JP5711455B2 - 半導体装置及び該半導体装置のレイアウト方法 - Google Patents

半導体装置及び該半導体装置のレイアウト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5711455B2
JP5711455B2 JP2009261890A JP2009261890A JP5711455B2 JP 5711455 B2 JP5711455 B2 JP 5711455B2 JP 2009261890 A JP2009261890 A JP 2009261890A JP 2009261890 A JP2009261890 A JP 2009261890A JP 5711455 B2 JP5711455 B2 JP 5711455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
bit line
patterns
semiconductor device
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009261890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010123963A (ja
Inventor
判 碩 郭
判 碩 郭
斗 烈 李
斗 烈 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010123963A publication Critical patent/JP2010123963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711455B2 publication Critical patent/JP5711455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びレイアウト方法に係り、より詳細には、相異なるピッチを有するビットラインパターンとページバッファパターンとを連結できる半導体装置及びレイアウト方法に関する。
NANDフラッシュメモリ装置は、メモリセルアレイ領域とページバッファ領域とを備える。メモリセルアレイ領域に属するビットラインパターンとページバッファ領域に属するページバッファパターンとを相互連結することは、重要な問題である。
米国特許公開2006−228895号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、相異なるピッチを有するビットラインパターンとページバッファパターンとを連結できる半導体装置及びそのレイアウト方法を提供することである。
前記課題を達成するための本発明の第1実施形態による半導体装置は、複数のビットラインパターンと、前記複数のビットラインパターンにそれぞれ連結されて形成される複数のパッドパターンと、前記パッドパターンに形成される少なくとも一つのコンタクトと、を備える。前記パッドパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより長い。前記ビットラインパターンは、DPT(Double Patterning Technology)技術を利用して形成されうる。
前記ビットラインパターンと前記パッドパターンとは、前記半導体装置のメモリセルアレイ領域に形成される。前記ビットラインパターンの長さは、相異なる。前記パッドパターンの一部は、前記相異なる長さを有するビットラインパターンの一側端部に連結される。前記パッドパターンの残りの一部は、前記相異なる長さを有するビットラインパターンの他側端部に連結される。
本発明の第1実施形態による半導体装置は、前記コンタクトを通じて、前記複数のビットラインパターンまたは前記複数のパッドパターンにそれぞれ連結される複数のページバッファパターンをさらに備える。前記ページバッファパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより長い。前記ページバッファパターンは、前記ビットラインパターンと相異なるレイヤに配されうる。
前記課題を達成するための本発明の第2実施形態による半導体装置は、複数のビットラインパターンと、前記ビットラインパターンに連結されて形成される複数のページバッファパターンと、を備える。前記ビットラインパターンと前記ページバッファパターンとは、ページバッファ領域で連結される。前記ページバッファパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより長い。
前記ページバッファパターンは、前記ビットラインパターンと同じレイヤに形成される。
前記課題を達成するための本発明の第1実施形態による半導体装置のレイアウト方法は、第1レイヤに複数のビットラインパターンを形成するステップと、前記第1レイヤに形成され、前記ビットラインパターンの端部に連結される複数のパッドパターンを形成するステップと、前記第1レイヤより上側に位置する第2レイヤに複数のページバッファパターンを形成するステップと、前記パッドパターンに連結される複数の連結パターンを前記第2レイヤに形成するステップと、前記第1レイヤのパッドパターンと前記第2レイヤの連結パターンとを垂直に連結する一つ以上のコンタクトを形成するステップと、を含む。前記パッドパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより長い。
前記課題を達成するための本発明の第2実施形態による半導体装置のレイアウト方法は、第1レイヤに複数のビットラインパターンを形成するステップと、前記第1レイヤに形成され、ページバッファ領域で前記ビットラインパターンに連結される複数のページバッファパターンを形成するステップと、を含む。前記ページバッファパターンの一部は、前記ビットラインパターンの一側端部に連結される。前記ページバッファパターンの残りの一部は、前記ビットラインパターンの他側端部に連結される。前記ページバッファパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより長い。
本発明の実施形態による半導体装置は、相異なるピッチを有するビットラインパターンとページバッファパターンとを連結することができる。
本発明の実施形態による半導体装置を概略的に示す図である(その1)。 本発明の実施形態による半導体装置を概略的に示す図である(その2)。 本発明の第1実施形態による半導体装置のレイアウトを示す図である。 本発明の第2実施形態による半導体装置のレイアウトを示す図である。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一参照符号は、同一部材を表わす。
図1は、本発明の実施形態による半導体装置を概略的に示す図である。
図1を参照すれば、メインアレイ110を介して、ページバッファ領域PBHV1〜PBLV8,PBHV9〜PBLV16が配される。ページバッファ領域PBHV1〜PBLV8は、メインアレイ110の一方側に順次に配され、ページバッファ領域PBHV9〜PBLV16は、メインアレイ110の他方側に順次に配される。ページバッファ領域PBHV1〜PBHV16は、高い電圧に対応するページバッファ領域であり、ページバッファ領域PBLV1〜PBLV16は、低い電圧に対応するページバッファ領域である。
メインアレイ110には、多数のビットラインパターンが形成される。
図2は、本発明の実施形態による半導体装置を概略的に示す図である。
図2を参照すれば、メインアレイ210を介して、ページバッファ領域PBHV1〜PBHV16,PBLV1〜PBLV16が配される。ページバッファ領域PBHV1〜PBHV16,PBLV1〜PBLV16が配される順序において、図1及び図2は、区別される。
図2では、奇数番目のページバッファ領域PBHV1〜PBHV15,PBLV1〜PBLV15がメインアレイ110の一方側に順次に配され、偶数番目のページバッファ領域PBHV2〜PBHV16,PBLV2〜PBLV16が他方側に順次に配される。
図3は、本発明の第1実施形態による半導体装置のレイアウトを示す図である。
図3を参照すれば、本発明の第1実施形態による半導体装置は、メインアレイ310、第1ページバッファ330と第2ページバッファ340を備える。メインアレイ310は、メモリセルアレイ領域に属し、第1ページバッファ330と第2ページバッファ340は、ページバッファ領域に属する。
メインアレイ310が属するメインアレイ領域には、複数のビットラインパターンBLP1,BLP2と複数のパッドパターンPADP1,PADP2とが形成される。複数のパッドパターンPADP1,PADP2は、複数のビットラインパターンBLP1,BLP2に連結されて形成される。
半導体工程で、ビットラインパターンBLP1,BLP2は、DPT(Douple Patterning Technology)技術によって形成されうる。この場合、ビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチは、縮小化しうる。図3には、ビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチが2Fまで縮小した形状が図示される。一方、パッドパターンPADP1,PADP2のピッチは、ビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチより長い。
図3を参照すれば、ビットラインパターンBLP1,BLP2の長さは、相異なる。この場合、パッドパターンPADP1,PADP2をビットラインパターンBLP1,BLP2の両側端部に連結すれば、ビットラインパターンBLP1,BLP2とパッドパターンPADP1,PADP2とが連結される地点が変わる。それにより、相異なるピッチを有するビットラインパターンBLP1,BLP2とパッドパターンPADP1,PADP2とをメモリセルアレイ領域で連結しうる。
一つ以上のコンタクトMC1がパッドパターンPADP1,PADP2に形成されうる。コンタクトMC1は、メタルコンタクトでありうるが、それ以外の多様な素材で形成されうる。コンタクトMC1(MC2)は、相異なるレイヤに形成されるパターンを連結するために形成される。コンタクトMC1は、垂直に所定の空間をあけねばならないため、コンタクトMC1の面積を減らすには、限界がある。したがって、コンタクトMC1は、ビットラインパターンBLP1,BLP2上に直接形成し難い(DPT技術が適用されたビットラインパターンBLP1,BLP2は、短いピッチを有する)。このような点を解決するために、ビットラインパターンBLP1,BLP2に広いピッチを有するパッドパターンPADP1,PADP2を連結し、パッドパターンPADP1,PADP2上にコンタクトMC1を形成する。
パッドパターンPADP1,PADP2は、コンタクトMC1,MC2を通じて、連結パターンCONP1,CONP2に連結される。第1ページバッファ330と第2ページバッファ340とが属するページバッファ領域で、連結パターンCONP1,CONP2は、ページバッファパターンPBP1,PBP2に連結される。連結パターンCONP1,CONP2とページバッファパターンPBP1,PBP2とは、ビットラインパターンBLP1,BLP2とパッドパターンPADP1,PADP2とが位置するレイヤより上位または下位レイヤに位置しうる。
前述したように、ビットラインパターンBLP1,BLP2は、DPT技術によって形成されうる。しかし、ページバッファパターンPBP1,PBP2には、DPT技術が適用し難い。したがって、DPT技術を利用してビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチを減らす場合、パッドパターンPADP1,PADP2のピッチは、ビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチより広い。図3には、パッドパターンPADP1,PADP2のピッチが4Fと図示される(ビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチが2Fである点と比較すればよい)。
また、連結パターンCONP1,CONP2は、パッドパターンPADP1,PADP2に連結されるため、連結パターンCONP1,CONP2のピッチは、パッドパターンPADP1,PADP2のピッチと同じであることが望ましい。
図4は、本発明の第2実施形態による半導体装置のレイアウトを示す図である。
図4を参照すれば、本発明の第2実施形態による半導体装置は、メインアレイ410、第1ページバッファ430、第2ページバッファ440、第3ページバッファ450及び第4ページバッファ460を備える。メインアレイ410は、メモリセルアレイ領域に属し、第1ページバッファ430、第2ページバッファ440、第3ページバッファ450及び第4ページバッファ460は、ページバッファ領域に属しうる。
メインアレイ領域には、複数のビットラインパターンBLP1〜BLP6が形成される。ページバッファ領域には、複数のページバッファパターンPBP1〜PBP8が形成される。
ビットラインパターンBLP1〜BLP6とページバッファパターンPBP1〜PBP6とは、ページバッファ領域で連結される。例えば、ビットラインパターンBLP1,BLP2とページバッファパターンPBP1,PBP2とは、ページバッファ430が属するページバッファ領域で連結され、ビットラインパターンBLP3,BLP4とページバッファパターンPBP3,PBP4とは、ページバッファ450が属するページバッファ領域で連結されうる。また、ページバッファ430,450と同じ領域に属するページバッファパターンPBP1〜PBP6は、ページバッファ440,460と同じ領域に属するページバッファパターンPBP7,PBP8とも連結されうる。
ページバッファパターンPBP1〜PBP8のピッチは、ビットラインパターンBLP1〜BLP6のピッチより長い。図3には、ページバッファパターンPBP1〜PBP8のピッチが4Fであり、ビットラインパターンBLP1〜BLP6のピッチが2Fである例が図示される。一方、図4のように、ページバッファパターンPBP1〜PBP8の幅が3Fであり、ページバッファパターンPBP1〜PBP8間の間隔が1Fでありうる。
ページバッファパターンPBP1〜PBP8は、ビットラインパターンBLP1〜BLP6と同じレイヤに位置しうる(図3で、ページバッファパターンがビットラインパターンと相異なるレイヤに位置することと区別される)。
本発明の第1実施形態による半導体装置のレイアウト方法を図3を参照して説明する。
第1レイヤに複数のビットラインパターンBLP1,BLP2を形成する。ビットラインパターンBLP1,BLP2は、DPT技術を利用して形成されうる。
次いで、第1レイヤに形成され、ビットラインパターンBLP1,BLP2の端部に連結される複数のパッドパターンPADP1,PADP2を形成する。パッドパターンPADP1,PADP2のピッチ(例えば、4F)は、ビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチ(例えば、2F)より長くする。ビットラインパターンBLP1,BLP2とパッドパターンPADP1,PADP2とは、半導体装置のメモリセルアレイ領域に形成される。パッドパターンPADP1,PADP2の一部は、ビットラインパターンBLP1,BLP2の一方側端部に連結され、パッドパターンの残りの一部は、ビットラインパターンBLP1,BLP2の他方側端部に連結される。
次いで、第1レイヤより上側に位置する第2レイヤに複数のページバッファパターンPBP1,PBP2を形成する。次いで、パッドパターンに連結される複数の連結パターンCONP1,CONP2を第2レイヤに形成する。連結パターンCONP1,CONP2のピッチは、ビットラインパターンBLP1,BLP2のピッチより長く、ページバッファパターンPBP1,PBP2のピッチと同一でありうる。
次いで、第1レイヤのパッドパターンPADP1,PADP2と第2レイヤの連結パターンCONP1,CONP2とを垂直に連結する一つ以上のコンタクトMC1を形成する。
本発明の第2実施形態による半導体装置のレイアウト方法を図4を参照して説明する。
第1レイヤに複数のビットラインパターンBLP1〜BLP6を形成する。次いで、第1レイヤに形成され、ページバッファ領域でビットラインパターンBLP1〜BLP6に連結される複数のページバッファパターンPBP1〜PBP8を形成する。ページバッファパターンPBP1〜PBP8の一部は、ビットラインパターンBLP1〜BLP6の一方側端部に連結され、ページバッファパターンPBP1〜PBP8の残りの一部は、ビットラインパターンBLP1〜BLP6の他方側端部に連結される。ページバッファパターンPBP1〜PBP8のピッチは、ビットラインパターンBLP1〜BLP6のピッチより長い。
以上、図面及び明細書で最適の実施形態が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは、単に本発明を説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが分かるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されなければならない。
本発明は、半導体メモリ装置、特に、NANDフラッシュメモリ装置に好適に適用可能である。
310 メインアレイ
330 第1ページバッファ
340 第2ページバッファ

Claims (12)

  1. 第1方向に沿って互いに平行に配置された複数のビットラインパターンと、
    前記複数のビットラインパターンにそれぞれ直接に連結されて形成される複数のパッドパターンと、
    前記パッドパターンに形成される少なくとも一つのコンタクトと、を備え、
    前記パッドパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより長く、
    前記ビットラインパターンの長さは、相異なり、
    前記ビットラインパターンと前記パッドパターンはメモリセルアレイ領域に形成され、
    前記相異なる長さを有するビットラインパターンは、一方側端部から他方側端部に向かって一直線の形状であり、
    前記複数のパッドパターンのうち一部は前記第1方向で相異なる位置に配されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ビットラインパターンの長さは、相異なり、
    前記パッドパターンの一部は、前記相異なる長さを有するビットラインパターンの一方側端部に連結され、
    前記パッドパターンの残りの一部は、前記相異なる長さを有するビットラインパターンの他方側端部に連結されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記コンタクトを通じて前記複数のビットラインパターンまたは前記複数のパッドパターンにそれぞれ連結される複数のページバッファパターンをさらに備え、
    前記ページバッファパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記パッドパターンは、
    前記ビットラインパターンと同じレイヤに配され、
    前記ページバッファパターンは、
    前記ビットラインパターンと相異なるレイヤに配されることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記ページバッファパターンと同じレイヤに配される連結パターンをさらに備え、
    前記連結パターンは、
    前記ページバッファパターンと連結され、
    前記コンタクトを通じて前記複数のパッドパターンと連結されることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記連結パターンのピッチは、
    前記ビットラインパターンのピッチより長く、
    前記ページバッファパターンのピッチと同じであることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記ビットラインパターンは、
    DPT(Double Patterning Technology)技術を利用して形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記コンタクトは、
    メタルコンタクトであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 第1レイヤに複数のビットラインパターンを第1方向に沿って互いに平行に形成するステップと、
    前記第1レイヤに形成され、前記ビットラインパターンの端部にそれぞれ直接に連結される複数のパッドパターンを形成するステップと、
    前記第1レイヤより上側に位置する第2レイヤに複数のページバッファパターンを形成するステップと、
    前記パッドパターンに連結される複数の連結パターンを前記第2レイヤに形成するステップと、
    前記第1レイヤのパッドパターンと前記第2レイヤの連結パターンとを垂直に連結する一つ以上のコンタクトを形成するステップと、を含み、
    前記パッドパターンのピッチは、前記ビットラインパターンのピッチより長く、
    前記ビットラインパターンの長さは、相異なり、
    前記ビットラインパターンと前記パッドパターンはメモリセルアレイ領域に形成され、
    前記相異なる長さを有するビットラインパターンは、一方側端部から他方側端部に向かって一直線の形状であり、
    前記複数のパッドパターンのうち一部は前記第1方向で相異なる位置に配されることを特徴とする半導体装置のレイアウト方法。
  10. 前記パッドパターンの一部は、
    前記ビットラインパターンの一側端部に連結され、
    前記パッドパターンの残りの一部は、
    前記ビットラインパターンの他側端部に連結されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置のレイアウト方法。
  11. 前記連結パターンのピッチは、
    前記ビットラインパターンのピッチより長く、
    前記ページバッファパターンのピッチと同じであることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置のレイアウト方法
  12. 前記ビットラインパターンは、
    DPT技術を利用して形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置のレイアウト方法
JP2009261890A 2008-11-17 2009-11-17 半導体装置及び該半導体装置のレイアウト方法 Active JP5711455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0114030 2008-11-17
KR1020080114030A KR101471857B1 (ko) 2008-11-17 2008-11-17 반도체 장치 및 상기 반도체 장치의 레이아웃 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010123963A JP2010123963A (ja) 2010-06-03
JP5711455B2 true JP5711455B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42171969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261890A Active JP5711455B2 (ja) 2008-11-17 2009-11-17 半導体装置及び該半導体装置のレイアウト方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8339849B2 (ja)
JP (1) JP5711455B2 (ja)
KR (1) KR101471857B1 (ja)
CN (1) CN101740580B (ja)
DE (1) DE102009052546B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130026683A (ko) 2011-09-06 2013-03-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9974175B2 (en) 2013-04-29 2018-05-15 Samsung Display Co., Ltd. Electronic component, electric device including the same, and bonding method thereof
US11457531B2 (en) 2013-04-29 2022-09-27 Samsung Display Co., Ltd. Electronic component, electric device including the same, and bonding method thereof
EP2930557B1 (en) * 2014-04-10 2018-07-04 Samsung Display Co., Ltd. Electric component
EP3197450A1 (en) 2014-09-22 2017-08-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of fibrosis
CN107968047A (zh) * 2017-11-23 2018-04-27 长江存储科技有限责任公司 一种sadp页缓冲器切断方法及结构
KR20210015283A (ko) 2019-08-01 2021-02-10 에스케이하이닉스 주식회사 페이지 버퍼를 구비하는 반도체 메모리 장치
KR20210102579A (ko) * 2020-02-12 2021-08-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
CN111640759A (zh) * 2020-06-11 2020-09-08 福建省晋华集成电路有限公司 半导体存储装置及其形成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100221024B1 (ko) 1996-11-08 1999-09-15 윤종용 불휘발성 반도체 메모리 장치
KR20010092073A (ko) 2000-03-20 2001-10-24 윤종용 낸드형 플래시 메모리 장치의 검증 읽기 방법
US7064978B2 (en) * 2002-07-05 2006-06-20 Aplus Flash Technology, Inc. Monolithic, combo nonvolatile memory allowing byte, page and block write with no disturb and divided-well in the cell array using a unified cell structure and technology with a new scheme of decoder and layout
KR100996017B1 (ko) 2003-12-24 2010-11-22 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 장치의 페이지 버퍼
JP4177798B2 (ja) * 2004-08-23 2008-11-05 株式会社東芝 半導体装置
JP4498088B2 (ja) * 2004-10-07 2010-07-07 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
JP4832767B2 (ja) 2005-02-03 2011-12-07 株式会社東芝 半導体集積回路装置及びそのデータプログラム方法
JP2007194496A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp 半導体集積回路
KR100719694B1 (ko) * 2006-04-06 2007-05-18 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자
JP4127711B2 (ja) * 2006-05-31 2008-07-30 株式会社東芝 半導体メモリ
KR100790998B1 (ko) 2006-10-02 2008-01-03 삼성전자주식회사 셀프 얼라인 더블 패터닝법을 사용한 패드 패턴 형성 방법 및 셀프 얼라인 더블 패터닝법을 사용한 콘택홀 형성방법
KR100771891B1 (ko) 2006-11-10 2007-11-01 삼성전자주식회사 더블 패터닝 공정을 이용하는 반도체 소자의 미세 패턴형성 방법
US7675783B2 (en) 2007-02-27 2010-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and driving method thereof
JP2008227171A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
KR100886353B1 (ko) 2007-04-02 2009-03-03 삼성전자주식회사 이중 패터닝 기술을 사용한 반도체 메모리 장치 및 그레이아웃 방법
KR101192359B1 (ko) * 2007-12-17 2012-10-18 삼성전자주식회사 Nand 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR20090110172A (ko) * 2008-04-17 2009-10-21 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100055104A (ko) 2010-05-26
DE102009052546B4 (de) 2018-10-25
KR101471857B1 (ko) 2014-12-11
CN101740580A (zh) 2010-06-16
JP2010123963A (ja) 2010-06-03
CN101740580B (zh) 2013-12-11
DE102009052546A1 (de) 2010-07-15
US20100124114A1 (en) 2010-05-20
US8339849B2 (en) 2012-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5711455B2 (ja) 半導体装置及び該半導体装置のレイアウト方法
US11522014B2 (en) Connections for memory electrode lines
JP4882455B2 (ja) 半導体集積回路のユニットセルおよびユニットセルを使用した配線方法および配線プログラム
KR101713228B1 (ko) 비대칭 워드라인 패드를 갖는 반도체 메모리 소자
JP4892027B2 (ja) 半導体記憶装置
US20150206896A1 (en) Three-dimensional semiconductor device
JP4364226B2 (ja) 半導体集積回路
EP2048713A3 (en) Multi-layer electrode, cross point memory array and method of manufacturing the same
US8941241B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2005223338A (ja) ソースストラッピングを有する記憶素子のセルアレイ
JP2002319663A5 (ja)
JP2002064043A5 (ja)
CN204407323U (zh) 集成电路的虚拟图案以及半导体集成电路
US8847411B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100875059B1 (ko) 반도체 소자의 비트라인 및 그의 제조방법
JP4497327B2 (ja) 半導体記憶装置
KR101097433B1 (ko) 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101334174B1 (ko) 배선 구조체 및 상기 배선 구조체를 포함한 반도체 소자
JP2011003596A (ja) 半導体集積回路
JP5571873B2 (ja) 半導体装置及びそのレイアウト方法
CN112864117A (zh) 半导体装置的金属选用结构
CN203774318U (zh) 应力迁移测试结构
CN112269045B (zh) 一种用于失效分析的测试结构
KR20090088262A (ko) 반도체 메모리 장치의 배선 배치 방법
JP2009170903A (ja) 複数のカッティング部を有するヒューズ及びこれを含むヒューズセット構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250