JP5615828B2 - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5615828B2
JP5615828B2 JP2011535384A JP2011535384A JP5615828B2 JP 5615828 B2 JP5615828 B2 JP 5615828B2 JP 2011535384 A JP2011535384 A JP 2011535384A JP 2011535384 A JP2011535384 A JP 2011535384A JP 5615828 B2 JP5615828 B2 JP 5615828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
slider
axial direction
camshaft
rocker shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011535384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011043301A1 (ja
Inventor
拓朗 神近
拓朗 神近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2011535384A priority Critical patent/JP5615828B2/ja
Publication of JPWO2011043301A1 publication Critical patent/JPWO2011043301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615828B2 publication Critical patent/JP5615828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20882Rocker arms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、エンジンの動弁装置に関し、とくにバルブリフト特性が異なる複数のカムを切替える切替機構を備えた動弁装置に関する。
エンジンの動弁装置の先行技術は、例えば特許文献1〜3に記載されている。
特許文献1に開示された動弁装置は、低速用カムによって押圧される低速用ロッカーアームと、高速用カムによって押圧される高速用ロッカーアームと、使用するカムを切替えるための切替機構とを備えている。この動弁装置において、吸気弁または排気弁は、前記低速用ロッカーアームにのみ接続されている。
前記切替機構は、低速用ロッカーアームと高速用ロッカーアームとの間で移動する油圧ピストンを備えている。この油圧ピストンは、低速用カムを使用する場合に低速用ロッカーアーム内に収納される。また、この油圧ピストンは、高速用カムを使用する場合には、低速用ロッカーアームと高速用ロッカーアームとの両方に嵌合する。
特許文献2に開示された動弁装置は、2種類のカムを切り替える切替機構を備えている。この切替機構は、ロッカーアームに軸線方向に移動自在に支持されたローラガイドと、このローラガイドに回転自在に支持されたローラと、前記ローラガイドを前記軸線方向に移動させるためのカム機構とを備えている。前記ローラは、前記2種類のカムのいずれか一方に接触する。前記カム機構は、カムシャフトに設けられたレール溝および環状溝と、これらの溝に出入りできるように前記ローラガイドに設けられた従動ピンと、前記ローラガイドを初期位置に戻すためのリターンスプリングとを含む。前記レール溝の終端は、環状溝に接続されている。
この動弁装置においては、従動ピンが前進してレール溝に嵌まり込むことによって、ローラガイドとローラとが軸線方向の一方に移動し、2種類のカムのうち一方のカムがロッカーアームに接続される。また、従動ピンが後退することによって、前記リターンスプリングのばね力によってローラガイドが初期位置に戻り、他方のカムがロッカーアームに接続される。
特許文献3に開示された動弁装置は、バルブリフト特性が異なる二つのカムをカムシャフトの軸線方向に移動させる切替機構を備えている。
この切替機構は、前記カムを有する筒体からなるカムキャリアと、このカムキャリアの両端部に設けられた螺旋状溝と、これらの螺旋状溝にそれぞれ挿入することができる一対の駆動ピンとを備えている。前記カムキャリアは、当該カムキャリアを貫通したカム主軸に支持されている。このカムキャリアは、カム主軸と一体に回転し、一方の螺旋状溝に一方の駆動ピンが挿入されることによって、カム主軸の軸線方向の一方に移動する。また、このカムキャリアは、他方の螺旋状溝に他方の駆動ピンが挿入されることによって、前記軸線方向の他方に移動する。
特公平2−43004号公報 特許第3365805号公報 特表2006−520869号公報
特許文献1と特許文献2とに記載された動弁装置のロッカーアームは、切替機構の可動部材(ピストン、ローラガイド)を備えている。このため、これらの動弁装置は、ロッカーアームの質量が増大する。また、このロッカーアームは、構造が複雑であるために、剛性が低くなる部分が生じることがある。ロッカーアームの質量が大きく、剛性が低いと、高速での動作時にカムの動作を吸気バルブまたは排気バルブに確実に伝えることができない。この場合は、開閉タイミングやバルブリフト量が不正確になり、動弁系破損に繋がるおそれがある。
さらに、特許文献1,2に記載された動弁装置は、可動部材(ピストン、ローラガイド)の移動速度を制御することができないものである。このため、高速で移動する可動部材がストッパー部分に衝突し、衝撃音が発生する。
特許文献1に示す高速用ロッカーアームは、ロストモーションスプリングによって高速用カムに常に押し付けられている。特許文献2に示す従動ピンは、環状溝内に移動した状態において、リターンスプリングによって環状溝の側壁に押し付けられている。すなわち、特許文献1,2に示す動弁装置では、カムシャフト側の回転部分に押し付けられて摺接(slide contact)する部品があるため、エンジンの動力に損失が生じる。
特許文献3に記載された動弁装置のカムキャリアとカム主軸とは、スプライン結合されている。このため、カムキャリアとカム主軸との結合構造が複雑になり、製造コストが高くなる。
特許文献1〜特許文献3のいずれに記載された動弁装置においても、カム毎(気筒毎)に切替機構が必要である。このため、これらの動弁装置を多気筒エンジンに使用すると、気筒数に対応して切替機構の数が多くなり、製造コストが高くなる。
本発明はこのような問題を解消または軽減するためになされたもので、ロッカーアームの質量が重くなることがないエンジンの動弁装置を提供することを目的とする。また、本発明は、切替時の衝撃音の発生を防止でき、動力の損失を低減することができるエンジンの動弁装置を提供することを目的とする。さらに、本発明は、多気筒エンジンに用いる場合であっても製造コストが低いエンジンの動弁装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態は、エンジンのシリンダヘッドに支持され、バルブリフト特性が異なる複数のカムが所定の間隔(ピッチ)で形成されたカムシャフトと、このカムシャフトに平行にシリンダヘッドに支持されたロッカーシャフトと、前記ロッカーシャフトに揺動自在に支持されたロッカーアームとを含む、エンジンの動弁装置を提供する。前記ロッカーアームは、前記複数のカムのうち一つのカムと吸気バルブまたは排気バルブとの間に設けられ、前記ロッカーシャフトの軸線方向に移動可能に構成されている。前記ロッカーアームの吸気バルブまたは排気バルブに対する押圧子は、前記複数のカムの形成間隔(ピッチ)以上の長さで前記軸線方向に延びている。前記動弁装置は、さらに、前記ロッカーアームを前記カムの形成間隔分前記軸線方向の一方または他方に移動させる駆動装置を含む。前記駆動装置は、前記カムシャフトの回転を前記カムシャフトの軸線方向の一方または他方への推力に変える駆動機構と、前記駆動機構に駆動されて前記カムシャフトの軸線方向に移動するスライダと、前記スライダと前記ロッカーアームとを連結する連結機構とを含む。前記駆動機構は、前記カムシャフトと一体に形成された切替用カムを用いて、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記ロッカーアームを前記軸線方向に移動させるための推力を発生させるように構成されている。また、前記駆動装置は、前記ロッカーアームとは別の部位に支持されている。前記スライダは、前記カムシャフトにおける前記切替用カムが形成された部分に、前記カムシャフトに対して相対回転自在であるように支持されている。
この動弁装置は、特許文献1〜3の構造とはいずれとも異なり、ロッカーアームがロッカーシャフトの軸線方向に移動可能に構成されている。そして、駆動装置によって、ロッカーアームがロッカーシャフトの軸線方向に移動させられる。したがって、駆動装置は、ロッカーアーム以外の部位で容易に支持することができる。そして、駆動装置をこのように配置することによって、使用するカムを切替えるための可動部品をロッカーアームとは別の部位に配置できるから、ロッカーアームの質量を小さくできる。これにより、ロッカーアームの高速揺動が可能となる。さらに、ロッカーアームにカム切り替え用の切替機構を組み込む必要がないので、ロッカーアームの構造を簡素化することができ、これによって、ロッカーアームの剛性を高めることができる。その結果、ロッカーアームは、カムの動作を正確に吸気バルブまたは排気バルブに伝達することが可能である。
さらに、前記動弁装置は、カムシャフトのバルブ駆動用のカムを軸線方向に移動させるようには構成されていない。したがって、カムシャフトは、バルブ駆動用のカムを移動させるための加工を施すことなく作製することができる。
また、カムシャフトに切替用カムを一体に形成する場合でも、動力伝達と軸線方向への移動とを行うためのスプラインを用いる特許文献3の構造と比べて、カムシャフトの加工が容易になる。したがって、製造コストを低く抑えることができる。
この発明の一実施の形態において、前記駆動装置は、前記スライダを移動後の位置に保持する保持機構をさらに含む。この場合に、前記駆動機構は、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の一方に移動させる第1のカム機構と、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の他方に移動させる第2のカム機構とを含むことが好ましい。さらに、前記駆動機構は、第1、第2のカム機構の使用/不使用をそれぞれ切替えるアクチュエータを含むことが好ましい。さらに、前記第1および第2のカム機構によって移動させられるスライダの移動距離は、前記複数のカムの形成間隔に等しいか、またはそれに近い値に設定されていることが好ましい。
さらに、この発明の一実施の形態において、前記第1のカム機構と第2のカム機構とは、各々、前記カムシャフトの径方向に所定の深さを有しかつ前記カムシャフトの周方向および軸線方向に延びるカム溝からなる切替用カムと、この切替用カムに案内されるように構成されたカムフォロアとを含む。この場合に、前記アクチュエータは、前記第1および第2のカム機構のカムフォロアを前記切替用カムに接して案内される使用位置と、前記切替用カムから前記径方向の外側に離間する不使用位置との間で往復させるように構成されていることが好ましい。また、前記スライダは、前記連結機構によって前記カムシャフトまわりの回転が規制されるように保持されていることが好ましい。さらに、前記第1および第2のカム機構の前記カムフォロアは、前記スライダに移動自在に支持されていることが好ましい。
