JP5604412B2 - 自動二輪車の前部構造 - Google Patents

自動二輪車の前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5604412B2
JP5604412B2 JP2011278171A JP2011278171A JP5604412B2 JP 5604412 B2 JP5604412 B2 JP 5604412B2 JP 2011278171 A JP2011278171 A JP 2011278171A JP 2011278171 A JP2011278171 A JP 2011278171A JP 5604412 B2 JP5604412 B2 JP 5604412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
headlight
carrier
head pipe
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011278171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013129218A (ja
Inventor
隆 丸山
誠 土肥
裕輔 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011278171A priority Critical patent/JP5604412B2/ja
Priority to CN201210409077.5A priority patent/CN103171671B/zh
Publication of JP2013129218A publication Critical patent/JP2013129218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604412B2 publication Critical patent/JP5604412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車の前部構造の改良に関する。
車両前部に物品を載せるフロントキャリアが取付けられている自動二輪車が知られている(例えば、特許文献1(図1)、特許文献2(図1)参照。)。
特許文献1の図1に示すように、フロントフォーク(2)(括弧付き数字は、特許文献1記載の符号を示す。以下同じ。)の前方でかつ前輪(1)の上方に、フロントキャリア(10)が配置される。このフロントキャリア(10)は、フロントフォーク(2)と一体のトップブリッジ(3)及びボトムブリッジ(4)によって支持される。
特許文献1の技術では、フロントキャリア(10)は、フロントフォーク(2)に取付けられるため、フロントキャリアに積載した重量がハンドル操作に影響する。フロントキャリアに積載した重量がハンドル操作に影響しないことが望まれる。
特許文献2には、フロントキャリアに積載した物品の重さがハンドル操作に影響しない技術が開示されている。
特許文献2の図1に示すように、バスケット状のフロントキャリア(6)(括弧付き数字は、特許文献2記載の符号を示す。以下同じ。)の後面部は、ブラケット(30)、ボルト軸(33)及び取付ブラケット(40)を介してヘッドパイプ(23)によって支持される。併せて、フロントキャリア(6)の底面部は、パイプステイ(37)、支持ステイ(38)及び取付ブラケット(42)を介してダウンチューブ(29)によって支持される。
しかし、特許文献2の技術では、ヘッドライト(7)がフロントキャリア(6)の下方からフロントキャリア(6)前部より後方に設けられるため、車両前方上方からはヘッドライト(7)が見えづらい。外部に車両の存在を知らしめるためには、車両前方上方からもヘッドライト(7)見えることが望まれる。すなわち、車両前部にキャリアを有する自動二輪車において、被視認性を向上させることができる構造が求められる。
特開2010−235104公報 特開平8−40340号公報
本発明は、車両前部にキャリアを有する自動二輪車において、積載物を積んでも操舵への影響を低減しながら被視認性を向上させることができる自動二輪車の前部構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車体フレームの前部に設けられるヘッドパイプと、このヘッドパイプに操向自在に軸支され前輪を回転自在に軸支するフロントフォークと、フロントフォークに取付けられ、前輪のハンドル操作を行う操舵ハンドルとを備える自動二輪車の前部構造において、ヘッドパイプから車両前方へ且つ前輪の上方に延ばされると共にヘッドパイプに支持され物品を積載する積載部を有するフロントキャリアと、フロントキャリアの前部上方位置にてフロントキャリアに取付けられるヘッドライト及び左右のウインカーからなる灯火器と、が備えられ、左右のウインカーの下方において、左右のウインカーの車幅