JP5456949B2 - 多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法 - Google Patents

多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5456949B2
JP5456949B2 JP2000110563A JP2000110563A JP5456949B2 JP 5456949 B2 JP5456949 B2 JP 5456949B2 JP 2000110563 A JP2000110563 A JP 2000110563A JP 2000110563 A JP2000110563 A JP 2000110563A JP 5456949 B2 JP5456949 B2 JP 5456949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
forming
powder
vacuum
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000110563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000319705A (ja
Inventor
ロランダー ウルフ
バインル ジェロルト
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2000319705A publication Critical patent/JP2000319705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456949B2 publication Critical patent/JP5456949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、超硬合金またはサーメットのボディーに接合される多結晶質立方晶窒化硼素(PcBN)で形成された切れ刃を備える工具の製造方法及びPcBNボディーに関する。
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
立方晶窒化硼素(cBN)基材料のような超砥粒( superhard abrasive) で形成された切れ刃を備える切削工具は、粉末冶金法で製造されそして鋳鉄及び焼き入れした鋼の機械加工用に主に使用する。鋳鉄に対しては、80〜100wt%のcBNを有する強靱な材料が使用され、一方焼き入れた鋼に対しては、10〜50wt%のTiC、TiNまたはTi(C、N)を一般的に添加する。これは靱性を増加させるが、しかし材料の化学安定性を非常に変化させる。また、ほとんどのPcBN材料は、少量(一般的にはそれぞれが<10wt%で、全部で<25wt%である)の他の成分、例えばCo、Ni、WC、Al、AlN、Al Co 及びAl を含有する。これらは、原材料粉末に添加するか、または処理する際に入れられる。
PcBN切削工具は、主に次の二つの異なる方法で製造される。すなわち、
1)高圧力及び高温度(HP/HT)によって、PcBN粉末混合物を、固体ボディーに焼結し、この固体ボディーは仕上がり切削工具インサートに切断しそして研磨する。
2)PcBN粉末の薄い層を、HP/HTによって焼結して同時に基体に接合し、この基体からさらに小さな部片(刃先)が切り出される。これらの刃先は、通常の超硬工具(例えば、インサート、エンドミル、ドリル)にろう付けして、仕上げた状態に研磨する。これらの工具は、それが仕上がる前に多くの工程が製品に加えられるので、非常に高価である。また、一般的に入手される工具は、一つの工具あたり一つか又は二つの切れ刃が存在するだけである。
米国特許第5,676,496号は、さらに経済的な方法でPcBN切削工具インサートを製造するための技術を示す。これは、超硬合金またはサーメットの基体を容器内に配置して、その後この基体に適切に配置された溝にPcBN粉末を詰め込むことによって達成する。この容器を、PcBN粉末が十分緻密なボディーに固められ同時に基体と接合するように、HP/HT焼結する。この基体とPcBNとの複合物は、切削工具インサートへとその後直接研磨する。この技術の主な利点は次のとおりである。すなわち、
1.ろう付け工程が削除される。
2.インサート一つあたりの切れ刃の数が、製造価格の制限まで増やすことが可能である。
記載した方法が切れ刃あたりの大幅な価格低下をもたらすとはいえ、溝に粉末を詰め込むことが原則的に手作業によって行うことは大きな欠点である。必要な溝の形状と組み合わすためのPcBN粉末の少ない流動特性が、自動化処理を確実にすることができない。明らかな健康上の有害なものは別にして、手作業の詰め込みは、不均一な詰め込み密度と、PcBN粉末を過度に酸素にさらすことをもたらす。不均一な詰め込み密度は、詰め込まれるPcBN量を常に確実に十分にするために、所望より大きな溝寸法にする必要がある。過剰な酸素は固化工程に悪影響を及ぼすので、PcBN粉末の酸素含有量の注意深い制御はHP/HT焼結に対して重要である。原則として、非常に高い再現性のある詰め込み密度を有すること、及び作業中及び保管の際の酸素充填を最小化することが望まれる。
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
立方晶窒化硼素基材料のグリーンボディーを、比較的高温の真空中で予備焼結することが可能であり、適当な強度と十分に規定した形状とを備えた多孔質ボディーが得られることが全く驚くべきことに明らかになった。この材料は、焼結条件を適切に選択することでもって、その後のHP/HT焼結工程または切削工具性能に対して有害である相変態が起きない。特に、準安定なcBN粒が、例えば六方晶窒化硼素(hBN)、または金属の硼化物と窒化物へと過度に相変態することを回避することができない。さらにその上に、予備焼結工程は、脱蝋、酸素還元、及び任意にグリーンボディーの硝化作用を計算に入れて計画することができる。
本発明の一つの態様においては、多孔率35〜55vol%の予備焼結した多孔質のcBNが提供され、このcBNは、次の特性を備えるその後のHP/HT焼結工程に対して特に適合する。すなわち、
1.通常の自動工具加圧技術を用いて、非常に狭い許容誤差と非常に再現性の高いグリーンボディー密度を備えた完成形状を製造することができる。
2.自動組立に対して十分な強度を備え、すなわち適切な容器に入れられる超硬合金基体と互いに自動組立される。
3.多孔質構造は、十分に壊れやすくてHP/HT焼結の際に硼化して、残留クラックまたは割れ目を残さず、すなわち実質的に多孔性が残留しない。
4.この材料は、低くて安定な酸素含有量であり(一般的には<0.6wt%)、これが、低酸素収集でもっての長期の保存と、簡単な取扱と、を容易にする。
本発明の第2の態様においては、次の工程を含んでなる上記材料を製造する粉末冶金法が提供される。すなわち、
1.原材料粉末、すなわち、立方晶窒化硼素(cBN)と、六方晶窒化硼素(hBN)、TiC、TiN、Ti(C、N)、WC、W、C、Co、Co Al 、Al、AlN及びAl の群から少なくとも1種とを、適切な液体(例えば、エタノール)と加圧成形剤(例えば、ポリエチレングリコール(PEG))とともに混合して、所望の組成を備えた均一スラリーを形成する工程、TiC+TiN+Ti(C、N)の量は<50wt%であり、且つ他の添加物の量は<25wt%である。
2.好ましくはスプレー乾燥を使用して、典型的には直径100μmの粉末凝集物を形成する工程。
3.慣用の工具加圧成形技術を用いて所望の大きさと密度とを有するグリーンボディーを形成する工程。
4.選択された加圧成形剤に対して適切な温度と雰囲気とで(好ましくは、PEGに対しては、流れる水素内で200〜400℃)、グリーンボディーから加圧成形剤を除去する工程。
5.真空中で1000〜1350℃まで温度を上昇することによって、原材料の粒表面から酸素を除去する工程。
6.真空中の1000〜1350℃で1〜90分の間上記材料を固相焼結して、所望の強度を得る工程。
7.任意に、0.5〜1000mbarの窒素を保持時間または冷却する際に焼結雰囲気に添加して、酸素除去の際に得られた格子間元素の消失を補償する工程。
8.所望の形状及び寸法で緻密なPcBNボディー、例えば切削工具インサートを得るために、焼結された多孔質ボディーをHP/HT処理に施す工程。その代わりに、この処理の際に、多孔質ボディーは超硬合金またはサーメットの焼結ボディーと接触させることができ、そしてHP/HT処理の際にそれに接合されて、複合ボディーすなわち切削工具を形成する。
本発明にしたがう方法は、米国特許第5,676,496号にしたがうインサート、並びに完全な形状すなわち切り屑ブレーカーまたは締結用の中央孔を備えた堅固なPcBNの工具または工具ボディー以外の他の形式のインサートを作るために使用できることは明らかである。
【実施例及び発明の効果】
実施例1
米国特許第5,676,496号にしたがう切削工具インサートを本発明に従い製造した。先ず、均一粉末混合物を得るために、57wt%のcBNと、35wt%のTi(C00.5 、N0.5 )と、8wt%のCo Al とを、超硬合金混練物体を使用して、60分間摩耗混練した。そのご、6.5wt%のポリエチレングリコールすなわちPEGを添加し、そしてこの粉末をタノール中で混合して均一スラリーした。このスラリーをスプレー乾燥技術を用いて乾燥して、約100μmの平均解凝集サイズと良好な粒動特性を備える粉末にした。この粉末を、慣用の工具加圧成形技術を用いて、所望の大きさのボディーに加圧成形した。高密度のグリーンボディーを得るために、加圧成形は、加圧工具を危険にさらすことなく可能な限り高い圧密圧力で行った。加圧成形剤を200〜320℃で流動する水素中で除去した。真空中で温度を10℃/分で1050℃まで上昇し、その後さらに真空中で2℃/分で1300℃まで上昇した。温度が上昇する際に、酸素は一酸化炭素としてグリーンボディーから離散し、また窒素の損失は僅かであった。この材料の固相焼結は1300℃に真空中で30分間行われた。その後炉は流動アルゴンガスで室温まで冷却することができた。
固相焼結後、このボディーの大きさと密度を測定した。大きさはグリーンボディーよりわずかに大きく、約1%の線膨張に相当した。密度は、グリーンボディーの2.50g/cm に比較して2.33g/cm であった。これは、6.5wt%のPEGと0.7wt%の一酸化炭素と窒素との重量損失に相当する。上記のように加圧した十分緻密なボディーの理論密度が3.93g/cm であり、混練ボディーから開始した炭化タングステン(WC)とコバルト(Co)の不可避的な収集を含むことを考慮すると、固相焼結されたボディーの密度は41vol%の多孔率に相当する。これは、加圧成形を除去した工具加圧成形ボディーに対しては低い値であり、これは高い圧密圧力を用いたためと考えられる。例えば、工具加圧成形超硬合金ボディーに対する典型的な値は、35〜60vol%の多孔率の範囲にある。
0.7wt%の隙間損失のために、多孔質と接触する粒の表面は非常に亜化学量論的になることができる。これらの表面は長い保存の間に再酸化し得るので、これが問題となる。しかしながら、窒素を、好ましくは温度保持時間の終末に、焼結雰囲気に添加することによって、これらの表面は窒化されて、このような化学量論性が増加する。これが実質的に再酸化の危険性を減少する。
その後焼結PcBNは、上記米国特許第5,676,496号にしたがうインサートの製造を示す図1〜図4に図示するような切削工具インサートの製造に使用した。
図1は得られた予備焼結ボディーを示す。この具体的なボディーは、複雑な横断面を備えた環状形であり、図2に示す超硬合金基体の溝にピッタリと嵌まり込む。図2は、6個のPcBN切れ刃を備えた切削工具インサートを製造するための焼結超硬合金基体を示す。三つの溝は周囲に沿って対称的に配置する。それぞれの溝から、基体の各側部に一つとして、すなわち二つの切れ刃が形成される。
予備焼結したボディーを、容器内に配置される図2の超硬合金基体の溝に配置して、約50kbarで1450℃で20分間のHP/HT処理を施した。図3は、HP/HT焼結処理及び上側からの容器材料の除去後の,基体すなわちPcBN半加工材を示す。この溝に配置された予備焼結した多孔質のボディーは、溝内に押しつぶされて、そして溝の内壁と強く接合する十分に緻密なPcBN材料を形成する。最後に、この半加工材を、図4の6個の切れ刃を備えるWNGA型式のインサートに研削した。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の予備焼結したボディーを示す図である。
【図2】
本発明の超硬合金基体のボディーの溝を示す図である。
【図3】
HP/HT焼結処理と上側の容器材料の除去との後の、本発明の基体を示す図である。
【図4】
本発明の6個の切れ刃を備えるWNGA型式のインサートを示す図である。

Claims (5)

  1. 原材料粉末として、立方晶窒化硼素と、六方晶窒化硼素、TiC、TiN、Ti(C、N)、WC、W、C、Co、Co2 Al9 、Al、AlN及びAl23 から少なくとも1種とを、液体と加圧成形剤とともに混合して、TiC+TiN+Ti(C、N)の量は<50wt%であり、且つ他の添加物の量は<25wt%である所望の組成を備えた原材料粉末の均一スラリーを形成する工程、
    前記スラリーをスプレー乾燥することによって粉末凝集物を形成する工程、
    慣用の工具加圧成形技術を用いて所望の大きさと密度とを有する前記粉末凝集物のグリーンボディーを形成する工程、
    前記グリーンボディーから前記加圧成形剤を適切な温度と雰囲気とで除去する工程、
    真空中で1000〜1350℃まで前記温度を上昇する工程、
    真空中の1000〜1350℃で1〜90分の間前記グリーンボディーを固相予備焼結して、35〜55vol%の多孔率を有する多孔質のボディーを形成する工程、及び
    多孔質の前記ボディーを高圧及び高温で処理して所望の形状と大きさの緻密ボディーを形成する工程、
    を特徴とする多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法。
  2. 記液体が、エタノールであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 上記加圧成形剤が、ポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記多孔質のボディーを、焼結した超硬合金またはサーメットの本体に接触して配置し且つ前記の高温及び高圧の処理によって前記焼結した超硬合金またはサーメットの本体と接合したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 0.5〜1000mbarの窒素を保持時間または冷却する際に焼結雰囲気に添加することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
JP2000110563A 1999-04-07 2000-04-06 多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法 Expired - Fee Related JP5456949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9901222-1 1999-04-07
SE9901222A SE519862C2 (sv) 1999-04-07 1999-04-07 Sätt att tillverka ett skär bestående av en PcBN-kropp och en hårdmetall- eller cermet-kropp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319705A JP2000319705A (ja) 2000-11-21
JP5456949B2 true JP5456949B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=20415118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110563A Expired - Fee Related JP5456949B2 (ja) 1999-04-07 2000-04-06 多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6676893B2 (ja)
EP (1) EP1043410B1 (ja)
JP (1) JP5456949B2 (ja)
CN (1) CN1155447C (ja)
AT (1) ATE240412T1 (ja)
DE (1) DE60002628T2 (ja)
SE (1) SE519862C2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1392618E (pt) * 2001-05-21 2011-07-29 Showa Denko Kk Processo para produção de grãos abrasivos de nitreto de boro cúbico
US6645612B2 (en) 2001-08-07 2003-11-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High solids hBN slurry, hBN paste, spherical hBN powder, and methods of making and using them
US7322776B2 (en) * 2003-05-14 2008-01-29 Diamond Innovations, Inc. Cutting tool inserts and methods to manufacture
KR101233617B1 (ko) 2003-06-03 2013-02-14 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 인덱스 가능한 절삭 인서트 및 이의 제조방법
US7494635B2 (en) 2003-08-21 2009-02-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boron nitride agglomerated powder
US20050183893A1 (en) * 2004-01-13 2005-08-25 Sandvik Ab Indexable cutting inserts and methods for producing the same
US20050271483A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Sandvik Ab Indexable cutting inserts and methods for producing the same
JP5574566B2 (ja) 2004-10-29 2014-08-20 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド 立方晶系窒化硼素成形体
ZA200703476B (en) * 2004-10-29 2008-08-27 Element Six Production Pty Ltd Cubic boron nitride compact
SE528670C2 (sv) * 2004-12-22 2007-01-16 Sandvik Intellectual Property Skär belagt med ett transparent färgskikt
DE102005020940A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Leicht dispergierbares BN-Granulat, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP2006347850A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 立方晶窒化硼素焼結体およびその製造方法
US7451838B2 (en) * 2005-08-03 2008-11-18 Smith International, Inc. High energy cutting elements and bits incorporating the same
CN101341268B (zh) 2005-10-28 2016-01-20 六号元素(产品)(控股)公司 立方氮化硼压块
SE530189C2 (sv) * 2006-04-25 2008-03-25 Seco Tools Ab Gängskär med hel yta av PCBN samt gängverktyg och metod för formning av gänga
US20090173417A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Soren Wiberg Method for annealing or hardening of metals
EP2087955A1 (en) * 2008-01-08 2009-08-12 Linde Aktiengesellschaft Sintering of steel in an atmosphere comprising nitrogen and carbon monoxide
CN102049538B (zh) * 2009-10-28 2012-08-08 河南富耐克超硬材料股份有限公司 一种立方氮化硼刀片及其制备方法
GB201000872D0 (en) * 2010-01-20 2010-03-10 Element Six Production Pty Ltd A method for making a superhard tip, superhard tips and tools comprising same
JP5340202B2 (ja) * 2010-02-23 2013-11-13 三菱電機株式会社 熱硬化性樹脂組成物、bステージ熱伝導性シート及びパワーモジュール
GB201011574D0 (en) * 2010-07-09 2010-08-25 Element Six Ltd PCBN material
PT2433727E (pt) * 2010-09-24 2015-07-02 Sandvik Intellectual Property Método para a produção de um corpo compósito sinterizado
JP5960803B2 (ja) * 2011-05-27 2016-08-02 ナノメック、インコーポレイテッド 厚膜立方晶窒化ホウ素(cBN)層及びその作製方法
US9381483B2 (en) 2011-09-21 2016-07-05 Diamond Innovations, Inc. Polycrystalline diamond compacts having improved wear characteristics, and method of making the same
GB201117335D0 (en) * 2011-10-07 2011-11-23 Element Six Abrasives Sa Method of processing a composite body
KR101946097B1 (ko) * 2011-12-30 2019-04-17 다이아몬드 이노베이션즈, 인크. 니어넷 절삭공구 인서트
CN104321154B (zh) * 2012-05-31 2017-02-22 山特维克知识产权股份有限公司 制造cbn材料的方法
KR20150024325A (ko) * 2012-05-31 2015-03-06 다이아몬드 이노베이션즈, 인크. 절삭 공구 어플리케이션들을 위한 초경질 소결체 및 그 제조 방법
CN104507603A (zh) * 2012-07-12 2015-04-08 戴蒙得创新股份有限公司 使用不同PcBN层制造的多晶立方氮化硼(PcBN)体
KR101412774B1 (ko) 2012-07-27 2014-07-02 서울대학교산학협력단 다공성 질화붕소 및 이의 제조방법
WO2014141172A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sandvik Intellectual Property Ab Method of joining sintered parts of different sizes and shapes
CN105617934B (zh) * 2015-12-24 2017-09-22 富耐克超硬材料股份有限公司 六方氮化硼分散剂及分散方法
CN116101999B (zh) * 2023-02-17 2023-11-14 之江实验室 一种非连续轻质空心碳球吸波材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224380A (en) * 1978-03-28 1980-09-23 General Electric Company Temperature resistant abrasive compact and method for making same
EP0203233B1 (en) 1985-05-30 1990-04-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for the electrostatic pinning of polymeric webs
JPS61141672A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 三菱マテリアル株式会社 切削工具用立方晶窒化硼素基焼結体の製造法
EP0211247A3 (de) * 1985-07-31 1987-05-27 Techno-Keramik GmbH Feinschleifwerkzeug für die Bearbeitung von Werkstücken aus Metall, Glas oder Keramik
US4797326A (en) * 1986-01-14 1989-01-10 The General Electric Company Supported polycrystalline compacts
US4770907A (en) * 1987-10-17 1988-09-13 Fuji Paudal Kabushiki Kaisha Method for forming metal-coated abrasive grain granules
AU605996B2 (en) * 1988-08-31 1991-01-24 De Beers Industrial Diamond Division (Proprietary) Limited Manufacture of abrasive products
JPH0344450A (ja) * 1989-03-16 1991-02-26 Tatsuro Kuratomi 立方晶窒化硼素複合高速度工具鋼焼結体およびその製造法
JPH02252661A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Nippon Steel Corp 窒化ホウ素―非酸化物セラミックス複合体の成形および焼成方法
FR2646663B1 (fr) * 1989-05-02 1991-12-27 Rhone Poulenc Chimie Nitrure de bore amorphe ou turbostratique a morphologie spherique et son procede de preparation
JPH0483759A (ja) 1990-07-25 1992-03-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒化ほう素複合焼結体の製造方法
JPH06293567A (ja) * 1991-03-22 1994-10-21 Tatsuro Kuratomi 立方晶窒化硼素系焼結体およびその製造法
JPH0613433B2 (ja) * 1992-04-17 1994-02-23 東芝タンガロイ株式会社 立方晶窒化ホウ素を含む焼結体を製造する方法
RU2039631C1 (ru) 1993-08-27 1995-07-20 Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов Способ изготовления истираемого материала
JPH08119751A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd セラミックス焼結体の製造方法
ZA963789B (en) * 1995-05-22 1997-01-27 Sandvik Ab Metal cutting inserts having superhard abrasive boedies and methods of making same
JPH09103965A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Alps Electric Co Ltd 多孔質超砥粒砥石とその製造方法
SE509616C2 (sv) * 1996-07-19 1999-02-15 Sandvik Ab Hårdmetallskär med smal kornstorleksfördelning av WC
SE519860C2 (sv) * 1999-04-07 2003-04-15 Sandvik Ab Sätt att tillverka ett skär bestående av en PcBN-kropp och en hårdmetall- eller cermet-substrat
US6140262A (en) * 1999-07-27 2000-10-31 Smith International, Inc. Polycrystalline cubic boron nitride cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
CN1269273A (zh) 2000-10-11
DE60002628T2 (de) 2003-11-27
DE60002628D1 (de) 2003-06-18
ATE240412T1 (de) 2003-05-15
CN1155447C (zh) 2004-06-30
JP2000319705A (ja) 2000-11-21
SE519862C2 (sv) 2003-04-15
US6676893B2 (en) 2004-01-13
EP1043410B1 (en) 2003-05-14
SE9901222L (sv) 2000-10-08
US20020112408A1 (en) 2002-08-22
SE9901222D0 (sv) 1999-04-07
EP1043410A1 (en) 2000-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456949B2 (ja) 多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法
JP5456948B2 (ja) 多結晶質立方晶窒化硼素の切削工具インサートの製造方法
US4154787A (en) Method for manufacturing silicon carbide bodies
JP2002534281A (ja) 活性結合剤を有する超砥石
JP2004506094A (ja) 立方晶窒化ホウ素含有研磨用製品の製法
JPS61201751A (ja) 高硬度焼結体およびその製造方法
IE69760B1 (en) Method of forming diamond impregnated carbide via the in-situ conversion of dispersed graphite
EP0443048B1 (en) Method of producing cemented carbide or cermet alloy
JPH0254733A (ja) Ti焼結材料の製造方法
US20130318883A1 (en) Cutting tools made from stress free cbn composite material and method of production
JPS5857502B2 (ja) 靭性および耐摩耗性を有する焼結材料
JPS6213311B2 (ja)
JP3146803B2 (ja) 耐摩耗性に優れた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料の製造方法
JPH11315304A (ja) 焼結体の製造方法
JPS6022672B2 (ja) 切削工具用セラミック焼結体の製造方法
JPH1179839A (ja) 炭化タングステン系超硬質材料およびその製造方法
JPH02290901A (ja) 成形用金属微粉およびその焼結体の製造方法
JPS61264103A (ja) 高融点金属焼結体の製造方法
JPH0679978B2 (ja) ホウ化チタンセラミックス焼結体
JPS59223274A (ja) 高強度窒化珪素反応焼結体を得る方法
JPH036209B2 (ja)
JPH04367566A (ja) 高靭性高圧相窒化硼素焼結体
JPS6369939A (ja) 焼結高合金鋼の製造方法
JPH07112623B2 (ja) 低融点溶融金属処理具
JPH0639346B2 (ja) 圧延用スリーブ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees