誤差増幅器の増幅度を所定倍率変化させ変化された誤差信号を前記第1制御回路に出力する第2制御回路と、
    を備えることを特徴とする定電流電源装置。
  2. 前記第1制御回路は、前記第2制御回路からの前記誤差信号の信号レベルに応じて、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子とを交互にオン/オフさせるための周波数を変化させることで、前記負荷電流を制御することを特徴とする請求項1記載の定電流電源装置。
  3. 前記第2制御回路は、前記外部信号がオフ期間に前記誤差増幅器の増幅度を変化させた所定倍率に応じて、前記整流平滑回路の出力電圧を低く設定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の定電流電源装置。
  4. 前記負荷は、LEDであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の定電流電源装置。
JP2010289796A 2010-12-27 2010-12-27 定電流電源装置 Active JP5736772B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289796A JP5736772B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 定電流電源装置
US13/311,026 US8547028B2 (en) 2010-12-27 2011-12-05 Constant current power supply device
CN201110439551.4A CN102545627B (zh) 2010-12-27 2011-12-23 恒流电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289796A JP5736772B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 定電流電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012139036A JP2012139036A (ja) 2012-07-19
JP5736772B2 true JP5736772B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46315801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289796A Active JP5736772B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 定電流電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8547028B2 (ja)
JP (1) JP5736772B2 (ja)
CN (1) CN102545627B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817494B2 (en) * 2010-08-09 2014-08-26 Sanken Electric Co., Ltd. PFC AC/DC converter reducing harmonics, switching loss, and switching noise
CN102880214B (zh) * 2012-10-24 2014-04-30 首都师范大学 一种二端串联型自供电数控大功率直流可调稳流装置
CN103904899A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 比亚迪股份有限公司 一种开关电源
TW201433201A (zh) * 2013-02-01 2014-08-16 Raydium Semiconductor Corp 發光二極體驅動裝置之維持電流電路及其運作方法
KR102129137B1 (ko) * 2013-06-28 2020-07-01 솔루엠 (허페이) 세미컨덕터 씨오., 엘티디. 발광 다이오드 전원 공급 장치
JP6135366B2 (ja) * 2013-07-29 2017-05-31 サンケン電気株式会社 低電流保護回路
JP2015186360A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置を備えた機械
CN105680679B (zh) * 2016-01-25 2018-10-02 浙江凯耀照明股份有限公司 驱动器输出过流保护电路及其保护方法
JP6708003B2 (ja) * 2016-06-16 2020-06-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
CN109600043A (zh) * 2017-09-29 2019-04-09 台达电子工业股份有限公司 电源转换装置以及稳压回馈电路
TWI734459B (zh) * 2019-04-30 2021-07-21 昇佳電子股份有限公司 接近感測器操作方法及應用該方法的接近感測器
JP7501294B2 (ja) 2020-10-06 2024-06-18 三菱電機株式会社 点灯装置および照明器具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164554A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Toshiba Corp 電流共振電源回路
JP4633681B2 (ja) 2006-07-25 2011-02-16 シーシーエス株式会社 光照射システム及び光制御装置
JP2008187821A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁型ac−dcコンバータおよびそれを用いるled用直流電源装置
JP5118940B2 (ja) * 2007-11-02 2013-01-16 ローム株式会社 電源装置
JP5077015B2 (ja) 2008-03-27 2012-11-21 株式会社デンソー Led点灯装置
JP2010034813A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Victor Co Of Japan Ltd 固体撮像素子のcds回路
JP2010049523A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Mitsubishi Electric Corp 定電流スイッチング電源装置及びその駆動方法、光源駆動装置及びその駆動方法、並びに画像表示装置
JP4600583B2 (ja) * 2008-09-10 2010-12-15 東芝ライテック株式会社 調光機能を有する電源装置及び照明器具
JP5349905B2 (ja) * 2008-10-27 2013-11-20 パナソニック株式会社 放電灯点灯装置、及びこれを用いた車両用前照灯点灯装置
JP5457684B2 (ja) * 2009-01-20 2014-04-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御装置
JP5544745B2 (ja) * 2009-04-16 2014-07-09 サンケン電気株式会社 力率改善コンバータ
US8531138B2 (en) * 2009-10-14 2013-09-10 National Semiconductor Corporation Dimmer decoder with improved efficiency for use with LED drivers

Also Published As

Publication number Publication date
US8547028B2 (en) 2013-10-01
CN102545627A (zh) 2012-07-04
CN102545627B (zh) 2015-02-18
US20120161654A1 (en) 2012-06-28
JP2012139036A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736772B2 (ja) 定電流電源装置
US10361633B2 (en) Control method and device for switching power supplies having more than one control mode
US7990070B2 (en) LED power source and DC-DC converter
KR101306538B1 (ko) 독립 제어를 갖는 캐스케이드 부스트 및 반전 벅 컨버터
US8837174B2 (en) Switching power-supply apparatus including switching elements having a low threshold voltage
EP2432105B1 (en) Power factor correcting current resonance converter
JP5434371B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
TWI396369B (zh) 諧振功率換器及其控制方法
JP4229202B1 (ja) 多出力スイッチング電源装置
US8737099B2 (en) Controllers for power converters
JP2006246685A (ja) スイッチング電源装置
JP2013192440A (ja) スイッチング電源装置
JP2012005249A (ja) スイッチング電源回路
JP5424031B2 (ja) 力率改善回路
JP2007028751A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP2009225571A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2012125084A (ja) 絶縁型直流電源装置
US9748849B2 (en) Power supply
JP2004266928A (ja) 電源装置及びそれを用いる放電灯点灯装置
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP5588393B2 (ja) 同期整流型コンバータ、その試験システム
JP2010130881A (ja) スイッチング電源回路
JP5644089B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP6669030B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007236128A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250