JP5632700B2 - 熱回収システム - Google Patents

熱回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP5632700B2
JP5632700B2 JP2010234271A JP2010234271A JP5632700B2 JP 5632700 B2 JP5632700 B2 JP 5632700B2 JP 2010234271 A JP2010234271 A JP 2010234271A JP 2010234271 A JP2010234271 A JP 2010234271A JP 5632700 B2 JP5632700 B2 JP 5632700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
oil
water
compressor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010234271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012087664A (ja
Inventor
岡本 裕介
裕介 岡本
和之 大谷
和之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2010234271A priority Critical patent/JP5632700B2/ja
Priority to US13/245,419 priority patent/US20120090340A1/en
Priority to KR1020110098356A priority patent/KR101878763B1/ko
Priority to CN201610977353.6A priority patent/CN106979142A/zh
Priority to CN2011103036478A priority patent/CN102454581A/zh
Publication of JP2012087664A publication Critical patent/JP2012087664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632700B2 publication Critical patent/JP5632700B2/ja
Priority to KR1020180002388A priority patent/KR101935274B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/002Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
    • F24D11/005Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system with recuperation of waste heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D11/00Feed-water supply not provided for in other main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • F04B39/0215Lubrication characterised by the use of a special lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1838Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines the hot gas being under a high pressure, e.g. in chemical installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/042Temperature sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、空気圧縮機の圧縮熱を回収する熱回収システムに関するものである。
下記特許文献1には、ボイラの給水タンクへの給水を用いて、圧縮機からの圧縮空気や潤滑油の冷却を図ると共に、それにより給水タンクへの給水の加熱を図る熱回収システムが開示されている。具体的には、エアクーラ(32)とオイルクーラ(31)とを介してボイラ(2)の給水タンク(7)へ水が供給され、エアクーラ(32)では圧縮空気の冷却が図られる一方、オイルクーラ(31)では圧縮機(5)の潤滑油の冷却が図られ、各クーラ(31,32)において給水タンク(7)への給水が加熱される。
ところで、圧縮機の冷却方式には水冷式と空冷式とがあるが、水冷式の場合、圧縮機ユニット(6)のエアクーラ(32)およびオイルクーラ(31)は、通常、クーリングタワーのような冷却水クーラとの間で水を循環され、エアクーラおよびオイルクーラに通される水は、冷却水クーラにて冷却されて再利用されるが、特許文献1に記載の発明では、このような冷却水の循環に代えて、温水を製造しようとするものといえる。
特開2010−38385号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の発明では、エアクーラおよびオイルクーラは一つずつ設置されるだけである。つまり、圧縮機ユニットが本来備えるべきエアクーラおよびオイルクーラを用いて、熱回収を図る構成である。そして、エアクーラに通された圧縮空気の温度、またはオイルクーラに通される潤滑油の温度に基づき、その温度を所望に維持するように、各クーラに通される水量を調整する構成である。
従って、水冷式圧縮機において、エアクーラおよびオイルクーラと、クーリングタワーのような冷却水クーラとの間で冷却水を循環させるものではなく、また空冷式圧縮機において、エアクーラおよびオイルクーラに外気を通して圧縮空気や潤滑油を冷却しようとするものでもない。従って、圧縮機が本来備える既存の冷却系統を残すものではない。
また、各クーラを通過することで得られる温水の使用負荷(要求量)に応じて給水の有無や量を調整することもできない。たとえば、温水の使用が全くないか少なく、温水の製造を止めたい場合があるとしても、温水の製造を止めることは各クーラへの冷却水の供給を止めることになり、圧縮空気および潤滑油の冷却が図れないことになる。よって、温水の使用負荷に応じて、温水を製造することができない。
さらに、圧縮空気または潤滑油を所望温度に維持するように、各クーラへの給水量を調整するので、各クーラを通過することで得られる温水を所望温度に維持するように、各クーラへの給水の有無や量を調整するものでもない。つまり、所望温度の温水を得ることができない。
本発明が解決しようとする課題は、既存の圧縮機冷却系統をそのまま残しつつ圧縮熱を回収できる熱回収システムを提供することにある。また、好ましくは、温水の使用負荷に応じて運転したり、所望温度の温水を得るよう運転したりできる熱回収システムを提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、圧縮機からの圧縮空気を、冷却水クーラとの間の循環冷却水で冷却するか、ファンによる通風で冷却する第一エアクーラと、前記圧縮機の潤滑油を、冷却水クーラとの間の循環冷却水で冷却するか、ファンによる通風で冷却する第一オイルクーラと、前記第一オイルクーラへの送油路に設けられ、前記第一オイルクーラへ送られる潤滑油の熱で水を加熱して温水を製造する熱回収用熱交換器としての第二オイルクーラと、前記第一エアクーラへの送気路に設けられ、前記第一エアクーラへ送られる圧縮空気の熱で水を加熱して温水を製造する熱回収用熱交換器としての第二エアクーラとを備え、前記第二エアクーラと前記第二オイルクーラとは、前記循環冷却水とは異なる水を直列または並列に通すよう配置されることを特徴とする熱回収システムである。
請求項1に記載の発明によれば、第一エアクーラおよび第一オイルクーラの他、第二オイルクーラを備え、第二オイルクーラにおいて圧縮熱を回収することができる。その際、第一エアクーラおよび第一オイルクーラを既存の圧縮機冷却系統として利用しつつ、第二オイルクーラにおいて圧縮熱を回収することができる。また、温水の使用負荷などに応じて第二オイルクーラに通す水の有無や量を調整しても、第一エアクーラおよび第一オイルクーラにおいて圧縮空気や潤滑油の所期の冷却に影響を与えない構成とできる。
請求項1に記載の発明によれば、第一エアクーラおよび第一オイルクーラの他、第二エアクーラおよび第二オイルクーラを備え、第二エアクーラおよび第二オイルクーラにおいて圧縮熱を回収することができる。その際、第一エアクーラおよび第一オイルクーラを既存の圧縮機冷却系統として利用しつつ、第二エアクーラおよび第二オイルクーラにおいて圧縮熱を回収することができる。また、温水の使用負荷などに応じて第二エアクーラおよび第二オイルクーラに通す水の有無や量を調整しても、第一エアクーラおよび第一オイルクーラにおいて圧縮空気や潤滑油の所期の冷却に影響を与えない構成とできる。
請求項2に記載の発明は、前記熱回収用熱交換器を通過後の温水の使用負荷に基づき、前記熱回収用熱交換器への給水の有無または量を制御することを特徴とする請求項1に記載の熱回収システムである。
請求項2に記載の発明によれば、温水の使用負荷に基づき給水を制御することで、所望の温水を製造することができる。また、温水の使用負荷に基づき給水を制御しても、第一エアクーラにより圧縮空気の冷却を確実に図ることができ、また第一オイルクーラにより潤滑油の冷却を確実に図ることができる。
請求項3に記載の発明は、前記熱回収用熱交換器を通過後の温水の温度に基づき、前記熱回収用熱交換器への給水の有無または量を制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱回収システムである。
請求項3に記載の発明によれば、温水の温度に基づき給水を制御することで、所望の温水を製造することができる。また、温水の温度に基づき給水を制御しても、第一エアクーラにより圧縮空気の冷却を確実に図ることができ、また第一オイルクーラにより潤滑油の冷却を確実に図ることができる。
請求項4に記載の発明は、前記圧縮機は、油潤滑式圧縮機であり、圧縮機から吐出される圧縮空気から潤滑油を分離するオイルセパレータを備え、このオイルセパレータにて潤滑油を分離された圧縮空気が、前記各エアクーラへ送られ、前記オイルセパレータからの潤滑油が、前記各オイルクーラへ送られることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱回収システムである。
請求項4に記載の発明によれば、油潤滑式圧縮機に対しても、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明と同様の作用効果を奏するよう構成することができる。
請求項5に記載の発明は、前記圧縮機は、低段圧縮機と高段圧縮機とを備える無潤滑式圧縮機であり、前記低段圧縮機からの圧縮空気は、第一インタークーラを介して前記高段圧縮機へ送られ、前記高段圧縮機においてさらに圧縮された後、アフタークーラとしての前記各エアクーラへ送られ、前記低段圧縮機から前記第一インタークーラへの送気路に設けられ、前記第一インタークーラへ送られる圧縮空気の熱で水を加熱して温水を製造する熱回収用熱交換器としての第二インタークーラをさらに備え、前記圧縮機の潤滑油の代わりに、前記圧縮機の本体ではなくそれを駆動するギアの潤滑油を、前記各オイルクーラで冷却することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱回収システムである。
請求項5に記載の発明によれば、無潤滑式圧縮機に対しても、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明と同様の作用効果を奏するよう構成することができる。
請求項6に記載の発明は、前記第二エアクーラに対する圧縮空気の入口側と出口側とがバイパス送気路で接続されており、圧縮空気を前記第二エアクーラに通すか前記パイパス送気路に通すかの切替えまたは分配割合を変更可能とされたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱回収システムである。
請求項7に記載の発明は、前記第二オイルクーラに対する潤滑油の入口側と出口側とがバイパス送油路で接続されており、潤滑油を前記第二オイルクーラに通すか前記バイパス送油路に通すかの切替えまたは分配割合を変更可能とされたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱回収システムである。
請求項8に記載の発明は、前記熱回収用熱交換器において、水を加熱して蒸気を発生させ、この熱回収用熱交換器の水位に基づき、この熱回収用熱交換器への給水の有無または量を制御することを特徴とする請求項5に記載の熱回収システムである。
請求項8に記載の発明によれば、空気圧縮機の圧縮熱を回収して、蒸気を得ることができる。
本発明によれば、既存の圧縮機冷却系統をそのまま残しつつ圧縮熱を回収できる熱回収システムを実現することができる。また、実施の形態に応じて、温水の使用負荷に応じて運転したり、所望温度の温水を得るよう運転したりすることも可能となる。そして、得られる温水の量または温度を調整しても、圧縮機の冷却に影響を与えないシステムとすることができる。
本発明の熱回収システムの実施例1を示す概略図である。 本発明の熱回収システムの実施例2を示す概略図である。 本発明の熱回収システムの実施例3を示す概略図であり、実施例1または実施例2との変更箇所のみを示している。 本発明の熱回収システムの実施例4を示す概略図である。
以下、本発明の具体的実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の熱回収システムの実施例1を示す概略図である。
本実施例の熱回収システム1は、油潤滑式(給油式)かつ水冷式の電動空気圧縮機の圧縮熱を回収するシステムである。具体的には、圧縮機2からの圧縮空気や潤滑油と、軟水器3からボイラ4の給水タンク5への給水とを間接熱交換して、圧縮空気や潤滑油の冷却と、給水タンク5への給水の加熱とを図るシステムである。
本実施例の熱回収システム1は、外気を吸入し圧縮して吐出する圧縮機2、これを駆動するモータ6、圧縮空気から潤滑油を分離するオイルセパレータ7、圧縮空気の冷却を図る第一エアクーラ8および第二エアクーラ9、潤滑油の冷却を図る第一オイルクーラ10および第二オイルクーラ11を主要部として備える。
圧縮機2は、モータ6により駆動され、外気を吸入し圧縮して吐出する。圧縮機2から吐出される圧縮空気は、オイルセパレータ7へ送られ、オイルセパレータ7において潤滑油の分離除去が図られる。
オイルセパレータ7にて潤滑油を除去された圧縮空気は、従来公知の圧縮機ユニットの場合、第一エアクーラ8を介して圧縮空気利用機器(図示省略)へ送られるが、本実施例の場合、第二エアクーラ9および第一エアクーラ8を介して圧縮空気利用機器へ送られる。すなわち、本実施例では、オイルセパレータ7から第一エアクーラ8への送気路12に第二エアクーラ9を設け、オイルセパレータ7からの圧縮空気は、第二エアクーラ9および第一エアクーラ8を介して圧縮空気利用機器へ送られる。なお、第一エアクーラ8の出口側には、所望によりドライヤ13が設置され、圧縮空気は、ドライヤ13により水分を除去されて、圧縮空気利用機器へ送られる。
一方、圧縮機2の潤滑油は、従来公知の圧縮機ユニットの場合、第一オイルクーラ10を介して圧縮機2へ戻されるが、本実施例の場合、第二オイルクーラ11および第一オイルクーラ10を介して圧縮機2へ戻される。すなわち、本実施例では、オイルセパレータ7から第一オイルクーラ10への送油路14に第二オイルクーラ11を設け、オイルセパレータ7からの潤滑油は、第二オイルクーラ11および第一オイルクーラ10を介して圧縮機2へ戻される。
また、オイルセパレータ7から第二オイルクーラ11への送油路と、第一オイルクーラ10から圧縮機2への送油路とは、バイパス路15で接続されている。そして、オイルセパレータ7から第二オイルクーラ11への送油路と、バイパス路15との分岐部には、温調三方弁16が設けられている。この温調三方弁16は、ワックス式のものが好適に用いられ、オイルセパレータ7からの潤滑油の温度に基づき、潤滑油を各オイルクーラ11,10へ送るか、各オイルクーラ11,10を介さずにバイパス路15を介して圧縮機2へ戻すかの分配割合を自力で調整する。これにより、各オイルクーラ11,10へ通す潤滑油の流量を調整して、圧縮機2内の潤滑油を所望温度に維持することができる。
以下、各クーラ8〜11について順に説明する。まず、第一エアクーラ8は、圧縮空気とその冷却水との間接熱交換器である。また、第二エアクーラ9は、圧縮空気と、給水タンク5への給水との間接熱交換器である。
一方、第一オイルクーラ10は、圧縮機2の潤滑油とその冷却水との間接熱交換器である。また、第二オイルクーラ11は、圧縮機2の潤滑油と、給水タンク5への給水との間接熱交換器である。
本実施例では、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10には冷却水が通され、この冷却水は、クーリングタワーのような冷却水クーラ17との間で循環される。すなわち、冷却水クーラ17は、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10に通される冷却水を冷却し、これらクーラ8,10との間で冷却水を循環する。
圧縮機2、モータ6、オイルセパレータ7、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10は、二点鎖線の囲みで示すように、圧縮機ユニット18として構成されてもよい。この場合、従来公知の圧縮機ユニット(既設・既存の圧縮機ユニットを含む)で構成することもでき、圧縮機2(より具体的にはオイルセパレータ7)から第一エアクーラ8への送気路12に第二エアクーラ9を設け、圧縮機2(より具体的にはオイルセパレータ7)から第一オイルクーラ10への送油路14に第二オイルクーラ11を設けることで、本実施例の熱回収システム1を構成することができる。なお、圧縮機ユニット18内に、さらにドライヤ13を設けてもよい。
次に、ボイラ4への給水系統について説明する。本実施例では、軟水器3からの水(軟水)は、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を順に介した後、給水タンク5へ吐出される。そして、給水タンク5の水は、適宜、給水ポンプ19により逆止弁20を介してボイラ4へ供給される。そして、ボイラ4において、水を加熱し蒸気を発生させ、その蒸気は蒸気使用設備(図示省略)へ送られる。なお、軟水器3から給水タンク5への給水は、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を介してなされるが、これに加えて、これらクーラ9,11を介さずに直接にも給水可能に構成してもよい。
本実施例の熱回収システム1では、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11が、圧縮熱を回収して温水を製造するための熱回収用熱交換器として機能する。すなわち、給水タンク5への給水は、第二エアクーラ9において圧縮空気と熱交換して温められると共に、第二オイルクーラ11において圧縮機2の潤滑油と熱交換して温められ、温水として給水タンク5へ供給される。
本実施例の熱回収システム1では、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を通過後の温水の使用負荷に基づき、これらクーラ9,11への給水の有無または量を制御する。また、これに代えてまたはこれに加えて、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を通過後の温水の温度に基づき、これらクーラ9,11への給水の有無または量を制御する。
より具体的に説明すると、給水タンク5には、水位センサ21が設けられている。この水位センサ21としては、たとえば電極式水位検出器、静電容量式水位検出器、またはフロート式水位検出器などを用いることができる。そして、水位センサ21の検出信号に基づき、給水タンク5への給水路22に設けた給水弁23の開閉または開度が変更される。たとえば、温水の使用負荷がないか少なく、給水タンク5内の水位が上限水位を上回れば、給水弁23を閉じればよいし、その後、給水タンク5内の水位が下限水位を下回れば、給水弁23を開けばよい。あるいは、給水タンク5内の水位が設定水位になるように、給水弁23の開度を調整してもよい。
このような温水の使用負荷に基づく制御に代えてまたはこれに加えて、温水の温度に基づき、給水タンク5への給水の有無または量を制御してもよい。この場合、両クーラ9,11を通過後の給水路または給水タンク5に温度センサ24が設けられる。そして、温度センサ24の検出信号に基づき、給水タンク5への給水路22に設けた給水弁23の開閉または開度が変更される。たとえば、温度センサ24の検出温度を設定温度に維持するように、給水弁23の開度を調整すればよい。また、この制御の間、水位センサ21により給水タンク5内の水位を監視し、設定水位を上回れば、温水の製造が不要であるとして、給水弁23を閉じるように制御してもよい。このようにして第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11への給水を停止しても、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10において、圧縮空気および潤滑油を所望に冷却できることは前述したとおりである。
なお、いずれの場合も、給水弁23は、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11の双方のクーラより出口側に設けてもよいが、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11にかかる水圧や温度の影響を考慮して、図示例のように、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11の双方のクーラよりも入口側に設けるのが好ましい。
以上のとおり、本実施例の熱回収システム1は、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10の他、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を備える。そして、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を介して給水タンク5への給水を停止した状態でも、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10において所期の冷却を可能に構成される。典型的には、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10を既存の圧縮機冷却系統として利用しつつ、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を設置すればよい。
本実施例の熱回収システム1によれば、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11において、圧縮熱を回収して温水を製造することができる。また、温水の使用負荷に応じた温水製造や、所望温度の温水製造を行うことができる。しかも、第二エアクーラ9や第二オイルクーラ11に通す水の有無や量を調整しても、第一エアクーラ8および第一オイルクーラ10において圧縮空気や潤滑油の所期の冷却に影響を与えない構成とできる。つまり、第二エアクーラ9や第二オイルクーラ11に通す水の有無や量を調整しても、第一エアクーラ8や第一オイルクーラ10において、圧縮空気や潤滑油を、それぞれの目標温度以下まで下げることができる。
図2は、本発明の熱回収システム1の実施例2を示す概略図である。
本実施例2の熱回収システム1も、基本的には前記実施例1の熱回収システム1と同様である。そこで、以下では、両者の異なる点を中心に説明し、対応する箇所には同一の符号を付して説明する。
前記実施例1では、圧縮機2からの圧縮空気は、すべて第二エアクーラ9を介して第一エアクーラ8に送られたが、本実施例2では、第二エアクーラ9を介するか介しないかの切替え、あるいは第二エアクーラ9を介するか介しないかの分配割合を変更可能に構成される。そのために、第二エアクーラ9の入口側と出口側とをバイパス送気路25で接続し、第二エアクーラ9への送気路12とバイパス送気路25との分岐部に、三方弁26を設けている。但し、三方弁26を設ける代わりに、前記分岐部から第二エアクーラ9への送気路12や、バイパス送気路25に、電磁弁または電動弁などを設けてもよい。いずれにしても、本実施例によれば、圧縮機2からの圧縮空気を、第一エアクーラ8へ送る際、第二エアクーラ9を介して送るか、第二エアクーラ9を介さずに送るかの切替えやその分配割合を調整可能とされる。
また、前記実施例1では、圧縮機2の潤滑油は、すべて第二オイルクーラ11を介して第一オイルクーラ10に送られたが、本実施例2では、第二オイルクーラ11を介するか介しないかの切替え、あるいは第二オイルクーラ11を介するか介しないかの分配割合を変更可能に構成される。そのために、第二オイルクーラ11の入口側と出口側とをバイパス送油路27で接続し、第二オイルクーラ11への送油路14とバイパス送油路27との分岐部に、三方弁28を設けている。但し、三方弁28を設ける代わりに、前記分岐部から第二オイルクーラ11への送油路14や、バイパス送油路27に、電磁弁または電動弁などを設けてもよい。いずれにしても、本実施例によれば、圧縮機2の潤滑油を、第一オイルクーラ10へ送る際、第二オイルクーラ11を介して送るか、第二オイルクーラ11を介さずに送るかの切替えやその分配割合を調整可能とされる。その他の構成および制御は、前記実施例1と同様のため、説明を省略する。
図3は、本発明の熱回収システム1の実施例3を示す概略図であり、実施例1または実施例2との変更箇所のみを示している。
本実施例3の熱回収システム1も、基本的には前記実施例1および前記実施例2の熱回収システム1と同様である。そこで、以下では、両者の異なる点を中心に説明し、対応する箇所には同一の符号を付して説明する。
前記実施例1および前記実施例2では、いずれも、第二エアクーラ9と第二オイルクーラ11とは直列に接続され、給水タンク5への水が順に流れるように構成されたが、本実施例3では、第二エアクーラ9と第二オイルクーラ11とは並列に設置され、給水タンク5への水が分岐して、第二エアクーラ9と第二オイルクーラ11に流される。
具体的には、軟水器3からの給水路22は、第一給水路29と第二給水路30とに分岐され、第一給水路29に第二エアクーラ9が設けられ、第二給水路30に第二オイルクーラ11が設けられる。図示例では、第一給水路29と第二給水路30とに分岐する手前に、給水弁23を設けたが、第一給水路29および/または第二給水路30に、オリフィスまたは電磁弁もしくは電動弁などを設けてもよい。その他の構成および制御は、前記実施例1または前記実施例2と同様のため、説明を省略する。
図4は、本発明の熱回収システム1の実施例4を示す概略図である。
本実施例4の熱回収システム1も、基本的には前記各実施例の熱回収システム1と同様である。そこで、以下では、両者の異なる点を中心に説明し、対応する箇所には同一の符号を付して説明する。
前記各実施例では、圧縮機2は油潤滑式(給油式)とされたが、本実施例4では、圧縮機2は無潤滑式(ドライオイルフリー式)とされる。この場合、圧縮機2として、低段圧縮機31と高段圧縮機32とを備える。そして、低段圧縮機31からの圧縮空気は、第一インタークーラ33を介して高段圧縮機32へ送られ、高段圧縮機32においてさらに圧縮された後、アフタークーラとしての前記各エアクーラ9,8へ送られる。
そして、低段圧縮機31から第一インタークーラ33への送気路に、熱回収用熱交換器としての第二インタークーラ34が設けられる。第二インタークーラ34には、前記第二エアクーラ9および前記第二オイルクーラ11と同様に、給水タンク5への給水が通され、圧縮熱の回収が図られる。この際、第二インタークーラ34、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11をどのように配置して、給水タンク5への水をどのように通すかは適宜に設定される。一例として、第二インタークーラ34、第二エアクーラ9および第二オイルクーラ11を順に通して、給水タンク5への給水の加熱が図られる。
無潤滑式圧縮機31,32の場合、圧縮機本体には潤滑油はない訳であるが、ギア部分には潤滑油があり、これを冷却したい場合がある。この場合、ギアボックス35内の潤滑油は、給油ポンプ36を介して第一オイルクーラ10へ送られ、第一オイルクーラ10において冷却された後、ギア部へ戻される。そして、第一オイルクーラ10への送油路には、前記各実施例と同様に、第二オイルクーラ11を設けてもよい。
本実施例4の場合も、前記各実施例と同様に、各第二クーラ34,9,11を通過後の温水の使用負荷および/または温水温度の基づき、各第二クーラ34,9,11への給水の有無または量が制御される。その他の構成および制御は、前記各実施例と同様のため説明を省略する。
本実施例5の熱回収システム1も、基本的には前記実施例1,2の熱回収システム1と同様である。そこで、以下では、両者の異なる点を中心に説明し、対応する箇所には同一の符号を付して説明する。
前記実施例1,2では、圧縮機2は油潤滑式(給油式)とされたが、本実施例5では、圧縮機2は水潤滑式とされる。この場合、前記実施例1,2において、潤滑油に代えて潤滑用水が用いられる。これに伴い、前記実施例1,2における第一オイルクーラ10は、潤滑用水を冷却する第一ウォータークーラ(10)とされる一方、前記実施例1,2における第二オイルクーラ11は、前記第一ウォータークーラ(10)へ送られる潤滑用水の熱で水を加熱する熱回収用熱交換器としての第二ウォータークーラ(11)とされる。なお、水潤滑式の圧縮機2の場合、各エアクーラ8,9は、その設置を省略してもよい。
より具体的に説明すると、水潤滑式圧縮機2の場合、圧縮機2からの圧縮空気は、まずはセパレータ(7)(前記実施例1,2におけるオイルセパレータ7に相当の気水分離器)へ吐出され、そこで気水分離を図られる。セパレータ(7)において潤滑用水の除去を図られた圧縮空気は、通常、エアクーラ8,9を介することなく(つまりエアクーラ8,9の設置を省略できる)、所望によりドライヤ13を介して、圧縮空気利用機器へ送られる。一方、セパレータ(7)にて圧縮空気から分離された潤滑用水は、適宜、第一ウォータークーラ(10)に送られ、所望の冷却を図られた後、圧縮機2へ戻される。そして、このような水潤滑式圧縮機2において、本発明を適用する場合、第一ウォータークーラ(10)への送水路に、第二ウォータークーラ(11)を設け、この第二ウォータークーラ(11)において圧縮熱を回収すればよい。その他の構成および制御は、前記実施例1,2と同様のため説明を省略する。
本発明の熱回収システム1は、前記各実施例の構成に限らず適宜変更可能である。たとえば、前記各実施例において、給水タンク5への給水路22には適宜、給水ポンプを設けてもよいことは言うまでもない。また、熱回収用熱交換器(第二エアクーラ9、第二オイルクーラ11、第二インタークーラ34)に通す水量は、給水弁23の開度調整により行ったが、これに代えて給水路に給水ポンプを設置して、この給水ポンプをインバータ制御して流量調整してもよい。
また、前記各実施例では、熱回収用熱交換器に、ボイラ4の給水タンク5への給水を通して、ボイラ4の給水の予熱を図る例を示したが、熱回収用熱交換器に通す水の用途はこれに限らず適宜変更可能である。
また、前記実施例4のような無潤滑式圧縮機の場合、圧縮熱が高温となるので、温水ではなく、蒸気を得てもよい。つまり、熱回収用熱交換器(特に最下流の熱回収用熱交換器)において、水を加熱して蒸気を発生させてもよい。この場合、前記各実施例のように熱回収用熱交換器を通過後の温水の温度に基づき給水弁23を制御することに代えて、蒸気発生用熱交換器における水位に基づき給水弁23を制御すればよい。つまり、蒸気発生用熱交換器の水位を検知し、設定水位に維持するように、この熱交換器への給水の有無または量を制御すればよい。この際、蒸気発生用熱交換器内の蒸気圧力が高くなり過ぎると、前記実施例2(図2)の場合、三方弁26(または三方弁28)を切り替えて、既存の第一エアクーラ8(または第一オイルクーラ10)による冷却を優先させればよい。
また、前記各実施例では、第一エアクーラ8、第一オイルクーラ10、第一インタークーラ33、第一ウォータークーラ(10)は、それぞれ水冷式の場合について説明したが、この内の一もしくは二、または全部は、空冷式としてもよい。その場合、ファンの空気流で、圧縮空気、潤滑油または潤滑用水を冷却することになる。
また、前記各実施例では、第二エアクーラ9、第二オイルクーラ11、(さらに実施例4では第二インタークーラ34)を設置する例について説明したが、この内のすべてを設置する必要はなく、所望によりいずれかの設置を省略してもよい。たとえば、前記実施例1または前記実施例2において、第二エアクーラ9の設置を省略したり、あるいは第二オイルクーラ11の設置を省略してもよい。
また、無潤滑式圧縮機の場合、潤滑油の冷却系統の全くない圧縮機であってもよい。その場合、第一オイルクーラ10および第二オイルクーラ11や送油路14などが省略され、第二エアクーラ9および/または第二インタークーラ34において、圧縮熱を回収するシステムとすることができる。
さらに、前記各実施例において、圧縮機2の段数は、適宜に変更可能である。
1 熱回収システム
2 圧縮機
7 オイルセパレータ
8 第一エアクーラ
9 第二エアクーラ
10 第一オイルクーラ
11 第二オイルクーラ
12 送気路
14 送油路
17 冷却水クーラ
18 圧縮機ユニット
21 水位センサ
23 給水弁
24 温度センサ
31 低段圧縮機
32 高段圧縮機
33 第一インタークーラ
34 第二インタークーラ

Claims (8)

  1. 圧縮機からの圧縮空気を、冷却水クーラとの間の循環冷却水で冷却するか、ファンによる通風で冷却する第一エアクーラと、
    前記圧縮機の潤滑油を、冷却水クーラとの間の循環冷却水で冷却するか、ファンによる通風で冷却する第一オイルクーラと、
    前記第一オイルクーラへの送油路に設けられ、前記第一オイルクーラへ送られる潤滑油の熱で水を加熱して温水を製造する熱回収用熱交換器としての第二オイルクーラと
    記第一エアクーラへの送気路に設けられ、前記第一エアクーラへ送られる圧縮空気の熱で水を加熱して温水を製造する熱回収用熱交換器としての第二エアクーラとを備え、
    前記第二エアクーラと前記第二オイルクーラとは、前記循環冷却水とは異なる水を直列または並列に通すよう配置される
    ことを特徴とする熱回収システム。
  2. 前記熱回収用熱交換器を通過後の温水の使用負荷に基づき、前記熱回収用熱交換器への給水の有無または量を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の熱回収システム。
  3. 前記熱回収用熱交換器を通過後の温水の温度に基づき、前記熱回収用熱交換器への給水の有無または量を制御する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱回収システム。
  4. 前記圧縮機は、油潤滑式圧縮機であり、
    圧縮機から吐出される圧縮空気から潤滑油を分離するオイルセパレータを備え、
    このオイルセパレータにて潤滑油を分離された圧縮空気が、前記各エアクーラへ送られ、
    前記オイルセパレータからの潤滑油が、前記各オイルクーラへ送られる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱回収システム。
  5. 前記圧縮機は、低段圧縮機と高段圧縮機とを備える無潤滑式圧縮機であり、
    前記低段圧縮機からの圧縮空気は、第一インタークーラを介して前記高段圧縮機へ送られ、前記高段圧縮機においてさらに圧縮された後、アフタークーラとしての前記各エアクーラへ送られ、
    前記低段圧縮機から前記第一インタークーラへの送気路に設けられ、前記第一インタークーラへ送られる圧縮空気の熱で水を加熱して温水を製造する熱回収用熱交換器としての第二インタークーラをさらに備え
    前記圧縮機の潤滑油の代わりに、前記圧縮機の本体ではなくそれを駆動するギアの潤滑油を、前記各オイルクーラで冷却する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱回収システム。
  6. 前記第二エアクーラに対する圧縮空気の入口側と出口側とがバイパス送気路で接続されており、
    圧縮空気を前記第二エアクーラに通すか前記パイパス送気路に通すかの切替えまたは分配割合を変更可能とされた
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱回収システム。
  7. 前記第二オイルクーラに対する潤滑油の入口側と出口側とがバイパス送油路で接続されており、
    潤滑油を前記第二オイルクーラに通すか前記バイパス送油路に通すかの切替えまたは分配割合を変更可能とされた
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱回収システム。
  8. 前記熱回収用熱交換器において、水を加熱して蒸気を発生させ、
    この熱回収用熱交換器の水位に基づき、この熱回収用熱交換器への給水の有無または量を制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載の熱回収システム。
JP2010234271A 2010-10-19 2010-10-19 熱回収システム Active JP5632700B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234271A JP5632700B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 熱回収システム
US13/245,419 US20120090340A1 (en) 2010-10-19 2011-09-26 Heat recovery system
KR1020110098356A KR101878763B1 (ko) 2010-10-19 2011-09-28 열 회수 시스템
CN201610977353.6A CN106979142A (zh) 2010-10-19 2011-09-29 热回收***
CN2011103036478A CN102454581A (zh) 2010-10-19 2011-09-29 热回收***
KR1020180002388A KR101935274B1 (ko) 2010-10-19 2018-01-08 열 회수 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234271A JP5632700B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 熱回収システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198041A Division JP5915947B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 熱回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087664A JP2012087664A (ja) 2012-05-10
JP5632700B2 true JP5632700B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=45932895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234271A Active JP5632700B2 (ja) 2010-10-19 2010-10-19 熱回収システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120090340A1 (ja)
JP (1) JP5632700B2 (ja)
KR (2) KR101878763B1 (ja)
CN (2) CN102454581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021127863A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社久保田商工 熱回収方法、熱回収ユニット及びそれを備えた熱回収システム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821235B2 (ja) * 2011-03-30 2015-11-24 三浦工業株式会社 液冷システム
CN102619729B (zh) * 2012-04-25 2015-07-01 李洪均 一种空压机余热回收***
CN102767505B (zh) * 2012-07-05 2015-06-24 杭州山立净化设备有限公司 一体式压缩空气热能回收装置
US10401068B2 (en) * 2013-01-15 2019-09-03 Johnson Controls Technology Company Air cooled chiller with heat recovery
JP6236596B2 (ja) * 2013-02-26 2017-11-29 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
KR101421497B1 (ko) 2013-03-26 2014-07-22 에스피앤지 주식회사 스크류식 공기압축기의 2단 폐열회수장치
CN103423873A (zh) * 2013-07-29 2013-12-04 无锡方盛换热器制造有限公司 大型油冷却器用加热装置
CN104005959B (zh) * 2014-05-14 2016-09-28 西安工程大学 无油螺杆空压机复合式热回收***
CN104061680B (zh) * 2014-06-06 2016-09-07 浙江大学 一种空压机余热回收利用装置及其控制方法
CN104179663B (zh) * 2014-08-13 2019-04-19 福建德兴节能科技有限公司 一种低能耗压缩空气冷却方法及其***
JP6347407B2 (ja) * 2014-08-27 2018-06-27 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP6350815B2 (ja) * 2014-08-27 2018-07-04 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP6379985B2 (ja) * 2014-10-17 2018-08-29 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP2016079894A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP6323294B2 (ja) * 2014-10-17 2018-05-16 三浦工業株式会社 熱回収システム
CN105570656A (zh) 2014-10-31 2016-05-11 特灵国际有限公司 带有流量调节装置的润滑剂温度控制器
DE102015104914B4 (de) * 2015-03-30 2021-09-23 Gardner Denver Deutschland Gmbh Kompressoranlage zur Erzeugung von Druckluft sowie Verfahren zum Betrieb einer Druckluft erzeugenden Kompressoranlage
CN105090036A (zh) * 2015-07-24 2015-11-25 洛阳蓝海实业有限公司 一种空压机余热二次回收装置
CN105422457B (zh) * 2015-11-30 2018-03-23 西安工程大学 无油螺杆空压机热回收梯级利用***及控制方法
JP2017161200A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 三浦工業株式会社 冷水製造システム
JP6677063B2 (ja) * 2016-04-26 2020-04-08 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP6833172B2 (ja) 2016-08-08 2021-02-24 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP6741196B2 (ja) * 2016-08-08 2020-08-19 三浦工業株式会社 空気圧縮システム
JP6705333B2 (ja) * 2016-08-10 2020-06-03 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP6331239B2 (ja) * 2017-05-22 2018-05-30 三浦工業株式会社 熱回収システム
KR20180031619A (ko) * 2017-11-17 2018-03-28 에스피앤지 주식회사 공기압축기의 폐열회수 시스템
CN110006192A (zh) * 2018-01-04 2019-07-12 中昊晨光化工研究院有限公司 空压机余热回收制冷***和方法
CN108488061B (zh) * 2018-01-23 2020-10-20 苏州佳世达电通有限公司 热能回收***
CN108708843A (zh) * 2018-05-16 2018-10-26 昆山钜全金属工业有限公司 一种压缩空气循环***
CN108736765B (zh) * 2018-05-22 2021-08-10 太原理工大学 一种变频一体机自控水冷散热装置
CN108691813A (zh) * 2018-06-25 2018-10-23 长沙经济技术开发区祥原动力供应有限公司 一种自循环空压机余热回收***
JP6674155B2 (ja) * 2018-10-19 2020-04-01 三浦工業株式会社 熱回収システム
JP7367040B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-23 株式会社日立産機システム 熱回収装置
JP7302460B2 (ja) * 2019-12-02 2023-07-04 三浦工業株式会社 空気圧縮システム
JP7309593B2 (ja) * 2019-12-18 2023-07-18 株式会社日立産機システム 排熱回収システム、及び、それに用いる気体圧縮機
CN111692076B (zh) * 2020-06-29 2023-01-20 秦皇岛玻璃工业研究设计院有限公司 一种余热回收式空气压缩机及余热回收方法
DE102020118854B4 (de) * 2020-07-16 2022-12-29 SPH Sustainable Process Heat GmbH Temperaturmanagementsystem, Wärmepumpe sowie Verfahren zum Regeln einer Schmiermittel-Temperatur
CN111998574B (zh) * 2020-08-25 2021-11-26 广州天萌建筑设计有限公司 商业综合体空调能源回收方法及***
CN116097002A (zh) * 2020-09-18 2023-05-09 株式会社日立产机*** 供液式气体压缩机
CN112412783B (zh) * 2020-10-30 2022-11-04 衢州学院 一种低碳式双螺杆空气压缩机
CN114279105A (zh) * 2021-12-15 2022-04-05 珠海格力电器股份有限公司 热回收***、压缩冷凝机组、热泵***及热回收方法
BE1030905B1 (nl) * 2022-09-22 2024-04-22 Atlas Copco Airpower Nv Koelinrichting voor het koelen van olie, olie-geïnjecteerde compressorinrichting voorzien van dergelijke koelinrichting en werkwijze voor het regelen van dergelijke koelinrichting

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234147Y2 (ja) * 1979-08-17 1987-08-31
JPS58185990A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧縮機の除湿装置
EP0330555B1 (fr) * 1988-02-23 1991-06-05 Bernard Zimmern Ensemble de compression d'air à compresseur rotatif sans huile, et procédé s'y rapportant
JP2901670B2 (ja) * 1989-11-29 1999-06-07 株式会社日立製作所 乾式圧縮空気の供給装置
US5653585A (en) * 1993-01-11 1997-08-05 Fresco; Anthony N. Apparatus and methods for cooling and sealing rotary helical screw compressors
WO1995018945A1 (en) * 1994-01-10 1995-07-13 Fresco Anthony N Cooling and sealing rotary screw compressors
BE1010851A3 (nl) * 1997-01-15 1999-02-02 Atlas Copco Airpower Nv Vloeistofgeinjecteerde compressor met minstens twee samenwerkende compressorelementen.
JP3877207B2 (ja) * 2002-09-13 2007-02-07 株式会社前川製作所 Co2冷凍サイクルの給湯システム
US6907923B2 (en) * 2003-01-13 2005-06-21 Carrier Corporation Storage tank for hot water systems
CN100449218C (zh) * 2003-02-14 2009-01-07 海因茨-迪特尔·亨比歇尔 用于能量回收的方法和装置
EP1606564B1 (de) * 2003-02-14 2011-05-18 Heinz-Dieter Hombücher Verfahren und vorrichtung zur energierückgewinnung
JP2005195265A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多段空気圧縮機の圧縮排熱利用システム及び圧縮排熱利用方法
GB0400986D0 (en) * 2004-01-16 2004-02-18 Cryostar France Sa Compressor
JP4592616B2 (ja) * 2006-02-27 2010-12-01 三洋電機株式会社 冷凍サイクル装置
BE1017317A3 (nl) * 2006-06-01 2008-06-03 Atlas Copco Airpower Nv Verbeterde compressorinrichting.
CN101245773B (zh) * 2008-03-10 2010-10-13 东莞市东山节能科技有限公司 一种用空压机废热制热水的方法及采用该方法的热水机
JP5223526B2 (ja) * 2008-07-31 2013-06-26 三浦工業株式会社 ボイラ給水システム
JP2010043589A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 水潤滑オイルフリー圧縮機装置
JP5132514B2 (ja) * 2008-10-21 2013-01-30 株式会社神戸製鋼所 空気圧縮装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021127863A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 株式会社久保田商工 熱回収方法、熱回収ユニット及びそれを備えた熱回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102454581A (zh) 2012-05-16
KR20120040648A (ko) 2012-04-27
JP2012087664A (ja) 2012-05-10
KR101935274B1 (ko) 2019-01-04
US20120090340A1 (en) 2012-04-19
CN106979142A (zh) 2017-07-25
KR20180009365A (ko) 2018-01-26
KR101878763B1 (ko) 2018-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632700B2 (ja) 熱回収システム
JP5915947B2 (ja) 熱回収システム
JP5821235B2 (ja) 液冷システム
US10001124B2 (en) Oil-cooled gas compressor
JP5598724B2 (ja) 圧縮熱回収システム
KR20150000449A (ko) 급수 가온 시스템
CN113015637A (zh) 用于车辆的冷却回路
JP2010038385A (ja) ボイラ給水システム
CN106460546B (zh) 发电装置
JP6694176B2 (ja) 空冷と水冷の同時凝縮手段を含む、冷温生産設備、および、冷温生産設備を実装する工程
JP6065213B2 (ja) 給水加温システム
JP6347407B2 (ja) 熱回収システム
CN105401991A (zh) 压缩装置
JP2017150689A (ja) 空気調和装置
JP6811933B2 (ja) 空気圧縮システム
JP6379985B2 (ja) 熱回収システム
JP6083509B2 (ja) 給水加温システム
JP2017150496A (ja) 熱回収システム
JP6741196B2 (ja) 空気圧縮システム
JP2013036641A (ja) 給水システム
JP6083508B2 (ja) 給水加温システム
US11637480B2 (en) Power plant having a cooling system, method for operating such a power plant, method for modifying a power plant
KR20110046750A (ko) 열 절약 히트펌프 시스템
WO2008018698A1 (en) Heat pump-type heating apparatus
KR20110010371A (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250