方向外端より外側に向けて、フロントキャリアから車両側面視で、フロントキャリアに沿うようにして延出され左右のウインカーをガードするガード部が配置されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、操舵ハンドルは、メータ盤を有し、メータ盤は、車両前後方向前方にポジションランプを備えることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、フロントキャリアは、ヘッドパイプに支持され、灯火器を支持する第1フレームと、ヘッドパイプに支持され、第1フレームの積載部の後方から上方へ延びる第2フレームとからなることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、第1フレームは、車両平面視でヘッドライトの前方を車幅方向に横切る前部と、この前部の左右端から車両後方へ延びてヘッドライトの側方を通過する左右側部を有し、これらの左右側部は、車両側面視で、前部がヘッドライトより下位になるように下方へ屈曲されると共に左右側部がヘッドライトに重なるように配置されることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、左右のウインカーのうちの少なくとも一方のウインカーの下方に、警笛音を発生するホーンが配置されることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、積載部に、車両平面視で、四角形のバスケットが備えられ、
このバスケットは、底部と、この底部の前縁、左縁、右縁及び後縁から各々立ち上がる前壁、左壁、右壁、後壁とからなり、車両側面視で、前壁は、上端が下端より車両前方に位置するように傾斜し、後壁は、上端が下端より車両後方に位置するように傾斜しており、車両側面視で、前壁と鉛直線とのなす角度は、後壁と鉛直線とのなす角度より大きいことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、ヘッドライトに、ヘッドライトの照射方向を調整するエーミング部が内蔵されることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、フロントキャリアは、ヘッドパイプから延びると共にヘッドパイプに支持されており、ヘッドパイプの積載部より車両前方位置にてフロントキャリアに灯火器が取付けられる。
フロントキャリアは、ヘッドパイプに支持されているため、フロントキャリアに荷物を積載した場合の操舵への影響を低減することができる。また、灯火器はヘッドパイプの積載部より車両前方位置に取付けられる。灯火器の上方は開放されるため、前方上方からもよく見える。すなわち、灯火器の被視認性を向上させることができる。
また、左右のウインカーは、ヘッドライトの車幅方向左右に配置される。前輪を左又は右に操舵したときに、右又は左のウインカーは、ハンドルを除き車両最外端部に位置する。このような車両最外端部に位置する左右のウインカーに、ガード部が配置されるので、このガード部によって左右のウインカーを効果的に保護することができる。
請求項3に係る発明では、第1フレームはヘッドパイプに支持される上に、第2フレームもヘッドパイプに支持される。第1フレームと第2フレームとからなるフロントキャリアを他の部位に較べて剛性の高いヘッドパイプで直接支持するため、簡単な構造で剛性が確保される。
請求項4に係る発明では、第1フレームの左右側部は、車両側面視で、前部がヘッドライトより下位になるように下方へ屈曲される。第1フレームの前部がヘッドライトの照光を遮る心配がないので、ヘッドライトを第1フレームの前部及び左右側部で保護しつつ、ヘッドライトの照射性能が確保される。
請求項5に係る発明では、ホーンはウインカーの下方に配置される。ウインカーは、積載部の前方に配置されるため、ホーンも積載部の前方に配置される。ホーンの上方が積載部で塞がれていないので、警笛音を車両前方上方へも発することができる。すなわち、ホーンの警笛機能性能を高めることができる。加えて、上方のウインカーがガード部で保護されている場合には、このガード部材でホーンも保護される。
請求項6に係る発明では、車両側面視で、バスケットの後壁の鉛直線に対する角度は、バスケットの前壁の鉛直線に対する角度より小さい角度にした。このように、バスケットの後壁の角度を小さく設定した。従って、バスケット上端より上方に突出するような積載物をバスケットに積んだ場合であっても、ハンドルの回動範囲との干渉を抑制しながら、物品をバスケットに入れ易くすることができると共に、バスケットの容量を一層増大させることができる。
請求項7に係る発明では、ヘッドライトにエーミング部が内蔵される。エーミング部が内蔵されるヘッドライトであれば、エーミング調整作業は、ヘッドライトを支持する第1フレームとは無関係に行える。従って、第1フレームにヘッドライトを強固に固定することができる。
本発明に係る自動二輪車の左側面図である。 車体前部の平面図である。 車体前部の斜視図である。 車体前部の正面図である。 図4からフロントバスケットを除いた図である。 フロントキャリアの側面図である。 図6の7矢視図である。 図6の8矢視図であってフロントキャリアの構造を説明する図である。 図2の9−9線断面図である。 図3の10ー10線断面図である。 実施例2に係る車両前部の平面図である。 実施例2に係る車両前部の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図中及び実施例において、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」は、各々、自動二輪車に乗車する運転者から見た方向を示す。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
先ず、本発明の実施例1を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、自動二輪車10は、車体フレーム11と、この車体フレーム11の前部に操向自在に軸支され前輪13を回転自在に軸支するフロントフォーク15と、このフロントフォーク15に取付けられ運転者が前輪13のハンドル操作を行う操舵ハンドル16と、この操舵ハンドル16に取付けられるメータ盤17と、前輪13と後輪14の間に配置され運転者が座るシート18と、前輪13の後方にて車体フレーム11に懸架される動力源となるエンジン19と、このエンジン19の後方にて車体フレーム11の後部に設けられ後輪14を上下揺動自在に支持するリヤスイングアーム22と、このリヤスイングアーム22と車体フレーム11の間に渡されるクッションユニット23とを備える。
前輪13の上方で且つ車両前方にフロントキャリア36が延ばされる。このフロントキャリア36は、物品を積載する積載部72を有する。この積載部72にフロントバスケット37が取付けられ、フロントバスケット37の前方且つフロントキャリア36の前部に、ヘッドライト41及び左右のウインカー42L、42R(図手前側の符号42Lのみ示す。)が取付けられる。ヘッドライト41及び左右のウインカー42L、42Rをまとめて灯火器40と言う。
この他、車体後部にテールライト45が取付けられ、リヤフェンダ34に左右のリヤウインカー46L、46R(図手前側の符号46Lのみ示す。)が取付けられる。また、シート18の後方にて車体20に物品が積載されるリアキャリア47が取付けられる。
車体20は、車体カバー25で覆われる。車体カバー25は、ヘッドパイプ71の上部前方を覆うフロントトップカバー26と、乗員の足の前方を覆うレッグシールド27と、このレッグシールド27からシート18の下方を車両後方へ連続して延び車体フレーム11を覆うサイドカウル29とからなる。フロントフォーク15に前輪13の上方から後方にかけて覆うフロントフェンダ33が取付けられ、車体20の後部に後輪14の上方から後方にかけて覆うリヤフェンダ34が取付けられる。車体20にメインスタンド38とサイドスタンド39が備えられている。
図2〜4では、フロントキャリア及びこのフロントキャリアに取付けられるフロントバスケットの概要を説明する。
図2に示すように、フロントキャリア36は、フロントフェンダ33の上方を覆うように車両前方へ延びている車幅方向左右一対の第1フレーム51L、51Rを有する。これらの左右一対の第1フレーム51L、51Rに第1クロスメンバ53が渡され、この第1クロスメンバ53がバスケット37が積載される積載部72とされる。積載部72に、車両平面視で、四角形のバスケット37(以下、「フロントバスケット37」とも言う。)が備えられている。
フロントバスケット37は、底部91と、この底部91の前縁、左縁、右縁及び後縁から各々立ち上がる前壁96、左壁97L、右壁97R、後壁98とからなり、断面円形状の細い金属線を縦横に格子状に渡して形成される。バスケットの底部91は、板状の第1ステー57及び3つの締結ねじ106aを介してフロントキャリアの積載部72となる第1クロスメンバ53に締結される。
バスケットの後壁98は、アッパバスケットステー87へ締結され、このアッパバスケットステー87は、フロントキャリア36の構成要素であるバスケットアッパステー89L、89Rに締結される。
図3〜4に示すように、フロントキャリア36は、灯火器40を支持する第1フレーム51L、51Rと、第1フレーム51L、51Rの積載部72の後方から上方へ延びる第2フレーム52と、第1フレーム51L、51Rの間に渡した積載部(図2、符号72)とを有する。第1フレーム51L、51Rの前部に下方に開放し上方へ延びる車両正面視で略U字状のU字状部材79が渡される。U字状部材79は、左右の立ち上がり部79La、79Raと左右の立ち上がり部79La、79Raの上部に渡される横部79bとからなり、フロントバスケットの前壁96の前方に配置され、積載部72と灯火器40の配置スペースを区画する役割を担う。U字状部材79は、左右の立ち上がり部79La、79Raを有し、左右の立ち上がり部79La、79Raと第1フレーム51L、51Rの間には、各々、板状を呈し灯火器40が取付けられる左右のヘッドライトステー121L、121Rが接合される。
左右のヘッドライトステー121L、121Rの内面の内方にて左右のヘッドライトステー121L、121Rに、ヘッドライト41が取付けられ、左右のヘッドライトステー121L、121Rの外面に、各々、左右のウインカー42L、42Rが取付けられる。メータ盤17の前面に、夜間等にフロントバスケット内の物品を確認し易くするポジションライト17aが備えられる。
図4に示すように、車両前方から見たときに、左右のウインカー42L、42Rの下方に第1フレーム51L、51Rから外方に延びて左右のウインカー42L、42Rを保護する左右のガード部82L、82Rが配置される。右ウインカー82Rの下方に警笛音を発生するホーン49が配置される。
なお、本実施例では、左のウインカーの下方に、ホーンを配置したが、ホーンを右のウインカーの下方に配置することは差し支えない。また、ホーンを左右のウインカーの下方双方に配置しても良い。
以上、フロントキャリア36の主要構成要素について説明したが、フロントキャリア36には、第1フレーム51L、51R及び第2フレーム52の他、複数の補強部材やステー類が接合されている。これらの補助部材やステー類を含めたフロントキャリア36の詳細について以下に説明する。
以下、図5〜8では、フロントキャリアの構造等について説明する。
図5〜8に示すように、車体フレーム11の前部に、フロントフォーク15を操向自在に軸支するヘッドパイプ71が設けられる。このヘッドパイプ71に、キャリアステー75が接合され、このキャリアステー75に第1締結部材111を介して第1フレーム51L、51Rが締結され支持される。
ヘッドパイプ71から車両前方に延びている第1フレーム51L、51Rは、車両平面視でヘッドライト41の前方を車幅方向に横切る前部60と、この前部60の左右端から車両後方へ延びてヘッドライト41の側方を通過する左右側部61L、61Rを有する。車両側面視で、前部60がヘッドライト41より下位になるように左右側部61L、61Rは、下方へ屈曲されると共にこれらの左右側部61L、61Rは、ヘッドライト41に重なるように配置される。第1フレーム51L、51Rは、車両底面視で、全体として、略7角形状を呈している。
第1フレームの左右側部61L、61Rは、各々、車両前後方向に延びる左右の前サブ部113L、113Rと、左右の前サブ部113L、113Rの後端に屈曲部135L、135Rを有し、これらの屈曲部135L、135Rから車両後方へすぼまるように延びてヘッドパイプ71と一体のキャリアステー75へ締結される左右の後サブ部114L、114Rとからなる。
左右の前サブ部113L、113Rは略水平方向に延びて、左右の前サブ部113L、113Rの間にフロントバスケット(図1、符号37)を積載する積載部としての第1クロスメンバ53が渡されている。車両側面視で、第1フレーム51L、51Rは、左右の前サブ部113L、113Rの前端から、斜め前下方へ屈曲され、車幅方向に渡される前部60はヘッドライト41より下位になる位置に配置されている。
第1フレーム51L、51Rの前部60は、ヘッドライト41の下方を車幅方向左右に横切るように配置される。すなわち、第1フレームの前部60がヘッドライト41の照光を遮る心配がないので、ヘッドライト41を第1フレームの前部60及び左右側部61L、61Rで保護しつつ、ヘッドライト41の照射性能が確保される。
次に、本実施例のフロントキャリアの詳細な構造について説明する。
図8に示すように、フロントキャリア36は、ヘッドパイプ71から延びて、左右の側部61L、61Rと前部60とを含む左右の第1フレーム51L、51Rと、左右の第1フレーム51L、51Rの左右の側部61L、61Rに車幅方向に延びている第1クロスメンバ53と、この第1クロスメンバ53の前方にて左右の第1フレーム51L、51Rの前部に渡されるU字状部材79と、U字状部材79と左右の第1フレーム51L、51Rに渡って各々接合される左右のヘッドライトステー121L、121Rと、左右の第1フレーム51L、51Rの前部から車幅方向に延びている左右のガード部82L、82Rと、右のガード部材82Rの下方にて右の第1フレームの前部60から延びているホーンステー122と、左右の第1フレーム51L、51Rの後部から上方へ延びる略U字状を呈し左右の第2フレーム52L、52Rを含むアッパフレーム123と、ヘッドパイプ71に第2締結部材112を介して支持されこのヘッドパイプ71から車両斜め下前方に延びボックス断面を有するセンタステー124と、このセンタステー124の前端に接合されアッパバスケットステー(図3、符号87)が取付けられるバスケットロアステー88と、このバスケットロアステー88の上方にて、アッパフレーム123に接合されアッパバスケットステー(図3、符号87)が取付けられる左右のバスケットアッパステー89L、89Rと、センタステー124を貫通するようにしてアッパフレーム123の間に車幅方向に渡される第2クロスメンバ54と、センタステーの上面124aから上方へ延びフロントトップカバー(図3、符号26)が締結されるウエルドナット126を有するフロントカバーステー125とを主要素とする。
上記構成に加えて、補強部材として、左右の第1フレーム51L、51Rとアッパフレーム123の左右との接合部に、各々、左右のフロントパッチ131L、131Rが渡され、左右のリヤロアパッチ132L、132Rが渡される。また、第2クロスメンバ54とアッパフレーム123の接合部に、各々、左右のリヤアッパパッチ133L、133Rが渡される。さらに、左右の第1フレームの屈曲部135L、135Rに、各々、左右のロアパッチ134L、134Rが設けられる。センタステー124にハーネスをガイドするハーネスガイド149が接合される。
次に、灯火器及びホーンの配置構造等について説明する。
図7に示すように、車両を下から見たときに、フロントキャリア36にヘッドライト41が設けられ、ヘッドライト41の車幅方向左右に左右のウインカー42L、42Rが配置される。これら左右のウインカー42L、42Rの下方で且つ車幅方向外端より外側に、フロントキャリア36から延出され左右のウインカー42L、42Rをガードする左右のガード部82L、82Rが配置される。
ヘッドライト41は、前面に照射部となるレンズ面41aと、このレンズ面41aを車両後方から覆いフロントキャリア36に支持するケース部41bとを有する。同様に、左右のウインカー42L、42Rは、各々、前面に照射部となるレンズ面42La、42Raと、これらのレンズ面42La、42Raを車両後方から覆いフロントキャリア36に支持する本体部42Lb、42Rbとを有する。
図3を併せて参照して、左右のウインカー42L、42Rは、ヘッドライト41の車幅方向左右に配置される。前輪13を左又は右に操舵したときに、右のウインカー42R又は左のウインカー42Lは、操舵ハンドル16を除き車両最外端部に位置する。このような車両最外端部に位置する左右のウインカー42L、42Rに、各々、左右のガード部82L、82Rが配置されるので、これらの左右のガード部82L、82Rによって左右のウインカー42L、42Rを効果的に保護することができる。
左右のウインカー42L、42Rは、各々、左右のガード部82L、82Rで保護される。左右のガード部82L、82Rを車体フレーム11から延ばすと、ガード部が長くなり大型化する。この点、本発明では、車体フレーム11からフロントキャリア36を延ばし、このフロントキャリア36に左右のガード部82L、82Rを設けたので、左右のガード部82L、82Rは短くて済み、左右のガード部82L、82Rの小型化が図れる。
また、ヘッドライト41に、ヘッドライト41の照射方向を調整するエーミング部(図1、符号101)が内蔵される。エーミング部101が内蔵されるヘッドライト41であれば、エーミング調整作業は、ヘッドライト41を支持する第1フレーム51L、51Rとは無関係に行える。従って、第1フレーム51L、51Rにヘッドライト41を強固に固定することができる。
次に、フロントバスケットの支持構造について説明する。
図9に示すように、左右の第1フレーム51L、51Rに渡される板状の第1クロスメンバの底面53bに、ウエルドナット143が接合され、第1クロスメンバの上面53aにフロントバスケットの底部91が載置され、このフロントバスケットの底部91の上面にウエルドナット143の位置に対応させて開けた孔145を合わせて板状の第1クロスメンバ53が載置され、第1クロスメンバ53と第1クロスメンバ53でフロントバスケットの底部91を挟むようにして上方からねじ106aで締結される。
図10に示すように、車両前方に延びるアッパバスケットステー87の後面に、ウエルドナット144が接合され、アッパバスケットステー87の前面にフロントバスケットの後壁98が突き当てられ、このフロントバスケットの後壁98に車両前方からウエルドナット144の位置に対応させて開けた孔146を合わせて板状の第2ステー58が当てられ、アッパバスケットステー87と第2ステー58でフロントバスケットの後壁98を挟むようにして車両前方からねじ106bで締結される。
次に、フロントバスケットの配置構造について説明する。
図1〜4に戻って、車両側面視で、フロントバスケットの前壁96は、その上端96aが下端96bより車両前方に位置するように傾斜して配置される。加えて、フロントバスケットの前壁96と鉛直線99とのなす角度θ1は、フロントバスケットの後壁98と鉛直線96とのなす角度θ2より大きい角度に設定されている。
車両側面視で、フロントバスケットの後壁98の鉛直線99に対する角度θ2は、フロントバスケットの前壁96の鉛直線99に対する角度θ1より小さい角度にした。このように、フロントバスケットの後壁98の角度を小さく設定した。従って、フロントバスケットの上端より上方に突出するような積載物をフロントバスケット37に積んだ場合であっても、ハンドルの回動範囲との干渉を抑制しながら、物品をフロントバスケット37に入れ易くすることができると共に、フロントバスケット37の容量を一層増大させることができる。
以上に述べた自動二輪車の前部構造の作用を次に述べる。
図7にて、フロントキャリア36は、ヘッドパイプ41から延びると共にヘッドパイプ41に支持されており、フロントキャリア36の積載部72より車両前方位置にてフロントキャリア35に灯火器40が取付けられる。
フロントキャリア36は、ヘッドパイプ41に支持されているため、フロントキャリア36に荷物を積載した場合の操舵への影響を低減することができる。また、灯火器40はヘッドパイプ41の積載部より車両前方位置に取付けられる。灯火器40の上方は開放されるため、前方上方からもよく見える。すなわち、灯火器40の被視認性を向上させることができる。
第1フレーム51L、51Rはヘッドパイプ71に支持される上に、第2フレーム52もヘッドパイプ71に支持される。第1フレーム51L、51Rと第2フレーム52とを有するフロントキャリア36を他の部位に較べて剛性の高いヘッドパイプ71で直接支持するため、簡単な構造で剛性が確保される。
図3にて、ホーン49は右のウインカー42Rの下方に配置される。右のウインカー42Rは、積載部72の前方に配置されるため、ホーン49も積載部72の前方に配置される。ホーン49の上方が積載部72で塞がれていないので、警笛音を車両前方上方へも発することができる。すなわち、ホーン49の警笛機能性能を高めることができる。加えて、上方のウインカー42Rがガード部82Rで保護されている場合には、このガード部材82Rでホーン49も保護される。
次に、本発明の実施例2を図面に基づいて説明する。
図11に示すように、フロントキャリアにバッグ等が載置可能なトレイ部材が取付けられている。実施例1のフロントキャリアと実施例2のフロントキャリアとの相違点について以下に説明する。
実施例2では、実施例1の第2フレーム52の上部は車幅方向に延びるクロス部を有しておらず、第2フレーム52の上部が開放されている。加えて、第2クロスメンバ54の上方にて左右の第1フレーム51L、51Rの間に第3クロスメンバ55が渡され、この第3クロスメンバ55と第2クロスメンバ54との間にて、左右の第2フレーム52L、52Rに、第3クロスメンバ55と第2クロスメンバ54との間を各々上下に連結する左右のガセット56L、56Rが設けられている。さらに、第2フレーム52の上端に、バッグをかけることができる左右のフック部108L、108Rが備えられている。これらの左右のフック部108L、108Rは、サイドスタンド39側に傾斜したときに、バッグを保持可能なように車幅方向左側に屈曲している。その他実施例2のフロントキャリアの構造は、実施例1と大きく変わるところはなく説明を省略する。
フロントキャリア36の積載部にトレイ部材103が取付けられる。このトレイ部材103は、所定形状の図示せぬバッグを載置可能にした。トレイ部材103は、前記バッグの底面を支える上面104とこの上面104の後端から第2フレーム52に沿って立ち上げ前記バッグの背面を支える背面105とからなる。トレイ部材103は、3つの締結部材107によってフロントキャリア36に締結される。第3トップステー148の上方にて左右の第1フレーム51L、51Rの間に補助クロス59が渡されている。
図12に示すように、第2フレーム52の左右側部61L、61Rの上端に付設され前記バッグ等をトレイ部材103に保持する左右のフック部108L、108Rが備えられる。第2実施例では、バスケットの代わりにトレイ部材がフロントキャリアへ取付けられる点以外は、第1実施例大きく異なる点はない。従って、第2実施例の作用、効果についても第1実施例と同様なものとなり、説明を省略する。
尚、本発明は、実施の形態では自動二輪車に適用したが、三輪車にも適用可能であり、一般の鞍乗型車両に適用することは差し支えない。
本発明は、フロントキャリアが備えられている自動二輪車に好適である。
10…自動二輪車、11…車体フレーム、13…前輪、15…フロントフォーク、36…フロントキャリア、37…バスケット(フロントバスケット)、40…灯火器、41…ヘッドライト、42L、42R…左右のウインカー、49…ホーン、51…第1フレーム、52…第2フレーム、60…第1フレームの前部、61L、61R…第1フレームの左右側部、71…ヘッドパイプ、72…積載部、82L、82R…左右のガード部、91…底部、96…前壁、97L…左壁、97R…右壁、98…後壁、99…鉛直線、101…エーミング部。

Claims (7)

  1. 車体フレーム(11)の前部に設けられるヘッドパイプ(71)と、このヘッドパイプ(71)に操向自在に軸支され前輪(13)を回転自在に軸支するフロントフォーク(15)と、前記フロントフォーク(15)に取付けられ、前記前輪(13)のハンドル操作を行う操舵ハンドル(16)とを備える自動二輪車の前部構造において、
    前記ヘッドパイプ(71)から車両前方へ且つ前記前輪(13)の上方に延ばされると共に前記ヘッドパイプ(71)に支持され物品を積載する積載部(72)を有するフロントキャリア(36)と、前記フロントキャリア(36)の前部上方位置にて前記フロントキャリア(36)に取付けられるヘッドライト(41)及び左右のウインカー(42L、42R)からなる灯火器(40)と、が備えられ
    記左右のウインカー(42L、42R)の下方において、前記左右のウインカー(42L、42R)の車幅方向外端より外側に向けて、前記フロントキャリア(36)から車両側面視で、前記フロントキャリア(36)に沿うようにして延出され前記左右のウインカー(42L、42R)をガードするガード部(82L、82R)が配置されていることを特徴とする自動二輪車の前部構造。
  2. 前記操舵ハンドル(16)は、メータ盤(17)を有し、
    前記メータ盤(17)は、車両前後方向前方にポジションランプ(17a)を備えることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の前部構造。
  3. 前記フロントキャリア(36)は、前記ヘッドパイプ(71)に支持され、前記灯火器(40)を支持する第1フレーム(51)と、前記ヘッドパイプ(71)に支持され、前記第1フレーム(51)の前記積載部(72)の後方から上方へ延びる第2フレーム(52)とからなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動二輪車の前部構造。
  4. 前記第1フレーム(51)は、車両平面視で前記ヘッドライト(41)の前方を車幅方向に横切る前部(60)と、この前部(60)の左右端から車両後方へ延びて前記ヘッドライト(41)の側方を通過する左右側部(61L、61R)を有し、これらの左右側部(61L、61R)は、車両側面視で、前記前部(60)が前記ヘッドライト(41)より下位になるように下方へ屈曲されると共に前記左右側部(61L、61R)が前記ヘッドライト(41)に重なるように配置されることを特徴とする請求項3項記載の自動二輪車の前部構造。
  5. 前記左右のウインカー(42L、42R)のうちの少なくとも一方のウインカー(42R)の下方に、警笛音を発生するホーン(49)が配置されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項記載の自動二輪車の前部構造。
  6. 前記積載部(72)に、車両平面視で、四角形のバスケット(37)が備えられ、
    このバスケット(37)は、底部(91)と、この底部(91)の前縁、左縁、右縁及び後縁から各々立ち上がる前壁(96)、左壁(97L)、右壁(97R)、後壁(98)とからなり、
    車両側面視で、前記前壁(96)は、上端が下端より車両前方に位置するように傾斜し、
    前記後壁(98)は、上端が下端より車両後方に位置するように傾斜しており、
    車両側面視で、前記前壁(96)と鉛直線(99)とのなす角度(θ1)は、前記後壁(98)と鉛直線(96)とのなす角度(θ2)より大きいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の自動二輪車の前部構造。
  7. 前記ヘッドライト(41)に、ヘッドライト(41)の照射方向を調整するエーミング部(101)が内蔵されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の自動二輪車の前部構造。
JP2011278171A 2011-12-20 2011-12-20 自動二輪車の前部構造 Expired - Fee Related JP5604412B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278171A JP5604412B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 自動二輪車の前部構造
CN201210409077.5A CN103171671B (zh) 2011-12-20 2012-10-18 两轮摩托车的前部构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278171A JP5604412B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 自動二輪車の前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129218A JP2013129218A (ja) 2013-07-04
JP5604412B2 true JP5604412B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=48631974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278171A Expired - Fee Related JP5604412B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 自動二輪車の前部構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5604412B2 (ja)
CN (1) CN103171671B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6109126B2 (ja) * 2014-08-27 2017-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両におけるヘッドライト支持構造
CN107406112B (zh) * 2015-03-10 2019-10-11 本田技研工业株式会社 摩托车的头灯防护结构
TWI795049B (zh) * 2021-10-25 2023-03-01 三陽工業股份有限公司 摩托車的車燈調整裝置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152583A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 住友金属工業株式会社 不定形耐火物の施工方法
JPS6152583U (ja) * 1984-09-11 1986-04-09
JP4014972B2 (ja) * 2002-08-26 2007-11-28 本田技研工業株式会社 ヘッドライト装置
JP2009040362A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP5331543B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5611559B2 (ja) * 2009-09-15 2014-10-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両におけるフロント構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN103171671A (zh) 2013-06-26
JP2013129218A (ja) 2013-07-04
CN103171671B (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009196426A (ja) 自動二輪車
JP2012144131A (ja) 鞍乗型車両
JP2012121526A (ja) 自動二輪車の灯火装置
JP5604412B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP2012121451A (ja) 自動二輪車
JP5460526B2 (ja) 自動二輪車の前部構造
JP2017109681A (ja) 鞍乗り型車両のライセンスプレート支持構造
JP2006076480A (ja) 二輪車の乗員制止装置
CN110015363B (zh) 鞍乘车辆的前罩结构
JP6448157B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドライトガード構造
EP3305637B1 (en) Straddled vehicle
JP2020001662A (ja) 鞍乗型車両
JP4367937B2 (ja) 車両用バンパー
JP5171515B2 (ja) 車両の前部構造
EP2610150B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP6759268B2 (ja) 鞍乗り型車両のメーター周辺構造
WO2017134832A1 (ja) 鞍乗型車両
JPWO2021064837A5 (ja)
JP2020037341A (ja) 鞍乗型車両
JP5887152B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP6129693B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7504017B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6281431B2 (ja) 自動二輪車
JP6708688B2 (ja) 鞍乗り型車両のハーネスガイド構造
JP2008137431A (ja) 自動2輪車の荷台支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees