JP4751685B2 - エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法 - Google Patents

エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4751685B2
JP4751685B2 JP2005282660A JP2005282660A JP4751685B2 JP 4751685 B2 JP4751685 B2 JP 4751685B2 JP 2005282660 A JP2005282660 A JP 2005282660A JP 2005282660 A JP2005282660 A JP 2005282660A JP 4751685 B2 JP4751685 B2 JP 4751685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back surface
interior
airbag
vibration
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005282660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007091024A (ja
Inventor
雅之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Daikyo Nishikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Nishikawa Corp filed Critical Daikyo Nishikawa Corp
Priority to JP2005282660A priority Critical patent/JP4751685B2/ja
Publication of JP2007091024A publication Critical patent/JP2007091024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751685B2 publication Critical patent/JP4751685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3038Air bag covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

この発明は、エアバッグ装置の作動により展開するエアバッグドア部が設けられたインストルメントパネル等の車両用内装品の組立て方法に関するものである。
従来より、この種の車両用内装品として、例えば特許文献1に記載されているように、エアバッグドア部(扉予定部)が破断予定部(テアライン)で区画された樹脂製の内装品本体(リッド)と、この内装品本体の裏側に上記エアバッグドア部に対応して振動溶着により一体に取り付けられた樹脂製のエアバッグシュート(インナ)と、を備えたインストルメントパネルが知られている。
上記エアバッグシュートは、上記内装品本体におけるエアバッグドア部の裏面とこれを囲む部位(非展開部)とにそれぞれ接合されるフラップ部(扉補強部)及びフランジ部(周縁補強部)を備えていて、そのフラップ部及びフランジ部には、各々振動溶着の振動方向に沿って延びる複数の第1方向突条部(第1リブ)と、これに直交する複数の第2方向突条部(第2リブ)とが格子状に形成されており、これらの突条部を内装品本体の裏面に押し付けて加振することによって、溶着させて固定するようになっている。
特開2004−175305号公報
ところで、近年、コストダウンや軽量化などのために内装品本体を薄くすることが求められており、こうすると、上記のようにエアバッグシュートを振動溶着により取り付けたときに、内装品本体に外観不良が発生する虞れがある。すなわち、上記のように振動方向の第1方向突条部とこれに直交する第2方向突条部とをそれぞれ内装品本体の裏面に振動溶着するときには、第1方向突条部に加わる熱量が第2方向突条部に比べて大きくなるので、両者の溶け具合が異なるものとなり、その分、溶着終了時点で両者の高さが異なるものとなって、内装品本体の表面に波打つような模様が浮き出てしまうのである。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、振動溶着のための突条部の構成に工夫を凝らして、内装品本体を薄くしても外観不良が生じないようにすることにある。
上記の目的を達成するため、本発明では、振動溶着の振動方向に延びる第1方向突条部を第2方向突条部よりも高くして、その第1方向突条部が内装品本体の裏面に溶着により固定された状態で、第2方向突条部が内装品本体の裏面に当接するようにした。
具体的には、この発明は、エアバッグ装置の作動により展開するエアバッグドア部が破断予定部で区画された内装品本体と、該内装品本体の裏面に上記エアバッグドア部に対応して一体に取り付けられたエアバッグシュートと、を備えたエアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法を対象とし、上記エアバッグシュートが、上記内装品本体の裏面において上記エアバッグドア部を囲む部位に振動溶着されるフランジ部を有し、上記エアバッグ装置が収容される枠体と、上記エアバッグドア部の裏面に振動溶着されるフラップ部と、上記枠体とフラップ部の基端側とを一体に連結するヒンジ部と、を備えており、上記フランジ部及びフラップ部の少なくとも一方には、各々振動溶着の振動方向に延びる複数の第1方向突条部と、各々振動方向に略直交する方向に延び、突端が概略平坦な面に形成された複数の第2方向突条部とが、互いに交差して格子状に形成され、かつ上記第1方向突条部は第2方向突条部よりも高く突設されている場合に、次のような解決手段を講じた。
すなわち、請求項1に係る発明では、上記エアバッグシュートを上記内装品本体の裏面に配置した状態で、上記第1方向突条部を上記内装品本体の裏面に押し付けて加振することにより突端を溶融させて内装品本体の裏面に振動溶着して固定する一方、上記第2方向突条部の突端を上記第1方向突条部が振動溶着により溶減することにより内装品本体の裏面に当接させて内装品を組み立てることを特徴とする。
また、請求項2の発明では、上記の方法において、上記第1及び第2方向突条部が少なくとも上記フランジ部に形成されている場合に、このフランジ部における各第2方向突条部の長手方向の端部を、それぞれ第1方向突条部よりもフランジ部外周縁側に突出させたことを特徴とする。
請求項1、2の発明によると、振動方向の第1方向突条部を第2方向突条部よりも高くし、それらが形成されたフランジ部若しくはフラップ部を内装品本体の裏面に押し付けて加振して、その第1方向突条部が内装品本体の裏面に溶着により固定された状態で、第2方向突条部が内装品本体の裏面に当接するようにしたので、溶着の終了時点では第1及び第2方向突条部の高さが殆ど変わらなくなり、内装品本体を薄くしても、その表面に波打つような模様が浮き出ることはなくなる。よって、外観不良は発生しない。
尚、そのように振動溶着前の第1方向突条部を高くしていても、この第1方向突条部が溶着によりしっかり固定された状態では、第2方向突条部も多少は内装品本体の裏面に溶着することになると考えられる。従って、上記の「第2方向突条部が内装品本体の裏面に当接している」というのは、そのように第2方向突条部の一部が溶着している状態も含めて、要するに、振動溶着後の第1方向突条部の高さが振動溶着前の第2方向突条部の高さと概略、一致していることを意味する。
そのようにして内装品本体の裏面に振動溶着されたエアバッグシュートのフランジ部若しくはフラップ部は、内装品本体に対して大きく傾くことがなく、全体が略均一の強度で取り付けられることになるので、エアバッグの作動を安定的に確保することができるとともに、その際にエアバッグドア部が吹き飛ばされて車両の乗員に衝突する心配もなく、安全面でも好ましい。
特に、請求項2の発明のように第2方向突条部の長手方向の端部を第1方向突条部よりもフランジ部外周縁側に突出させれば、複数の第2方向突条部がそれぞれ内装品本体の裏面に当接していて、浮き上がっていないことを目視にて確認でき、当該フランジ部やフラップ部の取り付け不良を容易に検出することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る組立て方法により組み立てられたエアバッグドア付き車両用内装品であるインストルメントパネル1の助手席前方部分を示す。図2は図1のII−II線における断面図である。このインストルメントパネル1は、内装品本体(インストルメントパネル本体)を構成するポリプロピレン(PP)等で成形された樹脂製基材3を備えており、該基材3の裏面には、2辺が車幅方向に平行に延びるとともに他の2辺が車体前後方向に平行に延びて、平面視で略矩形状をなす溝部5が形成されていて、この溝部5に対応する基材3部分が薄肉に形成されて、平面視略矩形状の破断予定部7とされている。
そして、上記破断予定部7によって囲まれて、後述するエアバッグ装置31の作動により上記破断予定部7を破断して展開するエアバッグドア部9が画成されている。このエアバッグドア部9は、上記破断予定部7を形成する溝部5が基材3表面側から識別できない所謂シームレスタイプに構成されている。
上記エアバッグドア部9及びその周辺の基材3裏面には、樹脂製エアバッグシュート11が振動溶着により一体に組み立てられている。このエアバッグシュート11は、図2に示すように、エアバッグ装置31を収容するための概略矩形筒状の枠体13を備えており、この枠体13の上端である開口端内側には、図3にも示すようにエアバッグが膨出する略矩形状のシューティング口15が形成される一方、その外側には、枠体13に略直交するようにシューティング口15の周辺部から外方に向かって延びるフランジ部17が一体に成形されている。
また、上記枠体13のシューティング口15を覆うように、基材3のエアバッグドア部9を補強するためのフラップ部19が配置されていて、その車体前方側(基端側)がシューティング口15の車体前側の縁部に設けられた断面S字状のヒンジ部21に一体に連結されている。このヒンジ部21及びフラップ部19も枠体13と一体に成形されており、これらは例えば、上記基材3よりも可撓性の高いサーモプラスチックオレフィン(TPO)等の軟質樹脂からなる。
上記フランジ部17及びフラップ部19の表面には、図3に示すように、それぞれ格子状の溶着リブ23,25が縦横に一体に突設されており、これら溶着リブ23,25を介してフラップ部19及びフランジ部17が、それぞれ基材3のエアバッグドア部9裏面及びこれを囲む部位に振動溶着により固定されることで、その基材3裏側に、エアバッグドア部9に対応付けてエアバッグシュート11が一体に取り付けられるようになっている。
上記溶着リブ23,25は、フランジ部17及びフラップ部19の長手方向(図の横方向)である振動溶着時の振動方向に各々延びる複数の第1リブ23(第1方向突条部)と、これら第1リブ23に略直交して各々フランジ部17及びフラップ部19の幅方向(図の上下方向)に延びる複数の第2リブ25(第2方向突条部)とからなり、詳しくは後述するが、上記第1リブ23がインストルメントパネル1の基材3の裏面に溶着により固定されている一方、第2リブ25は基材3の裏面に概ね当接した状態になっている(図4(c)を参照)。
また、上記フランジ部17の幅方向両端側においては、第2リブ25の長手方向の端部が、最も外周縁寄りに位置する第1リブ23を越えてフランジ部17の外周縁側に突出している。このため、上述の如くエアバッグシュート11を基材3裏側に取り付けた後に、両者の隙間を図3の上下方向に見れば、複数の第2リブ25がそれぞれ基材3裏面に当接していて、浮き上がっていないことを目視にて確認することができる。
上記枠体13内には、車体前後方向からの衝撃から助手席の乗員を保護するためのエアバッグ及びインフレータ等を備えたエアバッグ装置31が収納されている。このエアバッグ装置31には、複数のフック33が車幅方向に間隔をあけて固定され、これらフック33を枠体13に形成された複数の掛合孔13aに挿入することで、エアバッグ装置31の作動時に各フック33が各掛合孔13aの周縁に引っ掛かり、枠体13が飛び出さないようになっている。
上記エアバッグ装置31の下端には、金属製ブラケット35が溶接により固定されており、このブラケット35を、車幅方向に延びてインストルメントパネル1を支持するインパネレインフォースメント41のブラケット部41aに重ね合わせて、両者に形成された貫通孔(図示せず)にボルト37を挿入し、これにナット39を螺合させることにより、締結している。こうしてエアバッグ装置31の下端部は、ブラケット35を介してインパネレインフォースメント41に連結支持されている。
上述の如く構成されたインストルメントパネル1では、車両が衝突すると、エアバッグ装置31のエアバッグがインフレータの作動によって膨出し、その膨出圧でエアバッグドア部9及びフラップ部19が上方に押圧されて破断予定部7が破断するとともにヒンジ部21が直線状態に伸び、これにより、エアバッグドア部9がフラップ部19と一体になって上方に突出し、その後、上記ヒンジ部21を開作動支点として回動して、車体後方上向きに開くようになる。
次に、本発明の特徴として、上記エアバッグシュート11の基材3裏面への振動溶着について図4及び図5に基づいて説明する。まず、振動溶着前の第1及び第2リブ23,25の形状は、図3の一部を拡大して図4(a),(b)に示すように、振動溶着の際の振動方向に延びる第1リブ23は、これに略直交する第2リブ25よりも所定量、高く突設されており、その突端に開放するようにして断面V字状の溝部23aが形成されている。一方、相対的に低い第2リブ25の突端は概略平坦な面に形成されている。
そのように第1及び第2リブ23,25が形成されたフランジ部17及びフラップ部19の表面が下方を向くようにして、エアバッグシュート11を上側の第1振動溶着治具43にセットする(図5を参照)。この際、第1リブ23が振動方向(図の紙面に垂直な方向)に延びるようにセットする。また、基材3はその裏面側が上方を向くようにして下側の第2振動溶着治具45にセットする。
そして、図5に示すように、上記第1及び第2振動溶着治具43,45でエアバッグシュート11と基材3とをエアバッグシュート11を基材3の裏面に配置させて挟持し、この状態で上側の第1振動溶着治具43を上方から第2振動溶着治具45に押し付けながら、所定の方向(図において紙面に直交する方向)に加振する。こうすると、まず、基材3裏面に接触している第1リブ23の突端、即ちその溝部23aの側壁の稜線部が摩擦熱によって溶融し、基材3の裏面に接着される。
そうして第1リブ23がその突端側から所定量、溶減したときに、第2リブ25の突端の一部が基材3裏面に当接し始め、その一部が摩擦熱によって溶け始めるが、この実施形態では第2リブ25の略全体が基材3裏面に当接した頃に、加振を停止する。こうすると、図4(c)に示すように、第1リブ23が基材3の裏面に溶着により固定された状態で、第2リブ25の略全体が基材3裏面に当接することになる。
このことで、基材3裏面に接合されたフランジ部17やフラップ部19が基材3に対し大きく傾く虞れがなく、全体が略均一の強度で取り付けられることになり、エアバッグシュート11によってエアバッグの展開作動を安定的に確保することができるとともに、その際にエアバッグドア部9が吹き飛ばされて車両の乗員に衝突する心配もなくなり、安全面でも好ましい。
しかも、そうしてフランジ部17やフラップ部19が基材3裏面に接合された状態では、突端側が基材3の裏面に溶着固定されている第1リブ23と、突端面が基材3の裏面に当接している第2リブ25との高さが殆ど変わらないので、該基材3を薄くしても、基材3の表面に波打つような模様が浮き出る虞れはない。よって外観不良が発生せず、見栄えが向上する。
尚、前記のように第2リブ25が基材3裏面にちょうど当接した状態で、振動溶着を終了するためには、第2リブ25が接触し始めると、摩擦抵抗が急増することを利用して、その時期を予め実験により求めておき、この時期に振動溶着を終了するようにすればよい。そうしても前記のように第2リブ25の一部は溶融し、基材3裏面に溶着すると考えられるが、この溶着量は少しであれば何ら問題はなく、例えば図4(d)に示すように第2リブ25が基材3裏面から浮き上がっている状態と比較すれば強度が高くなるので、むしろ好ましいといえる。
つまり、この実施形態のように第1リブ23を基材3の裏面に溶着により固定する一方、第2リブ25は基材3裏面に当接させるというは、第2リブ25の一部が溶着している状態も含めて、要するに、振動溶着後の第1リブ23の高さが振動溶着前の第2リブ25の高さと概略、一致するように、振動着の条件を設定すればよいのである。
上述した実施形態のエアバッグシュート11は、フランジ部17の他、ヒンジ部21及びフラップ部19も枠体13と一体にTPO等により成形しているが、これに限らず、例えば、枠体13の主要部を硬質樹脂により形成して、上記フランジ部17、フラップ部19及びヒンジ部21等の一体成形品に組み付けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、エアバッグシュート11の1枚のフラップ部19が、インストルメントパネル基材3のエアバッグドア部9と一体になって車体後方上向きに開くようになっているが、これに限らず、例えば2枚のフラップ部がそれぞれ車体前後のヒンジ部を回動支点にして、車体後方上向き及び車体前方上向きに開くように(所謂観音開きに)構成してもよい。
また、上記実施形態では、破断予定部7をインストルメントパネル本体7の裏面に形成された溝部9によって形成したが、これに限らず、例えば針状穴を密接させて多数凹設することで破断予定部7を形成してもよい。
さらに、上記実施形態では、車両用内装品がインストルメントパネル1である場合を示したが、本発明は他の車両用内装品にも適用することができる。
この発明は、例えば、インストルメントパネル等の車両用内装品の組立て方法に適用可能である。
実施形態に係る組立て方法により組み立てられた車両用内装品であるインストルメントパネルの助手席前方部分を示す斜視図である。 図1及び図3のII−II線における断面図である。 実施形態におけるエアバッグシュートの平面図である。 (a)は図3の一部を拡大して示す図であり、(b)は、そのb-b線における断面図である。(c),(d)は、それぞれ適正及び不適正な溶着状態を示す図(b)相当図である。 実施形態における振動溶着の要領を示す説明図である。
1 インストルメントパネル(車両用内装品)
3 基材(内装品本体)
7 破断予定部
9 エアバッグドア部
11 エアバッグシュート
13 枠体
17 フランジ部
19 フラップ部
21 ヒンジ部
23 第1リブ(第1方向突条部)
25 第2リブ(第2方向突条部)

Claims (2)

  1. エアバッグ装置(31)の作動により展開するエアバッグドア部(9)が破断予定部(7)で区画された内装品本体(3)と、該内装品本体(3)の裏面に上記エアバッグドア部(9)に対応して一体に取り付けられたエアバッグシュート(11)と、を備えたエアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法であって、
    上記エアバッグシュート(11)は、上記内装品本体(3)の裏面において上記エアバッグドア部(9)を囲む部位に振動溶着されるフランジ部(17)を有し、上記エアバッグ装置(31)が収容される枠体(13)と、
    上記エアバッグドア部(9)の裏面に振動溶着されるフラップ部(19)と、
    上記枠体(13)とフラップ部(19)の基端側とを一体に連結するヒンジ部(21)と、を備えており、
    上記フランジ部(17)及びフラップ部(19)の少なくとも一方には、各々振動溶着の振動方向に延びる複数の第1方向突条部(23)と、各々振動方向に略直交する方向に延び、突端が概略平坦な面に形成された複数の第2方向突条部(25)とが、互いに交差して格子状に形成され、かつ上記第1方向突条部(23)は第2方向突条部(25)よりも高く突設されており、
    上記エアバッグシュート(11)を上記内装品本体(3)の裏面に配置した状態で、上記第1方向突条部(23)を上記内装品本体(3)の裏面に押し付けて加振することにより突端を溶融させて内装品本体(3)の裏面に振動溶着して固定する一方、上記第2方向突条部(25)の突端を上記第1方向突条部(23)が振動溶着により溶減することにより内装品本体(3)の裏面に当接させて内装品(1)を組み立てることを特徴とするエアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
  2. 上記第1及び第2方向突条部(23,25)が少なくとも上記フランジ部(17)に形成され、該フランジ部(17)における各第2方向突条部(25)の長手方向の端部が、それぞれ第1方向突条部(23)よりもフランジ部(17)外周縁側に突出していることを特徴とする請求項1のエアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
JP2005282660A 2005-09-28 2005-09-28 エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法 Active JP4751685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282660A JP4751685B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282660A JP4751685B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007091024A JP2007091024A (ja) 2007-04-12
JP4751685B2 true JP4751685B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37977242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282660A Active JP4751685B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751685B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9889813B2 (en) * 2006-12-07 2018-02-13 Inoac Usa, Inc. Apparatus for pressure bonding of a covering on an automotive interior component and a method for pressure bonding thereof
US10399279B2 (en) * 2006-12-07 2019-09-03 Inoac Usa, Inc. IMGL of instrument panels with PSIR chutes using pressure bonding
JP4916019B2 (ja) * 2007-07-23 2012-04-11 ダイキョーニシカワ株式会社 樹脂成形品の振動溶着構造
JP2009143510A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Kanto Auto Works Ltd エアバッグシュート
JP5611619B2 (ja) 2010-03-04 2014-10-22 タカタ株式会社 車両用内装パネル及びエアバッグ装置
JP6046256B2 (ja) 2013-07-10 2016-12-14 本田技研工業株式会社 振動溶着装置及び振動溶着方法
JP6285187B2 (ja) * 2014-01-14 2018-02-28 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置、その製造方法、及びエアバッグ装置の製造装置
WO2015164623A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Inoac Usa, Inc. An apparatus for pressure bonding of a covering on an automotive interior component and a method for pressure bonding thereof
CN114801195B (zh) * 2022-05-11 2024-06-18 福建恩迈特新材料有限公司 一种充气产品高度定型层连续贴合上下布层装置及方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4131319B2 (ja) * 2002-06-11 2008-08-13 株式会社イノアックコーポレーション インストルメントパネルおよびインサート部材の溶着構造
JP3923004B2 (ja) * 2002-11-28 2007-05-30 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のカバー体
JP2005119082A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nishikawa Kasei Co Ltd 溶着体の溶着検査方法及び溶着体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007091024A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751685B2 (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品の組立て方法
JP4831999B2 (ja) 車両用エアーバック装置及びエアーバックカバー
JP4285678B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置
JP4746409B2 (ja) 車両用エアーバッグ装置
US8181987B2 (en) Air bag deployment door with force transmitting hinge
JP2007076393A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP2003137054A (ja) エアバッグドアのインサート部材
WO2011108477A1 (ja) 車両用内装パネル及びエアバッグ装置
JP2002012116A (ja) エアバッグドア一体型インストルメントパネル及びその製造方法
JP3923004B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JP5036652B2 (ja) 車両のエアバッグ装置のカバー体
JP2007118895A (ja) エアバッグドア
JP2007091026A (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP4832052B2 (ja) エアバッグドア部付き車両用内装品
JP7424349B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009255813A (ja) 車両用エアーバック装置
JP2008037282A (ja) エアバッグドア
JP2003137055A (ja) エアバッグドア付車両用内装品
JP2001277978A (ja) 自動車用エアーバッグ装置における補強板材の構造
JP4561264B2 (ja) 自動車用内装パネル構造
JP4762677B2 (ja) エアバッグ装置のカバー
JP4955495B2 (ja) エアバッグ装置
JP4009227B2 (ja) 溶着加工製品
JP4009226B2 (ja) 溶着加工製品
JP4426878B2 (ja) 自動車用エアーバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250