JP5485676B2 - 表面性状測定機 - Google Patents

表面性状測定機 Download PDF

Info

Publication number
JP5485676B2
JP5485676B2 JP2009285035A JP2009285035A JP5485676B2 JP 5485676 B2 JP5485676 B2 JP 5485676B2 JP 2009285035 A JP2009285035 A JP 2009285035A JP 2009285035 A JP2009285035 A JP 2009285035A JP 5485676 B2 JP5485676 B2 JP 5485676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
stylus
roughness
measured
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009285035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127952A (ja
Inventor
佳史 山田
法道 太田
秀樹 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2009285035A priority Critical patent/JP5485676B2/ja
Priority to US12/966,460 priority patent/US8359908B2/en
Priority to CN201010588819.6A priority patent/CN102109339B/zh
Priority to EP10195410A priority patent/EP2341311B1/en
Publication of JP2011127952A publication Critical patent/JP2011127952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485676B2 publication Critical patent/JP5485676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/28Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B5/201Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures for measuring roundness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、被測定物の表面粗さを測定する表面性状測定機に関する。詳しくは、測定面の偏芯量や変位量が大きい被測定物、例えば、板カム(平面カム)の外周カム面や端面カム(立体カム)の端面カム面などの表面粗さを測定する表面性状測定機に関する。
例えば、板カム(平面カム)の外周カム面の表面粗さを測定する際、真円度測定機を用いて測定を行う場合がある。
一般に、真円度測定機は、ベースと、このベース上に垂直軸線を中心に回転可能に設けられ上面に被測定物を載置する回転テーブルと、ベース上に立設されたコラムと、このコラムに沿って上下方向へ昇降可能に設けられた昇降スライダと、この昇降スライダに垂直軸線に対して直交する方向へスライド可能に設けられたスライドアームと、このスライドアームの先端に取り付けられ被測定物に接するスタイラスの変位を電気信号として出力する粗さ検出器とを備える(例えば、特許文献1参照)。
真円度測定機を用いて板カムの外周カム面の表面粗さを測定する場合、回転テーブル上に板カムを位置決めするとともに、板カムの外周カム面にスタイラスが接触するように、粗さ検出器を位置決めし、この状態において、回転テーブルを回転させる。すると、板カムの外周カム面の輪郭形状や表面粗さに応じて、スタイラスが変位するので、その変位のうち、表面粗さに相当する変位のみを取り出せば、外周カム面の表面粗さを測定することができる。
特開2007−155696号公報
ところが、真円度測定機を用いてカム面の表面粗さを測定する場合、次のような問題がある。
真円度測定機を用いてカム面の表面粗さを測定する場合、図10に示すように、カムKの偏芯量に比べて粗さ検出器30の測定範囲が小さいため、つまり、粗さ検出器30のスタイラス33の変位可能範囲が小さいため、粗さ検出器30がオーバーレンジしてしまい、カム面全周を連続的に測定することができない。
そのため、従来では、カム面の全周を複数の区間に分割し、各分割区間毎に粗さ検出器を位置決めし直して測定をしなければならないため、測定や解析に多くの時間を必要としていた。
本発明の目的は、カムなど偏芯量等が大きい測定面の表面粗さを効率的に測定できる表面性状測定機を提供することにある。
本発明の表面性状測定機は、被測定物を回転させる回転駆動装置と、検出器本体およびこの検出器本体の先端に変位可能に設けられ前記被測定物の測定面に接するスタイラスを有する粗さ検出器と、この粗さ検出器を保持した検出器ホルダを含み、この検出器ホルダを前記回転駆動装置に対して接近、離間する方向へ駆動させる検出器駆動装置とを有する表面性状測定機において、前記粗さ検出器は、前記検出器本体の先端かつ前記スタイラスの近傍に前記被測定物の測定面に接するスキッドを有し、このスキッドを基準とする前記スタイラスの変位を電気信号として出力し、前記検出器ホルダは、前記検出器駆動装置によって駆動されるガイド部材と、前記粗さ検出器を保持するとともに前記ガイド部材に対して前記スタイラスの変位方向へスライド可能に設けられたスライド部材と、前記ガイド部材と前記スライド部材との間に設けられ、前記スキッドが被測定物の測定面に常時接するように前記スライド部材を付勢する付勢手段とを含んで構成されている、ことを特徴とする。
このような構成によれば、検出器駆動装置によって粗さ検出器を被測定物の近傍まで移動させるとともに、被測定物の測定面に粗さ検出器のスタイラスおよびスキッドが接した状態に粗さ検出器をセットしたのち、回転駆動装置によって被測定物を回転させる。すると、スキッドを基準としたスタイラスの変位、つまり、スキッドが接する被測定物の測定面の表面粗さが検出される。
本発明では、検出器ホルダが、ガイド部材と、粗さ検出器を保持したスライド部材と、このスライド部材を付勢する付勢手段とを含んで構成されているから、付勢手段によってスキッドが被測定物の測定面に常時接するようにスライド部材が付勢される。従って、測定面の偏芯量等が大きい被測定物、例えば、カムなどであっても、カム面に沿ってスライド部材が追従動作され、スキッドがカム面に常時接した状態で連続的に測定することができるから、カムなどのカム面の表面粗さを効率的に測定できる。
本発明の表面性状測定機において、前記スキッドは、前記スタイラスを挟んでかつ前記スタイラスの突出方向に突出して設けられた一対のスキッドから構成されている、ことが好ましい。
例えば、真円度測定機を用いてカムKのカム面の表面粗さを測定する場合、図11に示すよう、粗さ検出器30の先端にスキッド37を取り付ける。すると、スキッド37は、スタイラス33に対してテーブル回転軸方向へオフセットされているため、カム面の軸方向全域を測定しようとすると、カム面の端縁では、スキッド37がカム面から脱落し軸方向の全域を測定することができない。つまり、測定不能領域が生じる。カム面の軸方向全域を測定する必要がある場合、カムKの再位置決め(カムを表裏逆に位置決め)が必要となるため、位置決め作業に多くの時間が必要となる。
本発明によれば、スキッドは、スタイラスを挟んでかつスタイラスの突出方向に突出して設けられた一対のスキッドから構成されているから、粗さ検出器をスタイラスとスキッドとの並設方向へ移動させながら表面粗さを測定するとき、測定領域の境界近傍において、必ず片方のスキッドが測定面に接触しているから、測定不能領域が生じるのを防止できる。従って、被測定物の再位置決めを行うことなく、測定領域を拡大できる。
本発明の表面性状測定機において、前記一対のスキッドのうちいずれか一方のスキッドの先端は、いずれか他方のスキッドの先端よりも、前記スタイラスの変位方向にずれている、ことが好ましい。
例えば、同じ位置に2つのスキッドが存在すると、測定中に2つのスキッドの先端(接触点)が被測定物の測定面に対してシフトして測定波形に影響を与える恐れがある。
本発明によれば、いずれか一方のスキッドの先端は、いずれか他方のスキッドの先端よりも、前記スタイラスの変位方向にずれているから、測定中は必ず片方のスキッドのみが被測定物の測定面に接触することになるから、測定波形に悪影響を与えるのを防止できる。
本発明の表面性状測定機において、前記検出器ホルダには、前記スライド部材のスライド量を検出するスライド量検出器が設けられている、ことが好ましい。
このような構成によれば、スライド部材のスライド量を検出するスライド量検出器が設けられているから、このスライド量検出器で検出されたスライド部材のスライド量から、被測定物の測定面の輪郭形状を求めることができる。従って、被測定物がカムの場合には、カム面の表面粗さとカム面の輪郭形状とを同時に測定することができる。
本発明の一実施形態に係る表面性状測定機の正面図。 同上実施形態の粗さ検出器の平断面図。 同上実施形態の粗さ検出器の正面図。 同上実施形態の粗さ検出器及び検出器ホルダを示す斜視図。 同上実施形態において、検出器ホルダのスライド機構を示す断面図。 同上実施形態の制御装置およびその周辺機構を示すブロック図。 同上実施形態において、測定時の状態を示す図。 同上実施形態において、測定結果を示す図。 本発明の他の実施形態の要部を示す斜視図。 真円度測定機を用いてカムの表面粗さを測定する際の平面図。 真円度測定機を用いてカムの表面粗さを測定する際の問題点を示す図。
<表面性状測定機>
図1は、本実施形態の表面性状測定機を示す斜視図である。
本実施形態の表面性状測定機は、一般的な真円度測定機1において、粗さ検出器30に被測定物Wの測定面に接するスキッド37A,37Bが付設され、更に、この粗さ検出器30を検出方向へスライドさせるスライド機構53が搭載されている点に特徴がある。
真円度測定機1は、ベース10と、このベース10の上面一側に垂直軸線Lを中心に回転可能に設けられ上面に被測定物W(ここでは、多数の板カムが軸方向に重なって形成されたカム軸)を載置する回転テーブル20と、粗さ検出器30と、この粗さ検出器30を垂直軸線L方向(Z軸方向)および垂直軸線Lに対して直交する方向でかつ回転テーブル20に対して接近、離間する方向(X軸方向)へ駆動させる検出器駆動装置40と、制御装置60(図6参照)とを備える。
回転テーブル20は、ベース10の内部に設けられた回転テーブル駆動機構21によって垂直軸線Lを中心に回転可能に設けられている。回転テーブル駆動機構21は、回転テーブル20を回転駆動するモータ、あるいは、モータからの回転を減速器を介して回転テーブル20に伝達する機構などで構成されている。ここで、回転テーブル20および回転テーブル駆動機構21によって、被測定物Wを回転させる回転駆動装置が構成されている。
粗さ検出器30は、図2および図3に示すように、円筒形状の検出器本体31と、この検出器本体31内に中間部が揺動可能に支持されたアーム32と、このアーム32の先端にアーム32に対して直角にかつ検出器本体31から突出して設けられ被測定物Wに接するスタイラス33と、このスタイラス33が検出器本体31から突出する方向へアーム32を付勢する付勢手段としてのスプリング34と、スタイラス33の変位(つまり、スタイラス33の揺動量)を電気信号として検出する検出部35とを含んで構成されている。
本実施形態では、更に、検出器本体31の先端にノーズピース36が取り付けられ、このノーズピース36に被測定物Wの測定面に接するスキッド37がスタイラス33に近接して設けられている。そのため、粗さ検出器30の検出部35からは、スキッド37を基準とするスタイラス33の変位が電気信号として出力される。
スキッド37は、スタイラス33を挟んでかつスタイラス33の突出方向に突出して設けられた一対のスキッド37A,37Bから構成されている。これら一対のスキッド37A,37Bのうち、いずれか一方のスキッド37Aの先端は、いずれか他方のスキッド37Bの先端よりも、スタイラス33の変位方向に所定量αずれて(後退して)配置されている。
検出器駆動装置40は、ベース10の上面他側に立設されたコラム41と、このコラム41に対して昇降スライダ42を上下方向(Z軸方向)へ駆動させるZ軸駆動機構43と、昇降スライダ42に対してスライドアーム44を垂直軸線Lに対して直交する方向でかつ回転テーブル20に対して接近、離間する方向(X軸方向)へ駆動させるX軸駆動機構45と、スライドアーム44の先端に着脱可能に取付けられた検出器ホルダ50とを含んで構成されている。
Z軸駆動機構43は、図示省略したが、昇降スライダ42を上下方向へ駆動できる機構であれば、どのような構造でもよい。例えば、コラム41に上下方向へ立設されたボールねじ軸と、このボールねじ軸を回転させるモータと、ボールねじ軸に螺合され昇降スライダ42に連結されたナット部材とを有する送り機構などでもよい。
X軸駆動機構45についても、図示省略したが、スライドアーム44を垂直軸線Lに対して直交する方向および垂直軸線Lに対して直交しかつ回転テーブル20に対して接近、離間する方向(X軸方向)へ駆動できる機構であれば、どのような構造でもよい。例えば、スライドアーム44の長手方向に沿ってラックを形成し、このラックに噛み合うピニオンおよびこのピニオンを回転させるモータなどを昇降スライダ42内に設けた構成であってもよい。
検出器ホルダ50は、図4に示すように、スライドアーム44の先端に着脱可能に取り付けられたホルダ本体51と、粗さ検出器30を取り付けた検出器取付部材52と、この検出器取付部材52とホルダ本体51との間に設けられたスライド機構53と、このスライド機構53による検出器取付部材52(つまり、粗さ検出器30)のスライド量を検出するスライド量検出器54とを含んで構成されている。
検出器取付部材52は、取付ベース52Aと、この取付ベース52Aの先端にY軸方向(X,Z軸方向に対して直交する方向)へ位置調整可能に固定された可動片52Bとを含んで構成されている。可動片52Bに粗さ検出器30の後端が固定されている。つまり、粗さ検出器30は、スタイラス33およびスキッド37A,37BがX軸に対して平行になる姿勢で可動片52Bに取り付けられ、かつ、可動片52Bの位置調整によってスタイラス33およびスキッド37A,37Bの先端位置がY軸方向に位置調整可能に固定されている。
スライド機構53は、図5に示すように、ホルダ本体51の上面に固定されたガイド部材53Aと、検出器取付部材52を介して粗さ検出器30を保持するとともにガイド部材に対してスタイラス33の変位方向(X軸方向)へスライド可能に設けられたスライド部材53Bと、ガイド部材53Aとスライド部材53Bとの間に設けられスキッド37A,37Bが被測定物Wの測定面に常時接する方向へスライド部材53Bを付勢する付勢手段としての圧縮コイルばね53Cとを含んで構成されている。
スライド量検出器54は、ホルダ本体51に固定されたスケール54Aと、このスケール54Aに対向してスライド部材53Bに固定された検出ヘッド54Bを含んで構成されている。なお、これらの変位検出方式は、光電式、静電容量式、電磁式などいずれでもよい。
<制御システム>
制御システムは、図6に示すように、制御装置60と、入力装置61と、表示装置62と、記憶装置63などを含んで構成されている。
記憶装置63には、測定プログラムや、測定時に取り込んだ測定データなどが記憶される。
制御装置60には、入力装置61、表示装置62、記憶装置63のほかに、回転テーブル駆動機構21、Z軸駆動機構43、X軸駆動機構45、スライド量検出器54、粗さ検出器30などが接続されている。なお、図示省略したが、回転テーブル駆動機構21によって回転される回転テーブル20の回転角を検出する角度検出器、Z軸駆動機構43およびX軸駆動機構45によって駆動される昇降スライダ42およびスライドアーム44の変位量を検出する変位検出器なども接続されている。
また、制御装置60は、記憶装置63に記憶された測定プログラムに従って、回転テーブル駆動機構21、Z軸駆動機構43、X軸駆動機構45の駆動を制御するとともに、粗さ検出器30およびスライド量検出器54からの信号を取り込んで処理する。具体的には、粗さ検出器30からの信号およびスライド量検出器54からの信号を取り込み、これらの測定結果から表面粗さや輪郭形状を求める。
<測定動作>
まず、Z軸駆動機構43およびX軸駆動機構45の駆動により、粗さ検出器30を被測定物Wに接近する方向へ移動させ、粗さ検出器30のスタイラス33およびスキッド37Aを被測定物Wの測定面に接触させる。
この状態において、測定プログラムによって、測定指令が制御装置60に与えられると、回転テーブル20が回転駆動される。このとき、被測定物Wの偏芯量に応じてスキッド37A,37Bのいずれかが被測定物Wの測定面に常時接するように、スライド機構53が動作される。つまり、被測定物Wの輪郭形状に粗さ検出器30が追従動作される。
すると、被測定物Wの表面粗さに応じて、粗さ検出器30のスタイラス33が被測定物Wの測定面に接したスキッド37Aまたはスキッド37Bを基準に変位されるから、そのスタイラス33の変位が検出部35によって電気信号として検出されたのち、制御装置60に取り込まれる。
制御装置60は、取り込んだ測定データを記憶装置63に記憶したのち、これらのデータから表面粗さを演算し、その結果を表示装置62に表示し、かつ、必要に応じてプリントアウトする。
このようにして、被測定物Wの測定面の表面粗さを連続的に1周測定したのち、測定面の軸方向全域を測定する場合、図7に示すように、粗さ検出器30を垂直軸線L(Z軸方向)へ一定ピッチずつ移動させたのち、同じ動作を繰り返し行えば、測定面の軸方向全域を測定することができる。
このとき、本実施形態では、スキッド37は、スタイラス33を挟んでかつスタイラス33の突出方向に突出して設けられた一対のスキッド37A,37Bから構成されているから、粗さ検出器30をスタイラス33とスキッド37A,37Bとの並設方向(Z軸方向)へ一定ピッチずつ移動させながら表面粗さを測定するとき、測定領域の境界近傍において、必ず片方のスキッド37A,37Bが測定面に接触しているから、測定不能領域が生じるのを防止できる。従って、被測定物Wの再位置決めを行うことなく、測定領域を拡大できる。
また、一対のスキッド37A,37Bのうちいずれか一方のスキッド37Aの先端は、いずれか他方のスキッド37Bの先端よりも、スタイラス33の変位方向にずれているから、測定中は必ず片方のスキッドのみが被測定物Wの測定面に接触することになるから、測定波形に悪影響を与えるのを防止できる。
更に、これらの表面粗さの測定において、スライド機構53によってスライドされる粗さ検出器30のスライド量がスライド量検出器54によって検出されたのち、制御装置60に取り込まれる。
従って、制御装置60は、このスライド量検出器54からのスライド量データを基に、被測定物Wの輪郭形状を正確に求めることができる。つまり、本実施形態の表面性状測定機によれば、図8に示すように、粗さ検出器30から得られるスタイラス先端位置データと、スライド量検出器54から得られる粗さ検出器スライド量データとから、被測定物Wの測定面の表面粗さデータと測定面の輪郭形状とを同時に測定することができる。例えば、被測定物Wがカムの場合には、カム面の表面粗さとカム面の輪郭形状とを同時に測定することができる。
<変形例>
本発明は、前述の実施形態に限定されるものでなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本考案に含まれる。
前記実施形態では、板カム(平面カム)の外周カム面の表面粗さを測定する例について説明したが、被測定物Wとしては、端面カム(立体カム)の端面カム面などの表面粗さを測定する場合にも適用できる。
例えば、図9に示すように、被測定物Wとしての端面カム(立体カム)の端面カム面を上向きになるように回転テーブル20(図示省略)にセットするとともに、スタイラス33およびスキッド37A,37Bが垂直軸線Lに対して平行となる姿勢に粗さ検出器30をスライドアーム44に取り付け、この状態において、回転テーブル20を回転させれば、端面カム(立体カム)の端面カム面の表面粗さを測定することができる。
また、被測定物Wとしては、カムに限らず、他のものでも可能である。とくに、回転中心から測定面までの偏芯量が比較的大きな形状、例えば、測定面が楕円形状のピストンなどでも、測定することができる。あるいは、回転角に対して測定面の位置が大きく変動する形状の被測定物でも測定可能である。
前記実施形態では、真円度測定機を前提として、これにスキッド37A,37Bやスライド機構53を付加して表面性状測定機を構成したが、必ずしも、真円度測定機を前提としなくてもよい。
例えば、真円度測定機では回転テーブル20の上面に被測定物Wを載置し、被測定物Wを垂直軸線Lを中心に回転させるようにしたが、被測定物を水平に支持し、この被測定物を水平軸線を中心に回転させる構成であってもよい。つまり、被測定物Wを回転させる回転駆動装置については、被測定物Wをどのような姿勢で回転させてもよい。
前記実施形態では、スライド機構53において、ガイド部材53Aに対して、スライド部材53Bを圧縮コイルばね53Cによって付勢し、スキッド37A,37Bが被測定物Wの測定面に常時接するように構成したが、スライド部材53Bを付勢する付勢手段としては、圧縮コイルばね53Cに限られない。例えば、引張コイルばねや板ばねなどでもよい。
本発明は、回転中心から測定面までの偏芯量が比較的大きな形状の被測定物の表面粗さの測定に利用できる。
20…回転テーブル(回転駆動装置)、
21…回転テーブル駆動機構(回転駆動装置)、
30…粗さ検出器、
31…検出器本体、
33…スタイラス、
37,37A,37B…スキッド、
40…検出器駆動装置、
50…検出器ホルダ、
53…スライド機構、
53A…ガイド部材、
53B…スライド部材、
53C…圧縮コイルばね(付勢手段)、
54…スライド量検出器、
54A…スケール、
54B…検出ヘッド。

Claims (4)

  1. 被測定物を回転させる回転駆動装置と、検出器本体およびこの検出器本体の先端に変位可能に設けられ前記被測定物の測定面に接するスタイラスを有する粗さ検出器と、この粗さ検出器を保持した検出器ホルダを含み、この検出器ホルダを前記回転駆動装置に対して接近、離間する方向へ駆動させる検出器駆動装置とを有する表面性状測定機において、
    前記粗さ検出器は、前記検出器本体の先端かつ前記スタイラスの近傍に前記被測定物の測定面に接するスキッドを有し、このスキッドを基準とする前記スタイラスの変位を電気信号として出力し、
    前記検出器ホルダは、前記検出器駆動装置によって駆動されるガイド部材と、前記粗さ検出器を保持するとともに前記ガイド部材に対して前記スタイラスの変位方向へスライド可能に設けられたスライド部材と、前記ガイド部材と前記スライド部材との間に設けられ、前記スキッドが被測定物の測定面に常時接するように前記スライド部材を付勢する付勢手段とを含んで構成されている、ことを特徴とする表面性状測定機。
  2. 請求項1に記載の表面性状測定機において、
    前記スキッドは、前記スタイラスを挟んでかつ前記スタイラスの突出方向に突出して設けられた一対のスキッドから構成されている、ことを特徴とする表面性状測定機。
  3. 求項2に記載の表面性状測定機において、
    前記一対のスキッドのうちいずれか一方のスキッドの先端は、いずれか他方のスキッドの先端よりも、前記スタイラスの変位方向にずれている、ことを特徴とする表面性状測定機。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の表面性状測定機において、
    前記検出器ホルダには、前記スライド部材のスライド量を検出するスライド量検出器が設けられている、ことを特徴とする表面性状測定機。
JP2009285035A 2009-12-16 2009-12-16 表面性状測定機 Active JP5485676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285035A JP5485676B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 表面性状測定機
US12/966,460 US8359908B2 (en) 2009-12-16 2010-12-13 Surface texture measuring device
CN201010588819.6A CN102109339B (zh) 2009-12-16 2010-12-15 表面性状测量装置
EP10195410A EP2341311B1 (en) 2009-12-16 2010-12-16 Surface texture measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285035A JP5485676B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 表面性状測定機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127952A JP2011127952A (ja) 2011-06-30
JP5485676B2 true JP5485676B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43825325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285035A Active JP5485676B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 表面性状測定機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8359908B2 (ja)
EP (1) EP2341311B1 (ja)
JP (1) JP5485676B2 (ja)
CN (1) CN102109339B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5536572B2 (ja) 2010-07-06 2014-07-02 株式会社ミツトヨ スタイラス摩耗検出方法および表面性状測定機
JP5639934B2 (ja) 2011-03-09 2014-12-10 株式会社ミツトヨ 表面性状測定機
JP5875900B2 (ja) 2012-03-08 2016-03-02 株式会社ミツトヨ 表面性状測定機、その制御装置およびその調整方法
JP6030320B2 (ja) 2012-03-19 2016-11-24 株式会社ミツトヨ 表面性状測定機
CN102706309B (zh) * 2012-06-18 2015-05-20 江苏建华管桩有限公司 不规则回转体的补焊方法
JP6104557B2 (ja) 2012-10-18 2017-03-29 株式会社ミツトヨ 表面粗さ測定ユニット、三次元測定装置
CN103115601B (zh) * 2013-02-19 2015-06-03 南京工程学院 轴类零件圆柱度的超差测定方法
CN103940330A (zh) * 2014-05-04 2014-07-23 太仓浩湖五金制品有限公司 一种简单测定玻璃表面平整度的检测仪
EP3264027B1 (en) * 2015-03-31 2019-09-18 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Shape measurement device
CN104913711A (zh) * 2015-06-18 2015-09-16 钱尉茂 一种薄板侧壁平整度的检测装置
CN106440989B (zh) * 2016-10-25 2019-04-30 中国计量大学 一种千分尺自动读数装置
CN106568358A (zh) * 2016-10-25 2017-04-19 中国计量大学 一种千分尺自动检定装置
JP6777589B2 (ja) * 2017-05-24 2020-10-28 株式会社ミツトヨ 表面性状測定装置
CN110549233A (zh) * 2019-09-30 2019-12-10 重庆九方铸造有限责任公司 凸轮轴磨激光传感停止装置
JP6781391B1 (ja) * 2019-11-22 2020-11-04 株式会社東京精密 表面形状測定機、及び表面形状測定方法
CN112033342B (zh) * 2020-09-30 2022-04-15 湖南晶盛光电有限公司 一种用于光学镜片打磨平整度检测的检测设备
CN114061420B (zh) * 2022-01-12 2022-04-19 南通英曼特机械制造有限公司 一种不锈钢烟囱耐腐蚀性检测设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2404143A (en) * 1943-09-22 1946-07-16 Taylor Taylor & Hobson Ltd Apparatus for measuring or indicating the roughness or undulations of surfaces
JPH0820247B2 (ja) * 1988-11-09 1996-03-04 株式会社ミツトヨ 表面粗さ計のノーズピース
GB2281779B (en) * 1993-09-14 1997-04-23 Rank Taylor Hobson Ltd Metrological instrument
DE4437033C2 (de) 1994-10-17 1996-08-22 Mahr Gmbh Goettingen Vorschubgerät für die Oberflächenmessung nach dem Tastschnitt-Verfahren
US6397667B1 (en) * 1997-12-26 2002-06-04 Mitutoyo Corporation Surface property measuring device
DE602006009202D1 (de) * 2005-11-08 2009-10-29 Mitutoyo Corp Formmessgerät
JP4884091B2 (ja) * 2005-11-08 2012-02-22 株式会社ミツトヨ 形状測定機
EP2199732B1 (de) 2008-12-19 2017-10-11 Klingelnberg AG Vorrichtung mit Rauheitsmesstaster

Also Published As

Publication number Publication date
CN102109339A (zh) 2011-06-29
US20110138895A1 (en) 2011-06-16
EP2341311B1 (en) 2012-09-19
US8359908B2 (en) 2013-01-29
EP2341311A1 (en) 2011-07-06
JP2011127952A (ja) 2011-06-30
CN102109339B (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485676B2 (ja) 表面性状測定機
EP2253928B1 (en) Roundness measuring apparatus
JP5294949B2 (ja) 回転体の肉厚等測定装置
EP2312263B1 (en) Offset Amount Calibrating Method and Surface Profile Measuring Machine
US7895764B2 (en) Measuring instrument
JP2006231509A (ja) プログラム制御の工作機械を測定する方法
US8363904B2 (en) Offset amount calibrating method and surface texture measuring machine
EP1650527A1 (en) Apparatus for measuring the surface roughness or the contour of an object
TWI480514B (zh) 影像測量儀
JP6086322B2 (ja) 真円度測定機
JP5317549B2 (ja) カムプロファイル測定装置
JP2010096560A (ja) ボールねじ用雌ねじ測定装置
JP6326710B2 (ja) 表面粗さ測定機
JP2017067512A (ja) 外径測定器およびそれを用いた研削装置
WO2019155698A1 (ja) 表面形状測定機
CN109282742A (zh) 盲孔深度大于2米的孔内径测量装置及测量方法
JP2007260789A (ja) 定寸検出方法及び定寸装置
JP6499539B2 (ja) バイト旋削装置
JP3125474U (ja) 位置決め装置
JP7038308B2 (ja) 表面形状測定機
JP7256389B2 (ja) 形状測定装置
JP2007114095A (ja) 表面性状測定装置
RU2307319C1 (ru) Устройство для определения положения плоскости
JP2023068199A (ja) 形状測定装置
JP2001205561A (ja) ロール計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250