JP5489805B2 - 低温空気分離方法及び装置 - Google Patents

低温空気分離方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5489805B2
JP5489805B2 JP2010068210A JP2010068210A JP5489805B2 JP 5489805 B2 JP5489805 B2 JP 5489805B2 JP 2010068210 A JP2010068210 A JP 2010068210A JP 2010068210 A JP2010068210 A JP 2010068210A JP 5489805 B2 JP5489805 B2 JP 5489805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
oxygen
fraction
distillation column
integrated heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010223581A (ja
Inventor
ロッホナー ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2010223581A publication Critical patent/JP2010223581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489805B2 publication Critical patent/JP5489805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/42Regulation; Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/0423Subcooling of liquid process streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04236Integration of different exchangers in a single core, so-called integrated cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/72Refluxing the column with at least a part of the totally condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/90Details relating to column internals, e.g. structured packing, gas or liquid distribution
    • F25J2200/94Details relating to the withdrawal point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/02Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/20Boiler-condenser with multiple exchanger cores in parallel or with multiple re-boiling or condensing streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

本発明は単独蒸留塔を備えた蒸留塔設備内で空気を低温分離する方法及び装置に関し、特に、圧縮後の原料空気流を主熱交換器内で前記蒸留塔設備から導出される低温戻り流との向流熱交換によって冷却し、この冷却後の原料空気流を単独蒸留塔に送り込み、該単独蒸留塔の塔内上部領域で窒素を含む気体留分を生成し、この窒素を含む気体留分の少なくとも一部を凝縮蒸発器の形態の塔頂凝縮器内で凝縮液化し、該塔頂凝縮器内で生成された窒素を含む液体留分の少なくとも一部を単独蒸留塔に還流液として送り込み、該単独蒸留塔から該塔内を下降する第1の酸素含有還流液留分を取り出し、第1の酸素含有還流液留分を向流過冷却装置内で冷却し、この冷却後の第1の酸素含有還流液留分を前記塔頂凝縮器内で蒸発気化し、この蒸発気化で得られた第1の酸素含有気体留分を再圧縮機内で再圧縮し、再圧縮後の第1の酸素含有気体留分を単独蒸留塔の下部領域に導入する低温空気分離方法及び装置に関するものである。
残留気体留分の還流を伴う類似の精留プロセスは、先行技術文献として掲載する特許文献1〜14によって公知である。このうち特許文献2及び7に記載されたプロセスでは、酸素を含む還流液留分を「過冷却」、すなわち該留分の沸点よりも低温に冷却する向流過冷却装置も使用されている。
本明細書中で言う「単独蒸留塔」とは、単一の圧力領域で運転される蒸留塔、即ち、塔頂と塔底液溜り(サンプ)との間の圧力差が塔内を上昇する蒸気流の圧損のみに支配される蒸留塔であって、塔内には主要精留原料として原料空気が供給されるほかに、塔内上部領域に生ずる窒素が濃縮留分の一部という形で製品窒素として取り出される形式の蒸留塔を意味する。従って、窒素と酸素を分離するための2塔式あるいは3塔式の蒸留塔設備を包含するものではないが、純然たる蒸留分離塔として運転される純酸素蒸留塔を「単独蒸留塔」に連結することを排除するものではない。
空気の低温分離を行うための方法及び装置の基本原理は、例えば非特許文献1によって知られている。
独国特許出願公開第2261234号明細書 米国特許第4966002号明細書 米国特許第5363657号明細書 米国特許第5528906号明細書 米国特許第5934106号明細書 米国特許第5611218号明細書 米国特許第5582034号明細書 米国特許出願公開第2004244417号明細書 独国特許出願公開第19909744号明細書 独国特許出願公開第19919933号明細書 独国特許出願公開第19954593号明細書 米国特許出願公開第2007204652号明細書 独国特許出願公開第102006027650号明細書 欧州特許出願公開第1995537号明細書
ハウゼン/リンデ著「低温技術」第2版 (1985年)、第4章、281〜337頁(Hausen/Linde, "Tieftemperaturtechnik" 2. Auflage 1985, Kap. 4, Seiten 281-337)
本発明は、冒頭に記載された形式の方法及びそれを実施するための装置として、原料空気を事前に液化するための独立した設備を不要とする経済的に極めて有利な方法並びに装置を提供することを基本的な課題としている。
この課題は、冒頭に記載した形式の低温空気分離方法において、請求項1の特徴部分に記載された要件を備えることによって解決される。即ち、本発明による低温空気分離方法では、前記主熱交換器と前記向流過冷却装置とを一体化した熱交換器で構成し、該一体化熱交換器には前記低温戻り流のために該一体化熱交換器の低温端から高温端まで通り抜ける流路群を設けておき、前記低温戻り流を、一体化熱交換器の低温端から前記流路群に送り込んで一体化熱交換器の高温端まで貫流させることにより、前記第1の酸素含有還流液留分とだけではなく原料空気流とも間接熱交換させ、それによる冷却後の原料空気流を完全な気体の状態で一体化熱交換器から取り出して、完全な気体の状態で単独蒸留塔に送り込むことを特徴とするものである。
このように、主熱交換器と向流過冷却装置の機能を併せ持つ一体化熱交換器を使用することにより、原料空気を事前に液化するための独立した予冷設備は一切不要となる。従って装入される原料空気の全量を無駄なく蒸留塔内で上昇流にして精留に寄与させることができ、塔内における空気の分離作用を高めることができるため、本発明による方法は全体としての空気分離効率を極めて高くすることが可能である。この場合、一体化熱交換器の詳細な設計は、個々の精留設備における作動条件に左右されるので、個々の精留設備ごとに空気精留プロセス技術者の通常の計算手順に従って設計仕様を決定すればよい。
更に本発明によれば、一体化熱交換器を採用することにより設備の配管敷設に関する構造様式が著しく簡略化することが可能となる。即ち、向流過冷却装置を構成する熱交換ブロックは主熱交換器に一体化されるので個別設置の向流過冷却装置を設置する場合に比べて遙かに大きな流路断面積を確保することができ、気体流に対して液体流を例えば交差流路で熱交換させるなど、間接熱交換に最適な伝熱面構造を与えることができる。本発明による蒸留塔設備のコールドボックス内には、単一の一体化熱交換器を支柱で保持し、配管を敷設するだけで良い。一体化熱交換器全体に要するヘッダの絶対数は向流過冷却装置と主熱交換器との双方を個別設置する場合よりも確実に減少可能である。コールドボックスの頂部からは、複数の気体流(膨張タービンへ向かう気体留分、製品窒素流、及び膨張タービンから出てくる低温気体留分)をそれぞれ定点(向流過冷却装置と主熱交換器のポート)を通じて導く必要はなく、導管の伸縮ベンド部を省略することができるだけでなく、熱交換ブロックの一体化構造によって配管に作用する熱変形応力を最小限に抑制した最適な配管経路を実現することが可能となる。
2基以上の蒸留塔を窒素・酸素分離のために用いる空気分離方法においては、主熱交換器と向流過冷却装置とを一体化することが知られている。しかしながら、この方策を、冒頭に記載したような単独蒸留塔を備えた蒸留塔設備内で空気を低温分離する形式のプロセスに採用することは、今日まで想定されていなかった。その理由の一つは、単独蒸留塔による空気分離プロセスでは、極端に長大化する一体化熱交換器を製作するためのコストが正当化されるとは考えられなかったからであり、原料空気を事前に液化するための独立した予冷設備が一切不要となる意外な効果は、従来は予測すらされていなかったのである。
原理上、本発明による方法における一体化熱交換器には、例えば螺旋コイル状に巻かれた熱交換パイプによる熱交換器でも、また直管型の熱交換パイプによる熱交換器でも、あらゆるタイプの熱交換器が使用可能である。しかしながら、プレート式熱交換器、就中、ろう付け構造のアルミニウム製プレート式熱交換器を使用することが特に有利である。この場合、一体化熱交換器を単一のプレート式熱交換器ブロックで構成することが特に有利である。
本発明を適用する蒸留塔設備では、蒸留塔設備内の唯一の蒸留塔を前記単独蒸留塔によって構成することがコスト面で特に有利である。
本発明の好適な実施形態においては、単独蒸留塔から前記第1の酸素含有還流液留分のほかに第2の酸素含有還流液留分を取り出し、この第2の酸素含有還流液留分を一体化熱交換器内で冷却し、この冷却後の第2の酸素含有還流液留分を塔頂凝縮器内で蒸発気化し、この蒸発気化で得られた第2の酸素含有気体留分を一体化熱交換器内で原料空気流との向流熱交換によって加温し、この加温された第2の酸素含有気体留分を膨張タービン内で膨張させて該タービンから機械的動力を取り出し、その際に、前記第2の酸素含有還流液留分を一体化熱交換器に導入する際の温度を、該一体化熱交換器内における第2の酸素含有気体留分との間接熱交換で冷却された原料空気流が該一体化熱交換器から取り出される際の温度よりも高い温度とし、以て膨張タービンで膨張された後の第2の酸素含有気体留分により一体化熱交換器内で原料空気流の過冷却を果たしている。この場合、一体化熱交換器の一部を、第2の酸素含有還流液留分をその塔頂凝縮器による蒸発気化前に過冷却するための向流過冷却装置の機能を果たす部分として利用することができる。また、本発明に従って一体化熱交換器を使用することにより、第2の酸素含有還流液留分を原料空気流の取り出し温度より高い温度で一体化熱交換器に導入することが可能になる。この場合の温度差は例えば0.2〜0.5Kであり、これは、原料空気流を主熱交換器に導入する前に事前に液化する必要性を排除することに寄与する。
更に好ましくは、塔頂凝縮器で蒸発気化された第2の酸素含有気体留分を膨張タービンによる膨張に先だって一体化熱交換器内で原料空気流との向流熱交換により加温し、以て原料空気流の過冷却に部分的に寄与させるとよい。
単独蒸留塔から取り出される第1の酸素含有還流液留分と第2の酸素含有還流液留分は互いに同一組成の還流液であってもよい。この場合、これらの還流液留分は塔頂凝縮器及びその下流側まで共通の導管/流路で送ることができる。
それに代る好適な実施形態では、第1の酸素含有還流液留分は、第2の酸素含有還流液留分が取り出される個所よりも理論段又は実用段で少なくとも1段上に位置する塔内個所で単独蒸留塔から取り出される。この場合、これら組成の異なる二つの還流液留分のために別々の導管/流路を単独蒸留塔から塔頂凝縮器内及び場合によっては一体化熱交換器の向流過冷却装置部分にも設けておく必要がある。
膨張タービンから取り出される機械的動力は、再圧縮機の駆動に利用することが得策である。この目的で、膨張タービンの機械出力軸は再圧縮機の回転駆動軸に機械的に連結されていることが有利である。このようにして、第2の酸素含有気体留分が膨張タービンで膨張する際に得られる機械的エネルギーは再圧縮機に投入されるが、本発明による蒸留塔設備では、この機械的エネルギーが再圧縮機を運転するための唯一のエネルギー源であることが好ましい。
再圧縮機は、低温圧縮機で構成されていることが好ましい。ここで、「低温圧縮機」とは、それによって圧縮されるべき気体流が周囲環境温度よりも著しく低い温度、一般的には250K以下、好ましくは200K以下の温度で供給される圧縮機を意味する。
本発明による更に好適な実施形態によれば、再圧縮機で再圧縮した後の酸素含有気体留分は、それを単独蒸留塔の下部領域内に送り込む前に、前記一体化熱交換器内で冷却される。一体化熱交換器からは、この冷却後の再圧縮酸素含有気体留分が完全な気体の形で取り出され、しかも完全な気体の形で単独蒸留塔内に送り込まれる。このようにすることにより、酸素含有気体留分も事前の液化処理を受けることなく完全な蒸気として単独蒸留塔内を上昇することになり、単独蒸留塔内における精留に効率的に寄与させることが可能となる。従って、この場合は、単独蒸留塔に供給される二つの流れ、即ち、原料空気と還流液留分から得た酸素含有気体留分とのいずれについても、事前の液化処理を完全に排除することができる。
更に本発明は、請求項1に記載の方法を実施するための少なくとも1基の単独蒸留塔を備えた蒸留塔設備内で低温空気分離を行うための装置も提供し、この装置は、圧縮後の原料空気流を前記蒸留塔設備から導出される低温戻り流との向流熱交換によって冷却する主熱交換器と、この冷却後の原料空気流を単独蒸留塔に送り込む流路と、該単独蒸留塔の塔内上部領域で窒素を含有しない気体留分を生成するための手段と、この窒素を含有しない気体留分の少なくとも一部を凝縮液化するための凝縮蒸発器の形態の塔頂凝縮器と、該塔頂凝縮器内で生成される窒素を含有しない液体留分の少なくとも一部を前記単独蒸留塔に還流液として送り込む流路と、該単独蒸留塔から該塔内を下降する第1の酸素含有還流液留分を取り出す手段と、第1の酸素含有還流液留分を冷却するための向流過冷却装置と、この冷却後の第1の酸素含有還流液留分を蒸発気化するために前記塔頂凝縮器に導入する流路と、該塔頂凝縮器で蒸発気化されれた酸素含有気体留分を再圧縮するための再圧縮機と、再圧縮後の酸素含有気体留分を単独蒸留塔の下部領域に導入するための流路とを備えており、特に前述の課題を解決するために、前記主熱交換器と前記向流過冷却装置とが一体化した熱交換器で構成され、該一体化熱交換器には前記低温戻り流のために該一体化熱交換器の低温端から高温端まで通り抜ける流路群が設けられ、一体化熱交換器の低温端には前記低温戻り流を前記流路群に送り込むための手段が連結され、一体化熱交換器の高温端には前記流路群を貫流してくる前記低温戻り流を取り出すための流路が連結され、前記一体化熱交換器が、前記低温戻り流を第1の酸素含有還流液留分とだけではなく原料空気流とも間接熱交換させる熱交換流路構成を有すると共に、それによる冷却後の原料空気流を完全な気体の状態で前記一体化熱交換器から取り出して完全な気体の状態で前記単独蒸留塔に送り込む流路構成を有することを特徴としている。
本発明の一実施形態による低温空気分離装置の構成を示す系統図である。
本発明の更に詳細な特徴と利点を明確にするため、本発明の一実施形態について添付図面を参照して詳述すれば以下の通りである。
図1において、大気中の空気1がフィルタ2を通じて空気圧縮機3により吸入され、そこで絶対圧力3〜20bar、好ましくは約9barに圧縮される。空気圧縮機3から後置冷却器4及び水分離器5を通過した圧縮空気流6は浄化装置7内で浄化される。浄化装置7は、吸着材、好ましくはモレキュラーシーブを充填した一対の耐圧容器からなる。浄化された空気流8は、主熱交換器9内で露点よりも若干高い温度にまで冷却され、最終的に完全に気体の形態の原料空気流11として単独蒸留塔12に送り込まれる。
単独蒸留塔12の運転圧力(塔頂)は3〜20bar、好ましくは約9barである。単独蒸留塔の塔頂凝縮器13は、第1の酸素含有還流液留分18aと18b及び第2の酸素含有還流液留分14aと14bによって冷却される。第2の酸素含有還流液留分14aは単独蒸留塔12の塔底液溜りから取り出され、第1の酸素含有還流液留分18aは塔底から理論段又は実用段で2〜5段だけ上方の位置から取り出される。これら二つの還流液留分14aと18aは、それらが塔頂凝縮器13に冷却液(14b、18b)として供給される前に、向流過冷却装置100内で冷却される。この場合、主熱交換器9と向流過冷却装置100とは、それぞれ本発明に従って一体化された熱交換器101の一部として構成され、本実施形態ではそれぞれが単一のプレート式熱交換器ブロックの形態をとっている。ここで、単独蒸留塔12の塔底から取り出される第2の酸素含有還流液留分14aについて、単独蒸留塔内における液面位置(即ち、単独蒸留塔の塔底液溜りの液面)と、一体化熱交換器101への流入口との間の高低差は、原則として圧力の減少で生じる気体分が5容量%未満に抑えられるように選ぶ必要がある。塔底還流液中の気体分の比率が5容量%を超える場合は、熱交換器101のヘッダー内流路入口に開口の全域を覆う金属製目皿を取り付ける必要がある。この目皿による圧損は、還流液中の気泡が流路断面全域に亘って分配されるように選定される。それにより気液二相混合流が一体化熱交換器に対して先ずその他の幾つかの間接熱交換流れに対して横向き(場合によっては1〜数回の方向転換を伴って)に導かれ、該熱交換器内で気体分が残らず凝縮液化されることになる。従って、全ての運転状態において一体化熱交換器内で隣接する間接熱交換流路に流れる流体は相応に低温となる。
単独蒸留塔12の塔頂から取り出される気体窒素15は主製品流としての気体窒素流16aに分流され、これが低温戻り流として一体化熱交換器101の低温端から高温端に通り抜けている流路群102を通して導かれる。この場合、低温端に流入する低温戻り流は一体化熱交換器内の向流過冷却装置領域100で第1の酸素含有還流液留分18a及び第2の酸素含有還流液留分14aとの間接熱交換で加温され、次いで主熱交換器領域9で原料空気流8との間接熱交換で加温される。一体化熱交換器の高温端から流出する低温戻り流は、最終的に導管17を通じて周囲環境温度よりも若干低温度の圧縮気体製品窒素流(PGAN)として取り出される。
単独蒸留塔12の塔頂から取り出される気体窒素15の残余の分流16bは、塔頂凝縮器13内で完全に又はほぼ完全に凝縮液化される。塔頂凝縮器13から流出する凝縮液体窒素流52は、その一部53が分流されて液体窒素製品流(PLIN)として取り出されると共に、残余の分流54が還流として単独蒸留塔12の塔頂に送り込まれる。塔頂凝縮器で凝縮液化されなかった窒素分はパージ配管90を通じて外部へ取り出すことができる。
一体化熱交換器の向流過冷却装置領域100内で過冷却された後の第1の酸素含有還流液留分18bは冷却液として塔頂凝縮器13に導入され、該塔頂凝縮器内で圧力2〜9bar、好適には約4barの圧力で蒸発気化される。この蒸発気化で生じた第1の酸素含有気体留分は導管29を通じて低温圧縮機からなる再圧縮機30の吸入口に吸引され、この再圧縮機により単独蒸留塔へ再び戻すに充分な供給圧力まで圧縮される。この再圧縮で加圧された第1の酸素含有気体留分31は、一体化熱交換器の向流過冷却装置領域100内で再び蒸留塔温度に過冷却されて液化され、導管32を通じて単独蒸留塔12の塔底液溜りに戻される。
一体化熱交換器の向流過冷却装置領域100内で過冷却された後の第2の酸素含有還流液留分14bも冷却液として塔頂凝縮器13に導入され、該塔頂凝縮器内で圧力2〜9bar、好ましくは約4barで蒸発気化される。この蒸発気化で生じた第2の酸素含有気体留分は導管19を通じて一体化熱交換器101の低温端に送り込まれ、その向流過冷却装置領域100内で該気体留分が第1の酸素含有還流液留分18a及び第2の酸素含有還流液留分14aとの間接熱交換で加温され、次いで主熱交換器領域9内で原料空気流8と間接熱交換で加温される。この加温された後の第2の酸素含有気体留分は中間温度で主熱交換器領域9から導管20を通して再び取り出され、膨張装置、例えば膨張タービン21で機械的動力を取り出しながら大気圧よりも約300mbar高い圧力にまで減圧膨張される。膨張タービン21の機械出力軸は、再圧縮機30及び本実施例ではオイルブレーキの形式のブレーキ装置22と機械的に連結されている。膨張後の第2の酸素含有気体留分23は一体化熱交換器101の低温端から高温端まで通り抜ける間にほぼ周囲環境温度にまで加温される。この加温された酸素含有気体留分24は、導管25を通して大気中に放出されるか、導管27,26を介してモレキュラーシーブ再生ガスとして必要に応じて加熱装置28で加熱した後に浄化装置7に送り込まれる。ここで、酸素含有気体留分の大気中への放出と該酸素含有気体留分による浄化装置の再生処理との両方を行ってもよいことは述べるまでもない。
以上に述べた実施形態では、塔頂凝縮器13は冷却液を重力に逆らって強制的に送り込む形式であるが、それに代えて浸漬浴式凝縮蒸発器や流下膜式凝縮蒸発器を使用することも可能である。

Claims (10)

  1. 少なくとも1基の単独蒸留塔(12)を備えた蒸留塔設備における低温空気分離方法であって、
    圧縮後の原料空気流(6,8)を、主熱交換器(9)内で、前記蒸留塔設備から導出される低温戻り流(16a,23)との向流熱交換によって冷却し、
    この冷却後の原料空気流(11)を前記単独蒸留塔(12)に送り込み、
    該単独蒸留塔(12)の塔内上部領域で窒素を含む気体留分(15)を生成し、
    この窒素を含む気体留分(15)の少なくとも一部(16b)を凝縮蒸発器の形態の塔頂凝縮器(13)内で凝縮液化し、
    該塔頂凝縮器(13)内で生成される窒素を含む液体留分(52)の少なくとも一部(54)を前記単独蒸留塔(12)に還流液として送り込み、
    該単独蒸留塔(12)から該塔内を下降する第1の酸素含有還流液留分(18a)を取り出し、
    第1の酸素含有還流液留分(18a)を向流過冷却装置(100)内で冷却し、
    この冷却後の第1の酸素含有還流液留分(18b)を前記塔頂凝縮器(13)内で蒸発気化し、
    この蒸発気化で得られる第1の酸素含有気体留分(29)を再圧縮機(30)内で再圧縮し、
    この再圧縮後の酸素含有気体留分(31,32)を前記単独蒸留塔(12)の下部領域に導入する低温空気分離方法において、
    前記主熱交換器(9)と前記向流過冷却装置(100)とを一体化した熱交換器(101)で構成して該一体化熱交換器(101)には前記低温戻り流(16,23)のために該一体化熱交換器の低温端から高温端まで通り抜ける流路群(102)を設けておき、
    前記低温戻り流(16,23)を前記一体化熱交換器の低温端から前記流路群(102)に送り込んで該一体化熱交換器(101)の高温端まで貫流させることにより、前記第1の酸素含有還流液留分(18a)とだけではなく原料空気流(8)とも間接熱交換させ、それによる冷却後の原料空気流(11)を完全な気体の状態で前記一体化熱交換器(101)から取り出して、完全な気体の状態で前記単独蒸留塔(12)に送り込み、
    前記単独蒸留塔(12)の塔内上部領域から前記窒素を含む気体留分(15)を取り出してその一部(16a)を、前記低温戻り流として、前記一体化熱交換器(101)に導入し、
    前記単独蒸留塔(12)から第2の酸素含有還流液留分(14a)を取り出し、
    この第2の酸素含有還流液留分(14a)を前記一体化熱交換器(101)内で冷却し、
    この冷却後の第2の酸素含有還流液留分(14b)を前記塔頂凝縮器(13)内で蒸発気化し、
    この蒸発気化で得られる第2の酸素含有気体留分(19)を前記一体化熱交換器内で原料空気流との向流熱交換によって加温し、
    この加温後の第2の酸素含有気体留分(20)を膨張タービン(21)内で膨張させて該タービンから機械的動力を取り出し、
    その際に、前記第2の酸素含有還流液留分(14a)を前記一体化熱交換器(101)に導入する際の温度を、該一体化熱交換器内における前記第2の酸素含有気体留分(19)との間接熱交換で冷却された原料空気流(11)が該一体化熱交換器(101)から取り出される際の温度よりも高くすることを特徴とする低温空気分離方法。
  2. 前記一体化熱交換器を単一のプレート式熱交換器ブロックで構成しておくことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記単独蒸留塔が前記蒸留塔設備の唯一の蒸留塔を構成していることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記塔頂凝縮器内における蒸発気化で得られる第2の酸素含有気体留分を前記膨張タービンで膨張させる前に前記一体化熱交換器内で原料空気流との向流熱交換によって加温することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 第1の酸素含有還流液留分(18a)を、第2の酸素含有還流液留分(14a)が取り出される個所よりも理論段又は実用段で少なくとも1段上に位置する塔内個所で前記単独蒸留塔から取り出すことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記膨張タービン(21)から取り出される機械的動力で前記再圧縮機(30)を駆動することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記再圧縮機(30)を低温圧縮機で構成しておくことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記再圧縮機(30)で再圧縮した後の酸素含有気体留分(31)を、前記単独蒸留塔(12)の下部領域に送り込む前に、前記一体化熱交換器(101)内で冷却し、その際に該一体化熱交換器(101)から冷却後の再圧縮酸素含有気体留分(32)を完全に気体の形で取り出し、且つ完全に気体の形で前記単独蒸留塔(12)に送り込むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 少なくとも1基の単独蒸留塔(12)を備えた蒸留塔設備内で低温空気分離を行うための装置であって、
    圧縮後の原料空気流(6,8)を、前記蒸留塔設備から導出される低温戻り流(16,23)との向流熱交換によって冷却する主熱交換器(9)と、
    この冷却後の原料空気流(11)を単独蒸留塔(12)に送り込む流路と、
    該単独蒸留塔(12)の塔内上部領域で窒素を含む気体留分(15)を生成するための手段と、
    この窒素を含む気体留分(15)の少なくとも一部(16b)を凝縮液化するための凝縮蒸発器の形態の塔頂凝縮器(13)と、
    該塔頂凝縮器(13)内で生成される窒素を含む液体留分(52)の少なくとも一部(54)を前記単独蒸留塔(12)に還流液として送り込む流路と、
    該単独蒸留塔(12)から該塔内を下降する第1の酸素含有還流液留分(18a)を取り出す手段と、
    第1の酸素含有還流液留分(18a)を冷却するための向流過冷却装置(100)と、
    この冷却後の第1の酸素含有還流液留分(18b)を蒸発気化するために塔頂凝縮器(13)に導入する流路と、
    塔頂凝縮器(13)で蒸発気化さた酸素含有気体留分(29)を再圧縮するための再圧縮機(30)と、
    再圧縮後の酸素含有気体留分(31,32)を単独蒸留塔(12)の下部領域に導入するための流路とを備えた低温空気分離装置において、
    前記主熱交換器(9)と前記向流過冷却装置(100)とが一体化した熱交換器(101)で構成され、
    該一体化熱交換器(101)には前記低温戻り流(16,23)のために該一体化熱交換器の低温端から高温端まで通り抜ける流路群(102)が設けられ、
    一体化熱交換器(101)の低温端には前記低温戻り流(16,23)を前記流路群(102)に送り込むための手段が連結され、
    一体化熱交換器(101)の高温端には前記流路群(102)を貫流してくる前記低温戻り流(16,23)を取り出すための流路が連結され、
    前記一体化熱交換器(101)が、前記低温戻り流(16,23)を第1の酸素含有還流液留分(18a)とだけではなく原料空気流(8)とも間接熱交換させる熱交換流路構成を有すると共に、
    それによる冷却後の原料空気流(11)を完全な気体の状態で前記一体化熱交換器(101)から取り出して完全な気体の状態で前記単独蒸留塔(12)に送り込む流路構成を有しており、
    前記単独蒸留塔(12)の塔内上部領域から前記窒素を含む気体留分(15)を取り出してその一部(16a)を、前記低温戻り流として、前記一体化熱交換器(101)に導入するための流路と、
    前記単独蒸留塔(12)から第2の酸素含有還流液留分(14a)を取り出し、この第2の酸素含有還流液留分(14a)を冷却するために前記一体化熱交換器(101)内に導入するための流路と、
    この冷却後の第2の酸素含有還流液留分(14b)を蒸発気化させるために前記塔頂凝縮器(13)内に導入するための流路と、
    この蒸発気化で得られる第2の酸素含有気体留分(19)を前記塔頂凝縮器(13)から取り出し、この第2の酸素含有気体留分(19)を原料空気流との向流熱交換によって加温するために前記一体化熱交換器(101)内に導入するための流路と、
    この加温後の第2の酸素含有気体留分(20)を前記一体化熱交換器(101)から取り出し、該第2の酸素含有気体留分(20)を膨張させて機械的動力を取り出すための膨張タービン(21)に該第2の酸素含有気体留分(20)を導入するための流路とを有していて、
    前記第2の酸素含有還流液留分(14a)を前記一体化熱交換器(101)に導入する際の温度が、該一体化熱交換器内における前記第2の酸素含有気体留分(19)との間接熱交換で冷却された原料空気流(11)が該一体化熱交換器(101)から取り出される際の温度よりも高くされていることを特徴とする低温空気分離装置。
  10. 前記塔頂凝縮器(13)は冷却液を重力に逆らって強制的に送り込む形式であることを特徴とする請求項9記載の低温空気分離装置。
JP2010068210A 2009-03-24 2010-03-24 低温空気分離方法及び装置 Active JP5489805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009014557 2009-03-24
DE102009014557.5 2009-03-24
EP09008224.9A EP2236964B1 (de) 2009-03-24 2009-06-23 Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperatur-Luftzerlegung
EP09008224.9 2009-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223581A JP2010223581A (ja) 2010-10-07
JP5489805B2 true JP5489805B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42106961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068210A Active JP5489805B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-24 低温空気分離方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100242537A1 (ja)
EP (1) EP2236964B1 (ja)
JP (1) JP5489805B2 (ja)
KR (1) KR101975917B1 (ja)
CN (1) CN101846435A (ja)
AU (1) AU2010201033B2 (ja)
SG (1) SG165269A1 (ja)
TW (1) TWI528008B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010034802A1 (de) 2010-08-19 2012-02-23 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
CN102322726A (zh) * 2011-06-13 2012-01-18 开封空分集团有限公司 交替生产氮气和液氮的空气分离装置及方法
CN102320581A (zh) * 2011-08-30 2012-01-18 开封黄河空分集团有限公司 一种氮气制取工艺
CN102853713B (zh) * 2012-09-24 2014-11-05 兖矿鲁南化肥厂 内压缩流程空分缩小高压板式换热器温差的方法及***
WO2015003785A1 (de) 2013-07-09 2015-01-15 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines verdichteten gasstroms und verfahren und vorrichtung zur tieftemperatur-zerlegung von luft
DE202013105932U1 (de) 2013-12-23 2014-05-13 Weiss Klimatechnik Gmbh Anordnung zur Überprüfung der Luftqualität
EP3059536A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-24 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines Druckstickstoffprodukts
EP3290843A3 (de) * 2016-07-12 2018-06-13 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von druckstickstoff und flüssigstickstoff durch tieftemperaturzerlegung von luft
HUE059391T2 (hu) * 2017-05-23 2022-11-28 Linde Gmbh Eljárás és rendszer közegáramlásos folyamattechnikai készülék fennmaradó élettartamának meghatározására
JP6557763B1 (ja) * 2018-08-09 2019-08-07 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 空気分離装置
JP2024058676A (ja) 2022-09-06 2024-04-26 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 空気分離装置および空気分離方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2261234C3 (de) 1972-12-14 1980-03-20 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur Gewinnung von reinem Stickstoff
US4966002A (en) 1989-08-11 1990-10-30 The Boc Group, Inc. Process and apparatus for producing nitrogen from air
US5275004A (en) * 1992-07-21 1994-01-04 Air Products And Chemicals, Inc. Consolidated heat exchanger air separation process
US5363657A (en) 1993-05-13 1994-11-15 The Boc Group, Inc. Single column process and apparatus for producing oxygen at above-atmospheric pressure
US5711167A (en) * 1995-03-02 1998-01-27 Air Liquide Process & Construction High efficiency nitrogen generator
US5528906A (en) 1995-06-26 1996-06-25 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for producing ultra-high purity oxygen
US5582034A (en) * 1995-11-07 1996-12-10 The Boc Group, Inc. Air separation method and apparatus for producing nitrogen
US5611218A (en) 1995-12-18 1997-03-18 The Boc Group, Inc. Nitrogen generation method and apparatus
JPH09303957A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Teisan Kk 空気分離装置
US6044902A (en) * 1997-08-20 2000-04-04 Praxair Technology, Inc. Heat exchange unit for a cryogenic air separation system
US5868006A (en) * 1997-10-31 1999-02-09 The Boc Group, Inc. Air separation method and apparatus for producing nitrogen
US5966967A (en) * 1998-01-22 1999-10-19 Air Products And Chemicals, Inc. Efficient process to produce oxygen
US5934106A (en) 1998-01-27 1999-08-10 The Boc Group, Inc. Apparatus and method for producing nitrogen
DE19909744A1 (de) 1999-03-05 2000-05-04 Linde Ag Zweisäulensystem zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE19919933A1 (de) 1999-04-30 2000-11-02 Linde Tech Gase Gmbh Einzelsäulenverfahren und -vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE19954593B4 (de) 1999-11-12 2008-04-10 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE10013074A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Linde Ag Verfahren zur Gewinnung von gasförmigem Stickstoff
DE10021081A1 (de) * 2000-04-28 2002-01-03 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Wärmeaustausch
GB0119500D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Boc Group Inc Nitrogen generation
DE10161584A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Linde Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung gasförmigen Sauerstoffs unter erhöhtem Druck
US20070204652A1 (en) 2006-02-21 2007-09-06 Musicus Paul Process and apparatus for producing ultrapure oxygen
DE102006027650A1 (de) 2006-06-14 2007-02-01 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
DE102007024168A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Tieftemperatur-Luftzerlegung
SE531701C2 (sv) * 2007-11-05 2009-07-14 Alfa Laval Corp Ab Vätskeavskiljare till ett förångningssystem

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010201033B2 (en) 2014-06-12
AU2010201033A1 (en) 2010-10-14
TW201043895A (en) 2010-12-16
KR101975917B1 (ko) 2019-05-08
EP2236964A1 (de) 2010-10-06
CN101846435A (zh) 2010-09-29
KR20100106935A (ko) 2010-10-04
EP2236964B1 (de) 2019-11-20
JP2010223581A (ja) 2010-10-07
SG165269A1 (en) 2010-10-28
TWI528008B (zh) 2016-04-01
US20100242537A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489805B2 (ja) 低温空気分離方法及び装置
US10145609B2 (en) Method ad apparatus for argon recovery in a cryogenic air separation unit integrated with a pressure swing adsorption
JP5425100B2 (ja) 低温空気分離方法及び装置
CN111065872B (zh) 从空气分离单元回收不可冷凝气体诸如氖气、氦气、氙气和氪气的***和方法
CN111033160B (zh) 用于从空气分离单元回收氖气和氦气的***和方法
JP5547283B2 (ja) 加圧生成物の生成方法及び生成装置
JP2009030966A (ja) 空気低温分離によるアルゴンの製造方法及び装置
JPH05187765A (ja) 超高純度窒素を製造するための方法と装置
CN103998883B (zh) 低温分离空气的方法和设备
EP2126501B1 (en) Nitrogen production method and apparatus
JPH07174460A (ja) 低濃度の重質不純物を含有するよう供給圧力にてガス状酸素生成物を製造する方法
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
KR20090042199A (ko) 저온 에어 분별을 위한 방법 및 장치
CN113874669A (zh) 用于低温分离空气的方法和设备
JP7103816B2 (ja) 空気液化分離によるアルゴンの製造装置及び方法
CN104364597B (zh) 空气分离方法和设备
JPH11159956A (ja) 空気分離プラント及び製造方法
JP2006284075A (ja) 空気分離方法および空気分離装置
EP2788700B1 (en) Air separation method and apparatus
EP3423170A1 (en) Method and apparatus for argon recovery in a cryogenic air separation unit integrated with a pressure swing adsorption system
US8161771B2 (en) Method and apparatus for separating air
JP4451438B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
US20130139546A1 (en) Air separation method and apparatus
JP2007526432A (ja) 空気分離のための低温蒸留方法およびそれを実施するために使用される設備

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250