JP5530059B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5530059B2
JP5530059B2 JP2007281660A JP2007281660A JP5530059B2 JP 5530059 B2 JP5530059 B2 JP 5530059B2 JP 2007281660 A JP2007281660 A JP 2007281660A JP 2007281660 A JP2007281660 A JP 2007281660A JP 5530059 B2 JP5530059 B2 JP 5530059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
circumferential direction
grooves
tire circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007281660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009107471A (ja
Inventor
隆史 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007281660A priority Critical patent/JP5530059B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069695 priority patent/WO2009057663A1/ja
Priority to US12/740,013 priority patent/US9085202B2/en
Priority to CN200880113035.9A priority patent/CN101835636B/zh
Priority to EP08845474.9A priority patent/EP2210749B1/en
Publication of JP2009107471A publication Critical patent/JP2009107471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5530059B2 publication Critical patent/JP5530059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • B60C2011/0369Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる縦溝とタイヤ幅方向に延びる横溝とが形成されてこれらの縦溝および横溝により複数の陸部が区画された空気入りタイヤに関するものである。
この種の空気入りタイヤにおいては、従来から例えば下記特許文献1に示されるように、タイヤ幅方向で隣り合う横溝の各タイヤ周方向位置を互いに異ならせることにより、タイヤ幅方向で隣り合う各陸部が互いに例えば倒れ込み等の変形を増長し合うのを防いで騒音の発生を抑えることがなされている。
ここで、一般にウェット性能を向上させるためには、陸部の大きさを小さくして路面に引っ掛かる陸部のエッジを接地面上に数多く位置させることにより、いわゆるエッジ効果を増大させることが知られている。なお、トレッド部に区画された複数の陸部のうち、ウェット性能の向上に大きく寄与するのは、トレッド部においてタイヤ幅方向の両側に位置する陸部であることが知られている。
特開平9−188110号公報
しかしながら、ウェット性能を向上させるために陸部の大きさを小さくすると、タイヤ幅方向で隣り合う各横溝のタイヤ周方向における距離が短くなり、騒音が発生し易くなるという問題があった。
ここで、タイヤ外径の小さい低偏平率の空気入りタイヤでは、タイヤ周方向に沿った接地長さが短くなるので、陸部の大きさを小さくしなければウェット性能を維持できなくなる一方で、このように陸部の大きさを小さくすれば、タイヤ幅方向で隣り合う各横溝のタイヤ周方向における距離が短くなり騒音が発生し易くなるため、前述の問題が顕在化していた。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、ウェット性能を維持しつつ騒音の発生を抑えることができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる縦溝とタイヤ幅方向に延びる横溝とがそれぞれ複数ずつ形成されて複数の陸部が区画された空気入りタイヤであって、複数の前記縦溝のうちトレッド部においてタイヤ幅方向の両端部に位置する外側縦溝は、ジグザグ状にタイヤ周方向に延在し、複数の前記横溝のうち、トレッド部において前記外側縦溝にタイヤ幅方向の外側から連なる外側部分に位置する複数の第1横溝は、タイヤ幅方向の外側から内側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在して前記外側縦溝に連なるとともに、トレッド部において前記外側縦溝にタイヤ幅方向の内側から連なる内側部分に位置する複数の第2横溝は、タイヤ幅方向の内側から外側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在して前記外側縦溝に連なり、前記外側部分において前記複数の第1横溝が位置する各タイヤ周方向位置と、前記内側部分において前記複数の第2横溝が位置する各タイヤ周方向位置とが互いに一致し、前記第2横溝の幅は、1.5mm以上5.0mm以下とされて前記第1横溝の幅より狭く、前記外側縦溝は、タイヤ周方向における一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤ幅方向の外側に向けて延びる第1縦溝と、タイヤ周方向における一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤ幅方向の内側に向けて延在し、かつ前記第1縦溝よりも長さが短い第2縦溝と、が、タイヤ周方向に沿って交互に連結されてなることを特徴とする。
この発明では、前記外側縦溝が、ジグザグ状にタイヤ周方向に延在しているので、この外側縦溝に区画された陸部が発揮するタイヤ幅方向のエッジ効果を増大させることが可能になる。
また、前記外側部分において複数の第1横溝が位置する各タイヤ周方向位置と、前記内側部分において複数の第2横溝が位置する各タイヤ周方向位置とが互いに一致しているので、接地面上に陸部のエッジを数多く位置させることが可能になり、エッジ効果を確実に増大させることができる。
さらに、前記外側部分に位置する複数の第1横溝が、タイヤ幅方向の外側から内側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在し、かつ前記内側部分に位置する複数の第2横溝が、タイヤ幅方向の内側から外側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在しており、これらの第1横溝および第2横溝がトレッド部の平面視でV字状をなすようにして外側縦溝を介して連結されているので、前記外側部分に位置する外側陸部において外側縦溝と第1横溝とで区画されたエッジ、および前記内側部分に位置する内側陸部において外側縦溝と第2横溝とで区画されたエッジをそれぞれ、タイヤ周方向の一方側に向けて鋭利に尖らせることが可能になり、タイヤ周方向のエッジ効果も向上させることが可能になる。
以上より、例えばウェット路面上での発進性、制動性さらには旋回性等といったウェット性能を向上させることができる。
また、第1横溝および第2横溝が前述のようにV字状をなしてタイヤ幅方向に直線状に連なっていないので、タイヤ幅方向で隣り合う前記外側陸部および内側陸部が互いに例えば倒れ込み等の変形を増長し合うのを抑制することが可能になり、騒音の発生を抑えることができる。
さらに、第2横溝の幅が1.5mm以上5.0mm以下とされて第1横溝の幅より狭くなっているので、耐摩耗性を低下させることなくウェット性能を確実に向上させることができる。
すなわち、第2横溝の幅が1.5mm未満になると排水性が悪化してウェット性能を向上させることが困難になるおそれがあり、また第2横溝の幅が5.0mmを超えると接地圧が高くなり耐摩耗性が低下するおそれがある。
ここで、前記第1横溝および第2横溝それぞれのタイヤ幅方向に対する傾斜角度は、10°以上25°以下となってもよい。
この場合、1つの陸部においてタイヤ周方向の一端側と他端側とで摩耗量が異なる、いわゆるヒールアンドトウ摩耗を生じ易くさせることなくウェット性能を向上させることができる。
すなわち、前記傾斜角度が10°よりも小さくなると、タイヤ周方向のエッジ効果を発揮させることができなくなり特にウェット路面上での旋回性能が低下し、また、25°よりも大きくなると、前記外側陸部において外側縦溝と第1横溝とで区画されたエッジ、および前記内側陸部において外側縦溝と第2横溝とで区画されたエッジが鋭利になりすぎて剛性が低下し、これらの外側陸部および内側陸部にヒールアンドトウ摩耗が生じ易くなるおそれがある。
また、前記第1縦溝および第2縦溝それぞれの幅は4mm以上10mm以下とされ、タイヤ周方向に対する第1縦溝の傾斜角度と、タイヤ周方向に対する第2縦溝の傾斜角度との和が、50°以上70°以下となってもよい。
この場合、前述の作用効果を確実に奏功させることが可能になる。
すなわち、第1縦溝の傾斜角度と第2縦溝の傾斜角度との和が50°未満になると、タイヤ幅方向のエッジ効果を発揮させることが困難になり、70°を超えると、第2縦溝の底面にクラックが生じ易くなるおそれがある。
また、前記トレッド部に前記縦溝および横溝により区画されて形成されたパターン形状が、タイヤ赤道部を基準にした線対称の形状とされるとともに、タイヤ赤道部を挟んだ両側でタイヤ周方向に位相差を持っていてもよい。
この場合、トレッド部に形成されたパターン形状が、タイヤ赤道部を基準にした線対称の形状とされるとともに、タイヤ赤道部を挟んだ両側でタイヤ周方向に位相差を持っているので、タイヤ赤道部を跨いで複数の横溝がタイヤ幅方向で連なるのを防ぐことが可能になり、騒音の発生を確実に抑えることができる。
さらに、前記内側部分においてタイヤ周方向で隣り合う第2横溝同士の間には、タイヤ幅方向に延びるサイプが形成されてもよい。
この場合、前記内側部分にサイプが形成されているので、エッジ効果をより一層確実に向上させることができる。
なお、このサイプの幅は1mm以下であることが好ましい。サイプの幅が1mmよりも大きくなると、前記内側陸部の剛性が低下して耐摩耗性が低下するおそれがある。
さらに、前記第1横溝および第2横溝の各深さは、前記外側縦溝の深さの0.5倍以上1.0倍以下となってもよい。
この場合、排水性の悪化やヒールアンドトウ摩耗の発生を抑えることができる。
すなわち、第1横溝および第2横溝の各深さが外側縦溝の深さの0.5倍未満になると良好な排水性を具備させることができず、また、1.0倍を超えると、内側陸部および外側陸部のタイヤ周方向に沿った変形が大きくなりヒールアンドトウ摩耗が発生し易くなる。
また、前記第1横溝を画成する壁面のうち、底壁面には、タイヤ周方向で互いに対向する両側壁面同士を連結する***部が突設され、その高さは第1横溝の深さよりも低くなってもよい。
この場合、第1横溝の底壁面に前記***部が突設されているので、この第1横溝で区画された外側陸部のタイヤ周方向に沿った変形を抑えることが可能になり、この陸部にヒールアンドトウ摩耗が生ずるのを確実に抑えることができる。
なお、前記***部のタイヤ幅方向における大きさは、前記外側陸部のタイヤ幅方向における大きさの0.3倍以上0.8倍以下とし、かつこの***部の高さは、第1横溝の深さの0.5倍以上0.8倍以下とするのが好ましい。この場合、第1横溝に***部を形成したことにより排水性が低下するのを防ぐことが可能になる。
また、前記第1横溝を画成する壁面のうち、タイヤ周方向で互いに対向する両側壁面は、底壁面側に向かうに従い漸次互いに近接するように傾斜し、そのタイヤ径方向に対する傾斜角度が15°以上25°以下となってもよい。
この場合、外側陸部のタイヤ周方向に沿った変形を抑制することが可能になり、ヒールアンドトウ摩耗の発生を防ぐことができる。
なお、前記傾斜角度が25°を超えると、第1横溝の幅が広くなり接地面積が減少したり、あるいは第1横溝の深さが浅くなったりすることによって耐摩耗性が低下するおそれがある。
この発明によれば、ウェット性能を維持しつつ騒音の発生を抑えることができる。
以下、本発明に係る空気入りタイヤの一実施形態を図1および図2を参照しながら説明する。この空気入りタイヤ10のトレッド部11には、タイヤ周方向Sに延びる縦溝12a、12b、12c、12d、12eとタイヤ幅方向Hに延びる横溝13a、13b、13c、13d、13e、13fとが形成されてこれらの縦溝12a〜12eおよび横溝13a〜13fにより複数の陸部が区画されている。
なお、本実施形態では、縦溝12a〜12eおよび横溝13a〜13fの各深さは同等になっている。また、トレッド部11のタイヤ径方向内側には図示されないカーカスプライやスチールベルト等が埋設されている。
さらに、図示の例では、縦溝12a〜12eは、タイヤ幅方向Hに間隔をあけて複数形成されており、これらのうち、トレッド部11のタイヤ幅方向Hにおける両端部に位置する外側縦溝12a、12bは、ジグザグ状にタイヤ周方向Sに延在している。なお、トレッド部11のタイヤ幅方向Hにおける中央部に位置する中央縦溝12cは、タイヤ周方向Sに沿って平行に延在している。
そして、本実施形態では、複数の横溝13a〜13fのうち、トレッド部11において外側縦溝12a、12bにタイヤ幅方向Hの外側から連なる外側部分14に位置する複数の第1横溝13a、13bは、タイヤ幅方向の外側から内側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在し外側縦溝12a、12bに連なっている。
また、複数の横溝13a〜13fのうち、トレッド部11において外側縦溝12a、12bにタイヤ幅方向Hの内側から連なる内側部分15に位置する複数の第2横溝13c、13dは、タイヤ幅方向Hの内側から外側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向Sにおける一方側に向けて延在し外側縦溝12a、12bに連なっている。
さらに、外側部分14において複数の第1横溝13a、13bが位置する各タイヤ周方向位置と、内側部分15において複数の第2横溝13c、13dが位置する各タイヤ周方向位置とが互いに一致している。
以上より、タイヤ幅方向Hで隣り合う第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dは、トレッド部11の平面視でV字状をなして外側縦溝12a、12bを介して連結されている。なお、第2横溝13c、13dの幅は、1.5mm以上5.0mm以下とされて第1横溝13a、13bの幅よりも狭くなっている。
また、外側部分14には、外側縦溝12a、12bおよび第1横溝13a、13bにより外側陸部24が区画され、この外側陸部24が第1横溝13a、13bを介してタイヤ周方向Sに沿って複数配設されている。さらに、内側部分15には、複数の縦溝12a〜12eのうち外側縦溝12a、12bと中央縦溝12cとの間に位置する内側縦溝12d、12e、外側縦溝12a、12bおよび第2横溝13c、13dにより内側陸部25が区画され、この内側陸部25が第2横溝13c、13dを介してタイヤ周方向Sに沿って複数配設されている。
ここで、外側縦溝12a、12bは、タイヤ周方向Sにおける一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤ幅方向Hの外側(一方側)に向けて延びる第1縦溝16と、タイヤ周方向Sにおける一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤ幅方向Hの内側(他方側)に向けて延在し、かつ第1縦溝16よりも長さが短い第2縦溝17とが、タイヤ周方向Sに沿って交互に連結されて構成されている。そして、図示の例では、タイヤ幅方向Hで隣り合う第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dは、外側縦溝12a、12bの第2縦溝17を介して互いに連結されている。
また、本実施形態では、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dそれぞれのタイヤ幅方向Hに対する傾斜角度θ1、θ2は、10°以上25°以下となっている。さらに、第1縦溝16および第2縦溝17それぞれの幅は4mm以上10mm以下とされ、タイヤ周方向Sに対する第1縦溝16の傾斜角度θ3と、タイヤ周方向Sに対する第2縦溝17の傾斜角度θ4との和は、50°以上70°以下となっている。
なお、図示の例では第1縦溝16および第2縦溝17それぞれの幅は互いに同等になっている。また、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dそれぞれのタイヤ幅方向Hに対する傾斜角度θ1、θ2は互いに同等になっている。
また、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dの各深さは、外側縦溝12a、12bの深さの0.5倍以上1.0倍以下となっている。図示の例では、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dの各深さは、互いに同等とされるとともに、外側縦溝12a、12bの深さよりも浅くなっている。
また、内側部分15においてタイヤ周方向Sで隣り合う第2横溝13c、13d同士の間、すなわち内側陸部25には、タイヤ幅方向Hに延びるサイプ18が形成されている。図示の例では、サイプ18は、第2横溝13c、13dが延在する方向に沿ってほぼ平行に延在している。なお、本実施形態では、外側部分14においてタイヤ周方向Sで隣り合う第1横溝13a、13b同士の間、つまり外側陸部24にも、サイプ19が形成されており、このサイプ19は第1横溝13a、13bが延在する方向に沿ってほぼ平行に延在している。
さらに、第1横溝13a、13bを画成する壁面のうち、底壁面21には、タイヤ周方向Sで互いに対向する両側壁面22を連結する***部23が突設され、その高さは第1横溝13a、13bの深さよりも低くなっている。本実施形態では、***部23のタイヤ幅方向における大きさは、外側陸部24のタイヤ幅方向における大きさの0.3倍以上0.8倍以下とされ、この***部23の高さは、第1横溝13a、13bの深さの0.5倍以上0.8倍以下となっている。
また、第1横溝13a、13bの両側壁面22は、底壁面21側に向かうに従い漸次互いに近接するように傾斜し、そのタイヤ径方向に対する傾斜角度θ5が15°以上25°以下となっている。
そして、トレッド部11に前述した縦溝12a〜12eおよび横溝13a〜13fにより区画されて形成されたパターン形状は、タイヤ赤道部CLを基準にした線対称の形状とされるとともに、タイヤ赤道部CLを挟んだ両側でタイヤ周方向Sに位相差を持っている。ここで、図示の例では、外側陸部24および内側陸部25の各タイヤ周方向Sにおける大きさは互いに同等になっており、前記位相差は、外側陸部24および内側陸部25の各タイヤ周方向Sにおける大きさの1/3倍以上2/3倍以下となっている。
以上説明したように、本実施形態による空気入りタイヤ10によれば、外側縦溝12a、12bが、ジグザグ状にタイヤ周方向Sに延在しているので、この外側縦溝12a、12bに区画された外側陸部24および内側陸部25が発揮するタイヤ幅方向Hのエッジ効果を増大させることが可能になる。
また、外側部分14において複数の第1横溝13a、13bが位置する各タイヤ周方向位置と、内側部分15において複数の第2横溝13c、13dが位置する各タイヤ周方向位置とが互いに一致しているので、接地面上に陸部のエッジを数多く位置させることが可能になり、エッジ効果を確実に増大させることができる。
さらに、外側部分14に位置する複数の第1横溝13a、13bが、タイヤ幅方向Hの外側から内側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向Sにおける一方側に向けて延在し、かつ内側部分15に位置する複数の第2横溝13c、13dが、タイヤ幅方向Hの内側から外側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在しており、これらの第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dがトレッド部11の平面視でV字状をなすようにして外側縦溝12a、12bを介して連結されているので、外側部分14に位置する外側陸部24において外側縦溝12a、12bと第1横溝13a、13bとで区画されたエッジ、および内側部分15に位置する内側陸部25において外側縦溝12a、12bと第2横溝13c、13dとで区画されたエッジをそれぞれ、タイヤ周方向Sの一方側に向けて鋭利に尖らせることが可能になり、タイヤ周方向Sのエッジ効果も向上させることが可能になる。
以上より、例えばウェット路面上での発進性、制動性さらには旋回性等といったウェット性能を向上させることができる。
また、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dが前述のようにV字状をなしてタイヤ幅方向Hに直線状に連なっていないので、タイヤ幅方向Hで隣り合う外側陸部24および内側陸部25が互いに例えば倒れ込み等の変形を増長し合うのを抑制することが可能になり、騒音の発生を抑えることができる。
さらに、本実施形態では、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dそれぞれのタイヤ幅方向Hに対する傾斜角度θ1、θ2が、10°以上25°以下となっているので、外側陸部24および内側陸部25それぞれにおいてタイヤ周方向Sの一端側と他端側とで摩耗量が異なる、いわゆるヒールアンドトウ摩耗を生じ易くさせることなくウェット性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、外側縦溝12a、12bにおいて、第1縦溝16および第2縦溝17それぞれの幅が4mm以上10mm以下とされ、タイヤ周方向Sに対する第1縦溝16の傾斜角度θ3と、タイヤ周方向Sに対する第2縦溝17の傾斜角度θ4との和が、50°以上70°以下となっているので、第2縦溝17の底面にクラックを生じ易くさせることなく前述の作用効果を確実に奏功させることが可能になる。
さらに、本実施形態では、第2横溝13c、13dの幅が1.5mm以上5.0mm以下とされて第1横溝13a、13bの幅より狭くなっているので、耐摩耗性を低下させることなくウェット性能を確実に向上させることができる。
また、トレッド部11に形成されたパターン形状が、タイヤ赤道部CLを基準にした線対称の形状とされるとともに、タイヤ赤道部CLを挟んだ両側でタイヤ周方向Sに位相差を持っているので、タイヤ赤道部CLを跨いで複数の横溝13a〜13fがタイヤ幅方向Hで連なるのを防ぐことが可能になり、騒音の発生を確実に抑えることができる。
さらに、内側部分15にサイプ18が形成されているので、エッジ効果をより一層確実に向上させることができ、また、このサイプ18の幅が1mm以下となっているので、サイプ18を形成したことにより内側陸部25の剛性が低下して耐摩耗性が低下するのを防ぐことができる。
また、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dの各深さが、外側縦溝12a、12bの深さの0.5倍以上1.0倍以下となっているので、排水性の悪化やヒールアンドトウ摩耗の発生を抑えることができる。
さらに、第1横溝13a、13bの底壁面21に***部23が突設されているので、この第1横溝13a、13bで区画された外側陸部24のタイヤ周方向Sに沿った変形を抑えることが可能になり、この陸部24にヒールアンドトウ摩耗が生ずるのを確実に抑えることができる。さらにまた、この***部23のタイヤ幅方向Hにおける大きさが、外側陸部24のタイヤ幅方向Hにおける大きさの0.3倍以上0.8倍以下とされ、かつこの***部23の高さが、第1横溝13a、13bの深さの0.5倍以上0.8倍以下となっているので、第1横溝13a、13bに***部23を形成したことにより排水性が低下するのを防ぐことが可能になる。
また、第1横溝13a、13bを画成する壁面のうち、タイヤ周方向Sで互いに対向する両側壁面22が、底壁面21側に向かうに従い漸次互いに近接するように傾斜しているので、外側陸部24のタイヤ周方向Sに沿った変形を抑制することが可能になり、ヒールアンドトウ摩耗の発生を防ぐことができる。さらに、この両側壁面22のタイヤ径方向に対する傾斜角度θ5が15°以上25°以下となっているので、この両側壁面22を傾斜させたことによって耐摩耗性が低下するのを防ぐことができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前述した寸法や角度等の数値は適宜変更してもよい。
また、前記実施形態では、トレッド部11上のパターン形状が、タイヤ赤道部CLを基準にした線対称の形状とされるとともに、タイヤ赤道部CLを挟んだ両側でタイヤ周方向Sに位相差を持っている構成を示したが、これに限らず、例えば非対称の形状にしてもよいし、あるいはタイヤ赤道部CLを基準にした線対称の形状にした場合にタイヤ赤道部CLを挟んだ両側でタイヤ周方向Sに位相差を持たせなくてもよい。
さらに、前記実施形態では、内側陸部25および外側陸部24にサイプ18、19を形成したが、サイプ18、19は形成しなくてもよい。
また、第1横溝13a、13bに***部23を形成しなくてもよい。
さらに、第1横溝13a、13bを画成する壁面のうち、タイヤ周方向Sで互いに対向する両側壁面22は、前記実施形態に限らず例えば、タイヤ径方向に沿って平行に延在させてもよい。
次に、以上説明した作用効果についての検証試験を実施した。
まず、この試験に供する空気入りタイヤについて説明する。
実施例1の空気入りタイヤとして、図1で示した空気入りタイヤ10においてサイプ18および***部23を有さない構成を採用し、実施例2の空気入りタイヤとして、図1で示した空気入りタイヤ10において***部23を有しない構成を採用し、実施例3および実施例4の空気入りタイヤとして、図1で示した空気入りタイヤ10と同様の構成を採用した。
また、比較例の空気入りタイヤとして、図1で示した空気入りタイヤ10において、サイプ18および***部23を有さず、かつトレッド部11の内側部分15に形成された第2横溝13c、13dを、タイヤ幅方向Hの外側から内側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在させて、前記外側部分14に形成された第1横溝13a、13bと平行にした構成を採用した。
これらの実施例1〜4および比較例それぞれの空気入りタイヤのサイズはともに315/45R22.5として、内圧を900kPaかけた状態で車両に装着し、タイヤ1本当たりの負荷荷重を2900kgとした。
また、実施例1〜4および比較例それぞれの空気入りタイヤにおいて、外側縦溝12a、12bの深さは15mm、外側縦溝12a、12bの幅は5mm、第1横溝13a、13bの幅は10mm、第1横溝13a、13bおよび第2横溝13c、13dの各深さは12mm、外側陸部24の幅は50mmにした。
なお、実施例1〜4および比較例それぞれの空気入りタイヤにおいて寸法等が互いに異なる箇所について、その箇所および寸法を表1に示す。
Figure 0005530059
そして、これらの実施例1〜4および比較例の各空気入りタイヤを車両に装着し、水膜厚さが約2mmの鉄板路面上で停止状態から急発進させ100m走行するのに要した時間を測定してウェット加速性能を評価した。
また、前記鉄板路面上を30km/hの速度で旋回走行(半径20m)させたときのドライバーによるフィーリングでウェット旋回性能を評価した。
さらに、乾燥路面上を60km/hの速度で1万km走行させたときの、残溝の深さを測定して耐摩耗性を評価した。
また、乾燥路面上を走行させたときのドライバーによるフィーリングで騒音性能を評価した。
以上の各評価は、比較例の空気入りタイヤで得られた結果を100とした指数で評価した。
結果を表2に示す。
Figure 0005530059
この結果、実施例1は比較例と比べて、ウェット加速性能、ウェット旋回性能および騒音性能が優れていることが確認された。
さらに、実施例2では、内側陸部25にサイプ18が形成されていることから、実施例1と比べてウェット加速性能およびウェット旋回性能が向上できたことが確認された。
また、実施例3では、第1横溝13a、13bに***部23が設けられていることから、比較例、実施例1および実施例2と比べて耐摩耗性が向上できたことが確認された。
さらに、実施例4では、第1横溝13a、13bを画成する壁面のうちタイヤ周方向Sで互いに対向する両側壁面22が、底壁面21側に向かうに従い漸次互いに近接するように傾斜していることから、実施例3と比べて耐摩耗性がさらに向上できたことが確認された。
ウェット性能を維持しつつ騒音の発生を抑えることができる。
本発明に係る一実施形態において、空気入りタイヤのトレッド部の一部平面図である。 図1に示す空気入りタイヤのA−A線矢視断面図である。
符号の説明
10 空気入りタイヤ
11 トレッド部
12a〜12e 縦溝
12a、12b 外側縦溝
13a〜13f 横溝
13a、13b 第1横溝
13c、13d 第2横溝
14 外側部分
15 内側部分
16 第1縦溝
17 第2縦溝
18 サイプ
21 底壁面
22 側壁面
23 ***部
24 外側陸部
25 内側陸部
CL タイヤ赤道部
H タイヤ幅方向
S タイヤ周方向
θ1〜θ5 傾斜角度

Claims (8)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に延びる縦溝とタイヤ幅方向に延びる横溝とがそれぞれ複数ずつ形成されて複数の陸部が区画された空気入りタイヤであって、
    複数の前記縦溝のうちトレッド部においてタイヤ幅方向の両端部に位置する外側縦溝は、ジグザグ状にタイヤ周方向に延在し、
    複数の前記横溝のうち、トレッド部において前記外側縦溝にタイヤ幅方向の外側から連なる外側部分に位置する複数の第1横溝は、タイヤ幅方向の外側から内側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在して前記外側縦溝に連なるとともに、トレッド部において前記外側縦溝にタイヤ幅方向の内側から連なる内側部分に位置する複数の第2横溝は、タイヤ幅方向の内側から外側に向かうに従い漸次、タイヤ周方向における一方側に向けて延在して前記外側縦溝に連なり、
    前記外側部分において前記複数の第1横溝が位置する各タイヤ周方向位置と、前記内側部分において前記複数の第2横溝が位置する各タイヤ周方向位置とが互いに一致し、
    前記第2横溝の幅は、1.5mm以上5.0mm以下とされて前記第1横溝の幅より狭く
    前記外側縦溝は、タイヤ周方向における一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤ幅方向の外側に向けて延びる第1縦溝と、タイヤ周方向における一方側から他方側に向かうに従い漸次タイヤ幅方向の内側に向けて延在し、かつ前記第1縦溝よりも長さが短い第2縦溝と、が、タイヤ周方向に沿って交互に連結されてなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 請求項1記載の空気入りタイヤであって、
    前記第1横溝および第2横溝それぞれのタイヤ幅方向に対する傾斜角度は、10°以上25°以下となっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 請求項1または2に記載の空気入りタイヤであって
    前記第1縦溝および第2縦溝それぞれの幅は4mm以上10mm以下とされ、
    タイヤ周方向に対する第1縦溝の傾斜角度と、タイヤ周方向に対する第2縦溝の傾斜角度との和が、50°以上70°以下となっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部に前記縦溝および横溝により区画されて形成されたパターン形状が、タイヤ赤道部を基準にした線対称の形状とされるとともに、タイヤ赤道部を挟んだ両側でタイヤ周方向に位相差を持っていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤであって、
    前記内側部分においてタイヤ周方向で隣り合う第2横溝同士の間には、タイヤ幅方向に延びるサイプが形成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤであって、
    前記第1横溝および第2横溝の各深さは、前記外側縦溝の深さの0.5倍以上1.0倍以下となっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤであって、
    前記第1横溝を画成する壁面のうち、底壁面には、タイヤ周方向で互いに対向する両側壁面同士を連結する***部が突設され、その高さは第1横溝の深さよりも低くなっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤであって、
    前記第1横溝を画成する壁面のうち、タイヤ周方向で互いに対向する両側壁面は、底壁面側に向かうに従い漸次互いに近接するように傾斜し、そのタイヤ径方向に対する傾斜角度が15°以上25°以下となっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2007281660A 2007-10-30 2007-10-30 空気入りタイヤ Active JP5530059B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281660A JP5530059B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 空気入りタイヤ
PCT/JP2008/069695 WO2009057663A1 (ja) 2007-10-30 2008-10-29 空気入りタイヤ
US12/740,013 US9085202B2 (en) 2007-10-30 2008-10-29 Pneumatic tire
CN200880113035.9A CN101835636B (zh) 2007-10-30 2008-10-29 充气轮胎
EP08845474.9A EP2210749B1 (en) 2007-10-30 2008-10-29 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007281660A JP5530059B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 空気入りタイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013694A Division JP5771708B2 (ja) 2014-01-28 2014-01-28 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107471A JP2009107471A (ja) 2009-05-21
JP5530059B2 true JP5530059B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40591050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281660A Active JP5530059B2 (ja) 2007-10-30 2007-10-30 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9085202B2 (ja)
EP (1) EP2210749B1 (ja)
JP (1) JP5530059B2 (ja)
CN (1) CN101835636B (ja)
WO (1) WO2009057663A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718129B2 (en) 2016-08-31 2023-08-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530059B2 (ja) 2007-10-30 2014-06-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9393839B2 (en) 2010-03-29 2016-07-19 Bridgestone Corporation Tire
DE102011000671A1 (de) * 2011-02-11 2012-08-16 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5821388B2 (ja) * 2011-08-10 2015-11-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5498466B2 (ja) * 2011-10-20 2014-05-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
CN103158445B (zh) * 2011-12-19 2016-03-02 青岛黄海橡胶有限公司 载重汽车轮胎胎面花纹
EP2930035B1 (en) * 2012-11-30 2019-08-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6362910B2 (ja) * 2014-04-11 2018-07-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6450221B2 (ja) * 2015-03-05 2019-01-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6421652B2 (ja) * 2015-03-06 2018-11-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR3042740B1 (fr) * 2015-10-27 2017-11-24 Michelin & Cie Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments et a bande de roulement rainuree
EP3176006B1 (en) * 2015-11-24 2018-06-20 Sumitomo Rubber Industries Limited Tire
JP6620003B2 (ja) * 2015-12-14 2019-12-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6623764B2 (ja) * 2016-01-06 2019-12-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6693146B2 (ja) * 2016-01-26 2020-05-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6311743B2 (ja) * 2016-05-30 2018-04-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6304329B2 (ja) * 2016-08-31 2018-04-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6299823B2 (ja) * 2016-08-31 2018-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6819277B2 (ja) * 2016-12-22 2021-01-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP3360699B1 (en) * 2017-02-08 2019-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire and and method for manufacturing the same
JP6851858B2 (ja) * 2017-03-02 2021-03-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN109353172A (zh) * 2018-09-28 2019-02-19 正新橡胶(中国)有限公司 汽车及充气轮胎

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2642914A (en) * 1951-09-28 1953-06-23 Wingfoot Corp Tire
JPS6171203A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPS61218406A (ja) 1985-03-25 1986-09-27 Bridgestone Corp ランフラツト走行可能な重荷重空気入りタイヤ
US4854358A (en) * 1985-06-26 1989-08-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tread pattern for a heavy load pneumatic tire which changes from a block pattern to a rib pattern with wear
US4823855A (en) 1987-11-23 1989-04-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread pattern
JP3096924B2 (ja) * 1991-07-19 2000-10-10 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2968664B2 (ja) * 1992-08-17 1999-10-25 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US5368082A (en) * 1992-09-30 1994-11-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply pneumatic tire
JPH07285302A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
IT1276118B1 (it) * 1995-11-13 1997-10-24 Pirelli Pneumatico per autoveicoli con disegno battistrada particolarmente adatto per la marcia su fondi innevati
JP3079026B2 (ja) * 1995-11-15 2000-08-21 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JPH09188110A (ja) 1996-01-11 1997-07-22 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
DE69722728T2 (de) * 1996-08-05 2003-12-04 Sumitomo Rubber Ind Luftreifen
JP3335118B2 (ja) * 1998-01-19 2002-10-15 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2000238507A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP4209993B2 (ja) * 1999-03-19 2009-01-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2000264018A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
FR2800675A1 (fr) * 1999-11-08 2001-05-11 Michelin Soc Tech Motif de sculture d'une bande de roulement
US6695024B2 (en) * 2001-08-03 2004-02-24 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire having tapered tie bars
JP2004098791A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US7004216B2 (en) * 2003-12-11 2006-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread including spaced projections in base of groove
JP4395381B2 (ja) * 2004-01-13 2010-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP1588869B1 (de) * 2004-03-26 2007-11-14 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4989023B2 (ja) * 2004-11-19 2012-08-01 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US7762297B2 (en) 2004-11-18 2010-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
JP4276614B2 (ja) * 2004-11-25 2009-06-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2006151230A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4330561B2 (ja) * 2005-07-12 2009-09-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP4915069B2 (ja) 2005-09-16 2012-04-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4537952B2 (ja) 2005-12-27 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5530059B2 (ja) 2007-10-30 2014-06-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8261790B2 (en) * 2008-08-18 2012-09-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Directional tread for a tire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11718129B2 (en) 2016-08-31 2023-08-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009107471A (ja) 2009-05-21
CN101835636A (zh) 2010-09-15
EP2210749B1 (en) 2013-10-09
WO2009057663A1 (ja) 2009-05-07
US20100252158A1 (en) 2010-10-07
EP2210749A4 (en) 2011-08-31
CN101835636B (zh) 2015-08-05
US9085202B2 (en) 2015-07-21
EP2210749A1 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530059B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009190558A (ja) 空気入りタイヤ
JP6194279B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7092467B2 (ja) タイヤ
JP6287554B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6740761B2 (ja) タイヤ
JP6169326B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6358970B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018225371A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014141163A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP6714985B2 (ja) タイヤ
JP5168803B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7184628B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011195043A (ja) 空気入りタイヤ
JP6110070B2 (ja) タイヤ
JP2008290521A (ja) 空気入りタイヤ
JP6888366B2 (ja) タイヤ
JP6251082B2 (ja) タイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6430310B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6369603B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020203503A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009006922A (ja) 空気入りタイヤ
JP5771708B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018203112A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5530059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250