この発明の一実施形態は、エンジンのシリンダヘッドに支持され、バルブリフト特性が異なる複数のカムが所定の間隔で形成されたカムシャフトと、前記カムシャフトに平行にシリンダヘッドに支持されたロッカーシャフトと、前記複数のカムのうち一つのカムと吸気バルブまたは排気バルブとの間に設けられ、前記ロッカーシャフトに揺動自在に支持され、かつ前記ロッカーシャフトの軸線方向に移動可能に構成され、吸気バルブまたは排気バルブに対する押圧子が前記複数のカムの形成間隔以上の長さで前記軸線方向に延びたロッカーアームと、前記ロッカーアームを前記カムの形成間隔分前記軸線方向の一方または他方に移動させる駆動装置とを含み、前記駆動装置は、前記カムシャフトの回転を前記カムシャフトの軸線方向の一方または他方への推力に変える駆動機構と、前記駆動機構に駆動されて前記カムシャフトの軸線方向に移動するスライダと、前記スライダと前記ロッカーアームとを連結する連結機構と、前記スライダを移動後の位置に保持する保持機構とを含み、前記駆動機構は、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の一方に移動させる第1のカム機構と、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の他方に移動させる第2のカム機構と、前記第1および第2のカム機構の使用/不使用をそれぞれ切替えるアクチュエータとを含み、前記第1および第2のカム機構によって移動させられる前記スライダの移動距離は、前記複数のカムの形成間隔に等しいか、または前記複数のカムの形成間隔に近い値に設定されており、前記第1のカム機構と第2のカム機構とは、各々、前記カムシャフトの径方向に所定の深さを有しかつ前記カムシャフトの周方向および軸線方向に延びるカム溝を含む切替用カムと、前記切替用カムに案内されるように構成されたカムフォロアとを含み、前記アクチュエータは、前記第1および第2のカム機構の前記カムフォロアを前記切替用カムに接して案内される使用位置と、前記切替用カムから前記径方向の外側に離間する不使用位置との間で往復させるように構成されており、前記スライダは、前記カムシャフトにおける前記切替用カムが形成された部分に、前記カムシャフトに対して相対回転自在であるように支持され、かつ前記連結機構によって前記カムシャフトまわりの回転が規制されるように保持されており、前記第1および第2のカム機構の前記カムフォロアは、前記スライダに移動自在に支持されている、エンジンの動弁装置を提供する。

前記連結機構は、前記スライダからロッカーシャフトを介してロッカーアームに推力を伝達するように構成されていることが好ましい。
この発明の一実施の形態において、前記第1のカム機構と前記第2のカム機構の切替用カムは、前記スライダを前記軸線方向に移動させるための傾斜部を有する移動溝と、前記傾斜部の終端と前記軸線方向の同一位置で前記カムシャフトの周方向に延びる環状の位置決め溝とを含む。この場合、前記保持機構は、前記位置決め溝とカムフォロアとを含むことが好ましい。
前記第1のカム機構の位置決め溝と、第2のカム機構の位置決め溝とは、前記軸線方向の同一位置に形成されていてもよい。つまり、第1のカム機構と第2のカム機構とは、一つの位置決め溝を共有していてもよい。
前記位置決め溝の深さは、前記移動溝の深さと同等またはそれより深いことが好ましい。
この発明の一実施の形態において、前記アクチュエータは、前記カムフォロアの先端に取付けられて前記スライダに出入り自在に支持されたカムフォロア毎のリフタと、これらのリフタを前記スライダから出る方向へ押すばね部材と、前記各リフタと対向するアクチュエータ本体とを含む。この場合に、前記アクチュエータ本体は、シリンダヘッドまたはヘッドカバーに支持されており、前記リフタに向けて進退する複数のプランジャー含むことが好ましい。
この発明の一実施の形態において、前記ロッカーシャフトは、前記スライダおよび前記ロッカーアームと一体的に軸線方向に移動する第1のロッカーシャフトと、この第1のロッカーシャフトと同一軸線上に位置しかつ前記第1のロッカーシャフトに対して軸線方向に相対移動可能に構成された第2のロッカーシャフトとを含む。前記第1のロッカーシャフトは、前記エンジンの複数の気筒に対応したロッカーアームに、前記推力が伝達されるように結合されていることが好ましい。また、前記第1および第2のカム機構は、前記複数の気筒においてバルブリフト量が共に0になるときに前記スライダを移動させる推力が生じるように構成されていることが好ましい。
また、この発明の一実施の形態において、前記ロッカーシャフトは、前記ロッカーアームが取付けられたパイプ状の外側ロッカーシャフトと、この外側ロッカーシャフトの内部に移動自在に嵌め合わされた内側ロッカーシャフトとを含む。この場合に、前記連結機構は、前記スライダから前記外側ロッカーシャフトを介してロッカーアームに推力を伝達するように構成されていることが好ましい。また、前記保持機構は、前記外側ロッカーシャフトの外面または内面に形成された凹部と、この凹部に出入り可能に構成され、弾性によって前記凹部に向けて押し付けられるように構成された出入り部材とを含むことが好ましい。
前記アクチュエータの動力源は、電気駆動式の駆動源であってもよい。また、前記アクチュエータの動力源は、油圧式の駆動源であってもよい。いずれの場合にも、前記アクチュエータは、OFF状態で第1および第2のカム機構うち一方が使用状態になるとともに、他方が不使用状態になるように構成されていることが好ましい。
本発明における上述の、またはさらに他の目的、特徴および効果は、添付図面を参照して次に述べる実施形態の説明により明らかにされる。
図1は、本発明の一実施の形態に係るエンジンの動弁装置の構成を示す側面図である。 図2は、前記動弁装置の主要部を拡大して示す側面図であり、スライダを破断した状態で描いてある。 図3は、図1における主要部のIII−III線断面図である。 図4は、ロッカーアーム部分の正面図であり、図1におけるA矢視図である。 図5は、図3のV−V線で示す位置における、ロッカーシャフト部分の断面図である。 図6は、カムシャフトの斜視図である。 図7A、7Bおよび7Cは、通常の直列4気筒エンジンのクランク角とバルブリフト量、各溝の位置、深さを示すグラフである。図7Aは、クランク角と各気筒のバルブリフト量との関係を示し、図7Bは、クランク角、第1および第2気筒のバルブリフト量、各溝の位置、ならびに各溝の深さの関係を示し、図7Cは、クランク角、第3および第4気筒のバルブリフト量、各溝の位置、ならびに各溝の深さの関係を示す。 図8A、8Bおよび8Cは、カムを切替える動作を説明するための側面図であり、図8Aは切替前の状態を示し、図8Bはアクチュエータの切替動作直後の状態を示し、図8Cは第1のカムフォロアがカム溝に挿入された状態を示す。 図9Aおよび9Bは、カムを切替える動作を説明するための側面図であり、図9Aはスライダが移動を開始したときの状態を示し、図9Bはスライダの移動終了時の状態を示す。 図10Aおよび図10Bは、4気筒のうち2気筒を休止させる実施の形態を示す側面図であり、図10Aは全ての気筒を使用して運転するときの状態を示し、図10Bは二つの気筒を休止させた状態を示す。 図11Aおよび図11Bは、1気筒当たり2本あるバルブのうち一方のバルブを休止させる実施の形態を示す側面図であり、図11Aは全てのバルブを使用して運転するときの状態を示し、図11Bは一方のバルブを休止させた状態を示す。 図12A、12Bおよび12Cは、V型8気筒エンジンのクランク角度とバルブリフト量の関係を示すグラフであり、図12Aは全ての気筒についての当該関係を示し、図12Bは第1のバンクの気筒について示し、図12Cは第2のバンクの気筒についての当該関係を示す。 図13Aおよび13Bは、4気筒うち両端に位置する気筒のみを休止させる例を示す側面図であり、図13Aは全ての気筒を使用して運転するときの状態を示し、図13Bは二つの気筒を休止させた状態を示す。 図14は、保持機構の他の実施の形態を示す断面図である。 図15は、保持機構の他の実施の形態を示す断面図である。 図16は、カムの他の実施の形態を示す側面図であり、スライダを破断した状態で描いてある。 図17は、アクチュエータの他の実施の形態を示す側面図であり、主要部を破断した状態で描いてある。 図18は、スライダの他の実施の形態を示す側面図であり、スライダの一部を破断した状態で描いてある。
(第1の実施の形態)
以下、本発明に係るエンジンの動弁装置の第1の実施の形態を図1〜図9Bによって詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を直列4気筒エンジンに適用した一例である。
図1に示すエンジンの動弁装置1は、1気筒当たり2本ずつ設けられたバルブ2をカムシャフト3とロッカーアーム4とによって駆動するように構成されている。バルブ2は、吸気バルブまたは排気バルブである。動弁装置1は、吸気カムシャフトと排気カムシャフトとを有するエンジンに適用できる。また、動弁装置1は、カムシャフトを1本のみ備えているエンジンにも適用することができる。このため、この実施の形態の説明においては、吸気系の部材と排気系の部材とを区別していない。
動弁装置1が適用されるエンジンは、吸気バルブまたは排気バルブを1気筒当たり2本ずつ備えている。この実施の形態の説明においては、便宜上、図1において最も左に表された気筒を「第1気筒(♯1気筒)」といい、その右隣に表された気筒を「第2気筒(♯2気筒)」といい、その右隣に表された気筒を「第3気筒(♯3気筒)」といい、さらにその右隣に表された気筒を「第4気筒(♯4気筒)」という。
図1に示すカムシャフト3は、シリンダヘッド5とカムキャップ6とによって、軸線まわりの回転が自在であるように支持されている。
このカムシャフト3の一端部は、伝動装置9を介してエンジンのクランクシャフト10に接続されている。カムシャフト3は、動弁室8に収容されている。動弁室8は、シリンダヘッド5と、このシリンダヘッド5に取付けられたヘッドカバー7との間に区画(define)されている。
カムシャフト3は、バルブリフト特性が異なる複数のカムをバルブ2毎に備えている。これらの複数のカムは、バルブリフト量が相対的に小さい低速用カム11と、バルブリフト量が相対的に大きい高速用カム12とを含む。これらのカム11,12は、カムシャフト3の軸線方向に所定の間隔(ピッチ(pitch))で並べられている。すなわち、これらのカム11,12は、所定の間隔(ピッチ)で隣接する状態で、カムシャフト3の外周面に形成されている。
カムシャフト3には、後述する駆動装置13,14のスライダ15を支持するために、二つの大径部16が設けられている。一つの大径部16は、第1気筒用のカム11,12と第2気筒用のカム11,12との間に配置されている。もう一つの大径部16は、第3気筒用のカム11,12と第4気筒用のカム11,12との間に配置されている。これらの二つの大径部16は、図2および図3に示すように、カムシャフト3の軸部3aより外径が大きい。この実施の形態では、大径部16は、図3にもっとも良く表れているように、一体成形により軸部3aと一体に形成されている。ただし、大径部16は、圧入によって軸部3aと一体化される筒体であってもよい。このように大径部16を軸部3aに圧入する構成の場合、前記カム11,12は、軸部3aに圧入されるように構成された部材であってもよい。
ロッカーアーム4は、図2〜図5に示すように、ロッカーアーム本体18と、押圧子19と、ローラ20とを含む。ロッカーアーム本体18は、後述するロッカーシャフト17に揺動自在に支持されている。ロッカーアーム本体18は、ロッカーアームシャフト17のまわりに揺動するように構成されており、ロッカーシャフト17に結合された基端部18aと、ロッカーアームシャフト17から離れて設けられた揺動端部18bとを含む。押圧子19は、ロッカーアーム本体18の揺動端部18bに一体に設けられている。ローラ20は、ロッカーアーム本体18の中間部分18cに回転自在に取付けられている。
ロッカーシャフト17は、図5に示すように、パイプ状に形成された外側ロッカーシャフト21と、この外側ロッカーシャフト21の内部に移動自在に嵌合された内側ロッカーシャフト23とを含む。換言すれば、外側ロッカーシャフト21は、内側ロッカーシャフト23に対して、その軸線方向に移動自在である。ロッカーアーム本体18の基端部18aは、ロッカーシャフト17の外側ロッカーシャフト21(図5参照)に回動自在に結合されている。さらに、ロッカーアーム本体18の基端部18aは、外側ロッカーシャフト21に取付けられた一対のEリング22によって、ロッカーシャフト17の軸線方向の両側から挟まれている。すなわち、ロッカーアーム本体18は、外側ロッカーシャフト21に対して、当該外側ロッカーシャフト21の軸線方向へは移動できないように結合されている。
内側ロッカーシャフト23の軸心部には、オイル通路24が形成されている。このオイル通路24は、シリンダヘッド5の図示していないオイル供給通路からオイルが供給されるように構成されている。内側ロッカーシャフト23の両端部と中間部とには、図1および図5に示すように、外側ロッカーシャフト21の移動を規制するために、Eリング25がそれぞれ取付けられている。
この実施の形態では、ロッカーシャフト17は、1本の内側ロッカーシャフト23と、2本の外側ロッカーシャフト21,21とを含む。
2本の外側ロッカーシャフト21,21のうち一方の外側ロッカーシャフト21には、図1に示すように、第1気筒♯1と第2気筒♯2とに対応する4つのロッカーアーム4が揺動自在に結合されている。また、他方の外側ロッカーシャフト21には、第3気筒♯3と第4気筒♯4とに対応する4つのロッカーアーム4が揺動自在に結合されている。また、これらの2本の外側ロッカーシャフト21は、Eリング25によって定められる範囲内において、内側ロッカーシャフト23に対して、軸線方向に相対移動が可能である。したがって、外側ロッカーシャフト21は、内側ロッカーシャフト23を介して、シリンダヘッド5に対して移動自在に支持されている。すなわち、内側ロッカーシャフト23はシリンダヘッド5に固定されており、外側ロッカーシャフト21は内側ロッカーシャフト23上に移動可能に支持されている。よって、外側ロッカーシャフト21は、シリンダヘッド5に支持されて、その軸線方向に移動自在であり、その移動範囲が内側ロッカーシャフト23上のEリング25によって規制されている。したがって、外側ロッカーシャフト21に結合されたロッカーアーム4は、シリンダヘッド5に対して、ロッカーシャフト17の軸線方向に移動可能である。ロッカーアーム4は、このロッカーアーム4とは別の部位に設けられている後述する駆動装置13,14によって、前記軸線方向に移動させられるように構成されている。
ロッカーアーム4の押圧子19は、バルブ2の先端部を押圧するように構成されている。バルブ2の先端部には、キャップ状のシム26とリテーナ27とが取付けられている。バルブ2は、リテーナ27とシリンダヘッド5との間に挟まれたバルブスプリング28(図2参照)によって、閉じる方向(図1においては上方)に押されている。
押圧子19は、図2に示すように、ロッカーシャフト17の軸線方向に延びた形状に形成されている。この押圧子19の当該軸線方向の長さは、低速用カム11と高速用カム12との形成間隔(ピッチ)以上である。この形成間隔とは、カム11のカム幅方向(軸線方向)の中心と、カム12のカム幅方向の中心との距離、すなわち両カム11,12の形成ピッチである。
ロッカーアーム4のローラ20は、低速用カム11と高速用カム12とのうちいずれか一方に接触して回転するように構成されている。ロッカーアーム4は、ローラ20が低速用カム11または高速用カム12により押されることによって、ロッカーシャフト17を中心として揺動し、バルブ2を押し下げる。この実施の形態では、ローラ20の軸線方向の幅は、低速用カム11の幅または高速用カム12の幅と同等の幅あるいはそれ以下である。
駆動装置13,14は、低速用カム11と高速用カム12とのうちいずれか一方が使用されるように、ロッカーアーム4を、ロッカーシャフト17の軸線方向に移動させるように構成されている。より具体的には、駆動装置13,14は、外側ロッカーシャフト21をその軸線方向に移動させることによって、ロッカーアーム4を移動させるように構成されている。駆動装置13,14は、低速用カム11と高速用カム12との両方においてバルブリフト量が0であるときに、外側ロッカーシャフト21を軸線方向に移動させるように構成されている。
この実施の形態による動弁装置1において、各気筒のバルブリフト量は、図7Aに示すように変化する。
図7Aから分かるように、第1気筒♯1においてバルブリフト量が0であるときに、第2気筒♯2のバルブリフト量が相対的に長い期間にわたって0になる。また、第3気筒♯3においてバルブリフト量が0であるときに、第4気筒♯4のバルブリフト量が相対的に長い期間にわたって0になる。このため、この実施の形態による動弁装置1は、第1および第2気筒♯1,♯2により第1組を構成し、第3および第4気筒♯3,♯4により第2組を構成している。そして、第1組のロッカーアーム4は駆動装置13によって駆動され、第2組みのロッカーアーム4は別の駆動装置14によって駆動されるように構成されている。
より具体的に説明すると、第1気筒♯1と第2気筒♯2とに対応するロッカーアーム4は、図1に示すように、駆動装置13によって、ロッカーシャフト17の軸線方向に移動させられるように構成されている。駆動装置13は、第1気筒用のカム11,12と、第2気筒用のカム11,12との間に設けられている。第3気筒♯3と第4気筒♯4とに対応するロッカーアーム4は、駆動装置14によって、ロッカーシャフト17の軸線方向に移動させられるように構成されている。駆動装置14は、第3気筒の用カム11,12と第4気筒の用カム11,12との間に設けられている。
駆動装置13,14は、動作時期が異なるけれども、構成は実質的に同一である。そこで、ここでは第1気筒用のロッカーアーム4と第2気筒用のロッカーアーム4とを移動させる駆動装置13について説明する。他方の駆動装置14の各部には、駆動装置13の対応箇所と同一の符号を付けることとし、駆動装置14についての詳細な説明を省略する。
図2および図6に示すように、カムシャフト3の大径部16には、カム溝からなる切替用カム31が形成されている。駆動装置13は、切替用カム31を用いてカムシャフト3の軸線方向への推力を発生させ、この推力によってロッカーアーム4を、ロッカーシャフト17の軸線方向に移動させるように構成されている。すなわち、駆動装置13は、低速用カム11と高速用カム12との形成間隔に相当する距離に渡って、ロッカーアーム4を、ロッカーシャフト17の軸線方向の一方または他方に移動させるように構成されている。図2および図6中の矢印は、カムシャフト3の回転方向を示している。
この実施の形態では、駆動装置13は、図2および図3に示すように、スライダ15と、駆動機構34と、外側ロッカーシャフト21と、保持機構35とを備えている。スライダ15は、カムシャフト3の大径部16に移動自在に支持されている。駆動機構34は、前記推力を発生させるための第1および第2のカム機構32,33を有する。外側ロッカーシャフト21は、スライダ15とロッカーアーム4とを連結する連結機構を構成している。保持機構35は、スライダ15を移動後の位置に保持するように構成されている。図2および図3中の矢印は、カムシャフト3の回転方向を示している。
スライダ15は、図3に示すように、上半部41と、この上半部41にボルト42によって取付けられた下半部43とを含む。上半部41と下半部43とは、カムシャフト3の大径部16を径方向(図3では上下方向)の一方と他方とから挟む状態で、大径部16の外周面に回転自在に支持されている。実際には、カムシャフト13が回転するときに、スライダ15が非回転状態に保持される一方で、大径部16は上半部41と下半部43との間で軸線まわりに回転する。
上半部41には、カムシャフト3の径方向の外方に突出するカムフォロア支持部41aが形成されている。このカムフォロア支持部41aは、図2に示すように、第1および第2のカムフォロア44,45と、リフタ47,48と、ばね部材49とを支持している。第1、第2のカムフォロア44,45は、それぞれ円柱状の部材であり、第1および第2のカム機構32,33の一部をそれぞれ構成している。リフタ47,48は、カムフォロア44,45を駆動するための後述するアクチュエータ46の一部を構成している。ばね部材49は、リフタ47,48をスライダ15から出る方向(カムシャフト3の径方向の外方)に押すように構成されている。
下半部43には、図3に示すように、スライダ15をロッカーシャフト17に接続するためのアーム51が形成されている。アーム51の先端部51aは、ロッカーシャフト17に向けて開放する断面C字状に形成されている。この先端部51aは、外側ロッカーシャフト21の環状溝52に嵌まっている。環状溝52は、外側ロッカーシャフト21の周方向に延びる溝である。アーム51の先端部51aが環状溝52に結合されていることにより、スライダ15は、カムシャフト3と一体に回転することがないように回転が規制される。つまり、カムシャフト3が回転するときも、スライダ15は非回転状態に保持される。
アーム51の先端部51aは、環状溝52内に、外側ロッカーシャフト21の軸線方向へは移動できないように嵌まっている。このため、スライダ15と外側ロッカーシャフト21とは、カムシャフト3の軸線方向に一体的に移動する。この実施の形態においては、外側ロッカーシャフト21は、スライダ15およびロッカーアーム4と一体的に軸線方向に移動する第1のロッカーシャフトを構成している。また、内側ロッカーシャフト23は、前記第1のロッカーシャフトと同一軸線上に位置しかつ前記第1のロッカーシャフトに対して軸線方向に相対移動可能に構成された第2のロッカーシャフトを構成している。
アーム51の内部には、図3に示すように、オイル通路53が形成されている。オイル通路53の一端は、下半部43の内周面に開口している。下半部43の内周面は大径部16と対向している。オイル通路53の他端は、外側ロッカーシャフト21のオイル孔54と、内側ロッカーシャフト23のオイル孔55とを介して、内側ロッカーシャフト23内のオイル通路24に接続されている。すなわち、内側ロッカーシャフト23内のオイル通路24に供給されたオイルは、オイル孔54,55とオイル通路53とを通って、スライダ15と大径部16との間に導かれ、ここを潤滑する。
駆動機構34は、図2に示すように、第1のカム機構32と、第2のカム機構33と、アクチュエータ46とを備えている。第1のカム機構32は、スライダ15をロッカーアーム17の軸線方向の一方(図2において右方)に移動させるように構成されている。第2のカム機構33は、スライダ15を前記軸線方向の他方に移動させるように構成されている。アクチュエータ46は、第1および第2のカム機構32,33の使用/不使用をそれぞれ切替えるように構成されている。
第1のカム機構32は、大径部16に溝状に形成された切替用カム31と、この切替用カム31に係合する第1のカムフォロア44とを含む。同様に、第2のカム機構33は、大径部16に溝状に形成された切替用カム31と、この切替用カム31に係合する第2のカムフォロア45とを含む。
切替用カム31は、カムシャフト3の周方向および軸線方向に延びるとともに、カムシャフト3の径方向に深さを有するカム溝を含む。詳述すると、切替用カム31は、図2および図6に示すように、一対の移動溝57と、位置決め溝58とを含む。移動溝57は、スライダ15をカムシャフト3の軸線方向に移動させるための傾斜部56を有する。位置決め溝58は、移動溝57の終端(図2においては下端)と前記軸線方向の同一位置において、カムシャフト3の全周にわたって延びている。
この実施の形態においては、第1のカム機構32の位置決め溝58と、第2のカム機構33の位置決め溝58とは、カムシャフト3の軸線方向の同一位置に形成されている。すなわち、この実施の形態による駆動機構34においては、一つの位置決め溝58が、第1のカム機構32と第2のカム機構33とによって共有されている。ただし、第1のカム機構32の位置決め溝58と、第2のカム機構33の位置決め溝58とは、カムシャフト3の軸線方向に間隔をあけて形成された別のカム溝であってもよい。
この実施の形態においては、位置決め溝58と、第1、第2のカムフォロア44,45とによって、保持機構35が構成されている。
前記二つの移動溝57は、図2および図6に示すように、カムシャフト3の周方向に延びる直線部59と、前記周方向に対して傾斜する前記傾斜部56とを含む。各移動溝57は、前記直線部59の一端を開始端57Aとし傾斜部56の一端を終端57Bとする非環状に形成されている。傾斜部56は、周方向に進むにしたがって次第にカムシャフト3の軸線方向に変位するように傾斜している。第1のカム機構32の傾斜部56と、第2のカム機構33の傾斜部56とは、互いに逆方向に傾斜している。
第1および第2のカムフォロア44,45は、切替用カム31に係合するように構成されている。第1および第2のカムフォロア44,45は、スライダ15のカムフォロア支持部41aに、カムシャフト3の径方向に沿って移動自在であるように支持されている。これらの第1および第2のカムフォロア44,45は、アクチュエータ46によって、スライダ15内で移動させられるように構成されている。
第1および第2のカムフォロア44,45は、アクチュエータ46による駆動によって、使用位置と不使用位置との間で往復するように構成されている。使用位置は、カムフォロア44,45がカム溝からなる切替用カム31に嵌り合う位置である。不使用位置は、カムフォロア44,45が切替用カム31からカムシャフト3の径方向の外側に離れた位置である。
第1、第2のカムフォロア44,45のうち一方が使用位置に位置し、移動溝57に入り込んでいる状態において、カムシャフト3が回転すると、当該一方のカムフォロアは、切替用カム31の傾斜部56に案内される。これによって、スライダ15は、カムシャフト3の軸線方向の一方または他方に移動する。このスライダ15の移動距離が、前記低速用カム11と高速用カム12の形成間隔あるいはそれに近い値となるように、位置決め溝58と移動溝57の直線部59との間隔が設定されている。
第1のカム機構32の移動溝57(とくに傾斜部56)と第2のカム機構33の移動溝57(とくに傾斜部56)とは、カムシャフト3(大径部16)の周方向に関して、同一位置に形成されている。これらの移動溝57(とくに傾斜部56)が形成されたカムシャフト3の周方向の位置とは、図7Bに示すように、第1気筒♯1用のカムと第2気筒♯2用のカムとのバルブリフト量が共に0になる位置である。すなわち、第1および第2のカムフォロア44,45は、図7B中に示す第1および第2気筒♯1,♯2の共通0リフト区間にあるときに移動溝57(とくに傾斜部56)を通過する。
