JP5544745B2 - 力率改善コンバータ - Google Patents

力率改善コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5544745B2
JP5544745B2 JP2009100040A JP2009100040A JP5544745B2 JP 5544745 B2 JP5544745 B2 JP 5544745B2 JP 2009100040 A JP2009100040 A JP 2009100040A JP 2009100040 A JP2009100040 A JP 2009100040A JP 5544745 B2 JP5544745 B2 JP 5544745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
current
resonance
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009100040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010252553A (ja
Inventor
浩 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2009100040A priority Critical patent/JP5544745B2/ja
Priority to US12/759,985 priority patent/US20100265741A1/en
Publication of JP2010252553A publication Critical patent/JP2010252553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544745B2 publication Critical patent/JP5544745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4241Arrangements for improving power factor of AC input using a resonant converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、力率改善コンバータに関する。
図12は従来のこの種の力率改善コンバータの回路図である。図12において、ダイオードブリッジDBは商用電源ACの交流電圧を全波整流して、DC−DCコンバータ部1に出力する。DC−DCコンバータ部1は、ハーフブリッジ型の両波整流電流共振コンバータから構成され、ダイオードブリッジDBの出力には、MOSFETからなるスイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2との直列回路が接続される。
スイッチング素子Q1には、電圧共振コンデンサCrvが並列に接続されるとともに、トランスTaの一次巻線Pと電流共振コンデンサCriと電流共振リアクトルLrとの直列回路が並列に接続される。トランスTaは、一次巻線Pを有するとともに、センタータップ構成の二次巻線S1と二次巻線S2との直列回路とを有する。
二次巻線S1と二次巻線S2との直列回路の両端にはダイオードD1,D2のアノードが接続される。ダイオードD1,D2のカソードは、出力平滑コンデンサC2の一端に接続され、出力平滑コンデンサC2の他端は、二次巻線S1と二次巻線S2とのセンタータップに接続される。スイッチング素子Q1,Q2のゲートは、制御回路11に接続される。
出力平滑コンデンサC2には、昇圧コンバータ部2が接続される。昇圧コンバータ部2は、リアクトルLoとMOSFETからなるスイッチング素子Q3とダイオードD3と出力平滑コンデンサCoからなる昇圧チョッパ回路で構成されている。スイッチング素子Q3のゲートは、制御回路13に接続される。制御回路13は、スイッチング電流ループ内に接続された電流検出抵抗Rsの電圧と出力平滑コンデンサCoの出力電圧Voに基づいてスイッチング素子Q3をオン/オフさせる。
次に、このように構成された従来の力率改善コンバータの動作を説明する。まず、商用電源ACの交流電圧はダイオードブリッジDBにより全波整流されて、両波整流波形がDC−DCコンバータ部1に入力電圧Vraとして入力される。DC−DCコンバータ1は、図13(a)に示すように、両波整流波形の入力電圧Vraを異なる中間電圧V2に変換する。
制御回路11は、制御信号により、デッドタイムを有してスイッチング素子Q1,Q2を交互にオン/オフさせる。スイッチング周波数は、商用電源周波数に比べて十分高い周波数とする。スイッチング素子Q2がオンすると、AC→DB→Q2→Lr→P→Cri→DB→ACの経路に電流が流れる。これらは、一次巻線Pの励磁インダクタンスLpに流れる共振電流(前者)と一次巻線P−二次巻線S2を介してD2→C2の経路に流れる共振電流(後者)との2つからなる。前者の共振電流は、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの直列共振電流波形、後者の共振電流は、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpと電流共振コンデンサCriとの直列共振電流ILrとして観測される。
その後、スイッチング素子Q2がオフすると、電流共振コンデンサCriと電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpと電圧共振コンデンサCrvとの共振回路が作用し、電圧共振コンデンサCrv電圧が徐々に低下する。
電圧共振コンデンサCrvの電圧がゼロV以下となった時点で、スイッチング素子Q1をオンすることによりスイッチング素子Q1のゼロボルトスイッチングが成立する。スイッチング素子Q1がオンすると、Cri→P→Lr→Crv→Criの経路に電流が流れる。これらは、一次巻線Pの励磁インダクタンスLpに流れる共振電流(前者)と一次巻線P−二次巻線S1巻線を介してダイオードD1→C2の経路に流れる共振電流(後者)の2つからなる。前者の共振電流は、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの直列共振電流波形、後者の共振電流は、電流共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriとの直列共振電流ILrとして観測される。
その後、スイッチング素子Q1がオフすると、電流共振コンデンサCriと電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpと電圧共振コンデンサCrvとの共振回路が作用し、電圧共振コンデンサCrv電圧が徐々に上昇する。
電圧共振コンデンサCrvの電圧が入力電圧Vra以上となった時点でスイッチング素子Q2をオンすることによりスイッチング素子Q2のゼロボルトスイッチングが成立する。以後、以上の動作が繰り返される。これらの様子を図13(b)に示す。直列共振電流が流れていることが観測される。また、前者の電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの直列共振電流は負荷に関係なく一定である。このため、スイッチング素子Q1,Q2がオフしたときに電流がゼロにならないように設定すれば、図13(b)に示すようにスイッチング素子Q1,Q2のオフ時に電圧擬似共振が可能となる。
このように、DC−DCコンバータ部1は、電流が共振し、電圧が擬似共振しているため、ゼロ電圧スイッチング、ゼロ電流スイッチングが可能となり、スイッチングロスが少なく効率が良く、ノイズが少ないコンバータを構成できる。
次に、昇圧コンバータ部2は、中間電圧V2を入力電圧とし、中間電圧V2を昇圧動作により一定の出力電圧Voに変換する。制御回路13は、電流検出抵抗Rsにより入力電流を観測し入力電圧波形に略相似するようにスイッチング素子Q3をオン/オフさせる。
スイッチング素子Q3がオンすると、C2→Lo→Q3→Rs→C2の経路に電流が流れて、リアクトルLoにエネルギが蓄えられる。スイッチング素子Q3がオフすると、リアクトルLoに蓄えられたエネルギにより発生した電圧VLoが電圧V2に加算され、ダイオードD3と出力平滑コンデンサCoとにより整流平滑されて出力電圧Voとして負荷に供給される。
出力平滑コンデンサC2は、スイッチング素子Q1,Q2のオフ時に二次巻線S1,S2を開放するために、ダイオードD1,D2に電流が流れることを防止する。即ち、平滑コンデンサC2は、スイッチング素子Q1とスイッチング素子Q2とのスイッチング周期間の補間をするためのコンデンサである。これは、商用電源周波数に対しては容量が十分に小さい。従って、入力電流波形Iinは、一般のコンデンサインプット型の整流回路のような電流波形とはならず、図13(a)に示したように正弦波状となる。即ち、力率が改善される。
このように、高効率で低ノイズな共振型DC−DCコンバータと昇圧チョッパ回路とを組み合わせることにより、高効率で低ノイズな力率改善コンバータを構成できる。また、力率改善コンバータは、絶縁型のDC−DCコンバータと組み合わせることにより絶縁型力率改善回路を構成できる。
特開2008−187821号公報
しかしながら、絶縁型力率改善コンバータは、コンバータが2段構成であり、部品が多く、コストがアップしてしまう。
本発明は、安価な絶縁型の力率改善コンバータを提供することにある。
本発明は、交流電源の交流電圧を整流器で整流した直流電圧を別の直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、前記DC−DCコンバータの直流電圧を昇圧する昇圧コンバータとを有し、前記DC−DCコンバータ内のトランスの二次巻線は、前記昇圧コンバータに直接接続され、前記昇圧コンバータ内の昇圧リアクトルは、前記DC−DCコンバータ内の前記トランスのリーケージインダクタンスからなり、前記昇圧コンバータは、前記トランスの二次巻線に接続された1以上のリアクトルと1以上の整流素子とを有する整流平滑回路と、前記整流平滑回路の出力に接続された出力平滑コンデンサと、一端が前記1以上の整流素子に接続され他端が前記二次巻線又は前記1以上のリアクトルに接続されたチョッパ用スイッチング素子と、前記DC−DCコンバータの出力電圧に比例したスイッチング電流となるように前記チョッパ用スイッチング素子のオン/オフ比率を制御するとともに、前記交流電源の周波数の半周期以上のフィードバック応答時間を有するチョッパ用制御回路とを有することを特徴とする。
本発明によれば、DC−DCコンバータ内のトランスの二次巻線が昇圧コンバータに直接接続され、昇圧コンバータ内の昇圧リアクトルは、DC−DCコンバータ内のトランスのリーケージインダクタンスからなるので、DC−DCコンバータと昇圧コンバータとの中間のコンデンサを省略でき、昇圧チョッパのリアクトルを別途設ける必要がなく、安価な絶縁型の力率改善コンバータを提供できる。
本発明の実施例1の力率改善コンバータの回路図である。 実施例1の力率改善コンバータの各部の波形図である。 図1に示す力率改善コンバータ内の制御回路12を構成する電圧検出部の構成図である。 本発明の実施例2の力率改善コンバータの回路図である。 本発明の実施例3の力率改善コンバータの回路図である。 本発明の実施例3の力率改善コンバータの回路図である。 実施例4の力率改善コンバータの各部の波形図である。 本発明の実施例5の力率改善コンバータの回路図である。 本発明の実施例6の力率改善コンバータの回路図である。 本発明の実施例7の力率改善コンバータの回路図である。 本発明の実施例8の力率改善コンバータの回路図である。 従来のこの種の力率改善コンバータの回路図である。 従来のこの種の力率改善コンバータの各部の波形図である。
以下、本発明の力率改善コンバータの実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施例1の力率改善コンバータの回路図である。図1において、図12に示す従来の力率改善コンバータと同一の構成要素については、同一の符号を付する。図1では、図12の構成に対してトランスTaの二次側が異なるので、この部分について説明する。
なお、商用電源ACと出力平滑コンデンサCoが接続される出力端子とは、DC−DCコンバータ部1により絶縁されている。
昇圧コンバータ部2aにおいて、トランスTaの二次巻線S1と二次巻線S2との直列回路の一端にはリアクトルLo1の一端が接続され、直列回路の他端にはリアクトルLo2の一端が接続される。
リアクトルLo1の他端は、ダイオードD1のアノードと逆流防止用ダイオードD3のアノードとに接続され、リアクトルLo2の他端はダイオードD2のアノードと逆流防止用ダイオードD4のアノードとに接続される。ダイオードD1のカソードとダイオードD2のカソードとは接続され、出力平滑コンデンサCoの一端、即ち出力端子に接続されている。逆流防止用ダイオードD3のカソードと逆流防止用ダイオードD4のカソードとはスイッチング素子Q3のドレインに接続される。
スイッチング素子Q3のソースは、電流検出抵抗Rsを介してトランスTaの二次巻線S1と二次巻線S2との接続点と出力平滑コンデンサCoの他端とに接続されている。制御回路11は、スイッチング素子Q1,Q2のオン/オフ比率を商用電源ACの交流電圧の半周期内で一定とし、スイッチング素子Q1,Q2を交互にオン/オフさせる。制御回路12は、出力電圧Voと電流検出抵抗Rsに流れる電流に比例した電圧とに基づきスイッチング素子Q3のオン/オフを制御する。
なお、制御回路12は、スイッチング素子Q1,Q2のオン/オフ動作と同期してスイッチング素子Q3のオン/オフを制御する。例えば、二次巻線S1(S2)に生ずる巻線電圧から同期を取ることができる。
次に、このように構成された実施例1の力率改善コンバータの動作を説明する。まず、スイッチング素子Q2がオンすると、AC→DB→Q2→Lr→P→Cri→DB→ACの経路に電流ILrが流れる。このとき、トランスTaの一次巻線Pと二次巻線S2を介して二次側に電流が流れる。スイッチング素子Q3がオンしている場合には、S2→Lo2→D4→Q3→Rs→S2の経路に電流IQ3が流れ、リアクトルLo2にエネルギが蓄えられる。
また、スイッチング素子Q3がオフしている場合には、Lo2→D2→Co→Rs→S2→Lo2の経路に電流ID2が流れて、出力電圧Voが出力平滑コンデンサCoを介して負荷に供給される。
これにより、トランスTaの一次側の共振電流は、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの直列共振電流波形と、電流共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriと巻数比換算したリアクトルLo2との直列共振電流として観測される。
その後、スイッチング素子Q2がオフすると、電流共振コンデンサCriと電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpと電圧共振コンデンサCrvとの共振回路が作用し、電圧共振コンデンサCrv電圧が徐々に低下する。
電圧共振コンデンサCrvの電圧がゼロV以下となった時点で、スイッチング素子Q1をオンすることによりスイッチング素子Q1のゼロボルトスイッチングが成立する。スイッチング素子Q1がオンすると、Cri→P→Lr→Crv→Criの経路に電流ILrが流れる。
スイッチング素子Q3がオンしている場合には、S1→Lo1→D3→Q3→Rs→S1の経路に電流IQ3が流れ、リアクトルLo1にエネルギが蓄えられる。また、スイッチング素子Q3がオフしている場合には、Lo1→D1→Co→Rs→S1→Lo1の経路に電流ID1が流れて、出力電圧Voが出力平滑コンデンサCoを介して負荷に供給される。
これにより、トランスTaの一次側の共振電流は、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの直列共振電流波形と、電流共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriと巻数比換算したリアクトルLo1との直列共振電流として観測される。
その後、スイッチング素子Q1がオフすると、電流共振コンデンサCriと励磁端ダクタンスLpと電流共振リアクトルLrと電圧共振コンデンサCrvとの共振回路が作用し、電圧共振コンデンサCrv電圧が徐々に上昇する。電圧共振コンデンサCrvの電圧が電源電圧Vra以上となった時点でスイッチング素子Q2をオンすることによりスイッチング素子Q2のゼロボルトスイッチングが成立する。以後、以上の動作が繰り返される。
これらの様子を図2(b)に示す。直列共振電流が流れているが、インダクタンスが比較的大きく共振周波数がスイッチング周波数より低いので、正弦波の一部の三角波電流として観測される。
電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの一次側直列共振電流は負荷に関係なく一定である。このため、スイッチング素子Q1,Q2がオフしたときに電流がゼロにならないように設定すれば、図2(b)に示すように、スイッチング素子Q1,Q2のオフ時に電圧擬似共振が可能となる。
このように一次側は、電流が共振し電圧が擬似共振しているため、ゼロ電圧スイッチング、ゼロ電流スイッチングが可能となり、スイッチングロスが少なく効率が良く、ノイズが少ないコンバータを構成できる。
また、制御回路12は、出力電圧Voが所定値となるようにスイッチング素子Q1,Q2のオン/オフ動作と同期して、スイッチング素子Q3のオン/オフを制御する。このため、スイッチング素子Q1,Q2のオフ時に二次巻線S1,S2が開放される。また、制御回路12は、電流検出抵抗Rsに流れる入力電流を観測し、入力電圧波形に略相似するようにスイッチング素子Q3のオン/オフを制御する。
このため、実施例1の力率改善コンバータは、コンデンサC2を省略できる。また、入力電流波形Iinは、図2(a)に示すように正弦波状になるので、力率が改善される。従って、コンデンサC2を削減でき、スイッチングロスが少なく効率が良く、ノイズが少ないコンバータを安価に提供することができる。
また、制御回路12は、電流検出抵抗Rsに流れるスイッチング電流に基づきスイッチング素子Q3のオン/オフを制御したが、商用電源ACの交流電圧の周波数の半サイクルにおいて、スイッチング素子Q3のオン期間を略一定期間に設定することによりスイッチング電流の検出回路を省略できる。即ち、制御回路12は、出力電圧Voを一定にするためにスイッチング素子Q3をPWM制御し、このときのフィードバック応答時間を商用電源ACの周波数の半周期以上とすれば良い。
図3は図1に示す力率改善コンバータ内の制御回路12を構成する電圧検出部の構成図である。図3において、制御回路12は、出力平滑コンデンサCoの一端とグランドとの間には抵抗R1と抵抗R2との直列回路が接続され、抵抗R1と抵抗R2との接続点は誤差増幅器121の非反転入力端子に接続される。誤差増幅器121の反転入力端子とグランドとの間には抵抗R3と基準電源Esとの直列回路が接続される。誤差増幅器121の反転入力端子と出力端子との間には抵抗RfとコンデンサCfとの並列回路が接続される。
抵抗R3とコンデンサCfとの時定数は、フィードバック応答時間に相当し、時定数を商用電源ACの周波数の半周期以上とすれば良い。
このように、実施例1の力率改善コンバータによれば、図12に示すコンデンサC2を省略できるとともに、電流が共振し電圧が擬似共振しているため、ゼロ電圧スイッチング、ゼロ電流スイッチングが可能となり、スイッチングロスが少なく効率が良く、ノイズが少ない力率改善コンバータを安価に提供できる。
図4は本発明の実施例2の力率改善コンバータの回路図である。図1に示す実施例1では、リアクトルLo1,Lo2を用いたのに対して、実施例2では、リアクトルLoをトランスTaの二次巻線S1と二次巻線S2との接続点に接続した点が異なる。実施例2も図1に示す実施例1の動作と略同様な動作となる。また、1つのリアクトルLoのみで済むので、さらに安価な力率改善コンバータを提供できる。
図5は本発明の実施例3の力率改善コンバータの回路図である。図5に示す実施例3では、図1に示すリアクトルLo1,Lo2の代わりにトランスTbの一次巻線Pと二次巻線S1’,S2’との間のリーケージインダクタンスを用いる。リーケージインダクタンスは、回路図上への表わし方としてはいろいろな形態があるが、ここでは、便宜上、リーケージインダクタンスLr1、Lr2と表現している。実施例3も図1の実施例1と略同様な効果が得られる。また、リアクトルLo1,Lo2の代わりに、トランスTbのリーケージインダクタンスLr1,Lr2を用いるため、さらに安価な力率改善コンバータを提供できる。
図6は本発明の実施例4の力率改善コンバータの回路図である。図6の実施例4では、トランスTcの二次巻線Sの一端はリアクトルLoを介してダイオードD1,D3のアノードに接続され、ダイオードD1のカソードはスイッチング素子Q3のドレインに接続される。ダイオードD3のカソードは出力平滑コンデンサCoの一端に接続され、出力平滑コンデンサCoの他端はスイッチング素子Q3のソースと二次巻線Sの他端とに接続される。
なお、昇圧コンバータ部2aの電流検出抵抗Rsは省略されている。これらは、DC−DCコンバータ部1をハーフブリッジ型半波整流電流共振コンバータに置き換えたものである。
次に、実施例4の力率改善コンバータの動作を図7を参照しながら説明する。ここでは、ハーフブリッジ型半波整流電流共振であるので、スイッチング素子Q1,Q2のオン/オフ比率は任意に調整することができる。
スイッチング素子Q2がオンすると、AC→DB→Q2→Lr→P→Cri→DB→ACの経路に電流ILrが流れる。このとき、ダイオードD1,D3は逆バイアスとなり、トランスTcの二次側には電流が流れない。
トランスTaの一次側の共振電流は、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの直列共振電流波形として観測される。
その後、スイッチング素子Q2がオフすると、電流共振コンデンサCriと励磁インダクタンスLpと電流共振リアクトルLrと電圧共振コンデンサCrvとの共振回路が作用し、電圧共振コンデンサCrv電圧が徐々に低下する。電圧共振コンデンサCrv電圧がゼロV以下となった時点でスイッチング素子Q1をオンすることによりスイッチング素子Q1のゼロボルトスイッチングが成立する。
スイッチング素子Q1がオンすると、Cri→P→Lr→Crv→Criの経路に電流ILrが流れる。スイッチング素子Q3がオンしている場合は、トランスTcの一次巻線Pを介して、S→Lo→D1→Q3→Sの経路に電流IQ3が流れ、リアクトルLoにエネルギが蓄えられる。
また、スイッチング素子Q3がオフしている場合は、Lo→D3→Co→S→Loの経路に電流ID3が流れて、出力電圧Voが出力平滑コンデンサCoを介して負荷に供給される。
これにより、一次側の共振電流は、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの直列共振電流波形と、電流共振リアクトルLrと電流共振コンデンサCriと巻数比換算したリアクトルLoとの直列共振電流として観測される。
その後、スイッチング素子Q1がオフすると、電流共振コンデンサCriと電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合成リアクトルと電圧共振コンデンサCrvとの共振回路が作用し、電圧共振コンデンサCrv電圧が徐々に上昇する。電圧共振コンデンサCrv電圧がVra電圧以上となった時点でスイッチング素子Q2をオンすることによりスイッチング素子Q2のゼロボルトスイッチングが成立する。以後、これらの動作が繰り返される。
これらの様子を図7(b)に示す。直列共振電流が流れているが、インダクタンスが比較的大きく共振周波数がスイッチング周波数より低いので正弦波の一部の三角波電流として観測される。
また、電流共振リアクトルLrと励磁インダクタンスLpとの合計インダクタンスと電流共振コンデンサCriの一次側直列共振電流は負荷に関係なく一定である。このため、スイッチング素子Q1,Q2がオフしたときに電流がゼロにならないように設定することにより、図7(b)に示すようにスイッチング素子Q1,Q2のオフ時に電圧擬似共振が可能となる。このように一次側は、電流が共振し電圧が擬似共振しているため、ゼロ電圧スイッチング、ゼロ電流スイッチングが可能となり、スイッチングロスが少なく効率が良く、ノイズが少ないコンバータを構成できる。
また、制御回路12aは、出力電圧Voを所定値にするためにスイッチング素子Q1,Q2のオン/オフ動作と同期してスイッチング素子Q3をPWM制御する。このため、スイッチング素子Q1,Q2のオフ時に二次巻線Sが開放される。また、PWM制御のフィードバック応答時間を商用周波数の半周期以上とする。即ち、スイッチング素子Q3の制御パルス幅は、商用周波数の半周期の範囲内において一定となる。
このため、実施例4の力率改善コンバータも、コンデンサC2を省略できる。また、この場合も、入力電流波形Iinは、図7(a)に示すように正弦波状となるので、力率が改善される。従って、コンデンサC2を削減でき、スイッチングロスが少なく効率が良く、ノイズの少ないコンバータを安価に提供することができる。
図8は本発明の実施例5の力率改善コンバータの回路図である。実施例5では、二次巻線S1の一端はダイオードD1のアノードに接続され、二次巻線S2の一端はダイオードD2のアノードに接続される。ダイオードD1,D2のカソードは、リアクトルLoを介してダイオードD3のアノードとスイッチング素子Q3のドレインに接続される。ダイオードD3のカソードは出力平滑コンデンサCoの一端に接続され、出力平滑コンデンサCoの他端はスイッチング素子Q3のソースと二次巻線S1と二次巻線S1との接続点とに接続される。
実施例5の場合も図1の実施例1と略同様な動作となる。また、1つのリアクトルLoと3つのダイオードD1,D2,D3とを用いて、同様な効果が得られるとともに、さらに安価な力率改善コンバータを提供できる。
図9は本発明の実施例6の力率改善コンバータの回路図である。実施例6では、図4の実施例2に対して、ダイオードD3,D4と電流検出抵抗Rsを削除し、ダイオードD1,D2のカソードは、ダイオードD3のアノードとスイッチング素子Q3のドレインとに接続される。ダイオードD3のカソードは、出力平滑コンデンサCoの一端に接続される。
これの場合も図4の実施例2と略同様な動作となる。また、3つのダイオードD1,D2,D3とを用いて、実施例2と同様な効果が得られるとともに、さらに安価な力率改善コンバータを提供できる。
図10は本発明の実施例7の力率改善コンバータの回路図である。実施例7では、図5の実施例3に対して、ダイオードD3,D4と電流検出抵抗Rsを削除し、ダイオードD1,D2のカソードは、ダイオードD3のアノードとスイッチング素子Q3のドレインとに接続される。ダイオードD3のカソードは、出力平滑コンデンサCoの一端に接続される。
この場合も図5の実施例3と略同様な動作となる。また、3つのダイオードD1,D2,D3とを用いて、実施例3と同様な効果が得られるとともに、さらに安価な力率改善コンバータを提供できる。
図11は本発明の実施例8の力率改善コンバータの回路図である。図6の実施例4に対して、ダイオードD1をトランスTcの二次巻線SとリアクトルLoとの間に設けたことを特徴とする。この場合も図6の実施例4と略同様な動作となる。従って、実施例4と同様な効果が得られるとともに、安価な力率改善コンバータを提供できる。
本発明は、DC−DCコンバータと昇圧コンバータとを有する力率改善コンバータに適用することができる。
AC 商用電源
DB 整流器
Q1,Q2,Q3 スイッチング素子
Lr 電流共振リアクトル
Cri 電流共振コンデンサ
Crv 電圧共振コンデンサ
Ta,Tb,Tc トランス
Lo,Lo1,Lo2 リアクトル
D1〜D5 ダイオード
Rs 電流検出抵抗
11,12,12a 制御回路

Claims (2)

  1. 交流電源の交流電圧を整流器で整流した直流電圧を別の直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、
    前記DC−DCコンバータの直流電圧を昇圧する昇圧コンバータとを有し、
    前記DC−DCコンバータ内のトランスの二次巻線は、前記昇圧コンバータに直接接続され、前記昇圧コンバータ内の昇圧リアクトルは、前記DC−DCコンバータ内の前記トランスのリーケージインダクタンスからなり、
    前記昇圧コンバータは、前記トランスの二次巻線に接続された1以上のリアクトルと1以上の整流素子とを有する整流平滑回路と、
    前記整流平滑回路の出力に接続された出力平滑コンデンサと、
    一端が前記1以上の整流素子に接続され他端が前記二次巻線又は前記1以上のリアクトルに接続されたチョッパ用スイッチング素子と、
    前記DC−DCコンバータの出力電圧に比例したスイッチング電流となるように前記チョッパ用スイッチング素子のオン/オフ比率を制御するとともに、前記交流電源の周波数の半周期以上のフィードバック応答時間を有するチョッパ用制御回路と、
    を有することを特徴とする力率改善コンバータ。
  2. 前記DC−DCコンバータは、
    前記整流器の出力両端に複数のスイッチ素子が直列に接続された第1直列回路と、
    前記複数のスイッチ素子のいずれか1つのスイッチ素子に並列に接続された電圧共振コンデンサと、
    前記1つのスイッチ素子に並列に接続され、電流共振リアクトルと前記トランスの一次巻線と電流共振コンデンサとが直列に接続された第2直列回路と、
    前記複数のスイッチ素子のオン/オフ比率を前記交流電源の交流電圧の半周期内で一定とし、前記複数のスイッチ素子を交互にオン/オフさせる制御回路と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の力率改善コンバータ。
JP2009100040A 2009-04-16 2009-04-16 力率改善コンバータ Expired - Fee Related JP5544745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100040A JP5544745B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 力率改善コンバータ
US12/759,985 US20100265741A1 (en) 2009-04-16 2010-04-14 Power factor correcting converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100040A JP5544745B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 力率改善コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252553A JP2010252553A (ja) 2010-11-04
JP5544745B2 true JP5544745B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42980865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009100040A Expired - Fee Related JP5544745B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 力率改善コンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100265741A1 (ja)
JP (1) JP5544745B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072076A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Sanken Electric Co Ltd 直流変換装置
US8817494B2 (en) * 2010-08-09 2014-08-26 Sanken Electric Co., Ltd. PFC AC/DC converter reducing harmonics, switching loss, and switching noise
KR101228767B1 (ko) * 2010-12-24 2013-01-31 삼성전기주식회사 멀티 출력 스위칭모드 전원공급장치
JP5736772B2 (ja) * 2010-12-27 2015-06-17 サンケン電気株式会社 定電流電源装置
JP2012217247A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Semiconductor Components Industries Llc 電源回路
DE102011100644A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Minebea Co., Ltd. Gleichspannungswandler
JP6071051B2 (ja) * 2012-02-17 2017-02-01 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
US9590519B2 (en) * 2012-08-08 2017-03-07 Apple Inc. Power adapter with a step-down transformer and a voltage step-up circuit
TWI480716B (zh) * 2013-11-27 2015-04-11 Voltronic Power Technology Corp 電流總諧波失真率控制電路及其方法
US9214854B2 (en) 2014-02-18 2015-12-15 Voltronics Power Technology Corp. Total harmonic current distortion control circuit and method thereof
GB2524102A (en) * 2014-03-14 2015-09-16 Eisergy Ltd A switched mode AC-DC converter
CN106134060A (zh) * 2014-04-03 2016-11-16 施耐德电气It公司 隔离且高效的整流器***
EP3160028B1 (en) * 2015-09-28 2021-08-04 OSRAM GmbH Electronic converter and related method of operating an electronic converter
US10033285B1 (en) * 2017-06-19 2018-07-24 Dialog Semiconductor Inc. Secondary controller for a flyback converter including a sense resistor fault detection
CN108365766B (zh) * 2018-02-02 2020-06-12 昂宝电子(上海)有限公司 Llc准谐振开关电源
KR102657047B1 (ko) * 2018-05-04 2024-04-15 삼성전자주식회사 어댑터, 전원 공급 시스템 및 그의 전원 공급 방법
CN109617197A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 浙江万安亿创电子科技有限公司 具有故障保护功能的无线电能传输电路及其控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4279937B2 (ja) * 1999-03-31 2009-06-17 株式会社東芝 力率改善回路
JP4362915B2 (ja) * 2000-01-17 2009-11-11 株式会社明電舎 コンデンサの充電装置
JP4399837B2 (ja) * 2004-12-08 2010-01-20 サンケン電気株式会社 多出力電流共振型dc−dcコンバータ
US7254044B2 (en) * 2005-01-11 2007-08-07 Artesyn Technologies, Inc. Current limit circuit and power supply including same
JP4353132B2 (ja) * 2005-04-28 2009-10-28 ソニー株式会社 スイッチング電源回路
CN101366168B (zh) * 2005-06-06 2011-08-10 路创电子公司 用于静音可变的电机速度控制的方法和装置
JP2008187821A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁型ac−dcコンバータおよびそれを用いるled用直流電源装置
JP4277127B2 (ja) * 2007-08-22 2009-06-10 サンケン電気株式会社 交流電源装置
JP2009177954A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sanken Electric Co Ltd 力率改善コンバータ
KR101030357B1 (ko) * 2008-12-19 2011-04-20 삼성전기주식회사 대기전력 저감을 위한 스위칭 모드 파워 서플라이
CN201563081U (zh) * 2009-10-30 2010-08-25 国琏电子(上海)有限公司 太阳能转换模块及使用其的供电***
US8120936B2 (en) * 2009-12-10 2012-02-21 Hungkuang University DC-to-AC power converting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100265741A1 (en) 2010-10-21
JP2010252553A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5544745B2 (ja) 力率改善コンバータ
US11011936B2 (en) Single-stage transmitter for wireless power transfer
EP2110937B1 (en) Insulation type ac-dc converter and led dc power supply device using the same
US8837174B2 (en) Switching power-supply apparatus including switching elements having a low threshold voltage
US8842450B2 (en) Power converter using multiple phase-shifting quasi-resonant converters
Gallo et al. Two-stage isolated switch-mode power supply with high efficiency and high input power factor
TWI386789B (zh) Three port type AC and DC power supply
US7656686B2 (en) Switching power supply circuit
JP5589701B2 (ja) 力率改善電流共振コンバータ
JP4232845B1 (ja) 直流変換装置
US20080025052A1 (en) Switching power supply circuit
JP2007020391A (ja) 高効率ハーフブリッジdc/dcコンバータ及びその制御方法
JP2008206224A (ja) 直流変換装置
JP2011019371A (ja) Dc−dcコンバータ
US9831786B2 (en) Switching power-supply device
US8773875B2 (en) Power conversion apparatus
JP2012050264A (ja) 負荷駆動装置
Lu et al. Solving three key problems of wavelet transform processor using surface acoustic wave devices
JP2007221915A5 (ja)
JP2008131793A (ja) 直流変換装置
KR20160011497A (ko) 고효율 역률 개선용 단일단 ac/dc 컨버터
US20230126710A1 (en) Variable Gain Modulation Methods and Controllers for AC-DC Converter with Power Factor Correction
Shen et al. Dual-output single-stage bridgeless SEPIC with power factor correction
JP5577933B2 (ja) コンバータ
JP2003092876A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees