JP5553648B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5553648B2
JP5553648B2 JP2010052447A JP2010052447A JP5553648B2 JP 5553648 B2 JP5553648 B2 JP 5553648B2 JP 2010052447 A JP2010052447 A JP 2010052447A JP 2010052447 A JP2010052447 A JP 2010052447A JP 5553648 B2 JP5553648 B2 JP 5553648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
transparent
touch panel
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010052447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011028215A (ja
Inventor
俊一 川邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010052447A priority Critical patent/JP5553648B2/ja
Priority to US12/821,298 priority patent/US8648818B2/en
Priority to EP10167238.4A priority patent/EP2267519B1/en
Priority to CN201010215150.6A priority patent/CN101937145B/zh
Publication of JP2011028215A publication Critical patent/JP2011028215A/ja
Priority to US14/167,453 priority patent/US9046708B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5553648B2 publication Critical patent/JP5553648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/38Anti-reflection arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は,表示パネルの視認側に透明な保護板やタッチパネル機能を有する透明基板の何れか,或いは両方を有する表示装置の製品構造に関するものである。
家庭用テレビ及びパーソナルコンピュータの表示装置,また公共施設等に設置されている情報表示装置等には,液晶表示装置や有機エレクトロルミネンス表示装置などが多数使用されている。特に液晶表示装置に於いては,携帯電話等に用いられる2型(インチ)程度の小さな物から,60型を超える大形テレビ用途の物まで,非常に多くの製品に用いられている。
液晶表示装置の多くは,約0.2〜0.7mm厚のTFT(Thin Film Transistor)基板,とCF(Color Filter)基板の間に液晶を挟み込んだ構造となっている。そのため,使用する上で液晶パネル表面に触れる機会の多い携帯電話やデジタルカメラ,小形情報端末等では,外部からの機械的な力の作用によって表示が乱れたり破壊することが無いよう液晶パネルの前面に透明な保護板を設ける場合がある。
また,パーソナルコンピュータ用モニターや家庭用テレビ等,比較的液晶パネル表面に触れる機会が少ない機器に於いても,使用中に食器や玩具等がぶつかってしまった場合には,衝撃が大きいと液晶パネル自体が割れてしまう可能性もあるため,液晶パネルの破損を防止するため,パーソナルコンピュータ用モニターや家庭用テレビ等でも,図3に示すように携帯電話やデジタルカメラ,小形情報端末等と同様,液晶表示パネル1の前面に透明な保護板2を設けている製品も見受けられる。
しかし,このように液晶表示パネル1の前面に透明な保護板2を設けた場合,光学的な性質として屈折率の異なる部材の境界面で光の反射が生じてしまう。図3に示す構造の場合,保護板2と保護板2の前面に存在する空気との境界面,保護板2の後面に存在する空気層8との境界面及び第1の偏光板4と空気層8との境界面で光の反射が見られ,特に周囲が明るい環境下では表示画像の視認性が著しく損なわれてしまう。
近年は,表示パネルの前面(視認側)に入力装置の働きを持つタッチパネルを設け,表示パネル上に表示したスイッチなどの操作対象アイコン等に触れることにより,簡単に且つ人の感覚にあったオペレーションを実現する機器が急速に普及しつつある。
タッチパネルには,動作原理の違いにより下記のような方式がある。
[抵抗膜方式]
図4に示すように,上部のPET(Polyethylene terephthalate)フィルム23と下部のガラス基板20の対抗する面に透明導電膜21(ITO:Indium-tin-oxide)を形成し,スペーサ24を介して前記PETフィルム23とガラス基板20を貼り合わせた構造となっている。図5に示すように,指14やペンなどで前記PETフィルム23を押下することで前記PETフィルム23と前記ガラス基板20に形成されている透明導電膜21が接触することによってタッチパネル入力が行われる。このPETフィルム23,ガラス基板20に形成されたそれぞれの透明導電膜21の間には,スペーサ24と呼ばれる絶縁体が配置されており,未入力時の上下の透明導電膜21のショートを防止している。
一般的には,PETフィルム23側とガラス基板20側にそれぞれに形成した短冊状の透明導電膜21を直交するように構成し,前記短冊状の透明導電膜21がタッチした時のX座標,Y座標により位置を検出する「マトリクス型抵抗膜方式」と,PETフィルム23側,ガラス基板20側共に一面に透明導電膜21を形成,一方でX座標回路,もう一方でY座標回路を構成,タッチした位置の抵抗の比をアナログ的に検出してタッチした時のX座標,Y座標より位置を割り出す「アナログ抵抗膜方式」がある。
[静電容量方式]
タッチパネル機能を有する透明基板表面全体に微弱な電流を流してあり,ここに指が触れると電気が人体に流れて電荷量が変化する。この指先と導電膜との間での静電容量の変化を捉えて専用のタッチコントローラーから変化量を座標データとして出力する。
その他にも,光学方式,超音波方式,表面弾性波方式,電磁誘導方式,静電結合方式等がある。
前述したタッチパネルを保護板と同様に液晶の表示パネルの前面に配置した場合にも,光学的な性質として屈折率の異なる部材の境界面で光の反射が生じてしまう。図6に示すタッチパネル付き液晶表示装置12のような構成の場合,タッチパネル機能を有する透明基板11とタッチパネル機能を有する透明基板11の前面に存在する空気との境界面,タッチパネル機能を有する透明基板11の後面に存在する空気層8との境界面及び第1の偏光板4と空気層8との境界面で光の反射が見られ,特に周囲が明るい環境下では表示画像の視認性が著しく損なわれてしまう。
そこで,このような屈折率の違いによる光の反射を防止するため,特許文献1や特許文献2では,保護板2及び偏光板4と屈折率が同じ或いは近い透明な有機物媒体(透明な中間膜3)を保護板2及び偏光板4の間の空気層8の部分に充填し,空気層8を無くすることによって界面での外光の反射を低減し表示画像の視認性を向上するようなパネル構造が提案されている(図7)。
液晶表示パネルと保護板の間に配置する中間膜としては,液体状の材料と固体状の材料が挙げられる。特許文献1では,透明な中間膜に液体状の材料を用いたパネル構造が,また特許文献3ではその製造方法が提案されている。さらに特許文献4では,表示装置ではないが2枚のガラス基板の間にガラス材料と屈折率が同じあるいは屈折率の近い液体状の透明な中間膜を用いた,製造方法が提案されている。
透明な中間膜に固体状の材料を用いたものとしては,表示装置ではないが特許文献5,特許文献6及び特許文献7に2枚のガラス基板の間にガラス材料と屈折率が同じあるいは屈折率の近い固体のシート材料を挟んだ構造の製品(合わせガラス)や製造方法として提案されている。
また,特許文献8には,周囲に変形許容域を具える枠部を有して皿状に成形した合成樹脂製の保護パネル上面に,光錯乱防止素材の液体原料を注入し,あるいは硬化後の光錯乱防止素材を挿入し,その後上方から液晶セルを設置し,これを押圧することで余剰の光錯乱防止素材を前記変形許容域に至らせて脱気を図りつつ,これらを密着接合するようにした液晶表示装置における光錯乱防止構造の製造方法が記載されている。
特開平5−11239号公報 特開2007−41534号公報 特開2007−47621号公報 特開2005−89195号公報 特開2001−31451号公報 特開2005−187237号公報 特開平7−290647号公報 特開平7−209635号公報
表示パネルと保護板の間に液体状の中間膜材料を用いて表示装置を構成した場合,或いは表示パネルとタッチパネル及びタッチパネルと保護板の間に液体状の中間膜材料を用いて表示装置を構成した場合,製品製造中あるいは製品使用中に液体状の中間膜材料が表示装置の外部に漏れ出す恐れがある。この液漏れを防止するため表示パネルの有効表示部の外側に有効表示部を囲むように液体状の中間膜溢れ防止用の土手を設けて対策する必要がある。
そこで本発明の目的は,製品製造中あるいは製品使用中に液体状の中間膜材料が表示装置の外部に漏れ出すことのない保護板付き表示装置の製品構造及びタッチパネル付き表示装置の製品構造を提供することである。
前記課題を解決し上記目的を達成するために,本発明では以下の手段を用いる。
[手段1]表示パネルとその前面側に配置する透明な保護板或いはタッチパネル機能を有する透明基板と,前記表示パネルと前記保護板の間,或いは前記表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板,或いは前記保護板とタッチパネル機能を有する透明基板の間に透明な有機物媒体層を有する表示装置に於いて,透明な有機物媒体が表示パネルの有効表示部を囲むように有効表示部の外側あるいは有効表示部に沿って枠状に形成され,且つ枠状に形成した材料と同一の該有機物媒体が枠内部を満たす構造となっている。
[手段2]表示パネルとその前面側に配置する透明な保護板或いはタッチパネル機能を有する透明基板と,前記表示パネルと前記保護板の間,或いは前記表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板,或いは前記保護板とタッチパネル機能を有する透明基板の間に透明な有機物媒体層を有する表示装置に於いて,表示パネルの有効表示部を囲むように有効表示部の外側あるいは有効表示部に沿って枠状に形成されている透明な有機物媒体が硬化している。
[手段3]表示パネルとその前面側に配置する透明な保護板或いはタッチパネル機能を有する透明基板と,前記表示パネルと前記保護板の間,或いは前記表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板,或いは前記保護板とタッチパネル機能を有する透明基板の間に透明な有機物媒体層を有する表示装置に於いて,表示パネルの有効表示部を囲むように形成する有機物媒体を表示パネルとその前面側に配置する透明な保護板の両方に形成,或いは表示パネルとその前面側に配置するタッチパネル機能を有する透明基板の両方に形成,或いは透明な保護板とタッチパネル機能を有する透明基板の両方に形成し,且つ枠状に形成した材料と同一の該有機物媒体が枠内部を満たす構造となっている。
[手段4]表示パネルとその前面側に配置する透明な保護板或いはタッチパネル機能を有する透明基板と,前記表示パネルと前記保護板の間,或いは前記表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板,或いは前記保護板とタッチパネル機能を有する透明基板の間に透明な有機物媒体層を有する表示装置に於いて,表示パネルの有効表示部を囲むように有効表示部の外側あるいは有効表示部に沿って枠状に形成されている透明な有機物媒体を硬化後,枠状に形成した有機物媒体の内部を,枠形成に使用した材料と同一の液体状の有機物媒体を満たすように形成後,表示パネルと保護板を貼り合せる,或いは表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板を貼り合せる,或いは保護板とタッチパネル機能を有する透明基板を貼り合せる。
[手段5]表示パネルとその前面側に配置する透明な保護板或いはタッチパネル機能を有する透明基板と,前記表示パネルと前記保護板の間,或いは前記表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板,或いは前記保護板とタッチパネル機能を有する透明基板の間に透明な有機物媒体層を有する表示装置に於いて,表示パネルの有効表示部を囲むように有効表示部の外側あるいは有効表示部に沿って枠状に形成されている透明な有機物媒体を硬化後,枠状に形成され硬化した有機物媒体の内部を,枠形成に使用した材料と同一の液体状の有機物媒体を満たすように形成後,表示パネルと保護板を貼り合せ,或いは表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板を貼り合せ,或いは保護板とタッチパネル機能を有する透明基板を貼り合せ,その後有機物媒体を硬化する。
透明な中間膜と同じ材料を用いて,透明な中間膜を予め硬化させた枠状の透明な中間膜によって囲むような構造とすることにより,透明な中間膜の液漏れが防止できると共に枠状の透明な中間膜の部分も表示領域の一部として使用可能となり,表示パネル周辺部の非表示エリアの範囲を狭くすることが可能となる。
また,透明な中間膜溢れ防止用の土手を形成する材料が土手の内部に充填する透明な中間膜と同じ液体材料を用いるため,パネルモジュール製造時の材料管理を簡略化することが可能となる。
さらに表示パネルと保護板を貼り合せる場合や,表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板を貼り合せる場合や,タッチパネル機能を有する透明基板と保護板を貼り合せる場合に,枠状の透明な中間膜が,表示パネルと保護板,表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板,タッチパネル機能を有する透明基板と保護板の間隔を規定する働きを持つため,貼り合せ装置に,表示パネルと保護板,表示パネルとタッチパネル機能を有する透明基板,タッチパネル機能を有する透明基板と保護板の間隔を規定するための精密なギャップコントロール機構・機能が不要となる。
本発明の実施例1の液晶表示装置の断面図 本発明の実施例1の液晶表示装置の断面図 従来の液晶表示装置に保護板を取り付けた場合の断面図 抵抗膜方式タッチパネルの断面図 抵抗膜方式タッチパネルを指で操作した状態を表すタッチパネルの断面図 従来の液晶表示装置にタッチパネルを取り付けた場合の断面図 液晶表示装置と保護板の間に透明な中間膜充填した場合の断面図 本発明の実施例2の液晶表示装置の断面図 本発明の実施例2の液晶表示装置の断面図 本発明の実施例3の液晶表示装置の断面図 本発明の実施例1の製造方法を示す斜視図 本発明の実施例2の製造方法を示す斜視図 本発明の実施例3の製造方法を示す斜視図 本発明の実施例3の製造方法を示す斜視図 本発明の実施例4の液晶表示装置の断面図
本発明の実施例1の液晶表示装置を図1,図2,及び図11を用いて説明する。
図2は,本実施例の保護板付き液晶表示装置の断面図を示している。本実施例の保護板付き液晶表示装置10は,液晶表示パネル1,バックライトユニット6,保護板2,透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7からなる。
本実施例では,透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7には,液体状の有機物媒体を用いる。
図1には,保護板2の代わりに抵抗膜方式のタッチパネルを表示パネルの前面に配した,タッチパネル付き液晶表示装置12の断面図を示す。本実施例のタッチパネル付き液晶表示装置12は,液晶表示パネル1,バックライトユニット6,タッチパネル機能を有する透明基板11,透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7からなる。
本実施例では,透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7には,液体状の有機物媒体を用いる。
図11に,液体状の有機物媒体を用いて本実施例の保護板付き液晶表示装置10,またはタッチパネル付き液晶表示装置12を作製する方法の一例を示す。
液晶表示パネル1あるいは保護板2またはタッチパネル機能を有する透明基板11のどちらか一方にディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて液体状の有機物媒体を枠状に塗布する(a)。(図11では,ディスペンサ17を用いて枠を形成した一例を示す。)その後,この枠状に塗布した液体状の有機物媒体を硬化する(b)。液体状の有機物媒体を硬化する方法は,使用する液体状の有機物媒体によって決まっており,紫外光の照射や加熱,また紫外光の照射と加熱の両方を行う方法がある。
一方,他方の基板には液晶表示パネル1と保護板2またはタッチパネル機能を有する透明基板11を貼り合せた時に,枠状の透明な中間膜7の内側にあたる位置に,枠状の透明な中間膜7と同じ材料の液体状の有機物媒体を透明な中間膜3としてディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて塗布する(c)(d)。その後,液晶表示パネル1と保護板2またはタッチパネル機能を有する透明基板11を貼り合せる(e)。貼り合せ方法には,貼り合せ時に液晶表示パネル1及び保護板2またはタッチパネル機能を有する透明基板11の間の透明な中間膜3の内部に気泡の巻き込みが発生すると表示パネルとしての品質が低下してしまうため,気泡の混入が少ない減圧雰囲気中で行われることが望ましい。
このように,透明な中間膜3と枠状の透明な中間膜7に同じ材料を用いて,透明な中間膜3を予め硬化させた枠状の透明な中間膜7によって囲むような構造とすることにより,透明な中間膜3の液漏れが防止できると共に枠状の透明な中間膜7の部分も有効表示部として使用することも可能となる。
また,液晶表示パネル1と保護板2またはタッチパネル機能を有する透明基板11を貼り合せる場合,枠状の透明な中間膜7が液晶表示パネル1と保護板2またはタッチパネル機能を有する透明基板11の間隔を規定する働きを持つため,貼り合せ装置に液晶表示パネル1と保護板2またはタッチパネル機能を有する透明基板11の間隔を規定するための精密なギャップコントロール機構・機能が不要となる。
貼り合せ完了後に透明な中間膜3を先に述べた使用している材料特性に合った手段(紫外光の照射や加熱,あるいは紫外光の照射と加熱の両方)を用いて硬化した場合であっても液晶表示装置としての効果は同様である。
本発明の実施例2の液晶表示装置を図8,図9及び図12を用い説明する。
実施例1で示した保護板付き液晶表示装置10,タッチパネル付き液晶表示装置12では,枠状の透明な中間膜7はどちらか一方へ塗布していた。これを図8,図9に示すように貼り合わせを行う表示パネル1及び保護板2或いはタッチパネル機能を有する透明基板11の両方へ形成した構造であっても前述した同様の効果が得られる。
図8は,保護板付き液晶表示装置10の断面図を,図9はタッチパネル付き液晶表示装置示12を示している。
本実施例の保護板付き液晶表示装置10は,表示パネル1,バックライトユニット6,保護板2,透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7からなる。またタッチパネル付き液晶表示装置12は,表示パネル1,バックライトユニット6,タッチパネル機能付き透明基板11,透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7からなる。
本実施例では,透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7には,液体状の有機物媒体を用いる。
図12に液体状の有機物媒体を用いて本実施例の液晶表示装置を作製する方法の一例を示す。保護板付き液晶表示装置10及びタッチパネル付き液晶表示装置12共に作製する方法は同一であるため,以下は,表示パネル1の前面側に透明な中間膜3及び枠状の透明な中間膜7を介して保護板2を配置する製造方法を説明する。保護板2をタッチパネル機能付き透明基板11に置き換える事により,以下はタッチパネル付き液晶表示装置12の製造方法となる。
液晶表示パネル1及び保護板2の両方にディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて液体状の有機物媒体を枠状に塗布する(a,c)。枠の形状は,どちらも同一とする。枠を塗布する位置は,液晶表示パネル1と保護板2を貼り合せた時に液晶表示パネル1及び保護板2に形成した枠状の透明な中間膜7が一致する位置とする。液体状の有機物媒体を枠状に塗布した後,硬化する(b,d)。さらに,液晶表示パネル1あるいは保護板2の一方あるいは両方の枠状の透明な中間膜7の内側にあたる位置に枠状の透明な中間膜7と同じ材料の液体状の有機物媒体を透明な中間膜3として,ディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて塗布する(e)。その後,液晶表示パネル1と保護板2を貼り合せる(f,g)。貼り合せ方法は,実施例1と同様の手法を用いて行う。
ディスペンサや印刷機の塗布精度の悪化により,液晶表示パネル1及び保護板2に形成した枠状の透明な中間膜7の形状が若干同じでない場合や,液晶表示パネル1及び保護板2の貼り合せ精度の悪化により,液晶表示パネル1及び保護板2に形成した枠状の透明な中間膜7が一致していなかったとしても,ほぼ同様の効果を得ることができる。
本発明の実施例3の液晶表示装置を図10,図13及び図14を用い説明する。
図10は本実施例で有るタッチパネル・保護板付き液晶表示装置18の断面図を示している。タッチパネル・保護板付き液晶表示装置18は,液晶表示パネル1,バックライトユニット6,タッチパネル機能を有する透明基板11,保護板2,透明な中間膜3a,3b及び枠状の透明な中間膜7a,7bからなる。液晶表示パネルは,IPS方式である。
タッチパネル・保護板付き液晶表示装置18は,図10に示すように表示パネル1の前面(視認側)に透明な中間膜3a及び枠状の透明な中間膜7aを介してタッチパネル機能を有する透明基板11を配置し,さらに前記タッチパネル機能を有する透明基板11の前面に透明な中間膜3b及び枠状の透明な中間膜7bを介して保護板2が配置された構成である。
図13に,本実施例のタッチパネル・保護板付き液晶表示装置18の作製方法の一例を示す。まず液晶表示パネル1あるいはタッチパネル機能を有する透明基板11のどちらか一方にディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて液体状の有機物媒体を枠状に塗布する(a)。(図13では,ディスペンサ17を用いて枠を形成した一例を示す。)その後,この枠状に塗布した液体状の有機物媒体を硬化する。液体状の有機物媒体を硬化する方法は,使用する液体状の有機物媒体によって決まっており,紫外光の照射や加熱,また紫外光の照射と加熱の両方を行う方法がある。
一方,他方の基板には液晶表示パネル1とタッチパネル機能を有する透明基板11を貼り合せた時に,枠状の透明な中間膜7aの内側にあたる位置に,枠状の透明な中間膜7aと同じ材料の液体状の有機物媒体を透明な中間膜3aとしてディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて塗布する(b)。その後,液晶表示パネル1とタッチパネル機能を有する透明基板11を貼り合せる(c)(d)。貼り合せ方法には,貼り合せ時に液晶表示パネル1及びタッチパネル機能を有する透明基板11の間の透明な中間膜3aの内部に気泡の巻き込みが発生すると液晶表示パネルとしての品質が低下してしまうため,気泡の混入が少ない減圧雰囲気中で行われることが望ましい。
次に透明な中間膜3a及び枠状の透明な中間膜7aによって貼り合わせた表示パネル1とタッチパネル機能を有する透明基板11のタッチパネル機能を有する透明基板11の視認側あるいは保護板2のどちらか一方にディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて液体状の有機物媒体を枠状に塗布する(e)。その後,この枠状に塗布した液体状の有機物媒体を硬化する。液体状の有機物媒体を硬化する方法は,使用する液体状の有機物媒体によって決まっており,紫外光の照射や加熱,また紫外光の照射と加熱の両方を行う方法がある。
一方,他方の基板にはタッチパネル機能を有する透明基板11と保護板2を貼り合せた時に,枠状の透明な中間膜7bの内側にあたる位置に,枠状の透明な中間膜7bと同じ材料の液体状の有機物媒体を透明な中間膜3bとしてディスペンサやスクリーン印刷などの印刷手法を用いて塗布する(f)。その後,タッチパネル機能を有する透明基板11と保護板2を貼り合せる(g)。貼り合せ方法には,貼り合せ時にタッチパネル機能を有する透明基板11及び保護板2の間の透明な中間膜3bの内部に気泡の巻き込みが発生すると液晶表示パネルとしての品質が低下してしまうため,気泡の混入が少ない減圧雰囲気中で行われることが望ましい。
このように,透明な中間膜3aと枠状の透明な中間膜7aに同じ材料を,さらに透明な中間膜3bと枠状の透明な中間膜7bに同じ材料を,あるいは透明な中間膜3a,3bと枠状の透明な中間膜7a,7b全てに同じ材料を用いて,透明な中間膜3a,3bを予め硬化させた枠状の透明な中間膜7a,7bによって囲むような構造とすることにより,透明な中間膜3a,3bの液漏れが防止できると共に枠状の透明な中間膜7a,7bの部分も有効表示部として使用することも可能となる。
また,液晶表示パネル1とタッチパネル機能を有する透明基板11及びタッチパネル機能を有する透明基板11と保護板2を貼り合せる場合,枠状の透明な中間膜7a,液晶表示パネル1とタッチパネル機能を有する透明基板11の間隔を,またタッチパネル機能を有する透明基板11と保護板2の間隔を規定する働きを持つため,貼り合せ装置に液晶表示パネル1とタッチパネル機能を有する透明基板11の間隔及びタッチパネル機能を有する透明基板11と保護板2の間隔を規定するための精密なギャップコントロール機構・機能が不要となる。
貼り合せ完了後に透明な中間膜3a,3bを先に述べた使用している材料特性に合った手段(紫外光の照射や加熱,あるいは紫外光の照射と加熱の両方)を用いて硬化した場合であっても液晶表示装置としての効果は同様である。
また,図14に示すように,まずタッチパネル機能を有する透明基板11と保護板2を透明な中間膜3bと枠状の透明な中間膜7bを介して貼り合わせた後に,前記タッチパネル機能を有する透明基板11,保護板2組立品を表示パネル1に透明な中間膜3aと枠状の透明な中間膜7aを介して貼り合わせを行った場合も,図10に示したタッチパネル・保護板付き液晶表示装置18を作製することが可能である。
本発明の実施例4の液晶表示装置を図15を用い説明する。
図15は本実施例で有るタッチパネル・保護板付き液晶表示装置19の断面図を示している。タッチパネル・保護板付き液晶表示装置19は,液晶表示パネル1,バックライトユニット6,保護板2,タッチパネル機能を有する透明基板11,透明な中間膜3a,3b及び枠状の透明な中間膜7a,7bからなる。
タッチパネル・保護板付き液晶表示装置19は,図15に示すように表示パネル1の前面(視認側)に透明な中間膜3a及び枠状の透明な中間膜7aを介して保護板2を配置し,さらに前記保護板2の前面に透明な中間膜3b及び枠状の透明な中間膜7bを介してタッチパネル機能を有する透明基板11が配置された構成である。
本実施例のタッチパネル・保護板付き液晶表示装置19の作製方法は,タッチパネル機能を有する透明基板11と保護板2の貼り合わせ順序が逆なだけで前述したタッチパネル・保護板付き液晶表示装置18とほぼ同じで有るので,ここでは省略する。
前述した実施例では,液晶表示パネルを一例として説明したが,液晶表示パネルの変わりに有機ELパネル等を用いても全く同じ効果を得ることができる。
以上本発明の実施例を具体的に説明したが,本発明の実施例の表示装置は,表示パネルと,前記表示パネルの前面側に配置するタッチパネルや保護板と,前記表示パネル,前記タッチパネル及び前記保護板の間に設けられた透明な有機物媒体層を有する表示装置に於いて,前記有機物媒体層は,透明な有機物媒体が前記表示パネルの有効表示部を囲むように枠状に形成され,且つ前記枠状に形成された透明な有機物媒体と同一の材料の透明な有機物媒体が前記枠状に形成された透明な有機物媒体の枠内部を満たすように形成されたものであればよい。
1…液晶表示パネル
2…保護板
3…透明な中間膜
4…偏光板
6…バックライトユニット
7…枠状の透明な中間膜
8…空気層
10…保護板付き液晶表示装置
11…タッチパネル機能を有する透明基板
12…タッチパネル付き液晶表示装置
14…指
17…ディスペンサ
18…タッチパネル・保護板付き液晶表示装置
19…タッチパネル・保護板付き液晶表示装置
20…ガラス基板
21…透明導電膜
23…PETフィルム
24…スペーサ

Claims (11)

  1. 第一のパネルと,
    前記第一のパネルに対向して設けられた第二のパネルと,
    前記第一のパネルと前記第二のパネルとの間に設けられた透明な有機物層を有する表示装置において,
    前記有機物層は,表示パネルの有効表示部を囲むように枠状に形成された外側有機物層からなる枠部と,前記枠部と同一の材料が枠内部を満たすように形成された内側有機物層とを備え,
    前記枠部の少なくとも一部は、前記有効表示部と重畳するように形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1において,
    前記有機物層は,表示パネルである第一のパネルと透明な前記第二のパネルとの間に形成されていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1において,
    前記第一のパネル及び前記第二のパネルは,透明であり,
    当該第一及び第二のパネルの他に表示パネルを備え,
    前記有機物層は,前記第一のパネルと前記第二のパネルとの間に形成されていることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項3において,
    前記第一のパネルまたは前記第二のパネルは,タッチセンサ機能を備えたタッチパネルであることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項3において,
    前記有機物層は,前記第一の透明パネルと前記表示パネルとの間に設けられたことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1において,
    第三のパネルを備え,
    前記第一のパネルは表示パネルであり,前記第二及び第三のパネルは透明であり,
    前記有機物層は,前記第一のパネルと前記第二のパネルとの間に設けられた第一の有機物層と,前記第二のパネルと前記第三のパネルとの間に設けられた第二の有機物層とを備えたことを特徴とする記表示装置。
  7. 請求項6において,
    前記第二のパネルは,タッチセンサを有するタッチパネルである,
    前記第三のパネルは,保護パネルであることを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7において,
    前記第二の有機物層は前記第一の有機物層よりも厚いことを特徴とする表示装置。
  9. 請求項6において,
    前記第二の透明パネルは,保護パネルであり,
    前記第三の透明パネルは,タッチセンサを有するタッチパネルであることを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1において,
    前記有機物層は,
    一方のパネルに枠状に有機物を設けて硬化させ外側有機物層とし,硬化した当該外側層の内部に未硬化の有機物を充填された状態で,第一及び第二のパネルを対向させ,当該内部の有機物を硬化させることにより製造したことを特徴とする表示装置。
  11. 請求項1において,
    前記外側有機物層は,第一及び第二のパネルの両方に形成され,当該硬化した外側有機物層同士を対向させて両方のパネルを張り合わされることを特徴とする表示装置。
JP2010052447A 2009-06-26 2010-03-10 表示装置 Active JP5553648B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052447A JP5553648B2 (ja) 2009-06-26 2010-03-10 表示装置
US12/821,298 US8648818B2 (en) 2009-06-26 2010-06-23 Display device
EP10167238.4A EP2267519B1 (en) 2009-06-26 2010-06-24 Display device
CN201010215150.6A CN101937145B (zh) 2009-06-26 2010-06-25 显示装置
US14/167,453 US9046708B2 (en) 2009-06-26 2014-01-29 Display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152044 2009-06-26
JP2009152044 2009-06-26
JP2010052447A JP5553648B2 (ja) 2009-06-26 2010-03-10 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011028215A JP2011028215A (ja) 2011-02-10
JP5553648B2 true JP5553648B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42735368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052447A Active JP5553648B2 (ja) 2009-06-26 2010-03-10 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8648818B2 (ja)
EP (1) EP2267519B1 (ja)
JP (1) JP5553648B2 (ja)
CN (1) CN101937145B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146994B1 (ko) * 2010-06-10 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
TWI402027B (zh) * 2010-08-20 2013-07-11 Qisda Corp 觸控式電子裝置
EP2469328A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-27 Chimei InnoLux Corporation Method for fabricating a touch panel
KR101300020B1 (ko) * 2011-09-05 2013-08-29 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법
JP2013231796A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Japan Display Inc 液晶表示装置の製造方法
JP5860761B2 (ja) * 2012-05-09 2016-02-16 株式会社ジャパンディスプレイ 3次元画像表示装置の製造方法
JP5844244B2 (ja) * 2012-11-21 2016-01-13 アイカ工業株式会社 表示パネルの作製方法
JP6030437B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-24 株式会社ザクティ 表示パネルを具えた電子機器
TWI636301B (zh) 2013-08-30 2018-09-21 日商武藏工業股份有限公司 Method and device for manufacturing plate-shaped laminated body
CN106773217A (zh) * 2017-01-19 2017-05-31 宁波视睿迪光电有限公司 立体显示装置及制作方法
JP7085132B2 (ja) * 2018-09-07 2022-06-16 株式会社リコー ロールユニット、ロール装置、ヘッドメンテナンス装置、液体を吐出する装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511239A (ja) 1991-07-02 1993-01-19 Sharp Corp 液晶デイスプレイ
JPH07209635A (ja) 1994-01-21 1995-08-11 Suzuki Sogyo Co Ltd 液晶表示装置における光錯乱防止構造並びにその製造方法
JP3352225B2 (ja) 1994-04-21 2002-12-03 タキロン株式会社 基板に合成樹脂被覆板を貼合わせた積層板の製造方法
JP3620067B2 (ja) * 1994-06-16 2005-02-16 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP4034911B2 (ja) 1999-07-22 2008-01-16 三菱樹脂株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPWO2002029830A1 (ja) * 2000-09-29 2004-02-19 松下電器産業株式会社 導電性を有する多層反射防止膜付透明基板、この多層反射防止膜付透明基板を用いた透明タッチパネルおよびこの透明タッチパネルを用いた電子機器
JP2005011239A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Ntt Docomo Inc チケット授受システム、チケット確認装置、及びチケット授受方法
JP2005089195A (ja) 2003-09-11 2005-04-07 Dainippon Ink & Chem Inc 合わせガラスおよびその製造方法
JP2005187237A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラスの製造方法
JP3732503B2 (ja) * 2004-09-13 2006-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP5283146B2 (ja) 2005-07-01 2013-09-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5011676B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-29 株式会社日立製作所 表示装置を備える機器
US7558572B2 (en) * 2005-12-21 2009-07-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for determining and/or communicating parameter switching point information in wireless communications systems including wireless terminals supporting multiple wireless connections
JP5413937B2 (ja) * 2006-09-28 2014-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学装置及び電子機器
JP2008129159A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 保護板付き画像表示装置の製造方法
JP5057137B2 (ja) 2006-11-17 2012-10-24 日立化成工業株式会社 保護板付き画像表示装置の製造方法
TWI368568B (en) * 2007-05-31 2012-07-21 Nissha Printing Laminated product for insertion molding, method of its manufacture, insert molded product and method of its manufacture
JP2009025345A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toray Eng Co Ltd 液晶部品の製造方法
JP4920646B2 (ja) * 2008-09-04 2012-04-18 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101937145B (zh) 2014-05-14
US20140146250A1 (en) 2014-05-29
US8648818B2 (en) 2014-02-11
US9046708B2 (en) 2015-06-02
JP2011028215A (ja) 2011-02-10
US20110025621A1 (en) 2011-02-03
EP2267519A1 (en) 2010-12-29
CN101937145A (zh) 2011-01-05
EP2267519B1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553648B2 (ja) 表示装置
TWI439891B (zh) 觸控式液晶顯示器
TWI595220B (zh) 壓力感測裝置及其製造方法
JP2014056222A (ja) 表示装置及びカバー部材
WO2008133999A1 (en) Interactive display system
US20140049699A1 (en) Polarizing plate, touch liquid crystal panel and touch display
JP2008009054A (ja) 表示装置及びその製造方法
US20140192272A1 (en) Flat panel display device and method for manufacturing the same
JP5923417B2 (ja) 表示装置及びカバー部材
JP2014122947A (ja) 表示装置及びカバー部材
JP2006201575A (ja) 液晶表示装置
JP2010079734A (ja) 静電容量型タッチパネル
JP2012220670A (ja) タッチパネル電極付きカラーフィルタとその製造方法
KR100519370B1 (ko) 편광판 일체형 터치 패널의 제조 방법
JP6557492B2 (ja) 表示装置
JP2008009225A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR102349956B1 (ko) 필기용 필름 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20140126339A (ko) 입력 장치
JP5221472B2 (ja) 入力機能一体型液晶表示装置
JP2017058394A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US10754183B2 (en) Display device
JP2014112139A (ja) 表示装置
KR20030081729A (ko) 터치패널 일체형 액정표시장치 및 그의 제조방법
WO2013132857A1 (ja) 入力装置
JP2011128932A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5553648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250