JP5622779B2 - 試料分析装置および試料分析方法 - Google Patents

試料分析装置および試料分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5622779B2
JP5622779B2 JP2012069903A JP2012069903A JP5622779B2 JP 5622779 B2 JP5622779 B2 JP 5622779B2 JP 2012069903 A JP2012069903 A JP 2012069903A JP 2012069903 A JP2012069903 A JP 2012069903A JP 5622779 B2 JP5622779 B2 JP 5622779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
signal
charged
contrast image
charged beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012069903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013201076A (ja
Inventor
晴 子 圷
晴 子 圷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012069903A priority Critical patent/JP5622779B2/ja
Priority to US13/605,580 priority patent/US8748844B2/en
Publication of JP2013201076A publication Critical patent/JP2013201076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622779B2 publication Critical patent/JP5622779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/263Contrast, resolution or power of penetration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/611Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices
    • G01N2223/6116Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices semiconductor wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/24485Energy spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24507Intensity, dose or other characteristics of particle beams or electromagnetic radiation
    • H01J2237/24514Beam diagnostics including control of the parameter or property diagnosed
    • H01J2237/24528Direction of beam or parts thereof in view of the optical axis, e.g. beam angle, angular distribution, beam divergence, beam convergence or beam landing angle on sample or workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24585Other variables, e.g. energy, mass, velocity, time, temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2804Scattered primary beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2804Scattered primary beam
    • H01J2237/2805Elastic scattering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2806Secondary charged particle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2814Measurement of surface topography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明の実施形態は、試料分析装置および試料分析方法に関する。
半導体装置の製造工程においては、試料表面に電子ビームを照射して試料表面から発生する二次電子、反射電子などを検出して信号を出力し、得られた信号を処理して試料の材質、構造、形状および電位分布などを解析することにより、試料を分析する手法が従来から用いられている。このような分析を可能にする装置として、例えば、試料からの二次電子、反射電子を検出した信号から二次元コントラスト像を生成する走査形電子顕微鏡(canning lectron icorscope、以下、単に「SEM」という)が利用されている。
従来のSEMでは、二次元コントラスト像の解像度を上げることが重要視され、試料から発生した電子を可能な限り効率よく集めることによりS/Nを向上させる技術が開発されてきた。
そのため、異なるエネルギー、異なる出力ベクトルを持つ電子が集められてしまい、試料表面との相互作用で、エネルギー的に広がりを持った二次電子が、一つの検出器に入ることで、試料表面から受け取ったエネルギーの広がりの情報を失ってしまうという問題があった。
特開2005−004995号公報
本発明が解決しようとする課題は、高い精度で試料を分析できる試料分析装置および試料分析方法を提供することである。
実施形態の試料分析装置は、荷電ビーム生成手段と、検出手段と、分析手段と、分離手段と、を持つ。前記荷電ビーム生成手段は、荷電ビームを生成して試料に照射する。前記検出手段は、前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する。前記分析手段は、前記信号を処理して前記試料を分析する。前記分離手段は、そのエネルギーの高低に応じて前記試料から前記荷電粒子が放出するタイミングが異なることに基づいて前記信号を分離する。
実施形態1による試料分析装置の概略構造を示すブロック図。 試料から発生する電子のエネルギー分布の一例を示す図。 二次電子の発生態様を示す説明図。 試料から発生する電子の時間分布の一例を示す図。 図4に示す電子のエネルギー分布を示す図。 反射電子の電位コントラスト画像の一例を示す図。 SE2の電位コントラスト画像の一例を示す図。 SE1の電位コントラスト画像の一例を示す図。 集束角の相違によるビーム束および結像位置の変化を説明する図。 実施形態2による試料分析方法の説明図。 実施形態2におけるコンデンサレンズの制御信号の一例を示すタイミングチャート。 実施形態2により得られる電位コントラスト画像の具体例を示す図。 図12に示す2つの電位コントラスト画像の差画像を示す図。 実施形態3による試料分析装置の要部を示す図。 実施形態4による試料分析装置の要部を示す図。 図15の試料分析装置により試料の表面層の物質を同定する方法の説明図。 図15の試料分析装置に設ける検出器の他の例を示す図。 実施形態5による試料分析装置の要部を示す図。 図18に示す試料分析装置により得られた二次元コントラスト像の一例を示す図。 図18に示す試料分析装置により試料を傾斜させて観察する様子を示す図。 図18に示す試料分析装置により試料を傾斜させて得られた二次元コントラスト像の一例を示す図。 図19の二次元コントラスト像と図21の二次元コントラスト像との差画像を示す。 直流電源への制御信号の一例を示すタイミングチャート。 実施形態6により試料の帯電が緩和される様子の一例を説明する図。 比較例による二次元コントラスト像の具体例を示す図。 実施形態7による試料分析装置の要部を示す図。 斜方晶の結晶性の物質の一例を示す図。
以下、実施の形態のいくつかについて図面を参照しながら説明する。図面において、同一の部分には同一の参照番号を付し、その重複説明は適宜省略する。
前記荷電粒子のエネルギーの高低または試料の材料に応じて分離された検出信号を取得し、得られた信号に基づいて試料を分析する。
(1)実施形態1
図1は、実施形態1による試料分析装置の概略構造を示すブロック図である。
本実施形態の試料分析装置は、鏡筒CL、コンデンサレンズ制御部14、偏向制御部17、信号処理部21、画像処理部23、制御コンピュータ22、試料分析部26および表示部24を備える。鏡筒CLは、電子銃1、コンデンサレンズ4、ビーム走査用偏向器7a,7b、対物レンズ9、ステージ19、アクチュエータ11、検出器30、直流電源12、ステージ温度計62および圧力計64を含む。
ステージ19は、試料Sを上面に載置する。アクチュエータ11は、制御コンピュータ22から制御信号を受けて水平方向および垂直方向に試料Sを移動させるほか、試料Sを水平面に対して任意の角度θ(図20参照)だけ傾斜させる。
直流電源12は、制御コンピュータ22から送られる制御信号に基づき、ステージ19を介して試料Sへ任意の電圧を印加する。
電子銃1は電子ビームEBを生成して試料Sに向けて照射する。電子銃1は、例えばフィラメント電極で構成されるが、これに限ることなく、電子ビームEBを生成できるものであればよい。本実施形態において電子ビームEBは例えば荷電ビームに対応し、電子銃1は例えば荷電ビーム照射手段に対応する。
コンデンサレンズ4は、コンデンサレンズ制御部17から送られる制御信号に従って磁界または電界を生成し、適切なビーム束になるように電子ビームEBを集束させる。コンデンサレンズ制御部17は、制御コンピュータ22から送られる指令信号に基づいて制御信号を生成してコンデンサレンズ4に送る。本実施形態において、コンデンサレンズ4およびコンデンサレンズ制御部17は、例えば荷電ビーム集束手段に対応する。
対物レンズ9は、磁界または電界を生成し、電子ビームEBが試料Sの表面または表面層内の任意の位置にジャストフォーカスで照射するように電子ビームEBを再度集束させる。ビーム走査用偏向器7a,7bは、偏向制御部17を介して制御コンピュータ22に接続され、制御コンピュータ22からの指令信号に基づいて偏向制御部17が生成する制御信号に従って電子ビームEBを偏向させるための磁界または電界を生成し、これにより、試料Sを電子ビームEBで2次元的に走査する。
検出器30は、電子ビームEBの照射により試料Sから発生した二次電子または反射電子を検出し、信号を出力して信号処理部21へ送る。本実施形態において、二次電子または反射電子は例えば荷電粒子に対応する。
信号処理部21は、制御コンピュータ22から送られる制御信号に従って、検出器30から送られる信号を処理し、試料Sの表面の電位分布を反映するコントラスト画像(以下、「電位コントラスト画像」という)を作成する。
画像処理部23は、制御コンピュータ22から送られる制御信号に従って、信号処理部21から送られる電位コントラスト画像に対し、差画像の作成などの演算処理を行う。生成された電位コントラスト画像、差画像は、液晶ディスプレイ等の表示部24により表示される。
試料分析部26は、画像処理部23から演算処理の結果を与えられ、試料Sの電気的物理的状態(物性)を分析し、試料Sの表面層を構成する物質の同定、粒子のサイズ等の分析結果を出力する。分析結果は、表示部24により表示される。本実施形態において画像処理部23および試料分析部26は例えば分析手段に対応する。
ステージ温度計62は、ステージ19の温度を測定し、測定結果を制御コンピュータ22に与える。圧力計64は、鏡筒CL内の圧力を測定し、測定結果を制御コンピュータ22に与える。
ここで、電子ビームEBの照射により試料Sから放出される電子について説明する。図2は、試料Sから発生する電子のエネルギー分布の一例を示す図である。図2中、50eV以下の電子は二次電子と呼ばれ、50eVを超える電子は、反射電子の範疇に包含される。
二次電子は、その発生態様からSE1〜SE3で区分される。図3は、二次電子の発生態様を示す説明図である。試料Sの表面に照射する電子ビームEBの一次電子の一部は、非弾性相互作用によって試料Sの表面から二次電子SE1を放出させる。すなわち、二次電子SE1は電子ビームEBの入射点から発生する。また、電子ビームEBの一次電子の他の一部は試料3内に進入し、試料Sの内部で複数回の弾性相互作用を受け、後方散乱電子BSEとして発生し、その一部は試料内での散乱により二次電子SE2として電子ビームEBの焦点から離隔した場所から放出する。また、後方散乱電子BSEの他の一部は、試料Sから放出し、光学系内で近接する部材、図3の例では対物レンズ9の表面に衝突し、反射して二次電子SE3となる。
これらの二次電子SE1〜SE3は、試料Sの表面の微小な凹凸の三次元情報の他、試料Sの表面層の材料に関する情報を豊富に含んでおり、特に10eV以下のエネルギーのSE1は材料の仕事関数に依存してその発生量が異なる。したがって、二次電子SE1〜SE3の発生量の相違を検出することにより、高い精度での試料分析が可能になる。二次電子SE1〜SE3のうち、SE1は、SE2およびSE3に比べて試料Sの真上の方向に多くの成分が放出されるという特徴を有する。SE1はまた、SE2およびSE3に比べてエネルギーが低く、このため、検出器30に入射する前に電界または磁界により偏向を受けると、収集割合(放出量に対する検出量の割合)が低下するという特徴を有する。そこで、SE1の収集割合を上げるためには、試料Sに対して垂直方向に近い立体角で検出器30を配置することが望ましい。
以下、図1に示す試料分析装置を用いた試料分析方法について説明する。
試料Sから発生する電子は、そのエネルギーの高低に応じて試料Sから放出して検出器30に入射するタイミングが異なる。図4は、このような時間分布の一例を示すグラフである。反射電子REは、電子ビームEBの照射エネルギーに近いエネルギーを有するため、最も早く検出器30の検出面に到達する。そして、ほとんど全ての反射電子REの入射が終了した段階で二次電子SE2、二次電子SE1の順で検出器30に到達する。反射電子RE、二次電子SE2、および二次電子SE1の検出信号のエネルギー分布を図5に示す。
そこで、本実施形態では、反射電子RE、二次電子SE2、および二次電子SE1の各ピークのタイミングを予め予測し、画像処理部23が、信号処理部21から得られた信号に対して例えばラプラス変換を用いた時間分解を行うことによりそれぞれの信号を分離し、各々の二次元コントラスト像を生成する。
このようにして得られた二次元コントラスト像の具体例を図6乃至図8に示す。
図6は、反射電子REについて得られた二次元コントラスト像Img1の一例を示す図であり、図5の最初のピークPK1のタイミングで取り出した検出信号から生成したものである。同様に、図7および図8は、図5の2番目および3番目のピークPK2,PK3のタイミングでそれぞれ取り出したSE2,SE1の検出信号から生成したものである。
試料分析部26は、これらの二次元コントラスト像Img1〜3を処理することにより、試料Sの表面物質の物性を分析する。例えば、図8の二次元コントラスト像Img3から試料Sの表面物質の結晶粒子のサイズ等を算出する。
このように、本実施形態によれば、電子の放出タイミングに応じた時間分解により検出信号を分離するので、簡易な構成で高精度の試料分析を実現することができる。
(2)実施形態2
本実施形態は、電子ビームEBの集束角を調整することにより信号分離を実現するものである。試料分析装置としては図1に示した試料分析装置を利用することができる。
図9は、集束角の相違によるビーム束および結像位置の変化を説明する図である。図9に示すように、電子銃1から出射した電子ビームEBの集束角を変更すればビーム束が変化し、試料S内で結像する位置が変化する。これにより、試料Sの表面のみならず、試料S内の任意の深さにおける二次元コントラスト像を取得することができ、これらの二次元コントラスト像間の演算処理により試料Sの三次元構造における材料分布を解析することも可能になる。
例えば、図10に示すように、試料Sの表層構造において基体上に材料Aからなる第1層LY1が形成され、この第1層LY1上に第2層LY2が形成されている場合で、設計レイアウト上は両者の厚さが同じでありながら、プロセス上の何らかの不具合から途中で厚さが変わってしまったものとする。
このような試料Sに対し、紙面左側から電子ビームを走査する際、各ショット毎に集束角を変更させると、得られる二次元コントラスト像に想定外の変化が現れることがあり、その場合は製造プロセスの不具合を発見することができる。
図1に示す試料分析装置において、コンデンサレンズ制御部14は、制御コンピュータ22から送られる指令信号に従い、例えば図10に示すような各ショットST1〜ST4において集束角がA→B→A→Bと変化するように制御信号を生成してコンデンサレンズ4に送る。コンデンサレンズ4は、図11の時間間隔T0〜T1、T2〜T3において集束角A、T1〜T2、T3〜T4において集束角Bとなるように電子ビームEBのビーム束を調整する。
図10に示す例では、時間間隔T0〜T2においては、ショットST1,ST2ともに同一の層LY2内で電子ビームEBが合焦するので、得られる二次元コントラスト像は同一であり、差画像は0となる。
この一方、時間間隔T2〜T4においては、対応する走査領域において第1層LY1が厚くなり、その分第2層LY2の厚さが薄くなっている。そのため、得られる二次元コントラスト像は異なるものになる。このような二次元コントラスト像の具体例を図12に示す。図12中、二次元コントラスト像Img13は、図10のショットST3で得られた像であり、二次元コントラスト像Img14は、図10のショットST4で得られた像である。
そして、図1の試料分析装置において、画像処理部23が演算処理により、これらの二次元コントラスト像の差画像を作成すると、図13に示すように、層LY1,層LY2間の材料の相違に基づいて一部の粒子が残存する差画像Img15が得られる。この差画像Img15に基づいて試料分析部26は、試料Sの表層部で設計レイアウトと異なる三次元構造が形成されていることを分析する。
本実施形態によれば、電子ビームEBの集束角の調整と信号処理により試料表面を分析するので、簡易な構成で高精度の試料分析を実現することができる。
(3)実施形態3
図14は、実施形態3による試料分析装置の要部を示す図である。本実施形態の試料分析装置は、図1の検出器30と試料Sとの間で電子ビームEBの光軸に沿って互いに離隔して設置された円環状の検出器41〜43をさらに備え、検出器41と試料Sとの間に配置された電子レンズ35と、制御コンピュータ22から指令信号を与えられて電子レンズ35を制御する電子レンズ制御部37とをさらに備える。その他の構成は、図1に示す試料分析装置と実質的に同一である。
検出器41〜43は光軸を中心として同心円状に配置され、その径は、検出器43から検出器41と試料S側に向かうにつれて漸次増大している。各検出器41〜43はいずれも信号処理部21に接続される。
本実施形態では、制御コンピュータ22からの指令信号により電子レンズ制御部37が制御信号を生成し、この制御信号を受けて電子レンズ35が電界Eを生成する。これにより、二次電子および反射電子の出射方向に対してそれぞれのエネルギーに応じた角度の偏向が加わり、エネルギー帯ごとに異なる検出器で検出することができる。図14の例では、反射電子REと二次電子SE2は検出器30(図1参照)に入射し、二次電子SE1のうち、エネルギーの高い順からSE1c,SE1b,SE1aがそれぞれ検出器43,42,41へ入射する。
信号処理部21は、検出器41〜43からそれぞれ送られる信号を個別に処理して二次元コントラスト像をそれぞれ生成する。
従来は、二次元コントラスト像のS/Nを上げるために二次電子および反射電子の全てを集束させ検出していた。このため、試料S表面層の物性情報が混在し、個別の情報を抽出することができなかった。
本実施形態によれば、試料Sから放出される電子のエネルギーの高低に応じて二次電子および反射電子を個別に検出して信号を取得するので、それぞれのエネルギーに応じた物性情報を取得することができる。本実施形態において電子レンズ35および電子レンズ制御部37は、例えば軌道制御手段に対応する。
(4)実施形態4
図15は、実施形態4による試料分析装置の要部を示す図である。本実施形態の試料分析装置は、図1の検出器30に代え、電子ビームEBの光軸を中心に該光軸に直交する平面に配置された円環状の検出器52を備える。検出器52は、4つの領域52a〜52dに分割され、それぞれの検出信号が信号処理部21に送られて個別に処理される。検出器52の領域分割は、試料Sの表面または表面層の結晶の対称性に対応させたものであり、分割する数量は勿論4つに限ることなく、分析対象の結晶に応じて他の数量、例えば図17に示す検出器53のように3つでもよいが、結晶点群を考慮すると、3と4の公倍数がより好ましい。図17に示す検出器54は、3と4の最小公倍数である12に分割した例である。
分析対象である結晶の方位に依存して試料Sから発生する二次電子および反射電子の放出する方向が異なる。このため、分割された検出器の各領域からの信号を処理してそれぞれの二次元コントラスト像を作成し、比較したり加減演算したりすることにより、結晶方位を判断することができ、これにより、試料Sの表面層の物質を同定することができる。
図16は、このような同定方法を説明するための模式図である。試料Sへの電子ビームEBの照射により、試料Sから発生する二次電子および反射電子を検出器52の各領域52a〜52dで検出する。画像処理部23は、各領域52a〜52dからの検出信号をそれぞれ処理して二次元コントラスト像Img21〜Img24を生成する。試料分析部26は、これらの二次元コントラスト像Img21〜Img24に対して演算処理を行うことにより、電子ビームEBが照射した箇所の結晶方位を分析し、予め準備したテーブルを参照することにより、試料Sの表面層の物質を同定する。
本実施形態によれば、分析対象の結晶方位に応じて二次電子および反射電子を検出するので、簡易な構成でかつ高い精度で対象物質を同定することができる。
(5)実施形態5
図18は、実施形態5による試料分析装置の要部を示す図である。本実施形態の試料分析装置は、図1の検出器30に加え、検出器30の立体角とは異なる立体角で配置された検出器31をさらに備える。本実施形態の試料分析装置のその他の構成は、図1に示す試料分析装置と実質的に同一である。図18では、説明を簡易にするため2個の検出器30,31を備える場合を取り挙げたが、これに限ることなく分析対象の性質に応じて3個以上の検出器を設けてもよい。
複数の検出器の立体角は、狙いとする分析対象に応じて結晶方位からの二次電子および反射電子が検出しやすい値が選択される。これは、検出器の立体角が結晶方位に適合していると検出信号による二次元コントラスト像が明るく(高輝度)になり、この一方、結晶方位に適合していない場合は、二次元コントラスト像が暗く(低輝度)になるからである。
試料の分析に際しては、電子銃1から電子ビームEBを試料Sに向けて照射させ、試料Sから発生した二次電子および反射電子を検出器30,31で検出する。検出器30,31からの信号は、画像処理部23に送られる。本実施形態では、画像処理部23はこれらの信号を同時に処理して二次元コントラスト像を生成する。図19に示す二次元コントラスト像Img31は、このようにして得られた二次元コントラスト像の一例を示す。
次に、制御コンピュータ22の制御信号によりアクチュエータ11(図1参照)を作動させ、図20に示すように、試料Sを任意の角度θだけ傾斜させる。この状態で電子ビームEBを照射し、試料Sから発生した二次電子および反射電子を検出器30,31で再度検出し、画像処理部23により二次元コントラスト像を生成する。図21に示す二次元コントラスト像Img32は、このようにして得られた二次元コントラスト像の一例を示す。
試料分析部26は、このようにして得られた二次元コントラスト像のデータを信号処理部21から送られ、演算処理により試料Sの表面層の物質の結晶性を評価する。図22は、試料分析部26の演算処理により得られた、図19の二次元コントラスト像Img31と図21の二次元コントラスト像Img32との差画像Img33を示す。図22の例では、結晶GRの境界が鮮明に浮き上がっており、画像処理によりそのサイズを算出することが可能である。
(6)実施形態6
本実施形態は、試料Sにバイアス電圧を印加することにより、試料の帯電に対する補償を実現するものである。試料分析装置としては図1に示した試料分析装置を利用することができる。
試料Sに対する電子ビームEB走査を続けると、電子ビームEBの継続的な照射により試料Sが帯電することがある。この場合は、得られる二次元コントラスト像のコントラストが低下する。帯電の影響は、分析対象の試料構造にも依存し、例えばPNジャンクションの一方の層が孤立パターンで構成される場合は、わずかな帯電でも観察不能になる場合がある。
そこで、本実施形態では、電子ビームEBの走査と走査との間に試料Sに電圧を印加して電荷(正孔)を供給し、これにより、帯電状態を緩和する。
より具体的には、制御コンピュータ22が制御信号を生成して直流電源12に供給し、直流電源12が帯電状態を緩和するための直流電圧をステージ19に印加することにより、試料Sに電荷が供給される。このような制御信号の一例を図23に示す。図23のタイミングチャートにおいて、時間間隔T0〜T11およびT12〜T13の間で試料Sが電子ビームEBのショットST11,ST12で走査される。各ショットST11,ST12の終了後の時間間隔T11〜T12およびT13〜T14の間で電圧をステージ19に印加するためのパルスが生成されている。
図24は、本実施形態により、試料Sの帯電が緩和される様子の一例を説明する図である。符号Img41に示す像は、ショットST11(図23参照)により得られた二次元コントラスト像の一例を示す。また、二次元コントラスト像Img42は、ショットST1の直後の段階で得られる二次元コントラスト像をシミュレーションにより求めたものである。二次元コントラスト像Img41と比較して全般的に輝度が低下している。
二次元コントラスト像Img43は、ショットST12(図23参照)により得られた二次元コントラスト像の一例を示す。直流電源12による帯電補償により、元の二次元コントラスト像Img41と同様の輝度が回復していることが分かる。
従来は、電子ビームEBのショットST11により帯電した上で次のショットST12が照射されるので、図25の二次元コントラスト像Img53に示すように、全般的に輝度が漸次低下し、試料Sの分析が困難となっていた。
本実施形態によれば、電子ビームEBの個別ショットに応じて試料Sに電圧を印加することにより、帯電補償を行うので、試料Sに対して良好なコントラストの画像が得られ、高精度での試料分析が可能になる。
なお、上述の例では、電子ビームEBの個別ショットに応じて試料Sに所定の電圧を印加することとしたが、これに限ることなく、例えば直流電源12を可変電源とし、試料Sの電流量または電圧が一定となるように試料バイアス電圧を制御コンピュータ22によって制御してもよい。その場合はより高精度の試料分析が可能になる。
(7)実施形態7
電子ビームEBを用いた試料Sの観察では、電子ビームEBの照射により昇華して試料Sの表面から消失してしまう物質もある。本実施形態では、そのような物質の同定を可能にするものである。
例えば図27に示す斜方晶の結晶性の物質を分析する場合、試料Sの二次元コントラスト像を取得し、得られた二次元コントラスト像から直方体の結晶の3辺の長さ(x、y、z)を測長し、これより体積を求めることができるので、観測中に二次元コントラスト像を適宜取得して測定すれば結晶の体積を継続的に測定することができる。
観察中に試料Sに入射する電子ビームEBの加速エネルギー、単位面積当たりおよび単位時間あたりの電子線の量は、制御コンピュータ22で制御されているので、結晶に注入された単位時間当たりのエネルギー量が分かる。したがって、結晶の消失のスピードが分かれば、結晶の性質を同定することができる。試料Sの表面に複数の結晶がある場合は、電子ビームEBのエネルギーを変えて測定をすることで、より正確に、結晶が荷電粒子を飛ばせる真空装置内での消失のエネルギーを見積もることができる。
図26は、実施形態7による試料分析装置の要部を示す図である。本実施形態の試料分析装置は、図1の構成に加え、消失物計測部60をさらに備える。消失物計測部60は、一端が試料Sの電子ビームEB照射箇所の近傍に延在するチューブTBを有し、試料Sの観察中に試料Sから消失する異物をその開口から吸引して取り込み、蒸気を検出してその量を計測する。チューブ60は、例えば絶縁体などの帯電しない材料から形成される。
消失物計測部60は制御コンピュータ22に接続され、計測結果を制御コンピュータ22に送る。制御コンピュータ22では、電子銃1による電子ビームEBの光学条件、例えば電子ビームEBの電流量や走査時間などから異物の消失速度を求め、昇華に必要なエネルギー量、昇華点などを算出し、これにより、異物を同定する。また、温度計62でステージ19の温度を測定することにより、分析中の試料Sの温度を見積もることができ、鏡筒CL内の圧力は圧力計64の測定結果から制御コンピュータ22がモニタしているので、昇華に必要なエネルギー量を計測した際の温度と圧力とを同時に取得することができる。
以上述べた少なくともひとつの実施形態の試料分析装置によれば、高い精度での試料分析が可能となる。
また、以上述べた少なくともひとつの実施形態の試料分析方法によれば、高い精度での試料分析が可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
上述した実施の形態から、以下の付記に示された発明が導かれる。
(付記1)
荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
前記信号を処理して前記試料を分析する分析手段と、
を備え、
前記検出手段は、前記試料の結晶の対称性に応じて3もしくは4、または3および4の公倍数だけ領域が分割された円環状の検出器を含み、
前記分析手段は、各領域毎に前記信号を処理することにより、前記試料の結晶方位を解析して前記試料の結晶性を評価する、
試料分析装置。
(付記2)
荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
前記信号を処理して前記試料を分析する分析手段と、
前記荷電粒子が、そのエネルギーの高低に応じて前記試料から放出するタイミングが異なることに基づいて前記信号を分離する分離手段と、
を備える試料分析装置。
(付記3)
荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
前記試料の材料に応じて異なる集束角で前記荷電ビームを集束させる荷電ビーム集束手段と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
前記信号を処理して前記試料の表面に関する電位コントラスト像を生成する画像処理手段と、
前記異なる集束角でそれぞれ得られた電位コントラスト像間の演算処理により、前記試料の表層の三次元構造を解析する分析手段と、
を備える試料分析装置。
(付記4)
荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
前記信号を処理して前記試料を分析する分析手段と、
を備え、
前記検出手段は、前記荷電粒子のエネルギーの高低に対応した数量の複数の検出器を含み、
前記試料と前記検出器との間に設けられて各エネルギー区分に応じた荷電粒子が対応する検出器に入射するように、電界または磁界により前記荷電粒子の軌道を制御する軌道制御手段をさらに備える、
試料分析装置。
(付記5)
前記検出器は、前記荷電ビームの光軸に沿って互いに離隔して積層され、前記試料から離隔するに従って半径が小さくなる同心円の回転対称型検出器であることを特徴とする付記4に記載の試料分析装置。
(付記6)
荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
前記信号を処理して前記試料を分析する分析手段と、
を備え、
前記検出手段は、前記試料の結晶の対称性に応じて領域が分割された円環状の検出器を含み、
前記分析手段は、各領域毎に前記信号を処理することにより、前記試料の結晶方位を解析して前記試料の結晶性を評価する、
試料分析装置。
(付記7)
前記領域の数量は3もしくは4、または、3および4の公倍数である、ことを特徴とする付記6に記載の試料分析装置。
(付記8)
荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
前記信号を処理して前記試料を分析する分析手段と、
前記検出手段は、互いに立体角が異なる複数の検出器を含み、
前記分析手段は、各検出器毎に前記信号を処理することにより、前記試料の結晶方位を解析して前記試料の材料を同定する、
試料分析装置。
(付記9)
前記試料を傾斜させる試料傾斜角制御手段をさらに備え、
前記分析手段は、傾斜角の変化による前記信号の変化から前記試料の結晶粒子のサイズを算出することを特徴とする付記8に記載の試料分析装置。
(付記10)
前記荷電ビームを走査する走査手段と、
前記試料に電圧を印加することにより前記荷電ビームの走査による帯電を補償する帯電補償手段と、
をさらに備えることを特徴とする付記2乃至9のいずれかに記載の試料分析装置。
(付記11)
前記試料の観察中に前記試料から消失する物質の量を計測する消失物質計測手段をさらに備え、
前記分析手段は、前記計測結果と前記荷電ビームの光学条件とに基づいて前記物質を同定することを特徴とする付記2乃至9のいずれかに記載の試料分析装置。
(付記12)
荷電ビームを生成して試料に照射する工程と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する工程と、
前記信号を処理して前記試料を分析する工程と、
前記荷電粒子が、そのエネルギーの高低に応じて前記試料から放出するタイミングが異なることに基づいて前記信号を分離する工程と、
を備える試料分析方法。
(付記13)
荷電ビームを生成して試料に照射する工程と、
前記試料の材料に応じて異なる集束角で前記荷電ビームを集束させる工程と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する工程と、
前記信号を処理して前記試料の表面に関する電位コントラスト像を生成する工程と、
前記異なる集束角でそれぞれ得られた電位コントラスト像間の演算処理により、前記試料の表層の三次元構造を解析する工程と、
を備える試料分析方法。
(付記14)
荷電ビームを生成して試料に照射する工程と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する工程と、
前記信号を処理して前記試料を分析する工程と、
エネルギーの高低による区分に応じて前記荷電粒子が検出されるように電界または磁界により前記荷電粒子の軌道を制御する工程と、
を備える試料分析方法。
(付記15)
荷電ビームを生成して試料に照射する工程と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を前記試料の結晶の対称性に応じて検出して信号を出力する工程と、
前記信号を処理して前記試料の結晶方位を解析して前記試料の結晶性を評価する工程と、
を備える試料分析方法。
(付記16)
荷電ビームを生成して試料に照射する工程と、
前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を、互いに異なる複数の立体角で検出して信号を出力する工程と、
前記信号を処理することにより、前記試料の結晶方位を解析して前記試料の材料を同定する工程と、
を備える試料分析方法。
(付記17)
前記荷電ビームを走査する工程と、
前記試料に電圧を印加することにより前記荷電ビームの走査による帯電を補償する工程と、
をさらに備えることを特徴とする付記12乃至16のいずれかに記載の試料分析方法。
(付記18)
前記試料の観察中に前記試料から消失する物質の量を計測する工程と、
前記計測結果と前記荷電ビームの光学条件とに基づいて前記物質を同定する工程と、をさらに備えることを特徴とする付記12乃至16のいずれかに記載の試料分析方法。
1…電子銃、4…コンデンサレンズ、7a,7b…ビーム走査用偏向器、9…対物レンズ、30,31,41〜43,52,〜54…検出器、11…アクチュエータ、12…直流電源、14…コンデンサレンズ制御部、19…ステージ、21…信号処理部、22…制御コンピュータ、23…画像処理部、26…試料分析部、37…電子レンズ制御部、60…消失物計測部、EB…電子ビーム、S…試料、19…ステージ

Claims (2)

  1. 荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
    前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
    前記信号を処理して前記試料を分析する分析手段と、
    を備え、
    前記検出手段は、前記試料の結晶の対称性に応じて3もしくは4、または3および4の公倍数だけ領域が分割された円環状の検出器を含み、
    前記分析手段は、各領域毎に前記信号を処理することにより、前記試料の結晶方位を解析して前記試料の結晶性を評価する、
    試料分析装置。
  2. 荷電ビームを生成して試料に照射する荷電ビーム生成手段と、
    前記荷電ビームの照射により前記試料から発生する荷電粒子を検出して信号を出力する検出手段と、
    前記信号を処理して前記試料を分析する分析手段と、
    を備え、
    前記検出手段は、前記試料の結晶の対称性に応じて領域が分割された円環状の検出器を含み、
    前記分析手段は、各領域毎に前記信号を処理することにより、前記試料の結晶方位を解析して前記試料の結晶性を評価する、
    試料分析装置。
JP2012069903A 2012-03-26 2012-03-26 試料分析装置および試料分析方法 Active JP5622779B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069903A JP5622779B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 試料分析装置および試料分析方法
US13/605,580 US8748844B2 (en) 2012-03-26 2012-09-06 Sample analyzing apparatus and sample analyzing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069903A JP5622779B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 試料分析装置および試料分析方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190097A Division JP5833207B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 試料分析装置および試料分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201076A JP2013201076A (ja) 2013-10-03
JP5622779B2 true JP5622779B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=49210881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069903A Active JP5622779B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 試料分析装置および試料分析方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8748844B2 (ja)
JP (1) JP5622779B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015118605A1 (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 富士通株式会社 材料評価装置及び方法
US11031211B2 (en) * 2017-08-24 2021-06-08 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam device, and observation method and elemental analysis method using the same
JP7018365B2 (ja) * 2017-12-29 2022-02-10 日本電子株式会社 荷電粒子線装置および分析方法
EP3506332B1 (en) * 2017-12-29 2020-12-23 Jeol Ltd. Scanning electron microscope and analysis method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733074A (en) * 1985-04-17 1988-03-22 Hitachi, Ltd. Sample surface structure measuring method
US4897545A (en) * 1987-05-21 1990-01-30 Electroscan Corporation Electron detector for use in a gaseous environment
JP2790575B2 (ja) * 1992-07-03 1998-08-27 日本電信電話株式会社 走査電子顕微鏡
JP3291880B2 (ja) * 1993-12-28 2002-06-17 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
KR100494300B1 (ko) * 2000-03-31 2005-06-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 주사 전자현미경
JP3834495B2 (ja) * 2001-09-27 2006-10-18 株式会社東芝 微細パターン検査装置、cd−sem装置の管理装置、微細パターン検査方法、cd−sem装置の管理方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE10236738B9 (de) * 2002-08-09 2010-07-15 Carl Zeiss Nts Gmbh Elektronenmikroskopiesystem und Elektronenmikroskopieverfahren
JP2005004995A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Hitachi High-Technologies Corp 走査形電子顕微鏡
US7217924B1 (en) * 2005-08-03 2007-05-15 Kla-Tencor Technologies Corporation Holey mirror arrangement for dual-energy e-beam inspector
US7705301B2 (en) * 2006-07-07 2010-04-27 Hermes Microvision, Inc. Electron beam apparatus to collect side-view and/or plane-view image with in-lens sectional detector
JP5055234B2 (ja) * 2008-09-24 2012-10-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料帯電制御方法、及び走査電子顕微鏡
JP5492405B2 (ja) * 2008-12-02 2014-05-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
EP2194565A1 (en) 2008-12-03 2010-06-09 FEI Company Dark field detector for use in a charged-particle optical apparatus
US9064328B2 (en) * 2011-10-14 2015-06-23 Ingrain, Inc. Dual image method and system for generating a multi-dimensional image of a sample

Also Published As

Publication number Publication date
US20130248706A1 (en) 2013-09-26
US8748844B2 (en) 2014-06-10
JP2013201076A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11657999B2 (en) Particle beam system and method for the particle-optical examination of an object
EP4158674B1 (en) High throughput multi-beam charged particle inspection system with dynamic control
TWI592976B (zh) Charged particle beam device and inspection method using the device
US9324540B2 (en) Charged particle beam device
JP2009259444A (ja) 高分解能でかつ高コントラストな観察が可能な電子線応用装置
US20170038321A1 (en) Analyzing an object using a particle beam apparatus
JP2007207688A (ja) ミラー電子顕微鏡およびミラー電子顕微鏡を用いた検査装置
US9275829B2 (en) Image forming device and computer program
CN105551921A (zh) 带电粒子显微镜中的复合扫描路径
JP5622779B2 (ja) 試料分析装置および試料分析方法
US9786468B2 (en) Charged particle beam device
JP2011187191A (ja) 回路パターン検査装置およびその検査方法
US9960006B2 (en) Charged-particle-beam device
US8963084B2 (en) Contamination reduction electrode for particle detector
WO2020115876A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2007194126A (ja) 走査電子顕微鏡
TW201624523A (zh) 高解析度帶電粒子束裝置及其操作方法
US9269533B2 (en) Analysis apparatus and analysis method
JP6440128B2 (ja) エネルギー弁別電子検出器及びそれを用いた走査電子顕微鏡
JP5833207B2 (ja) 試料分析装置および試料分析方法
JP5544439B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2019169362A (ja) 電子ビーム装置
JP2014160678A (ja) 荷電粒子線装置
JP2012033369A (ja) 荷電ビーム装置及びパターンの傾斜角度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5622779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350