JP5604021B1 - 成形体及びその製造方法 - Google Patents

成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5604021B1
JP5604021B1 JP2014521871A JP2014521871A JP5604021B1 JP 5604021 B1 JP5604021 B1 JP 5604021B1 JP 2014521871 A JP2014521871 A JP 2014521871A JP 2014521871 A JP2014521871 A JP 2014521871A JP 5604021 B1 JP5604021 B1 JP 5604021B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
molded body
ratio
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015075780A1 (ja
Inventor
忠佳 松村
暢 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5604021B1 publication Critical patent/JP5604021B1/ja
Publication of JPWO2015075780A1 publication Critical patent/JPWO2015075780A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/08PVDC, i.e. polyvinylidene chloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明に係る包装用成形体は、バリア層を有する積層フィルムを成形して得られ、開口面積Aの開口と、内容物を収容するための空間を構成する表面積Bの内面とを備え、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは1.2以上7以下であり、且つ、当該成形体の厚さの最大値が300μm以上である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.2以上であり、当該成形体の厚さの最大値が300μm未満である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.12以上である。

Description

本発明は、バリア層を有する積層フィルムを成形して得られる成形体及びその製造方法に関する。
食品又は薬品を収容する容器として、バリア層を有する成形体が使用されている。この成形体は、バリア層を有する積層フィルムを成形することによって製造される。バリア層は、内容物が空気中の酸素又は水蒸気と接触することを妨げる役割を果たす。バリア層を有する様々な容器がこれまでに開発されている。例えば、特許文献1は延伸されたポリ塩化ビニリデン(PVDC)フィルムを用いた多層プラスチック容器を開示する。特許文献2は塩化ビニリデン系樹脂からなるラミネート用無延伸フィルムを開示する。特許文献3,4は塩化ビニリデン系延伸フィルムの成形性を向上させるための熱処理を開示する。
特開平3−244537号公報 特開昭62−285928号公報 特許第4889478号公報 特開2011−212983号公報
ところで、成形体がバリア性能を安定的に発揮するには、成形体の厚さ全体のうち、バリア層の厚さが特定の比率以上を占めていることが望ましい。しかし、特許文献1に記載の発明においては、かなりの程度に延伸されたPVDCフィルムをバリア層として用いている。このため、このPVDCフィルムから作製される成形体においてバリア層(PVDCフィルム)の厚さが著しく薄い部分が存在する。そもそもPVDCフィルムは伸びにくい性質を有するため、PVDCフィルムを含む従来の積層フィルムは成形性が不十分であり、深い容器の成形に適用することは困難である。特許文献2に記載の発明においては、無延伸のPVDCフィルムを用いている。無延伸のPVDCフィルムを含む積層フィルムから成形体を作製する場合もバリア層(PVDCフィルム)の厚さが著しく薄い部分が存在する。また、分子が全く配向していない単層のPVDCフィルムは脆く、取扱い性が著しく悪いため、このフィルムを使用して製品を安定的に生産するには改善の余地があった。特許文献3,4に記載の発明は熱処理によってフィルムの成形性の向上を図っているものの、深絞り成形への適用、すなわち、より深い成形容器を製造するには改善の余地があった。
分子が全く配向していない無延伸フィルムをバリア層として含む積層フィルムから成形体を製造する場合、無延伸フィルムの応力が著しく低いため、成形によって無延伸フィルムに厚み斑が生じ、その結果、無延伸フィルム(バリア層)の厚さが著しく薄い箇所が生じやすい。これにより、成形体のバリア性能及び強度が不十分となりやすいという問題がある。他方、延伸によって分子が過度に配向している延伸フィルムをバリア層として含む積層フィルムから成形体を製造する場合、延伸フィルムの応力が著しく高いため、成形性が不十分である。このため、例えば、プラグを用いて無理やり成形すると延伸フィルムに厚み斑を生じ、その結果、延伸フィルム(バリア層)の厚さが極端に薄い箇所が成形体に生じやすい。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ある程度の深さを有する成形体であって十分に高いバリア性を有する成形体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、バリア層を含む積層フィルムを成形体に加工した後において、バリア層の厚さをある一定以上保つには、フィルムの分子配向度を適度な範囲に保つことが有用であることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち本発明は、下記のとおりである。
[1]バリア層を有する積層フィルムを成形して得られる成形体であって、開口面積Aの開口と、内容物を収容するための空間を構成する表面積Bの内面とを備え、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは1.2以上7以下であり、且つ、当該成形体の厚さの最大値が300μm以上である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.2以上であり、当該成形体の厚さの最大値が300μm未満である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.12以上である、成形体。
[2]内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは3.6以上7以下である、[1]に記載の成形体。
[3]バリア層の120℃における熱収縮率は1%以上5%以下である、[1]又は[2]に記載の成形体。
[4]バリア層はポリ塩化ビニリデン系フィルムである、[1]〜[3]のいずれかに記載の成形体。
[5]ポリ塩化ビニリデン系フィルムのフィルム断面の二色比は1.2〜1.8である、[4]に記載の成形体。
[6]ポリ塩化ビニリデン系フィルムの厚さは8〜50μmである、[4]又は[5]に記載の成形体。
[7]当該成形体の厚さの最大値が300μm以上である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.2以上0.5以下であり、該成形体の厚さの最大値が300μm未満である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.1以上0.5以下である、[1]〜[6]のいずれかに記載の成形体。
[8][1]〜[7]のいずれかに記載の成形体を製造する方法であり、融点Tm℃の樹脂を含むバリアフィルムをTm−30℃以上の温度で熱処理を施す工程と、熱処理が施されたバリアフィルムをバリア層として含む積層フィルムを作製する工程と、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは1.2以上7以下であり、且つ、当該成形体の厚さの最大値が300μm以上である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXが0.2以上となるように、当該成形体の厚さの最大値が300μm未満である場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXが0.12以上となるように、積層フィルムを成形体に成形する工程とを備える、成形体の製造方法。
[9]熱処理を施す工程と積層フィルムを作製する工程は、押出ラミネートによって実施される、[8]に記載の成形体の製造方法。
本発明によれば、ある程度の深さを有する成形体であって十分に高いバリア性を有する成形体が提供される。
本発明に係る成形体の実施形態を示す斜視図である。 図1に示す成形体と異なる深さを有する成形体を示す斜視図である。 本発明に係る成形体の他の実施形態を示す斜視図である。 本発明に係る成形体の他の実施形態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。以下の実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。
<成形体>
図1,2は、実施形態に係る成形体を示す斜視図である。成形体10A,10Bは、バリア層5を有する積層フィルム1を成形して得られたものであり、酸素又は水蒸気との接触を避けるべき食品、薬品又はその他の製品を収容するためのものである。図1,2に示すとおり、成形体10A,10Bは内容物を収容するための空間を構成する収容部2と、蓋(図示しない)が貼り合わされるフランジ部3とを備える。収容部2は、開口面積Aの開口2aと、表面積Bの内面2bとを有する。開口2aの外側にフランジ部3が形成されている。
成形体において、内面2bの表面積Bと開口2aの開口面積Aとの比B/Aは1.2以上7以下である。成形体の表面積Bと開口面積Aの比B/Aは、積層フィルム1の成形時の伸度の尺度になる。なお、ここでいう内面2bの表面積Bとは、成形体のフランジ部3の面積は含まず、内容物を収容するための空間を構成する部分(収容部)の面積のみを意味する。例えば成形体が底2cを有する円筒形状であって、開口2aの直径Dに対する深さHの比率H/Dが0.5である場合(図1参照)、表面積Bと開口面積Aの比B/Aは3であり、H/Dが1.0である場合(図2参照)、B/Aは5であり、H/Dが1.5の場合、B/Aは7である。B/Aの値が3.6以上7以下である成形体は、深絞り成形されたものに十分に分類される。
なお、成形体の収容部2の形状は上記のものに限定されない。例えば、図3に示すように、底2cから開口2aに向けて開口面積が広がるように、側面2dがテーパ状になっていてもよい。また、収容部2は必ずしも、底2cと、側面2dとによって構成されていなくてもよく、図4に示すように、収容部2の全体が丸みを帯びたものであってもよい。
成形体(フランジ部3を含む)の厚さの最大値が300μm以上である場合、バリア層5の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.2以上0.5以下である。成形体の最大厚さを300μm以上とする場合、成形体の製造に使用する積層フィルムは「硬質シート」とも呼ばれシート成形時の応力が高い。そこで成形方法としては、エアーの圧力のみで成形する真空法や圧空法あるいは両者の併用法では不十分であり、プラグアシスト法又は一対の雄雌型金型を使用するマッチモールド法が採用される。これらの手法は物理的に強い力でシートを押して成形するために成形圧力が十分に均一で、成形時に薄い部分ができにくい特徴がある。
成形体(フランジ部3を含む)の厚さの最大値が300μm未満である場合、バリア層5の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.12以上0.5以下である。成形体の最大厚さを300μm未満とする場合、一般的に成形体の製造に使用する積層フィルムは「軟質フィルム」とも呼ばれ、フィルム成形時の応力は比較的低い。そこで成形方法としては、エアーの圧力のみで成形する真空法や圧空法あるいは両者の併用法が採用される。この場合、成形時にエアー圧力をフィルム全体に均一にかけることは不可能であり、成形時にはプラグアシスト法やマッチモールド法と比較して極端に薄い部分ができやすい特徴がある。
これらの理由から、成形体の最大厚さが300μm以上の方が300μm未満の場合よりも成形後のバリア層の比率は厚くなる。従来、ある一定の深さの収容部を有する成形体において、成形体を構成するフィルムの厚さの最大値が300μm以上の場合、バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXの値が0.2以上の成形体は存在し得ず、また成形体を構成するフィルムの厚さの最大値が300μm未満の場合、TMIN/TMAXの値が0.12以上の成形体は存在し得なかった。
最大厚さが300μm未満である成形体を製造するための真空圧空成形機の一例として成形充填機(FFS機)が挙げられる。FFS機を使用した成形方法の一例を説明する。まず、成形用フィルムを繰り出した後に熱板によってフィルムを加熱し、真空圧空によってフィルムを所定の形状に成形した後に内容物を充填する。一方、繰り出された蓋用のフィルムは内容物を充填された成形用フィルムとトップシールされる。その後、連続的にスリットされて最終的な個々の包装体を形成する。本実施形態の成形容器は、ガスバリア性、成形性及び衝撃強度に優れるため、食品、工業品や医薬品用の容器に適している。
<バリア層>
本実施形態の成形体は、酸素の侵入を防止するバリア層5を有している。成形体の酸素バリア性能は次式で算出される酸素透過率(OTR)によって評価することができる。酸素透過率の値は好ましくは2〜500ml/m・day・MPaであり、より好ましく2〜100ml/m・day・MPaである。酸素バリア性能が2ml/m・day・MPa以上であれば、フィルム製膜時の加工性が良好であり、他方、500ml/m・day・MPa以下であれば、酸素バリア性能が十分であり、内容物を十分に保護することができる。
OTR=(一容器あたりの酸素バリア/容器の表面積)/(容器の表面積/容器の開口面積)
バリア層の具体例として、ポリ塩化ビニリデン系樹脂層、エチレン−ビニルアルコール系樹脂層、芳香族ポリアミド系樹脂層が挙げられる。
バリア層がポリ塩化ビニリデン系樹脂層の場合、ポリ塩化ビニリデン系樹脂を含むポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物を用いて作製される。ポリ塩化ビニリデン系樹脂としては、塩化ビニリデン単量体の単独重合体であってもよいし、塩化ビニリデン単量体と共重合可能な単量体との共重合体であってもよい。塩化ビニリデン単量体と共重合可能な単量体としては、特に限定されず、アクリル酸メチル及びアクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル及びメタクリル酸ブチル等のメタクリル酸エステル;塩化ビニル、アクリルニトリル及び酢酸ビニル等が挙げられる。これらの中でも、フィルムのガスバリア性と押出加工性のバランスから、アクリル酸メチルが好ましい。これらの共重合体可能な単量体は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物は、1種のポリ塩化ビニリデン系樹脂を含むものであってもよいし、2種以上のポリ塩化ビニリデン系樹脂を含むものであってもよい。
ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物としては、塩化ビニリデン単量体と塩化ビニル単量体とからなる共重合体、塩化ビニリデン単量体とアクリル酸メチル単量体とからなる共重合体等を含むものが挙げられ、塩化ビニリデン単量体とアクリル酸メチル単量体とからなる共重合体を含むことが好ましい。この場合、塩化ビニリデン90〜98質量%、アクリル酸メチルが10〜2質量%からなる共重合体であることがより好ましい。アクリル酸メチルの含有量が2質量%以上であれば、押出製膜時の溶融特性がより良好である。また、アクリル酸メチルの含有量が10質量%以下であれば、より高いガスバリア性能を発生させることができる。
ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物として、上記した塩化ビニリデン単量体とアクリル酸メチル単量体とからなる共重合体を含む場合、当該共重合体の重量平均分子量(Mw)は、6万〜13万であることが好ましい。Mwが6万以上であれば製膜の際の延伸に耐え得る強度が一層向上し、13万以下であれば溶融押出を一層効率よく行うことが可能である。ここでいう「重量平均分子量」はポリスチレンを標準としてゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)によって求めた値を意味する。
なお、塩化ビニリデン−塩化ビニル共重合体の場合も、当該共重合体の重量平均分子量(Mw)は、6万〜13万であることが好ましい。Mwが6万以上であれば製膜の際の延伸に十分に耐え得る強度を有し、13万以下であれば溶融押出を一層効率よく行うことが可能である。
ポリ塩化ビニリデン系樹脂組成物には、可塑剤、熱安定剤等の添加物を配合することができる。可塑剤としては特に限定されず、公知のものを用いることができ、例えば、アセチルトリブチルサイトレート、アセチル化モノグリセライド、ジブチルセバケート等が挙げられる。熱安定剤としては特に限定されず、公知のものを用いることができ、例えば、エポキシ化大豆油及びエポキシ化アマニ油等のエポキシ化植物油;エポキシ系樹脂等が挙げられる。その他にも、本実施形態の効果が十分に発揮される限り、公知の着色剤、有機系滑剤、無機系滑剤及び界面活性剤等の添加剤を添加することができる。
ポリ塩化ビニリデン系フィルムは、分子配向度が調整されていることが好ましい。延伸されたフィルムに対して特定の熱処理を加えることによって、分子配向度を調整できる。例えば、テンター法又はダブルバブルで延伸した後に押出ラミネート法のPE樹脂の樹脂温によって熱処理することができる。
バリア層にエチレンビニルアルコール系樹脂層を用いる場合、特に限定はしないが、エチレンとビニルアルコール共重合体樹脂のエチレン含有量は25〜50mol%が好ましい。25%以上であれば加工性に優れ、50%以下であればバリア性に優れる。それらの樹脂をフィルム上に延伸製膜し、適切な熱処理を施すと成形用途に適する。
バリア層に芳香族ポリアミド系樹脂層を用いる場合、特に限定はしないが、主鎖中に芳香族環を有する結晶性ナイロン(ポリアミド)を意味し、その具体例としては、例えば、メタキシリレンジアミンとアジピン酸とを重縮合して得られるポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)や、メタキシリレンジアミンとアジピン酸とイソフタル酸との重縮合物等が挙げられる。それらの樹脂をフィルム状に延伸製膜し、適切な熱処理を施すと成形用途に適する。
成形前の積層フィルムにおけるバリア層(以下、「バリアフィルム」という。)は以下の条件を満たすことが好ましい。すなわち、バリアフィルムの120℃における、流れ方向(MD)及び幅方向(TD)の収縮率はいずれも、好ましくは1%以上25%以下であり、より好ましくは1%以上5%以下である。あるいは、収縮率のMDとTDの平均値が上記範囲内であるか否かで評価を行ってもよい。ここでいう「流れ方向(MD)」はフィルムの押出方向である縦方向を意味し、「幅方向(TD)」はフィルムの押出方向と直行する横方向を意味する。また、ここでいう収縮率は、温度120℃、空気雰囲気、処理時間5分の条件で測定される値を意味する。成形温度付近である120℃の収縮率が1%以上であるということはフィルム中の分子に若干の配向がかかっていることを意味し、このため、成形時に適度な応力がかかり、成形体に極端に薄い部分が生じること十分に防止できる。他方、収縮率が25%以下であれば、積層フィルムから深い成形体を製造可能(すなわち深絞り可能)であり、収縮率が5%以下であればより深い成形体を製造可能である。MDとTDの熱収縮率を1%以上25%以下に調整するために、バリア層を構成するフィルムを製膜する際、その延伸倍率をMD、TD共に2〜6倍に調整することが好ましい。
バリアフィルムとしてポリ塩化ビニリデン系フィルムを使用する場合、フィルム断面におけるIR評価による、流れ方向(MD)及び幅方向(TD)の二色比はいずれも、好ましくは1.2〜1.8であり、より好ましくは1.2〜1.5である。あるいは、二色比のMDとTDの平均値が上記範囲内であるか否かで評価を行ってもよい。この二色比は分子の配向度を示す指標である。二色比が1.2以上であれば適度に分子に配向がかかっているため厚み斑が生じにくく、成形体に極端に薄い箇所が生じにくい。他方、二色比が1.8以下であれば、分子の配向度が過度に大きくないため十分に深い成形体を製造可能である。
バリアフィルムは、例えば、従来公知の押出製膜法によって製造することができる。一例を以下に示す。まず、樹脂を押出機に供給し、供給された樹脂組成物を、押出機のスクリューで推進しながら加熱混練して溶融する。その後、押出機の先端に取り付けられた、環状ダイ、あるいはTダイのスリット部から樹脂を押し出す。これによって形成されたフィルムを延伸する。
バリアフィルムの厚さは好ましくは10〜100μmであり、より好ましくは8〜50μmである。バリア層の厚さが8μm以上であれば、成形によってバリア層が薄くなっても十分なバリア性能を保つことができる。他方、バリア層の厚さが100μm以下であれば製膜において優れた押出生産効率を達成でき、厚さが50μm以下あれば更に優れた押出生産効率を達成できる。
<バリアフィルムに対する熱処理>
バリアフィルムの分子配向度を調整するための熱処理方法について説明する。分子配向度を調整することによってバリアフィルムの熱収縮率を調整可能である。この熱処理方法は、バリアフィルムを構成する樹脂の融点近く又は融点以上の温度にフィルムを加熱し、これによってバリアフィルムを一定量収縮させる工程を備える。すなわち、この方法は、樹脂の融点をTm(℃)とすると、温度(Tm−30)℃以上の熱媒体によってバリアフィルムを加熱することによって、バリアフィルムをその巾方向に5〜15%収縮させる工程を備える。バリアフィルムの上記収縮率が5%以上であれば、バリアフィルム中の分子の配向が適度に緩和され、フィルムの成形性が向上し、他方、15%以下であれば熱処理時にフィルムに皺が生じにくい。
熱処理方法の具体例としては、ロールによる直接加熱;IRヒーター等による間接加熱;押出ラミネート時の樹脂温による熱処理等がある。(Tm−30)℃以上の高温でバリアフィルムを熱処理しても、バリアフィルムが溶融したり、又はフィルムに皺が入ったりしないように、熱処理直後に好ましくは30℃以下、より好ましくは10〜30℃のニップロールで瞬間的に冷やすことが好ましい。ニップロールの温度が30℃以下であればフィルムは瞬間的に冷やすことができ、溶融によるフィルムの破断、あるいは表面荒れを十分に抑制できる。ニップロールの温度が10℃以上であればロールが結露しにくく、水滴によるフィルムの表面荒れを十分に抑制できる。
上述のとおり、バリアフィルムに対し、押出ラミネート時の樹脂温によって熱処理を施すことができる。押出樹脂としては公知のポリオレフィン系樹脂又はポリエチレンテレフタレート樹脂が使用できる。ポリオレフィン系樹脂としては例えば低密度ポリエチレン樹脂;中密度ポリエチレン樹脂;高密度ポリエチレン樹脂;ポリプロピレン樹脂;プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン及び1−オクテン等のα−オレフィンの1種又は2種以上と、エチレンとの共重合樹脂;アクリル酸及びメタクリル酸等の(メタ)アクリル酸系樹脂と、エチレンとの共重合樹脂;酢酸ビニルとエチレンとの共重合樹脂、アクリル酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル及びメタクリル酸イソプロピル等の(メタ)アクリル酸エステル系樹脂と、エチレンとの共重合体樹脂;あるいはこれらの樹脂と無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸類とのグラフト(三元)共重合樹脂;更にはアイオノマー樹脂等が挙げられる。上記の樹脂は単独で用いても2種類以上を併用してもよい。
また、押出ラミネート層に用いるポリオレフィン系樹脂には本実施形態の効果を阻害しない範囲で酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、アンチブロッキング剤、中和剤、難燃剤、帯電防止剤、防曇剤、滑剤、顔料及び充填剤等の公知の添加剤の1種又は2種以上を添加してもよい。
押出ラミネート層に用いるポリオレフィン系樹脂のMFR(メルトフローレート:JIS−K7210)は1〜50g/10分の範囲であることが好ましく、3〜20g/10分の範囲であることがより好ましい。MFRが1g/10分以上であると樹脂の延展性が十分であり、良好な積層フィルムを形成することができ、50g/10分以内であると、押出機から押出される際に、ネックインが小さくフィルム成形性が良好である。
ポリオレフィン系樹脂又はポリエチレンテレフタレート系樹脂を薄膜状に溶融押出するための押出機には特に制限はなく、一般的な樹脂シート成形用押出機が使用できる。溶融押出された樹脂は、バリアフィルムの少なくとも片面に設けられ、押出ラミネート層となる。押出ラミネート層の樹脂温の温度(熱媒体の温度)は使用樹脂により適切な温度が選択されるが、好ましくは(Tm−30)℃〜340℃の範囲であり、より好ましくは200〜340℃の範囲である。押出温度が(Tm−30)℃以上であれば、バリアフィルムの分子配向が溶融樹脂の熱によって緩和され、その結果、積層フィルムの伸度が向上し、その結果、バリア性を有する積層フィルムを種々の用途に応じて得ることができる。押出温度が340℃以下であれば、熱処理によるバリアフィルムの収縮が十分に小さいため、生産効率に優れる。
押出ラミネート層の厚さは好ましくは15μm以上50μm以下であり、より好ましくは20μm以上50μm以下である。押出ラミネート層の厚さが15μm以上であれば、バリアフィルムに接触する際に十分な熱量があるのでバリアフィルムの分子配向が熱により緩和され積層フィルムの伸度がより向上する。他方、厚さが50μm以下であれば押出ラミネートの生産効率に優れる。押出ラミネート層の厚さは、溶融押出の際の押出し量を調整することで制御できる。
押出ラミネート層を中間としてバリアフィルムと他のフィルムとを押出サンドラミネートすることもできる。この場合にはそれぞれのフィルムと押出ポリオレフィン樹脂層の接着強度を大きくするために、予めバリアフィルムと他のフィルムにそれぞれ接着促進剤(以下、「AC剤」という。)を塗工することが好ましい。AC剤としては有機チタン系、ポリウレタン系、ポリエチレンイミン系、ポリブタジエン系が好ましい。なお、AC剤塗布の前にフィルムにコロナ処理を施すと接着強度が上がるので好ましい。
上述のとおり、熱ローラーによる直接加熱処理やIRヒーターによる間接加熱処理によってバリアフィルムを熱処理してもよい。例えば熱ローラーで直接加熱処理する場合、ローラーの温度は、押出ラミネートによる熱処理の温度条件と同様の理由から、(Tm−30)℃から340℃の範囲で調整すればよい。
<積層フィルム>
バリアフィルムを含む積層フィルムの積層構造は、特に限定されず、対称構造及び非対称構造のどちらでもよい。また、3層、4層又はそれ以上の層からなる多層構造の積層体とすることができる。積層体の厚さは50μm〜3000μmであることが好ましい。
積層体フィルムの製造方法は、上記バリアフィルムと他のフィルムとを貼り合わせる工程を備える。その具体例としては、共押出法、押出ラミネート法、ドライラミネート法、サーマルラミネート法等が挙げられる。以下、各方法の一例を実施例として示す。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
1.成形体の厚さの最大値
ダイヤルゲージにてフランジ部を含む成形体の多数の箇所を測定し、得られた測定の最大値を「成形体の厚さの最大値」とした。
2.成形体の開口面積及び表面積
成形体の開口面積A及び成形体(フランジ部を除く)の表面積Bを成形に使用する型の寸法に基づいて求めた。
3.酸素透過率(oxygen transmission rate)
成形体にアルミ蓋をエポキシ系接着剤で接着させた後、ASTM D−3985に準拠して容器の酸素透過率を測定した。測定は酸素透過率測定装置「Mocon OX−TRAN 2/20」を用いて23℃、65%RHの雰囲気中で行った。最終的には測定値から下記に式にて酸素透過率を求めた。(単位:ml/m・day・MPa)
OTR=(一容器あたりの酸素バリア/容器の表面積)/(容器の表面積/容器の開口面積)
4.バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAX
ダイヤルゲージによる測定により、成形体における厚みが最も薄い部分と最も厚い部分とを把握し、その部分を切り取った。これらの断面を顕微鏡で拡大し、バリア層の厚さを測定した。これらの厚さをバリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXと定義した。
5.バリア層の熱収縮率
温度120℃の空気雰囲気に5分間にわたってバリア層を曝すことにより、バリア層に熱を加えた。熱を加える前と後でバリア層のサイズを測定し、その測定値から熱収縮率を算出した。
6.バリア層のIR二色比
IR二色比は、積層フィルム断面におけるバリア層の表面又は他の層との界面から8μmの位置で測定した。測定装置として、日本分光株式会社製IR装置FT−IR4100、顕微装置IRT−5000を使用した。これらの装置を使用して、アパーチャーサイズを厚み方向(TH)と面方向(MDorTD)のIRスペクトルを測定した。それぞれの1045cm−1の吸光度をATHとAMD/TDとして、IR二色比R=ATH/AMDorTDを求めた。
以下、実施例及び比較例の積層フィルムの作製について説明する。なお、積層フィルムの層構成に関し、構成要素間の「//」の記号は「//」の記号の両側に記載した構成要素をドライラミネート法で積層したことを意味する。また構成要素間の「/」の記号は「/」の記号の両側に記載した構成要素は押出ラミネート法により積層したことを意味する。また、かっこ内の数値は各構成要素の厚さを表す。
[実施例1]
バリアフィルムとして厚さ25μmのPVDCフィルム(旭化成ケミカルズ社製のサランUB−M1141)を使用した。PVDCの組成は塩化ビニリデンとアクリル酸メチルの共重合体であり、DSCで測定した融点は165℃であった。なお、ここでいう融点は、PerkinElmer社製Diamond DSCを使用し、5℃から190℃を昇温速度10℃/minの条件で測定した値を意味する。このPVDCフィルムを140℃の鏡面加熱ロールで熱処理した直後に10℃の鏡面ロールで冷却処理した。熱処理によってPVDCフィルムの巾が8%縮んだことを確認した。このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は10%であり、二色比(MDとTDの平均)は1.7であった。
PVDCフィルムと貼り合わせる基材として、厚さ20μmの無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム(以下、「CPPフィルム」と称す。サントックス株式会社製サントックスCP−KT)と、厚さ280μmのPPシート(積水成型工業株式会社製P2127)を使用した。これらをドライラミネートしてCPP(20μm)//PVDC(25μm)//CPP(20μm)//PP(280μm)の積層フィルムを作製した。ドライラミネートの接着剤としてはウレタン系接着剤(タケラック A515/A50の10:1混合物、三井武田ケミカル株式会社製)を酢酸エチルで溶解したもの(ウレタン系樹脂:酢酸エチル=1:3)を用いて、乾燥状態での塗布量が4g/mになるように塗工した。得られた積層フィルムを株式会社浅野研究所製の連続成形機(CLS−531)にてプラグアシスト法で成形した。フィルムの表面温度が120℃になるように成形温度を調整した。間口直径100mm、底面直径100mm、深さ50mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは3であった。成形体の厚さの最大値は360μmであった。
[実施例2]
以下の事項以外は実施例1と同様にして積層フィルムを作製した。
・バリアフィルムとして、厚さ25μmのPVDCフィルムを使用する代わりに、厚さ15μmのPVDCフィルム(旭化成ケミカルズ社製のサランUB−M1141)を使用した。
・鏡面加熱ロールの温度を140℃から145℃に変更した。
熱処理によってPVDCフィルムの巾が9%縮んだことを確認した。このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は5%であり、二色比(MDとTDの平均)は1.4であった。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ100mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは5であった。成形体の厚さの最大値は350μmであった。
[実施例3]
以下の事項以外は実施例1と同様にしてPVDCフィルムを準備した。
・鏡面加熱ロールの温度を140℃から150℃に変更した。
熱処理によってフィルムの巾が10%縮んだことを確認した。このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は3%であり、二色比(MDとTDの平均)は1.3であった。
ラミネート用の基材として、CPPフィルムと、厚さ20μmの無延伸ポリスチレン系樹脂フィルム(以下、「CPSフィルム」と称す。大石産業株式会社製)と、厚さ2300μmのポリスチレン系樹脂シート(以下、「PSP」と称す。積水化成品工業株式会社製 H390)とを使用してCPP(20μm)//PVDC(15μm)//CPS(20μm)//PSP(2300μm)の積層フィルムを得た。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ150mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは7であった。成形体の厚さの最大値は2370μmであった。
[実施例4]
実施例1と同じバリアフィルム(厚さ25μmのPVDCフィルム)を準備した。鏡面加熱ロールによる熱処理の代わりに押出ラミネート法による熱処理を行った。すなわち、押出ラミネート用のPE樹脂として旭化成ケミカルズ社製サンテックLD1850−Kを使用した。ラミネート後にPE樹脂層を剥がしてPVDC単層フィルムの熱収縮率を評価できるようにするため、PVDCフィルムにAC剤を塗布することなく、押出ラミネートを実施した。なお、AC剤を塗布しなくても適度な接着強度を確保できるため、評価試験は実施可能であるものの、生産時はAC剤を使用することが望ましい。
押出ラミネート時のPEの樹脂温は330℃であった。押出樹脂がPVDCフィルムに接触するのとほぼ同時に、積層フィルムを15℃に冷却されたピンチロールと接触させた。押出樹脂による熱処理によってPVDCフィルムの巾が10%縮んだことを確認した。このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は3%であり、二色比(MDとTDの平均)は1.2であった。なお、PVDCフィルム単層の熱収縮率は、PVDCフィルムの両面に押出ラミネートによってPE層を貼り合わせた後、これらを剥いで測定した。
押出ラミネート法によって作製した積層フィルム(PE/PVDC/PE)と、実施例1で使用したものと同じPPシートとをドライラミネートすることにより、PE(30μm)/PVDC(25μm)/PE(30μm)//PP(280μm)の積層フィルムを得た。この積層フィルムを実施例3と同様、間口直径100mm、底面直径100mm、深さ150mm、角のRがない円筒形の金型で成形した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは7であった。成形体の厚さの最大値は380μmであった。
[実施例5]
以下の事項以外は実施例1と同様にして積層フィルムを作製した。
・バリアフィルムとして、厚さ25μmのPVDCフィルム(旭化成ケミカルズ社製のサランUB−M1141)を使用する代わりに、厚さ20μmの旭化成ケミカルズ株式会社製のサランフィルム883を使用した。このバリアフィルムを構成する樹脂は塩化ビニリデンと塩化ビニルのコポリマーである。
実施例1と同じ条件の熱処理によってバリアフィルムの巾が8%縮んだことを確認した。このPVDCフィルム熱収縮率(MDとTDの平均)は13%であり、二色比(MDとTDの平均)は1.7であった。
実施例1と同様の基材(CPPフィルム)を使用してCPP(20μm)//PVDC(20μm)//CPP(20μm)//PP(280μm)の積層フィルムを得た。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ75mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは4であった。成形体の厚さの最大値は355μmであった。
[比較例1]
特開平3−244537号公報の実施例を参照し、バリアフィルム(PVDC層)として、当時の製法のサランUB(厚さ25μm)を使用した。当時のサランUBは配向調整をしておらず、このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は26%であり、二色比(MDとTDの平均)は2.2であった。
バリアフィルムと貼り合わせる基材として、厚さ16μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルム(以下、「PETフィルム」と称す。東レ株式会社製ルミラー)と、厚さ280μmのPPシート(積水成型株式会社製P2127)を使用した。これらをドライラミネートしてPET(16μm)//PVDC(25μm)//CPP(20μm)//PP(920μm)の積層フィルムを作製した。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ60mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは3.4であった。成形体の厚さの最大値は1000μmであった。
[比較例2]
比較例1と同様の積層フィルムを作製した。以下の事項以外は比較例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ100mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
バリアフィルムは成形時に追従せず、成形後のバリア層に亀裂が入った。本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは5であった。成形体の厚さの最大値は1000μmであった。
[実施例6]
実施例4と同じバリアフィルム(押出ラミネートによる熱処理後にPEを剥いだPVDCフィルム)を使用したことの他は比較例1と同様の積層フィルムを作製した。実施例1と同じ金型を使用して上記積層フィルムから成形体を得た。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは5であった。成形体の厚さの最大値は1000μmであった。
[実施例7]
実施例1と同じバリアフィルムに対して、実施例1と同じ条件の熱処理を施した。このバリアフィルムに貼り合わせる基材として、厚さ50μmのCPPフィルム(サントックス株式会社製
サントックスCP−KT)と、厚さ30μmの無延伸ナイロン系樹脂フィルム(以下、「CNy」と称す。東レフィルム加工株式会社製レイファン1401)と、厚さ280μmのPPシート(積水成型株式会社製P2127)を使用した。これらを実施例1と同様にドライラミネートしてCPP(50μm)//PVDC(25μm)//CNy(30μm)//CPP(50μm)の積層フィルムを作製した。
上記積層フィルムに対して圧空成形を実施した。圧空成形にはFFS機(ムルチバックR105型)を使用した。フィルムの表面積が120℃になるように成形温度を調整するとともに、間口が50mm×100mm、底面が50mm×100mm、深さが25mm、角のRがない直方体の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは2.5であった。成形体の厚さの最大値は165μmであった。
[実施例8]
実施例4と同じバリアフィルム(押出ラミによる熱処理後にPEを剥いだPVDCフィルム)を使用したことの他は実施例7と同様の積層フィルムを作製した。
以下の事項以外は実施例7と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口が50mm×100mm、底面が50mm×100mm、深さが50mm、角のRがない直方体の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは4であった。成形体の厚さの最大値は165μmであった。
[実施例9]
実施例1と同じバリアフィルム(厚さ25μmのPVDCフィルム)を準備した。バリアフィルムの両面にPE樹脂層を形成する代わりに、バリアフィルムの片面のみにPE樹脂層を形成したことの他は実施例4と同様にして積層フィルム(PVDC/PE)を作製した。押出樹脂による熱処理によってPVDCフィルムの巾が8%縮んだことを確認した。このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は6%であり、二色比(MDとTDの平均)は1.4であった。なお、PVDCフィルム単層の熱収縮率は、PVDCフィルムの片面に押出ラミネートによってPE層を貼り合わせた後、これを剥いで測定した。
押出ラミネート法によって作製した積層フィルム(PVDC/PE)と、実施例7で使用したものと同じCPPフィルム(厚さ50μm)とをドライラミネートして、CPP(50μm)//PVDC(25μm)/PE(30μm)//CPP(50μm)の積層フィルムを得た。
この積層フィルムを実施例7と同様の成形方法で、間口が50mm×100mm、底面が50mm×100mm、深さが50mm、角のRがない直方体の金型で成形した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは4であった。成形体の厚さの最大値は165μmであった。
[実施例10]
バリアフィルムとして、厚さ15μmのエチレンビニルアルコール系樹脂フィルム(以下、「EVOHフィルム」と称す。クラレ社製 エバールEF−XL)を使用した。このフィルムのDSC(昇温速度が10℃/min)で測定した融点は180℃であった。このEVOHフィルムを160℃の鏡面加熱ロールでの熱処理した直後に15℃の鏡面ロールで冷却処理できる設備で処理した。処理後のEVOHフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は3%であった。
EVOHと貼り合わせる基材として、CPPフィルム及びPPフィルムを使用し、CPP(20μm)//EVOH(15μm)//CPP(20μm)//PPシート(280μm)の積層フィルムを得た。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ100mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは5であった。成形体の厚さの最大値は350μmであった。
[実施例11]
バリアフィルムとして厚さ18μmの芳香族ポリアミド系樹脂層(以下、「MX−Nyフィルム」と称す。三菱ガス化学株式会社製MXD6)を使用した。このフィルムの融点は224℃であった。融点はDSC(昇温速度10℃/min)で測定した。このMX−Nyフィルムを200℃の鏡面加熱ロールでの熱処理した直後に15℃の鏡面ロールで冷却処理した。処理後のMX−Nyフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は2%であった。
Mx−Nyフィルムと貼り合わせる基材として、CPPフィルム及びPPフィルムを使用し、CPP(20μm)//Mx−Ny(18μm)//CPP(20μm)//PPシート(280μm)の積層フィルムを得た。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ100mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは5であった。成形体の厚さの最大値は350μmであった。
[比較例3]
特開昭62―285928号公報に記載の無延伸系のTダイキャスト法によって、厚さ25μmのPVDCフィルム(バリアフィルム)を得た。このフィルムを構成する樹脂は塩化ビニリデンとアクリル酸メチルの共重合体であり、DSC(昇温速度10℃/min)で測定した融点は165℃であった。このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は0%であり、IR二色比(MDとTDの平均)は1であった。無延伸のPVDC単層フィルムは脆すぎてフィルム切れが頻発するために連続的にドライラミネートするのは不可能であったために、枚葉サンプルでドライラミネートを実施した。
PVDCフィルムと貼り合わせる基材として、CPPフィルム及びPPフィルムを使用し、CPP(20μm)//PVDC(25μm)//CPP(20μm)//PPシート(280μm)の積層フィルムを得た。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ150mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは7であった。成形の結果、PVDC層が極端に薄くなる箇所が散見され、IR二色比が1の完全に無配向のPVDCフィルムは成形性が悪いことが確認された。
[比較例4]
実施例1と同じバリアフィルム(PVDCフィルム)に対し、特許第4889478号公報に記載の方法に準じて熱処理を施した。すなわち融点が165℃のフィルムに対して130℃のロールによる直接加熱法と150℃の間接加熱法とを併用した。熱処理によってフィルムの巾が2%縮んだことを確認した。PVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は1%であり、IR二色比(MDとTDの平均)は1.9であった。熱処理時に収縮を殆どさせない場合は、熱収縮率は低減されるもののIRの二色比は小さくならず、分子の配向は緩和されないことが確認された。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ100mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは5であった。成形の結果、PVDC層に破断が確認され、分子の配向が不十分であると成形性が悪いことが確認された。
[比較例5]
実施例1と同じバリアフィルム(PVDCフィルム)に対し、特開2011−212983号公報に記載のテンター設備を使用して熱処理を施した。すなわちテンター炉の手前からPVDCフィルムをオフラインで繰り出し、熱処理後に巻き取った。雰囲気温度を170℃にして、熱処理の前後でフィルム巾が変わらないように熱処理した。このPVDCフィルムの熱収縮率(MDとTDの平均)は2%であり、IR二色比(MDとTDの平均)は2.0であった。比較例4と同様に熱処理時に収縮をさせない場合は、処理後の熱収縮率は低減されるもののIRの二色比は小さくならず、分子の配向は緩和されないことが確認された。
以下の事項以外は実施例1と同様にして上記積層フィルムから成形体を得た。
・間口直径100mm、底面直径100mm、深さ100mm、角のRがない円筒形の金型を使用した。
本例においては、内面の表面積Bと開口の開口面積Aとの比B/Aは5であった。成形の結果、PVDC層に破断が確認され、分子の配向が緩和されていなければ成形性が悪いことが確認された。
表1,2に実施例及び比較例の条件及び結果を示す。
Figure 0005604021
Figure 0005604021
本発明によれば、ある程度の深さを有する成形体であって十分に高いバリア性を有する成形体が提供される。
1…積層フィルム、2…収容部、2a…開口、2b…内面、2c…底、2d…側面、3…フランジ部、5…バリア層、10A,10B…成形体。

Claims (9)

  1. バリア層を有する積層フィルムを成形して得られる成形体であって、
    開口面積Aの開口と、内容物を収容するための空間を構成する表面積Bの内面とを備え、前記内面の表面積Bと前記開口の開口面積Aとの比B/Aは1.2以上7以下であり、且つ、当該成形体の厚さの最大値が300μm以上である場合、前記バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.2以上であり、当該成形体の厚さの最大値が300μm未満である場合、前記バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.12以上である、成形体。
  2. 前記内面の表面積Bと前記開口の開口面積Aとの比B/Aは3.6以上7以下である、請求項1に記載の成形体。
  3. 前記バリア層の120℃における熱収縮率は1%以上5%以下である、請求項1又は2に記載の成形体。
  4. 前記バリア層はポリ塩化ビニリデン系フィルムである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の成形体。
  5. 前記ポリ塩化ビニリデン系フィルムのフィルム断面の二色比は1.2〜1.8である、請求項4に記載の成形体。
  6. 前記ポリ塩化ビニリデン系フィルムの厚さは8〜50μmである、請求項4又は5に記載の成形体。
  7. 当該成形体の厚さの最大値が300μm以上である場合、前記バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.2以上0.5以下であり、
    当該成形体の厚さの最大値が300μm未満である場合、前記バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXは0.12以上0.5以下である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の成形体。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の成形体を製造する方法であり、
    融点Tm℃の樹脂を含むバリアフィルムをTm−30℃以上の温度で熱処理を施す工程と、
    前記熱処理が施されたバリアフィルムをバリア層として含む積層フィルムを作製する工程と、
    前記内面の表面積Bと前記開口の開口面積Aとの比B/Aは1.2以上7以下であり、且つ、当該成形体の厚さの最大値が300μm以上である場合、前記バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXが0.2以上となるように、当該成形体の厚さの最大値が300μm未満である場合、前記バリア層の最小厚さTMINと最大厚さTMAXとの比TMIN/TMAXが0.12以上となるように、前記積層フィルムを成形体に成形する工程と、
    を備える、成形体の製造方法。
  9. 前記熱処理を施す工程と前記積層フィルムを作製する工程は、押出ラミネートによって実施される、請求項8に記載の成形体の製造方法。
JP2014521871A 2013-11-19 2013-11-19 成形体及びその製造方法 Active JP5604021B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/081193 WO2015075780A1 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 成形体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5604021B1 true JP5604021B1 (ja) 2014-10-08
JPWO2015075780A1 JPWO2015075780A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=51840450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521871A Active JP5604021B1 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 成形体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160271898A1 (ja)
EP (1) EP2902192B1 (ja)
JP (1) JP5604021B1 (ja)
CN (2) CN107031161A (ja)
WO (1) WO2015075780A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375038B1 (ja) * 2017-10-06 2018-08-15 中央化学株式会社 包装用容器及び食品の包装方法
JPWO2022054567A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17
CN116552017B (zh) * 2023-07-10 2023-09-15 湖南省康普通信技术有限责任公司 一种基于光信号测距实现的非接触式仿形包装方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679529U (ja) * 1993-04-23 1994-11-08 旭化成工業株式会社 容 器
JP2004074673A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Asahi Kasei Life & Living Corp 間接加熱成形用多層シート、包装容器およびその包装体
JP2011051264A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kuraray Co Ltd 深絞り成形用発泡シート、およびそれを用いてなる発泡容器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285928A (ja) 1986-06-05 1987-12-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニリデン系樹脂でできたラミネ−ト用無延伸シ−ト・フイルム
JPH0832438B2 (ja) 1990-02-22 1996-03-29 凸版印刷株式会社 多層プラスチック容器
US5972447A (en) * 1996-09-30 1999-10-26 Kuraray Co., Ltd. Thermoformable multilayer film and thermoformed container
CA2310925C (en) * 1999-06-11 2005-10-11 Kuraray Co., Ltd. Multilayered structure
US8110259B2 (en) * 2004-04-02 2012-02-07 Curwood, Inc. Packaging articles, films and methods that promote or preserve the desirable color of meat
CN100503234C (zh) * 2004-06-03 2009-06-24 三菱树脂株式会社 热收缩性叠层薄膜、使用该薄膜的成型品、热收缩性标签及容器
JP4889478B2 (ja) 2006-12-27 2012-03-07 旭化成ケミカルズ株式会社 塩化ビニリデン−アクリル酸メチル共重合体二軸延伸フィルムの熱処理方法
JP5215791B2 (ja) * 2008-09-18 2013-06-19 三菱樹脂株式会社 易開封性深絞り包装体
JP5599637B2 (ja) 2010-03-31 2014-10-01 旭化成ケミカルズ株式会社 フィルム、シート及びこれらの製造方法、並びに、ブリスター成形体、積層体
JP2013180778A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐熱・耐油性容器
US9862818B2 (en) * 2012-06-13 2018-01-09 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol resin composition, multilayer sheet, packaging material, and container
WO2014002623A1 (ja) * 2012-06-26 2014-01-03 日本合成化学工業株式会社 積層体、及びそれを用いた包装体並びにプレススルーパック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679529U (ja) * 1993-04-23 1994-11-08 旭化成工業株式会社 容 器
JP2004074673A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Asahi Kasei Life & Living Corp 間接加熱成形用多層シート、包装容器およびその包装体
JP2011051264A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Kuraray Co Ltd 深絞り成形用発泡シート、およびそれを用いてなる発泡容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2902192A1 (en) 2015-08-05
CN104797421A (zh) 2015-07-22
EP2902192A4 (en) 2015-12-30
EP2902192B1 (en) 2018-07-11
JPWO2015075780A1 (ja) 2017-03-16
CN107031161A (zh) 2017-08-11
WO2015075780A1 (ja) 2015-05-28
US20160271898A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110039098A1 (en) Gas-barrier films and sheets
AU2008207514B2 (en) Gas-barrier shrink films for use in deep-drawing applications
WO2015041135A1 (ja) エチレンービニルアルコール共重合体組成物、並びにこれを用いた積層体及びその二次成形品
JP6641284B2 (ja) 撥液性樹脂シート、成形品及び撥液性樹脂シートの製造方法
JP2009241979A (ja) 容器
JP5604021B1 (ja) 成形体及びその製造方法
JP4889075B2 (ja) 深絞り包装用多層フィルムおよびそれからなる深絞り包装用容器
JP6318737B2 (ja) ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
JP4769602B2 (ja) 蓋材
KR101772370B1 (ko) 열수축성 적층 필름
JP2014043089A (ja) Ptp用多層シート
KR101578320B1 (ko) 성형체 및 그 제조 방법
JP6800972B2 (ja) 多層樹脂シート及び成形容器
TWI517974B (zh) A molded body and a method for producing the same
JP2014533612A (ja) 熱収縮性多層フィルム及びその製造方法
JP5705064B2 (ja) ポリ塩化ビニリデン系二軸延伸フィルムを含む積層体及び容器
JP6167575B2 (ja) Ptp用多層シートおよびそれを用いた包装体
JP5551003B2 (ja) 熱収縮性フィルム、並びに該フィルムを用いた成形品、熱収縮性ラベル、及び該成形品を用いた、又は該ラベルを装着した容器
JP2013244607A (ja) 積層体及び容器
JP2018099818A (ja) 多層フィルム及び包装体
TWI712501B (zh) 多層樹脂薄膜以及成型容器
JP6410074B2 (ja) 包装用多層フィルム、及び包装体
JP2016049707A (ja) 食品包装深絞り用共押出フィルム
JP2019031050A (ja) 積層体、及び、熱収縮性積層体
JP2001347564A (ja) ガスバリア性と光線遮断性に優れた延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350