JP5565790B2 - エッジコネクタ - Google Patents

エッジコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5565790B2
JP5565790B2 JP2009154787A JP2009154787A JP5565790B2 JP 5565790 B2 JP5565790 B2 JP 5565790B2 JP 2009154787 A JP2009154787 A JP 2009154787A JP 2009154787 A JP2009154787 A JP 2009154787A JP 5565790 B2 JP5565790 B2 JP 5565790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
housing
contact
substrate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009154787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011014253A (ja
Inventor
伸 崎山
雅人 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex Japan LLC
Original Assignee
Molex Japan LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex Japan LLC filed Critical Molex Japan LLC
Priority to JP2009154787A priority Critical patent/JP5565790B2/ja
Priority to TW099121212A priority patent/TWI547027B/zh
Priority to PCT/US2010/040594 priority patent/WO2011002880A1/en
Priority to US13/378,003 priority patent/US8550854B2/en
Priority to KR1020127002307A priority patent/KR101269784B1/ko
Publication of JP2011014253A publication Critical patent/JP2011014253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565790B2 publication Critical patent/JP5565790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、エッジコネクタに関するものである。
従来、相手方コネクタをプリント回路基板等の基板の側端に接続するためのエッジコネクタが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図4は従来のエッジコネクタを示す断面図である。
図において、801は、プリント回路基板等の基板891の端縁に接続されるエッジコネクタであり、絶縁性材料から成るハウジング811と、金属から成る端子861a及び861bとを有する。そして、前記ハウジング811は、基板891と反対側に開口する開口部813を備え、該開口部813に図示されない相手方コネクタの挿入部が挿入される。なお、前記開口部813内には、端子861a及び861bの第1接触部866a及び866bが配設され、前記相手方コネクタの挿入部に配設された図示されない相手方端子と接触する。
また、ハウジング811の開口部813と反対側には、端子861a及び861bの第2接触部864a及び864bが突出している。そして、基板891を第2接触部864a及び864bの間に挿入した後、絶縁性材料から成る加圧部材812によって上側の第2接触部864bを基板891に向けて加圧する。この場合、ボルト843とナット844とを締上げることによって加圧部材812を付勢する。これにより、第2接触部864a及び864bが基板891の両面に露出する図示されない接続パッドに押付けられるので、第2接触部864a及び864bと接続パッドとの接触が確実になる。
実開平5−57788号公報
しかしながら、前記従来のエッジコネクタにおいては、加圧部材812によって上側の第2接触部864bのみを変位させるようになっているので、下側の第2接触部864aと上側の第2接触部864bとの間隔の調整範囲を十分に大きくすることができない。もっとも、上側の第2接触部864bの変位量を大きくすることによって下側の第2接触部864aと上側の第2接触部864bとの間隔の調整範囲を大きくすることも考えられるが、上側の第2接触部864bの変位量を大きくすると、接触部846により基板891の接続パッドに過度な圧力が加わったり、上側の第2接触部864bが塑性変形してしまい、基板891の接続パッドに対する押付力を安定的に発揮することができなくなってしまう。
本発明は、前記従来のエッジコネクタの問題点を解決して、基板の両側に接触する端子の自由端側をカバー部材で支持することで、該基板接触部に付勢力を付与する端子のばね部全体を変位可能とし、さらに、該ばね部を変位させるカバー部材の面を傾斜面とすることによって、カバー部材の変位量が大きくても端子を塑性変形させることなく十分に安定した付勢力を基板接触部に付与することができ、基板の厚さのばらつきが大きくても端子の基板接触部を確実に基板に接触させることができ、構成が簡素でコストが低く、耐久性が高く、信頼性の高いエッジコネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明のエッジコネクタにおいては、一端が相手方接続体と嵌(かん)合するハウジングと、前記相手方接続体の相手方接続部と接触するコネクタ接触部と、前記ハウジングの他端から前記相手方接続体と反対方向に突出し、基板の接続部と接触する基板接触部とを備え、前記ハウジングに装填(てん)される端子と、前記基板の両面に対向して配設される第1カバー部材と第2カバー部材とから成るカバー部材であって、前記第1カバー部材及び第2カバー部材は、いずれも、前記ハウジングの他端に設けられ、前記ハウジングの他端に沿って前記ハウジングの幅方向に延在するとともに、前記端子の基板接触部の基端から先端までを覆うカバー部材とを有するエッジコネクタであって、前記第1カバー部材は前記ハウジングに固着され、前記第2カバー部材は締付手段によって前記第1カバー部材に結合され、前記締付手段が前記第1カバー部材と第2カバー部材とを締付けることによって前記エッジコネクタは基板に接続される。
そして、前記カバー部材は、各端子の基板接触部を収容する端子収容溝を備え、前記基板接触部は、一端が固定され、ハウジングの厚さ方向中心に向って斜めに延出するカンチレバー状の接触後腕部と、該接触後腕部の自由端に形成され、前記接続部と接触する屈曲突出部と、該屈曲突出部から斜めにハウジングの厚さ方向中心から離れる方向に延出するばね部と、該ばね部の自由端に形成され、前記端子収容溝の内壁に当接する当接部とを備える。
らに、前記端子収容溝の内壁は、前記ばね部とほぼ平行な押圧斜面を含み、前記当接部は前記押圧斜面に当接する。
本発明によれば、エッジコネクタは、基板の両側に接触する端子の基板接触部をともに変位可能とするとともに、該基板接触部に付勢力を付与する端子のばね部全体を変位可能とし、さらに、該ばね部を変位させるカバー部材の面を傾斜面とする。これにより、端子を変形させてしまうことがなく、安定した付勢力を基板接触部に付与することができ、基板の厚さのばらつきが大きくても端子の基板接触部を確実に基板に接触させることができ、構成が簡素でコストが低く、耐久性を向上させ、信頼性を高めることができる。
本発明の実施の形態におけるエッジコネクタを示す分解図である。 本発明の実施の形態におけるエッジコネクタの一部を破断した分解図である。 本発明の実施の形態におけるエッジコネクタにケーブルコネクタを嵌合した状態を示す断面図である。 従来のエッジコネクタを示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるエッジコネクタを示す分解図、図2は本発明の実施の形態におけるエッジコネクタの一部を破断した分解図、図3は本発明の実施の形態におけるエッジコネクタにケーブルコネクタを嵌合した状態を示す断面図である。
図において、1は、本実施の形態におけるコネクタとしてのエッジコネクタであり、基板91の一側端(図1及び2における右斜め下側端、図3における右側端)、すなわち、エッジ部に接続される。そして、前記エッジコネクタ1には、相手方接続体としての基板191が嵌合される。相手方接続体としては、この他にメモリカード、コネクタ等、種々接続が可能である。
また、前記基板91及び相手方基板191は、例えば、コンピュータ等の電子機器、家庭電化製品等の電気機器等に使用されるプリント回路基板や、フレキシブル回路基板(FPC:Flexible Printed Circuit)、フレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)等と称される平板状ケーブルなどであり、いかなる種類のものであってもよい。なお、前記基板91のエッジ部の近傍における両面には、基板91が備える導電トレースに接続された複数の接続部としての接続電極92が露出している。該接続電極92は、図2に示されるように、エッジ部に沿って並ぶように配列されている。同様に、相手方基板191のエッジ部の近傍における両面には、相手方基板191が備える導電トレースに接続された複数の相手方接続部としての接続電極が露出しているが、その図示は省略されている。
なお、本実施の形態において、エッジコネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、エッジコネクタ1及びその他の部材に含まれる各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、エッジコネクタ1及びその他の部材に含まれる各部の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
ここで、前記エッジコネクタ1は、合成樹脂等の絶縁性材料によって形成されたハウジングとしての第1ハウジング11と、合成樹脂等の絶縁性材料によって形成されたカバー部材31と、導電性を備える金属によって形成され、第1ハウジング11に装填された複数の端子61とを有する。
そして、第1ハウジング11は、一端(図3における右側端)が相手方基板191と嵌合し、他端(図3における左側端)が基板91のエッジ部に接続される。
また、前記カバー部材31は、基板91の上面におけるエッジ部の近傍を覆う第2カバー部材としての上側カバー部材31Uと、基板91の下面におけるエッジ部の近傍を覆う第1カバー部材としての下側カバー部材31Lとを含み、第1ハウジング11の嵌合面(図3における右側の面)と反対側に、各々、配設される。そして、下側カバー部材31Lは、第1ハウジング11に固着されている。なお、下側カバー部材31Lを第1ハウジング11に固着する手段は、いかなる種類の手段であってもよく、例えば、ねじ止め、接着、溶着、一体成形等である。また、上側カバー部材31Uは、締付手段としてのボルト41及びナット42によって下側カバー部材31Lに結合されている。
なお、前記上側カバー部材31U及び下側カバー部材31Lを統合的に説明する場合には、カバー部材31として説明する。また、前記上側カバー部材31U及び下側カバー部材31Lは、実質的に同一の構造を有するものなので、その各部を説明する場合、同じ部分には同一の数字を付与するとともに、上側カバー部材31Uに属するものにはUを付与し、下側カバー部材31Lに属するものにはLを付与することとする。
そして、上側カバー部材31Uには結合用貫通孔としてのボルト孔32Uが形成され、下側カバー部材31Lには結合用貫通孔としてのボルト孔32Lが形成され、ボルト41がボルト孔32U及び32Lに挿通されることによって、上側カバー部材31Uは下側カバー部材31Lに結合される。
さらに、基板91にも、前記ボルト孔32U及び32Lと対応する位置に貫通孔としてのボルト孔91aが形成されている。そして、これらボルト孔32U、32L及び91aにボルト41を挿通させて、さらに、ナット42を螺(ら)着して締付けることにより、基板91のエッジ部近傍を上側カバー部材31U及び下側カバー部材31Lによって上下から挟持することができる。これにより、基板91、第1ハウジング11及びカバー部材31が相互に結合され、エッジコネクタ1が基板91に接続される。
また、第1ハウジング11は、相手方基板191が嵌合する嵌合凸部13を備える。なお、該嵌合凸部13は、嵌合面側が開放された相手方収容開口部13aを備え、相手方基板191の先端から所定範囲が前記相手方収容開口部13a内に進入する。前記所定範囲は、接続電極の少なくとも一部が存在する範囲である。
そして、前記端子61は、第1ハウジング11内部の上下内面に形成された複数の端子収容溝14に装填される。なお、該端子収容溝14は、嵌合凸部13内にも延在する。
端子61は、金属板に打抜き加工、曲げ加工等を施して一体的に形成された部材であり、図3に示されるように、端子収容溝14に取付けられる本体部62と、該本体部62から前方、すなわち、嵌合面の方向に向って延出するカンチレバー状の接触前腕部63と、該接触前腕部63の先端近傍において第1ハウジング11の厚さ方向(図3における上下方向)の中心に向けて突出する接触膨出部64とを有する。さらに、前記端子61は、前記本体部62から後方、すなわち、嵌合面と反対の方向に向って、かつ、第1ハウジング11の厚さ方向の中心に向って斜めに延出するカンチレバー状の接触後腕部65と、該接触後腕部65の自由端を屈曲することによって形成され、第1ハウジング11の厚さ方向中心に向けて突出する屈曲突出部66と、該屈曲突出部66から後方に、かつ、第1ハウジング11の厚さ方向中心から離れる方向に向って延出するばね部としての支持ばね部67と、該支持ばね部67の自由端、すなわち、後端において第1ハウジング11の厚さ方向中心から離れる方向に突出する当接部としての支持膨出部68とを備える。
前記接触前腕部63及び接触膨出部64は、相手方基板191の接続電極と接触する相手方接触部として機能する。また、前記接触後腕部65、屈曲突出部66、支持ばね部67及び支持膨出部68は、第1ハウジング11の他端から突出し、基板91の接続電極92と接触する基板接触部として機能する。
なお、前記接触後腕部65、屈曲突出部66、支持ばね部67及び支持膨出部68の少なくとも一部は、上側カバー部材31Uの下面に形成された端子収容溝34U内、及び、下側カバー部材31Lの上面に形成された端子収容溝34L内に収容される。前記端子収容溝34U及び端子収容溝34Lは、エッジコネクタ1の幅方向に関し、前記第1ハウジング11の端子収容溝14に対応する位置に形成されている。
そして、エッジコネクタ1に相手方基板191が嵌合した状態で、接触膨出部64は、相手方基板191の両面に配列された接続電極に接触する。この場合、弾性を備える接触前腕部63が板ばねとして機能するので、接触膨出部64は、接触前腕部63が発揮する付勢力によって接続電極の表面に付勢され、接続電極との接触を確実に維持する。
また、基板91、エッジコネクタ1及びカバー部材31が相互に結合された状態で、屈曲突出部66は、基板91の両面に露出する接続電極92に接触する。
そして、支持ばね部67の一端に位置する支持膨出部68が端子収容溝34の内壁の一部に形成された押圧斜面35に当接し、該押圧斜面35によって第1ハウジング11の厚さ方向中心に向けて押圧される。そのため、支持ばね部67の他端に位置する屈曲突出部66は、基板91の表面の接続電極92に押付けられる。このとき、弾性を備える支持ばね部67が板ばねとして機能するので、屈曲突出部66は、支持ばね部67が発揮する付勢力によって接続電極92の表面に更に付勢され、該接続電極92との接触をより確実に維持する。
このように、基板91に結合されたエッジコネクタ1に相手方基板191が嵌合されると、接続電極が端子61を介して、基板91の対応する接続電極92に電気的に接続される。したがって、相手方基板191の導電トレースは、基板91の対応する導電トレースに電気的に接続される。
なお、前記端子61のピッチ及び数は、相手方基板191の接続電極のピッチ及び数、並びに、基板91の接続電極92のピッチ及び数に適合するように、適宜設定することができる。
ところで、本実施の形態においては、前述のように、下側カバー部材31Lは、第1ハウジング11に固着される。したがって、下側カバー部材31Lと第1ハウジング11との位置関係は不変である。これに対し、上側カバー部材31Uと第1ハウジング11との位置関係は可変であり、上側カバー部材31Uは、第1ハウジング11に対して、該第1ハウジング11の厚さ方向に変位可能である。
一般的に、コンピュータ等の電子機器、家庭電化製品等の電気機器等に使用されるプリント回路基板や平板状ケーブルの場合、その厚さ方向の寸法精度は、比較的低く、厚さに大きなばらつきがある。例えば、市販のプリント回路基板の場合、規定の厚さの±約10〔%〕のばらつきがあると言われている。また、両面も必ずしも平坦(たん)ではなく、局所的な厚さ方向の変位が存在する。
本実施の形態におけるエッジコネクタ1は、基板91を上下から挟込むカバー部材31のうちの上側カバー部材31Uが第1ハウジング11に対して厚さ方向に変位可能であるので、基板91の厚さのばらつきを吸収することができる。前述のように、下側カバー部材31Lは、第1ハウジング11に対して変位不能であるから、基板91の下面に当接する下側カバー部材31Lの上面が、基板91の厚さ方向に関する位置決めの基準面として機能する。そして、上側カバー部材31Uを上方から基板91の上面に押付け、これにより、前記基準面を基準として基板91を厚さ方向に位置決めする。
この場合、前述のように、ボルト孔32U、32L及び91aにボルト41を挿通させてナット42でねじ締めすることによって、上側カバー部材31Uを基板91の上面に押付けることができる。これにより、基板91の厚さのばらつきを吸収し、基準面を基準として基板91を厚さ方向に位置決めし、該基板91を上下から挟持して固定することができる。
この際、端子61の接触後腕部65の自由端に位置する屈曲突出部66は、弾性を備える接触後腕部65及び支持ばね部67が板ばねとして機能するので、基板91の両面における各接続電極92の厚さ方向の変位に追随して変位し、接続電極92との接触を安定して維持することができる。
また、支持ばね部67の一端に位置する支持膨出部68が端子収容溝34の内壁の一部に形成された押圧斜面35に当接し、該押圧斜面35によって第1ハウジング11の厚さ方向中心に向けて押圧される。前記押圧斜面35は、基板91の面方向に対して、好ましくは、支持ばね部67とほぼ平行となるように傾斜している。そのため、上側カバー部材31Uを上下させて前記押圧斜面35を基板91の厚さ方向に変位させると、その変位の前記押圧斜面35に対して垂直な方向の成分は、前記変位よりも小さくなる。したがって、前記押圧斜面35によって変位させられる支持膨出部68の前記押圧斜面35に対して垂直な方向への変位は、仮に基板91の面方向に延在する平面によって基板91の厚さ方向に変位させられた場合と比較して、小さくなる。
このように、上側カバー部材31Uの基板91の厚さ方向への変位が大きくても、接続電極92に接触した屈曲突出部66を支点としたときの支持ばね部67の一端に位置する支持膨出部68が比較的小さく変位させられるので、ばねとして機能する支持ばね部67全体の変位が小さくなり、該支持ばね部67が塑性変形してしまうことがない。したがって、屈曲突出部66は、基板91の両面における各接続電極92の局所的な厚さ方向の変位に追随して変位しても、安定した付勢力によって接続電極92に対して付勢されるので該接続電極92との接触をより確実に維持することができる。
このように、本実施の形態において、エッジコネクタ1は、一端が相手方基板191と嵌合する第1ハウジング11と、相手方基板191の接続電極と接触するコネクタ接触部と、第1ハウジング11の他端から相手方基板191と反対方向に突出し、基板91の接続電極92と接触する基板接触部とを備え、第1ハウジング11に装填される端子61と、基板91の両面に対向して配設される下側カバー部材31Lと上側カバー部材31Uとから成り、第1ハウジング11の他端に設けられ、端子61の基板接触部を収容するカバー部材31とを有する。そして、下側カバー部材31Lは、第1ハウジング11の他面に固着され、上側カバー部材31Uはボルト41及びナット42によって下側カバー部材31Lに結合され、ボルト41及びナット42が下側カバー部材31Lと上側カバー部材31Uとを締付けることによって基板91に接続される。
また、カバー部材31は、各端子61の基板接触部を収容する端子収容溝34を備え、基板接触部は、一端が前記ハウジング11に固定され、第1ハウジング11の厚さ方向中心に向って斜めに延出するカンチレバー状の接触後腕部65と、接触後腕部65の自由端に形成され、接続電極92と接触する屈曲突出部66と、屈曲突出部66から第1ハウジング11の厚さ方向中心から離れる方向に斜めに延出する支持ばね部67と、支持ばね部67の自由端に形成され、端子収容溝34の内壁に当接する支持膨出部68とを備える。
これにより、屈曲突出部66を接続電極92に接触させるのに、接触後腕部65と支持ばね部67を板ばねとして利用することができ、基板91の両面における各接続電極92の厚さ方向の変位に追随して屈曲突出部66が柔軟に変位し、接続電極92との安定した接触を維持することができる。
さらに、端子収容溝34の内壁は、支持ばね部67とほぼ平行な押圧斜面35を含み、支持膨出部68は押圧斜面35に当接する。これにより、カバー部材31の変位量が大きくても屈曲突出部66を支点としたばねとなる支持ばね部67の全体の変位を小さくすることができ、接続電極92との接触をより確実に維持することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
1、801 エッジコネクタ
11 第1ハウジング
11a 第1結合用突起
11b 第2結合用突起
13 嵌合凸部
13a 相手方収容開口部
14、34L、34U 端子収容溝
31 カバー部材
31L 下側カバー部材
31U 上側カバー部材
32L、32U、91a ボルト孔
35L、35U 押圧斜面
41 ボルト
42 ナット
61、861a、861b 端子
62 本体部
63 接触前腕部
64 接触膨出部
65 接触後腕部
66 屈曲突出部
67 支持ばね部
68 支持膨出部
91、891 基板
92 接続電極
191 相手方基板
811 ハウジング
812 加圧部材
813 開口部
843 ボルト
844 ナット
864a、864b 第2接触部
866a、866b 第1接触部

Claims (1)

  1. (a)一端が相手方接続体と嵌合するハウジングと、
    (b)前記相手方接続体の相手方接続部と接触するコネクタ接触部と、前記ハウジングの他端から前記相手方接続体と反対方向に突出し、基板の接続部と接触する基板接触部とを備え、前記ハウジングに装填される端子と、
    (c)前記基板の両面に対向して配設される第1カバー部材と第2カバー部材とから成るカバー部材であって、前記第1カバー部材及び第2カバー部材は、いずれも、前記ハウジングの他端に設けられ、前記ハウジングの他端に沿って前記ハウジングの幅方向に延在するとともに、前記端子の基板接触部の基端から先端までを覆うカバー部材とを有するエッジコネクタであって、
    (d)前記第1カバー部材は前記ハウジングに固着され、前記第2カバー部材は締付手段によって前記第1カバー部材に結合され、
    (e)前記締付手段が前記第1カバー部材と第2カバー部材とを締付けることによって前記エッジコネクタは基板に接続され、
    (f)前記カバー部材は、各端子の基板接触部を収容する端子収容溝を備え、
    (g)前記基板接触部は、一端が固定され、ハウジングの厚さ方向中心に向って斜めに延出するカンチレバー状の接触後腕部と、該接触後腕部の自由端に形成され、前記接続部と接触する屈曲突出部と、該屈曲突出部から斜めにハウジングの厚さ方向中心から離れる方向に延出するばね部と、該ばね部の自由端に形成され、前記端子収容溝の内壁に当接する当接部とを備え
    (h)前記端子収容溝の内壁は、前記ばね部とほぼ平行な押圧斜面を含み、前記当接部は前記押圧斜面に当接することを特徴とするエッジコネクタ。
JP2009154787A 2009-06-30 2009-06-30 エッジコネクタ Active JP5565790B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154787A JP5565790B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 エッジコネクタ
TW099121212A TWI547027B (zh) 2009-06-30 2010-06-29 邊緣連接器
PCT/US2010/040594 WO2011002880A1 (en) 2009-06-30 2010-06-30 Edge connector
US13/378,003 US8550854B2 (en) 2009-06-30 2010-06-30 Edge connector
KR1020127002307A KR101269784B1 (ko) 2009-06-30 2010-06-30 에지 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154787A JP5565790B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 エッジコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011014253A JP2011014253A (ja) 2011-01-20
JP5565790B2 true JP5565790B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=43411426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154787A Active JP5565790B2 (ja) 2009-06-30 2009-06-30 エッジコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8550854B2 (ja)
JP (1) JP5565790B2 (ja)
KR (1) KR101269784B1 (ja)
TW (1) TWI547027B (ja)
WO (1) WO2011002880A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10335456B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 Elixirgen Therapeutics, Inc. Methods of using ZSCAN4 for rejuvenating human cells
WO2015041513A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Mimos Berhad A printed circuit board connector
US9397444B1 (en) * 2015-06-01 2016-07-19 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block wiring device
US9515402B1 (en) * 2015-09-25 2016-12-06 Intel Corporation Structures for edge-to-edge coupling with flexible circuitry
US10630012B2 (en) 2016-11-10 2020-04-21 Qingdao Bright Medical Manufacturing Co., Ltd. Semi-automatic connector for flexible circuit
CN207338716U (zh) * 2017-07-05 2018-05-08 泰科电子(上海)有限公司 连接器
TWI833717B (zh) 2017-11-14 2024-03-01 美商山姆科技公司 連接器、資料通訊系統、安裝連接器之方法、電性構件及建構電性構件之方法
US20210194164A1 (en) * 2018-09-04 2021-06-24 Samtec, Inc. Ultra-dense, low-profile edge card connector
US11811157B2 (en) * 2022-03-03 2023-11-07 Dell Products L.P. Printed circuit board edge connector

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923364A (en) * 1973-12-06 1975-12-02 Executone Inf Sys Inc Shielded flexible conductor cable and assembly thereof
JP2584917B2 (ja) 1991-09-05 1997-02-26 積水化学工業株式会社 合成樹脂管の受口加工方法
JP3006206B2 (ja) * 1991-09-18 2000-02-07 富士通株式会社 表面実装型コネクタ
JP2566808Y2 (ja) * 1992-01-07 1998-03-30 日本電気株式会社 表面実装用コネクタ
JPH10321319A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Dai Ichi Denshi Kogyo Kk 電気コネクタ
DE19725966C1 (de) * 1997-06-19 1998-12-17 Harting Kgaa Steckverbinder für Kartenrandmontage
JP3381059B2 (ja) * 1998-06-29 2003-02-24 日本航空電子工業株式会社 ソケットコネクタ
JP2000208183A (ja) 1998-07-27 2000-07-28 Tyco Electronics Amp Kk カ―ドエッジコネクタ
DE10037744A1 (de) 2000-08-02 2002-02-14 Siemens Ag Gerät mit Chipkarte
US8057263B1 (en) * 2010-07-12 2011-11-15 Tyco Electronics Corporation Edge connectors having stamped signal contacts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011014253A (ja) 2011-01-20
US20120088388A1 (en) 2012-04-12
KR101269784B1 (ko) 2013-05-30
WO2011002880A1 (en) 2011-01-06
US8550854B2 (en) 2013-10-08
TW201112521A (en) 2011-04-01
KR20120031505A (ko) 2012-04-03
TWI547027B (zh) 2016-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5565790B2 (ja) エッジコネクタ
CN109687197B (zh) 电连接器
JP4098290B2 (ja) Ffc用コネクタ
US7238032B2 (en) Connector arrangement between a flat flex cable and a component
US7775805B2 (en) Electrical terminal
US8038467B2 (en) Connector having three-way interconnection
US7261568B2 (en) Electrical connector
US20190027842A1 (en) Connection assisting member and circuit board assembly
US20080108237A1 (en) Ball grid array socket having a positioning device
KR20080007625A (ko) 커넥터 조립체
JP2018206624A (ja) 多接点コネクタ
TW202112005A (zh) 安全、堅固且緊密之連接器
US20040082204A1 (en) Electrical connector with contacts having cooperating contacting portions
US20220344846A1 (en) Board mounted connector
US7134920B1 (en) Electrical module chip connector
US9236686B2 (en) Electrical connector assembly having anti-displacement socket ribs
JP2008097914A (ja) 配線体接続構造体
US9093790B2 (en) Connector device
JP2017059352A (ja) コネクタ装置
US6719567B2 (en) Contact for electrical connector
CN211126151U (zh) 一种电路基板组件和柔性电路基板组件
JP4984896B2 (ja) Emi防止用接触子及びこのemi防止用接触子を用いたemi防止構造。
CN108429055A (zh) 安装配件、连接器、插头以及连接***
JP2014053258A (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
JP2010153260A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250