このため、スライダ15は、ロッカーアーム4のローラ20が低/高速用カム11,12の基礎円部(バルブリフト量が0になる部位)に対向しているときに、カムシャフト3の軸線方向に移動するように構成されている。この実施の形態においては、図7Bに示すように、スライダ15の移動する期間(移動区間)の前後に、所定のクランク角度だけバルブリフト量が0になる期間(区間余裕)が設けてある。
移動溝57は、図7Bの溝深さに示すように、カムシャフト3が回転する方向に向かうにしたがって徐々に深くなり、最終的に位置決め溝58と同一の深さとなるように形成されている。位置決め溝58の深さは、全周にわたって一定となるように形成されている。ただし、位置決め溝58の深さは、移動溝57の深さより深く形成することができる。すなわち、両移動溝57の終端の深さh1,h2は、位置決め溝58の深さをhとすると、0<h1(h2)≦hとなるように形成することができる。
一方、第3および第4気筒♯3,♯4用の駆動装置14は、図7Cに示すように、第3気筒♯3と第4気筒♯4の共通0リフト区間でスライダ15が移動するように構成されている。
前記第1、第2のカムフォロア44,45は、アクチュエータ46によって駆動されるように構成されている。アクチュエータ46は、図2に示すように、第1、第2のリフタ47,48と、ばね部材49と、アクチュエータ本体60とを含む。第1、第2のリフタ47,48は、第1、第2のカムフォロア44,45の先端に取付けられている。ばね部材49は、リフタ47,48に対応して一対設けられており、それぞれリフタ47,48をアクチュエータ本体60に向けて押し付けている。アクチュエータ本体60は、リフタ47,48と対向するように配置されている。
第1および第2のリフタ47,48は、それぞれ円柱状に形成されており、スライダ15に形成された一対の円形穴41bにそれぞれ移動自在に嵌められている。これらのリフタ47,48の先端部は、スライダ15の外に突出している。ばね部材49は、この実施の形態では、圧縮コイルスプリングであり、リフタ47,48とスライダ15(円形穴41bの底面)との間にそれぞれ設けられている。
アクチュエータ本体60は、リフタ47,48とそれぞれ対向する円柱状の第1および第2のプランジャー60a,60bと、これらのプランジャー60a,60bを駆動するためのソレノイド60cとを備えている。アクチュエータ本体60は、シリンダヘッド5またはヘッドカバー7に支持されている。
第1および第2のプランジャー60a,60bは、ソレノイド60cによる駆動によって、対応するリフタ47,48に対して、それぞれ前進または後退させられる。リフタ47,48は、対応するばね部材49によって押されることにより、プランジャー60a,60bに接触している。
ソレノイド60cは、非励磁状態であるOFF状態において、二つのプランジャー60a,60bのうちいずれか一方を前進させ、他方を後退させるように構成されている。すなわち、アクチュエータ46は、OFF状態において、第1、第2のカム機構32,33のうち一方が使用状態になるとともに、他方が不使用状態になるように構成されている。
このアクチュエータ46においては、スライダ15がカムシャフト3の軸線方向の一方または他方に移動するときに、リフタ47,48がプランジャー60a,60bに接触しながら移動する。これら両リフタ47,48の外径および設置間隔(ピッチ)と、両プランジャー60a,60bの外径および設置間隔(ピッチ)とは、スライダ15が移動する際にリフタ47,48がプランジャー60a,60bから外れることがないように設定されている。また、これらの部品の外径および設置間隔(ピッチ)は、第1のリフタ47が第1のプランジャー60aのみに接触し、第2のリフタ48が第2のプランジャー60bのみに接触するように設定されている。
このように構成された動弁装置1の動作を図8A〜8Cと図9A〜9Bとを用いて説明する。ここでは、低速用カム11を使用している状態から高速用カム12を使用する状態に切替えるときの動作を説明する。
低速用カム11が使用されているときは、図8Aに示すように、アクチュエータ46の第2のプランジャー60bが前進し、第2のカムフォロア45が位置決め溝58内に挿入されている。この状態から高速用カム12が使用されるようにするために、先ず、アクチュエータ46によって第2のプランジャー60bが後退させられる。第2のプランジャー60bが後退することにより、第2のカムフォロア45は、ばね部材49の力で、不使用位置に移動する。
そして、アクチュエータ46によって、第1のプランジャー60aが前進させられる。第1のプランジャー60aが前進することにより、第1のカムフォロア44が使用位置に向けて押される。このときは、第1のカムフォロア44が第1のカム機構32の移動溝57内に直接入る場合と、大径部16における移動溝57より回転方向の上流側の外周面を押す場合とがある。後者の場合、第1のカムフォロア44は、カムシャフト3が回転することによって移動溝57の直線部59内に開始端から進入する(図8B参照)。
第1のカムフォロア44は、カムシャフト3が回転することによって、図8Cおよび図9Aに示すように、移動溝57内を、カム31の直線部59から傾斜部56に進む。第1のカムフォロア44は、傾斜部56を通過する際に、カム31によってカムシャフト3の軸線方向の一方(図9Aにおいては右方)に押される。このように第1のカムフォロア44が押されることに伴って、スライダ15が、その押された方向に移動する。これにより、スライダ15とともに、外側ロッカーシャフト21と、ロッカーアーム4とが同方向に移動する。
その後、第1のカムフォロア44は、図9Bに示すように、傾斜部56から位置決め溝58内に入る。第1のカムフォロア44が位置決め溝58に入ることにより、高速用カム12がロッカーアーム4のローラ20を押すようになり、カム11,12の切替え動作が完了する。また、スライダ15は、カムシャフト3の軸線方向へは移動することができなくなる。
一方、使用するカムを高速用カム12から低速用カム11に切替える場合は、アクチュエータ46の第1のプランジャー60aが後退させられるとともに、第2のプランジャー60bが前進させられる。これにより、同様の動作が実行される。すなわち、第1のカムフォロア44が不使用位置に後退し、第2のカムフォロワ45が使用位置に向けて押され、第2のカム機構33の移動溝57内に進入する。第2のカムフォロア45は、カムシャフト3が回転することによって、移動溝57内を、カム31の直線部59から傾斜部56に進む。第2のカムフォロア45は、傾斜部56を通過する際に、カム31によってカムシャフト3の軸線方向の一方(図8Aにおける左方)に押される。このように第2のカムフォロア45が押されることに伴って、スライダ15が、その押された方向に移動する。これにより、スライダ15とともに、外側ロッカーシャフト21と、ロッカーアーム4とが同方向に移動する。その後、第2のカムフォロア45は、傾斜部56から位置決め溝58内に入る。第2のカムフォロア45が位置決め溝58に入ることにより、低速用カム11がロッカーアーム4のローラ20を押すようになり、カム11,12の切替え動作が完了する。また、スライダ15は、カムシャフト3の軸線方向へは移動することができなくなる。
この実施の形態においては、ロッカーアーム4は、ロッカーアーム4とは別の部位にある駆動装置13,14による駆動によって、ロッカーシャフト17の軸線方向に移動し、低速用カム11と高速用カム12とのうちいずれか一つと対向する。このように、使用するカムを切替えるための可動部品は、ロッカーアーム4とは別の部位にあるから、ロッカーアーム4の質量増大を抑制することができる。
したがって、ロッカーアーム4は、高速で揺動することが可能となる。また、ロッカーアーム4は、使用するカムを切替えるための切替機構を有していないから、剛性が高い構造に設計し易い。このため、このロッカーアーム4は、低速用カム11または高速用カム12の動作を正確にバルブ2に伝達することが可能となる。
この実施の形態による動弁装置1は、カムシャフト3のバルブ駆動用のカムを軸線方向に移動させるようには構成されていない。このため、カムシャフト3は、低速用カム11または高速用カム12を移動させるための加工を施すことなく作製できる。また、カムシャフト3の移動溝57(切替用カム31)は、動力伝達と軸線方向への移動とを行うためのスプラインよりも、容易に形成することができる。
したがって、この実施の形態による動弁装置1は、製造が容易なカムシャフト3を使用しているから、相対的に低いコストで製造することができる。
さらに、この実施の形態では、駆動装置13は、駆動機構34と、スライダ15と、連結機構(外側ロッカーシャフト21)とを備えている。駆動機構34は、第1のカム機構32と、第2のカム機構33と、アクチュエータ46とを備えている。そして、第1、第2のカム機構32,33によって移動させられるスライダ15の移動距離は、複数のカム11,12の形成間隔(ピッチ)あるいはそれに近い値に設定されている。
このように構成された駆動装置13,14において、ロッカーアーム4の前記軸線方向への移動/停止は、第1、第2のカム機構32,33によって切替えられる。
すなわち、この実施の形態による動弁装置1においては、バルブ駆動用のカム11,12を切替えるに当たって、剛体がカムシャフト3の軸線方向へ移動して他の剛体に衝突することはない。このため、ロッカーアーム4は、カムシャフト3の軸線方向に円滑に移動する。低速用カム11と高速用カム12との切替時には、衝撃音が発生することがないか、衝撃音が発生したとしても著しく小さくなる。
この実施の形態では、駆動機構34の第1のカム機構32と第2のカム機構33とは、切替用カム31と、第1、第2のカムフォロア44,45とをそれぞれ含む。また、アクチュエータ46は、第1、第2のカムフォロア44,45を使用位置と不使用位置との間でそれぞれ往復させるように構成されている。また、スライダ15は、カムシャフト3の大径部16に回転自在に支持されているとともに、ロッカーシャフト17によって回転が規制されている。そして、第1、第2のカムフォロア44,45は、それぞれスライダ15に移動自在に支持されている。
このため、スライダ15は、カムシャフト3とロッカーシャフト17とによって支持された状態で、ロッカーシャフト17の軸線方向に移動する。すなわち、スライダ15の移動する方向は、既存の部材であるカムシャフト3とロッカーシャフト17とによって規制されることになる。
したがって、この実施の形態による動弁装置1は、スライダ15の移動する方向を規制するために専用のガイド部材を使用する構成に比べて、部品数が少なくなり、製造コストを低減することができる。
この実施の形態では、前記スライダ15から外側ロッカーシャフト21を介してロッカーアーム4に推力が伝達される構成の連結機構が備えられている。外側ロッカーシャフト21は、図1に示したように、複数の気筒に対応したロッカーアーム4を共通に支持することができる。すなわち、駆動装置13の推力は、外側ロッカーシャフト21を介して、複数の気筒に対応したロッカーアーム4に伝達される。
したがって、この実施の形態による動弁装置1は、一つの駆動装置13で複数の気筒のカム11,12を切替えることができる。この結果、この動弁装置1は、多気筒エンジンに適用した場合に、気筒毎に駆動装置が必要な動弁装置に比べて、製造コストを低く抑えることができる。
また、この実施の形態では、第1のカム機構32と第2のカム機構33との切替用カム31は、移動溝57と位置決め溝58とを含む。これらの溝に係合する前記第1、第2のカムフォロア44,45は、移動溝57を通過した後に位置決め溝58内に導かれる。カムシャフト3の軸線方向へのスライダ15の移動は、位置決め溝58と、この位置決め溝58に挿入された第1、第2のカムフォロア44,45とによって規制される。
したがって、カム11,12が切替えられた後にスライダ15、外側ロッカーシャフト21およびロッカーアーム4の軸線方向への移動を規制するために、軸方向荷重を必要としない。これにより、摺動ロスを抑制できるから、エンジンの動力の損失を小さく抑えることができる。また、スライダ15の移動および位置決めのための機構を共通化することにより、部品点数を削減でき、動弁装置を小型化できる。
さらに、この実施の形態では、第1のカム機構32の位置決め溝58と、第2のカム機構33の位置決め溝58とは、カムシャフト3の軸線方向に関する同一位置に形成されている。このため、駆動装置13は、カムシャフト3の軸線方向に小型化されている。なぜなら、位置決め溝58を共用化することにより、第1のカム機構32と第2のカム機構33とがカムシャフト3の軸線方向に近接して設けられているからである。
この実施の形態では、位置決め溝58の深さは、移動溝57の深さと同一かそれより深く形成されている。位置決め溝58が移動溝57より深く形成されている場合は、第1、第2のカムフォロア44,45の先端が位置決め溝58の溝底をカムシャフト3の軸心側に向けて押すことを防ぐことができる。このため、この場合は、エンジンの動力の損失がより一層少なくなる。
この実施の形態では、アクチュエータ46は、カムフォロア毎のリフタ47,48と、ばね部材49と、アクチュエータ本体60とを含む。アクチュエータ本体60は、シリンダヘッド5またはヘッドカバー7に支持されており、リフタ47,48に向けてそれぞれ進退する複数のプランジャー60a,60bを備えている。
この実施の形態によれば、アクチュエータ46の動力源であるアクチュエータ本体60の重量は、スライダ15に作用することがなく、シリンダヘッド5またはヘッドカバー7によって支えられる。
このため、スライダ15がカムシャフト3の軸線方向に移動するときの慣性力は、アクチュエータ本体60をスライダ15に支持させる場合に比較して小さくなる。したがって、この実施の形態によれば、スライダ15が高速で移動しても衝撃音が発生することがない。
アクチュエータ本体60は、シリンダヘッド5またはヘッドカバー7に、移動することがないように固定されている。このため、この実施の形態によれば、アクチュエータ46の支持が安定するために、アクチュエータ46が動作するときの信頼性が高い。
この実施の形態によるアクチュエータ46の動力源は、ソレノイド60cを用いた電気駆動式の駆動源である。このため、アクチュエータ46の動力源として油圧を使用する場合に比べて、油圧通路が不要になるとともに、オイルポンプの容量が少なくてよい。これにより、コストダウンと軽量化とを図ることができる。
また、この実施の形態では、アクチュエータ46は、OFF状態で第1、第2のカム機構32,33のうち一方が使用状態になるとともに、他方が不使用状態になるように構成されている。このため、スライダ15は、アクチュエータ46の動力が失われた場合、クランクシャフト3の軸線方向の一方に移動した状態に保たれる。したがって、この実施の形態による動弁装置1は、アクチュエータ46の動力が失われたとしても、スライダ15が不必要に移動してカム11,12が不必要に切替えられることはない。
さらに、この実施の形態では、ロッカーシャフト17は、外側ロッカーシャフト21と内側ロッカーシャフト23とを含む二重構造を有している。このため、ロッカーシャフト17の剛性が高い。この結果、バルブ駆動用カム(低速用カム11および高速用カム12)の動作が、ロッカーアーム4を介して、より一層正確に吸気バルブまたは排気バルブに伝達される。
(第2の実施の形態)
本発明の動弁装置は、運転用カムと休止用カムとを切替えるために用いることができる。この構成を採る場合の一実施の形態を図10A〜10Bと図11A〜11Bとを参照して詳細に説明する。これらの図において、前記図1〜図9Bに示した部材と同一または同等の部材については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
図10Aおよび10Bに示す動弁装置61は、第2気筒♯2のカム62を切替えるための駆動装置13と、第3気筒♯3のカム62を切替えるための駆動装置14とを備えている。第2気筒♯2と第3気筒♯3とのカム62は、それぞれ運転用カム63と休止用カム64とを含む。
第1気筒♯1および第4気筒♯4に関しては、運転用のカム65だけが設けられており、休止用カムは設けられていない。第2および第3気筒♯2,♯3に対応して設けられた運転用カム63は、第1および第4気筒♯1,♯4のカム65と、位相が異なった同一の形状に構成されている。
休止用カム64は、運転用カム63におけるバルブリフト量が0になる基礎円部と同径の円板状に形成されている。すなわち、休止用カム64は、クランクシャフト3の回転角(位相)によらずにバルブリフト量が0になるように構成されている。
この実施の形態による動弁装置61は、使用するカムを、運転用カム63と休止用カム64とで切替えるように構成されている。この動弁装置61を装備するエンジンは、運転用カム63が使用される場合は、4気筒エンジンになる(図10A参照)。
一方、駆動装置13,14による駆動によってロッカーアーム4が休止用カム64に対応する位置に移動した場合は、第2気筒♯2と第3気筒♯3とにおいて、バルブ2が閉じた状態に保たれる。したがって、第2気筒♯2と第3気筒♯3とが休止状態になる(図10B参照)。すなわち、この状態においては、4気筒エンジンが、実質的に2気筒エンジンになるから、燃費向上を図ることができる。
図11に示す動弁装置71は、1気筒当たり2本設けられているバルブ2のうちの一方のバルブ2について、運転/休止を切替えるように構成されている。2台の駆動装置13,14のうち、第1気筒♯1用のカム72と第2気筒♯2用のカム73との間に位置している駆動装置13は、2つのバルブ2の運転/休止を切り替えるように構成されている。切り替え対象の1つのバルブは、第1気筒♯1の2本のバルブ2のうち第2気筒♯2に近接する位置にあるバルブ2Aである。切り替え対象のもう一つのバルブは、第2気筒♯2の2本のバルブ2のうち第1気筒♯1に近接する位置にあるバルブ2Bである。
また、第3気筒♯3用のカム74と第4気筒♯4用のカム75との間に位置している駆動装置14は、別の2つのバルブの運転/休止を切り替えるように構成されている。切り替え対象の1つのバルブは、第3気筒♯3の2本のバルブ2のうち第4気筒♯4に近接する位置にあるバルブ2Cである。切り替え対象のもう一つのバルブは、第4気筒♯4の2本のバルブ2のうち第3気筒♯3に近接する位置にあるバルブ2Dである。
以下では、運転/休止の切替対象のバルブ2を、切替用バルブ2A〜2Dなどという。
これらの切替用バルブ2A〜2Dに対応するカム72〜75は、それぞれ運転用カム72a〜75aと、休止用カム72b〜75bとを含む。
運転用カム72a〜75aは、運転/休止の切替対象外のバルブ2を駆動するカム72〜75と、位相が異なった同一の形状に形成されている。
休止用カム72b〜75bは、運転用カム72a〜75aにおけるバルブリフト量が0になる基礎円部と同径の円板状に形成されている。すなわち、休止用カム72b〜75bは、バルブリフト量が0になるように形成されている。
切替用バルブ2A〜2Dと対応するロッカーアーム4は、外側ロッカーシャフト21を介して駆動装置13のスライダ15に連結されている。運転/休止切替対象外のバルブ2と対応するロッカーアーム4は、外側ロッカーシャフト21とは別体に形成された固定式の外側ロッカーシャフト21aに支持されている。この固定式の外側ロッカーシャフト21aは、シリンダヘッド5と内側ロッカーシャフト23とに、軸線方向へ移動できないように保持されている。
図11に示す動弁装置71を備えたエンジンにおいては、各気筒において2本のバルブ2が開閉される通常運転形態と、各気筒において1本のバルブ2のみが開閉される片弁休止形態とを切替えることができる。
この動弁装置71を使用して吸気バルブを駆動するときは、片弁休止形態を選択することによって、燃焼室(図示せず)内にスワールを発生させることが可能になる。これは、各気筒において、二つの吸気ポートのうち一方の吸気ポートのみから吸気が吸入され、しかも、この吸気ポートを流れる吸気の流速が上昇するからである。
(第3の実施の形態)
本発明の動弁装置は、V型8気筒エンジンに用いることができる。V型8気筒エンジンに適用可能な動弁装置の一実施の形態を、図12A〜12Cと図13A〜13Bとによって詳細に説明する。図13Aおよび13Bにおいて、前記図1〜図9Bに示した部材と同一または同等の部材には同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
この実施の形態による動弁装置81(図13Aおよび13B参照)は、V型8気筒エンジンの運転形態を切り替えるように構成されている。一つの運転形態は、V型8気筒エンジンをV型8気筒エンジンとして使用する形態である。別の運転形態は、V型8気筒エンジンを、運転する気筒の数を減少させることにより、実質的にV型4気筒エンジンとして使用する形態である。V型8気筒エンジンは、それぞれ4気筒で構成される2つの気筒列を有しており、これらの2つの気筒列がV型に配置されている。図13Aおよび13Bは、V型8気筒エンジンの一方の気筒列に用いられる動弁装置を示している。
V型8気筒エンジンは、クランクシャフトの一方端から他方端に向かう方向に沿って配列された第1気筒〜第8気筒を有している。一般的に、V型8気筒エンジンの一方の気筒列(以下、この気筒列を「バンク1」という)は、図12Aおよび図12Bに示すように、第1気筒♯1、第3気筒♯3、第5気筒♯5および第7気筒♯7を備えている。他方のバンク(バンク2)は、図12Cに示すように、第2気筒♯2、第4気筒♯4、第6気筒♯6および第8気筒♯8を備えている。
また、この種のV型8気筒エンジンの一般的な点火順序は、次のとおりである。
第1気筒♯1→第8気筒♯8→第7気筒♯7→第3気筒♯3
→第6気筒♯6→第5気筒♯5→♯4気筒♯4→第2気筒♯2
このようなV型8気筒エンジンにおいて気筒休止を行う場合には、爆発行程が等間隔になるように、休止する気筒を選択することが望ましい。これは、回転バランスが悪化して振動が発生することを防ぐためである。爆発行程が等間隔になるためには、上記点火順序の一つおきに気筒を休止させなければならない。
点火順序が一つおきとなる第1の気筒群は、第1気筒♯1、第4気筒♯4、第6気筒♯6および第7気筒♯7を含む。また、点火順序が一つおきとなる第2の気筒群は、第2気筒♯2、第3気筒♯3、第5気筒♯5および第8気筒♯8を含む。運転形態の切り替えのためには、これらの第1の気筒群と第2の気筒群とのうちの一方の気筒群に属する気筒について、運転/停止を切替える必要がある。
バンク1において第1の気筒群に属する気筒は、図12Bに示すように、第1気筒♯1と第7気筒♯7とである。また、バンク2において第1の気筒群に属する気筒は、図12Cに示すように、第4気筒♯4と第6気筒♯6とである。図12A、図12Bおよび図12Cにおいては、第1気筒群の気筒のバルブリフト曲線を破線で示し、第2の気筒群の気筒のバルブリフト曲線を実線で示している。
V型エンジンの気筒の運転/停止を本発明の一実施形態に係る動弁装置で切替える場合、コスト低減を図るために、各バンクに駆動装置を一つだけ備えることが望ましい。
前記第1の気筒群の気筒の運転/停止を切替えるためには、バンク1においては、気筒が並ぶ方向の両端部に位置する第1気筒♯1と第7気筒♯7との運転/停止の切替えを、一つの駆動装置で行う必要がある。また、バンク2においては、互いに隣接する第4気筒♯4と第6気筒♯6との運転/停止の切替えを、一つの駆動装置13で行う必要がある。
バンク2の第4気筒♯4と第6気筒♯6の運転/停止の切替えは、これらの気筒が互いに隣接しているから、図1〜図9Bに示した動弁装置1と同一の構成によって行うことができる。
しかし、バンク1の第1気筒♯1と第7気筒♯7の運転/停止の切替えは、上記実施の形態で示した動弁装置1では行うことができない。なぜなら、第1気筒♯1と第7気筒♯7との間に他の気筒が存在しているからである。このことは、前記第2の気筒群の気筒について運転/停止を切替える場合にも当てはまる。すなわち、図12Cに示すように、第2の気筒群の第8気筒♯8と第2気筒♯2との運転/停止は、図1〜図9Bで示した動弁装置1では行うことができない。
そこで、この実施の形態は、図13Aおよび13Bに示すように、ロッカーシャフト17を巧みに使用して推力を伝達する構成を提供する。
この実施の形態では、ロッカーシャフト17は、外側ロッカーシャフト21A〜21Dと、これらの外側ロッカーシャフト21A〜21Dの軸心部を貫通する内側ロッカーシャフト23とを含む。外側ロッカーシャフト21Aは、第1気筒♯1用であり、この外側ロッカーシャフト21Aに駆動装置13のスライダ15が連結されている。外側ロッカーシャフト21Bは、第3気筒♯3用である。外側ロッカーシャフト21Cは、第5気筒♯5用である。外側ロッカーシャフト21Dは、第7気筒♯7用である。
第1気筒♯1用の外側ロッカーシャフト21Aは、第1気筒♯1の二つのロッカーアーム4とともに軸線方向に移動することができる。第7気筒♯7用の外側ロッカーシャフト21Dは、第7気筒♯7の二つのロッカーアーム4とともにその軸線方向に移動することができる。第3気筒♯3用の外側ロッカーシャフト21Bと、第5気筒♯5用の外側ロッカーシャフト21Cとは、シリンダヘッド5に対して、それらの軸線方向へ移動できないように取付けられている。
内側ロッカーシャフト23は、第1気筒♯1用の外側ロッカーシャフト21Aと、第7気筒♯7用の外側ロッカーシャフト21Dとに、その軸線方向へ移動できないように連結されている。また、内側ロッカーシャフト23は、第3気筒♯3用の外側ロッカーシャフト21Bと、第5気筒♯5用の外側ロッカーシャフト21Cとの軸心部を移動自在に貫通している。
すなわち、ロッカーシャフト17は、駆動装置13のスライダ15が連結された第1気筒♯1用の外側ロッカーシャフト21Aから内側ロッカーシャフト23を介して第7気筒♯7用の外側ロッカーシャフト21Dに推力が伝達されるように構成されている。
この実施の形態においては、第1気筒♯1用の外側ロッカーシャフト21Aと、第7気筒♯7用の外側ロッカーシャフト21Dと、内側ロッカーシャフト23とによって、第1のロッカーシャフトが構成されている。この第1のロッカーシャフトは、スライダ15およびロッカーアーム4と一体的に軸線方向に移動するように構成されている。また、この実施の形態においては、第3気筒♯3用の外側ロッカーシャフト21Bと、第5気筒♯5用の外側ロッカーシャフト21Cとによって、第2のロッカーシャフトが構成されている。この第2のロッカーシャフトは、前記第1のロッカーシャフトと同一軸線上に位置しかつ前記第1のロッカーシャフトに対して軸線方向に相対移動可能に構成されている。
第1気筒♯1と第7気筒♯7のカム82,85は、それぞれ運転用カム82a,85aと休止用カム82b,85bとを含む。
運転用カム82a,85aは、第3気筒♯3のカム83および第4気筒♯4のカム84と、位相が異なった同一の形状に構成されている。
休止用カム82b,85bは、運転用カム82a,85aにおけるバルブリフト量が0になる基礎円部と同径の円板状に形成されている。すなわち、休止用カム82b,85bは、クランクシャフト3の回転角(位相)によらずにバルブリフト量が0になるように構成されている。
この実施の形態においては、駆動装置13によってバンク1の第1気筒♯1と第7気筒♯7とを運転状態から休止状態に切替えるとともに、バンク2の第4気筒♯4と第6気筒♯6とを図示していない駆動装置により運転状態から休止状態に切替えることができる。これによって、V型8気筒エンジンを実質的にV型4気筒エンジンとして運転することができる。なお、上述した第2の気筒群の気筒について運転/停止を切替える構成を採ったとしても、同等の効果が得られる。
この実施の形態においては、第1のロッカーシャフトに支持された第1気筒♯1用ロッカーアーム4と第7気筒♯7用ロッカーアーム4とは、駆動装置13から推力が伝達される。その一方で、第2のロッカーシャフトに支持された第3気筒♯3用ロッカーアーム4と第5気筒♯5用ロッカーアーム4とは、前記推力が伝達されない。このため、この実施の形態によれば、多気筒エンジンにおいて、カムの切替えを行う気筒の選択に関する自由度が高くなる。
すなわち、この実施の形態による動弁装置81によれば、互いに隣接していない複数の気筒のロッカーアーム4を、一つの駆動装置13によって駆動することができる。
また、この実施の形態においても、ロッカーシャフト17が二重構造であるために、ロッカーシャフト17の剛性が向上する。このため、バルブ駆動用カム82〜84の動作が、ロッカーアーム4を介して、正確に吸気バルブまたは排気バルブに伝達される。
(第4の実施の形態)
保持機構は、図14と図15とに示すように構成することができる。これらの図において、図1〜図9Bに示された各部と同一または同等の部材については、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
この実施の形態による保持機構35は、ロッカーシャフト17を利用して構成されている。
図14に示す保持機構35は、外側ロッカーシャフト21の外周面に形成された二つの凹部91と、これらの凹部91に出入り可能なボール92とを含む。この外側ロッカーシャフト21は、駆動装置13のスライダ15(図1等参照)とロッカーアーム4とを接続するためのものである。
各凹部91は、この実施形態では、外側ロッカーシャフト21の外周面に周方向へ延びて形成された環状の溝である。
これらの凹部91は、外側ロッカーシャフト21の軸線方向に予め定めた間隔(ピッチ)を開けて形成されている。この間隔は、本発明の一実施の形態による動弁装置によって切替えられる二つのカムの形成間隔(ピッチ)に等しい。これらの二つカムは、低速用カム11と高速用カム12との対であってもよいし、運転用カムと休止用カムとの対であってもよい。
ボール92は、シリンダヘッド5に形成された穴93に移動自在な状態で挿入されている。このボール92は、穴93内に挿入された圧縮コイルスプリング94によって、凹部91に押し付けられている。穴93には、圧縮コイルスプリング94をボール92に押し付けるためにボルト95がねじ込まれている。ボール92は、凹部91に出入りでき、凹部91に嵌り込むことができるように構成された出入り部材である。
図15に示す保持機構35は、外側ロッカーシャフト21の内周面に形成された二つの凹部96と、これらの凹部96に出入り可能な形状に形成されたリング97とを含む。各凹部96は、外側ロッカーシャフト21の内周面に周方向へ延びるように形成された環状の溝を含む。これらの凹部96は、外側ロッカーシャフト21の軸線方向に予め定めた間隔(ピッチ)をあけて形成されている。この間隔とは、本発明による動弁装置によって切替えられる二つのカムの形成間隔(ピッチ)に等しい。これらのカムは、低速用カム11と高速用カム12との対であってもよいし、運転用カムと休止用カムとの対であってもよい。
リング97は、弾性体によって形成されている。この弾性体としては、ゴム、スプリングなどを用いることができる。リング97は、内側ロッカーシャフト23の外周面から突出する状態で内側ロッカーシャフト23の環状溝98内に収容されている。リング97は、凹部96に出入りでき、凹部96に嵌り込むことができるように構成された出入り部材である。
図14と図15とに示した保持機構35の出入り部材(ボール92、リング97)は、外側ロッカーシャフト21の軸線方向への移動を規制する。図14に示す保持機構35において、外側ロッカーシャフト21にスライダ15から軸線方向への推力が加えられたときは、圧縮コイルスプリング94が弾性変形により圧縮されることによって、ボール92が凹部91の外に出る。図15に示す保持機構35において、外側ロッカーシャフト21にスライダ15から軸線方向への推力が加えられたときは、リング96が弾性変形して凹部96の外に出る。
すなわち、外側ロッカーシャフト21に前記推力が加えられた場合、出入り部材(ボール92、リング97)は、弾性部材(圧縮コイルスプリング94、リング97)の弾性変形により、一方の凹部91,96の外に出る。出入り部材が一方の凹部91,96から外れることにより、外側ロッカーシャフト21がロッカーアーム4とともに軸線方向に移動し、カムの切替えが行われる。カムの切替えが完了した後は、出入り部材が他方の凹部91,96に嵌り込み、外側ロッカーシャフト21の軸線方向への移動が再び規制される。
このため、この実施の形態によれば、移動後のスライダ15の軸線方向への移動を規制するために、軸方向荷重を必要としないから、摺動ロスを抑制できる。したがって、この実施の形態によれば、エンジンの動力の損失が低減される。
図14または図15に示す構成の保持機構35が用いられる場合、カムシャフト3に位置決め溝58を設ける必要がない。この場合、駆動装置13,14は、図16に示すように構成することができる。図16において、図1〜図9Bに示した各部と同一または同等の部材には同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
図16に示す第1のカム機構32と第2のカム機構33との切替用カム31は、カムシャフト3の径方向に所定の深さを有する一つのカム溝36のみによって形成されている。このカム溝36は、幅広直線部37と、幅狭直線部38と、これらを接続する幅減少部39とを含む。幅広直線部37は、カムシャフト3の周方向に沿った一対の側壁37a,37aと、これらの側壁37a,37aの間に形成された部分円筒状の底面37bとを有している。幅狭直線部38は、カムシャフト3の周方向に沿った一対の側壁38a,38aと、これらの側壁38a,38aの間に形成された部分円筒状の底面38bとを有している。幅減少部39は、カムシャフト3の軸方向に対して、互いに反対の方向に傾斜した一対の傾斜側壁39a,39aと、これらの傾斜側壁39a,39aの間に形成された部分円筒状の底面39bとを有している。傾斜側壁39aは、幅広直線部37の側壁37aと幅狭直線部38の側壁38aとを滑らかに接続している。カムフォロワ44,45が幅広直線部37の側壁37aから幅減少部39の傾斜側壁39aを通って幅狭直線部38の側壁38aへと案内されることによって、スライダ15がカムシャフト3の軸線方向に移動する。スライダ15は、カムシャフト3の大径部16の両端部に、カムシャフト3の軸方向に移動自在であるように支持されている。
幅広直線部37の側壁37aは、図6の構成における直線部59の外側の側壁に対応している。また、幅狭直線部38は、図6の構成における位置決め溝58のうち、移動溝57が形成された周方向範囲以外の部分に対応している。さらに、幅減少部39の側壁39aは、図6の構成における傾斜部56の外側の側壁に対応している。
(第5の実施の形態)
アクチュエータ46の動力源には、図17に示すように、油圧式の動力源を用いることができる。図17において、図1〜図9Bに示した各部と同一または同等の部材については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
図17に示すアクチュエータ本体60は、リフタ47,48と対向する円柱状の第1および第2のプランジャー60a,60bと、これらのプランジャー60a,60bを駆動するための油圧シリンダ101とを備えている。
油圧シリンダ101は、シリンダヘッド5に形成された二つのシリンダ孔102,103にそれぞれピストン104を嵌め合わせることによって形成されている。シリンダ孔102,103は、油圧通路105,106を介して油圧制御バルブ107に接続されている。油圧制御バルブは、二つのシリンダ孔102,103のうちいずれか一方を油圧源108に接続する。
2つのピストン104は、第1および第2のプランジャー60a,60bにそれぞれ対向している。
油圧シリンダ101に油圧を供給する油圧源108は、たとえば、エンジンのクランクシャフトと共に回転してオイルを吐出する構造の油圧ポンプ109を含む。このため、エンジン運転中は、アクチュエータ46の動力源が失われることはない。
したがって、この実施の形態によれば、動作の信頼性が高いエンジンの動弁装置を提供することができる。
また、アクチュエータ46の動作を制御する油圧制御バルブ107は、従来からよく知られている既存のものを使用することができる。このため、この実施の形態による動弁装置は、大幅なコストアップを伴うことなく製造することができる。
(第6の実施の形態)
駆動装置13のスライダ15は、図18に示すように、ロッカーシャフト17に支持させるように構成することもできる。図18において、図1〜図9Bに示した各部と同一または同等の部材については、同一符号を付し、詳細な説明を省略する。
図18に示す駆動装置13のスライダ15は、外側ロッカーシャフト21に、当該ロッカーシャフト21に対する軸線方向の相対移動ができない状態で支持されている。
また、スライダ15は、カムシャフト3の大径部16に径方向の外側から接触するガイド部111を有している。このガイド部111は、カムシャフト3の回転によりスライダ15が回転することを防ぐように構成されている。このガイド部111は、大径部16の外周面に沿う円弧状に形成されている。
この実施の形態の構成であっても、図1〜図9Bによって示した実施の形態と同等の効果を奏する。
上述した各実施の形態においては、本発明を多気筒エンジンに適用する例を説明したが、本発明は、単気筒エンジンにも適用することができる。また、上述した各実施の形態においては二つのカムを切替える例を説明したが、本発明に係る動弁装置は、切替えるカムの数が二つに限定されることはなく、3個以上のカムを切替えることができる。例えば3個のカムを切替える場合は、切替用カム31とカムフォロアの数を増やせばよい。
本発明の実施形態について詳細に説明してきたが、これらは本発明の技術的内容を明らかにするために用いられた具体例に過ぎず、本発明はこれらの具体例に限定して解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の請求の範囲によってのみ限定される。
この出願は、2009年10月6日に日本国特許庁に提出された特願2009−232203号に対応しており、この出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。
1…動弁装置、3…カムシャフト、5…シリンダヘッド、7…ヘッドカバー、11…低速用カム、12…高速用カム、13,14…駆動装置、15…スライダ、16…大径部、17…ロッカーシャフト、19…押圧子、21…外側ロッカーシャフト、23…内側ロッカーシャフト、31…切替用カム、32…第1のカム機構、33…第2のカム機構、34…駆動機構、35…保持機構、44…第1のカムフォロア、45…第2のカムフォロア、46…アクチュエータ、49…ばね部材、56…傾斜部、57…移動溝、58…位置決め溝、59…直線部、60…アクチュエータ本体、60c…ソレノイド、63,72a〜75a,82a…運転用カム、64,72b〜75b,82b…休止用カム、101…油圧シリンダ。

Claims (14)

  1. エンジンのシリンダヘッドに支持され、バルブリフト特性が異なる複数のカムが所定の間隔で形成されたカムシャフトと、
    前記カムシャフトに平行にシリンダヘッドに支持されたロッカーシャフトと、
    前記複数のカムのうち一つのカムと吸気バルブまたは排気バルブとの間に設けられ、前記ロッカーシャフトに揺動自在に支持され、かつ前記ロッカーシャフトの軸線方向に移動可能に構成され、吸気バルブまたは排気バルブに対する押圧子が前記複数のカムの形成間隔以上の長さで前記軸線方向に延びたロッカーアームと、
    前記ロッカーアームとは別の部位に支持されており、前記ロッカーアームを前記カムの形成間隔分前記軸線方向の一方または他方に移動させる駆動装置とを含み、
    前記駆動装置は、
    前記カムシャフトの回転を前記カムシャフトの軸線方向の一方または他方への推力に変える駆動機構と、
    前記駆動機構に駆動されて前記カムシャフトの軸線方向に移動するスライダと、
    前記スライダと前記ロッカーアームとを連結する連結機構とを含み、
    前記駆動機構は、前記カムシャフトと一体に構成された切替用カムを含み、前記切替用カムを用いて、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに、前記スライダを前記軸線方向に移動させるための推力を発生するように構成されており、
    前記スライダは、前記カムシャフトにおける前記切替用カムが形成された部分に、前記カムシャフトに対して相対回転自在であるように支持されている、エンジンの動弁装置。
  2. 前記駆動装置は、前記スライダを移動後の位置に保持する保持機構をさらに含み、
    前記駆動機構は、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の一方に移動させる第1のカム機構と、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の他方に移動させる第2のカム機構と、前記第1および第2のカム機構の使用/不使用をそれぞれ切替えるアクチュエータとを含み、
    前記第1および第2のカム機構によって移動させられる前記スライダの移動距離は、前記複数のカムの形成間隔に等しいか、または前記複数のカムの形成間隔に近い値に設定されている、請求項1に記載のエンジンの動弁装置。
  3. 前記第1のカム機構と第2のカム機構とは、各々、前記カムシャフトの径方向に所定の深さを有しかつ前記カムシャフトの周方向および軸線方向に延びるカム溝を含む切替用カムと、前記切替用カムに案内されるように構成されたカムフォロアとを含み、
    前記アクチュエータは、前記第1および第2のカム機構の前記カムフォロアを前記切替用カムに接して案内される使用位置と、前記切替用カムから前記径方向の外側に離間する不使用位置との間で往復させるように構成されており、
    前記スライダは、前記連結機構によって前記カムシャフトまわりの回転が規制されるように保持されており、
    前記第1および第2のカム機構の前記カムフォロアは、前記スライダに移動自在に支持されている、請求項に記載のエンジンの動弁装置。
  4. エンジンのシリンダヘッドに支持され、バルブリフト特性が異なる複数のカムが所定の間隔で形成されたカムシャフトと、
    前記カムシャフトに平行にシリンダヘッドに支持されたロッカーシャフトと、
    前記複数のカムのうち一つのカムと吸気バルブまたは排気バルブとの間に設けられ、前記ロッカーシャフトに揺動自在に支持され、かつ前記ロッカーシャフトの軸線方向に移動可能に構成され、吸気バルブまたは排気バルブに対する押圧子が前記複数のカムの形成間隔以上の長さで前記軸線方向に延びたロッカーアームと、
    前記ロッカーアームを前記カムの形成間隔分前記軸線方向の一方または他方に移動させる駆動装置とを含み、
    前記駆動装置は、
    前記カムシャフトの回転を前記カムシャフトの軸線方向の一方または他方への推力に変える駆動機構と、
    前記駆動機構に駆動されて前記カムシャフトの軸線方向に移動するスライダと、
    前記スライダと前記ロッカーアームとを連結する連結機構と、
    前記スライダを移動後の位置に保持する保持機構とを含み、
    前記駆動機構は、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の一方に移動させる第1のカム機構と、前記複数のカムのバルブリフト量が共に0であるときに前記スライダを前記軸線方向の他方に移動させる第2のカム機構と、前記第1および第2のカム機構の使用/不使用をそれぞれ切替えるアクチュエータとを含み、
    前記第1および第2のカム機構によって移動させられる前記スライダの移動距離は、前記複数のカムの形成間隔に等しいか、または前記複数のカムの形成間隔に近い値に設定されており、
    前記第1のカム機構と第2のカム機構とは、各々、前記カムシャフトの径方向に所定の深さを有しかつ前記カムシャフトの周方向および軸線方向に延びるカム溝を含む切替用カムと、前記切替用カムに案内されるように構成されたカムフォロアとを含み、
    前記アクチュエータは、前記第1および第2のカム機構の前記カムフォロアを前記切替用カムに接して案内される使用位置と、前記切替用カムから前記径方向の外側に離間する不使用位置との間で往復させるように構成されており、
    前記スライダは、前記カムシャフトにおける前記切替用カムが形成された部分に、前記カムシャフトに対して相対回転自在であるように支持され、かつ前記連結機構によって前記カムシャフトまわりの回転が規制されるように保持されており、
    前記第1および第2のカム機構の前記カムフォロアは、前記スライダに移動自在に支持されている、エンジンの動弁装置。
  5. 前記連結機構は、前記スライダからロッカーシャフトを介してロッカーアームに推力を伝達するように構成されている、請求項3または4に記載のエンジンの動弁装置。
  6. 前記切替用カムは、前記スライダを前記軸線方向に移動させるための傾斜部を有する移動溝と、前記傾斜部の終端と前記軸線方向の同一位置で前記カムシャフトの周方向に延びる環状の位置決め溝とを含み、
    前記保持機構は、前記位置決め溝と前記カムフォロアとを含む、請求項のいずれか一項に記載のエンジンの動弁装置。
  7. 前記第1のカム機構の位置決め溝と、前記第2のカム機構の位置決め溝とは、前記軸線方向の同一位置に形成されている、請求項に記載のエンジンの動弁装置。
  8. 前記位置決め溝の深さは、前記移動溝の深さと同等またはそれより深い、請求項またはに記載のエンジンの動弁装置。
  9. 前記アクチュエータは、前記カムフォロアの先端に取付けられて前記スライダに出入り自在に支持された前記カムフォロア毎のリフタと、前記リフタを前記スライダから出る方向へ押すばね部材と、前記リフタと対向するアクチュエータ本体とを含み、
    前記アクチュエータ本体は、前記エンジンのシリンダヘッドまたはヘッドカバーに支持されており、前記リフタに向けて進退する複数のプランジャーを含む、請求項のいずれか一項に記載のエンジンの動弁装置。
  10. 前記ロッカーシャフトは、前記スライダおよび前記ロッカーアームと一体的に軸線方向に移動する第1のロッカーシャフトと、前記第1のロッカーシャフトと同一軸線上に位置しかつ前記第1のロッカーシャフトに対して軸線方向に相対移動可能に構成された第2のロッカーシャフトとを含み、
    前記第1のロッカーシャフトは、前記エンジンの複数の気筒に対応した前記ロッカーアームに、前記推力が伝達されるように結合され、
    前記第1および第2のカム機構は、前記複数の気筒においてバルブリフト量が共に0になるときに前記スライダを移動させる推力を生じるように構成されている、請求項のいずれか一項に記載のエンジンの動弁装置。
  11. 前記ロッカーシャフトは、前記ロッカーアームが取付けられたパイプ状の外側ロッカーシャフトと、前記外側ロッカーシャフトの内部に移動自在に嵌め合わされた内側ロッカーシャフトとを含み、
    前記連結機構は、前記スライダから前記外側ロッカーシャフトを介して前記ロッカーアームに推力を伝達するように構成されており、
    前記保持機構は、前記外側ロッカーシャフトの外面または内面に形成された凹部と、この凹部に出入り可能に構成され、弾性によって前記凹部に向けて押し付けられるように構成された出入り部材とを含む、請求項2〜10のいずれか一項に記載のエンジンの動弁装置。
  12. 前記アクチュエータの動力源は、電気駆動式の駆動源である、請求項11のいずれか一項に記載のエンジンの動弁装置。
  13. 前記アクチュエータの動力源は油圧式の駆動源である、請求項11のいずれか一項に記載のエンジンの動弁装置。
  14. 前記アクチュエータは、OFF状態で前記第1、第2のカム機構のうち一方が使用状態になるとともに、他方が不使用状態になるように構成されている、請求項12または13に記載のエンジンの動弁装置。
JP2011535384A 2009-10-06 2010-10-04 エンジンの動弁装置 Expired - Fee Related JP5615828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011535384A JP5615828B2 (ja) 2009-10-06 2010-10-04 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232203 2009-10-06
JP2009232203 2009-10-06
JP2011535384A JP5615828B2 (ja) 2009-10-06 2010-10-04 エンジンの動弁装置
PCT/JP2010/067380 WO2011043301A1 (ja) 2009-10-06 2010-10-04 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011043301A1 JPWO2011043301A1 (ja) 2013-03-04
JP5615828B2 true JP5615828B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=43856754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535384A Expired - Fee Related JP5615828B2 (ja) 2009-10-06 2010-10-04 エンジンの動弁装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8714125B2 (ja)
EP (1) EP2487341B1 (ja)
JP (1) JP5615828B2 (ja)
WO (1) WO2011043301A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5302174B2 (ja) * 2009-12-09 2013-10-02 株式会社オティックス 可変動弁機構
DE102011103544A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lagerung einer Nockenwelle
DE102012003491A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Daimler Ag Kraftfahrzeugventiltriebverstellvorrichtung
DE102012004420A1 (de) 2012-03-08 2013-09-12 Daimler Ag Kraftfahrzeugventiltriebverstellvorrichtung
KR101448795B1 (ko) * 2013-08-27 2014-10-10 현대자동차 주식회사 다단 가변 밸브 리프트 장치
DE102013112539A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-21 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verstellbare Nockenwelle
JP6248715B2 (ja) * 2014-03-12 2017-12-20 いすゞ自動車株式会社 カム切替装置
JP6145567B2 (ja) * 2014-03-20 2017-06-14 ヤマハ発動機株式会社 多気筒エンジンの動弁装置
WO2015141721A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの動弁装置
US20170350284A1 (en) * 2014-12-18 2017-12-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve gear for engine
DE202015009047U1 (de) * 2015-08-07 2016-08-03 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102015215123A1 (de) * 2015-08-07 2017-02-09 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102015220602A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kulissenabschnitt für ein Nockenstück eines Ventiltriebs
US10794242B2 (en) * 2016-03-14 2020-10-06 Volvo Truck Corporation Device for controlling at least one valve in an internal combustion engine
DE102016204889A1 (de) * 2016-03-23 2017-09-28 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
JP6420783B2 (ja) * 2016-03-31 2018-11-07 本田技研工業株式会社 可変動弁装置
DE102016208472A1 (de) * 2016-05-18 2017-11-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anordnung zur elektromechanischen Betätigung zumindest eines schaltbaren Schlepphebels für einen Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102016210978A1 (de) * 2016-06-20 2017-12-21 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102016012967A1 (de) * 2016-10-29 2018-05-03 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102016222046A1 (de) * 2016-11-10 2018-05-17 Eto Magnetic Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
JP6438987B2 (ja) * 2017-02-17 2018-12-19 本田技研工業株式会社 可変動弁装置
DE102017205571A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102017205540A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Mahle International Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102017003790A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung
DE102017114575A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Man Truck & Bus Ag Variabler Ventiltrieb
DE102017118852A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Man Truck & Bus Ag Kraftübertragungsvorrichtung für variablen Ventiltrieb
DE102017120145A1 (de) 2017-09-01 2019-03-07 Man Truck & Bus Ag Schiebenockensystem
US20200072098A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-05 GM Global Technology Operations LLC Sliding camshaft assembly
DE102019203233A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 Mahle International Gmbh Ventilsteuerung
DE102019203430A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Mahle International Gmbh Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
JP2020183706A (ja) * 2019-04-30 2020-11-12 株式会社オティックス 内燃機関の可変動弁機構
JP7293961B2 (ja) * 2019-08-07 2023-06-20 スズキ株式会社 内燃機関の動弁装置
JP2023154209A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 スズキ株式会社 可変動弁装置
CN115324681B (zh) * 2022-09-02 2024-01-09 一汽解放汽车有限公司 一种气门驱动摇臂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154437A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Honda Motor Co Ltd 歯車変速機の電気的同期装置
JP2001020710A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP3365805B2 (ja) * 1993-01-20 2003-01-14 株式会社オティックス 可変動弁機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190507A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変駆動装置
JPS6232206A (ja) 1985-07-31 1987-02-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPH0243004A (ja) 1988-05-16 1990-02-13 Nippon Steel Chem Co Ltd 湿式成形用断熱材組成物を使用する断熱材成形法及び断熱材被覆法
JPH06185322A (ja) 1992-12-22 1994-07-05 Aisin Seiki Co Ltd エンジンの動弁装置
DE19700736B4 (de) 1997-01-11 2005-03-17 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102004011586A1 (de) 2003-03-21 2004-10-07 Audi Ag Ventiltrieb einer einen Zylinderkopf aufweisenden Brennkraftmaschine
JP2009232203A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp 位置誘導システムおよび方法および携帯電話端末およびルート情報配信サーバ
JP5113006B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関
JP5113005B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関
JP5113007B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154437A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Honda Motor Co Ltd 歯車変速機の電気的同期装置
JP3365805B2 (ja) * 1993-01-20 2003-01-14 株式会社オティックス 可変動弁機構
JP2001020710A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120204824A1 (en) 2012-08-16
EP2487341B1 (en) 2014-12-10
JPWO2011043301A1 (ja) 2013-03-04
US8714125B2 (en) 2014-05-06
EP2487341A1 (en) 2012-08-15
EP2487341A4 (en) 2013-04-10
WO2011043301A1 (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615828B2 (ja) エンジンの動弁装置
KR101229692B1 (ko) 내연 기관의 가변 밸브 장치
JP4234653B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP2012007520A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
CN103270256A (zh) 防转动滚子式气门挺杆
JP6145567B2 (ja) 多気筒エンジンの動弁装置
JP4829562B2 (ja) 内燃機関用直動型バルブリフタ
JP2016061207A (ja) エンジンの動弁装置
JP6005939B2 (ja) 可変動弁装置
US6644254B2 (en) Valve train for internal combustion engine
EP1881167A1 (en) Valve system for internal combustion engine
JP2001234720A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013060823A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US20150068473A1 (en) Multiple variable valve lift apparatus
JP6604063B2 (ja) エンジンのカム構造
JP2008248756A (ja) 可変動弁装置
WO2014033910A1 (ja) 内燃機関の直動型バルブリフタ
JP2007205299A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP4206183B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
WO2016052730A1 (ja) エンジンの動弁装置
US8757117B2 (en) Valve drive of an internal combustion engine having an adjustment device
CN107420148B (zh) 一种摩托车发动机的可变气门结构
JP2001289019A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2008025412A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2022015798A (ja) 多気筒内燃機関のカム軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees