JP5725834B2 - レンズシステム - Google Patents

レンズシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5725834B2
JP5725834B2 JP2010281453A JP2010281453A JP5725834B2 JP 5725834 B2 JP5725834 B2 JP 5725834B2 JP 2010281453 A JP2010281453 A JP 2010281453A JP 2010281453 A JP2010281453 A JP 2010281453A JP 5725834 B2 JP5725834 B2 JP 5725834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum current
current value
value
lens
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010281453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012128315A5 (ja
JP2012128315A (ja
Inventor
潤一 粕谷
潤一 粕谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010281453A priority Critical patent/JP5725834B2/ja
Priority to EP11009610.4A priority patent/EP2466356B1/en
Priority to US13/313,079 priority patent/US8711490B2/en
Priority to BRPI1105743-2A priority patent/BRPI1105743A2/pt
Priority to CN201110424221.8A priority patent/CN102540389B/zh
Publication of JP2012128315A publication Critical patent/JP2012128315A/ja
Publication of JP2012128315A5 publication Critical patent/JP2012128315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725834B2 publication Critical patent/JP5725834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/04Viewfinders of direct vision type, e.g. frame, sighting mark
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、テレビレンズ、ビデオレンズ等の動画撮影を可能とするレンズシステムに関するものである。
テレビレンズ、ビデオレンズなどに用いられる動画撮影を可能とするレンズシステムに
おいては、ズーミング機能を司るズームレンズ群や、フォーカシング機能を司るフォーカスレンズ群等の駆動は、撮影時における操作の容易さや、オートフォーカス機能等の付加されている機能との親和性からモータを使用した電動駆動を行うことが多い。
また、これらのレンズシステムでは装着した、或いはレンズシステムを組み込んだカメラ側よりレンズシステム対して、レンズ側で消費される電源を供給している。この様なシステムにおいては、カメラ側ではカメラとしての機能を動作させるために必要な電源の容量の他に、レンズ側で消費する電源の容量を確保する必要があるが、カメラ側に求められている小型・軽量・安価といった要求のため、レンズに対して持続的に供給可能な電源容量については制限を設けている。
この制限の中で、レンズのモータの駆動を効率良く行うために様々な提案がなされている。
例えば、特許文献1では駆動するレンズの種類を識別し、レンズの種類によって駆動する電流の上限の値を変更するテレビカメラ用レンズが開示されている。また、特許文献2では、駆動するレンズの重量が重いレンズを基準に設定されている駆動電流の上限値をレンズ装置の種類に応じて変更するレンズ装置が開示されている。
特許3483211号公報 特開2000−111780号公報
テレビレンズ、ビデオレンズなどに用いられる動画撮影を可能とするレンズシステムにおいては、高倍率化、高画質化への要望が強く求められ続けており、新しい製品を供給する場合にはこれらの要望を満足させる製品を市場へ供給することが必須になっている。
これらの要望を満足させる結果として、ズーミング機能を司るズームレンズ群、フォーカシング機能を司るフォーカスレンズ群、共に重量が増加する傾向にある。他方、カメラ側で持っているレンズに持続的供給可能な電源容量は従来と同じ容量に制限されているため、単純に駆動電流の上限値を増加させた場合、カメラ側の電源容量を越えてしまい、カメラの故障の原因になる恐れが生じる。
例えば、上述の特許文献に開示された従来技術では、ズームレンズ群、フォーカスレンズ群の双方の重量が従来のレンズに比較して増加したレンズシステムに対し、従来技術で開示されている様にレンズの種類によって駆動する電流の上限値を変更した場合、変更を行わないレンズについては従来レンズより重量が増加している分、駆動特性は悪化する。
重量増加分に合わせて、基準の駆動電流の値を増加させるとカメラ側の電源容量を越え、カメラの故障の原因になる恐れが生じる。
そこで、本発明の目的は、カメラ側へ影響を与えることなく、レンズの駆動特性を改善することを可能にしたレンズシステムを提供することである。
上記目的を達成するための、本発明のレンズシステムは、レンズ群と、該レンズ群を光軸方向に駆動する駆動部であって、駆動のための最大電流値として第1の最大電流値と該第1の最大電流値よりも大きい第2の最大電流値のいずれかが設定できる駆動部と、該レンズ群の光軸方向の位置を検出する検出器と、該レンズ群の光軸方向への駆動を操作するレンズ操作部と、該レンズ操作部から入力された信号に基づいて該レンズ群を駆動制御するための指令値を演算し、該レンズ群の駆動を制御する演算装置と、該駆動部に最大電流値として該第2の最大電流値が継続して設定されている時間を測定するタイマーと、を有し、前記演算装置は、前記レンズ群の位置と前記指令値との差が所定の閾値より大きく、かつ、前記タイマーで測定された時間が、最大電流値として前記第2の最大電流値が継続して設定され得る所定の最大時間である、所定の大電流上限時間を経過していない場合は、該駆動部に最大電流値として該第2の最大電流値を設定し、前記タイマーで測定された前記時間が前記所定の大電流上限時間を経過した場合は、該駆動部に最大電流値として該第1の最大電流値を設定する、ことを特徴とする。
本発明によれば、位置指令値とレンズ位置の差、或いは速度指令値と駆動速度の差が閾値設定部で設定された閾値を超えた場合のみ、駆動部にて選択されている電流の最大値を時間設定部で設定された時間の間、増加させることで、カメラ側へ影響を与えることなく、レンズの駆動特性を改善することを可能にしたレンズシステムを提供することができる。
実施例1の構成を表すブロック図 実施例1の動作フローチャート 実施例2の構成を表すブロック図 実施例2の動作フローチャート 実施例3の構成を表すブロック図 実施例3の動作フローチャート
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
以下、図1を参照して、本発明の第1の実施例による、レンズシステムの構成について説明する。
本実施例のレンズシステムは、レンズ群1と、レンズ群1を駆動するための駆動部であるモータ2と、レンズ群1の光軸方向の位置を検出するための位置検出器3を有する。レンズシステムは、さらにモータ2を駆動するための駆動信号を生成する駆動回路5と、モータ2の駆動を制御するための演算を行う演算装置6とを有する。演算装置6は、操作者が行う、駆動対象となるレンズ群1の駆動対象量に応じたレンズ操作部7の操作に応じて、レンズ操作信号を出力する。駆動電流回路4は、駆動回路からの駆動信号に基づいて、モータ2に駆動電流を供給する。駆動電流回路4は、演算装置6からの選択信号に基づいて、モータ2へ供給し得る最大電流制限値として、標準状態である第1の最大電流値と標準状態より大きい第2の最大電流値のいずれかを設定することができる。大電流上限時間設定部8は、駆動電流回路4に、最大電流制限値として標準状態より大きい第2の最大電流値を継続して設定することができる時間の上限値(大電流上限時間)を設定する。インターバル時間設定部9は、駆動電流回路4の最大電流制限値が、標準状態より大きい第2の最大電流値から標準状態である第1の最大電流値に変更されてから、第2の電流制限値への変更を許可するまでに必要な最低時間(インターバル時間)を設定する。位置差閾値設定部10は、駆動電流回路4に標準状態よりも大きい第2の最大電流値を最大電流制限値として設定するための判断の1つとして、演算装置6で使用される後述の位置差閾値を設定する。
演算装置6は、操作部7から出力されたレンズ操作信号に基づいて、対象となるレンズの位置指令値を算出する。それと同時に、演算装置6は、レンズ位置検出器3から入力されるレンズ位置信号に基づいて位置サーボ制御演算を行い、演算結果であるモータ駆動信号を駆動回路5に出力して対象となるレンズの駆動制御を行う。さらに、同時に、演算装置6は、大電流上限時間設定部8、インターバル時間設定部9、位置差閾値設定部10で設定されている設定値に基づいて演算を行い、必要に応じて駆動電流回路4に最大電流制限値を設定するための選択信号を駆動電流回路4に出力する。
また、演算装置6は、駆動電流回路4に最大電流制限値として標準状態である第1の最大電流値が設定されてからの時間を計測するインターバルタイマーと、駆動電流回路4に最大電流制限値として標準状態よりも大きい第2の最大電流値が設定されてからの時間を計測する電流増加タイマーと、を有する。
図2に演算装置6で行われる一連の処理のフローチャートを示す。
演算装置6は、予め決められた時間毎にステップS101以下の一連処理を繰り返し行う。
ステップS100では初期設定を行い、インターバルタイマーと電流増加タイマーをクリアする。
次のステップS101において、演算装置6は、レンズ操作部7から入力されたレンズ操作信号に基づいて、レンズの位置指令値を算出する。レンズ操作信号からレンズの位置指令値を算出する方法は、一般的に操作するレンズの種類により異なる。例えばズーミング機能を司るレンズ群を操作する場合は、レンズ操作部はズーミング速度(駆動速度)の大きさを示す信号(速度指令値)をレンズ操作信号として出力する。この場合、演算装置6は、入力されたレンズ操作信号から予め決められた時間毎のレンズ位置の変化量を算出し、過去の処理結果であるレンズ位置にこの変化量を加算してレンズ位置指令値を算出する。次のステップS102においては、レンズ位置検出器3から入力されたレンズ位置信号によって現在のレンズ位置を取得する。
ステップS103において、ステップS101で算出したレンズ位置指令値からステップS102で取得したレンズ位置を減算し、レンズの位置差信号を算出する。また、位置差閾値設定部10で設定された位置差閾値を取り込み、算出されたレンズの位置差信号と比較する。比較した結果、レンズ位置差信号が位置差閾値以下である場合はステップS111へ進み、レンズ位置差信号が位置差閾値より大きい場合はステップS105へ進む。
ステップS105において、演算装置6は、演算装置内部で保持している駆動電流回路4に設定されている最大電流制限値が標準状態である第1の最大電流値に設定されてからの時間を測定するタイマーの測定値とインターバル時間設定部9で設定されているインターバル時間の比較を行う。駆動電流回路4に設定されている最大電流制限値が標準状態である第1の最大電流値に設定されてからの時間が、インターバル時間より大きい場合、つまり、駆動電流回路4に最大電流制限値として標準値である第1の最大電流値が設定されてから、インターバル時間が経過した後であると判断した場合は、ステップS106へ進み。経過していないと判断した場合はステップS111へ進む。
ステップS106では、演算装置内部で保持している駆動電流回路4の最大電流制限値が標準状態より大きい第2の最大電流値に設定されてからの時間と、大電流上限時間設定部8で設定されている大電流上限時間の比較を行う。駆動電流回路4の最大電流制限値が標準状態より大きい第2の最大電流値に設定されてからの時間が、大電流上限時間設定部8で設定されている大電流上限時間より大きい場合、つまり駆動電流回路4の最大電流制限値を標準状態よりも大きい第2の最大電流値に設定してから、大電流上限時間設定部8で設定されている大電流上限時間が経過した後であると判断した場合は、ステップS109へ進み、経過していないと判断した場合にはステップS107へ進む。
ステップS109では、駆動電流回路4の最大電流制限値を標準状態である第1の最大電流値に設定する。次のステップS110では、演算装置6内部で保持している駆動電流回路4で選択されるモータ駆動電流が標準の値に設定されてからの時間を測定するインターバルタイマーの値をクリア後、モータ駆動電流が標準値に設定されている時間の計測を開始し、ステップS101へ戻る。
ステップS107では、駆動電流回路4の最大電流制限値を標準状態より大きい第2の最大電流値に設定した後、ステップS108へ進み、駆動電流回路4の最大電流制限値が第の最大電流値に設定されてからの時間を測定する電流増加タイマーの計測値を更新し、ステップS101へ戻る。
ステップS111では、駆動電流回路4の最大電流制限値を標準状態である第1の最大電流値に設定する。次のステップS112で電流増加タイマーの計測値をクリアした後、ステップS113でインターバルタイマーの値を更新し、ステップS101へ戻る。
以上説明した通りの処理を行い、電流増加タイマーやインターバルタイマーの値を適切に設定することで、レンズシステムが装着されるカメラシステム側へ影響を与えることなく、レンズシステムの駆動特性を改善することが可能になる。
以下、図3を参照して、本発明の第2の実施例による、レンズシステムの構成について説明する。
本実施例のレンズシステムは、レンズ群1、レンズ群1を駆動するための駆動手段であるモータ2、レンズ群1の光軸方向の位置を検出するための位置検出器3、駆動電流回路4、モータ駆動を行うための駆動信号を生成する駆動回路5、モータ駆動のための制御演算を行う演算装置6、駆動対象となるレンズ群1の操作を行うレンズ操作部7は、第1の実施例と同様であるので、説明は省略する。
駆動電流回路4の最大電流制限値として標準状態より大きい第2の最大電流値に継続して設定することできる時間である大電流上限時間、及び、駆動電流回路4の最大電流制限値を第2の最大電流値から標準状態である第1の最大電流値に戻した後、再び第2の最大電流値に設定するまでに必要な最低のインターバル時間を、大電流上限時間及びインターバル時間設定部208で設定する。位置差閾値設定部10は、駆動電流回路4の最大電流制限値を標準値より大きい第2の最大電流値に変更するか否かの判断に使用するレンズ群の位置差に対する閾値を設定する。同様に速度差閾値設定部211は、最大電流制限値を増加させるか否かの条件であるレンズ群の速度差の閾値を設定する。電流制限動作設定部209は、速度差閾値設定部211及び位置差閾値設定部10で設定されている条件を鑑み、電流制限値を増加させるための動作条件を決定する。
以下、図4を参照して、演算装置6で行われるソフトウェア処理のフローについて説明する。この第2の実施例においても第1の実施例と同様に演算装置では予め決められた時間毎にステップS201以下の一連の処理を繰り返し行う。
ステップS200では初期設定を行い、インターバルタイマーと電流増加タイマーをクリアする。
ステップS201において、演算装置6は、レンズ操作部7から入力されたレンズ操作信号に基づいて、レンズの位置指令値を算出する。さらに算出されたレンズ位置指令値から、位置検出器3より出力されるレンズ位置を減算してレンズの位置差信号を算出し、同時に、前回のステップS201以降の一連の処理を行った際にステップS201において算出された位置差信号(dP)と今回算出した位置差信号(dP)を記憶する。
次のステップS202では、算出されたレンズの位置差信号dPと位置差閾値設定部10で設定されている位置差閾値とを比較する。ステップS201で算出された位置差dPが位置差閾値より大きい場合はステップS203へ進み、位置差dPが閾値以下である場合にはステップS204に進む。
ステップS203では、位置差が駆動電流回路4の最大電流制限値を増加させるに足る条件であることを示す位置差電流増加フラグをセットし、ステップS205へ進む。同様にステップS204では位置差が駆動電流回路4の最大電流制限値を増加させることができない条件であるため、位置差電流増加フラグをクリアしてステップS205へ進む。
ステップS205では、ステップS201で算出し記憶した位置差dPから、前回の処理で算出した位置差dPを減算した結果に基づいて、速度差(駆動速度差)を算出し、ステップS206へ進む。この速度差は、単位時間ごとに算出されるレンズ位置差に基づいて算出されるためレンズ駆動の加速度に相当する量である。ステップS206では、算出された速度差と図3の速度差閾値設定部211で設定されている速度差の閾値を比較し、速度差が閾値より大きい場合はステップS207へ進み、速度差が閾値以下である場合にはステップS208へ進む。
ステップS207では、速度差が駆動電流回路4の最大電流制限値を標準値より大きい第2の最大電流値に設定するに足る条件であることを示す速度差電流増加フラグをセットしステップS209へ進む。同様に、ステップS208では速度差が電流制限値を増加させる必要のない条件であるため、速度差電流増加フラグをクリアしてステップS209へ進む。
ステップS209において、電流制限動作設定部209の設定状態を判断しフローを分岐する。電流制限動作設定部209の設定が、位置差電流増加フラグと速度差電流増加フラグをANDで判断する設となっている場合は、ステップS221へ進み、ORで判断する設定となっている場合は、ステップS210へ進む。ステップS210では、位置差電流増加フラグと速度差電流増加フラグの双方がクリアされている場合はステップS218に移行し、いずれかがクリアされていない場合はステップS211に移行する。また、ステップS221では、位置差電流増加フラグと速度差電流増加フラグの双方がセットされている場合はステップS211に移行し、いずれかがセットされていない場合はステップS218に移行する。
ステップS211において、演算装置6内部のインターバルタイマーの測定時間と、大電流上限時間及びインターバル時間設定部208で設定されているインターバル時間とを比較する。駆動電流回路4に設定される最大電流制限値が標準値である第1の最大電流値に設定されてからの時間(インターバルタイマーの測定時間)が、インターバル時間より長い場合、つまり、駆動電流回路4の最大電流制限値として標準値である第1の最大電流値に設定されてから、電流制限動作設定部209で設定されているインターバル時間を経過した後であると判断した場合はステップS212へ進み、経過していないと判断した場合はステップS218へ進む。
ステップS212において、演算装置6内部の電流増加タイマーの測定時間と、大電流上限時間及びインターバル時間設定部208で設定されている大電流上限時間を比較する。駆動電流回路4の最大電流制限値として標準値より大きい第2の最大電流値に設定されてからの時間である電流増加タイマーの測定時間が、大電流上限時間及びインターバル時間設定部208で設定されている大電流上限時間より長い場合、つまり駆動電流回路4の最大電流制限値が標準値より大きい第2の最大電流値に設定されてから、大電流上限時間及びインターバル時間設定部208で設定されている大電流上限時間が経過した後であると判断した場合は、ステップS216へ進み、経過していないと判断した場合にはステップS213へ進む。
ステップS216では、駆動電流回路4に最大電流制限値として標準値である第1の最大電流値を設定し、ステップS217へ進む。ステップS217では、インターバルタイマーの値をクリアしてからインターバルタイマーによる時間の計測を開始した後、ステップS201へ戻る。
ステップS212から分岐したステップ213では、駆動電流回路4の最大電流制限値として標準値より大きい第2の最大電流値を設定した後、ステップS214へ進む。ステップS214では、電流増加タイマーの計測値を更新し、ステップS201へ戻る。
ステップS210、S211、S221から分岐したステップS218では、駆動電流回路4で選択したモータ駆動電流を標準値(第1の最大電流値)に設定した後、ステップS219に進む。ステップS219では、電流増加タイマーの計測値をクリアした後、ステップS220へ進む。ステップS220では、インターバルタイマーの値を更新し、ステップS201へ戻る。
以上説明した一連の処理を繰り返し行うことによって、電流増加タイマーやインターバルタイマーの値を、レンズシステムに装着されるカメラシステムに応じて適切に設定することで、カメラシステム側へ影響を与えることなく、レンズシステムの駆動特性を改善することが可能になる。
以下、図5を参照して、本発明の第3の実施例による、レンズシステムの構成について説明する。
第3の実施例のレンズシステムは、フォーカス機能を司るフォーカスレンズ群301とズーム機能を司るズームレンズ群311を有する。フォーカスレンズ群301はフォーカスモータ302により駆動され、フォーカスレンズ群301の光軸方向の位置はフォーカス位置検出器303により検出される。フォーカス駆動電流回路304は、後述する演算装置306から出力される選択信号によって、フォーカスレンズ群301を駆動するフォーカスモータ302へ供給する電流の最大値を選択する。フォーカス駆動部であるフォーカス駆動回路305は、フォーカスモータ302を駆動するための駆動信号を生成する。
同様に、ズームレンズ群311はズームモータ312により駆動され、ズームレンズ群311の光軸方向の位置はズーム位置検出器313により検出される。ズーム駆動電流回路314は、後述する演算装置306から出力される選択信号によって、ズームレンズ群311を駆動するズームモータ312へ供給する電流の最大値を選択する。ズーム駆動部であるズーム駆動回路315は、ズームモータ312を駆動するための駆動信号を生成する。
演算装置306はズームレンズ群311、フォーカスレンズ群301をモータ駆動するための制御演算を行う。ズーム操作部317は、ズームレンズ群311の光軸方向の駆動操作を行い、操作者のズーム操作に応じて演算装置306に対しズーム操作信号を出力する。フォーカス操作部307は、フォーカスレンズ群301の光軸方向の駆動操作を行い、ズーム操作部317と同様に操作者のフォーカス操作に応じて演算装置306に対しフォーカス操作信号を出力する。
ズーム大電流上限時間設定部318は、ズームモータ312へ供給可能な電流の最大値を標準状態(第1の最大電流値)に対して大きい値(第2の最大電流値)を継続して設定できる時間の上限であるズーム大電流上限時間を設定する。同様に、フォーカス大電流上限時間設定部308は、フォーカスモータ302へ供給可能な電流の最大値を標準状態(第3の最大電流値)に対して大きい値(第4の最大電流値)に継続して設定できる時間の上限であるフォーカス大電流上限時間を設定する。
電流制限優先動作設定部320は、ズームモータ312あるいはフォーカスモータ302に供給する電流を標準状態に対して大きく設定する場合に、その設定をズームモータ312あるいはフォーカスモータ302のどちらを優先的に設定するかを設定する。ズーム位置差閾値設定部319は、ズームモータ312へ供給可能な最大電流制限値を第2の最大電流値に設定する条件として、後述するズーム位置指令値とズーム位置の差であるズーム位置差に対する閾値(ズーム位置差閾値)を設定する。フォーカス位置差閾値設定部309は、フォーカスモータ302へ供給可能な最大電流制限値を第4の最大電流値に設定する条件として、後述するフォーカス位置指令値とフォーカス位置の差であるフォーカス位置差に対する閾値(フォーカス位置差閾値)を設定する。
また、演算装置306は、フォーカス駆動電流回路304に最大電流制限値として標準状態より大きい第4の最大電流値から標準状態である第3の最大電流値に設定が変更されてからの時間を計測するフォーカスインターバルタイマーと、フォーカス駆動電流回路304に最大電流制限値として標準状態よりも大きい第4の最大電流値が設定されてからの時間を計測するフォーカス電流増加タイマーと、ズーム駆動電流回路314に最大電流制限値として標準状態より大きい第2の最大電流値から標準状態である第1の最大電流値に設定が変更されてからの時間を計測するズームインターバルタイマーと、ズーム駆動電流回路314に最大電流制限値として標準状態よりも大きい第2の最大電流値が設定されてからの時間を計測するズーム電流増加タイマーと、を有する。
以下、図6を参照して、演算装置306で行われるソフトウェア処理のフローについて説明する。この第3の実施例においても、第1、第2の実施例と同様に演算装置306では予め決められた時間毎にステップS301からステップS337に至る一連の処理を繰り返し行う。
ステップS300では初期設定として、ズームインターバルタイマー、ズーム電流増加タイマー、フォーカスインターバルタイマー、フォーカス電流増加タイマーをクリアする。
次のステップS301において、演算装置306はズーム操作部317から入力されたズームレンズ操作信号に基づいてズームレンズ群311の位置指令値を算出する。さらに、現在のレンズ位置を示すズーム位置検出器313から入力されたズームレンズ位置信号をズームレンズ位置指令値から減算し、ズームレンズ位置差を算出する。
ステップS302において、算出されたズームレンズ位置差と、ズーム位置差閾値設定部319で設定されているズーム位置差閾値を比較し、ズーム位置差がズーム位置差閾値より大きい場合はステップS303へ進み、位置差がズーム位置差閾値以下の場合にはステップS304に進む。
ステップS303においては、ズーム位置差がズーム駆動電流回路314に最大電流制限値として標準状態より大きい第2の最大電流値を設定する条件であることを示すズーム位置差電流増加フラグをセットし、ステップS305へ進む。同様にステップS304ではズームレンズ位置差がズーム駆動電流回路314に最大電流制限値として標準状態より大きい第2の最大電流を設定する必要のない条件であるため、ズーム位置差電流増加フラグをクリアしてステップS305へ進む。
ステップS305からステップS308まではフォーカスレンズ群301に対する処理である。ステップS305においては、演算装置306はフォーカス操作部307から入力されたフォーカスレンズ操作信号に基づいて、フォーカスレンズ群301の位置指令値を算出する。さらに、現在のレンズ位置を示すフォーカス位置検出器303から入力されたフォーカスレンズ位置信号を、算出されたフォーカスレンズ位置指令値から減算し、フォーカスレンズ位置差を算出する。
ステップS306において、算出されたフォーカスレンズ位置差と、フォーカス位置差閾値設定部309で設定されているフォーカス位置差閾値を比較し、フォーカスレンズ位置差がフォーカス位置差閾値より大きい場合はステップS307へ進み、フォーカスレンズ位置差がフォーカス位置差閾値以下の場合にはステップS308に進む。
ステップS307ではフォーカスレンズ位置差がフォーカス駆動電流回路304に最大電流制限値として標準状態より大きい第4の最大電流値を設定する条件であることを示すフォーカス位置差電流増加フラグをセットし、ステップS309へ進む。同様にステップS308ではフォーカスレンズ位置差がフォーカス駆動電流回路304に最大電流制限値として標準状態より大きい第4の最大電流値を設定する必要のない条件であるため、フォーカス位置差電流増加フラグをクリアしてステップS309へ進む。
ステップS309では、ステップS303あるいはステップS304の処理で設定、クリアされたズーム位置差電流増加フラグの状態を確認し、フラグが設定されている場合はステップS310へ進み、フラグがクリアされている場合はステップS325へ進む。
ステップS310において、演算装置306は、ズームインターバルタイマーの測定値と、最大電流制限値が標準値より大きい第2の最大電流値から第1の最大電流値に設定された後から、再び第2の最大電流値を設定するまでに必要な最低時間であるズームインターバル規定時間との比較を行う。ズーム駆動電流回路314の最大電流制限値が標準値である第1の最大電流値に設定されてからの時間であるズームインターバルタイマーの測定値が、ズームインターバル規定時間より大きい場合、つまりズーム駆動電流回路314の最大電流制限値が第1の最大電流値に設定されてからズームインターバル規定時間を経過した後である場合はステップS311へ進み、時間が経過していない場合はステップS325へ進む。
ステップS311では、演算装置306は、ズーム電流増加タイマーの測定値と、標準値より大きい第2の最大電流値を継続してズーム駆動電流回路314の最大電流制限値として設定できる上限時間としてズーム大電流上限時間設定部318で設定されているズーム大電流上限時間との比較を行う。ズーム駆動電流回路314の最大電流制限値が第2の最大電流値に設定されてからの時間であるズーム電流増加タイマーの測定値が、ズーム大電流上限時間より長い場合、つまりズーム駆動電流回路314の最大電流制限値が第2の最大電流値に設定されてからズーム大電流上限時間が経過した場合はステップS312へ進み、経過していない場合にはステップS314へ進む。
ステップS312においては、ズーム駆動電流回路314の最大電流制限値を標準値である第1の最大電流値に設定し、ステップS313へ進む。
ステップS313では、演算装置306内部のズームインターバルタイマーの値をクリアしてから計測を開始し、ステップS328へ進む。
ステップS309及びステップS310から分岐したステップS325からステップS327までの処理では、ズーム駆動用電流を標準状態(最大電流制限値を第1の最大電流値とする)に保持する一連の処理を行う。ステップS325ではズーム駆動電流回路314の最大電流制限値を標準値である第1の最大電流値に設定する。ステップS326では、演算装置306内部のズーム電流増加タイマーをクリアする。次のステップS327では、さらに演算装置306内部のズームインターバルタイマーの値をクリアして、ステップS328へ進む。
ステップS311から分岐したステップS314からS319、及びステップS314からS322、及びステップS314からS324に至る処理は、電流制限優先動作設定部320の設定状態によるズーム優先動作が有効な場合の処理と、無効な場合の処理を示す。
ステップS314では、電流制限優先動作設定部320の設定状態を判断し、ズーム優先動作が有効である場合はステップS315へ進み、無効の場合はステップS320へ進む。ステップS315からS319では、ズーム駆動電流回路314の最大電流制限値を標準値より大きい第2の最大電流値に設定し、フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値を標準値である第3の最大電流値に設定する処理を行う。ステップS315では後の処理でフォーカス駆動電流制限値を標準値に設定するために、フォーカス位置差電流増加フラグをクリアする。これは、後の処理でフォーカス駆動電流を増加させることができない状態であると判断させるためである。ステップS316ではフォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値を標準値である第3の最大電流値に設定する。ステップS317では演算装置306内部のフォーカス電流増加タイマーをクリアする。ステップS318ではズーム駆動電流回路314の最大電流制限値を標準値より大きい第2の最大電流値に設定し、ステップS319へ進む。ステップS319では演算装置306内部のズーム電流増加タイマーの時間を更新し、ステップS301へ戻る。
電流制限優先動作設定部320の設定がズーム優先ではない時は、ステップS314からS320へ分岐し、フォーカスモータ駆動電流制限を設定するための処理を行う。ステップS320では、演算装置306はフォーカス駆動電流回路304での設定状態を確認し、最大電流制限値が標準値より大きい第4の最大電流値に設定されていると判断した場合にはステップS321へ分岐し、標準値である第3の最大電流値に設定されていると判断した場合にはステップS323へ進む。
ステップS321(フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値が標準値より大きい第4の最大電流値に設定されている場合)では、カメラシステムへのダメージを回避するため、ズーム駆動電流回路314の最大電流制限値を標準値である第1の最大電流値に設定する。ステップS322では、ズームインターバルタイマーの値をクリアしたあと、フォーカス駆動電流回路の最大電流制限値の設定を行うため、ステップS328へ進む。
ステップS323(フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値が標準値である第3の最大電流値に設定されている場合)では、ズーム駆動電流回路314の最大電流制限値を標準値より大きい第4の最大電流値に設定し、ステップS324へ進む。ステップS324では演算装置306内部のズーム電流増加タイマーを更新し、ステップS301へ戻る。
ステップS328に続く処理では、フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値を設定する。ステップS328ではステップS307あるいはステップS308の処理で設定あるいはクリアされたフォーカス位置差電流増加フラグの状態を確認し、フラグが設定されている場合はステップS329へ進み、フラグがクリアされている場合はステップS335へ進む。
ステップS329において、演算装置306内部のフォーカスインターバルタイマーの測定値と、フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値を標準値である第3の最大電流値に戻した後、再び標準値より大きい第4の最大電流値を設定するまでに必要な最低時間であるフォーカスインターバル規定時間との比較を行う。フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値が標準である第3の最大電流値に設定されてからの時間であるフォーカスインターバルタイマーの測定値が、予め設定されているフォーカスインターバル規定時間より大きい場合、つまり、フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値が標準値である第3の最大電流値に設定されてからフォーカスインターバル規定時間を経過した後であると判断した場合は、ステップS330へ進み、経過していないと判断した場合はステップS335へ進む。
ステップS330では、演算装置306内部のフォーカス電流増加タイマーの測定値とフォーカス最大電流値増加時間設定部308で設定されているフォーカス最大電流値増加時間との比較を行う。フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値が標準値より大きい第4の最大電流値に設定されてからの時間が、フォーカス大電流上限時間より大きい場合、つまりフォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値が第4の最大電流値に設定してからフォーカス大電流上限時間が経過した後であると判断した場合はステップS333へ進み、経過していないと判断した場合にはステップS331へ進む。
ステップS333では、フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値を標準値である第3の最大電流値に設定し、ステップS334へ進む。ステップS334では、演算装置306内部のフォーカスインターバルタイマーの値をクリアした後、ステップS301へ戻り、一連の処理を繰り返す。
ステップS331では、フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値を標準値より大きい第4の最大電流値に設定した後、ステップS332へ進む。ステップS332では、演算装置306内部のフォーカス電流増加タイマーを更新し、一連の処理を繰り返すため、ステップS301へ戻る。
最後に、ステップS328あるいはステップS329から分岐したステップS335では、フォーカス駆動電流回路304の最大電流制限値として標準値である第3の最大電流値を設定する。次のステップS336では、演算装置306内部のフォーカス電流増加タイマーをクリアする。最後にステップS337では、フォーカスインターバルタイマーを更新し、一連の処理を繰り返すためステップS301へ戻る。
以上説明した本発明のレンズシステムと、該レンズシステムが接続されレンズシステムにより結像される被写体像を撮像するカメラシステムを有する撮影システムは、カメラシステムへ影響を与えることなく、レンズシステムにおいて必要な場合にモータへ供給する電流値を増加させることが可能になるため、レンズシステムの駆動特性を改善することが可能撮影システムを実現することができる。
上記した実施例においては、レンズ装置の駆動手段であるモータの駆動電流の最大値は、標準の最大電流値と標準より大きい電流値の2つの最大電流値から選択することができる例を記載した。しかし、本発明はこれに限定されることはない。レンズ装置の駆動手段であるモータの駆動電流の最大値として、標準の最大電流値に加えて、2以上の標準より大きい電流値を選択可能とすることも可能であり、フォーカス位置差やズーム位置差のそれぞれの閾値に対する差分の大きさに基づいて、該2以上の標準より大きい最大電流値のうちから適切な最大電流値を選択するようにしても、本発明の効果を享受できることに留意されたい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 レンズ群
2 モータ
3 位置検出器
4 駆動電流回路
5 駆動回路
6 演算装置
7 レンズ操作部
8 大電流上限時間設定部
10 位置差閾値設定部

Claims (11)

  1. レンズ群と、
    該レンズ群を光軸方向に駆動する駆動部であって、駆動のための最大電流値として第1の最大電流値と該第1の最大電流値よりも大きい第2の最大電流値のいずれかが設定できる駆動部と、
    該レンズ群の光軸方向の位置を検出する検出器と、
    該レンズ群の光軸方向への駆動を操作するレンズ操作部と、
    該レンズ操作部から入力された信号に基づいて該レンズ群を駆動制御するための指令値を演算し、該レンズ群の駆動を制御する演算装置と、
    該駆動部に最大電流値として該第2の最大電流値が継続して設定されている時間を測定するタイマーと、
    を有し、
    前記演算装置は、
    前記レンズ群の位置と前記指令値との差が所定の閾値より大きく、かつ、前記タイマーで測定された時間が、最大電流値として前記第2の最大電流値が継続して設定され得る所定の最大時間である、所定の大電流上限時間を経過していない場合は、該駆動部に最大電流値として該第2の最大電流値を設定し、
    前記タイマーで測定された前記時間が前記所定の大電流上限時間を経過した場合は、該駆動部に最大電流値として該第1の最大電流値を設定する、
    ことを特徴とするレンズシステム。
  2. 前記所定の大電流上限時間を設定する時間設定部と、
    前記所定の閾値を設定する閾値設定部と、
    を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
  3. 前記所定の閾値は位置差閾値であり、
    前記指令値は位置指令値であり、
    前記演算装置は、前記駆動部の最大電流値として前記第2の最大電流値が継続して設定されている時間が前記所定の大電流上限時間を経過するか、または、前記位置指令値とレンズ位置の差が前記位置差閾値より大きくない場合は、前記駆動部に最大電流値として前記第1の最大電流値を設定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のレンズシステム。
  4. 前記所定の閾値は速度閾値であり
    前記演算装置は、
    前記レンズ群の駆動速度前記速度閾値より大きい場合は、該駆動部に最大電流値として該第2の最大電流値を設定し、
    前記タイマーによって測定された時間が前記所定の大電流上限時間を経過するか、または、前記駆動速度前記速度閾値より大きくない場合は、該駆動部に最大電流値として該第1の最大電流値を設定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のレンズシステム。
  5. 前記時間設定部で設定される前記大電流上限時間は、前記レンズシステムが接続されるカメラシステムに応じて、該レンズシステムにて変更できることを特徴とする請求項3又は4に記載のレンズシステム。
  6. 前記時間設定部は、該駆動部の最大電流値の設定が前記第2の最大電流値から前記第1の最大電流値に変更してから再び該第2の最大電流値を設定することができる最低の時間であるインターバル時間を設定し、
    前記駆動部の最大電流値を、前記第2の最大電流値から前記第1の最大電流値に変更した場合、該変更から該インターバル時間を経過した後にのみ該第2の最大電流値に変更できる、
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のレンズシステム。
  7. 前記時間設定部で設定される前記インターバル時間は、前記レンズシステムが接続されるカメラシステムに応じて該レンズシステムにて変更できる、ことを特徴とする請求項6記載のレンズシステム。
  8. 前記レンズ群は、ズーム機能を有するズームレンズ群と、フォーカス機能を有するフォーカスレンズ群を有し、
    前記駆動部は、該ズームレンズ群を光軸方向に駆動するズーム駆動部であって、該駆動のための最大電流値として、第1の最大電流値又は該第1の最大電流値よりも大きい第2の最大電流値のいずれかが設定できるズーム駆動部と、該フォーカスレンズ群を光軸方向に駆動するフォーカス駆動部であって、該駆動のための最大電流値として、第3の最大電流値又は該第3の最大電流値よりも大きい第4の最大電流値のいずれかが設定できるフォーカス駆動部と、を有し、
    前記検出器は、該ズームレンズ群の光軸方向の位置を検出するズーム位置検出器と、該フォーカスレンズ群の光軸方向の位置を検出するフォーカス位置検出器と、を有し、
    前記レンズ操作部は、該ズームレンズ群の光軸方向への駆動を操作するズーム操作部と、該フォーカスレンズ群の光軸方向への駆動を操作するフォーカス操作部と、を有し、
    該ズーム駆動部の最大電流値として該第2の最大電流値が設定されている場合は、該フォーカス駆動部の最大電流値として該第4の最大電流値を設定することができず、また、該フォーカス駆動部の最大電流値として該第4の最大電流値が設定されている場合は、該ズーム駆動部の最大電流値として該第2の最大電流値を設定することができない、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のレンズシステム。
  9. 前記ズーム駆動部の最大電流値として前記第2の最大電流値を設定する場合には、前記フォーカス駆動部の最大電流値を前記第3の最大電流値に変更した後、該ズーム駆動部の最大電流値を前記第2の最大電流値に変更する、ことを特徴とする請求項8に記載のレンズシステム。
  10. レンズ群と、
    該レンズ群を光軸方向に駆動する駆動部であって、駆動のための最大電流値として第1の最大電流値と該第1の最大電流値よりも大きい第2の最大電流値のいずれかが設定できる駆動部と、
    該レンズ群の光軸方向への駆動を操作するレンズ操作部と、
    該レンズ操作部から入力された信号に基づいて該レンズ群を駆動制御するための指令値を演算し、該レンズ群の駆動を制御する演算装置と、
    該駆動部に最大電流値として該第2の最大電流値が継続して設定されている時間を測定するタイマーと、
    を有し、
    前記演算装置は、
    前記レンズ群の駆動速度が速度閾値より大きく、かつ、前記タイマーで測定された時間が、最大電流値として前記第2の最大電流値が継続して設定され得る所定の最大時間である、所定の大電流上限時間を経過していない場合は、該駆動部に最大電流値として該第2の最大電流値を設定し、
    前記タイマーで測定された前記時間が前記所定の大電流上限時間を経過した場合は、該駆動部に最大電流値として該第1の最大電流値を設定する、
    ことを特徴とするレンズシステム。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載のレンズシステムと、該レンズシステムに接続され、該レンズシステムによる被写体像を撮像するカメラシステムを有する、撮影システム。
JP2010281453A 2010-12-17 2010-12-17 レンズシステム Expired - Fee Related JP5725834B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281453A JP5725834B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 レンズシステム
EP11009610.4A EP2466356B1 (en) 2010-12-17 2011-12-06 Lens system
US13/313,079 US8711490B2 (en) 2010-12-17 2011-12-07 Lens system
BRPI1105743-2A BRPI1105743A2 (pt) 2010-12-17 2011-12-16 Sistemas de lentes e de captura de imagem
CN201110424221.8A CN102540389B (zh) 2010-12-17 2011-12-16 透镜***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281453A JP5725834B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 レンズシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012128315A JP2012128315A (ja) 2012-07-05
JP2012128315A5 JP2012128315A5 (ja) 2014-01-30
JP5725834B2 true JP5725834B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45440022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281453A Expired - Fee Related JP5725834B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 レンズシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8711490B2 (ja)
EP (1) EP2466356B1 (ja)
JP (1) JP5725834B2 (ja)
CN (1) CN102540389B (ja)
BR (1) BRPI1105743A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5620592B2 (ja) * 2012-01-18 2014-11-05 富士フイルム株式会社 レンズ装置、駆動方法及び駆動プログラム、記録媒体、並びに撮像装置
CN106877762B (zh) * 2017-03-24 2023-03-28 陕西科技大学 一种步进电机驱动器电流标定装置及方法
JP7358116B2 (ja) * 2019-08-21 2023-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置、制御装置、プログラム、記憶媒体及び制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872433A (en) * 1986-05-21 1999-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus including interruption means for causing recordation of an electrical image signal in response to operation of a second trigger before completion of a predetermined step by a first trigger
JPH0431808A (ja) 1990-05-28 1992-02-04 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズの制御装置
JPH06138358A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Canon Inc 光学機器のモータ制御方法及び装置
JP3483211B2 (ja) 1993-04-16 2004-01-06 富士写真光機株式会社 テレビカメラ用レンズの駆動装置
JP3873321B2 (ja) * 1996-05-14 2007-01-24 フジノン株式会社 テレビカメラ用ズームレンズ制御装置
JP2000111780A (ja) 1998-10-05 2000-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP3555607B2 (ja) * 2001-11-29 2004-08-18 ミノルタ株式会社 オートフォーカス装置
JP2005077698A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2007148075A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sharp Corp レンズ駆動装置およびレンズ駆動方法
JP4869200B2 (ja) * 2007-10-02 2012-02-08 キヤノン株式会社 テレビレンズ装置及びそれを備えたテレビカメラシステム
JP5379739B2 (ja) * 2010-04-30 2013-12-25 キヤノン株式会社 レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102540389A (zh) 2012-07-04
EP2466356B1 (en) 2019-03-27
JP2012128315A (ja) 2012-07-05
EP2466356A1 (en) 2012-06-20
BRPI1105743A2 (pt) 2013-10-08
US8711490B2 (en) 2014-04-29
US20120154927A1 (en) 2012-06-21
CN102540389B (zh) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160330378A1 (en) Camera system
JP4928190B2 (ja) フォーカス制御装置および撮像装置
US20120155847A1 (en) Image sensing device, image sensing device control method, and program for the control method
WO2007058100A1 (ja) 合焦検出装置
JP6995561B2 (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP2014128014A5 (ja) 撮像装置、画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
US11228711B2 (en) Shake correction control device, imaging apparatus, shake correction method of imaging apparatus, and program
JP2012022037A5 (ja) 撮像装置およびトラッキングデータの調整方法
JP5725834B2 (ja) レンズシステム
US8605200B2 (en) Optical apparatus and image-pickup system
JP2006195060A (ja) オートフォーカス装置
JP5419532B2 (ja) 自動焦点調整装置
JP2008185613A (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2012128315A5 (ja)
JP6624789B2 (ja) 合焦制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP4845563B2 (ja) オートフォーカスレンズ装置
JP4957851B2 (ja) 手ぶれ検出装置、手ぶれ検出方法、および手ぶれ検出プログラム
JP5511498B2 (ja) 撮影システムおよび操作装置
JP6335554B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP5744165B2 (ja) 撮像装置及びブレ補正装置、及びその制御方法
JP2012093532A (ja) オートフォーカスを有する光学機器
JP2010072333A (ja) 合焦レンズ装置
JP2015184565A (ja) 制御方法および光学機器
JP2014021409A (ja) 撮像装置
JP4720430B2 (ja) 振れ検出装置、光学機器、カメラシステム及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5725834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees