JP5532248B2 - ダイヤモンド電子素子及びその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド電子素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5532248B2
JP5532248B2 JP2010230120A JP2010230120A JP5532248B2 JP 5532248 B2 JP5532248 B2 JP 5532248B2 JP 2010230120 A JP2010230120 A JP 2010230120A JP 2010230120 A JP2010230120 A JP 2010230120A JP 5532248 B2 JP5532248 B2 JP 5532248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
layer
electronic device
single crystal
drift layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010230120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012084702A (ja
Inventor
仁 梅澤
有香子 加藤
成範 永瀬
真一 鹿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2010230120A priority Critical patent/JP5532248B2/ja
Priority to PCT/JP2011/073517 priority patent/WO2012050157A1/ja
Publication of JP2012084702A publication Critical patent/JP2012084702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5532248B2 publication Critical patent/JP5532248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、縦型構造のダイオード、トランジスタ、FET、サイリスタ等の高出力のダイヤモンド電子素子及びその製造方法に関する。
近年、ダイヤモンド電子素子は、大きなバンドギャップ、高いアバランシェ破壊電界、高い飽和キャリア移動度、高い熱伝導率、高温度や放射線曝露環境下で実用動作可能な素子として期待されている。これらの特徴を生かした半導体素子として、ダイヤモンドショットキーバリアダイオード、ダイヤモンド電界効果トランジスタ、ダイヤモンドpnダイオード、ダイヤモンドサイリスタ、ダイヤモンドトランジスタなどの高出力ダイヤモンド半導体素子の開発が進められている。
従来、高出力ダイヤモンド半導体素子の積層構造のうち擬似縦型構造(特許文献1、2、非特許文献1〜3参照)や縦型構造(非特許文献4〜7参照)について、本発明者等を含め研究開発がなされてきた。
従来の擬似縦型構造の高出力ダイヤモンド半導体素子を図7に示す。図7のように、半絶縁性ダイヤモンド基板31にpコンタクト層32を成長させ、その上にpドリフト層33を成長させて積層構造を作製していた。該積層構造に、オーミック電極34をpコンタクト層32上に設け、ショットキー電極35をpドリフト層33上に設けて素子を作製していた。
従来の、高温高圧単結晶ダイヤモンド上にp層をホモエピタキシャル成長させたHPHT/p積層基板を用いた縦型構造の高出力ダイヤモンド半導体素子を、図8に示す。図8のように、HPHT/p積層基板をpコンタクト層42とし、該基板の上にpドリフト層43を成膜して積層構造を作製していた。該積層構造に、オーミック電極44を、pドリフト層43が成膜されていない方のpコンタクト層42面に形成し、一方、ショットキー電極45を、pドリフト層43の上に形成して素子を作製していた。
また、本発明者等は、CVDによる高品質ダイヤモンド積層構造及び製法について研究開発を行ってきた(特許文献3〜5参照)。
特開2009−252776号公報 特開2009−59798号公報 特開2009−200343号公報 特開2007−194231号公報 特開2009−59739号公報
H.Umezawa et al.IEEE Electron Device Lett.30(2009)960. S.Shikata et al.Mater.Sci.Forum,615−617(2009)999. K.Ikeda et al.Appl.Phys.Express,2(2009)011202. A. Vescan et al. Diam. Relat. Mater. 7 (1998) 581. W.Ebert et al.Diam.Relat.Mater.6(1997)329. S.J.Rashid,Proc.ISPSD’08(2008)249. M.Imura et al.Diam.Relat.Mater.17(2008)1916.
高出力半導体素子を作製するためには、動作半導体層としてドリフト層、コンタクト層を積層させる構造が必須の構造である。コンタクト層は寄生抵抗を減らすために、非常に高濃度の不純物ドーピングがなされる。そのため、コンタクト層には、格子ひずみや転位が発生し結晶品質が悪いという問題があった。一方、ドリフト層については、逆バイアス印加時に空乏層を伸張させて高電界でも低リーク電流で電圧維持する必要があるので、素子中の欠陥混入を抑える必要がある。そのため、大電流かつ高耐電圧動作を行うために、ドリフト層には、低欠陥密度で歪が少ない高い結晶性が求められる。
従来の擬似縦型構造を用いた場合では、半絶縁性ダイヤモンド基板上にpコンタクト層を1〜50μmの厚さで成長させ、その上にpドリフト層を1〜20μm成長させている(図7参照)。ここで、ドリフト層をコンタクト層上へCVDエピタキシャル成長法によって積層させているが、高品質が求められるドリフト層を、欠陥が多く品質が悪いコンタクト層上へ成長させた場合には、コンタクト層内に存在する欠陥がドリフト層中にも引き継がれるために、ドリフト層の品質が悪くなる。図7に、半絶縁性基板31の欠陥(黒太線)がpコンタクト層32に引き継がれ、pコンタクト層32の欠陥がpドリフト層33に引き継がれる様子を示した。
また、従来のHPHT/p基板を用いた場合では、HPHT/IIb型ダイヤモンドなどの低抵抗単結晶基板も存在するが、基板自体の転位も多く基板サイズも小さいため、素子の大型化は不可能である。基板の転位はデバイス特性に影響を与えると考えられ、実際に素子サイズを大きくすると、素子特性が劣化する現象が見られる。図8に、pコンタクト層42の欠陥(黒太線)がpドリフト層43に引き継がれる様子を示した。このことから、ドリフト層中の欠陥密度の低減が必要である。なお、ダイヤモンドでは1A級の素子にはドリフト層中の欠陥密度を10個/cm以下、10A級の素子には10個/cm以下とする必要がある。
このように、素子特性の改善や高出力化にはドリフト層中に存在する転位などの欠陥密度を下げる必要があるのに、欠陥の多いコンタクト層上にドリフト層を高品質でCVD成長させるのは、転位の引継ぎのため難しいという問題がある。
また、コンタクト層濃度に対して、転位が導入される膜厚限界が存在する。図9に、pコンタクト層の臨界厚さとホウ素濃度との関係を示す。線AとBは異なるモデルで計算した線を示す。図9に示すとおり、金属的伝導が得られる高濃度ドーピング(>1020/cm)レベルで10μm以下にする必要がある。しかし、この厚さのコンタクト層を擬似縦型構造に用いた場合には横方向に電流を流すために寄生抵抗が高くなり、一方、縦型構造に用いた場合では薄すぎて構造維持ができない。
本発明は、これらの問題を解決しようとするものであり、欠陥密度が低減したドリフト層を有するダイヤモンド電子素子を提供することを目的とする。また、欠陥密度が低減したドリフト層を有するダイヤモンド電子素子を製造するための方法を提供することを目的とする。
本発明では、高品質のドリフト層を超高品質単結晶ダイヤモンド上にCVDエピタキシャル成長させ、その後に高濃度ドーピングによりコンタクト層を成長させて形成することを可能とした構造により、ドリフト層の欠陥密度が低減したダイヤモンド電子素子を実現した。本発明は、前記目的を達成するために、以下の特徴を有する。
本発明は、ダイヤモンド電子素子であって、半絶縁性単結晶ダイヤモンドを備える構造保持材、ダイヤモンド半導体からなるドリフト層、ダイヤモンド半導体からなるコンタクト層の順に積層された積層構造を有することを特徴とする。また、前記構造保持材に設けた開口部の、前記ドリフト層にカソード電極を設け、前記コンタクト層にアノード電極を設けたことを特徴とする。具体的な構造の例として、前記ドリフト層は、ホウ素濃度が1015/cm以上1017/cm以下のpダイヤモンド層であり、前記コンタクト層は、ホウ素濃度が1019/cm以上1022/cm以下のpダイヤモンド層である。具体的な構造の例として、前記ドリフト層が露出している露出部にカソード電極を設けることができる。また具体的構造の例として、前記カソード電極がオーミック金属とnダイヤモンド層の積層構造から形成され、ドリフト層がpダイヤモンド層、コンタクト層がpダイヤモンド層とすることができる。基板上に、nダイヤモンド層、pダイヤモンド層、pダイヤモンド層の順で形成することにより、前記構造保持材と前記ドリフト層との間にnダイヤモンド層を設けるようにすることができる。本発明において、前記ドリフト層が厚さ1μm以上50μm以下であり、前記コンタクト層が厚さ1μm以上100μm以下であることが好ましい。本発明において、前記半絶縁性単結晶ダイヤモンドは、転位密度が0個/cm以上10個/cm以下であり、表面および裏面の凹凸がRa<1nmであることが好ましい。また、上記積層構造は曲率半径が5m以上500m以下となることが好ましい。代表的には、前記半絶縁性単結晶ダイヤモンドは、窒素入り単結晶ダイヤモンドである。前記ドリフト層は、前記半絶縁性単結晶ダイヤモンド上にCVD合成により形成されたものである。本発明のダイヤモンド電子素子は具体的にはショットキーダイオード、pn接合ダイオード、又はpin接合ダイオードである。
本発明は、ダイヤモンド電子素子の製造方法であって、半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の一方の面に、ダイヤモンド半導体からなるドリフト層を成膜し、該ドリフト層の上にダイヤモンド半導体からなるコンタクト層を成膜する工程と、前記半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の他方の面に開口部をエッチングにより形成して、半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板を構造保持材として前記ドリフト層の一部が露出した露出部を形成する工程と、前記露出部にカソード電極を設け、前記コンタクト層にアノード電極を設ける工程とを備えることを特徴とする。また、本発明は、半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の一方の面に、nダイヤモンド層を設けてダイヤモンド半導体からなるドリフト層を成膜し、該ドリフト層の上にダイヤモンド半導体からなるコンタクト層を成膜する工程と、前記半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の他方の面に開口部をエッチングにより形成して、半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板を構造保持材としてnダイヤモンド層の一部が露出した露出部を形成する工程と、前記露出部にオーミック金属を設けてカソード電極を形成し、前記コンタクト層にアノード電極を設ける工程とを備えることを特徴とする。
ダイヤモンドエピタキシャル膜中の欠陥は、下地基板からの引継ぎと、エピタキシャル中の格子歪み緩和による発生が原因である。従来技術では、下地に高密度欠陥の基板やコンタクト層を用いることによってドリフト層の欠陥密度が高くなっていた。基板に低欠陥な単結晶基板を用いた場合でも、コンタクト層中に格子緩和により発生した欠陥によりドリフト層の欠陥密度は高かった。本発明によれば、高品質半絶縁性単結晶ダイヤモンドを構造保持材として、該構造保持材に、ダイヤモンド半導体からなるドリフト層、ダイヤモンド半導体からなるコンタクト層の順でエピタキシャル成長により積層構造を形成するので、下地基板からの引き継がれる欠陥や膜中で発生する欠陥が低減したドリフト層を実現できる。即ち、高品質半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板上に直接pドリフト層をエピタキシャル成長させ、その後pコンタクト層を成長させるため、p/p積層構造であってもpドリフト層の欠陥密度を大幅に減らすことができる。本発明の積層構造によれば、低寄生抵抗で高電流動作が可能な素子で、高品質なドリフト層による高電圧動作を同時に実現することができる。
本発明のダイヤモンド電子素子の積層構造を示す図 実施例1のダイヤモンド電子素子の積層構造及び欠陥を説明する図 実施例1のダイヤモンド電子素子の製造方法を示す図 実施例1の高品質pドリフト層を有するダイヤモンド電子素子の特性 実施例1のダイヤモンド電子素子の積層構造を示す図 実施例2のダイヤモンド電子素子の積層構造を示す図 従来の擬似縦型のダイヤモンド電子素子の積層構造を示す図 従来の縦型のダイヤモンド電子素子の積層構造を示す図 コンタクト層臨界厚さのホウ素濃度依存性を示す図
本発明の実施の形態について、以下説明する。
図1に、本発明のダイヤモンド電子素子の積層構造の代表例を示す。本発明のダイヤモンド電子素子の積層構造は、電極配置のための開口部を形成した基板1を、構造保持材として用いる。本発明のダイヤモンド電子素子は、基板1からなる構造保持材と、ドリフト層(p層2)と、コンタクト層(p層3)とを順次積層したダイヤモンドの積層構造からなり、構造保持材の、ドリフト層とコンタクト層の形成されていない側の面に、設けた開口部に、露出したドリフト層(p層2)に接して電極(ショットキー電極5)を設け、コンタクト層(p層3)に電極(オーミック電極4)を設けたものである。
構造保持材として用いる基板として、オフ角・オフ方向制御された、低表面欠陥密度の高品質単結晶ダイヤモンド基板を用いる。基板のオフ角制御は、<110>±5°方向に、<001>ベクトルが表面の法線ベクトルに対して1°以上のオフ角度を持つものが好ましい(特許文献2参照)。また、基板はその両面が高精度研磨されており、表面および裏面の凹凸がRa<1nmであるものを用いる。その上にCVD合成で形成するダイヤモンド層の欠陥を減少させ、エッチング時のエッチピット発生を抑制するためである。Raは、算術平均粗さを表し、JIS B0601:’01規格により定義されている。
構造保持材として用いる基板上に、CVD法によってpドリフト層をエピタキシャル成長させる。ダイオードを高電圧かつ低リークで動作させ、さらに低オン抵抗動作させるために、ドリフト層のドーピング濃度および膜厚を制御することが必要であり、このため、pドリフト層は1μm以上50μm以下であり、膜中のホウ素濃度が1015/cm以上で1017/cm以下であることが好ましい。
エピタキシャル成長させたpドリフト層上に、CVD法によりpコンタクト層をエピタキシャル成長させて積層構造を作製する。pコンタクト層を形成するにあたり、基板の歪みによる結晶欠陥形成を抑え、かつ抵抗を低くするために、pコンタクト層は1μm以上100μm以下の厚さで5×1019/cm以上1022/cm以下のホウ素濃度であることが好ましい。また、ウェハの割れや欠陥の大幅な増大を防ぐため、ウェハの曲率半径が5m以上500m以下であることが好ましい。
構造保持材の開口部は、高品質単結晶ダイヤモンド基板面側にリソグラフィーを用いてエッチングマスクパターンを形成し、エッチングを行って形成する。エッチングマスクは、SiO、Al、Al、Moなどが好ましい。エッチングは、反応性イオンエッチング(ICP(容量結合型プラズマ)やCCP(誘導結合型プラズマ)等)を用いる場合、CFやCHF、SFなどを微量添加したOガスを用いて行うことが好ましい。またイオンビームエッチングを用いる場合には、Ar、Xeをエッチングガスに用いることが好ましい。エッチングは、pドリフト層が露出するまで行い、露出後にアニールおよび熱混酸洗浄処理を行ってエッチングによる欠陥層を剥ぐ。さらにpコンタクト層へオーミック電極を、pドリフト層にショットキー電極を形成して素子化を行う。ショットキー縁辺にはn型層を形成し、電界緩和構造とする。
本発明のダイヤモンド電子素子は、高品質基板上にドリフト層をエピタキシャル成長させ、その後コンタクト層を成長させるため、ドリフト層の欠陥密度を大幅に減らすことができる。本発明では、高品質基板上に、欠陥の少ないpドリフト層とpコンタクト層を順次エピタキシャル成長させることができ、コンタクト層の厚さを転位が発生する膜厚限界以下に薄くすることができる。
(実施例1)
本発明の実施例1のダイヤモンド電子素子について図2〜5を参照して以下説明する。図2は、本実施例のダイヤモンド電子素子の積層構造と欠陥の様子を示す図であり、図3は製造工程を示す図である。図3を参照して、本実施例のダイヤモンド電子素子の製造工程について説明する。
(基板の準備工程)
オフ角・オフ方向制御された、低表面欠陥密度の3×3mm高品質半絶縁性単結晶ダイヤモンド(001)Ib基板を100μmの厚さに調整した。ここで、基板のオフ角制御は、<110>方向に、<001>ベクトルが表面の法線ベクトルに対して2.5°のオフ角度を持っている。また、転位密度は10/cm程度で、XRD(004)ロッキングカーブの半値幅は7arcsec以下である。
(pドリフト層形成工程)
基板にCVD法によってpドリフト層2をエピタキシャル成長させる(図3(a)参照)。ドリフト層のエピタキシャル成長は、2.45GHzマイクロ波を用いたCVDにて行い、120Torr、3900Wの環境で行った。H流量384sccmに対してCH流量は16sccmで、総流量を400sccmとした。合成時間は10時間で25μmの膜厚である。チャンバ内環境からのホウ素取り込みにより、膜中のホウ素濃度は1016/cm程度であった。
(pコンタクト層形成工程)
次に、マイクロ波プラズマCVD法によりpコンタクト層3をエピタキシャル成長させる(図3(b)参照)。H流量390sccmに対して、CH流量4sccm、トリメチルボロン(TMB)(水素1%希釈)6sccmであり、プラズマ出力を1500Wとした。ここで、pコンタクト層は、30μmの厚さで、2×1020/cmのホウ素濃度である。
(処理工程)
次に、混酸処理(硝酸20ccと硫酸20cc)を行い、CVD処理時に付着する非ダイヤモンド成分の除去と表面の酸素化による高抵抗化を行った。
(露出部形成工程)
次の手順で、裏面の基板側にフォトリソグラフィー手法を用いてマスクを形成し、エッチング法によりpドリフト層を選択的に露出させた(図3(c)参照)。まず、テトラエトキシシラン(TEOS)/CVD法によりSiOを0.8μmの厚さで基板全面に形成する。次に、フォトリソグラフィー法によりレジストを開口する。開口部は500μmの角丸構造であり、750μmピッチで格子状に配列されたが、この領域は最終的にショットキー電極領域となり、必要となる素子電流に応じて設計する。レジストには3μm厚のクラリアント社製AZ5214Eを用いた。続いてICP法(容量結合型プラズマによる反応性イオンエッチング)により、CFガスを用い、レジスト開口部のSiOを選択的にエッチングして、高品質半絶縁性単結晶ダイヤモンド(001)Ib基板表面を露出させる。プラズマ条件は、200Wのプラズマ出力で20Wのバイアスを印加して、CFガス20sccmで2Paの圧力で行った。マスクに用いたレジストは、アセトン処理とOプラズマアッシングにより除去する。続いて、選択形成されたSiOをマスクとして開口部のダイヤモンドをエッチングした。エッチングは同じくICP法を用い、Oガスプラズマによって行った。プラズマ条件は、700Wのプラズマ出力で、250Wのバイアスを印加して、Oガス100sccmで2Paの圧力で行った。エッチング処理はドリフト層が露出するまで行い、エッチングの都度表裏で電流特性を評価してドリフト層の露出を確認した。
(酸素終端化処理工程)
続いて、素子用ダイヤモンド基板を混酸洗浄し酸素終端化を行うとともに非ダイヤモンド成分を除去する。
(電極形成工程)
次にpコンタクト層へTi/Pt/Auのオーミック電極4を形成し、420℃でAr雰囲気1時間のアニール処理を行って低接触抵抗化する(図3(d)参照)。pドリフト層側に300μmの角丸型で厚さ100nmのRuショットキー電極5を形成し、ショットキーバリアダイオード素子とした(図3(d)参照)。
図4に、作製したショットキーバリアダイオード素子の耐電圧特性を示す。図4の横軸は耐電圧(V)、縦軸はリーク電流(A)を示す。ここで、リーク電流は、耐圧測定時の電流であり、素子の全体のリーク電流である。図4は、本実施例の素子の逆電圧に対するリーク電流特性を示している。図4によれば、本実施例の素子のリーク電流が、測定範囲である2200Vまでの領域で測定限界値(10−13A)以下であり、耐電圧特性に優れていることがわかる。
本実施例のダイヤモンド電子素子の欠陥の様子について図2を参照して説明する。本発明の構造では、高品質基板上に直接pドリフト層をエピタキシャル成長させ、その後pコンタクト層を成長させるため、p/p積層構造であっても、pドリフト層の欠陥密度を大幅に減らすことができる。積層構造による低寄生抵抗で高電流動作が可能な素子で、高品質なドリフト層による高電圧動作を同時に実現することができた。
本発明のダイヤモンド電子素子の積層構造は、開口部を形成した基板を、構造保持材として用いている。図5に、本実施例のダイヤモンド電子素子の積層構造を示して説明する。図5のように、本実施例のダイヤモンド電子素子は、構造保持層11と、pダイヤモンド層12と、pダイヤモンド層13とを順次積層した構造からなり、構造保持層の開口部に、カソード(ショットキー電極)15を設け、pダイヤモンド層13にアノード(オーミック電極)14を設けたものである。pダイヤモンド層12は、ダイオードを高電圧かつ低リークで動作させ、さらに低オン抵抗動作させるために、ドリフト層のドーピング濃度および膜厚を制御することが必要であり、ホウ素濃度が1015/cm以上1017/cm以下であることが好ましい。またpドリフト層の膜厚は1μm以上50μm以下であることが好ましい。また、pダイヤモンド層13は、pコンタクト層を形成するにあたり、基板の歪みによる結晶欠陥形成を抑え、かつ抵抗を低くするために、ホウ素濃度が1019/cm以上1022/cm以下であることが好ましい。また、膜厚は1μm以上100μm以下の厚さであり、ウェハの割れや欠陥の大幅な増大を防ぐため、ウェハの曲率半径が5m以上500m以下であることが好ましい。
構造保持材として、例示した高品質半絶縁性単結晶ダイヤモンド(001)Ib基板の他に、CVDにより合成した自立単結晶ダイヤモンド基板を用いることができる。前記半絶縁性単結晶ダイヤモンドは、例えば窒素入り単結晶ダイヤモンドである。構造保持材に適する前記半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板は、転位密度が0個/cm以上10個/cm以下であることが好ましい。
(実施例2)
本発明の実施例2のダイヤモンド電子素子の積層構造について、図6を参照して以下詳しく説明する。
本実施例2のダイヤモンド電子素子は、構造保持層21と、nダイヤモンド層(n層とも呼ぶ)22と、pダイヤモンド層23と、pダイヤモンド層24を順次積層した構造からなり、構造保持層の開口部に、オーミック金属25を設けて、nダイヤモンド層とオーミック金属層とでカソード電極機能をもたせたものである。また実施例1と同様に、前記pダイヤモンド層24にアノード(オーミック電極)26を設けたものである。構造保持層21は、実施例1と同様の基板を用いる。nダイヤモンド層22は、オン抵抗およびオーミック抵抗を低減させるため、ドーピング不純物濃度が1015/cm以上1017/cm以下であることが好ましい。nダイヤモンド層22に用いるドーピング不純物はりんを用いるが、硫黄、リチウムでも良い。また、pダイヤモンド層23は、ダイオードを高電圧かつ低リークで動作させ、さらに低オン抵抗動作させるために、ホウ素濃度が1015/cm以上1017/cm以下であることが好ましい。pダイヤモンド層24は、低オン抵抗を実現するため、ホウ素濃度が1019/cm以上1022/cm以下であることが望ましい。また、ウェハの割れや欠陥の大幅な増大を防ぐため、上記積層構造のウェハは曲率半径が5m以上500m以下であることが好ましい。カソード電極のオーミック金属25は、Au(100nm)/Pt(30nm)/Ti(30nm)、アノード(オーミック電極)26は、Au(100nm)/Pt(30nm)/Ti(30nm)で形成する。図6で示したダイヤモンド電子素子では、構造保持層(基板)/nダイヤモンド層/pダイヤモンド層/pダイヤモンド層の順序で積層形成した後、実施例1と同様に、処理工程、露出部形成工程、酸素終端化処理工程を行い、次いで電極形成を行った。電極形成工程では、pコンタクト層へTi/Pt/Auのオーミック電極を実施例1と同様に形成して低接触抵抗化した。また開口部に露出しているnダイヤモンド層に前記オーミック金属を形成し、カソード電極とした。なお、カソード電極の積層構造は、図6に示した他に、実施例1と同様の積層構造を形成した後、構造保持材に開口部を形成し、開口部に露出しているドリフト層上に、nダイヤモンド層とオーミック金属を形成してもよい。また、その際、開口部のみならず構造保持材の上にもnダイヤモンド層とオーミック金属を設けるようにしてもよい。
実施例2の素子は、パワーデバイスとして、整流用ダイオード半導体素子に用いることができる。
上記実施例では、ドリフト層がpダイヤモンド層であり、コンタクト層がpダイヤモンド層である例(実施例1)、及びカソード電極がオーミック金属とnダイヤモンド層の積層構造から形成され、ドリフト層がpダイヤモンド層であり、コンタクト層がpダイヤモンド層である例(実施例2)を示したが、その他の積層構造として、pドリフト層とnダイヤモンド層の界面に不純物濃度が1012/cm以下であるi層を挟んだpin構造とすることができる。
本発明において、ドリフト層とは、逆電圧印加時に空乏層が伸張し耐電圧を保持する層をいい、コンタクト層とは、高い不純物濃度により逆電圧印加時にも空乏層が伸張せず、順電圧印加時には高い伝導によりオン抵抗を下げる層をいう。
上記実施の形態等で示した例は、発明を理解しやすくするために記載したものであり、この形態に限定されるものではない。
本発明のダイヤモンド電子素子は、ショットキーダイオード、pn接合ダイオード、pin接合ダイオードなど各種ダイオード、サイリスタ、FETなどの半導体素子として用いることができる。
1 基板
2 p
3 p
4 オーミック電極
5 ショットキー電極
11、21 構造保持層
12、23 pダイヤモンド層
13、24 pダイヤモンド層
14、26 アノード(オーミック)電極
15 カソード(ショットキー)電極
22 nダイヤモンド層
23 pダイヤモンド層
25 オーミック金属
31 半絶縁性基板
32、42 pコンタクト層
33、43 pドリフト層
34、44 オーミック電極
35、45 ショットキー電極

Claims (10)

  1. 半絶縁性単結晶ダイヤモンドを備える構造保持材、 ダイヤモンド層からなるドリフト層、 ダイヤモンド層からなるコンタクト層の順に積層された積層構造を有
    前記p ダイヤモンド層は前記p ダイヤモンド層上にエピタキシャル成長した層であり
    前記構造保持材に設けた開口部の前記ドリフト層にカソード電極が設けられ、前記コンタクト層にアノード電極が設けられ
    前記ドリフト層中の欠陥密度が10 個/cm 以下であることを特徴とするダイヤモンド電子素子。
  2. 前記ドリフト層は、ホウ素濃度が1015/cm以上1017/cm以下のpダイヤモンド層であり、前記コンタクト層は、ホウ素濃度が1019/cm以上1022/cm以下のpダイヤモンド層であることを特徴とする請求項1記載のダイヤモンド電子素子。
  3. 前記カソード電極は、nダイヤモンド層とオーミック金属の積層構造からなることを特徴とする請求項1又は2記載のダイヤモンド電子素子。
  4. 前記ドリフト層が厚さ1μm以上50μm以下であり、前記コンタクト層が厚さ1μm以上100μm以下であり、さらに前記積層構造の曲率半径が5m以上500m以下であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のダイヤモンド電子素子。
  5. 前記半絶縁性単結晶ダイヤモンドは、転位密度が0個/cm以上10個/cm以下であり、表面および裏面の凹凸がRa<1nmであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のダイヤモンド電子素子。
  6. 前記半絶縁性単結晶ダイヤモンドは、窒素入り単結晶ダイヤモンドであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のダイヤモンド電子素子。
  7. 前記ドリフト層は、前記半絶縁性単結晶ダイヤモンド上にCVD合成により形成されたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載のダイヤモンド電子素子。
  8. 前記ダイヤモンド電子素子が、ショットキーダイオード、pn接合ダイオード又はpin接合ダイオードであることを特徴とする前記請求項1乃至のいずれか1項記載のダイヤモンド電子素子。
  9. ダイヤモンド電子素子の製造方法であって、
    半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の一方の面に、ダイヤモンド半導体からなるドリフト層を成膜し、該ドリフト層の上にダイヤモンド半導体からなるコンタクト層を成膜する工程と、
    前記半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の他方の面に開口部をエッチングにより形成して、半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板を構造保持材として前記ドリフト層の一部が露出した露出部を形成する工程と、
    前記露出部にカソード電極を設け、前記コンタクト層にアノード電極を設ける工程と、
    を備えることを特徴とするダイヤモンド電子素子の製造方法。
  10. ダイヤモンド電子素子の製造方法であって、
    半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の一方の面に、nダイヤモンド層を設けてダイヤモンド半導体からなるドリフト層を成膜し、該ドリフト層の上にダイヤモンド半導体からなるコンタクト層を成膜する工程と、
    前記半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板の他方の面に開口部をエッチングにより形成して、半絶縁性単結晶ダイヤモンド基板を構造保持材としてnダイヤモンド層の一部が露出した露出部を形成する工程と、
    前記露出部にオーミック金属を設けてカソード電極を形成し、前記コンタクト層にアノード電極を設ける工程と、
    を備えることを特徴とするダイヤモンド電子素子の製造方法。
JP2010230120A 2010-10-13 2010-10-13 ダイヤモンド電子素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5532248B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230120A JP5532248B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 ダイヤモンド電子素子及びその製造方法
PCT/JP2011/073517 WO2012050157A1 (ja) 2010-10-13 2011-10-13 ダイヤモンド電子素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010230120A JP5532248B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 ダイヤモンド電子素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012084702A JP2012084702A (ja) 2012-04-26
JP5532248B2 true JP5532248B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46243276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230120A Expired - Fee Related JP5532248B2 (ja) 2010-10-13 2010-10-13 ダイヤモンド電子素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5532248B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636239B2 (ja) * 2014-08-29 2020-01-29 国立大学法人電気通信大学 単結晶ダイヤモンドの製造方法、単結晶ダイヤモンド、単結晶ダイヤモンド基板の製造方法、単結晶ダイヤモンド基板及び半導体デバイス
CN104617159A (zh) * 2015-01-17 2015-05-13 王宏兴 一种金刚石肖特基二极管及其制作方法
CN110517804B (zh) * 2019-09-20 2024-06-14 西安交通大学 一种单晶金刚石n-i-p结核动力电池及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04302172A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Kobe Steel Ltd ダイヤモンドショットキーダイオード
JP3249967B2 (ja) * 1992-05-15 2002-01-28 学校法人東海大学 ダイヤモンド半導体デバイスの製造方法
US5362975A (en) * 1992-09-02 1994-11-08 Kobe Steel Usa Diamond-based chemical sensors
JP2002220299A (ja) * 2001-01-19 2002-08-09 Hoya Corp 単結晶SiC及びその製造方法、SiC半導体装置並びにSiC複合材料
JP4557507B2 (ja) * 2002-06-13 2010-10-06 パナソニック株式会社 半導体デバイス及びその製造方法
JP2007129166A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5099486B2 (ja) * 2007-08-23 2012-12-19 独立行政法人産業技術総合研究所 高出力ダイヤモンド半導体素子
JP2009200343A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド電子素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012084702A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108292686B (zh) 碳化硅外延基板及碳化硅半导体装置
US8203150B2 (en) Silicon carbide semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JP4939777B2 (ja) 低オフアクシスSiCウエハ上のSiCのホモエピタキシャル成長
US20090085044A1 (en) Silicon carbide semiconductor substrate and silicon carbide semiconductor device by using thereof
US10522667B2 (en) Silicon carbide epitaxial wafer, silicon carbide insulated gate bipolar transistor, and method of manufacturing the same
WO2011126145A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法、及びこの方法によって得られたエピタキシャル炭化珪素単結晶基板
US20110006310A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
WO2015056714A1 (ja) n型窒化アルミニウム単結晶基板、および縦型窒化物半導体デバイス
KR20120023710A (ko) 반도체 장치
JP2016063190A (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法、炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP2011243644A (ja) Iii族窒化物半導体電子デバイス、iii族窒化物半導体電子デバイスを作製する方法
WO2018150861A1 (ja) 炭化ケイ素積層基板およびその製造方法
WO2007032214A1 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2010056285A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014192163A (ja) SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP5999687B2 (ja) SiCエピタキシャルウエハおよびそれを用いたSiC半導体素子
JP5545310B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法、および、炭化珪素エピタキシャルウエハ、ならびに、炭化珪素半導体装置
JP5532248B2 (ja) ダイヤモンド電子素子及びその製造方法
JP2019067982A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2007246350A (ja) SiC基板の製造方法及びSiC基板並びに半導体装置
JP4613682B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6482732B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
WO2012050157A1 (ja) ダイヤモンド電子素子及びその製造方法
CN111584627A (zh) 一种近似同质外延hemt器件结构及其制备方法
JP5540296B2 (ja) ダイヤモンド電子素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5532248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees