JP5445459B2 - 送受信器 - Google Patents

送受信器 Download PDF

Info

Publication number
JP5445459B2
JP5445459B2 JP2010527663A JP2010527663A JP5445459B2 JP 5445459 B2 JP5445459 B2 JP 5445459B2 JP 2010527663 A JP2010527663 A JP 2010527663A JP 2010527663 A JP2010527663 A JP 2010527663A JP 5445459 B2 JP5445459 B2 JP 5445459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
converter
analog
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010527663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010026697A1 (ja
Inventor
浩志 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010527663A priority Critical patent/JP5445459B2/ja
Publication of JPWO2010026697A1 publication Critical patent/JPWO2010026697A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445459B2 publication Critical patent/JP5445459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
    • H04B1/0082Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands with a common local oscillator for more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、送受信器に関し、特に、複数の無線規格或いは複数のバンド(バンドグループ)の信号を送受信可能な送受信器に関する。
複数の無線規格或いは複数のバンド(バンドグループ)(以下、単に複数の無線システムとする)の信号を送受信可能な送受信器の一構成例が、非特許文献1に開示されている。非特許文献1に開示された送受信器は、複数の無線システムの信号を1つのチップによって送受信するために用いられる。
図21は、非特許文献1に開示された送受信回路の構成を示す図である。図21に示されるように、この送受信回路は、VCO(Voltage Controlled Oscillator)5113と、第1の無線システムに対応する受信回路5101、第2の無線システムに対応する受信回路5102と、第1の無線システムに対応する送信回路5103と、第2の無線システムに対応する送信回路5104と、周波数変換器5116を備えている。
受信回路5101は、第1のアナログ・ダウンコンバータ5105と第1のデジタル・ダウンコンバータ5106を備え、第1の無線システムに対応する受信RF(Radio Frequency)信号5151が入力され、第1の無線システムに対応する受信BB(Base Band)信号5155を出力する。受信回路5102は、第2のデジタル・ダウンコンバータ5107と第2のアナログ・ダウンコンバータ5108を備え、第2の無線システムに対応する受信RF信号5152が入力され、第2の無線システムに対応する受信BB信号5156を出力する。
送信回路5103は、第1のアナログ・アップコンバータ5109と、第1のデジタル・アップコンバータ5110を備え、第1の無線システムに対応する送信BB信号5157を入力し、第1の無線システムに対応する送信RF信号5153を出力する。送信回路5104は、第2のデジタル・アップコンバータ5111と、第2のアナログ・アップコンバータ5112を備え、第2の無線システムに対応する送信BB信号5158を入力し、第2の無線システムに対応する送信RF信号5154を出力する。
VCO5113の出力信号5159は、周波数変換器5116、第2のアナログ・ダウンコンバータ5108及び第2のアナログ・アップコンバータ5112に入力される。周波数変換器5116は、この出力信号5159を入力し、周波数変換して、第1のアナログ・アップコンバータ5109及び第1のアナログ・ダウンコンバータ5105に出力する。
次に、図21に示す送受信回路の動作について説明する。なお、ここでは、キャリア信号周波数とローカル信号周波数が等しいダイレクトコンバージョン方式を用いていると仮定する。まず、第1の無線システムに対応する送受信回路5101,5103を動作させる場合、そのキャリア周波数のN倍の周波数と等しくなるように、VCO5113の周波数が調整される。この周波数の調整には、通常、PLL(Phase Locked Loop)のようなフィードバックループ制御が用いられるため、周波数が安定するまでに時間を要する。周波数の調整後、受信RF信号5151はローカル信号5160によりダウンコンバートされ、受信BB信号5155へ変換される。一方、送信RF信号5153は、送信BB信号5157をローカル信号5160によりアップコンバートすることによって生成される。なお、周波数変換器5116は、入力周波数を1/N倍すると仮定する。
次に、第2の無線システムに対応する送受信回路5102,5104を動作させる場合、そのキャリア周波数と等しくなるように、VCO5113の周波数が再度調整される。この際もやはり、周波数が安定するまでに時間を要する。周波数の調整後、第1の無線システムに対応する場合と同様に、ローカル信号5159により受信RF信号5152はダウンコンバートされるとともに、送信BB信号5158はアップコンバートされる。
また、特許文献1には、複数の無線通信システムに対応した無線機の一構成例が開示されている。特に、その第2の実施形態では、GSM900のものかDCS1800のものにより切り替えられる第1の電圧制御発振器と第2の電圧制御発振器を内蔵したデュアルモード発振器について記載されている。
特開2003−8454号公報
ジャーナルオブソリッドステートサーキッツ 1524頁 図3(IEEE OF SOLID−STATE CIRCUITS、2008)
しかしながら、非特許文献1に開示された送受信器の構成には問題がある。即ち、複数の無線システムに対応して同時動作することができないという問題がある。この問題が発生する原因は、各無線システムのキャリア信号周波数毎にVCOの周波数調整が必要であることと、この周波数調整に要する時間が長いこととである。
他方、特許文献1に開示された無線機は、直交変調器出力信号切り分け手段において経路を切り替えることにより複数の無線システムに対応するものであって、複数の無線システムで同時動作を可能とするものではない。
本発明の目的は、複数の無線システムで同時動作することができる送受信器を提供することにある。
本発明の送受信器は、第1の無線システムに対応する第1の通信回路と、第2の無線システムに対応する第2の通信回路と、前記第1の通信回路と前記第2の通信回路の双方に共通の共通周波数信号を生成する発振器と、前記発振器によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、前記第1の通信回路又は前記第2の通信回路に対してローカル信号を供給する周波数変換器とを備えたものである。
本発明によれば、複数の無線システムで同時動作することができる送受信器を提供することができる。
発明の実施の形態1にかかる無線送受信器の基本構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態2にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態3にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態4にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態5にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態6にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態7にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態8にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態9にかかる無線送受信器の構成を示すブロック図である。 発明の実施の形態5にかかる送受信回路をUWBへ応用した具体的な構成を示す図である。 発明の実施の形態6にかかる送受信回路をUWBへ応用した第1の具体的な構成を示す図である。 発明の実施の形態6にかかる送受信回路をUWBへ応用した第2の具体的な構成を示す図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器における、VCOの具体的な第1の回路を示す図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器における、VCOの具体的な第2の回路を示す図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器における、VCOの具体的な第3の回路を示す図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器における、周波数変換器の具体的な第1の回路を示す図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器における、周波数変換器の具体的な第2の回路を示す図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器における、周波数変換器の具体的な第3の回路を示す図である。 発明の実施の形態1にかかる無線送受信器における、周波数変換器の具体的な第4の回路を示す図である。 背景技術にかかる送受信器の構成を示すブロック図である。 WiMedia規格で定義されているUWBバンドグループを示す図である。 発明の実施の形態5にかかる送受信回路をUWBへ応用した第1の具体的な構成のバンドを示す図である。 発明の実施の形態6にかかる送受信回路をUWBへ応用した第1の具体的な構成のバンドを示す図である。 発明の実施の形態6にかかる送受信回路をUWBへ応用した第2の具体的な構成のバンドを示す図である。 発明の実施の形態5にかかる送受信器における電力制御の動作波形を示した図である。
発明の実施の形態1.
本発明の実施の形態1にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。当該送受信器は、複数の無線規格或いは複数のバンド(バンドグループ)の信号を送受信可能な無線通信装置である。図1に当該送受信器の基本構成を示す。図1に示すように当該送受信器は、第1の無線システムに対応する第1の通信回路1aと、第2の無線システムに対応する第2の通信回路1bと、第1の通信回路1aと第2の通信回路1bの双方に共通の共通周波数信号を生成する発振器2と、発振器2によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、第1の通信回路1a又は第2の通信回路1bに対してローカル信号を供給する周波数変換器(ここでは、第1の周波数変換器3a、第2の周波数変換器3b)を備えている。
このように、当該送受信器では、第1の通信回路1aと第2の通信回路1bの双方に共通の共通周波数信号を発振器2により生成し、これらを第1の周波数変換器3a、第2の周波数変換器3bのいずれか一方または双方によって第1の通信回路1aと第2の通信回路1bにローカル信号として供給できるよう、変換している。従って、第1の無線システムによる通信を行う場合と第2の無線システムによる通信を行う場合とで発振器2を調整する必要がないため、複数の無線システムで同時動作することができる。
図2は、発明の実施の形態1による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1101と、第2の無線システムに対応する受信回路1102と、第1の無線システムに対応する送信回路1103と、第2の無線システムに対応する送信回路1104と、第1のVCO1113と、第2のVCO1114と、第3のVCO1115と、第1の周波数変換器1116と、第2の周波数変換器1117と、第3の周波数変換器1118と、第4の周波数変換器1119とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1101と、第1の無線システムに対応する送信回路1103によって、第1の無線システムに対応する第1の通信回路を構成する。また、第2の無線システムに対応する受信回路1102と、第2の無線システムに対応する送信回路1104によって、第2の無線システムに対応する第2の通信回路を構成する。さらに、第1のVCO1113は、第1の通信回路と第2の通信回路の双方に共通の共通周波数信号を生成する発振器として機能する。さらにまた、第1の周波数変換器1116と、第2の周波数変換器1117は、第1のVCO1113によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、第1の通信回路と第2の通信回路に対してローカル信号を供給する周波数変換器として機能する。
さらに詳細には、第1の無線システムに対応する受信回路1101は、第1のRF受信信号1151が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1105と、アナログ・ダウンコンバータ1105からの出力信号を入力とし、受信BB信号1155を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1106を備えている。なお、本明細書においては、アナログ・ダウンコンバータ及びアナログ・アップコンバータの総称として「アナログ・コンバータ」と呼び、デジタル・ダウンコンバータ及びデジタル・アップコンバータの総称として「デジタル・コンバータ」と呼ぶ場合がある。
第2の無線システムに対応する受信回路1102は、第2のRF受信信号1152が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1108と、アナログ・ダウンコンバータ1108からの出力信号を入力し、受信BB信号1156を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1107を備えている。
第1の無線システムに対応する送信回路1103は、RF送信信号1153を出力する第1のアナログ・アップコンバータ1109と、送信BB信号1157を入力してアナログ・アップコンバータ1109への入力信号を出力する第1のデジタル・アップコンバータ1110を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1104は、RF送信信号1154を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1112と、送信BB信号1158を入力してアナログ・アップコンバータ1112への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1111を備えている。
第1のVCO1113は、所定の発振周波数を有する信号1159を出力する。信号1159は、第1の無線システムに対応する送受信回路1101,1103と第2の無線システムに対応する送受信回路1102,1104に共通の共通周波数信号である。第2のVCO1114は、所定の発振周波数を有する信号1164を出力する。第3のVCO1115は、所定の発振周波数を有する信号1165を出力する。
第1の周波数変換器1116は、第1のVCO1113の出力信号1159の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1105及び第1のアナログ・アップコンバータ1109に対してローカル信号1160を供給する。
第2の周波数変換器1117は、第1のVCO1113の出力信号1159の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1108及び第2のアナログ・アップコンバータ1112に対してローカル信号1161を供給する。
第3の周波数変換器1118は、第2のVCO1114の出力信号1164の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1106及び第1のデジタル・アップコンバータ1110に対してローカル信号1162を供給する。
第4の周波数変換器1119は、第3のVCO1115の出力信号1165の周波数を変換して、第2のデジタル・ダウンコンバータ1107及び第2のデジタル・アップコンバータ1111に対してローカル信号1163を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、第1のVCO1113、第2のVCO1114及び第3のVCO1115を構成するVCOの具体的な回路例について図面を参照して詳細に説明する。
図14に示す回路は、インダクタを用いたLC−VCOである。このタイプのVCOでは、インダクタの面積が大きい欠点があるものの、位相雑音が低く高周波動作が容易である。なお、インダクタの面積は、周波数が高くなればなるほど、小さくできる。このタイプのVCOを複数集積した場合、インダクタ結合によるスプリアスが発生する問題がある。ちなみに、直交変復調に必要とされるIQ信号は、VCOの出力信号をポリフェーズフィルタあるいは分周器に入力することで得られる。
図15に示す回路は、インダクタを用いない、インダクタ非内蔵型のリングVCOである。このタイプのVCOでは、位相雑音が悪く高周波動作が難しい欠点があるものの、面積が小さくVCO間の結合によるスプリアスも少ない。また、リングの段数を偶数段にすることで、直交変復調に必要とされるIQ信号を容易に生成できる。
図16に示す回路は、2つのLC−VCOを結合させて構成している。このタイプのVCOの特徴は、図14に示す回路と同じ特徴に加えて、直交変復調に必要とされるIQ信号を発生させることができることである。
次に、周波数変換器1116〜1119の具体的な回路例について図面を参照して詳細に説明する。
図17に示す回路は、フリップフロップを用いた1/2の周波数変換器(分周器)である。フリップフロップや、論理回路を複数組み合わせることで、1/Nの分周器(Nは自然数)を構成できる。なお、超高周波の入力信号を分周する際には、インジェクションロッキング型分周器を用いることもできる。
図18に示す回路は、多相クロック発生回路と位相補間回路、アキュムレータからなる非整数の周波数変換器(分周器)である。この分周器の分周比は、例えば、45度刻みの位相補間の場合、8/(8+N)(N=1から7までの整数)となる。
図19に示す回路は、SSB(Single Side Band)ミキサーを用いた周波数変換器である。このタイプの周波数変換器は、図17や図18に示す回路と異なり、周波数を高くすることもできる。その周波数変換比は、(1±1/N)となる。
図20に示す回路は、周波数変換比=1の場合、入出力間での周波数が等しく、信号を伝達するバッファである。
次に、本発明の送受信器の動作について図面を参照して詳細に説明する。各ローカル信号の周波数は、第1のVCO1113の発振周波数をfVCO1、第2のVCO1114の発振周波数をfVCO2、第3のVCO1115の発振周波数をfVCO3、各周波数変換器1116〜1119の周波数変換比を、それぞれN/M、L/K、P/O、R/Qとすると、以下のように表わされる。ここで、M〜Qは、1以上の整数である。
第1のアナログ・ダウンコンバータ1105及び第1のアナログ・アップコンバータ1109用のローカル信号1160の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のアナログ・ダウンコンバータ1108及び第2のアナログ・アップコンバータ1112用のローカル信号1161の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第1のデジタル・アップコンバータ1110及び第1のデジタル・ダウンコンバータ1106用のローカル信号1162の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のデジタル・アップコンバータ1111及び第2のデジタル・ダウンコンバータ1107用のローカル信号1163の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
したがって、第1の無線システムに対応する受信RF信号1151、第1の無線システムに対応する送信RF信号1153のキャリア信号周波数fc1とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
また、第2の無線システムに対応する受信RF信号1152、第2の無線システムに対応する送信RF信号1154のキャリア信号周波数fc2とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
このように、第1〜第3のVCOの周波数fVCO1、fVCO2、fVCO3や周波数変換比N〜Qの値を適切に選択することにより、各種無線システムのキャリア信号周波数を生成できる。このような構成により、送受信中にVCOの周波数を調整することなく、複数のローカル信号周波数を生成できることにより、同時送受信可能となる。なお、本実施の形態にかかる送受信器は2つの無線システムの送受信構成例を示しているが、当業者であれば、3つ以上の無線システムの送受信にも拡張できることは容易に分かる。
上述のように、本実施の形態1にかかる送受信器によれば、第1の無線システムに対応する通信を行う場合と、第2の無線システムに対応する通信を行う場合で、VCOの周波数を切り替えて調整するのではなく、送受信中のVCOの周波数を実質的に固定とし、このVCOが生成した周波数信号から周波数変換器により周波数変換してそれぞれの回路(コンバータ)において適した周波数を有するローカル信号を生成するようにしたので、VCOの周波数を切り替える必要がなく、同時に複数の無線システムに送受信を実現できる。特に、UWB(Ultra Wide Band)では、数100MHz程度と他のシステムに比べて、周波数制御単位が比較的大きいため、周波数変換器によって容易に最適なローカル信号を生成することができる。
第1のVCO1113の周波数fVCO1は、第2のVCO1114、第3のVCO1115の周波数fVCO2、fVCO3に比べて、高く設定する。これによって、AD変換器、あるいはDA変換器のサンプリング速度を低くできるため、AD変換器、あるいはDA変換器の設計難易度が緩和される。このとき、第1のVCO1113は、比較的に高い周波数信号を発生させる必要があるため、図14に示すようなインダクタを用いたVCOを用いることが好ましい。本実施の形態1にかかる送受信器では、第1の無線システムに対応する送受信回路と第2の無線システムに対応する送受信回路に共通となる共通周波数信号を一つの第1のVCO1113において発生させており、インダクタ結合によるスプリアスの問題の発生を発生させることがないので、インダクタを用いたVCOを用いることができる。
また、第2のVCO1114及び第3のVCO1115のVCOの周波数は、第1のVCO1113に比べて低いため、インダクタを用いないリングVCOを用いることができ、面積の削減やVCO間のスプリアスの低減に有効である。
なお、プロセス技術の微細化等により、高速なAD変換器、あるいはDA変換器が容易に設計できるようになれば、第1のVCOの周波数fVCO1を下げて、第2、3のVCOの周波数fVCO2、fVCO3を上げるように設定することもできる。
発明の実施の形態2.
次に、発明の実施の形態2にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図3は、発明の実施の形態2による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1201と、第2の無線システムに対応する受信回路1202と、第1の無線システムに対応する送信回路1203と、第2の無線システムに対応する送信回路1204と、第1のVCO1213と、第2のVCO1214と、第1の周波数変換器1216と、第2の周波数変換器1217と、第3の周波数変換器1218と、第4の周波数変換器1219とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1201は、第1のRF受信信号1251が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1205と、アナログ・ダウンコンバータ1205からの出力信号を入力とし、受信BB信号1255を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1206を備えている。
第2の無線システムに対応する受信回路1202は、第2のRF受信信号1252が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1208と、アナログ・ダウンコンバータ1208からの出力信号を入力し、受信BB信号1256を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1207を備えている。
第1の無線システムに対応する送信回路1203は、RF送信信号1253を出力する第1のアナログ・アップコンバータ1209と、送信BB信号1257を入力してアナログ・アップコンバータ1209への入力信号を出力する第1のデジタル・アップコンバータ1210を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1204は、RF送信信号1254を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1212と、送信BB信号1258を入力してアナログ・アップコンバータ1212への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1211を備えている。
第1のVCO1213は、所定の発振周波数を有する信号1259を出力する。第2のVCO1214は、所定の発振周波数を有する信号1264を出力する。
第1の周波数変換器1216は、第1のVCO1213の出力信号1259の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1205及び第1のアナログ・アップコンバータ1209に対してローカル信号1260を供給する。
第2の周波数変換器1217は、第1のVCO1213の出力信号1259の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1208及び第2のアナログ・アップコンバータ1212に対してローカル信号1261を供給する。
第3の周波数変換器1218は、第2のVCO1214の出力信号1264の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1206及び第1のデジタル・アップコンバータ1210に対してローカル信号1262を供給する。
第4の周波数変換器1219は、第2の周波数変換器1217より供給されたローカル信号1261の周波数を変換して、第2のデジタル・ダウンコンバータ1207及び第2のデジタル・アップコンバータ1211に対してローカル信号1263を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の送受信器の動作について図面を参照して詳細に説明する。各ローカル信号の周波数は、第1のVCO1213の発振周波数をfVCO1、第2のVCO1214の発振周波数をfVCO2、各周波数変換器1216〜1219の周波数変換比を、それぞれN/M、L/K、P/O、R/Qとすると、以下のように表わされる。ここで、M〜Qは、1以上の整数である。
第1のアナログ・ダウンコンバータ1205及び第1のアナログ・アップコンバータ1209用のローカル信号1260の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のアナログ・ダウンコンバータ1208及び第2のアナログ・アップコンバータ1212用のローカル信号1261の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第1のデジタル・アップコンバータ1210及び第1のデジタル・ダウンコンバータ1206用のローカル信号1262の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のデジタル・アップコンバータ1211及び第2のデジタル・ダウンコンバータ1207用のローカル信号1263の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
したがって、第1の無線システムに対応する受信RF信号1251、第1の無線システムに対応する送信RF信号1253のキャリア信号周波数fc1とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
また、第2の無線システムに対応する受信RF信号1252、第2の無線システムに対応する送信RF信号1254のキャリア信号周波数fc2とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
このような構成により、本発明の実施の形態2にかかる送受信器は、発明の実施の形態1にかかる送受信器と同様の効果を奏するとともに、さらに発明の実施の形態1に比べて、VCOの数が少ないため、省面積化や低電力化ができる。
発明の実施の形態3.
次に、発明の実施の形態3にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図4は、発明の実施の形態3による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1801と、第2の無線システムに対応する受信回路1802と、第1の無線システムに対応する送信回路1803と、第2の無線システムに対応する送信回路1804と、第1のVCO1813と、第2のVCO1814と、第1の周波数変換器1816と、第2の周波数変換器1817と、第3の周波数変換器1818と、第4の周波数変換器1819とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1801は、第1のRF受信信号1851が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1805と、アナログ・ダウンコンバータ1805からの出力信号を入力とし、受信BB信号1855を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1806を備えている。
第2の無線システムに対応する受信回路1802は、第2のRF受信信号1852が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1808と、アナログ・ダウンコンバータ1808からの出力信号を入力し、受信BB信号1856を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1807を備えている。
第1の無線システムに対応する送信回路1803は、RF送信信号1853を出力する第1のアナログ・アップコンバータ1809と、送信BB信号1857を入力してアナログ・アップコンバータ1809への入力信号を出力する第1のデジタル・アップコンバータ1810を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1804は、RF送信信号1854を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1812と、送信BB信号1858を入力してアナログ・アップコンバータ1812への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1811を備えている。
第1のVCO1813は、所定の発振周波数を有する信号1859を出力する。第2のVCO1814は、所定の発振周波数を有する信号1864を出力する。
第1の周波数変換器1816は、第1のVCO1813の出力信号1859の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1805及び第1のアナログ・アップコンバータ1809に対してローカル信号1860を供給する。
第2の周波数変換器1817は、第1のVCO1813の出力信号1859の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1808及び第2のアナログ・アップコンバータ1812に対してローカル信号1861を供給する。
第3の周波数変換器1818は、第2のVCO1814の出力信号1864の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1806及び第1のデジタル・アップコンバータ1810に対してローカル信号1862を供給する。
第4の周波数変換器1819は、第2のVCO1814の出力信号1864の周波数を変換して、第2のデジタル・ダウンコンバータ1807及び第2のデジタル・アップコンバータ1811に対してローカル信号1863を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の送受信器の動作について図面を参照して詳細に説明する。各ローカル信号の周波数は、第1のVCO1813の発振周波数をfVCO1、第2のVCO1814の発振周波数をfVCO2、各周波数変換器1816〜1819の周波数変換比を、それぞれN/M、L/K、P/O、R/Qとすると、以下のように表わされる。ここで、M〜Qは、1以上の整数である。
第1のアナログ・ダウンコンバータ1805及び第1のアナログ・アップコンバータ1809用のローカル信号1860の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のアナログ・ダウンコンバータ1808及び第2のアナログ・アップコンバータ1812用のローカル信号1861の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第1のデジタル・アップコンバータ1810及び第1のデジタル・ダウンコンバータ1806用のローカル信号1862の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のデジタル・アップコンバータ1811及び第2のデジタル・ダウンコンバータ1807用のローカル信号1863の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
したがって、第1の無線システムに対応する受信RF信号1851、第1の無線システムに対応する送信RF信号1853のキャリア信号周波数fc1とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
また、第2の無線システムに対応する受信RF信号1852、第2の無線システムに対応する送信RF信号1854のキャリア信号周波数fc2とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
このような構成により、本発明の実施の形態3にかかる送受信器は、発明の実施の形態1にかかる送受信器と同様の効果を奏するとともに、さらに発明の実施の形態1に比べて、VCOの数が少ないため、省面積化や低電力化ができる。
発明の実施の形態4.
次に、発明の実施の形態4にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図5は、発明の実施の形態4による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1301と、第2の無線システムに対応する受信回路1302と、第1の無線システムに対応する送信回路1303と、第2の無線システムに対応する送信回路1304と、第1のVCO1313と、第1の周波数変換器1316と、第2の周波数変換器1317と、第3の周波数変換器1318と、第4の周波数変換器1319とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1301は、第1のRF受信信号1351が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1305と、アナログ・ダウンコンバータ1305からの出力信号を入力とし、受信BB信号1355を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1306を備えている。
第2の無線システムに対応する受信回路1302は、第2のRF受信信号1352が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1308と、アナログ・ダウンコンバータ1308からの出力信号を入力し、受信BB信号1356を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1307を備えている。
第1の無線システムに対応する送信回路1303は、RF送信信号1353を出力する第1のアナログ・アップコンバータ1309と、送信BB信号1357を入力してアナログ・アップコンバータ1309への入力信号を出力する第1のデジタル・アップコンバータ1310を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1304は、RF送信信号1354を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1312と、送信BB信号1358を入力してアナログ・アップコンバータ1312への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1311を備えている。
第1のVCO1313は、所定の発振周波数を有する信号1359を出力する。
第1の周波数変換器1316は、第1のVCO1313の出力信号1359の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1305及び第1のアナログ・アップコンバータ1309に対してローカル信号1360を供給する。
第2の周波数変換器1317は、第1のVCO1313の出力信号1359の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1308及び第2のアナログ・アップコンバータ1312に対してローカル信号1361を供給する。
第3の周波数変換器1318は、第1の周波数変換器1316から供給されたローカル信号1360の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1306及び第1のデジタル・アップコンバータ1310に対してローカル信号1362を供給する。
第4の周波数変換器1319は、第2の周波数変換器1317より供給されたローカル信号1361の周波数を変換して、第2のデジタル・ダウンコンバータ1307及び第2のデジタル・アップコンバータ1311に対してローカル信号1363を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の送受信器の動作について図面を参照して詳細に説明する。各ローカル信号の周波数は、第1のVCO1313の発振周波数をfVCO1、各周波数変換器1316〜1319の周波数変換比を、それぞれN/M、L/K、P/O、R/Qとすると、以下のように表わされる。ここで、M〜Qは、1以上の整数である。
第1のアナログ・ダウンコンバータ1305及び第1のアナログ・アップコンバータ1309用のローカル信号1360の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のアナログ・ダウンコンバータ1308及び第2のアナログ・アップコンバータ1312用のローカル信号1361の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第1のデジタル・アップコンバータ1310及び第1のデジタル・ダウンコンバータ1306用のローカル信号1362の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のデジタル・アップコンバータ1311及び第2のデジタル・ダウンコンバータ1307用のローカル信号1363の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
したがって、第1の無線システムに対応する受信RF信号1351、第1の無線システムに対応する送信RF信号1353のキャリア信号周波数fc1とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
また、第2の無線システムに対応する受信RF信号1352、第2の無線システムに対応する送信RF信号1354のキャリア信号周波数fc2とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
このような構成により、本発明の実施の形態2にかかる送受信器は、発明の実施の形態1にかかる送受信器と同様の効果を奏するとともに、さらに発明の実施の形態1,2,3に比べて、VCOの数が少ないため、省面積化や低電力化ができる。
発明の実施の形態5.
次に、発明の実施の形態5にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図6は、発明の実施の形態5による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1401と、第2の無線システムに対応する受信回路1402と、第1の無線システムに対応する送信回路1403と、第2の無線システムに対応する送信回路1404と、第1のVCO1413と、第2のVCO1414と、第1の周波数変換器1416と、第2の周波数変換器1417と、第3の周波数変換器1418とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1401は、第1のRF受信信号1451が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1405と、アナログ・ダウンコンバータ1405からの出力信号を入力とし、受信BB信号1455を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1406を備えている。
第2の無線システムに対応する受信回路1402は、第2のRF受信信号1452が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1408と、アナログ・ダウンコンバータ1408からの出力信号を入力し、受信BB信号1456を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1407を備えている。
第1の無線システムに対応する送信回路1403は、RF送信信号1453を出力する第1のアナログ・アップコンバータ1409と、送信BB信号1457を入力してアナログ・アップコンバータ1409への入力信号を出力する第1のデジタル・アップコンバータ1410を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1404は、RF送信信号1454を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1412と、送信BB信号1458を入力してアナログ・ダウンコンバータ1412への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1411を備えている。
第1のVCO1413は、所定の発振周波数を有する信号1459を出力する。第2のVCO1414は、所定の発振周波数を有する信号1464を出力する。
第1の周波数変換器1416は、第1のVCO1413の出力信号1459の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1405及び第1のアナログ・アップコンバータ1409に対してローカル信号1460を供給する。
第2の周波数変換器1417は、第1のVCO1413の出力信号1459の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1408及び第2のアナログ・アップコンバータ1412に対してローカル信号1461を供給する。
第3の周波数変換器1418は、第2のVCO1414の出力信号1464の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1406及び第1のデジタル・アップコンバータ1410に対してローカル信号1462を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の送受信器の動作について図面を参照して詳細に説明する。各ローカル信号の周波数は、第1のVCO1413の発振周波数をfVCO1、第2のVCO1414の発振周波数をfVCO2、各周波数変換器1416〜1418の周波数変換比を、それぞれN/M、L/K、P/Oとすると、以下のように表わされる。ここで、M〜Pは、1以上の整数である。
第1のアナログ・ダウンコンバータ1405及び第1のアナログ・アップコンバータ1409用のローカル信号1460の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のアナログ・ダウンコンバータ1408及び第2のアナログ・アップダウンコンバータ1412用のローカル信号1461の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第1のデジタル・アップコンバータ1410及び第1のデジタル・ダウンコンバータ1406用のローカル信号1462の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
したがって、第1の無線システムに対応する受信RF信号1451、第1の無線システムに対応する送信RF信号1453のキャリア信号周波数fc1とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
また、第2の無線システムに対応する受信RF信号1452、第2の無線システムに対応する送信RF信号1454のキャリア信号周波数fc2とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
このような構成により、発明の実施の形態5にかかる送受信器は、発明の実施の形態1にかかる送受信器と同様の効果を奏するとともに、さらに発明の実施の形態1に比べて、VCOの数が少ないため、省面積化や低電力化ができる。
図6に示す構成を具体的にUWB(Ultra Wide Band)へ応用した例について、図面を参照して詳細に説明する。
図11は、UWBのバンドグループ3、4で同時動作可能なUWB送受信器の構成を示すブロック図である。各バンドグループは3バンドで構成されるため、併せて6バンド分の信号帯域を有する本構成では広帯域伝送が可能である。
図11に示されるように、当該UWB送受信器は、受信アンプ3101、送信アンプ3102、第1のアナログ・ダウンコンバータ3103、第2のアナログ・ダウンコンバータ3104、第1のアナログ・アップコンバータ3105、第2のアナログ・アップコンバータ3106、第1のアナログBB回路3107、第2のアナログBB回路3108、第3のアナログBB回路3109、第4のアナログBB回路3110、第1のデジタルBB回路3111、第2のデジタルBB回路3112、第3のデジタルBB回路3113、第4のデジタルBB回路3114、マルチプレクサ3115、デマルチプレクサ3116、第1のVCO3117、第1の分周器3118、第2の分周器3119、加算回路3120、第2のVCO3121、第3の分周器3122を備えている。
ここで、受信RF信号3151は、受信アンプ3101に入力される。送信RF信号3152は送信アンプ3102から出力される。受信アンプ3101から出力信号3153が出力され、第1のアナログ・ダウンコンバータ3103から出力信号3155が出力される。第2のアナログ・ダウンコンバータ3104から出力信号3156が出力される。第3のアナログBB回路3109から出力信号3157が出力される。第4のアナログBB回路3110から出力信号3158が出力される。第1のアナログBB回路3107から出力信号3159が出力される。第2のアナログBB回路3108から出力信号3160が出力される。第3のデジタルBB回路3113から出力信号3161が出力される。第4のデジタルBB回路3114から出力信号3162が出力される。第1のデジタルBB回路3111から出力信号3163が出力される。第2のデジタルBB回路3112から出力信号3164が出力される。第3のデジタルBB回路3113に入力信号3165が入力される。第4のデジタルBB回路3114に入力信号3166が入力される。マルチプレクサ3115から出力信号3167が出力される。デマルチプレクサ3116に入力信号3168が入力される。
次に、具体的な各バンドグループの周波数変換につき説明する。まず、バンドグループ4では、第1のVCO3117の発振周波数信号3169を第1の分周器3118によって2分周することにより得られた信号3170が、第1のアナログ・ダウンコンバータ3103と第1のアナログ・アップコンバータ3105へ供給される。
他方、バンドグループ3では、最初に第1のVCO3117の発振周波数信号3169を第2の分周器3119によって3分周することにより得られた信号3171が、第2のアナログ・ダウンコンバータ3104と第2のアナログ・アップコンバータ3106へ供給される。
さらに、第2のVCO3121の発振周波数信号3173を第3の分周器3122によって4分周することにより得られた信号3172が、デジタル・ダウンコンバータ及びデジタル・アップコンバータへ供給される。このとき、各周波数はそれぞれ、第1のVCO3117では17.424GHz、第1の分周器3118の出力では8.712GHz、第2の分周器3119の出力では5.808GHz、第2のVCO3121では5.28GHz、第3の分周器3122の出力では1.32GHzである。
図22は、WiMedia規格で定義されているUWBバンドグループを示す図である。図23は、本実施の形態5をUWBへ応用した具体的な構成のバンドを示す図である。図23に示すように、第1の分周器3118の出力周波数がバンドグループ4の中心周波数に、第2の分周器3119の出力周波数と第3の分周器3122の出力周波数との和周波数がバンドグループ3の中心周波数となっている。本周波数の組み合わせは、多様に選択することができる。
図11に示す構成によれば、第1の送受信器と第2の送受信器との比帯域が小さいため、受信アンプ3101および送信アンプ3102は共用できる。
発明の実施の形態6.
次に、発明の実施の形態6にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図7は、発明の実施の形態6による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1501と、第2の無線システムに対応する受信回路1502と、第1の無線システムに対応する送信回路1503と、第2の無線システムに対応する送信回路1504と、第1のVCO1513と、第1の周波数変換器1516と、第2の周波数変換器1517とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1501は、第1のRF受信信号1551が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1505と、アナログ・ダウンコンバータ1505からの出力信号を入力とし、受信BB信号1555を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1506を備えている。
第2の無線システムに対応する受信回路1502は、第2のRF受信信号1552が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1508と、アナログ・ダウンコンバータ1508からの出力信号を入力し、受信BB信号1556を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1507を備えている。
第1の無線システムに対応する送信回路1503は、RF送信信号1553を出力する第1のアナログ・アップコンバータ1509と、送信BB信号1557を入力してアナログ・アップコンバータ1509への入力信号を出力する第1のデジタル・アップコンバータ1510を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1504は、RF送信信号1554を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1512と、送信BB信号1558を入力してアナログ・アップコンバータ1512への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1511を備えている。
第1のVCO1513は、所定の発振周波数を有する信号1559を出力する。
第1の周波数変換器1516は、第1のVCO1513の出力信号1559の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1505及び第1のアナログ・アップコンバータ1509に対してローカル信号1560を供給する。
第2の周波数変換器1517は、第1のVCO1513の出力信号1559の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1508及び第2のアナログ・アップコンバータ1512に対してローカル信号1561を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の送受信器の動作について図面を参照して詳細に説明する。各ローカル信号の周波数は、第1のVCO1513の発振周波数をfVCO1、各周波数変換器1516、1517の周波数変換比を、それぞれN/M、L/Kとすると、以下のように表わされる。ここで、M〜Kは、1以上の整数である。
第1のアナログ・ダウンコンバータ1505及び第1のアナログ・アップコンバータ1509用のローカル信号1560の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
第2のアナログ・ダウンコンバータ1508及び第2のアナログ・アップコンバータ1512用のローカル信号1561の周波数は、次の通りである。
Figure 0005445459
したがって、第1の無線システムに対応する受信RF信号1551、第1の無線システムに対応する送信RF信号1553のキャリア信号周波数fc1とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
また、第2の無線システムに対応する受信RF信号1552、第2の無線システムに対応する送信RF信号1554のキャリア信号周波数fc2とは次式に示される関係になる。
Figure 0005445459
このような構成により、本発明の実施の形態6にかかる送受信器は、発明の実施の形態1にかかる送受信器と同様の効果を奏するとともに、さらに発明の実施の形態1,2,3に比べて、VCOの数が少ないため、省面積化や低電力化ができる。
なお、本実施の形態において、第1のVCO1513の出力信号1559は、第1の周波数変換器1516と第2の周波数変換器1517を介してローカル信号1560,1561に変換しているが、第1の周波数変換器1516と第2の周波数変換器1517のいずれか一方のみとし、他方は、直接、出力信号1559をローカル信号としてもよい。
図7に示す構成を具体的にUWBへ応用した例について、図面を参照して詳細に説明する。
図12は、UWB帯域のバンドグループA、Bで同時動作可能なUWB送受信器の第1の構成例を示すブロック図である。ここで、バンドグループA、Bは既存のバンドグループの周波数とは一致していない仮に設定した周波数である。送信電力を微少にすれば、既存の規格のバンド配置を満たしていなくても、このように自由に周波数を設定できる。なお、各バンドグループは3バンドで構成されるため、併せて6バンド分の信号帯域を有する本構成では広帯域伝送が可能である。このとき、1バンドは528MHz帯域を有するとする。
図12に示されるように、当該UWB送受信器は、受信アンプ3201、送信アンプ3202、第1のアナログ・ダウンコンバータ3203、第2のアナログ・ダウンコンバータ3204、第1のアナログ・アップコンバータ3205、第2のアナログ・アップコンバータ3206、第1のアナログBB回路3207、第2のアナログBB回路3208、第3のアナログBB回路3209、第4のアナログBB回路3210、第1のデジタルBB回路3211、第2のデジタルBB回路3212、第3のデジタルBB回路3213、第4のデジタルBB回路3214、マルチプレクサ3215、デマルチプレクサ3216、第1のVCO3217、第1の分周器3218、第2の分周器3219、加算回路3220を備えている。
ここで、受信RF信号3251は、受信アンプ3201に入力される。送信RF信号3252は、送信アンプ3202から出力される。受信アンプ3201から出力信号3253が出力され、第1のアナログ・ダウンコンバータ3203から出力信号3255が出力される。第2のアナログ・ダウンコンバータ3204から出力信号3256が出力される。第3のアナログBB回路3209から出力信号3257が出力される。第4のアナログBB回路3210から出力信号3258が出力される。第1のアナログBB回路3207から出力信号3259が出力される。第2のアナログBB回路3208から出力信号3260が出力される。第3のデジタルBB回路3213から出力信号3261が出力される。第4のデジタルBB回路3214から出力信号3262が出力される。第1のデジタルBB回路3211から出力信号3263が出力される。第2のデジタルBB回路3212から出力信号3264が出力される。第3のデジタルBB回路3213に入力信号3265が入力される。第4のデジタルBB回路3214に入力信号3266が入力される。マルチプレクサ3215から出力信号3267が出力される。デマルチプレクサ3216に入力信号3268が入力される。
次に、具体的な各バンドグループの周波数変換につき説明する。まず、バンドグループAでは、第1のVCO3217の発振周波数信号3269を第1の分周器3218によって2分周することにより得られた信号3270が、第1のアナログ・ダウンコンバータ3203と第1のアナログ・アップコンバータ3205へ供給される。
他方、バンドグループBでは、第1のVCO3217の発振周波数信号3269を第2の分周器3219によって3分周することで得られた信号3271が、第2のアナログ・ダウンコンバータ3204と第2のアナログ・アップコンバータ3206へ供給される。このとき、各周波数はそれぞれ、第1のVCO3217では18GHz、第1の分周器3218の出力では9GHz、第2の分周器3219の出力では6GHzである。
図24に示すように、本構成でも、第1の送受信器と第2の送受信器との比帯域が小さいため、受信アンプ3201および送信アンプ3202は共用できる。なお、その比帯域は9/6=1.5である
図13は、UWB帯域のバンドグループA、Bで同時動作可能なUWB送受信器の第2の構成例を示すブロック図である。ここで、バンドグループA、Bは既存のバンドグループの周波数とは一致していない、仮に設定した周波数である。送信電力を微少にすれば、既存の規格のバンド配置を満たしていなくても、このように自由に周波数を設定できる。なお、各バンドグループは3バンドで構成されるため、併せて6バンド分の信号帯域を有する本構成では広帯域伝送が可能である。このとき、1バンドは528MHz帯域を有するとする。
当該UWB送受信器は、受信アンプ3301、送信アンプ3302、第1のアナログ・ダウンコンバータ3303、第2のアナログ・ダウンコンバータ3304、第1のアナログ・アップコンバータ3305、第2のアナログ・アップコンバータ3306、第1のアナログBB回路3307、第2のアナログBB回路3308、第3のアナログBB回路3309、第4のアナログBB回路3310、第1のデジタルBB回路3311、第2のデジタルBB回路3312、第3のデジタルBB回路3313、第4のデジタルBB回路3314、マルチプレクサ3315、デマルチプレクサ3316、第1のVCO3317、第1の分周器3318、加算回路3320を備えている。
ここで、受信RF信号3351は受信アンプ3301に入力される。送信RF信号3352は送信アンプ3302から出力される。受信アンプ3301から出力信号3353が出力される。第1のアナログ・ダウンコンバータ3303から出力信号3355が出力される。第2のアナログ・ダウンコンバータ3304から出力信号3356が出力される。第3のアナログBB回路3309から出力信号3357が出力される。第4のアナログBB回路3310から出力信号3358が出力される。第1のアナログBB回路3307から出力信号3359が出力される。第2のアナログBB回路3308から出力信号3360が出力される。第3のデジタルBB回路3313から出力信号3361が出力される。第4のデジタルBB回路3314から出力信号3362が出力される。第1のデジタルBB回路3311から出力信号3363が出力される。第2のデジタルBB回路3312から出力信号3364が出力される。第3のデジタルBB回路3313に入力信号3365が入力される。第4のデジタルBB回路3314に入力信号3366が入力される。マルチプレクサ3315から出力信号3367が出力される。デマルチプレクサ3316に入力信号3368が入力される。
次に、具体的な各バンドグループの周波数変換について説明する。まず、バンドグループAでは、第1のVCO3317の周波数が、第1のアナログ・ダウンコンバータ3303及び第2のアナログ・アップコンバータ3305へ供給される。
他方、バンドグループBでは、第1のVCO3317の周波数を第1の分周器3318により1.25分周することによって得られた信号3371が、第2のアナログ・ダウンコンバータ3304及び第2のアナログ・アップコンバータ3306へ供給される。このとき、各周波数はそれぞれ、第1のVCO3317では9GHz、第1の分周器3318の出力では7.2GHzである。図25に示すように、本構成でも、第1の送受信器と第2の送受信器との比帯域が小さいため、受信アンプ3301および送信アンプ3302は共用できる。なお、その比帯域は、図24の場合に比べて小さく、9/7.2=1.25である。また、VCOの周波数は約半分と低いため、設計難易度が緩和される。
発明の実施の形態7.
次に、発明の実施の形態7にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図8は、発明の実施の形態7による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1601と、第2の無線システムに対応する受信回路1602と、第1の無線システムに対応する送信回路1603と、第2の無線システムに対応する送信回路1604と、第1のVCO1613と、第2のVCO1614と、第3のVCO1615と、第1の周波数変換器1616と、第2の周波数変換器1617と、第3の周波数変換器1618と、第4の周波数変換器1619と、電力制御回路1620を備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1601は、第1のRF受信信号1651が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1605と、アナログ・ダウンコンバータ1605からの出力信号を入力とし、受信BB信号1655を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1606を備えている。
第2の無線システムに対応する受信回路1602は、第2のRF受信信号1652が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1608と、アナログ・ダウンコンバータ1608からの出力信号を入力し、受信BB信号1656を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1607を備えている。
第1の無線システムに対応する送信回路1603は、RF送信信号1653を出力する第1のアナログ・アップコンバータ1609と、送信BB信号1657を入力してアナログ・アップコンバータ1609への入力信号を出力する第1のデジタル・アップコンバータ1610を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1604は、RF送信信号1654を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1612と、送信BB信号1658を入力してアナログ・アップコンバータ1612への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1611を備えている。
第1のVCO1613は、所定の発振周波数を有する信号1659を出力する。第2のVCO1614は、所定の発振周波数を有する信号1664を出力する。第3のVCO1615は、所定の発振周波数を有する信号1665を出力する。
第1の周波数変換器1616は、第1のVCO1613の出力信号1659の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1605及び第1のアナログ・アップコンバータ1609に対してローカル信号1660を供給する。
第2の周波数変換器1617は、第1のVCO1613の出力信号1659の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1608及び第2のアナログ・アップコンバータ1612に対してローカル信号1661を供給する。
第3の周波数変換器1618は、第2のVCO1614の出力信号1664の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1606及び第1のデジタル・アップコンバータ1610に対してローカル信号1662を供給する。
第4の周波数変換器1619は、第3のVCO1615の出力信号1665の周波数を変換して、第2のデジタル・ダウンコンバータ1607及び第2のデジタル・アップコンバータ1611に対してローカル信号1663を供給する。
電力制御回路1620は、電力制御信号1666を生成し、両送受信器の電力制御を行う。電力制御の詳細については後に詳述する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の動作と効果について図面を参照して詳細に説明する。図26は、具体的な電力制御の動作波形を示した図である。電力制御信号1666がHighの場合、両送受信器は動作することで、大電力で広帯域伝送モードとなる。一方、電力制御信号1666がLowの場合、第1の無線システムに対応する第1の送受信器は動作するのに対し、第2の無線システムに対応する第2の送受信器は電源がオフになって停止することで、省電力で狭帯域伝送モードとなる。このように、そのときどきで必要な帯域に従って送受信器の電力制御することにより、低電力化できる。
発明の実施の形態8.
次に、発明の実施の形態8にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図9は、発明の実施の形態8による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1701と、第2の無線システムに対応する受信回路1702と、第2の無線システムに対応する送信回路1704と、第1のVCO1713と、第2のVCO1714と、第1の周波数変換器1716と、第2の周波数変換器1717と、第3の周波数変換器1718と、第4の周波数変換器1719とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1701は、第1のRF受信信号1751が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1705と、アナログ・ダウンコンバータ1705からの出力信号を入力とし、受信BB信号1755を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1706を備えている。
第2の無線システムに対応する受信回路1702は、第2のRF受信信号1752が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1708と、アナログ・ダウンコンバータ1708からの出力信号を入力し、受信BB信号1756を出力する第2のデジタル・ダウンコンバータ1707を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1704は、RF送信信号1754を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1712と、送信BB信号1758を入力してアナログ・アップコンバータ1712への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1711を備えている。
第1のVCO1713は、所定の発振周波数を有する信号1759を出力する。第2のVCO1714は、所定の発振周波数を有する信号1764を出力する。第3のVCO1715は、所定の発振周波数を有する信号1765を出力する。
第1の周波数変換器1716は、第1のVCO1713の出力信号1759の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1705に対してローカル信号1760を供給する。
第2の周波数変換器1717は、第1のVCO1713の出力信号1759の周波数を変換して、第2のアナログ・ダウンコンバータ1708及び第2のアナログ・アップコンバータ1712に対してローカル信号1761を供給する。
第3の周波数変換器1718は、第2のVCO1714の出力信号1764の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1706に対してローカル信号1762を供給する。
第4の周波数変換器1719は、第3のVCO1715の出力信号1765の周波数を変換して、第2のデジタル・ダウンコンバータ1707及び第2のデジタル・アップコンバータ1711に対してローカル信号1763を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の動作と効果について図面を参照して詳細に説明する。図8に示すように、受信側は2つの規格、あるいはバンド(バンドグループ)を受信するのに対して、送信側は1つの規格、あるいはバンド(バンドグループ)のみを送信する。このような構成にすることによって、発明の実施の形態1にかかる送受信器に比べて、ローカル信号の分配が簡略化できる。なお、この構成は受信側と送信側の規格、あるいはバンド(バンドグループ)の数を入れ替えた構成にもできる。
発明の実施の形態9.
次に、発明の実施の形態9にかかる送受信器について図面を参照して詳細に説明する。
図10は、発明の実施の形態9による送受信器の構成を示すブロック図である。
当該送受信器は、第1の無線システムに対応する受信回路1901と、第2の無線システムに対応する送信回路1904と、第1のVCO1913と、第2のVCO1914と、第1の周波数変換器1916と、第2の周波数変換器1917と、第3の周波数変換器1918と、第4の周波数変換器1919とを備えている。
ここで、第1の無線システムに対応する受信回路1901は、第1のRF受信信号1951が入力されるアナログ・ダウンコンバータ1905と、アナログ・ダウンコンバータ1905からの出力信号を入力とし、受信BB信号1955を出力する第1のデジタル・ダウンコンバータ1906を備えている。
第2の無線システムに対応する送信回路1904は、RF送信信号1954を出力する第2のアナログ・アップコンバータ1912と、送信BB信号1958を入力してアナログ・アップコンバータ1912への入力信号を出力する第2のデジタル・アップコンバータ1911を備えている。
第1のVCO1913は、所定の発振周波数を有する信号1959を出力する。第2のVCO1914は、所定の発振周波数を有する信号1964を出力する。第3のVCO1915は、所定の発振周波数を有する信号1965を出力する。
第1の周波数変換器1916は、第1のVCO1913の出力信号1959の周波数を変換して、第1のアナログ・ダウンコンバータ1905に対してローカル信号1960を供給する。
第2の周波数変換器1917は、第1のVCO1913の出力信号1959の周波数を変換して、第2のアナログ・アップコンバータ1912に対してローカル信号1961を供給する。
第3の周波数変換器1918は、第2のVCO1914の出力信号1964の周波数を変換して、第1のデジタル・ダウンコンバータ1906に対してローカル信号1962を供給する。
第4の周波数変換器1919は、第3のVCO1915の出力信号1965の周波数を変換して、第2のデジタル・アップコンバータ1911に対してローカル信号1963を供給する。
ここで、アナログ・アップコンバータ及びアナログ・ダウンコンバータはアナログ信号の周波数変換を、デジタル・アップコンバータ及びデジタル・ダウンコンバータはデジタル信号の周波数変換をそれぞれ行う。また、アナログ信号とデジタル信号との変換には、AD変換器あるいはDA変換器を用いる。
次に、本発明の動作と効果について図面を参照して詳細に説明する。図9に示すように、受信側は1つの規格、あるいはバンド(バンドグループ)のみを受信するのに対して、送信側も1つの規格、あるいはバンド(バンドグループ)のみを送信する。ただし、両規格が異なるとする。このような構成にすることで、発明の実施の形態8にかかる送受信器に比べて、ローカル信号の分配がさらに簡略化できる。なお、この構成は受信側と送信側の規格、あるいはバンド(バンドグループ)を入れ替えた構成にもできる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2008年9月2日に出願された日本出願特願2008−224516を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、複数の無線規格或いは複数のバンド(バンドグループ)の信号を送受信可能な送受信器に利用することができる。
1a 第1の通信回路、1b 第2の通信回路、2 発振器、3a 第1の周波数変換器、3b 第2の周波数変換器、1101 第1の無線システムに対応する受信回路、1102 第2の無線システム・バンドに対応する受信回路、1103 第1の無線システムに対応する送信回路、1104 第2の無線システムに対応する送信回路、1105 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1106 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1107 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1108 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1109 第1のアナログ・アップコンバータ、1110 第1のデジタル・アップコンバータ、1111 第2のデジタル・アップコンバータ、1112 第2のアナログ・アップコンバータ、1113 第1のVCO、1114 第2のVCO、1115 第3のVCO、1116 第1の周波数変換器、1117 第2の周波数変換器、1118 第3の周波数変換器、1119 第4の周波数変換器、1151 第1の無線システムの受信RF信号、1152 第2の無線システムの受信RF信号、1153 第1の無線システムの送信RF信号、1154 第2の無線システムの送信RF信号、1155 第1の無線システムの受信BB信号、1156 第2の無線システムの受信BB信号、1157 第1の無線システムの送信BB信号、1158 第2の無線システムの送信BB信号、1159 第1のVCOの出力信号、1160 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1161 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1162 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1163 第2のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1164 第2のVCOの出力信号、1165 第3のVCOの出力信号、1201 第1の無線システムに対応する受信回路、1202 第2の無線システムに対応する受信回路、1203 第1の無線システムに対応する送信回路、1204 第2の無線システムに対応する送信回路、1205 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1206 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1207 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1208 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1209 第1のアナログ・アップコンバータ、1210 第1のデジタル・アップコンバータ、1211は第2のデジタル・アップコンバータ、1212 第2のアナログ・アップコンバータ、1213 第1のVCO、1214 第2のVCO、1216 第1の周波数変換器、1217 第2の周波数変換器、1218 第3の周波数変換器、1219 第4の周波数変換器、1251 第1の無線システムの受信RF信号、1252 第2の無線システムの受信RF信号、1253 第1の無線システムの送信RF信号、1254 第2の無線システムの送信RF信号、1255 第1の無線システムの受信BB信号、1256 第2の無線システムの受信BB信号、1257 第1の無線システムの送信BB信号、1258 第2の無線システムの送信BB信号、1259 第1のVCOの出力信号、1260 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1261 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1262 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1263 第2のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1264 第2のVCOの出力信号、1801 第1の無線システムに対応する受信回路、1802 第2の無線システムに対応する受信回路、1803 第1の無線システムに対応する送信回路、1804 第2の無線システムに対応する送信回路、1805 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1806 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1807 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1808 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1809 第1のアナログ・アップコンバータ、1810 第1のデジタル・アップコンバータ、1811 第2のデジタル・アップコンバータ、1812 第2のアナログ・アップコンバータ、1813 第1のVCO、1814 第2のVCO、1816 第1の周波数変換器、1817 第2の周波数変換器、1818 第3の周波数変換器、1819 第4の周波数変換器、1851 第1の無線システムの受信RF信号、1852 第2の無線システムの受信RF信号、1853 第1の無線システムの送信RF信号、1854 第2の無線システムの送信RF信号、1855 第1の無線システムの受信BB信号、1856 第2の無線システムの受信BB信号、1857 第1の無線システムの送信BB信号、1858 第2の無線システムの送信BB信号、1859 第1のVCOの出力信号、1860 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1861 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1862 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1863 第2のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1864 第2のVCOの出力信号、1301 第1の無線システムに対応する受信回路、1302 第2の無線システムに対応する受信回路、1303 第1の無線システムに対応する送信回路、1304 第2の無線システムに対応する送信回路、1305 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1306 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1307 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1308 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1309 第1のアナログ・アップコンバータ、1310 第1のデジタル・アップコンバータ、1311 第2のデジタル・アップコンバータ、1312 第2のアナログ・アップコンバータ、1313 第1のVCO、1316 第1の周波数変換器、1317 第2の周波数変換器、1318 第3の周波数変換器、1319 第4の周波数変換器、1351 第1の無線システムの受信RF信号、1352 第2の無線システムの受信RF信号、1353 第1の無線システムの送信RF信号、1354 第2の無線システムの送信RF信号、1355 第1の無線システムの受信BB信号、1356 第2の無線システムの受信BB信号、1357 第1の無線システムの送信BB信号、1358 第2の無線システムの送信BB信号、1359 第1のVCOの出力信号、1360 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1361 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1362 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1363 第2のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1401 第1の無線システムに対応する受信回路、1402 第2の無線システムに対応する受信回路、1403 第1の無線システムに対応する送信回路、1404 第2の無線システムに対応する送信回路、1405 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1406 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1407 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1408 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1409 第1のアナログ・アップコンバータ、1410 第1のデジタル・アップコンバータ、1411 第2のデジタル・アップコンバータ、1412 第2のアナログ・アップコンバータ、1413 第1のVCO、1414 第2のVCO、1416 第1の周波数変換器、1417 第2の周波数変換器、1418 第3の周波数変換器、1451 第1の無線システムの受信RF信号、1452 第2の無線システムの受信RF信号、1453 第1の無線システムの送信RF信号、1454 第2の無線システムの送信RF信号、1455 第1の無線システムの受信BB信号、1456 第2の無線システムの受信BB信号、1457 第1の無線システムの送信BB信号、1458 第2の無線システムの送信BB信号、1459 第1のVCOの出力信号、1460 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1461 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1462 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1464 第2のVCOの出力信号、1501 第1の無線システムに対応する受信回路、1502 第2の無線システムに対応する受信回路、1503 第1の無線システムに対応する送信回路、1504 第2の無線システムに対応する送信回路、1505 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1506 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1507 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1508 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1509 第1のアナログ・アップコンバータ、1510 第1のデジタル・アップコンバータ、1511 第2のデジタル・アップコンバータ、1512 第2のアナログ・アップコンバータ、1513 第1のVCO、1516 第1の周波数変換器、1517 第2の周波数変換器、1551 第1の無線システムの受信RF信号、1552 第2の無線システムの受信RF信号、1553 第1の無線システムの送信RF信号、1554 第2の無線システムの送信RF信号、1555 第1の無線システムの受信BB信号、1556 第2の無線システムの受信BB信号、1557 第1の無線システムの送信BB信号、1558 第2の無線システムの送信BB信号、1559 第1のVCOの出力信号、1560 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1561 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1601 第1の無線システムに対応する受信回路、1602 第2の無線システムに対応する受信回路、1603 第1の無線システムに対応する送信回路、1604 第2の無線システムに対応する送信回路、1605 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1606 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1607 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1608 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1609 第1のアナログ・アップコンバータ、1610 第1のデジタル・アップコンバータ、1611 第2のデジタル・アップコンバータ、1612 第2のアナログ・アップコンバータ、1613 第1のVCO、1614 第2のVCO、1615 第3のVCO、1616 第1の周波数変換器、1617 第2の周波数変換器、1618 第3の周波数変換器、1619 第4の周波数変換器、1620 電力制御回路、1651 第1の無線システムの受信RF信号、1652 第2の無線システムの受信RF信号、1653 第1の無線システムの送信RF信号、1654 第2の無線システムの送信RF信号、1655 第1の無線システムの受信BB信号、1656 第2の無線システムの受信BB信号、1657 第1の無線システムの送信BB信号、1658 第2の無線システムの送信BB信号、1659 第1のVCOの出力信号、1660 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1661 第2のアナログアップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1662 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1663 第2のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1664 第2のVCOの出力信号、1665 第3のVCOの出力信号、1666 電力制御信号、1701 第1の無線システムに対応する受信回路、1702 第2の無線システムに対応する受信回路、1704 第2の無線システムに対応する送信回路、1705 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1706 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1707 第2のデジタル・ダウンコンバータ、1708 第2のアナログ・ダウンコンバータ、1711 第2のデジタル・アップコンバータ、1712 第2のアナログ・アップコンバータ、1713 第1のVCO、1714 第2のVCO、1715 第3のVCO、1716 第1の周波数変換器、1717 第2の周波数変換器、1718 第3の周波数変換器、1719 第4の周波数変換器、1751 第1の無
線システムの受信RF信号、1752 第2の無線システムの受信RF信号、1754 第2の無線システムの送信RF信号、1755 第1の無線システムの受信BB信号、1756 第2の無線システムの受信BB信号、1758 第2の無線システムの送信BB信号、1759 第1のVCOの出力信号、1760 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1761 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1762 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1763 第2のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1764 第2のVCOの出力信号、1765 第3のVCOの出力信号、1901 第1の無線システムに対応する受信回路、1904 第2の無線システムに対応する送信回路、1905 第1のアナログ・ダウンコンバータ、1906 第1のデジタル・ダウンコンバータ、1911 第2のデジタル・アップコンバータ、1912 第2のアナログ・アップコンバータ、1913 第1のVCO、1914 第2のVCO、1915 第3のVCO、1916 第1の周波数変換器、1917 第2の周波数変換器、1918 第3の周波数変換器、1919 第4の周波数変換器、1951 第1の無線システムの受信RF信号、1954 第2の無線システムの送信RF信号、1955 第1の無線システムの受信BB信号、1958 第2の無線システムの送信BB信号、1959 第1のVCOの出力信号、1960 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1961 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1962 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1963 第2のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、1964 第2のVCOの出力信号、1965 第3のVCOの出力信号、3101 受信アンプ、3102 送信アンプ、3103 第1のアナログ・ダウンコンバータ、3104 第2のアナログ・ダウンコンバータ、3105 第1のアナログ・アップコンバータ、3106 第2のアナログ・アップコンバータ、3107 第1のアナログBB回路、3108 第2のアナログBB回路、3109 第3のアナログBB回路、3110 第4のアナログBB回路、3111 第1のデジタルBB回路、3112 第2のデジタルBB回路、3113 第3のデジタルBB回路、3114 第4のデジタルBB回路、3115 マルチプレクサ、3116 デマルチプレクサ、3117 第1のVCO、3118 第1の分周器、3119 第2の分周器、3120 加算回路、3121 第2のVCO、3122 第3の分周器、3151 受信RF信号、3152 送信RF信号、3153 受信アンプの出力信号、3155 第1のアナログ・ダウンコンバータの出力信号、3156 第2のアナログ・ダウンコンバータの出力信号、3157 第3のアナログBB回路の出力信号、3158 第4のアナログBB回路の出力信号、3159 第1のアナログBB回路の出力信号、3160 第2のアナログBB回路の出力信号、3161 第3のデジタルBB回路の出力信号、3162 第4のデジタルBB回路の出力信号、3163 第1のデジタルBB回路の出力信号、3164 第2のデジタルBB回路の出力信号、3165 第3のデジタルBB回路の入力信号、3166 第4のデジタルBB回路の入力信号、3167 マルチプレクサの出力信号、3168 デマルチプレクサの入力信号、3169 第1のVCOの出力信号、3170 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、3171 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、3172 第1のデジタル・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、3201 受信アンプ、3202 送信アンプ、3203 第1のアナログ・ダウンコンバータ、3204 第2のアナログ・ダウンコンバータ、3205 第1のアナログ・アップコンバータ、3206 第2のアナログ・アップコンバータ、3207 第1のアナログBB回路、3208 第2のアナログBB回路、3209 第3のアナログBB回路、3210 第4のアナログBB回路、3211 第1のデジタルBB回路、3212 第2のデジタルBB回路、3213 第3のデジタルBB回路、3214 第4のデジタルBB回路、3215 マルチプレクサ、3216 デマルチプレクサ、3217 第1のVCO、3218 第1の分周器、3219 第2の分周器、3220 加算回路、3251 受信RF信号、3252 送信RF信号、3253 受信アンプの出力信号、3255 第1のアナログ・ダウンコンバータの出力信号、3256 第2のアナログ・ダウンコンバータの出力信号、3257 第3のアナログBB回路の出力信号、3258 第4のアナログBB回路の出力信号、3259 第1のアナログBB回路の出力信号、3260 第2のアナログBB回路の出力信号、3261 第3のデジタルBB回路の出力信号、3262 第4のデジタルBB回路の出力信号、3263 第1のデジタルBB回路の出力信号、3264 第2のデジタルBB回路の出力信号、3265 第3のデジタルBB回路の入力信号、3266 第4のデジタルBB回路の入力信号、3267 マルチプレクサの出力信号、3268 デマルチプレクサの入力信号、3269 第1のVCOの出力信号、3270 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、3271 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、3301 受信アンプ、3302 送信アンプ、3303 第1のアナログ・ダウンコンバータ、3304 第2のアナログ・ダウンコンバータ、3305 第1のアナログ・アップコンバータ、3306 第2のアナログ・アップコンバータ、3307 第1のアナログBB回路、3308 第2のアナログBB回路、3309 第3のアナログBB回路、3310 第4のアナログBB回路、3311 第1のデジタルBB回路、3312 第2のデジタルBB回路、3313 第3のデジタルBB回路、3314 第4のデジタルBB回路、3315 マルチプレクサ、3316 デマルチプレクサ、3317 第1のVCO、3318 第1の分周器、3320 加算回路、3351 受信RF信号、3352 送信RF信号、3353 受信アンプの出力信号、3355 第1のアナログ・ダウンコンバータの出力信号、3356 第2のアナログ・ダウンコンバータの出力信号、3357 第3のアナログBB回路の出力信号、3358 第4のアナログBB回路の出力信号、3359 第1のアナログBB回路の出力信号、3360 第2のアナログBB回路の出力信号、3361 第3のデジタルBB回路の出力信号、3362 第4のデジタルBB回路の出力信号、3363 第1のデジタルBB回路の出力信号、3364 第2のデジタルBB回路の出力信号、3365 第3のデジタルBB回路の入力信号、3366 第4のデジタルBB回路の入力信号、3367 マルチプレクサの出力信号、3368 デマルチプレクサの入力信号、3369 第1のVCOの出力信号、3370 第1のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、3371 第2のアナログ・アップ/ダウンコンバータ用ローカル信号、5101 第1の無線システムに対応する受信回路、5102 第2の無線システムに対応する受信回路、5103 第1の無線システムに対応する送信回路、5104 第2の無線システムに対応する送信回路、5105 第1のアナログ・ダウンコンバータ、5106 第1のデジタル・ダウンコンバータ、5107 第2のデジタル・ダウンコンバータ、5108 第2のアナログ・ダウンコンバータ、5109 第1のアナログ・アップコンバータ、5110 第1のデジタル・アップコンバータ、5111 第2のデジタル・アップコンバータ、5112 第2のアナログ・アップコンバータ、5113 VCO、5116 周波数変換回路、5151 第1の無線システムの受信RF信号、5152 第2の無線システムの受信RF信号、5153 第1の無線システムの送信RF信号、5154 第2の無線システムの送信RF信号、5155 第1の無線システムの受信BB信号、5156 第2の無線システムの受信BB信号、5157 第1の無線システムの送信BB信号、5158 第2の無線システムの送信BB信号、5159 VCOの出力信号、5160 周波数変換回路の出力信号

Claims (12)

  1. 送受信器であって、
    第1の無線システムに対応する第1の通信回路と、
    第2の無線システムに対応する第2の通信回路と、
    前記第1の通信回路と前記第2の通信回路の双方に共通の共通周波数信号を生成する発振器と、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、前記第1の通信回路又は前記第2の通信回路に対してローカル信号を供給する周波数変換器とを備え、
    前記第1の通信回路は、入力されたアナログ信号に対して周波数変換を行う第1のアナログ・コンバータを有し、
    前記第2の通信回路は、入力されたアナログ信号に対して周波数変換を行う第2のアナログ・コンバータを有し、
    前記周波数変換器は、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、前記第1のアナログ・コンバータに対して供給する第1の周波数変換器と、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を、前記第1の周波数変換器とは異なる変換比率により周波数変換し、前記第2のアナログ・コンバータに対して供給する第2の周波数変換器を有し、
    前記第1の通信回路は、さらに入力されたデジタル信号に対して周波数変換を行う第1のデジタル・コンバータを有し、
    前記第2の通信回路は、さらに入力されたデジタル信号に対して周波数変換を行う第2のデジタル・コンバータを有し、
    前記発振器は、
    前記第1の周波数変換器及び前記第2の周波数変換器に対して前記共通周波数信号を供給する第1の発振器と、
    前記第1のデジタル・コンバータ及び第2のデジタル・コンバータのいずれか一方に供給されるローカル信号のための周波数信号を生成する第2の発振器を有する送受信器。
  2. 前記第2の発振器は、インダクタ非内蔵型のVCOであることを特徴とする請求項1記載の送受信器。
  3. 前記第2の発振器は、前記第1の発振器よりも低い発振周波数の周波数信号を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の送受信器。
  4. 前記第2の発振器は、前記第1のデジタル・コンバータ及び第2のデジタル・コンバータのそれぞれに対して供給されるローカル信号のための周波数信号を生成することを特徴とする請求項1記載の送受信器。
  5. 前記発振器は、さらに、前記第1のデジタル・コンバータ及び第2のデジタル・コンバータのうち、前記第2の発振器が生成した周波数信号に対応するローカル信号が供給されるデジタルコンバータとは異なるデジタルコンバータに供給されるローカル信号のための周波数信号を生成する第3の発振器を有することを特徴とする請求項1記載の送受信器。
  6. 前記第2の発振器は、インダクタ非内蔵型のVCOであることを特徴とする請求項4記載の送受信器。
  7. 前記第3の発振器は、前記第1の発振器よりも低い発振周波数の周波数信号を生成することを特徴とする請求項5記載の送受信器。
  8. 前記第1のデジタル・コンバータ及び第2のデジタル・コンバータのうち、第2の発振器が生成した周波数信号に対応するローカル信号が供給されるデジタルコンバータとは異なるデジタルコンバータに供給されるローカル信号を、前記第1の発振器より生成された共通周波数信号又はその共通周波数信号を周波数変換した信号を周波数変換することによって生成する第3の周波数変換器を、さらに備えたことを特徴とする請求項1記載の送受信器。
  9. 送受信器であって、
    第1の無線システムに対応する第1の通信回路と、
    第2の無線システムに対応する第2の通信回路と、
    前記第1の通信回路と前記第2の通信回路の双方に共通の共通周波数信号を生成する発振器と、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、前記第1の通信回路又は前記第2の通信回路に対してローカル信号を供給する周波数変換器とを備え、
    前記第1の通信回路は、入力されたアナログ信号に対して周波数変換を行う第1のアナログ・コンバータを有し、
    前記第2の通信回路は、入力されたアナログ信号に対して周波数変換を行う第2のアナログ・コンバータを有し、
    前記周波数変換器は、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、前記第1のアナログ・コンバータに対して供給する第1の周波数変換器と、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を、前記第1の周波数変換器とは異なる変換比率により周波数変換し、前記第2のアナログ・コンバータに対して供給する第2の周波数変換器を有し、
    前記第1の通信回路は、さらに入力されたデジタル信号に対して周波数変換を行う第1のデジタル・コンバータを有し、
    前記第2の通信回路は、さらに入力されたデジタル信号に対して周波数変換を行う第2のデジタル・コンバータを有し、
    当該送受信器は、さらに
    前記第1の周波数変換器の出力信号を周波数変換し、前記第1のデジタル・コンバータに対して供給する第3の周波数変換器と、
    前記第2の周波数変換器の出力信号を周波数変換し、前記第2のデジタル・コンバータに対して供給する第4の周波数変換器を備える送受信器。
  10. 送受信器であって、
    第1の無線システムに対応する第1の通信回路と、
    第2の無線システムに対応する第2の通信回路と、
    前記第1の通信回路と前記第2の通信回路の双方に共通の共通周波数信号を生成する発振器と、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を周波数変換し、前記第1の通信回路又は前記第2の通信回路に対してローカル信号を供給する周波数変換器とを備え、
    さらに、前記第1の通信回路及び前記第2の通信回路に対する電源の供給のオンオフを切り替え制御する電力制御回路を備え、
    前記電力制御回路は、前記第1の通信回路と前記第2の通信回路の双方に電源供給する広帯域モードと、前記第1の通信回路と前記第2の通信回路のうちいずれか一方に電源供給する狭帯域省電力モードを選択して制御する送受信器。
  11. 前記送受信器は、UWB(Ultra Wide Band)に対応し、前記第1の無線システムは、当該UWBのバンドグループに含まれる一のバンドグループに対応し、前記第2の無線システムは、当該UWBのバンドグループに含まれる他のバンドグループに対応することを特徴とする請求項1〜10いずれかに記載の送受信器。
  12. 第1の無線システムに対応する第1の通信回路と、第2の無線システムに対応する第2の通信回路の双方に共通の共通周波数信号を発振器によって生成するステップと、
    前記発振器によって生成された共通周波数信号を周波数変換器により周波数変換し、前記第1の通信回路又は前記第2の通信回路に対してローカル信号を供給するステップとを備え、
    前記ローカル信号の供給ステップは、
    前記共通周波数信号を周波数変換し、前記第1の通信回路のアナログ・コンバータに対して第1のローカル信号として供給するステップと、
    前記共通周波数信号を、前記第1のローカル信号を生成する場合と異なる変換比率により周波数変換し、前記第2の通信回路のアナログ・コンバータに対して第2のローカル信号として供給するステップを有し、
    前記共通周波数信号の生成ステップは、
    前記第1のローカル信号を供給する第1の周波数変換器及び前記第2のローカル信号を供給する第2の周波数変換器に対して前記共通周波数信号を供給するステップと、
    前記第1の通信回路のデジタル・コンバータ及び第2の通信回路のデジタル・コンバータのいずれか一方に供給されるローカル信号のための周波数信号を生成するステップとを有する通信処理方法。
JP2010527663A 2008-09-02 2009-07-27 送受信器 Active JP5445459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010527663A JP5445459B2 (ja) 2008-09-02 2009-07-27 送受信器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008224516 2008-09-02
JP2008224516 2008-09-02
JP2010527663A JP5445459B2 (ja) 2008-09-02 2009-07-27 送受信器
PCT/JP2009/003524 WO2010026697A1 (ja) 2008-09-02 2009-07-27 送受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010026697A1 JPWO2010026697A1 (ja) 2012-01-26
JP5445459B2 true JP5445459B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41796883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527663A Active JP5445459B2 (ja) 2008-09-02 2009-07-27 送受信器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5445459B2 (ja)
WO (1) WO2010026697A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232562B2 (en) * 2013-06-17 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for concurrent communication with multiple wireless communication systems of different radio access technologies
JP6845044B2 (ja) * 2017-03-03 2021-03-17 株式会社モバイルテクノ 無線通信装置および周波数オフセット補償方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267304A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Hitachi Ltd 無線通信システムの同期方法、および端末装置
JP2007329804A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Renesas Technology Corp 周波数シンセサイザ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267304A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Hitachi Ltd 無線通信システムの同期方法、および端末装置
JP2007329804A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Renesas Technology Corp 周波数シンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010026697A1 (ja) 2012-01-26
WO2010026697A1 (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602254B2 (en) System and method for generating signals with a preselected frequency relationship in two steps
US10230520B2 (en) Direct digital frequency generation using time and amplitude
US7853212B2 (en) Multi-mode modulator
US7502595B2 (en) Radio equipment communicatable in two frequency bands and method for generating local oscillator signal in radio equipment
US7668263B2 (en) Multi-frequency synthesizing apparatus and method for multi-band RF receiver
US11031962B2 (en) Carrier aggregated signal transmission and reception
JP2008311988A (ja) 送受信機
US20200195262A1 (en) Frequency synthesizer and method thereof
US20080212658A1 (en) Method and system for communication of signals using a direct digital frequency synthesizer (ddfs)
JP6652130B2 (ja) 無線アクセスシステム及びその制御方法
JP2006191409A (ja) 送受信回路、送信回路及び受信回路
JP5445459B2 (ja) 送受信器
KR20100066717A (ko) 다중 모드 국부 발진기 및 발진방법
JPWO2004002098A1 (ja) 無線通信装置
KR100897194B1 (ko) 멀티모드 국부 발진기
US20140286458A1 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP2001086024A (ja) 無線回路及び無線通信装置
JP2001345727A (ja) シンセサイザ及びこのシンセサイザを備えた送受信回路
JP2014236491A (ja) 送信装置および半導体装置
TWI650948B (zh) 使用鎖相迴路之頻率合成
JP2000115013A (ja) デュアルバンド送受信装置
CN107565985B (zh) 生成射频信号的射频信号合成器电路及方法
JPH11355138A (ja) Pll回路及びそれを用いた無線通信端末装置
US20090098833A1 (en) Optical module
US9391562B2 (en) Local oscillation generator, associated communication system and method for local oscillation generation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5445459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150