JP5611619B2 - 車両用内装パネル及びエアバッグ装置 - Google Patents

車両用内装パネル及びエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5611619B2
JP5611619B2 JP2010048397A JP2010048397A JP5611619B2 JP 5611619 B2 JP5611619 B2 JP 5611619B2 JP 2010048397 A JP2010048397 A JP 2010048397A JP 2010048397 A JP2010048397 A JP 2010048397A JP 5611619 B2 JP5611619 B2 JP 5611619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
communication groove
rib
vehicle interior
welding rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010048397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011183850A (ja
Inventor
裕基 菅野
裕基 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2010048397A priority Critical patent/JP5611619B2/ja
Priority to PCT/JP2011/054452 priority patent/WO2011108477A1/ja
Priority to CN201180012105.3A priority patent/CN102781732B/zh
Priority to US13/582,378 priority patent/US8657327B2/en
Publication of JP2011183850A publication Critical patent/JP2011183850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611619B2 publication Critical patent/JP5611619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/234Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being in the form of tessellations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9512Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9516Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration amplitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21537Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by hinges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車等の乗物に搭載される車両用内装パネル及びエアバッグ装置に関し、特に、振動溶着を用いて接合される車両用内装パネル及びエアバッグ装置に関する。
従来、車両用のエアバッグ装置が装着される車両用内装パネルは、エアバッグ放出用の開口部を構成するとともに該開口部にヒンジ部を介して形成されたフラップ部を有するインナーケースと、該インナーケースの表面を覆うとともにフラップ部と接合される扉部を備えたアウターパネルと、を振動溶着により接合して形成される。そして、フラップ部又は扉部の接合面の一方には、ヒンジ部と略平行に配置された複数の第一の溶着リブと、該第一の溶着リブと複数の格子を形成するように配置された複数の第二の溶着リブと、扉部の外縁に沿って枠状に配置された第三の溶着リブと、が形成されている。第一乃至第三の溶着リブをアウターパネルの裏側に押し付けて加振することによって、アウターパネルとインナーケースとを溶着させて固定する。
しかし、振動溶着する際に、第一及び第二の溶着リブによって形成される格子内の空気が逃げ場を失い、空隙を生じ、第一及び第二の溶着リブとアウターパネルとの接合を妨げる事によって、溶着強度が低下するという問題があった。
かかる問題を解決する手段として、例えば、特許文献1に記載されたような表皮付車両用内装パネルが提案されている。特許文献1に記載された表皮付車両用内装パネルは、基材(アウターパネル)と、基材表面に接着された表皮と、基材裏面に振動溶着された樹脂製構造体(インナーケース)とから構成され、基材には、表皮接着時に基材と表皮との間からエアを基材裏面側に排出する貫通孔が形成され、基材及び構造体の一方には、該一方から突出して他方に振動溶着された格子状の溶着リブが形成され、該溶着リブには、貫通孔を外気に連通する連通路が設けられている。かかる構成により、振動溶着する際に、格子内の空気を、連通路を通して外に逃がし、樹脂製構造体と基材との溶着強度が低下することを抑制している。
特許第4371780号
しかしながら、特許文献1に記載された表皮付車両用内装パネルのように、溶着リブに縦列及び横列に連通路を設けた場合、車両用内装パネルの剛性が低くなってしまうという問題があった。その結果、エアバッグの膨張展開時に車両用内装パネルの一部が飛散しないように、過剰な振動溶着を施す必要があり、車両用内装パネルの製作に時間及びコストが嵩んでいた。
本発明は、上述の課題に鑑み創案された発明であり、溶着強度の低下及びパネル剛性の低下を抑制することができる車両用内装パネル及びエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、エアバッグ放出用の開口部を構成するとともに該開口部にヒンジ部を介して形成されたフラップ部を有するインナーケースと、該インナーケースの表面を覆うとともに前記フラップ部と接合される扉部を備えたアウターパネルと、を振動溶着により接合した車両用内装パネルにおいて、前記フラップ部又は前記扉部の接合面の一方には、前記ヒンジ部と略平行に配置された複数の第一の溶着リブと、該第一の溶着リブと複数の格子を形成するように配置された複数の第二の溶着リブと、前記前記フラップ部の外縁に沿って枠状に配置された第三の溶着リブと、が形成されており、前記第一の溶着リブは、隣接する格子間を連通する第一の連通溝を有し、前記第二の溶着リブは、隣接する格子間を連通する第二の連通溝を有し、前記第三の溶着リブは、前記ヒンジ部と略垂直な辺に形成された第三の連通溝を有し、前記第一の連通溝は、複数の前記第一の溶着リブを縦通するように形成され、前記第二の連通溝は、前記第二の溶着リブに直交する方向に連続して並ばないように形成され、前記第一乃至第三の連通溝は、振動溶着時に前記格子内の空気を外部に排出可能な排気経路を構成するように形成されていることを特徴とする車両用内装パネルが提供される。
また、本発明によれば、緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、該インフレータ及び前記エアバッグを保持するリテーナと、該リテーナを係止可能かつ前記エアバッグを車内に放出可能に構成された車両用内装パネルと、を有するエアバッグ装置であって、前記車両用内装パネルは、エアバッグ放出用の開口部を構成するとともに該開口部にヒンジ部を介して形成されたフラップ部を有するインナーケースと、該インナーケースの表面を覆うとともに前記フラップ部と接合される扉部を備えたアウターパネルとを振動溶着により接合することによって形成されており、前記フラップ部又は前記扉部の接合面の一方には、前記ヒンジ部と略平行に配置された複数の第一の溶着リブと、該第一の溶着リブと複数の格子を形成するように配置された複数の第二の溶着リブと、前記扉部の外縁に沿って枠状に配置された第三の溶着リブと、が形成されており、前記第一の溶着リブは、隣接する格子間を連通する第一の連通溝を有し、前記第二の溶着リブは、隣接する格子間を連通する第二の連通溝を有し、前記第三の溶着リブは、前記ヒンジ部と略垂直な辺に形成された第三の連通溝を有し、前記第一の連通溝は、複数の前記第一の溶着リブを縦通するように形成され、前記第二の連通溝は、前記第二の溶着リブに直交する方向に連続して並ばないように形成され、前記第一乃至第三の連通溝は、振動溶着時に前記格子内の空気を外部に排出可能な排気経路を構成するように形成されていることを特徴とするエアバッグ装置が提供される。

上述した本発明に係る車両用内装パネル及びエアバッグ装置において、前記第二の連通溝は、例えば、前記ヒンジ部から少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成される。
また、前記第三の連通溝は、例えば、前記第三の溶着リブの角部から少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成される。
また、前記排気経路の境界部を構成する第二の溶着リブは、前記第二の連通溝を有しないものであってもよい。
前記インナーケースは、前記開口部の外周に形成されたフランジ部を有し、該フランジ部の接合面は、前記第一の溶着リブと略平行に配置された第四の溶着リブと、前記第二の溶着リブと略平行に配置された第五の溶着リブと、前記フランジ部の外縁に沿って枠状に配置された第六の溶着リブと、前記フランジ部の内縁に沿って枠状に配置された第七の溶着リブと、を有し、前記第四乃至第六の溶着リブには、振動溶着時に前記第四乃至第七の溶着リブにより囲まれた格子内の空気を外部に排出可能な第四乃至第六の連通溝がそれぞれ形成されていてもよい。
また、前記フランジ部の前記ヒンジ部の外側に位置する接合面では、前記第四の溶着リブは隣接する格子間を連通する第四の連通溝を有し、前記第五の溶着リブは隣接する格子間を連通する第五の連通溝を有し、前記第五の連通溝は、前記第五の溶着リブに直交する方向に連続して並ばないように形成されていてもよい。
上述した本発明に係る車両用内装パネル及びエアバッグ装置によれば、振動溶着する際に、格子内の空気を、排気経路を通して外に逃がすことができ、アウターパネルとインナーケースとの溶着強度の低下を抑制することができる。また、第二の溶着リブと直角方向に第二の連通溝が連続して配置されないようにしたことにより、第二の溶着リブの方向の強度を高めることができ、パネル全体の剛性の低下を抑制することができる。また、過剰な振動溶着を施す必要がなくなり、容易に車両用内装パネル及びエアバッグ装置を製作することができる。
また、第二の連通溝をヒンジ部から少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成することにより、エアバッグの膨張展開時に大きな応力が負荷されるヒンジ部に隣接する部分の強度を効果的に向上させることができ、パネル剛性を向上させることができる。
また、第三の連通溝を第三の溶着リブの角部から少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成することにより、エアバッグの膨張展開時に大きな外力が負荷され易い扉部の角部の強度を効果的に向上させることができ、パネル剛性を向上させることができる。
また、排気経路の境界部を構成する第二の溶着リブに第二の連通溝を有しないようにすることにより、複数の排気経路を容易に形成することができ、任意の排気経路を容易に設計することができる。さらに、かかる第二の連通溝を有しない第二の溶着リブを形成することにより、部分的に溶着強度を向上させることができ、パネル剛性を向上させることもできる。
また、インナーケースの外周に形成されたフランジ部が第四乃至第七の溶着リブを有する場合であっても、第四乃至第六の溶着リブに所定の連通溝を形成することにより、第四乃至第七の溶着リブにより形成された格子内の空気を容易に外に逃がすことができ、フランジ部の溶着強度の低下を抑制することができる。
また、フランジ部のヒンジ部の外側に位置する接合面では、第五の連通溝を第五の溶着リブに直交する方向に連続して並ばないように形成したことにより、第五の溶着リブの方向の強度を高めることができ、パネル全体の剛性の低下を抑制することができる。
本発明の実施形態に係るエアバッグ装置を示す図であり、(A)は断面図、(B)は正面図である。 図1のインナーケースを示す図であり、(A)は正面図、(B)は背面図である。 図2(A)のIII部分の拡大図である。 振動溶着工程において、インナーケースの格子内の空気が抜ける排気経路を示す図である。 図1に示したエアバッグ装置のエアバッグ展開時の動作を示した図であり、(A)はエアバッグ膨張初期段階、(B)はアウターパネル開裂段階、(C)は扉部回転段階、(D)は扉部回転終了段階である。 図5(C)の状態におけるエアバッグ装置の正面図である。 本発明に係る車両用内装パネルの変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、である。
以下、本発明に係るエアバッグ装置及び車両用内装パネルの実施形態について、図1乃至図6を用いて説明する。ここで、図1は、本発明の実施形態に係るエアバッグ装置を示す図であり、(A)は断面図、(B)は正面図である。また、図2は、図1のインナーケースを示す図であり、(A)は正面図、(B)は背面図である。また、図3は、図2(A)のIII部分の拡大図である。なお、図1に示したエアバッグ装置1は、助手席の前面に配置されているインストルメントパネル2の車体側に内装された助手席用エアバッグ装置に本発明を適用した場合の実施形態を示している。
図1に示したように、本実施形態に係るエアバッグ装置1は、緊急時に膨張展開されるエアバッグ3(図5参照)と、エアバッグ3にガスを供給するインフレータ4と、インフレータ4及びエアバッグ3を保持するリテーナ5と、リテーナ5を係止可能かつエアバッグ3を車内に放出可能に構成された車両用内装パネル6と、を有する。なお、図1(A)では、説明の都合上、エアバッグ3の図を省略している。また、インフレータ4は、リテーナ5内に収容せずに、リテーナ5に外付けして保持するようにしてもよい。
前記車両用内装パネル6は、エアバッグ放出用の開口部7aを構成するとともに開口部7aにヒンジ部7bを介して形成されたフラップ部7cと開口部7aの外周に形成されたフランジ部7dとを有するインナーケース7と、インナーケース7の表面を覆うとともにフラップ部7cと接合される扉部8aを備えたアウターパネル8と、を振動溶着により接合されて形成されており、フラップ部7cの接合面には、ヒンジ部7bと略平行に配置された複数の第一溶着リブ7eと、第一溶着リブ7eと複数の格子7fを形成するように配置された複数の第二溶着リブ7gと、フラップ部7cの外縁に沿って枠状に配置された第三溶着リブ7hと、が形成され、第一溶着リブ7eは、隣接する格子7f,7f間を連通する第一連通溝7iを有し、第二溶着リブ7gは、隣接する格子7f,7f間を連通する第二連通溝7jを有し、第三溶着リブ7hは、ヒンジ部7bと略垂直な辺に形成された第三連通溝7kを有し、第二連通溝7jは、第二溶着リブ7gに直交する方向に連続して並ばないように形成され、第一連通溝7i乃至第三連通溝7kは、振動溶着時に格子7f内の空気を外部に排出可能な排気経路を構成するように形成されている。なお、図3に示した部分拡大図では、溶着リブ及び連通溝の配置を理解し易くするために、各溶着リブが形成された方向を破線で表示している。
前記インストルメントパネル2は、一般に、車両前後方向の前方側が高くて後方側が低くなるように傾斜しており、その途中に、エアバッグ放出用の開口部2aが略矩形に形成されている。また、開口部2aの外周には、アウターパネル8を装着するための凹部2bが形成されており、凹部2bには、アウターパネル8に設けられた複数のクリップ8cが挿入される留め孔が形成されている。図1(A)では、凹部2bは、インストルメントパネル2の傾斜面に対して略垂直方向に向かって形成されているが、かかる構成に限定されるものではなく、凹部2bを略鉛直方向に形成するようにしてもよい。そして、凹部2bにアウターパネル8を嵌め込むことにより、インストルメントパネル2の開口部2aを覆っている。したがって、アウターパネル8の表面は車両内装面を構成しており、車両用内装パネル6の一部(表面側部分)を形成している。なお、ここでは、インストルメントパネル2とアウターパネル8とが別部材の場合について説明したが、アウターパネル8はインストルメントパネル2と一体に形成されていてもよい。
前記インナーケース7は、アウターパネル8の背面に振動溶着され、車両用内装パネル6の一部(背面側部分)を形成している。かかるインナーケース7は、リテーナ5を係止するとともに、エアバッグ3の膨張展開時に開裂したアウターパネル8の扉部8aを保持する機能を有する。図1(A)に示したように、インナーケース7は、エアバッグ放出用の開口部7aを形成する矩形に配置された側壁71を備える。側壁71は複数の係止孔72を有し、リテーナ5に接続されたフック5aが係止されるようになっている。また、図2(B)に示したように、側壁71の外周には、複数の補強リブ71aを形成するようにしてもよい。
また、インナーケース7は、図1及び図2に示したように、アウターパネル8の固定部8bに溶着されるフランジ部7dと、扉部8aに溶着される一対のフラップ部7cと、フランジ部7dと二つのフラップ部7cとの間にそれぞれ形成された一対のヒンジ部7bと、を有している。ヒンジ部7bは、例えば、車体側に凸な形状となるように略U字形状をなしている。このヒンジ部7bは、エアバッグ3の膨張時にアウターパネル8の扉部8aを飛散させずに観音開きさせる機能を有している。
図2(A)及び図3に示したように、フラップ部7cの接合面には、第一溶着リブ7e、第二溶着リブ7g、第三溶着リブ7hが形成されており、第一溶着リブ7e乃至第三溶着リブ7hにより複数の略格子状の空間(格子7f)が形成されている。本発明では、かかる格子7fが振動溶着時に閉空間を形成しないように複数の連通溝を形成して、空気の逃げ道(排気経路)を形成している。なお、第一溶着リブ7e及び第二溶着リブ7gの本数や形状(高さ、幅等)は、図示したものに限定されるものではなく、エアバッグ3の種類、大きさ、内圧、車両用内装パネル6の接合面に負荷される応力等の条件により適宜設定される。
第一溶着リブ7eは、ヒンジ部7bと略平行に配置されており、フラップ部7cの回転方向(図の上下方向)と略垂直な方向(図の左右方向)の溶着強度を保持する機能を有する。かかる第一溶着リブ7eが形成された方向(図の左右方向)には、エアバッグ3の膨張展開時に生じる負荷がフラップ部7cの回転方向(図の上下方向)と比較して少ないため、複数の第一溶着リブ7eを縦通するように第一連通溝7iを形成しても、車両用内装パネル6の剛性に与える影響は少ない。したがって、第一連通溝7iは、隣接する格子7f,7f間を連通するように形成されている。ただし、かかる第一連通溝7iは、第三溶着リブ7hを縦通しないように形成されている。第三溶着リブ7hは、フラップ部7cの外縁の剛性を保持する部分であるため、かかる第三溶着リブ7hに第一連通溝7iを縦通させることは好ましくない。
第二溶着リブ7gは、ヒンジ部7bと略垂直に配置されており、フラップ部7cの回転方向(図の上下方向)の溶着強度を保持する機能を有する。かかる第二溶着リブ7gが形成された方向(図の上下方向)には、エアバッグ3の膨張展開時に生じる負荷が大きいため、複数の第二溶着リブ7gを縦通するように第二連通溝7jを形成すると、車両用内装パネル6の剛性が低下し過ぎてしまう。そこで、第二連通溝7jは、第二溶着リブ7gに直交する方向(図の左右方向)に連続して並ばないように形成されている。具体的には、第二連通溝7jは、例えば、一つ置き、二つ置き、三つ置きに形成される。また、その結果、第二連通溝7jは、第二溶着リブ7gが形成された方向(図の上下方向)においても、少なくとも格子7f一つ分以上離間して形成されることとなる。
また、第二連通溝7jは、ヒンジ部7bから少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成されている。そのため、エアバッグ3の膨張展開時に大きな応力が負荷されるフラップ部7cのヒンジ部7bに隣接する部分の強度を高めることができる。また、フラップ部7cの先端側に第二連通溝7jを形成することにより、ヒンジ部7b側よりも先端側の強度が低くなるため、撓み易くすることができ、エアバッグ3の膨張展開に適した弾力性をフラップ部7cに付与することもできる。
また、排気経路の境界部を構成するフラップ部7cの略中央の第二溶着リブ7gは、第二連通溝7jを有していない。このように、第二連通溝7jを有しない第二溶着リブ7gを配置することにより、複数の排気経路を容易に形成することができ、任意の方向に格子7f内の空気を外部に排気することができる。
第三溶着リブ7hは、フラップ部7cの外縁に沿って枠状に配置されているため、かかる第三溶着リブ7hのどこかに連通溝を形成しなければ第一連通溝7i及び第二連通溝7jを形成したとしても、格子7f内の空気を振動溶着時に外部に逃がすことはできない。そこで、本実施形態では、第三連通溝7kをヒンジ部7bと略垂直な辺を構成する部分の略中央部に形成している。ヒンジ部7bと略並行な辺を構成する部分は、ヒンジ部7bに隣接する辺とフラップ部7cの先端部を構成する辺であり、エアバッグ3の膨張展開時に応力や外力が負荷され易い部分である。したがって、ヒンジ部7bと略並行な辺を構成する部分に第三連通溝7kを形成することは好ましくないため、第三連通溝7kをヒンジ部7bと略垂直な辺を構成する部分に形成している。
また、フラップ部7cの角部もエアバッグ3の膨張展開時に応力や外力が負荷され易い部分である。したがって、第三連通溝7kは、第三溶着リブ7hの角部から少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成されることが好ましい。その結果、本実施形態では、第三連通溝7kは、ヒンジ部7bと略垂直な辺を構成する部分の略中央部に形成されることとなる。
また、インナーケース7は、開口部7aの外周に形成されたフランジ部7dを有し、フランジ部7dの接合面は、第一溶着リブ7eと略平行に配置された第四溶着リブ7lと、第二溶着リブ7gと略平行に配置された第五溶着リブ7mと、フランジ部7dの外縁に沿って枠状に配置された第六溶着リブ7nと、フランジ部7dの内縁に沿って枠状に配置された第七溶着リブ7oと、を有し、第四溶着リブ7l乃至第六溶着リブ7nには、振動溶着時に第四溶着リブ7l乃至第七溶着リブ7oにより囲まれた格子内の空気を外部に排出可能な第四連通溝7p乃至第六連通溝7rがそれぞれ形成されている。
フランジ部7dは、図1(B)及び図2(A)に示したように、開口部7aの外周を囲うように形成されており、フラップ部7cとはヒンジ部7bを介して接続されている。そして、図2(A)においてフランジ部7dに網掛けした部分、すなわち、フランジ部7dのヒンジ部7bの外側に位置する接合面73では、第四溶着リブ7lは隣接する格子7f,7f間を連通する第四連通溝7pを有し、第五溶着リブ7mは隣接する格子7f,7f間を連通する第五連通溝7qを有し、第五連通溝7qは、第五溶着リブ7mに直交する方向に連続して並ばないように形成されている。かかる接合面73は、フラップ部7cの延長線上に位置する部分であり、エアバッグ3の膨張展開時に負荷される応力が大きいため、フラップ部7cに形成された第一連通溝7i〜第三連通溝7kと同様の考え方により連通溝が形成されている。
一方、フランジ部7dの接合面73以外の接合面は、エアバッグ3の膨張展開時に負荷される応力が接合面73と比較すれば小さいため、格子7f内の空気が振動溶着時に閉じ込められないように排気経路が形成されていれば十分である。したがって、図2(A)に示したように、本実施形態では、フランジ部7dの接合面73以外の接合面では、第四連通溝7pを形成せずに第五連通溝7qのみを形成してもよいし、第五連通溝7qを連続して形成するようにしてもよい。勿論、フランジ部7dの接合面73以外の接合面においても、接合面73と同様の考え方により、第四連通溝7p乃至第六連通溝7rを形成するようにしてもよい。なお、第七溶着リブ7oは、開口部7aを囲う部分であり、剛性を高める必要があるため、かかる第七溶着リブ7oには連通溝を形成しないようにすることが好ましく、格子7f内の空気は第六溶着リブ7nに適宜形成された第六連通溝7rから外方に排気するように構成することが好ましい。
前記アウターパネル8は、開口部2aを覆うように凹部2bに装着され、クリップ8cでインストルメントパネル2に固定される。したがって、アウターパネル8の外周部を形成する枠部8dは、インストルメントパネル2の凹部2bに適合した形状に成型される。具体的には、図1(A)に示した実施形態では、インストルメントパネル2の傾斜面に対して略垂直方向に成型されている。また、アウターパネル8の車体側表面には、エアバッグ展開時にアウターパネル8を割れ易くするための複数の切欠8eが形成されている。この切欠8eにより、アウターパネル8は、固定部8bと、一対の扉部8aに区分けされる。かかる切欠8eは、いわゆるテアラインを構成している。
上述したインナーケース7及びアウターパネル8は、例えば、以下の工程により振動溶着される。(1)振動溶着機の台座上にアウターパネル8の内面(車体側表面)が上になるように載置する。(2)インナーケース7の接合面側を下にしてアウターパネル8上に載置する。(3)インナーケース7の接合面を振動溶着機で上側から台座に押圧してインナーケース7を加圧する。(4)加圧状態を維持したまま、振動溶着機によりインナーケース7を所定の振動方向に往復振動させる。そして、所定の周波数で所定時間だけインナーケース7を往復振動させると、摩擦熱により樹脂が溶融し、インナーケース7の接合面はアウターパネル8に溶着される。なお、振動溶着条件(周波数、時間、振動振幅等)は、溶着させる樹脂や製品の種類等によって種々異なるものであり、任意に設定することができる。また、振動溶着機に替えて、超音波溶着機を使用してもよい。
ここで、図4は、振動溶着工程において、インナーケースの格子内の空気が抜ける排気経路を示す図である。上述した本発明に係る実施形態では、各溶着リブに上述した連通溝を形成したことにより、図4に矢印で示した排気経路に沿って空気の逃げ道を形成することができ、振動溶着時に各格子7f内の空気を外部に排気することができる。したがって、格子7f内の空気が逃げ場を失い、インナーケース7とアウターパネル8の接合面に空気が入り込むことがなく、溶着強度の低下やばらつきを抑制することができる。また、過剰な振動溶着を施す必要がなく、従来よりも少ない労力で車両用内装パネル6を製作することができ、車両用内装パネルの製作に要する時間及びコストを低減することもできる。
次に、図1に示したエアバッグ装置1のエアバッグ3の膨張展開時の動作について、図5及び図6を参照しつつ説明する。ここで、図5は、図1に示したエアバッグ装置のエアバッグ展開時の動作を示した図であり、(A)はエアバッグ膨張初期段階、(B)はアウターパネル開裂段階、(C)は扉部回転段階、(D)は扉部回転終了段階、である。図6は、図5(C)の状態におけるエアバッグ装置の正面図である。
図5(A)に示すエアバッグ膨張初期段階は、インナーケース7の内部でエアバッグ3が膨張し、車両用内装パネル6の接合面を押圧する段階である。エアバッグ装置1は、車両の衝突等を感知又は検知したECU(電子制御ユニット)から所定の信号を受け取るとインフレータ4からエアバッグ3にガスを供給する。エアバッグ3は、図の矢印方向に膨張し、インナーケース7のフラップ部7cと接触し、押圧する。
図5(B)に示すアウターパネル開裂段階は、エアバッグ3が車両用内装パネル6の接合面を押圧し、アウターパネル8を固定部8bと二つの扉部8aとに開裂する段階である。このとき、固定部8bと扉部8aの間の切欠8eよりも、扉部8aと扉部8aの間の切欠8eの方が先に開裂し易くなるように、切欠8eの深さやアウターパネル8の厚さが設定されている。また、アウターパネル8の扉部8aは、最終的に、固定部8bから切り離されるが、インナーケース7のフラップ部7cがヒンジ部7bを介して接続されており、飛散しないように構成されている。
図5(C)に示す扉部回転段階は、エアバッグ3の膨張の進行に合わせて扉部8aがヒンジ部7bを中心に固定部8b側に回転していく段階である。このとき、ヒンジ部7bは、エアバッグ3の膨張により押し上げられて上方に伸び上がる。また、フラップ部7cには、上述した第一溶着リブ7e〜第三溶着リブ7hが形成されており、各溶着リブには上述した第一連通溝7i〜第三連通溝7kが形成されているため、図6に示したように、フラップ部7cの先端側は、エアバッグ3の押圧力により適度に撓みながら開裂し、フラップ部7cの破損を抑制することができるように構成されている。一方、フラップ部7cのヒンジ部7b側は、先端側よりも強度が高く構成されており、撓み難くなっているため、ヒンジ部7bに負荷される応力を低減することができ、ヒンジ部7bの破損を抑制することができるように構成されている。このように、本発明の実施形態に係る車両用内装パネル6では、エアバッグ3の膨張展開に必要十分な接合面の溶着強度及び剛性を容易に得ることができる。
図5(D)に示す扉部回転終了段階は、扉部8aが固定部8b側に折れ曲がった段階である。かかる段階において、扉部8aの回転の勢いによって、扉部8aと固定部8bとが接触した場合であっても、扉部8aとフラップ部7cとの接合面は均一かつ強固に振動溶着されているととともに一定の剛性を有するため、接触の衝撃によって接合面が剥離したり、一部が欠けたりすることを抑制することができる。
続いて、上述した本発明の実施形態で使用した車両用内装パネル6の変形例について、図7を用いて説明する。ここで、図7は、本発明に係る車両用内装パネルの変形例を示す図であり、(A)は第一変形例、(B)は第二変形例、である。なお、上述した実施形態と同じ部分については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
図7(A)は、アウターパネル8の背面(接合面)を図示したものである。すなわち、車両用内装パネル6の第一変形例は、アウターパネル8の接合面(背面)に第一溶着リブ7e〜第七溶着リブ7o及び第一連通溝7i〜第六連通溝7rを形成したものである。かかる第一変形例においても、上述した実施形態と同様の効果を奏する。また、図示しないが、インナーケース7のフラップ部7cに第一溶着リブ7e〜第三溶着リブ7h及び第一連通溝7i〜第三連通溝7kを形成し、アウターパネル8の接合面に第四溶着リブ7l〜第七溶着リブ7o及び第六連通溝7rを形成するようにしてもよいし、その逆のパターンであってもよい。
図7(B)は、インナーケース7の接合面を図示したものである。すなわち、車両用内装パネル6の第二変形例は、アウターパネル8の扉部8aが片開きの場合に本発明を適用したものである。したがって、インナーケース7のフラップ部7cは一枚のみであり、ヒンジ部7bも一箇所のみに形成されている。かかる構成であっても、フラップ部7cに上述した実施形態と同様にして、第一溶着リブ7e〜第七溶着リブ7o及び第一連通溝7i〜第六連通溝7rを形成することができる。また、図7(B)に示したように、フラップ部7cの接合面の面積が広い場合には、一本の第二溶着リブ7gに複数の第二連通溝7jを形成してもよいし、第三連通溝7kを複数形成するようにしてもよい。ただし、第二連通溝7jは、第一溶着リブ7eの形成された方向に連続しないように形成するだけでなく、第二溶着リブ7gの形成された方向にも少なくとも格子7f一つ分以上の間隔で配置し、連続しないように形成することが好ましい。
本発明は上述した実施形態に限定されず、助手席用エアバッグ装置以外のエアバッグ装置にも適用してもよい、第一変形例と第二変形例とを適宜組み合わせるようにしてもよい等、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。
1…エアバッグ装置
2…インストルメントパネル
2a…開口部
2b…凹部
3…エアバッグ
4…インフレータ
5…リテーナ
5a…フック
6…車両用内装パネル
7…インナーケース
7a…開口部
7b…ヒンジ部
7c…フラップ部
7d…フランジ部
7e…第一溶着リブ
7f…格子
7g…第二溶着リブ
7h…第三溶着リブ
7i…第一連通溝
7j…第二連通溝
7k…第三連通溝
7l…第四溶着リブ
7m…第五溶着リブ
7n…第六溶着リブ
7o…第七溶着リブ
7p…第四連通溝
7q…第五連通溝
7r…第六連通溝
8…アウターパネル
8a…扉部
8b…固定部
8c…クリップ
8d…枠部
8e…切欠
71…側壁
71a…補強リブ
72…係止孔
73…接合面

Claims (7)

  1. エアバッグ放出用の開口部を構成するとともに該開口部にヒンジ部を介して形成されたフラップ部を有するインナーケースと、該インナーケースの表面を覆うとともに前記フラップ部と接合される扉部を備えたアウターパネルと、を振動溶着により接合した車両用内装パネルにおいて、
    前記フラップ部又は前記扉部の接合面の一方には、前記ヒンジ部と略平行に配置された複数の第一の溶着リブと、該第一の溶着リブと複数の格子を形成するように配置された複数の第二の溶着リブと、前記フラップ部の外縁に沿って枠状に配置された第三の溶着リブと、が形成されており、
    前記第一の溶着リブは、隣接する格子間を連通する第一の連通溝を有し、
    前記第二の溶着リブは、隣接する格子間を連通する第二の連通溝を有し、
    前記第三の溶着リブは、前記ヒンジ部と略垂直な辺に形成された第三の連通溝を有し、
    前記第一の連通溝は、複数の前記第一の溶着リブを縦通するように形成され、
    前記第二の連通溝は、前記第二の溶着リブに直交する方向に連続して並ばないように形成され、
    前記第一乃至第三の連通溝は、振動溶着時に前記格子内の空気を外部に排出可能な排気経路を構成するように形成されている、
    ことを特徴とする車両用内装パネル。
  2. 前記第二の連通溝は、前記ヒンジ部から少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用内装パネル。
  3. 前記第三の連通溝は、前記第三の溶着リブの角部から少なくとも格子一つ分以上離間した位置に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用内装パネル。
  4. 前記排気経路の境界部を構成する第二の溶着リブは、前記第二の連通溝を有しない、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用内装パネル。
  5. 前記インナーケースは、前記開口部の外周に形成されたフランジ部を有し、該フランジ部の接合面は、前記第一の溶着リブと略平行に配置された第四の溶着リブと、前記第二の溶着リブと略平行に配置された第五の溶着リブと、前記フランジ部の外縁に沿って枠状に配置された第六の溶着リブと、前記フランジ部の内縁に沿って枠状に配置された第七の溶着リブと、を有し、前記第四乃至第六の溶着リブには、振動溶着時に前記第四乃至第七の溶着リブにより囲まれた格子内の空気を外部に排出可能な第四乃至第六の連通溝がそれぞれ形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用内装パネル。
  6. 前記フランジ部の前記ヒンジ部の外側に位置する接合面では、前記第四の溶着リブは隣接する格子間を連通する第四の連通溝を有し、前記第五の溶着リブは隣接する格子間を連通する第五の連通溝を有し、前記第五の連通溝は、前記第五の溶着リブに直交する方向に連続して並ばないように形成されている、ことを特徴とする請求項5に記載の車両用内装パネル。
  7. 緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、該インフレータ及び前記エアバッグを保持するリテーナと、該リテーナを係止可能かつ前記エアバッグを車内に放出可能に構成された車両用内装パネルと、を有するエアバッグ装置であって、前記車両用内装パネルは、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の車両用内装パネルである、ことを特徴とするエアバッグ装置。
JP2010048397A 2010-03-04 2010-03-04 車両用内装パネル及びエアバッグ装置 Active JP5611619B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048397A JP5611619B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 車両用内装パネル及びエアバッグ装置
PCT/JP2011/054452 WO2011108477A1 (ja) 2010-03-04 2011-02-28 車両用内装パネル及びエアバッグ装置
CN201180012105.3A CN102781732B (zh) 2010-03-04 2011-02-28 车辆用内装板及气囊装置
US13/582,378 US8657327B2 (en) 2010-03-04 2011-02-28 Vehicle interior panel, and airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010048397A JP5611619B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 車両用内装パネル及びエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183850A JP2011183850A (ja) 2011-09-22
JP5611619B2 true JP5611619B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44542129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010048397A Active JP5611619B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 車両用内装パネル及びエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8657327B2 (ja)
JP (1) JP5611619B2 (ja)
CN (1) CN102781732B (ja)
WO (1) WO2011108477A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11702027B2 (en) 2021-01-25 2023-07-18 Hyundai Mobis Co., Ltd. Tear inducing apparatus for PAB door and manufacturing method thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9421936B2 (en) * 2013-11-29 2016-08-23 Nihon Plast Co., Ltd. Case member of airbag device, airbag device, method of manufacturing airbag device, and apparatus for manufacturing airbag device
JP2015116978A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US9010800B1 (en) 2014-05-28 2015-04-21 Faurecia Interior Systems, Inc. Interior panels having integrated airbag doors for motor vehicles and methods for making the same
KR101836712B1 (ko) * 2016-10-06 2018-03-08 현대자동차주식회사 자동차용 에어백 도어의 힌지 장치
CN108725371B (zh) * 2017-04-19 2021-07-13 福特环球技术公司 具有径向肋模式的乘客气囊滑槽通道
KR102370997B1 (ko) * 2017-05-31 2022-03-04 현대자동차주식회사 에어백의 힌지 보호구조
ES2892152T3 (es) * 2018-01-22 2022-02-02 Motherson Innovations Co Ltd Dispositivo de guía de bolsas de aire para guiar un airbag de un automóvil, unidad de construcción de airbag con este dispositivo de guía de bolsas de aire, así como componente de revestimiento interior y procedimiento para la fabricación de un componente de revestimiento interior correspondiente que comprende un dispositivo de guía de bolsas de aire de este tipo

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016091A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-27 Dow Global Technologies Inc. Improved seating system
US7093849B2 (en) * 2002-09-24 2006-08-22 Nihon Plast Co., Ltd. Cover body for air bag apparatus
JP3923004B2 (ja) 2002-11-28 2007-05-30 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のカバー体
DE60319164T2 (de) * 2002-10-15 2008-05-21 Daikyonishikawa Corp. Luftsackdeckel für ein Fahrzeug
JP4057880B2 (ja) * 2002-10-15 2008-03-05 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用エアバッグドア
US7100941B2 (en) * 2003-02-24 2006-09-05 Collins & Aikman Pre-weakening of fabric covered airbag doors
JP4009226B2 (ja) * 2003-05-21 2007-11-14 三光合成株式会社 溶着加工製品
JP4371780B2 (ja) * 2003-11-20 2009-11-25 ダイキョーニシカワ株式会社 表皮付車両用内装パネル
US20050269804A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Satoshi Yamada Cover of air bag apparatus and manufacturing method thereof
JP2007038868A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Takata Corp エアバッグ装置用カバー及びエアバッグ装置
JP4751685B2 (ja) 2005-09-28 2011-08-17 ダイキョーニシカワ株式会社 エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
US7201434B1 (en) * 2005-11-04 2007-04-10 Cadence Innovation Llc Energy-absorbing bolster for an automotive instrument panel assembly
JP4746409B2 (ja) 2005-11-17 2011-08-10 三光合成株式会社 車両用エアーバッグ装置
US7422261B2 (en) * 2006-02-06 2008-09-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Reinforcing support incorporated into a glove box retaining structure located proximate a pivot actuating handle mechanism
US7513528B2 (en) * 2006-02-07 2009-04-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle glove box door incorporating variations in rib structure for adjusting impact deformation proximate to respective knee and hand hit areas
JP5042552B2 (ja) * 2006-08-01 2012-10-03 タカタ株式会社 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置
JP4762078B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-31 三光合成株式会社 エアーバッグ装置及びエアーバッグカバー
JP5046708B2 (ja) * 2007-03-30 2012-10-10 タカタ株式会社 エアバッグ開放部構造、インナーケース及びエアバッグ装置
JP2008265162A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Takata Corp 振動溶着方法、振動溶着構造及びエアバッグ装置
JP4976315B2 (ja) * 2008-01-18 2012-07-18 タカタ株式会社 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP4954916B2 (ja) * 2008-02-06 2012-06-20 タカタ株式会社 エアバッグカバー、インストルメントパネル、エアバッグ装置、エアバッグ収容体
JP2010168027A (ja) * 2008-09-29 2010-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグドア
JP2012245859A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Takata Corp 助手席用エアバッグ装置
US8474861B1 (en) * 2012-03-28 2013-07-02 Faurecia Interior Systems, Inc. Interior panels having integrated airbag deployment doors for motor vehicles and methods for making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11702027B2 (en) 2021-01-25 2023-07-18 Hyundai Mobis Co., Ltd. Tear inducing apparatus for PAB door and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102781732B (zh) 2015-03-18
WO2011108477A1 (ja) 2011-09-09
CN102781732A (zh) 2012-11-14
JP2011183850A (ja) 2011-09-22
US20130001932A1 (en) 2013-01-03
US8657327B2 (en) 2014-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611619B2 (ja) 車両用内装パネル及びエアバッグ装置
US20070029763A1 (en) Airbag-device cover and airbag device
US20110285117A1 (en) Head protectine airbag device for vehicle
JP5333057B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5506630B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP4751685B2 (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
JP2007076393A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP4853210B2 (ja) エアバッグ装置
JP6039884B2 (ja) エアバッグ装置
JP5190292B2 (ja) 車両用エアーバック装置
JP5541253B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP5404159B2 (ja) 内装部品
JP5633993B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008149810A (ja) エアバッグドア構造
JP2007091026A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP2002302004A (ja) エアバッグ装置
JP2010285021A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2007145173A (ja) エアバッグ装置用ドア枠、内装パネルアッセンブリ及びエアバッグ装置
WO2013114984A1 (ja) エアバッグ装置
JP5979061B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5926633B2 (ja) エアバッグ用プロテクタクロス及びエアバッグ装置
JP5481256B2 (ja) エアバッグモジュールカバーの組立構造
JP5937344B2 (ja) エアバッグ装置
JP2004098734A (ja) エアバッグドア構造
JP4955495B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350