JP5474265B2 - 車両用床下装置の冷却装置 - Google Patents

車両用床下装置の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5474265B2
JP5474265B2 JP2013548175A JP2013548175A JP5474265B2 JP 5474265 B2 JP5474265 B2 JP 5474265B2 JP 2013548175 A JP2013548175 A JP 2013548175A JP 2013548175 A JP2013548175 A JP 2013548175A JP 5474265 B2 JP5474265 B2 JP 5474265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
guide plate
cooling device
underfloor
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013548175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013084729A1 (ja
Inventor
浩之 東野
幸夫 中嶋
茂俊 一法師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013548175A priority Critical patent/JP5474265B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474265B2 publication Critical patent/JP5474265B2/ja
Publication of JPWO2013084729A1 publication Critical patent/JPWO2013084729A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、車両の床下に設置された装置を冷却する車両用床下装置の冷却装置に関するものである。
鉄道車両の車両床下に設置された車両床下装置は、車両停止時には自然空冷、車両走行時には走行風を利用して冷却される。したがって、車両床下装置の高効率冷却を行うためには、自然空冷の気流を妨げず、かつ走行風を効率良く取り入れることができる構造が必要となる。
例えば、特許文献1には、風を効率良く取り入れるためのガイドを用いたリアクトルの冷却方法が示されている。また、特許文献2には、U字型冷却管を用いた冷却器において、U字型冷却管の周囲に導風板を設けることが示されている。
実開昭55−47749号公報 特開平11−189153号公報
しかしながら、特許文献1では冷却対象となる円筒巻線の外周が覆われているため圧力損失が大きくなり、かえって通風量が減少して冷却性能が低減する、という問題がある。さらに、この冷却方法では、冷却対象となる円筒巻線の外周が覆われているために、車両停止時における冷却効率が非常に悪い。
また、特許文献2では、ほとんどの走行風がU字型冷却管の貫通部に流れてしまい、冷却管には走行風が流れない、という問題がある。また、この貫通部に導風体を設置すると圧力損失が大きくなり、ますます冷却管に走行風が流れなくなる。さらに、この導風体の取付け状態では、車両停止時のU字冷却管の下側から上側へと流れる自然対流による流れを阻害するため、車両停止時の冷却能力は低下する。加えて、一般的にこのような床下に配置する冷却器には飛び石等から冷却器を保護するためのカバーを設けるが、本公報には図示されていない。仮に本公報の冷却器にもカバーが設けられている場合には、一般的に、カバーと冷却器の間には部品加工精度等による公差によって隙間ができ、カバー内側に入った走行風の一部はこの隙間へ流れていき冷却性能が低減する、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、車両の床下に設置された冷却装置へ効率良く走行風を取り込むことができ、冷却能力に優れた車両用床下装置の冷却装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる車両用床下装置の冷却装置は、車両の床下に配置され、前記車両の走行により発生する走行風を冷却風として用いて前記車両の床下に配置された床下装置を冷却する車両用床下装置の冷却装置であって、裏面側に前記床下装置が取り付けられたベース板と、前記ベース板の正面側に取り付けられて前記床下装置から前記ベース板を介して伝導された熱を放熱する放熱部と、前記走行風を流入可能かつ流入した走行風を流出可能な側面開口部を前記車両の走行方向と面する両側面に有し、該両側面を接続する面として上面と正面側の面と下面とを有するとともに前記上面と下面とのそれぞれに通風用開口部を備えて前記放熱部を囲うカバーと、前記カバーの内部における前記カバーの側面と対向する前記放熱部の外周面よりも前記側面側の側部隙間領域に、前記カバーの前記上面と前記放熱部との隙間領域の少なくとも一部、前記下面と前記放熱部との隙間領域の少なくとも一部、および前記正面側の面と前記放熱部との隙間領域の少なくとも一部を塞いで前記側面開口部から流入する走行風を前記放熱部へ導き、前記走行方向において前記放熱部の上下を完全に覆わない形状または前記放熱部の外周面を部分的に覆う形状の誘導板を有すること、を特徴とする。
本発明によれば、車両の床下に設置された冷却装置へ効率良く走行風を取り込むことができ、電子機器等の被冷却部材の高効率冷却が可能な冷却能力に優れた車両用床下装置の冷却装置が得られる、という効果を奏する。
図1−1は、本発明の実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す斜視図である。 図1−2は、本発明の実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−1における線分A−Aに沿った縦断面図である。 図1−3は、本発明の実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−1における線分B−Bに沿った縦断面図である。 図1−4は、本発明の実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−1における線分C−Cに沿った横断面図である。 図2−1は、従来の車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す斜視図である。 図2−2は、従来の車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図2−1における線分D−Dに沿った縦断面図である。 図2−3は、従来の車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図2−1における線分E−Eに沿った縦断面図である。 図2−4は、従来の車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図2−1における線分F−Fに沿った横断面図である。 図3−1は、本発明の実施の形態2にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。 図3−2は、本発明の実施の形態2にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−4に対応する横断面図である。 図4−1は、本発明の実施の形態3にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。 図4−2は、本発明の実施の形態3にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−4に対応する横断面図である。 図5−1は、本発明の実施の形態4にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−2に対応する縦断面図である。 図5−2は、本発明の実施の形態4にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−4に対応する横断面図である。 図6は、本発明の実施の形態5にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−2に対応する縦断面図である。 図7は、本発明の実施の形態6にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−2に対応する縦断面図である。 図8−1は、本発明にかかる誘導板の変形例を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。 図8−2は、本発明にかかる誘導板の変形例を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。 図9−1は、本発明にかかる誘導板の変形例を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。 図9−2は、本発明にかかる誘導板の変形例を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。
以下に、本発明にかかる車両用床下装置の冷却装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す図面においては、理解の容易のため、各部材の縮尺が実際とは異なる場合がある。各図面間においても同様である。
実施の形態1.
図1−1〜図1−4は、本発明の実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1の概略構成を示す図であり、図1−1は斜視図、図1−2は図1−1における線分A−Aに沿った縦断面図、図1−3は図1−1における線分B−Bに沿った縦断面図、図1−4は図1−1における線分C−Cに沿った横断面図である。車両用床下装置の冷却装置1は、車両の床下に配置され、車両の走行により発生する走行風を冷却風として用いて車両の床下に配置された床下装置を冷却する車両用床下装置の冷却装置である。
実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1では、導熱板であるベース板3の裏面側に被冷却部材である床下装置として電子部品4が取り付けられ、該ベース板3の正面(電子部品4が取り付けられた側と反対側の面)側に放熱部である冷却器2が取り付けられている。また、ベース板3の正面側において、冷却器2を覆ってカバー5が取付けられている。
冷却器2は、ベース板3の正面側に突出して設けられた複数の熱伝導用バー2bと、熱伝導用バー2bに固定された略長方形状の平板状の複数のフィン2aとを有する。熱伝導用バー2bは、ベース板3の他面側において、ベース板3の面方向と所定の角度を有して突出した状態で、マトリックス状に配置されている。フィン2aは、ベース板3の配列に対応して設けられた複数の貫通孔を有し、該貫通孔に熱伝導用バー2bが挿入されて、主面がベース板3の面方向と所定の角度を有した斜めの状態で、かつ熱伝導用バー2bの延在方向において所定の間隔をおいて固定されている。フィン2aおよび熱伝導用バー2bは、熱伝導率の高い材料により構成される。
カバー5における一方および他方の側面には、略マトリックス状に配置された複数の開口部を有する側面開口部5aが設けられている。側面開口部5aは、リブ6により複数の領域に分割されている。カバー5における正面には、略マトリックス状に配置された複数の開口部を有する正面開口部5bが設けられている。正面開口部5bは、リブ6により複数の領域に分割されている。また、カバー5における正面には、部分的に大きな大開口部5cが設けられている。ここでは、カバー5において、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)と略垂直に配置される面を側面と呼び、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)と略平行であってベース板3と反対側の面を正面と呼ぶ。
また、カバー5における上面には、略マトリックス状に配置された複数の開口部を有する上面開口部5dが設けられている。上面開口部5dは、リブ6により複数の領域に分割されている。カバー5における正面の下部は、下方に下がるにつれてベース板3方向に傾斜した傾斜面とされ、該傾斜面には略マトリックス状に配置された複数の開口部を有する斜面開口部5eが設けられている。斜面開口部5eは、リブ6により複数の領域に分割されている。カバー5における下面には、略マトリックス状に配置された複数の開口部を有する下面開口部5fが設けられている。下面開口部5fは、図示しないリブにより複数の領域に分割されている。このような車両用床下装置の冷却装置1は、図示しない取り付け部材を介して鉄道車両の床下に固定される。
車両用床下装置の冷却装置1は、車両の走行により発生する走行風の一部を冷却風として用いて、電子部品4を冷却する。このため、車両の走行方向における両側面に上述した側面開口部5aを有する。そして、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)においてその前方側の側面開口部5aが車両用床下装置の冷却装置1に冷却風を導入する吸気口、その後方側の側面開口部5aが車両用床下装置の冷却装置1に導入された冷却風を排出する排気口となる。
このように構成された車両用床下装置の冷却装置1における冷却動作について説明する。電子部品4で発生した熱は、ベース板を介して伝導されて冷却器2に輸送される。すなわち、電子部品4で発生した熱は、ベース板3、熱伝導用バー2bを介してフィン2aまで輸送される。このため、冷却器2の温度は通常、外気温度より高くなっている。冷却器2の内部には複数のフィン2aが形成されているため、冷却器2の内部を空気(冷却風)が通り抜けることでフィン2aと空気との間で熱交換が行なわれる。なお、フィン2aの形態は特に平板状に限定するものではない。さらに、フィン2aの材料としてはアルミニウムが一般に使用されるが、熱伝導率の高い材料であれば特に限定されるものではない。
車両の走行時は、吸気口となる側面開口部5aから導入された冷却風が、冷却器2に導かれてベース板3に取付けられたフィン2aと熱伝導用バー2bとを冷却した後、排気口となる側面開口部5aより排出される。また、車両の走行方向が変われば冷却風の流れも逆方向になり、吸気口と排気口との定義も逆になる。
一方、車両の停止時には走行風が無くなるが、この場合にはカバー5の下面の下面開口部5fから車両用床下装置の冷却装置1内の冷却器2を通過してカバー5の上面の上面開口部5dから空気が外部に流れる自然風12による自然空冷によりフィン2aと熱伝導用バー2bとが冷却される。
一般的に、カバーと冷却器の間には部品加工精度等による公差によって隙間が生じている。この場合、車両の走行時に吸気口となる側面開口部5aから車両用床下装置の冷却装置1内に導入された走行風9(走行風9aまたは走行風9b)のうち、一部は冷却器2へ向かう冷却風である主流10(主流10aまたは主流10b)となるが、それ以外はカバー5において両側面を接続する面と冷却器2との隙間領域へバイパスして流れていくバイパス流となる。図中の矢印の方向は各風の流れ方向を示している。
すなわち、車両の走行方向が走行方向8aである場合は、走行風は車両の走行方向8aとは逆向きの走行風9a、冷却器2へ向かう冷却風は車両の走行方向8aとは逆向きの主流10a、バイパス流は車両の走行方向8aとは逆向きに流れていくバイパス流となる。車両の走行方向が走行方向8bである場合は、走行風は車両の走行方向8bとは逆向きの走行風9b、冷却器2へ向かう冷却風は車両の走行方向8bとは逆向きの主流10b、バイパス流は車両の走行方向8bとは逆向きに流れていくバイパス流となる。そして、このようなバイパス流が発生している場合は、冷却風の風量が低減するため、フィン2aと熱伝導用バー2bとを冷却する冷却性能が低減する。
そこで、実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1では、吸気口となるカバー5の側面近傍における側面と冷却器2との間の側部隙間領域に誘導板7が取り付けられている。誘導板7は、カバー5の両側面近傍において、カバー5において両側面を接続する面と冷却器2との隙間領域の少なくとも一部を塞いで側面開口部5aから流入する走行風を冷却器2へ導く。
車両用床下装置の冷却装置1では、誘導板7は、カバー5において両側面を接続する面(カバー5の上面、正面側の面、下面)と冷却器2との隙間領域のうち、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)と垂直な面内における裏面側(ベース板3側)を除いた領域を塞ぐように略コ字状に設けられている。すなわち、誘導板7は、側部隙間領域のうち上方側、正面側、下方側に配置された略コ字状の形状を有する。誘導板7の冷却器2側の一端は、冷却器2の外周部における側面開口部5a側の角部近傍に接続されている。誘導板7の側面側の他端は、走行風を効率良く利用するために側面における側面開口部5aの最外周のうち裏面側を除いた方向に沿ってカバー5の側面に接続されている。
このような誘導板7は、カバー5の側面と冷却器2との間を直線的に結び、また、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)においては、冷却器2を完全に覆わない形状とされる。実施の形態1においては、誘導板7とベース板3との間に隙間は無いほうが好ましいが、フィンピッチ程度の隙間があってもかまわない。
このような誘導板7を備える車両用床下装置の冷却装置1では、カバー5の側面と冷却器2との間の側部隙間領域近傍の走行風が誘導板7に導かれて、カバー5の上面、正面側の面または下面と冷却器2との隙間領域へバイパスすることなく冷却器2へ流れる。このため、車両の走行時に側面開口部5aから取り入れた走行風の大半は、カバー5の上面、正面側の面または下面と冷却器2との間の隙間領域へバイパスすることなく冷却器2へ流れるため、冷却風の風量が増加する。これにより、フィン2aと熱伝導用バー2bとを効率良く冷却して電子部品4を効率良く冷却することができる。ここでは、誘導板7は略コ字状に設けられているが、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)に垂直な面内において、カバー5の上面、正面側の面または下面と冷却器2との隙間領域の少なくとも一部を誘導板7で塞ぐことにより上記の効果が得られる。ただし、十分な効果を得るためには、誘導板7を極力広く配置することが好ましい。
また、誘導板7は冷却器2を完全に覆っておらず、冷却器2の上下面は誘導板7により覆われていない。このため、誘導板7がカバー5の下面からカバー5の上面へと流れる気流を妨げることは無く、車両の停止時における自然風12による冷却器2の自然空冷を妨げることは無い。したがって、誘導板7は、車両停止時の冷却能力を阻害しない。
このように構成された誘導板7は、車両用床下装置の冷却装置1の作製において、あらかじめカバー5に取り付けてから冷却器2に固定することが可能であり、取り付けが容易である。また、カバー5にあらかじめ誘導板7を固定する構造にすることで、カバー5と誘導板7の間には一切隙間を作らない構造にでき、効率良く走行風を誘導できる。
ここで、比較のため従来の車両用床下装置の冷却装置の形態について説明する。図2−1〜図2−4は、従来の車両用床下装置の冷却装置101の概略構成を示す図であり、図2−1は斜視図(図1−1に対応)、図2−2は図2−1における線分D−Dに沿った縦断面図(図1−2に対応)、図2−3は図2−1における線分E−Eに沿った縦断面図(図1−3に対応)、図2−4は図2−1における線分F−Fに沿った横断面図(図1−4に対応)である。
従来の車両用床下装置の冷却装置の構造は、誘導板7を備えないこと以外は基本的に実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1と同じである。すなわち、図において冷却装置101、フィン102a、熱伝導用バー102b、冷却器102、ベース板103、電子部品104、カバー105は、それぞれ車両用床下装置の冷却装置1における冷却装置1、フィン2a、熱伝導用バー2b、冷却器2、ベース板3、電子部品4、カバー5に対応する。側面開口部105a、正面開口部105b、大開口部105c、上面開口部105d、斜面開口部105e、下面開口部105f、リブ106は、それぞれ車両用床下装置の冷却装置1における側面開口部5a、正面開口部5b、大開口部5c、上面開口部5d、斜面開口部5e、下面開口部5f、リブ6に対応する。走行方向108a、走行方向108b、走行風109a、走行風109b、主流110a、主流110bは、それぞれ車両用床下装置の冷却装置1における走行方向8a、走行方向8b、走行風9a、走行風9b、主流10a、主流10bに対応する。
このように構成された車両用床下装置の冷却装置101における冷却動作について説明する。電子部品104で発生した熱は冷却器102に輸送される。すなわち、電子部品104で発生した熱は、ベース板103、熱伝導用バー102bを介してフィン102aまで輸送される。このため、冷却器102の温度は通常、外気温度より高くなっている。冷却器102の内部には複数のフィン102aが形成されているため、冷却器102の内部を空気(冷却風)が通り抜けることでフィン102aと空気との間で熱交換が行なわれる。
車両の走行時は、吸気口となる側面開口部105aから導入された冷却風が、冷却器102に導かれてベース板103に取付けられたフィン102aと熱伝導用バー102bとを冷却した後、排気口となる側面開口部105aより排出される。また、車両の走行方向が変われば冷却風の流れも逆方向になり、吸気口と排気口との定義も逆になる。
一方、車両の停止時には走行風が無くなるが、この場合にはカバー105の下面の下面開口部105fから車両用床下装置の冷却装置101内の冷却器102を通過してカバー105の上面の上面開口部105dから空気が外部に流れる自然風112による自然空冷によりフィン102aと熱伝導用バー102bとが冷却される。
一般的に、カバーと冷却器の間には部品加工精度等による公差によって隙間が生じている。この場合、車両の走行時に吸気口となる側面開口部105aから車両用床下装置の冷却装置101内に導入された走行風109(走行風109aまたは走行風109b)のうち、一部は冷却器102へ向かう冷却風である主流110(主流110aまたは主流110b)となるが、それ以外はカバー105において両側面を接続する面と冷却器102との隙間領域へバイパスして流れていくバイパス流111(バイパス流111aまたはバイパス流111b)となる。
すなわち、車両の走行方向が走行方向108aである場合は、走行風は車両の走行方向108aとは逆向きの走行風109a、冷却器102へ向かう冷却風は車両の走行方向108aとは逆向きの主流110a、バイパス流は車両の走行方向108aとは逆向きでカバー105において両側面を接続する面と冷却器102との隙間領域へバイパスして流れていくバイパス流111aとなる。車両の走行方向が走行方向108bである場合は、走行風は車両の走行方向108bとは逆向きの走行風109b、冷却器102へ向かう冷却風は車両の走行方向108bとは逆向きの主流110b、バイパス流は車両の走行方向108bとは逆向きでカバー105において両側面を接続する面と冷却器102との隙間領域へバイパスして流れていくバイパス流111bとなる。なお、図中の矢印の方向は各風の流れ方向を示している。
このようなバイパス流が発生している場合は、冷却風の風量が低減するため、フィン102aと熱伝導用バー102bとを冷却する冷却性能が低減する。
しかしながら、実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1では、上述した誘導板7を備えることにより、カバー5において両側面を接続する面と冷却器2との隙間領域へバイパスして流れていくバイパス流の発生が抑制、防止され、車両の走行時に側面開口部5aから取り入れた走行風の大半は、カバー5において両側面を接続する面と冷却器2との隙間領域へバイパスすることなく冷却器2へ流れるため、冷却風の風量が増加する。これにより、フィン2aと熱伝導用バー2bとを効率良く冷却して電子部品4を効率良く冷却することができる。
したがって、実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1によれば、車両の床下に設置された冷却器2へ効率良く走行風を取り込むことができ、車両の走行時および停車時ともに電子部品4を効率良く冷却することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1の変形例について説明する。実施の形態2にかかる車両用床下装置の冷却装置は、誘導板7の形状のみが実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1と異なるため、誘導板7についてのみ説明し、その他の説明は省略する。図3−1および図3−2は、本発明の実施の形態2にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図3−1は図1−3に対応する縦断面図、図3−2は図1−4に対応する横断面図である。
実施の形態2にかかる車両用床下装置の冷却装置では、誘導板7は、カバー5と冷却器2との隙間領域およびベース板3と冷却器2との隙間領域のうち、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)に垂直な面(図3−1参照)においてベース板3側を含めた全方向を塞ぐように略ロ字状の誘導板7が取り付けられている。すなわち、誘導板7は、側部隙間領域のうち上方側、正面側、下方側、裏面側に配置された略ロ字状の形状を有する。誘導板7の冷却器2側の一端は、冷却器2の外周部における側面開口部5a側の角部近傍に接続されている。誘導板7の側面側の他端は、走行風を効率良く利用するために側面における側面開口部5aの最外周に沿って側面開口部5aを囲んでカバー5の側面に接続されている。このような誘導板7は、カバー5の側面と冷却器2との間を直線的に結び、また、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)においては、冷却器2を完全に覆わない形状とされる。
このように構成された誘導板7は、車両用床下装置の冷却装置の作製において、あらかじめフィン2aに取り付け、その後、冷却器2を覆うようにカバー5を固定することが可能であり、取り付けが容易である。また、フィン2aにあらかじめ誘導板7を固定する構造にすることで、冷却器2と誘導板7の間には一切隙間を作らない構造にでき、効率良く走行風を誘導できる。
このような誘導板7を備える実施の形態2にかかる車両用床下装置の冷却装置では、カバー5の側面と冷却器2との間の隙間領域において、車両の走行方向に垂直な面におけるベース板3側を含めた全方向(全周)を塞ぐことにより、車両の走行時に側面開口部5aから取り入れた走行風は冷却器2とカバー5との間の隙間領域およびベース板3と冷却器2との隙間領域へバイパスすることなく全て冷却器2へ流れるため、実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1に比べて冷却風の風量がさらに増加する。
したがって、実施の形態2にかかる車両用床下装置の冷却装置によれば、電子部品4をより効率良く冷却することができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1の変形例について説明する。実施の形態3にかかる車両用床下装置の冷却装置は、誘導板7の形状のみが実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1と異なるため、誘導板7についてのみ説明し、その他の説明は省略する。図4−1および図4−2は、本発明の実施の形態3にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図4−1は図1−3に対応する縦断面図、図4−2は図1−4に対応する横断面図である。
実施の形態3にかかる車両用床下装置の冷却装置では、カバー5の側面と冷却器2との間の側面隙間領域に、実施の形態1で説明した略コ字状の誘導板7が設けられ、さらに補助誘導板7aが取り付けられている。補助誘導板7aは、ベース板3と冷却器2との隙間領域を塞ぐように取り付けられている。この誘導板7および補助誘導板7aは、カバー5の側面と冷却器2との間を直線的に結び、また、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)においては、冷却器2を完全に覆わない形状とされる。
このような構成は、車両用床下装置の冷却装置の作製において、誘導板7をあらかじめカバー5に取り付け、補助誘導板7aをあらかじめベース板3または冷却器2に取り付け、その後、冷却器2を覆うようにカバー5を固定することで形成可能であり、作製が容易である。
このような誘導板7および補助誘導板7aを備える実施の形態3にかかる車両用床下装置の冷却装置では、カバー5の側面と冷却器2との間の側部隙間領域において、車両の走行方向に垂直な面におけるベース板3側を含めた全方向(全周)を塞ぐことにより、車両の走行時に側面開口部5aから取り入れた走行風は冷却器2とカバー5との間の隙間領域およびベース板3と冷却器2との隙間領域へバイパスすることなく全て冷却器2へ流れるため、実施の形態1にかかる車両用床下装置の冷却装置1に比べて冷却風の風量がさらに増加する。
したがって、実施の形態3にかかる車両用床下装置の冷却装置によれば、電子部品4をより効率良く冷却することができる。
なお、略コ字状の誘導板7と補助誘導板7aとの間は、部品加工精度等による公差により隙間が発生するが、隙間はより小さくすることが好ましく、無くすことがより好ましい。
実施の形態4.
実施の形態4では、実施の形態1〜3にかかる車両用床下装置の冷却装置の変形例について説明する。実施の形態4にかかる車両用床下装置の冷却装置は、誘導板7の形状のみが実施の形態1〜3にかかる車両用床下装置の冷却装置と異なるため、誘導板7についてのみ説明し、その他の説明は省略する。図5−1および図5−2は、本発明の実施の形態4にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図5−1は図1−2に対応する縦断面図、図5−2は図1−4に対応する横断面図である。なお、図5−1および図5−2では、実施の形態2に対する変形例について示している。
実施の形態4にかかる車両用床下装置の冷却装置では、誘導板7は、カバー5の側面と冷却器2との間をなだらかな曲線的に結び、また、車両の走行方向(走行方向8aまたは走行方向8b)においては、冷却器2を完全に覆わない形状とされる。このような構造によれば、側面開口部5aと冷却器2との間の走行風(冷却風)の流れを緩やかに変化させることができ、誘導板7の剥離の抑制や圧力損失の抑制の効果が得られる。
したがって、実施の形態4にかかる車両用床下装置の冷却装置によれば、電子部品4を効率良く冷却することができるとともに、誘導板7や補助誘導板7aの剥離の抑制や圧力損失の抑制の効果が得られる。
なお、図5−1および図5−2では、実施の形態2に対する変形例について示しているが、実施の形態1および実施の形態3の誘導板7と補助誘導板7aにも同様に適用可能である。すなわち、カバー5の側面と冷却器2との間をなだらかな曲線的に結ぶ形状は、実施の形態1のように略コ字状の誘導板7、実施の形態2のように略ロ字状の誘導板7、実施の形態3のように略コ字状の誘導板7および補助誘導板7a、のいずれにも適用可能である。
実施の形態5.
実施の形態5では、実施の形態1〜3にかかる車両用床下装置の冷却装置の変形例について説明する。実施の形態5にかかる車両用床下装置の冷却装置は、誘導板7の形状のみが実施の形態1〜3にかかる車両用床下装置の冷却装置と異なるため、誘導板7についてのみ説明し、その他の説明は省略する。図6は、本発明の実施の形態5にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−2に対応する縦断面図である。なお、図6では、実施の形態2に対する変形例について示している。
実施の形態5にかかる車両用床下装置の冷却装置では、誘導板7は、カバー5の側面と冷却器2との間の側部隙間領域から冷却器2のフィン2aにおける車両の走行方向に沿った外周面を略覆って延在した延在部7bを有し、フィン2aの外周面の一部を覆う形状とされる。誘導板7がフィン2aの外周面を覆う長さ(列車の走行方向)によっては、延在部7bにおいて、冷却器2の正面側以外の3面に沿う部分には、開口部として穴13やスリットを設ける。
通常、車両の走行時の冷却風は、一部が冷却器2の上側や下側から抜けていく。一方、このような構造によれば、このように冷却器2の上側や下側、正面側から抜けていく冷却風の発生を抑制することができ、電子部品4をより効率良く冷却することができる。
また、誘導板7における、冷却器2の正面側以外の3面に沿う部分に穴13やスリットを設けることにより、誘導板7が冷却器2の下面から冷却器2の上面へと流れる気流を妨げることは無く、車両の停止時における自然風12による冷却器2の自然空冷を妨げることは無い。したがって、誘導板7は、車両停止時の冷却能力を阻害しない。なお、自然風12による冷却器2の自然空冷を阻害しない程度の長さを延在部7bが覆う場合や、自然空冷を阻害しても冷却能力が十分ある場合は、穴13等を設けなくてもよい。
したがって、実施の形態5にかかる車両用床下装置の冷却装置によれば、電子部品4をより効率良く冷却することができる。
なお、図6では、実施の形態2に対する変形例について示しているが、実施の形態1および実施の形態3の形態に延在部7bを適用してもよい。ただし、冷却器2のベース板3側から冷却風が抜けていくことはないため、ベース板3側の誘導板7や補助誘導板7aには延在部7bは不要である。
実施の形態6.
実施の形態6では、実施の形態5にかかる車両用床下装置の冷却装置の変形例について説明する。実施の形態6にかかる車両用床下装置の冷却装置は、誘導板7の形状のみが実施の形態5にかかる車両用床下装置の冷却装置と異なるため、誘導板7についてのみ説明し、その他の説明は省略する。図7は、本発明の実施の形態6にかかる車両用床下装置の冷却装置の概略構成を示す図であり、図1−2に対応する縦断面図である。
実施の形態6にかかる車両用床下装置の冷却装置では、誘導板7は、カバー5の側面と冷却器2との間をなだらかな曲線的に結ぶ形状とされる。このような構造によれば、側面開口部5aと冷却器2との間の走行風(冷却風)の流れを緩やかに変化させることができ、誘導板7の剥離の抑制や圧力損失の抑制の効果が得られる。
したがって、実施の形態6にかかる車両用床下装置の冷却装置によれば、電子部品4をより効率良く冷却することができるとともに、誘導板7や補助誘導板7aの剥離の抑制や圧力損失の抑制の効果が得られる。
なお、誘導板7は、実施の形態1のように略コ字状としてもよく、実施の形態2のように略ロ字状としてもよく、実施の形態3のように略コ字状の誘導板7と補助誘導板7aとにより構成してもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、上記の実施の形態は一例を示したものであり、本発明は種々の形態を取り得る。例えばカバー5の形状について、上記の実施の形態において示したカバー5の形状は一例である。カバー5の形状としては、例えば網目状の開口部が不規則に並んだ形態、開口部の形状が矩形ではなく円形の開口部である形態、誘導板7に設ける穴の数を図示したものよりさらに増やした形態等を取り得る。
冷却器2で冷却する対象である被冷却部材について、上記の電子部品4は一例である。被冷却部材は、電子部品以外の発熱部品や非発熱の被冷却部品であってもよく、被冷却部材の形状の制限は無い。
誘導板7は、フィン2a、ベース板3等、固定ができればどこに取付けてもよい。誘導板7は、ネジ、ボルト、リベット等の締結部品で固定してもよく、接着剤を用いて固定してもよく、また溶接により固定してもよい。
冷却器2のフィン2aの枚数は、十分な冷却能力が得られれば何枚でもよい。また、フィン2aの高さ(大きさ)は、全て同じでもよく、配置方向において段階的に変えてもよい。
熱伝導用バー2bの代わりにヒートパイプを用いてもよく、これらはどちらか一方のみを用いてもよく、混合して用いてもよい。また、これらの配列は、規則的であってもよく、不規則であってもよい。
また、上記の実施の形態1〜6では、車両の走行方向に垂直な面方向における誘導板7の形状を冷却器2の外形形状に略沿う形状としているが、例えば図8−1および図8−2に示すように、フィン2aを覆いつつカバー5の外形形状に略沿う形状に、さらに簡略化した形状で設置してもよく、図9−1および図9−2に示すようにさらに冷却器2の外形形状に略沿う形状にしてもよい。図8−1および図8−2は、誘導板7の変形例を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。図8−1は補助誘導板7aが無い場合を示し、図8−2は補助誘導板7aがある場合を示している。図9−1および図9−2は、誘導板7の変形例を示す図であり、図1−3に対応する縦断面図である。図9−1は補助誘導板7aが無い場合を示し、図9−2は補助誘導板7aがある場合を示している。
また、いずれの実施の形態においても、誘導板7と、フィン2aまたは熱伝導用バー2bまたはカバー5との間は、隙間が無いほうが好ましいが、フィンピッチ程度までの隙間であればあってもかまわない。
以上のように、本発明にかかる車両用床下装置の冷却装置は、車両の床下に設置された被冷却部材の高効率冷却の実現に有用である。
1 冷却装置、2 冷却器、2a フィン、2b 熱伝導用バー、3 ベース板、4 電子部品、5 カバー、5a 側面開口部、5b 正面開口部、5c 大開口部、5d 上面開口部、5e 斜面開口部、5f 下面開口部、6 リブ、7 誘導板、7a 補助誘導板、7b 延在部、8a 走行方向、8b 走行方向、9 走行風、9a 走行風、9b 走行風、10 主流、10a 主流、10b 主流、12 自然風、13 穴、101 冷却装置、102a フィン、102b 熱伝導用バー、102 冷却器、103 ベース板、104 電子部品、105 カバー、105a 側面開口部、105b 正面開口部、105c 大開口部、105d 上面開口部、105e 斜面開口部、105f 下面開口部、106 リブ、108a 走行方向、108b 走行方向、109 走行風、109a 走行風、109b 走行風、110 主流、110a 主流、110b 主流、111 バイパス流、111a バイパス流、111b バイパス流、112 自然風。

Claims (11)

  1. 車両の床下に配置され、前記車両の走行により発生する走行風を冷却風として用いて前記車両の床下に配置された床下装置を冷却する車両用床下装置の冷却装置であって、
    裏面側に前記床下装置が取り付けられたベース板と、
    前記ベース板の正面側に取り付けられて前記床下装置から前記ベース板を介して伝導された熱を放熱する放熱部と、
    前記走行風を流入可能かつ流入した走行風を流出可能な側面開口部を前記車両の走行方向と面する両側面に有し、該両側面を接続する面として上面と正面側の面と下面とを有するとともに前記上面と下面とのそれぞれに通風用開口部を備えて前記放熱部を囲うカバーと、
    前記カバーの内部における前記カバーの側面と対向する前記放熱部の外周面よりも前記側面側の側部隙間領域に、前記カバーの前記上面と前記放熱部との隙間領域の少なくとも一部、前記下面と前記放熱部との隙間領域の少なくとも一部、および前記正面側の面と前記放熱部との隙間領域の少なくとも一部を塞いで前記側面開口部から流入する走行風を前記放熱部へ導き、前記走行方向において前記放熱部の上下を完全に覆わない形状または前記放熱部の外周面を部分的に覆う形状の誘導板を有すること、
    を特徴とする車両用床下装置の冷却装置。
  2. 前記誘導板は、前記放熱部の外周部における前記側面開口部側の角部に接続されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の車両用床下装置の冷却装置。
  3. 前記誘導板は、前記側面開口部を囲んで前記カバーの側面に接続されていること、
    を特徴とする請求項1または2に記載の車両用床下装置の冷却装置。
  4. 前記誘導板は、前記隙間領域のうち前記走行方向と垂直な面内における裏面側を除いた領域を塞いで配置されること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の車両用床下装置の冷却装置。
  5. 前記誘導板が、前記側部隙間領域のうち正面側および正面側と交差する2方向側に配置されたコ字状の形状を有すること、
    を特徴とする請求項に記載の車両用床下装置の冷却装置。
  6. 前記誘導板の前記側面側の端部は、前記側面における前記側面開口部の最外周のうち裏面側を除いた方向に沿って前記側面開口部を囲んで配置されていること、
    を特徴とする請求項に記載の車両用床下装置の冷却装置。
  7. 前記誘導板は、前記隙間領域のうち前記走行方向と垂直な面内における全ての領域を塞いで配置されること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の車両用床下装置の冷却装置。
  8. 前記誘導板は、前記側部隙間領域のうち正面側、裏面側および正面側と交差する2方向側に配置されたロ字状の形状を有すること、
    を特徴とする請求項に記載の車両用床下装置の冷却装置。
  9. 前記誘導板の前記側面側の端部は、前記側面における前記側面開口部の最外周に沿って前記側面開口部を囲んで配置されていること、
    を特徴とする請求項に記載の車両用床下装置の冷却装置。
  10. 前記誘導板は、前記放熱部における前記走行方向に沿った面の一部を覆って設けられた延在部を有し、前記延在部は、一部に開口部を有すること、
    を特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の車両用床下装置の冷却装置。
  11. 前記誘導板は、なだらかな曲線状に形成されていること、
    を特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の車両用床下装置の冷却装置。
JP2013548175A 2011-12-09 2012-11-22 車両用床下装置の冷却装置 Active JP5474265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013548175A JP5474265B2 (ja) 2011-12-09 2012-11-22 車両用床下装置の冷却装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270023 2011-12-09
JP2011270023 2011-12-09
PCT/JP2012/080368 WO2013084729A1 (ja) 2011-12-09 2012-11-22 車両用床下装置の冷却装置
JP2013548175A JP5474265B2 (ja) 2011-12-09 2012-11-22 車両用床下装置の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5474265B2 true JP5474265B2 (ja) 2014-04-16
JPWO2013084729A1 JPWO2013084729A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=48574103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548175A Active JP5474265B2 (ja) 2011-12-09 2012-11-22 車両用床下装置の冷却装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9863302B2 (ja)
EP (1) EP2789518B9 (ja)
JP (1) JP5474265B2 (ja)
KR (1) KR101588989B1 (ja)
CN (1) CN103987607B (ja)
BR (1) BR112014012776B1 (ja)
ES (1) ES2748450T3 (ja)
IN (1) IN2014CN04113A (ja)
WO (1) WO2013084729A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008852A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Ltd 鉄道車両用電力変換装置
WO2023144914A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 三菱電機株式会社 電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401864B2 (en) 2013-10-31 2016-07-26 Palo Alto Research Center Incorporated Express header for packets with hierarchically structured variable-length identifiers
JP6177465B2 (ja) * 2015-01-08 2017-08-09 三菱電機株式会社 鉄道車両用の冷却装置
JP6494408B2 (ja) * 2015-05-07 2019-04-03 三菱電機株式会社 車両機器の冷却装置
JP6753686B2 (ja) * 2015-08-21 2020-09-09 株式会社東芝 電力変換装置及び鉄道車両
JP6414187B2 (ja) * 2016-02-15 2018-10-31 富士電機株式会社 電力変換装置
CN108883779B (zh) * 2016-03-25 2020-02-18 三菱电机株式会社 车辆用控制装置
JP6914776B2 (ja) * 2017-08-04 2021-08-04 株式会社東芝 電力変換装置及び鉄道車両
WO2019049405A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447217A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Hitachi Ltd Self-cooling ventilation system for vehicle radiator
JPS5465909A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Hitachi Ltd Apparatus for cooling vehicle control device
JPS54140405U (ja) * 1978-03-22 1979-09-29
JPS5820541U (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 株式会社東芝 車両用半導体装置
JPH11189153A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Mitsubishi Electric Corp 車載用冷却器
JP2001118976A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Hitachi Ltd 電子部品の冷却装置
JP2005053330A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2005123459A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体冷却装置
JP2007244130A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2009123755A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2010284033A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toshiba Corp 鉄道車両の電源装置
JP2012138439A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Ltd 冷却装置およびそれを備えた電力変換装置
JP2013103506A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hitachi Ltd 車両用制御装置の冷却器

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1564742A (en) * 1923-10-22 1925-12-08 Cleveland Worm And Gear Compan Worm-gear reduction unit
US2162512A (en) * 1935-11-25 1939-06-13 Houde Eng Corp Air conditioning system for automobiles
US3045430A (en) * 1960-09-20 1962-07-24 John E Becker Fluid couplings
US3353591A (en) * 1965-02-15 1967-11-21 Tsnii Teknologii I Mash Apparatus for cooling gear reduction units
JPS5547749A (en) 1978-08-16 1980-04-04 Ward Goldstone Ltd Multiple information processor
JPS5547749U (ja) 1978-09-25 1980-03-28
JPH0435254Y2 (ja) 1985-07-17 1992-08-20
US4872502A (en) * 1987-09-25 1989-10-10 The Falk Company Air cooling of enclosed gear drives
US5158136A (en) * 1991-11-12 1992-10-27 At&T Laboratories Pin fin heat sink including flow enhancement
JPH0692226A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Toshiba Corp 車両用制御装置
JP3020790B2 (ja) 1993-12-28 2000-03-15 株式会社日立製作所 ヒートパイプ式冷却装置とこれを用いた車両制御装置
JP3271495B2 (ja) * 1995-10-24 2002-04-02 松下電器産業株式会社 組蓄電池
US5789833A (en) * 1995-11-24 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Totally-enclosed traction motor for electric railcar
JP3498526B2 (ja) 1997-03-19 2004-02-16 株式会社日立製作所 移動機器用採風装置
US5927384A (en) * 1997-04-28 1999-07-27 Waldner, Jr.; Craig M. Apparatus and method for controlling the operating temperature of lubricants
US5931217A (en) * 1998-05-20 1999-08-03 R.W. Fernstrum & Company Marine heat exchanger
JP3469475B2 (ja) 1998-09-10 2003-11-25 株式会社東芝 鉄道車両用半導体冷却装置
DE19855321A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-08 Zf Batavia Llc Kühlung eines Steuergerätes eines Kraftfahrzeuggetriebes
US6544085B1 (en) * 1999-10-21 2003-04-08 Bombardier Inc. Watercraft having a closed coolant circulating system with a heat exchanger that constitutes an exterior surface of the hull
US6575227B1 (en) * 1999-10-26 2003-06-10 Duramax Marine, Llc Heat exchanger
US7044194B2 (en) * 1999-10-26 2006-05-16 Duramax Marine, Llc Heat exchanger with beveled header
US6774514B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Totally enclosed type driving electric motor
JP4196521B2 (ja) * 2000-05-19 2008-12-17 新神戸電機株式会社 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール
JP4011272B2 (ja) * 2000-08-21 2007-11-21 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 半導体冷却装置
US6997238B1 (en) * 2001-02-27 2006-02-14 W.S. Darley & Co. Cooler plate and gearbox assembly
JP3565271B2 (ja) * 2001-11-19 2004-09-15 日産自動車株式会社 組電池及びその製造方法
US7055576B2 (en) * 2001-11-27 2006-06-06 R.W. Fernstrum & Co. Method and apparatus for enhancing the heat transfer efficiency of a keel cooler
JP4243334B2 (ja) * 2002-06-11 2009-03-25 パナソニック株式会社 組電池
US6896037B2 (en) * 2002-10-29 2005-05-24 Duramax Marine, Llc Keel cooler with fluid flow diverter
US8376029B2 (en) * 2002-10-29 2013-02-19 Duramax Marine, Llc Keel cooler with fluid flow diverter
KR100528586B1 (ko) * 2002-11-25 2005-11-15 가부시끼가이샤 도시바 전폐 외선 냉각형 전동기
JP4485187B2 (ja) * 2003-12-24 2010-06-16 本田技研工業株式会社 バッテリケース
JP4543710B2 (ja) * 2004-03-11 2010-09-15 日産自動車株式会社 組電池
JP4062273B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-19 日産自動車株式会社 組電池
JP2006050683A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toshiba Corp 車両用全閉形電動機
US7701096B2 (en) * 2004-10-01 2010-04-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Totally enclosed type main drive motor for vehicle
JP4202999B2 (ja) * 2004-10-22 2008-12-24 株式会社東芝 車両用の電源装置
US7323272B2 (en) * 2004-12-29 2008-01-29 Odyne Corporation Battery enclosure for electric and hybrid electric vehicles optimized for air-cooling
JP2006216303A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Denso Corp 発熱機器の冷却構造
JP5023509B2 (ja) * 2006-02-24 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US8544454B2 (en) * 2006-03-16 2013-10-01 Behr Gmbh & Co. Kg Heat exchanger for a motor vehicle
JP4012230B2 (ja) * 2006-03-22 2007-11-21 三菱電機株式会社 車載用冷却器
JP4839955B2 (ja) * 2006-05-11 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 電池パックおよび車両
JP2007306741A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp 制御装置一体型電動機
DE602007010216D1 (de) * 2006-09-07 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd Kühlstruktur einer elektrischen Vorrichtung in einem Fahrzeug
US8424589B2 (en) * 2007-07-16 2013-04-23 George Erik McMillan Motorcycle oil cooler
WO2009011162A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 軌道系電動車両のバッテリ搭載構造
US20090145592A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Frank Joseph Leitch Windshield washer fluid heating system
US8715127B2 (en) * 2008-01-04 2014-05-06 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly with axle housing assembly having air scoops for cooling
JP4787279B2 (ja) * 2008-01-31 2011-10-05 三菱自動車工業株式会社 電池モジュールケース及び電池モジュールケースの使用方法
JP2010004649A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両の換気装置
TW201024526A (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Cheng-Chin Kung Cooling and circulating system for engine oil
US8136618B2 (en) * 2009-01-21 2012-03-20 The Raymond Corporation Cyclonic motor cooling for material handling vehicles
JP4630953B2 (ja) * 2009-03-24 2011-02-09 住友精密工業株式会社 ヒートシンク
DE102009014316B4 (de) * 2009-03-25 2019-03-14 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Getriebe
DE102009061042A1 (de) * 2009-03-25 2011-01-05 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Zumindest teilweise mit Öl befülltes Getriebe
DE102009014315B4 (de) * 2009-03-25 2018-01-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Getriebe
JP2010284984A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリ搭載構造
DE102009031779A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Bodenstruktur für ein Kraftfahrzeug
FR2959209B1 (fr) * 2010-04-27 2013-03-29 Airbus Operations Sas Mat de support de turbomachine pour aeronef
US8881797B2 (en) * 2010-05-05 2014-11-11 Ametek, Inc. Compact plate-fin heat exchanger utilizing an integral heat transfer layer
DE102011102019B4 (de) * 2010-06-02 2014-05-28 Mazda Motor Corporation Batteriemontagestruktur für ein Elektromotorfahrzeug
JP5769980B2 (ja) 2011-02-15 2015-08-26 日本車輌製造株式会社 鉄道車両の遮熱カバー
JP5481451B2 (ja) 2011-09-16 2014-04-23 株式会社東芝 電気車制御装置
JP2013247148A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Toshiba Corp 自然循環型冷却装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447217A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Hitachi Ltd Self-cooling ventilation system for vehicle radiator
JPS5465909A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Hitachi Ltd Apparatus for cooling vehicle control device
JPS54140405U (ja) * 1978-03-22 1979-09-29
JPS5820541U (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 株式会社東芝 車両用半導体装置
JPH11189153A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Mitsubishi Electric Corp 車載用冷却器
JP2001118976A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Hitachi Ltd 電子部品の冷却装置
JP2005053330A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2005123459A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体冷却装置
JP2007244130A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2009123755A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
JP2010284033A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toshiba Corp 鉄道車両の電源装置
JP2012138439A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Ltd 冷却装置およびそれを備えた電力変換装置
JP2013103506A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hitachi Ltd 車両用制御装置の冷却器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014008852A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Hitachi Ltd 鉄道車両用電力変換装置
WO2023144914A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 三菱電機株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN04113A (ja) 2015-07-10
ES2748450T3 (es) 2020-03-16
EP2789518B1 (en) 2019-08-28
EP2789518A4 (en) 2015-09-02
BR112014012776B1 (pt) 2021-02-02
CN103987607B (zh) 2016-08-24
KR20140089421A (ko) 2014-07-14
CN103987607A (zh) 2014-08-13
US9863302B2 (en) 2018-01-09
ES2748450T9 (es) 2020-08-18
WO2013084729A1 (ja) 2013-06-13
BR112014012776A2 (pt) 2017-08-22
US20140318736A1 (en) 2014-10-30
EP2789518B9 (en) 2019-12-25
JPWO2013084729A1 (ja) 2015-04-27
KR101588989B1 (ko) 2016-01-26
EP2789518A1 (en) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474265B2 (ja) 車両用床下装置の冷却装置
JP6482954B2 (ja) 液冷式冷却装置
JP6775385B2 (ja) パワーモジュール用ベース
US11604035B2 (en) Support plateheat dissipation apparatus
JP6534873B2 (ja) 液冷式冷却装置
JP6177465B2 (ja) 鉄道車両用の冷却装置
JP6556566B2 (ja) 車両用冷却装置
JP5312690B2 (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
JP6623120B2 (ja) 液冷式冷却装置
JP2019114682A (ja) 液冷式冷却装置
EP2941109B1 (en) Heat dissipation apparatus
JP6152708B2 (ja) 鉄道車両
KR101411413B1 (ko) 단일 모듈화된 공냉식 쿨러를 포함하는 컨버터 시스템
JP2018017194A (ja) インタークーラの取付構造
JP2016078654A (ja) 電力変換装置およびそれを搭載した鉄道車両
JP2016047692A (ja) 電力変換装置およびそれを搭載した鉄道車両
JP2021097134A (ja) 冷却装置
US20170238441A1 (en) Power converter
WO2019049405A1 (ja) 鉄道車両の電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
CN213243310U (zh) 配电柜的柜顶结构
JP2011096765A (ja) 半導体装置の冷却装置
JP7091103B2 (ja) 冷却装置
JP2013051273A (ja) 車両用半導体冷却装置
CN116133346A (zh) 散热器及电子设备
JPH0513063U (ja) 半導体素子冷却用ヒートシンク

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250