JP5639715B2 - インゴット切断装置 - Google Patents

インゴット切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5639715B2
JP5639715B2 JP2013530104A JP2013530104A JP5639715B2 JP 5639715 B2 JP5639715 B2 JP 5639715B2 JP 2013530104 A JP2013530104 A JP 2013530104A JP 2013530104 A JP2013530104 A JP 2013530104A JP 5639715 B2 JP5639715 B2 JP 5639715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
ingot
cutting device
unit
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013530104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538131A (ja
Inventor
ヒュン ジョン、デ
ヒュン ジョン、デ
Original Assignee
エルジー シルトロン インコーポレイテッド
エルジー シルトロン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー シルトロン インコーポレイテッド, エルジー シルトロン インコーポレイテッド filed Critical エルジー シルトロン インコーポレイテッド
Publication of JP2013538131A publication Critical patent/JP2013538131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639715B2 publication Critical patent/JP5639715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/007Use, recovery or regeneration of abrasive mediums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、インゴット切断装置に関するものである。
一般的に、シリコンなどの基板(Wafer)は、単結晶シリコンインゴット(Ingot)を薄い厚さで切断(Slice)して製造され、このようなインゴットは単結晶インゴット切断装置によって切断される。
従来、単結晶インゴット切断装置は、インゴットを高速回転するワイヤソー(Wire Saw)に下降させて切断作業を行い、ワイヤソーにはインゴット切断及び潤滑作用をするスラリー(研磨剤(Abrasive)及び油(oil))が供給される。
ところが、インゴットの切断作業が行われる間インゴットに供給されたスラリーの一部は、ワイヤソーに付着して巻き上げられ、インゴットを固定する装着部に突当ることになる。装着部と突当ったスラリーは、自然落下して切断されたインゴットの間に浸透することになり、これによってインゴット切断面の反り(Warpage)現象が発生する。
上記のような反り現象は、切断されたインゴットから得られる基板の品質を悪化させたり、不良を発生させる問題を引き起こす。
本発明は、インゴットを効果的に切断し、かつ品質が向上されたウェハーを製造できるインゴット切断装置を提供することを目的とする。
本発明のインゴット切断装置は、インゴットが装着される装着部と、前記装着部の下部に設けられたワイヤソーと、前記ワイヤソーの上部からスラリーを供給するスラリー供給部と、前記装着部に形成されたスラリー遮断部とを含み、前記スラリー遮断部は、前記装着部の一側に結合される固定部と、前記固定部の下部に中心領域が結合されたスラリー捕集部とを含む。
また、本発明のインゴット切断装置は、ワークプレートと、前記ワークプレートの下部にインゴットを固定させるビームと、前記ワークプレートの下部に、前記ビームの隣に配置されるスラリー遮断部と、前記インゴットを切断するためのワイヤソーと、前記ワイヤソーにスラリーを供給するためのスラリー供給部とを含む。
また、本発明のインゴット切断装置は、インゴットを支持するワークプレートと、前記ワークプレートと前記インゴットとの間に介在するビームと、前記ビームの隣で、且つ前記インゴットと前記ワークプレートとの間に配置されるスラリー遮断部と、前記ワークプレートの下部に配置されるワイヤソーとを含む。
本発明のインゴット切断装置によれば、装着部の一側にスラリー遮断部を形成したことで、飛散するスラリーがインゴットに再供給されることを防止することができる。
また、本発明のインゴット切断装置によれば、スラリー捕集部の一側にスラリー誘導部を形成したことで、飛散するスラリーを安定的にスラリー捕集部に捕集することができる。
また、本発明のインゴット切断装置によれば、スラリー捕集部の他側に遮断部を形成したことで、スラリーがスラリー捕集部の後方にあふれて作業空間に流れ込むことを防止できる。
また、本発明のインゴット切断装置によれば、スラリー捕集部の側面に排出部を形成したことで、スラリー捕集部に捕集されたスラリーを安定的に外部に排出することができる。
本発明の単結晶インゴット切断装置を示す構成図である。 本発明の単結晶インゴット切断装置に装着されたスラリー遮断部の斜視図である。 本発明の単結晶インゴット切断装置に装着されたスラリー遮断部の断面図である。 本発明の単結晶インゴット切断装置の動作を示す構成図である。 本発明による工程後の基板の反り程度を、従来の基板の反り程度と比較したグラフである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳しく説明する。
図1は本発明の単結晶インゴット切断装置を示す構成図で、図2は本発明の単結晶インゴット切断装置に装着されたスラリー遮断部の斜視図で、図3は本発明の単結晶インゴット切断装置に装着されたスラリー遮断部の断面図で、図4は本発明の単結晶インゴット切断装置の動作を示す構成図で、図5は本発明による工程後の基板の反り程度を従来の基板の反り程度と比較したグラフである。
図1に示すように、実施例に係る単結晶インゴット切断装置は、インゴットIが装着される装着部100と、前記装着部100の下部に設けられたワイヤソー200と、前記ワイヤソー200の上部からスラリーを供給するスラリー供給部300と、前記装着部100に形成されたスラリー遮断部400とを含む。
装着部100はインゴットIの上部に設けられ、インゴットIの上部を固定した状態で上下に移動することができる。このために、装着部100の一側には装着部100を移動させるための別途の駆動部(図示されない)をさらに設けることができる。インゴットIはシリコンインゴットIからなることができる。
装着部100は、ワークプレート110とビーム120を含む。前記ワークプレート110は前記ビーム120を支持する。具体的には、前記ワークプレート110の下部に前記ビーム120が固定されて、支持される。
インゴットIは、前記ビーム120を介して前記ワークプレート110に固定される。即ち、前記インゴットIは前記ビーム120にエポキシ接着剤等により接着され、前記ビーム120は前記ワークプレート110に固定される。前記ビーム120は、前記ワークプレート110にボルトなどによって固定することができる。前記ビーム120は、前記インゴットIと前記ワークプレート110との間に介在する。
装着部100の下部にはワイヤソー200が設けられる。ワイヤソー200は、回転往復運動をするワイヤ220と、前記ワイヤ200が巻かれるように対向配置されたガイドローラ240とを含む。ワイヤ200は、インゴットIが多数の基板に切断されるように多数本が設けることができる。ここで、ガイドローラ240のいずれか一つは、ガイドローラを駆動させるための駆動ローラからなることができる。
これによって、ワイヤソー200は円筒形状のインゴットIを薄い厚さで切断して多数の基板を製造することができる。
ワイヤソー200の上部にはスラリー供給部300が設けられる。スラリー供給部300は、ガイドローラ240の上部で高速走行するワイヤ220にスラリーを供給し、供給されたスラリーによってインゴットIの切断が行われる。
スラリー供給部300は、ワイヤ220を回転させるガイドローラ240の上部に配置することができ、これによってワイヤ220とガイドローラ240の両方にスラリーを供給することができる。
ここで、スラリー供給部300の下部には、スラリーを噴射できるように多数のノズル(図示されない)を形成することができ、スラリーとしては細かく粉砕された研磨剤をオイルで所定濃度で混合して用いることができる。
上記のようなスラリーは、ワイヤ220と一緒に移動しながらインゴットIの表面に摩擦力を起こす役割をし、ワイヤ220がインゴットIを容易に切断できるようにする。
一方、装着部100の一側にはスラリー遮断部400が形成される。具体的には、スラリー遮断部400はワークプレート110の下に配置される。スラリー遮断部400はワークプレート110とインゴットIとの間に介在する。また、スラリー遮断部400はビーム120の隣に配置される。
スラリー遮断部400は、インゴットIの切断中にインゴットIの上部に向かって飛散するスラリーが、再びインゴットIを向かって流れ落ちることを防止する。具体的には、スラリー遮断部400は、装着部100に向かって飛散するスラリーがインゴットIに向かって下方に流れ落ちることを防止する。
図2及び図3に示すように、実施例に係るスラリー遮断部400は、固定部420と、前記固定部420に結合されたスラリー捕集部440を含む。
固定部420は、第1固定部422と第2固定部424を含む。第1固定部422は長方形のプレート状に形成され、その一面は装着部100の外側面に固定される。具体的には、第1固定部422はワークプレート110の側面にボルトなどによって固定される。
第2固定部424は装着部100の下部面と結合され、第1固定部422の一面から垂直方向に延長形成されたバー形状に形成される。第2固定部424は、ワークプレート110の下面に固定することができる。このような第2固定部424は多数個形成することができ、第1固定部422の一面に離隔配置される。
前記固定部420は、ワークプレート110の外側及び下部面を同時に支持することで、装着部100が移動中にもより安定的にスラリー遮断部400を装着部100に固定支持させることができる。
固定部420の下部には、飛散スラリーを捕集するスラリー捕集部440が形成される。スラリー捕集部440はバー形状のプレート状に形成され、スラリー捕集部440の長手方向の長さLはインゴットIの長さに対応して形成される。
ここで、固定部420はスラリー捕集部440の中心領域に結合され、スラリー捕集部440から捕集されたスラリーが固定部420に干渉されないように、固定部420の下部面には一定面積で切開された切開部423が形成される。
即ち、固定部420はスラリー捕集部440を二つの領域に区分することができる。即ち、スラリー捕集部440は、前記固定部420によって第1領域と第2領域に分割される。具体的には、第1固定部422はスラリー捕集部440を前記二つの領域に定義することができる。
この時、第1固定部422には切開部423が形成され、切開部423を通じて第1領域と第2領域が相互連結される。即ち、第1領域のスラリーは第2領域に自由に流れることができる。
スラリー捕集部440の一側、例えば、インゴットIに近いスラリー捕集部440の一側には、スラリー誘導部460がさらに形成される。
このようなスラリー誘導部460は、スラリー捕集部440から外側に向かって上向き傾斜して形成され、飛散するスラリーSが安定的にスラリー捕集部440に入ってくるように誘導する。ここで、スラリー誘導部460の傾斜θは、スラリー捕集部440、即ち、水平面を基準として約20°〜約60°の角度を有することができる。具体的には、スラリー誘導部460は約30°〜約60°の傾斜角を有することができる。
また、スラリー遮断部400の一終端部、具体的には、スラリー誘導部460の一終端部はビーム120と離隔される。スラリー誘導部460の一終端部は、ビーム120の側面と離隔される。この時、スラリー誘導部460の一終端部とビーム120の側面の間の距離D1は約1mm〜約10mmを有することができる。
また、スラリー遮断部400の一終端部、具体的には、スラリー誘導部460の一終端部はワークプレート110と離隔される。スラリー誘導部460の一終端部は、ワークプレート110の下面と離隔される。この時、スラリー誘導部460の一終端部とワークプレート110の下面の間の距離D2は約1mm〜約10mmを有することができる。
また、スラリー誘導部460が形成されたスラリー捕集部440の他側には、捕集されたスラリーが後方にあふれることを防止できるように、遮断部470がさらに形成される。
遮断部470はスラリー捕集部440の他方から上部に向かって延長形成され、このような遮断部470は、捕集されたスラリーがスラリー捕集部440から溢れて作業空間、例えば、ワイヤソー200へと流れ落ちることを防止することができる。
また、スラリー捕集部440の側面には、捕集されたスラリーを排出させる排出部480がさらに形成される。
排出部480は、スラリー捕集部440から外側に向かって下向き傾斜され、これによって、スラリー捕集部440に捕集されたスラリーは、排出部480が形成されたスラリー捕集部440の側面から容易に排出される。ここで、排出部480はスラリー捕集部440の両側に形成され、少なくとも一側のみに形成されてもよい。
スラリー遮断部400は、全体的に一方向に延長される形状を有することができる。即ち、スラリー遮断部400は、インゴットIが延長される方向と対応して延長される。即ち、スラリー遮断部400はインゴットIと同一方向に延長される。
以下、図4を参照しながら、本発明による単結晶インゴット切断装置の動作を説明する。
図4に示すように、装着部100に支持されたインゴットIが、インゴットI直径の約1/2地点を越えて下降すると、走行するワイヤ220の表面についたスラリーSは、インゴットIの上部表面と装着部100の下部の側面に沿って矢印方向に移動する。
移動したスラリーSは、装着部100の一側に形成されたスラリー遮断部400のスラリー誘導部460に沿ってスラリー捕集部440で捕集される。即ち、スラリー供給部300を介して噴射されるスラリーSは、ワイヤ220の表面に付着し、これはビーム120とスラリー誘導部460の一終端部の間の空間に飛散される。ビーム120とスラリー誘導部460の一終端部との間の空間に流入するスラリーは、ワークプレート110とスラリー誘導部460の間の空間を通じてスラリー捕集部440に流入する。
捕集されたスラリーSは、スラリー捕集部440の後方ではなく、側面に形成された排出部480に沿って排出される。
ここで、スラリー供給部300は、ワイヤ220を回転させるガイドローラ240の上部に設けられているので、下降するスラリー遮断部400と干渉することを防止することができる。
また、スラリー捕集部440は、インゴットIと対応する長さで形成されているので、スラリーSがスラリー捕集部440の側面から排出されても、ワイヤソー200と干渉することを防止することができる。
以上のように、本発明によるスラリー遮断部400は、飛散するスラリーSを十分に捕集することができ、スラリー遮断部400の後方ではなく側面に誘導して、スラリーSがインゴットIと作業空間に再び流れ込むことを防止できる。
これによって、本発明によるインゴット切断装置は、効果的にインゴットを切断でき、向上した品質のウェハーを製造することができる。
図5に示すように、本発明による単結晶インゴット切断装置によって切断された基板の反りA程度は、従来基板の反りB程度に比べて非常に均一であることが分かる。
以上、図面と特定の実施例を参照して本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の思想と特許請求項の範囲を逸脱しない範囲内で、多様な修正と変更が可能であることは、当業者にとって自明である。

Claims (15)

  1. インゴットが装着される装着部と、
    前記装着部の下部に設けられたワイヤソーと、
    前記ワイヤソーの上部からスラリーを供給するスラリー供給部と、
    前記装着部に形成されたスラリー遮断部と、を含み、
    前記スラリー遮断部は、
    前記装着部の一側に結合される固定部と、
    前記固定部の下部に中心領域が結合されたスラリー捕集部と
    前記スラリー捕集部の一側に、外側に向かって上向き傾斜したスラリー誘導部と、
    を含む
    ことを特徴とするインゴット切断装置。
  2. 前記スラリー遮断部は、前記スラリー捕集部の他側に、上部に向かって延長された遮断部をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のインゴット切断装置。
  3. 前記スラリー遮断部は、前記スラリー捕集部の側面に、外側に向かって下向き傾斜した排出部をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のインゴット切断装置。
  4. 前記固定部は、
    前記装着部の側面に固定される第1固定部と、
    前記第1固定部と垂直結合され、前記装着部の下部面に固定される第2固定部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のインゴット切断装置。
  5. 前記スラリー捕集部は前記第1固定部の下部と結合され、前記第1固定部の一部が切開されることを特徴とする請求項1に記載のインゴット切断装置。
  6. 前記スラリー捕集部は、前記インゴットの長手方向に対応する方向に延長されて形成されることを特徴とする請求項1に記載のインゴット切断装置。
  7. 前記ワイヤソーは、ワイヤと、前記ワイヤの両側を支持して往復回転させる回転ローラとを含み、
    前記スラリー供給部は、前記回転ローラの上部に配置されることを特徴とする請求項1に記載のインゴット切断装置。
  8. 前記回転ローラは、前記インゴットを基準として前記スラリー遮断部よりも外側に配置されることを特徴とする請求項に記載のインゴット切断装置。
  9. ワークプレートと、
    前記ワークプレートの下部にインゴットを固定させるビームと、
    前記ワークプレートの下部に、前記ビームの隣に配置されるスラリー遮断部と、
    前記インゴットを切断するためのワイヤソーと、
    前記ワイヤソーにスラリーを供給するためのスラリー供給部と、を含み、
    前記スラリー遮断部は、
    前記ワークプレートの下面と対向するスラリー捕集部と、
    前記スラリー捕集部から延長され、前記スラリー捕集部の一側に、外側に向かって上向き傾斜したスラリー誘導部と、
    を含み、
    前記スラリー誘導部の一終端部は、前記ビーム及び前記ワークプレートの下面と離隔されている、
    ことを特徴とするインゴット切断装置。
  10. 前記スラリー遮断部は、前記スラリー捕集部を前記ワークプレートに固定させるための固定部を含むことを特徴とする請求項に記載のインゴット切断装置。
  11. 前記スラリー供給部からのスラリーは、前記スラリー誘導部と前記ビームとの間の空間及び前記スラリー誘導部と前記ワークプレートとの間の空間を通じて、前記スラリー捕集部に捕集されることを特徴とする請求項に記載のインゴット切断装置。
  12. 前記スラリー誘導部の一終端部と前記ビームとの間の間隔は約1mm〜約10mmであり、
    前記スラリー誘導部の一終端部と前記ワークプレートとの間の間隔は約1mm〜約10mmであることを特徴とする請求項に記載のインゴット切断装置。
  13. 前記固定部は、前記スラリー捕集部を第1領域と第2領域に分割し、
    前記固定部は、前記第1領域と前記第2領域を連結させる切開部を含むことを特徴とする請求項10に記載のインゴット切断装置。
  14. 前記スラリー捕集部は、前記インゴットが延長される方向と同一方向に延長されることを特徴とする請求項に記載のインゴット切断装置。
  15. 前記固定部は、前記ワークプレートの側面に配置される第1固定部と、前記ワークプレートの下面に配置される第2固定部とを含むことを特徴とする請求項10に記載のインゴット切断装置。
JP2013530104A 2011-02-23 2012-02-23 インゴット切断装置 Active JP5639715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0015797 2011-02-23
KR1020110015797A KR101185683B1 (ko) 2011-02-23 2011-02-23 단결정 잉곳 절단장치
PCT/KR2012/001384 WO2012115462A2 (en) 2011-02-23 2012-02-23 Apparatus for slicing ingot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538131A JP2013538131A (ja) 2013-10-10
JP5639715B2 true JP5639715B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46721347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530104A Active JP5639715B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-23 インゴット切断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9085092B2 (ja)
EP (1) EP2613919B8 (ja)
JP (1) JP5639715B2 (ja)
KR (1) KR101185683B1 (ja)
WO (1) WO2012115462A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101690246B1 (ko) * 2015-01-26 2017-01-09 주식회사 엘지실트론 와이어 쏘잉 장치
JP6304118B2 (ja) * 2015-05-01 2018-04-04 信越半導体株式会社 ワイヤソー装置
JP6432453B2 (ja) * 2015-06-23 2018-12-05 株式会社Sumco ワイヤーソー装置およびワークの切断方法
KR102160169B1 (ko) * 2019-01-15 2020-09-25 에스케이실트론 주식회사 잉곳 클램프 및 그를 구비한 와이어 쏘잉 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695124B2 (ja) 1998-03-31 2005-09-14 信越半導体株式会社 ワイヤーソー装置
JP3885508B2 (ja) 2001-03-28 2007-02-21 株式会社デンソー ワイヤソーの清掃装置及び清掃方法
JP2004322299A (ja) 2003-04-30 2004-11-18 Kanai Hiroaki ワイヤソーマシーン
JP4958463B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-20 トーヨーエイテック株式会社 ワイヤソー
US20070251516A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Nieber Albert R Precision slicing of large work pieces
JP5045378B2 (ja) * 2007-11-08 2012-10-10 信越半導体株式会社 ワイヤソー装置
KR100936894B1 (ko) 2007-12-27 2010-01-14 주식회사 실트론 잉곳 고정유닛 및 이를 구비하는 잉곳 절단장치
JP5234010B2 (ja) * 2008-02-19 2013-07-10 信越半導体株式会社 ワイヤソーおよびワークの切断方法
JP5370006B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-18 株式会社Sumco ワイヤソー装置
KR101038182B1 (ko) 2011-01-21 2011-06-01 오성엘에스티(주) 와이어쏘 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2613919A4 (en) 2017-10-04
EP2613919A2 (en) 2013-07-17
US9085092B2 (en) 2015-07-21
EP2613919B8 (en) 2021-10-13
EP2613919B1 (en) 2021-09-08
KR101185683B1 (ko) 2012-09-24
JP2013538131A (ja) 2013-10-10
WO2012115462A2 (en) 2012-08-30
KR20120096617A (ko) 2012-08-31
US20130327308A1 (en) 2013-12-12
WO2012115462A3 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045378B2 (ja) ワイヤソー装置
KR102297844B1 (ko) 패키지 기판 절단용 지그 테이블
JP6118653B2 (ja) 切削装置
JP5639715B2 (ja) インゴット切断装置
JP4958463B2 (ja) ワイヤソー
US11018031B2 (en) Cutting apparatus
CN102729347A (zh) 利用线锯切削工件的方法
JP5387734B2 (ja) ワイヤソーおよびワークの切断方法
KR20180004111A (ko) 와이어소 장치
JP6340486B2 (ja) ワイヤーソーイング装置
JP2010194706A (ja) 基板の製造方法
CN205735322U (zh) 一种木工带锯机
KR101432919B1 (ko) 와이어 쏘 장치의 와이어 세정장치
JP2008213103A (ja) ワイヤソーの加工液供給装置
JP2011083833A (ja) ワイヤーソー装置およびこれを用いた半導体基板の製造方法
KR20130079709A (ko) 와이어 쏘우 장치 및 이에 적용된 절삭유 공급장치
KR102005354B1 (ko) 와이어 소 장치 및 워크의 절단 방법
JP6795899B2 (ja) ワイヤソー、クーラント供給装置、及び被加工物の加工方法
JP5504471B2 (ja) ワイヤソーの異物除去装置
JP2014184506A (ja) 可動カバーを有する工作機械
JP2018010984A (ja) 切削装置
JP2024053358A (ja) ワイヤソー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250