JP5526085B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5526085B2
JP5526085B2 JP2011167531A JP2011167531A JP5526085B2 JP 5526085 B2 JP5526085 B2 JP 5526085B2 JP 2011167531 A JP2011167531 A JP 2011167531A JP 2011167531 A JP2011167531 A JP 2011167531A JP 5526085 B2 JP5526085 B2 JP 5526085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
liquid crystal
dummy
active area
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011167531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013029778A (ja
Inventor
栄嗣 山川
昌 吉田
大地 細川
淳一 小林
拓歩 前田
敦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2011167531A priority Critical patent/JP5526085B2/ja
Priority to US13/489,046 priority patent/US8553181B2/en
Publication of JP2013029778A publication Critical patent/JP2013029778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526085B2 publication Critical patent/JP5526085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133519Overcoatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力などの特徴を生かして、パーソナルコンピュータなどのOA機器やテレビなどの表示装置として各種分野で利用されている。近年では、液晶表示装置は、携帯電話などの携帯端末機器や、カーナビゲーション装置、ゲーム機などの表示装置としても利用されている。
このような液晶表示装置においては、一対の基板が液晶層を挟んで対向配置されている。液晶層を保持するセルギャップは、一対の基板間のスペーサによって形成される。このようなセルギャップは、画像を表示するアクティブエリアのみならず、アクティブエリアの周辺においても、均一に形成されることが望ましい。
特開2006−139299号公報
本実施形態の目的は、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
アクティブエリアの一端側の第1色画素及びアクティブエリアの他端側の第2色画素にそれぞれ配置された画素電極を備えた第1基板と、アクティブエリアの第1色画素及び第2色画素をそれぞれ囲むとともにアクティブエリアを囲む周辺エリアに延在した遮光層と、第1色画素に配置された第1カラーフィルタと、第2色画素に配置された第2カラーフィルタと、周辺エリアにおいて前記遮光層に積層され前記アクティブエリアを囲むとともに前記第2カラーフィルタから離間したダミーカラーフィルタと、前記遮光層、前記第1カラーフィルタ、前記第2カラーフィルタ、及び、前記ダミーカラーフィルタを覆うオーバーコート層と、を備えた第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間にセルギャップを形成する柱状スペーサと、前記周辺エリアにおいて前記ダミーカラーフィルタを囲むとともに前記ダミーカラーフィルタから離間し、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるシール材と、前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶層と、を備えたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成及び等価回路を概略的に示す図である。 図2は、図1に示した対向基板の構成を概略的に示す平面図である。 図3は、図2に示した液晶表示パネルの断面構造を概略的に示す断面図である。 図4は、本実施形態及び比較例のそれぞれの液晶表示パネルにおけるV−T特性の測定結果を示す図である。 図5は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な対向基板の他の構成を概略的に示す平面図である。 図6は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な対向基板の他の構成を概略的に示す平面図である。 図7は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な対向基板の他の構成を概略的に示す平面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態における液晶表示装置の構成及び等価回路を概略的に示す図である。
すなわち、液晶表示装置は、アクティブマトリクスタイプの液晶表示パネルLPNを備えている。液晶表示パネルLPNは、略矩形平板状であり、第1基板であるアレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向して配置された第2基板である対向基板CTと、これらのアレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えている。これらのアレイ基板ARと対向基板CTとは、シール材SEによって貼り合わせられている。
このような液晶表示パネルLPNは、シール材SEによって囲まれた内側に、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。このアクティブエリアACTは、例えば四角形状(特に長方形状)に形成され、m×n個のマトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。
液晶表示パネルLPNは、アクティブエリアACTにおいて、複数のゲート配線G(G1〜Gn)、複数の補助容量線C(C1〜Cn)、複数のソース配線S(S1〜Sm)などを備えている。ゲート配線G及び補助容量線Cは、例えば、第1方向Xに沿って略直線的に延出している。これらのゲート配線G及び補助容量線Cは、第1方向Xに交差する第2方向Yに沿って交互に並列配置されている。ここでは、第1方向Xと第2方向Yとは互いに略直交している。ソース配線Sは、ゲート配線G及び補助容量線Cと交差している。ソース配線Sは、第2方向Yに沿って略直線的に延出ししている。なお、ゲート配線G、補助容量線C、及び、ソース配線Sは、必ずしも直線的に延出していなくても良く、それらの一部が屈曲していてもよい。
各ゲート配線Gは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ゲートドライバGDに接続されている。各ソース配線Sは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ソースドライバSDに接続されている。これらのゲートドライバGD及びソースドライバSDの少なくとも一部は、例えば、アレイ基板ARに形成され、コントローラを内蔵した駆動ICチップ2と接続されている。
アクティブエリアACTの各画素PXは、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CEなどを備えている。スイッチング素子SW及び画素電極PEは、アレイ基板ARに備えられている。共通電極CEは、アレイ基板ARに備えられていても良いし、対向基板CTに備えられていても良い。保持容量Csは、例えば、補助容量線Cと画素電極PEと同電位の電極などとの間に形成される。補助容量線Cは、補助容量電圧が印加される電圧印加部VCSと電気的に接続されている。
スイッチング素子SWは、ゲート配線G及びソース配線Sと電気的に接続されている。このスイッチング素子SWは、例えば、nチャネル薄膜トランジスタ(TFT)によって構成されている。このようなスイッチング素子SWは、トップゲート型あるいはボトムゲート型のいずれであっても良い。また、スイッチング素子SWの半導体層は、例えば、ポリシリコンによって形成されているが、アモルファスシリコンによって形成されていても良い。
スイッチング素子SWのゲート電極WGは、ゲート配線Gに電気的に接続されている(あるいは、ゲート電極WGはゲート配線Gと一体的に形成されている)。スイッチング素子SWのソース電極WSは、ソース配線Sに電気的に接続されている(あるいは、ソース電極WSはソース配線Sと一体に形成されている)。スイッチング素子SWのドレイン電極WDは、画素電極PEに電気的に接続されている。
画素電極PEは、各画素PXに配置され、スイッチング素子SWに電気的に接続されている。共通電極CEは、複数の画素PXの画素電極PEに対して共通に配置されている。このような画素電極PE及び共通電極CEは、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成されている。
アレイ基板ARは、共通電極CEに電圧(例えば、コモン電位)を印加するための給電部VSを備えている。この給電部VSは、例えば、アクティブエリアACTの外側に形成されている。共通電極CEは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、図示しない導電部材を介して、給電部VSと電気的に接続されている。
図2は、図1に示した対向基板CTの構成を概略的に示す平面図である。
破線で示したアクティブエリアACTでは、第1方向Xに沿って図中の左側から右側に向かって、青色画素PXB、緑色画素PXG、赤色画素PXR、青色画素PXB、…、青色画素PXB、緑色画素PXG、赤色画素PXRが順に並んでいる。つまり、アクティブエリアACTの一端側(図中の最も左端)には青色画素PXBが位置しており、アクティブエリアACTの他端側(図中の最も右端)には赤色画素PXRが位置している。また、アクティブエリアACTでは、第2方向Yに沿って同一色の色画素が並んでいる。なお、図示した例では、アクティブエリアACTの他端側に赤色画素PXRが位置しているが、他の色画素、例えば、緑色画素PXGであっても良い。
対向基板CTは、遮光層BM、カラーフィルタCF、ダミーカラーフィルタDCFなどを備えている。遮光層BMは、各色画素に対応して形成された開口部APを有している。つまり、遮光層BMは、アクティブエリアACTの各色画素をそれぞれ囲み、格子状に形成されている。この遮光層BMは、アクティブエリアACTから、アクティブエリアACTを囲む周辺エリアPERに亘って延在している。
カラーフィルタCFには、青色画素PXBに対応して配置された青色カラーフィルタCFB、緑色画素PXGに対応して配置された緑色カラーフィルタCFG、赤色画素PXRに対応して配置された赤色カラーフィルタCFRが含まれる。青色カラーフィルタCFBは、青色に着色された樹脂材料によって形成されている。緑色カラーフィルタCFGは、緑色に着色された樹脂材料によって形成されている。赤色カラーフィルタCFRは、赤色に着色された樹脂材料によって形成されている。
これらのカラーフィルタCFは、第2方向Yに沿って延在し、同一色の複数の色画素に亘って配置されている。これらのカラーフィルタCFは、各色画素の開口部APに配置されるとともに、遮光層BMの上にも延在している。カラーフィルタCFの境界は、遮光層BMと重なる位置にある。
つまり、青色カラーフィルタCFBは、第2方向Yに並んだ青色画素PXBの開口部APにそれぞれに配置されるとともに青色画素PXBの開口部AP間の遮光層BMにも重なっている。緑色カラーフィルタCFGは、第2方向Yに並んだ緑色画素PXGの開口部APにそれぞれに配置されるとともに緑色画素PXGの開口部AP間の遮光層BMにも重なっている。赤色カラーフィルタCFRは、第2方向Yに並んだ赤色画素PXRの開口部APのそれぞれに配置されるとともに赤色画素PXRの開口部AP間の遮光層BMにも重なっている。青色カラーフィルタCFBと緑色カラーフィルタCFGとの境界、緑色カラーフィルタCFGと赤色カラーフィルタCFRとの境界、及び、青色カラーフィルタCFBと赤色カラーフィルタCFRとの境界は、それぞれ遮光層BMと重なっている。
ダミーカラーフィルタDCFは、周辺エリアPERに配置され、遮光層BMに積層されている。このダミーカラーフィルタDCFは、アクティブエリアACTを囲むように配置され、矩形枠状に形成されている。このダミーカラーフィルタDCFは、赤、緑、青の中で比視感度が最も低い青色に着色された樹脂材料によって形成されている。
このようなダミーカラーフィルタDCFは、アクティブエリアACTの赤色カラーフィルタCFR及び緑色カラーフィルタCFGから離間している。つまり、アクティブエリアACTの他端側に位置する赤色画素PXRに配置された赤色カラーフィルタCFRのエッジCFREは、ダミーカラーフィルタDCFと対向し、これらの間に隙間を形成している。また、アクティブエリアACTの赤色画素PXRにそれぞれ配置された赤色カラーフィルタCFRの上端CFRU及び下端CFRB、及び、アクティブエリアACTの緑色画素PXGにそれぞれ配置された緑色カラーフィルタCFGの上端CFGU及び下端CFGBは、ダミーカラーフィルタDCFと対向し、これらの間に隙間を形成している。
図示した例では、ダミーカラーフィルタDCFは、アクティブエリアACTの青色カラーフィルタCFBと繋がっている。つまり、アクティブエリアACTの一端側に位置する青色画素PXBに配置された青色カラーフィルタCFBは、アクティブエリアACTから周辺エリアPERに延在し、エッジCFBE、上端CFBU及び下端CFBBのいずれにおいてもダミーカラーフィルタDCFと繋がっている。また、アクティブエリアACTの他の青色画素PXBにそれぞれ配置された青色カラーフィルタCFBの上端CFBU及び下端CFBBも同様に、ダミーカラーフィルタDCFと繋がっている。
シール材SEは、周辺エリアPERに配置され、遮光層BMに重なっている。このシール材SEは、ダミーカラーフィルタDCFを囲むように配置され、矩形枠状に形成されている。また、このシール材SEは、ダミーカラーフィルタDCFから離間し、これらの間に隙間を形成している。
図3は、図2に示した液晶表示パネルLPNの断面構造を概略的に示す断面図である。なお、ここでは、第1方向Xに沿った液晶表示パネルLPNの断面のうち説明に必要な箇所のみを図示しており、共通電極CEが対向基板CTに備えられた場合に相当する。
液晶表示パネルLPNを構成するアレイ基板ARの背面側には、バックライト4が配置されている。バックライト4としては、種々の形態が適用可能であり、また、光源として発光ダイオード(LED)を利用したものや冷陰極管(CCFL)を利用したものなどのいずれでも適用可能であり、詳細な構造については説明を省略する。
アレイ基板ARは、光透過性を有する第1絶縁基板10を用いて形成されている。このアレイ基板ARは、スイッチング素子SW、画素電極PE、第1配向膜AL1などを備えている。
スイッチング素子SWは、第1絶縁基板10の対向基板CTに対向する内面10Aに配置され、層間絶縁膜11によって覆われている。画素電極PEは、層間絶縁膜11の上に配置されている。この画素電極PEは、層間絶縁膜11に形成されたコンタクトホールを介してスイッチング素子SWと電気的に接続されている。
第1配向膜AL1は、アレイ基板ARの対向基板CTと対向する面に配置され、アクティブエリアACTの略全体に亘って延在している。この第1配向膜AL1は、画素電極PEなどを覆っており、層間絶縁膜11の上にも配置されている。
対向基板CTは、光透過性を有する第2絶縁基板20を用いて形成されている。この対向基板CTは、遮光層BM、カラーフィルタCF、オーバーコート層OC、共通電極CE、第2配向膜AL2などを備えている。
遮光層BMは、アクティブエリアACTにおいて各画素を区画し、画素電極PEと対向する開口部APを形成する。すなわち、遮光層BMは、ソース配線、ゲート配線、補助容量線、スイッチング素子SWなどの配線部に対向するように配置されている。また、遮光層BMは、周辺エリアPERにも延在している。この遮光層BMは、第2絶縁基板20のアレイ基板ARに対向する内面20Aに配置されている。
赤色カラーフィルタCFR、青色カラーフィルタCFB、及び、緑色カラーフィルタCFGは、アクティブエリアACTにおいて各画素に対応して配置されている。これらのカラーフィルタCFは、第2絶縁基板20の内面20Aにおける開口部APに配置されるとともに、その一部が遮光層BMに乗り上げている。
ダミーカラーフィルタDCFは、周辺エリアPERに配置されている。このダミーカラーフィルタDCFは、遮光層BMのアレイ基板ARと対向する面に積層されている。また、このダミーカラーフィルタDCFは、アクティブエリアACTの一端側に位置する青色カラーフィルタCFBと一体的あるいは連続的に形成されるとともに、他端側に位置する赤色カラーフィルタCFRから離間している。
オーバーコート層OCは、アクティブエリアACTのカラーフィルタCF、周辺エリアPERのダミーカラーフィルタDCF、及び、周辺エリアPERの遮光層BM(つまり、ダミーフィルタDCFと赤色カラーフィルタCFRとの間から露出した遮光層BM、及び、ダミーカラーフィルタDCFよりも外方に位置する遮光層BM)を覆っている。このオーバーコート層OCは、その表面の凹凸の影響を緩和する。
共通電極CEは、オーバーコート層OCのアレイ基板ARと対向する側に形成されている。第2配向膜AL2は、対向基板CTのアレイ基板ARと対向する面に配置され、アクティブエリアACTの略全体に亘って延在している。この第2配向膜AL2は、共通電極CEなどを覆っている。
上述したようなアレイ基板ARと対向基板CTとは、それぞれの第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2が対向するように配置されている。このとき、アレイ基板ARと対向基板CTとの間には、例えば、樹脂材料によって一方の基板に一体的に形成された柱状スペーサSPが配置され、所定のセルギャップ、例えば2〜7μmのセルギャップが形成される。アレイ基板ARと対向基板CTとは、所定のセルギャップが形成された状態で、アクティブエリアACTの外側のシール材SEによって貼り合わせられている。
図示した例では、柱状スペーサSPは、アレイ基板ARに備えられ、層間絶縁膜11の上に形成されるとともに、第1配向膜AL1によって覆われている。このような柱状スペーサSPは、アクティブエリアACTのみならず周辺エリアPERにも配置されている。アクティブエリアACTにおいては、柱状スペーサSPは、遮光層BMの直下などに位置している。周辺エリアPERにおいては、柱状スペーサSPは、ダミーカラーフィルタDCFの直下などに位置している。
液晶層LQは、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に形成されたセルギャップに保持され、第1配向膜AL1と第2配向膜AL2との間に配置されている。
アレイ基板ARの外面、つまり、アレイ基板ARを構成する第1絶縁基板10の外面10Bには、第1偏光板PL1などを含む第1光学素子OD1が接着剤などにより貼付されている。この第1光学素子OD1は、液晶表示パネルLPNのバックライト4と対向する側に位置しており、バックライト4から液晶表示パネルLPNに入射する入射光の偏光状態を制御する。
対向基板CTの外面、つまり、対向基板CTを構成する第2絶縁基板20の外面20Bには、第2偏光板PL2などを含む第2光学素子OD2が接着剤などにより貼付されている。この第2光学素子OD2は、液晶表示パネルLPNの表示面側に位置しており、液晶表示パネルLPNから出射した出射光の偏光状態を制御する。
本実施形態によれば、アクティブエリアACTにカラーフィルタCFを配置する一方で、周辺エリアPERにおいて遮光層BMにダミーカラーフィルタDCFを積層している。このため、アクティブエリアACTのカラーフィルタCF及び周辺エリアPERのダミーカラーフィルタDCFを覆うオーバーコート層OCの表面を平滑化することが可能となる。つまり、アクティブエリアACTにおけるオーバーコート層OCの表面と、周辺エリアPERにおけるオーバーコート層OCの表面との段差を緩和することが可能となる。これにより、アクティブエリアACT及び周辺エリアPERに配置された柱状スペーサSPは、アクティブエリアACT及び周辺エリアPERにおいて略均等なセルギャップを形成することが可能となる。
液晶層LQでの複屈折を利用して画像を表示する表示モードでは、セルギャップの差が液晶層LQのリタデーションΔn・d(但し、Δnは屈折率異方性であり、dは液晶層LQの厚さつまりセルギャップである)の差となる。このため、アクティブエリアACTの中央部でのセルギャップと、アクティブエリアACTの周辺部のセルギャップとで差が生じた場合、単色画面を表示した際に、透過率の差として視認されてしまうおそれがある。
本実施形態によれば、アクティブエリアACT及び周辺エリアPERにおいて略均等なセルギャップを形成することが可能となるため、アクティブエリアACTの中央部と周辺部とで略均一なセルギャップを形成することができ、略均一な透過率の単色画面を表示することが可能となる。したがって、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することが可能となる。
また、本実施形態によれば、周辺エリアPERのダミーカラーフィルタDCFは、アクティブエリアACTのカラーフィルタCFのうち、少なくともダミーカラーフィルタDCFとは異なる色のカラーフィルタCFから離間している。上記の例では、ダミーカラーフィルタDCFは青色であり、青色カラーフィルタCFBと同一材料によって形成されている。このため、ダミーカラーフィルタDCFは、赤色カラーフィルタCFR及び緑色カラーフィルタCFGから離間している。これにより、異なる色のカラーフィルタ同士が重なり合うことによる不所望な段差の形成を抑制することが可能となる。
但し、アクティブエリアACTのカラーフィルタCFから周辺エリアPERのダミーカラーフィルタDCFまでの間隔が大きすぎると、その間でオーバーコート層OCのレベリング性が低下しやすい。発明者の検討によれば、アクティブエリアACTのカラーフィルタCFと周辺エリアPERのダミーカラーフィルタDCFとの間隔を2μm〜10μmの範囲に設定することで、オーバーコート層OCの表面の平滑性が保たれることが確認された。
上記の例では、ダミーカラーフィルタDCFは、アクティブエリアACTにおける同一色のカラーフィルタ(ここでは青色カラーフィルタCFB)と繋がっている。このため、ダミーカラーフィルタDCFは、青色カラーフィルタCFBと同一材料を用いて同一工程で形成され、ダミーカラーフィルタDCFを形成するための別途の工程が不要である。なお、ダミーカラーフィルタDCFと青色カラーフィルタCFBとが繋がっている場合、これらのダミーカラーフィルタDCF及び青色カラーフィルタCFBを覆うオーバーコート層OCの膜厚がやや厚くなる場合もあるが、発明者の検討によれば、オーバーコート層OCの表面の平滑性が保たれることが確認された。
ダミーカラーフィルタDCFの幅については、狭すぎるとオーバーコート層OCの平滑性を保つことが困難となり、また、周辺エリアPERに配置された柱状スペーサSPとの位置合わせのマージンを確保することが困難となる。逆に、ダミーカラーフィルタDCFの幅が広すぎると、ダミーカラーフィルタDCFの周辺に配置される構造物(例えば、後述する最外周ダミーカラーフィルタなど)と干渉したり、ダミーカラーフィルタDCFを覆うオーバーコート層OCの膜厚が厚くなる傾向があったりする。発明者の検討によれば、ダミーカラーフィルタDCFの幅を20μm〜50μmの範囲に設定することで、オーバーコート層OCの膜厚が過度に厚くならない範囲で表面の平滑性が保たれることが確認された。
発明者は、本実施形態のダミーカラーフィルタDCFを配置した場合と、比較例としてダミーカラーフィルタDCFを配置しなかった場合とで、V−T特性を測定した。
図4は、本実施形態及び比較例のそれぞれの液晶表示パネルにおけるV−T特性の測定結果を示す図である。なお、図中の横軸は液晶層LQへの印加電圧であり、縦軸は透過率であり、それぞれのV−T特性において横軸及び縦軸のスケールは同一である。
図中の左側に示した比較例のV−T特性では、各印加電圧において、アクティブエリアの中央部と周辺部とで透過率にズレが生じている。別の見方では、低電圧側で同一透過率を得ようとする場合、アクティブエリアの周辺部での印加電圧がアクティブエリアの中央部での印加電圧よりも高電圧側にシフトしている。このような比較例では、アクティブエリアの全画素に同一の電圧を印加した際に、中央部と周辺部とで透過率の差が視認されやすい。
図中の右側に示した本実施形態のV−T特性では、各印加電圧において、アクティブエリアの中央部と周辺部とで略同等の透過率が得られる。別の見方では、低電圧側で同一透過率を得ようとする場合、アクティブエリアの周辺部での印加電圧がアクティブエリアの中央部での印加電圧と略同等である。このような本実施形態では、アクティブエリアの全画素に同一の電圧を印加した際に、アクティブエリアの全体に亘り略均一な透過率が得られることが確認された。
次に、本実施形態の他の構成例について説明する。なお、上記の例で説明した構成と同一の構成については、同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
図5は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な対向基板CTの他の構成を概略的に示す平面図である。
ここに示した構成は、図2に示した構成と比較して、ダミーカラーフィルタDCFが青色カラーフィルタCFBから離間している点で相違している。勿論、ダミーカラーフィルタDCFは、赤色カラーフィルタCFR及び緑色カラーフィルタCFGからも離間している。つまり、周辺エリアPERのダミーカラーフィルタDCFは、長方形状のアクティブエリアACTの4辺との間に隙間を形成している。
このようなダミーカラーフィルタDCFは、上記の例と同様に、例えば、青色カラーフィルタCFBと同一色であり、青色に着色された樹脂材料によって形成されている。なお、ここに示した例では、ダミーカラーフィルタDCFは、赤色に着色された樹脂材料や緑色に着色された樹脂材料によって形成されていても良い。
図6は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な対向基板CTの他の構成を概略的に示す平面図である。
ここに示した構成は、図2に示した構成と比較して、対向基板CTが周辺エリアPERにおいてさらに最外周ダミーカラーフィルタODCFを備えている点で相違している。この最外周ダミーカラーフィルタODCFは、ダミーカラーフィルタDCFよりもシール材SEの側に位置し、ダミーカラーフィルタDCFから離間している。また、最外周ダミーカラーフィルタODCFは、周辺エリアPERにおいて遮光層BMに積層されている。
図示した例では、最外周ダミーカラーフィルタODCFは、ダミーカラーフィルタDCFとシール材SEとの間において、ダミーカラーフィルタDCFを囲むように配置され、矩形枠状に形成されている。つまり、最外周ダミーカラーフィルタODCFは、ダミーカラーフィルタDCFとの間に隙間を形成している。なお、最外周ダミーカラーフィルタODCFとダミーカラーフィルタDCFとの間の隙間は、100μm以内であることが望ましい。
このような最外周ダミーカラーフィルタODCFは、例えば、ダミーカラーフィルタDCFと同一色である。上記の例と同様に、ダミーカラーフィルタDCFが青色に着色された樹脂材料によって形成されている場合には、最外周ダミーカラーフィルタODCFも青色に着色された樹脂材料によって形成されている。なお、最外周ダミーカラーフィルタODCFは、赤色に着色された樹脂材料や緑色に着色された樹脂材料によって形成されていても良い。
図7は、本実施形態の液晶表示装置に適用可能な対向基板CTの他の構成を概略的に示す平面図である。
ここに示した構成は、図5に示した構成と比較して、対向基板CTが周辺エリアPERにおいてさらに最外周ダミーカラーフィルタODCFを備えている点で相違している。この最外周ダミーカラーフィルタODCFは、図6を参照して説明したように、ダミーカラーフィルタDCFよりもシール材SEの側に位置し、ダミーカラーフィルタDCFから離間している。また、最外周ダミーカラーフィルタODCFは、周辺エリアPERにおいて遮光層BMに積層されている。
このような最外周ダミーカラーフィルタODCFは、例えば、ダミーカラーフィルタDCFと同一色であり、青色に着色された樹脂材料によって形成されているが、赤色に着色された樹脂材料や緑色に着色された樹脂材料によって形成されていても良い。
これらの図5乃至図7に示したいずれの対向基板CTを適用した場合であっても、図2に示した対向基板CTを適用した場合と同様の効果が得られる。
なお、本実施形態においては、ダミーカラーフィルタDCF及び最外周ダミーカラーフィルタODCFは、いずれも一続きの枠状でなくても良く、略直線状に点在する複数のセグメントによって形成されていてもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、表示品位の良好な液晶表示装置を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…液晶表示装置
LPN…液晶表示パネル AR…アレイ基板 CT…対向基板 LQ…液晶層
ACT…アクティブエリア PER…周辺エリア
PE…画素電極 CE…共通電極
CF…カラーフィルタ DCF…ダミーカラーフィルタ ODCF…最外周ダミーカラーフィルタ BM…遮光層 OC…オーバーコート層 SP…柱状スペーサ

Claims (9)

  1. アクティブエリアの一端側の第1色画素及びアクティブエリアの他端側の第2色画素にそれぞれ配置された画素電極を備えた第1基板と、
    アクティブエリアの第1色画素及び第2色画素をそれぞれ囲むとともにアクティブエリアを囲む周辺エリアに延在した遮光層と、第1色画素に配置された第1カラーフィルタと、第2色画素に配置された第2カラーフィルタと、周辺エリアにおいて前記遮光層に積層され前記アクティブエリアを囲む矩形枠状に形成されるとともに前記第2カラーフィルタから離間したダミーカラーフィルタと、前記アクティブエリアにおいて前記第1カラーフィルタ及び前記第2カラーフィルタを覆うとともに前記周辺エリアにおいて前記ダミーカラーフィルタを覆いさらにその外側に位置する前記遮光層を覆うオーバーコート層と、を備えた第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間にセルギャップを形成する柱状スペーサと、
    前記周辺エリアにおいて前記ダミーカラーフィルタを囲むとともに前記ダミーカラーフィルタから離間し、前記第1基板と前記第2基板とを貼り合わせるシール材と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に保持された液晶層と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ダミーカラーフィルタは、前記第1カラーフィルタと同一色であって、前記第2カラーフィルタとは異なる色であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記ダミーカラーフィルタは、前記第1カラーフィルタと繋がっていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記ダミーカラーフィルタは、前記第1カラーフィルタから離間していることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記ダミーカラーフィルタは、青色に着色された樹脂材料によって形成されたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第2基板は、さらに、周辺エリアにおいて前記ダミーカラーフィルタよりも前記シール材側に位置するとともに前記ダミーカラーフィルタから離間し前記遮光層に積層された最外周ダミーカラーフィルタを備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記最外周ダミーカラーフィルタは、前記ダミーカラーフィルタと同一色であることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記最外周ダミーカラーフィルタは、青色に着色された樹脂材料によって形成されたことを特徴とする請求項6または7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記柱状スペーサは、前記アクティブエリアに位置する第1柱状スペーサと、前記周辺エリアに位置し前記第1柱状スペーサと同等の高さを有する第2柱状スペーサと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2011167531A 2011-07-29 2011-07-29 液晶表示装置 Active JP5526085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167531A JP5526085B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 液晶表示装置
US13/489,046 US8553181B2 (en) 2011-07-29 2012-06-05 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167531A JP5526085B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013029778A JP2013029778A (ja) 2013-02-07
JP5526085B2 true JP5526085B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=47596959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011167531A Active JP5526085B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8553181B2 (ja)
JP (1) JP5526085B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6205113B2 (ja) * 2012-08-24 2017-09-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9557087B2 (en) * 2012-12-13 2017-01-31 Whirlpool Corporation Clear ice making apparatus having an oscillation frequency and angle
CN104112758B (zh) * 2014-07-01 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 发光二极管显示面板及其制作方法、显示装置
KR20170007656A (ko) 2015-07-10 2017-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 어레이 기판
TWI578062B (zh) * 2016-05-30 2017-04-11 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板以及調整液晶顯示面板的液晶間隙的方法
KR20180012915A (ko) 2016-07-27 2018-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10229960B2 (en) * 2016-08-02 2019-03-12 Universal Display Corporation OLED displays with variable display regions
CN110709761B (zh) * 2017-05-31 2022-06-28 夏普株式会社 液晶显示面板以及液晶显示装置
CN106990601A (zh) * 2017-06-08 2017-07-28 惠科股份有限公司 显示面板及其应用的显示装置
US11809034B2 (en) * 2019-11-20 2023-11-07 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, display panel and display device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210791B2 (ja) * 1993-11-30 2001-09-17 京セラ株式会社 カラー液晶表示装置の製造方法
JP3388463B2 (ja) * 1999-10-29 2003-03-24 日本電気株式会社 液晶表示パネル
KR20050105571A (ko) * 2004-04-30 2005-11-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 컬러필터 기판의 제조 방법
WO2006129512A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2006337590A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Optrex Corp カラー液晶表示パネル
JP2006139299A (ja) * 2005-12-26 2006-06-01 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルター及びその製造方法
JP5013554B2 (ja) 2010-03-31 2012-08-29 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP4999127B2 (ja) 2010-06-18 2012-08-15 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013029778A (ja) 2013-02-07
US8553181B2 (en) 2013-10-08
US20130027645A1 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526085B2 (ja) 液晶表示装置
JP6116220B2 (ja) 液晶表示パネル
JP5530987B2 (ja) 液晶表示装置
JP4999127B2 (ja) 液晶表示装置
JP5636342B2 (ja) 液晶表示装置
JP6257259B2 (ja) 表示装置
JP5906043B2 (ja) 液晶表示装置
JP5127485B2 (ja) 液晶表示装置
JP5830433B2 (ja) 液晶表示装置
JP5647955B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015111190A (ja) 表示装置
JP2014145992A (ja) 液晶表示装置
JP2014126674A (ja) 液晶表示装置
JP6039914B2 (ja) 液晶表示装置
JP6220628B2 (ja) 表示装置
JP5078176B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015014635A (ja) 液晶表示装置
KR20130030975A (ko) 액정표시장치
JP2017111328A (ja) 液晶表示装置
JP5572603B2 (ja) 液晶表示装置
JP2014186135A (ja) 液晶表示装置
JP2014077925A (ja) 液晶表示装置
JP5677923B2 (ja) 液晶表示装置
JP5197873B2 (ja) 液晶表示装置
JP2013072954A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5526085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250