JP5440927B2 - 測距カメラ装置 - Google Patents

測距カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5440927B2
JP5440927B2 JP2009239946A JP2009239946A JP5440927B2 JP 5440927 B2 JP5440927 B2 JP 5440927B2 JP 2009239946 A JP2009239946 A JP 2009239946A JP 2009239946 A JP2009239946 A JP 2009239946A JP 5440927 B2 JP5440927 B2 JP 5440927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
polarization ratio
image
polarization
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009239946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085539A (ja
Inventor
聡一郎 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009239946A priority Critical patent/JP5440927B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to KR1020127009694A priority patent/KR101458287B1/ko
Priority to PCT/JP2010/068537 priority patent/WO2011049149A1/en
Priority to EP10824998.8A priority patent/EP2491340B1/en
Priority to CN201080046565.3A priority patent/CN102575931B/zh
Priority to BR112012011571A priority patent/BR112012011571A2/pt
Priority to US13/497,607 priority patent/US20130010106A1/en
Priority to TW099135590A priority patent/TWI437211B/zh
Publication of JP2011085539A publication Critical patent/JP2011085539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440927B2 publication Critical patent/JP5440927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • G01C3/085Use of electric radiation detectors with electronic parallax measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

この発明は、被写体の画像から三次元の視差情報を求め、求めた視差情報から複数の立体物の距離を検出し、撮像範囲内にある物体を認識する測距カメラ装置に関するものである。
被写体の三次元位置を測定する技術としては、従来から図13に示したような三角測量の原理を使って、基線長B分だけ離れた位置から撮像した視点の異なる二つのカメラの撮像素子25a,25bで撮影画像と、その画像を撮像したカメラの焦点距離fと視点の異なる撮像画像間の対応点距離(視差)dを利用して下記(1)式により距離を測定する測距カメラ装置が知られている。
距離Z=(基線長B×焦点距離f)/視差d (1)
このように視点の異なる二つの撮影画像の光軸間の距離を基線長Bとして、被写体の三次元位置情報を、これらの撮影画像の視差dと基線長Bから容易に演算することができる。この測距カメラ装置においては、各カメラに共通して写っている被写体に限って、その三次元位置を演算することができる。この三次元位置を演算するとき、従来の測距カメラ装置では撮影画像の輝度情報を利用している。
この撮影画像から視差を算出する際には、視点の異なるカメラで撮像した輝度画像を、あるブロックに区切り、そのブロックに対してマッチングを行うことで計算する。このブロック・マッチングで最も一般的で、かつシンプルで高速な方法は、特許文献1に示されているように、対応するピクセルの絶対値の総和から一致度を計算するSAD(Sum of Absolute Difference)を利用したシティブロック距離計算によりマッチングを行う方法である。
また、例えば車にカメラを搭載して前方の状況を撮像した画像を利用して自動認識したい要求がある。このような場合、特許文献2に示すように、偏光比情報を利用することによって、通常の輝度情報だけでは認識が困難な路面状態や路端の認識が可能になる。また特許文献1に示すように、視差情報を利用することによって、前方の状況を立体的に認識することが可能になる。そのため、これらの情報を同時に取得したいという要望がある。
また、例えば車両にカメラを搭載して前方の状況を撮像した画像を利用して自動認識し、認識した画像を車両の制御に利用する場合、処理のリアルタイム性が要求される。
特許文献1に示すように、輝度情報(明暗情報)に対して、SAD方法を利用したシティブロック距離により視差を算出するため、撮像するカメラの感度が一定でなければ、ミスマッチを引き起こしてしまう。ミスマッチが発生すると、視差が異なって算出されてしまうため測距誤差が発生してしまう。これに対応するために画像の輝度情報を正規化してマッチングを行う、あるいは輝度情報を符号化してマッチングを行う等、種々のマッチング・アルゴリズムが研究されている。しかしながらこのような複雑なアルゴリズムを利用した場合、処理速度が大きな問題になる。また、ハードウェア化する場合には、撮像素子の感度が一定のものを選別したり、キャリブレーション工程を設けて、各撮像素子の感度を電気的に調整する方法をとる方法が考えられる。いずれの方法も、撮像するためのカメラの感度を一定に保つための調整工程が必要であり、量産を実現する場合には、コストの点で課題があった。
また、視差を算出する際には、視点の異なるカメラで撮像した輝度画像をあるブロックに区切り、そのブロックに対してマッチングを行うことで計算するとき、視差計算に使用するブロック内には、十分な輝度差がある画像が撮像されていなければならない。例えば暗くて画像内に輝度差がないような場合、どのようなブロックでも特徴は同じようなものになるため、ミスマッチが生じてしまう。このため撮像素子に対して、どのような撮像条件下でも高感度に撮像するように露光時間やゲイン・オフセット処理などを行う必要があり、コストアップや処理時間の原因になってしまう。
また、特許文献2に示すように、偏光比情報だけを利用する場合は、前方環境における奥行き情報がないため、2次元平面に撮像した場合には重なってみえる物体の分離などは非常に困難であった。
この発明は、このような問題を解消し、偏光比情報を生成し、これを利用して視差を算出することにより、感度系調整が不要でかつ暗くて輝度エッジがなかなか取れないような場所でも高精度な視差が算出でき、さらに高度な環境認識を可能にする測距カメラ装置を提供することを目的とするものである。
この発明の測距カメラ装置は、被写体を撮像して位相差のある偏光画像情報を出力する2つの撮像装置と、前記2つの撮像装置の各々により撮像した位相差のある偏光画像情報から、前記撮像装置の各々に対応する偏光比情報画像情報を計算する偏光比情報処理部と、前記偏光比情報処理部によって計算された前記撮像装置の各々に対応する前記偏光比情報画像情報を利用して視差計算を行う視差計算部と、を有することを特徴とする。
この発明の他の測距カメラ装置は、撮像装置と演算処理ユニットとメモリ及び画像処理ユニットを有し、前記撮像装置は、被写体を撮像して位相差のある偏光画像情報を出力し、前記演算処理ユニットは、2組の偏光比情報処理部及び視差計算部を有し、前記2つの偏光比情報処理部の一方の偏光比情報処理部は、前記撮像装置から出力する一方の位相差のある偏光画像情報を入力して偏光比情報を有する画像情報(以下、偏光比情報画像情報という)と輝度情報を有する画像情報(以下、輝度情報画像情報という)を算出し、他方の偏光比情報処理部は、前記撮像装置から出力する他方の位相差のある偏光画像情報を入力して偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報を算出し、前記視差計算部は、前記2つの偏光比情報処理部からそれぞれ出力する偏光比情報画像情報を入力して視差情報を有する画像情報(以下、視差情報画像情報という)を生成し、前記メモリは、前記2つの偏光比情報処理部からそれぞれ出力する偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報及び前記視差計算部から出力する視差情報画像情報を記憶し、前記画像処理ユニットは、前記メモリに記憶した偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報及び視差情報画像情報により被写体を認識し、視差情報画像情報により被写体の三次元位置を算出することを特徴とする。
前記演算処理ユニットは、前記2つの偏光比情報処理部からそれぞれ出力する偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報及び前記視差計算部から出力する視差情報画像情報を同時に出力することを特徴とする。
また、前記演算処理ユニットの前記2つの偏光比情報処理部は、位相差のある偏光画像情報の偏光比を利用して偏光比情報画像情報を算出したり、位相差のある偏光画像情報の差分を利用して偏光比情報画像情報を算出したり、位相差のある偏光画像情報の偏光比を正規化した情報を利用して偏光比情報画像情報を算出したり、あるいは位相差のある偏光画像情報の差分を正規化した情報を利用して偏光比情報画像情報を算出することを特徴とする。
さらに、前記撮像装置は、位相差のある偏光情報を画素ごとに取得したり、あるいは位相差のある偏光情報を画像内の分割されたエリアごとに取得することを特徴とする。
また、前記撮像装置は、一定の基線長を隔てた異なる位置で被写体を撮像する少なくとも2つの撮像装置からなることを特徴とする。
この発明は、一定の基線長を隔てた異なる位置で被写体を撮像して得た位相差のある偏光画像情報の偏光情報を利用して視差計算を行うことにより、異なる位置で被写体を撮像する撮像手段の感度調整処理を不要として誤りのない良好な視差画像を得ることができ、測距カメラ装置を高性能化するとともに簡素化と低コスト化を図ることができる。
また、偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報及び視差情報画像情報を同時に出力することにより、測距カメラ装置を車両に搭載した場合、リアルタイムで、かつ高精度に被写体の認識処理を行うことができる。
さらに、位相差のある偏光画像情報の偏光比を利用して偏光比情報画像情報を算出したり、位相差のある偏光画像情報の差分を利用して偏光比情報画像情報を算出したり、位相差のある偏光画像情報の偏光比を正規化した情報を利用して偏光比情報画像情報を算出したり、あるいは位相差のある偏光画像情報の差分を正規化した情報を利用して偏光比情報画像情報を算出することにより、撮像素子の感度依存性をなくした測距カメラ装置を実現することができる。
また、撮像装置は、位相差のある偏光情報を画素ごとに取得したり、あるいは位相差のある偏光情報を画像内の分割されたエリアごとに取得することにより高精度な視差画像を得ることができる。
この発明の測距カメラ装置の構成図である。 測距カメラ装置を搭載した車両の構成図である。 領域分割フィルタの撮像素子に対する配置を示す構成図である。 領域分割フィルタを構成する偏光子領域の構成を示す斜視図である。 領域分割フィルタの構成を示す斜視図である。 輝度情報、偏光比情報、視差情報の3種のデータを同時出力するリアルタイム処理を実現したハードウェアの構成例を示す図である。 3種のデータを同時出力するリアルタイム処理の流れを示す図である。 左右の輝度情報画像と視差画像を示す図である。 第2の測距カメラ装置の構成図である。 第2の測距カメラ装置の領域分割フィルタの構成を示す斜視図である。 第3の測距カメラ装置の構成図である。 他の偏光子領域の構成を示す斜視図である。 被写体の三次元位置を測定する原理を示す説明図である。
図1は、この発明の測距カメラ装置の構成図である。測距カメラ装置1は、撮像装置2とイメージプロセッサ3と画像処理用コンピュータ4を有する。撮像装置2は、第1の撮像手段21aと、第1の撮像手段21aから所定距離だけ隔てた第2の撮像手段21bを有し、イメージプロセッサ3は演算処理ユニット31とメモリ32を有し、第1の撮像手段21aと第2の撮像手段21bで撮像した画像を処理して各種画像データを算出する。画像処理用コンピュータ4は認識処理や偏光比情報制御、視差計算制御を行うソフトウェアを内蔵したMPU(Micro Processing Unit)41を有し、イメージプロセッサ3で処理して各種画像データにより道路形状や複数の立体物の三次元位置を高速で検出し、その検出結果に基づいて先行車や障害物を特定して衝突警報の判断処理等を行う。
この測距カメラ装置1は、図2に示すように、自動車等の車両5に搭載され、撮像装置2で車外の所定範囲内の物体を撮像し、撮像した画像から車外の物体を認識して監視するものである。この測距カメラ装置1の画像処理用コンピュータ4には、速度センサ6と舵角センサ7等の現在の車両の走行状態を検出するためのセンサが接続され、認識された物体が自車両5の障害物となる場合、運転者の前方に設置されたディスプレイ8へ表示して運転者に対する警告を行うほかに、図示しないアクチュエータ類を制御する外部装置を接続することにより車体の自動衝突回避制御等が可能となっている。測距カメラ装置1の撮像装置2の車両5に対する設置位置はルームミラーの後段などドライバの視野を遮らない位置に配備されることが望ましい。
なお、図2では、イメージプロセッサ3と画像処理用コンピュータ4を撮像装置2とは別体として設けた場合を示したが、イメージプロセッサ3と画像処理用コンピュータ4を撮像装置2と一体に構成しても良い。
この測距カメラ装置1の撮像装置2の第1の撮像手段21aは、フード部22aとレンズ部23aと領域分割フィルタ24a及びプリント基板26aに設けられた撮像素子25aを有する。領域分割フィルタ24aはS偏光成分とP偏光成分の光をそれぞれ透過する2つの偏光子領域が分割形成され、レンズ部23aを通った光をS偏光成分の光とP偏光成分の光に分離する。撮像素子25aは領域分割フィルタ24aで分離したS偏光成分の光とP偏光成分の光を入射して偏光RAW画像データ27aをイメージプロセッサ3の演算処理ユニット31に出力する。
第2の撮像手段21bは、フード部22bとレンズ部23bと領域分割フィルタ24b及びプリント基板26bに設けられた撮像素子25bを有する。領域分割フィルタ24bはS偏光成分とP偏光成分の光をそれぞれ透過する2つの偏光子領域が分割形成され、レンズ部23bを通った光をS偏光成分の光とP偏光成分の光に分離する。撮像素子25bは領域分割フィルタ24bで分離したS偏光成分の光とP偏光成分の光を入射して偏光RAW画像データ27bをイメージプロセッサ3の演算処理ユニット31に出力する。
演算処理ユニット31は2組の偏光比情報処理部33a,33b及び視差計算部34を有する。偏光比情報処理部33aは、第1の撮像手段21aから出力する偏光RAW画像データ27aを入力して下記(2)式に示す計算式により、P偏光成分とS偏光成分の比率である偏光比を計算して偏光比情報画像データ35aを得て視差計算部34とメモリ32に出力する。この偏光比の計算は、取得した位相差の異なる偏光成分の特徴差を検出できれば良いいので、下記(3)式に示すように、P偏光成分とS偏光成分の差分を計算したり、(4)式に示すように、P偏光成分とS偏光成分の比と(P偏光成分+S偏光成分)の比率により計算したり、(5)式に示すように、(P偏光成分−S偏光成分)と(P偏光成分+S偏光成分)の比率で計算しても良い。ここで(3)式などは差分であるが、これら位相差のある偏光情報を利用する計算結果を総称して偏光比と呼ぶ。
偏光比=P偏光成分/S偏光成分 (2)
偏光比=P偏光成分−S偏光成分 (3)
偏光比={(P偏光成分/S偏光成分)/(P偏光成分+S偏光成分) (4)
偏光比=(P偏光成分−S偏光成分)/(P偏光成分+S偏光成分) (5)
なお、(4)式と(5)式における分母は正規化部分であるが、この正規化は、(P偏光成分+S偏光成分)との差分等でもよい。また、これらの式の例では、位相の異なる偏光比情報としてP偏光情報とS偏光情報を利用しているが、これらは位相が異なれば良いので、円偏光成分を利用しても良い。
また、偏光比情報処理部33aでは、下記(6)式に示すように、P偏光成分とS偏光成分の和により輝度情報画像データ36aを生成してメモリ32に出力する。
輝度データ=(P偏光成分+S偏光成分) (6)
偏光比情報処理部33bは、第2の撮像手段21bから出力する偏光RAW画像データ27bを入力してP偏光成分とS偏光成分の比率である偏光比を計算して偏光比情報画像データ35bを得て視差計算部34とメモリ32に出力するとともにP偏光成分とS偏光成分の和により輝度情報画像データ36bを生成してメモリ32に出力する。
視差計算部34は偏光比情報処理部33aから入力する偏光比情報画像データ35aと偏光比情報処理部33bから入力する偏光比情報画像データ35bを用いて両画像のブロック内の輝度差の総和RSADを下記(7)式に示すようなSAD計算で求めて一致度評価値とし、この一致度評価値が小さいほどブロック間の一致度が高いと評価して視差情報画像データ37を得てメモリ32に出力する。ここで下記(7)式において、i,jはブロック内の画素位置を示し、I,Tは左右画素の輝度値を示す。
Figure 0005440927
すなわち、視差計算部34では、一方の偏光比情報画像データ35aについて、ある注目画素を中心にあるブロックに区切り、他方の偏光比情報画像データ35bを、そのブロックと同じサイズのブロックに区切り、1画素づつずらしてそれぞれ相関値を計算し、もっとも相関があったブロックの中心にある画素までの距離を視差として算出する。このステップを偏光比情報画像データ35aの全画素(若しくはいくつか間引いた画素位置)について実行する。この相関値の計算には、さまざまなアルゴリズムが適用できるが、前述した(4)式が最も一般的である。なお、本願の方式は、どのような視差計算アルゴリズムにも適用することができる。
MPU41は、メモリ32に格納された視差情報画像データ37と輝度情報画像データ36aと輝度情報画像データ36bと偏光比情報画像データ35a及び偏光比情報画像データ35bを用いて各種の認識処理を実行する。
第1の撮像手段21aの領域分割フィルタ24aと第2の撮像手段21bの領域分割フィルタ24bは、図3に示すように、S偏光成分の光のみを透過する偏光子領域241とP偏光成分の光のみを透過する偏光子領域242に二分割されている。このS偏光成分の光のみを透過する偏光子領域241とP偏光成分の光のみを透過する偏光子領域242の分割線は、縦横に格子状に配列する正方形の撮像素子25a(25b)の配列方向に対して、特定の角度を持って傾いて設置されてなる。そして偏光子領域241と偏光子領域242の横方向の幅は撮像素子25a(25b)の1画素分の幅に等しい幅寸法を有し、偏光子領域241と偏光子領域242は帯状に形成され、例えば偏光子領域241と偏光子領域242の分割線は横方向に撮像素子25a(25b)の1画素分変化する間に縦方向に撮像素子25a(25b)の2画素分変化するように傾いて配置されている。これにより撮像素子25a(25b)と領域分割フィルタ24a(24b)の位置ずれに影響を受け難い偏光比計算を実現することができる。
この領域分割フィルタ24a,24bの偏光子領域241と偏光子領域242は、例えばフォトニック結晶からなる偏光子からなり、領域分割フィルタ24a,24bの偏光子領域241は、図4に示すように、周期的な溝列を形成した透明基板243上に、透明で高屈折率の媒質層244と低屈折率の媒質層245とを界面の形状を保存しながら交互に積層して形成されている。この高屈折率の媒質層244と低屈折率の媒質層245の各層は、透明基板243の溝列と直交するX方向に周期性を持つが、溝列と平行なY方向には一様であっても良いし、X方向より大きい長さの周期的または非周期的な構造を有していても良い。このような微細な周期構造(フォトニック結晶)は自己クローニング技術と呼ばれる方式を用いることにより、再現性良く且つ高い均一性で作製することができる。
このフォトニック結晶からなる偏光子領域241,242は、図5(a)に示すように、光軸と平行なZ軸と、Z軸と直交するXY軸を有する直交座標系において、XY面に平行な1つの基板243の上に2種以上の透明材料をZ軸方向に交互に積層した多層構造体、例えばTaとSiOの交互多層膜からなり、偏光子領域241,242は各膜が凹凸形状を有しており、この凹凸形状はXY面内の一つの方向に周期的に繰り返されて形成されている。そして偏光子領域241は、図5(b)に示すように、溝の方向がY軸方向に対して平行であり、偏光子領域242は溝の方向がX軸方向に対して平行であり、偏光子領域241と偏光子領域242で溝の方向が90度異なって形成されている。すなわちXY面に入射される入力光から、偏光子領域241と偏光子領域242によって偏光方向が異なる偏光成分を透過させるとともに、偏光子領域241と偏光子領域242でそれぞれ等量の無偏光成分を透過させるようになっている。なお、領域分割フィルタ24a,24bに2種類の凹凸形状の溝を設けたが、凹凸形状の溝方向は複数種類でも良い。このように偏光子領域241,242をフォトニック結晶で形成することにより、紫外線劣化などに優れて長期間安定して使用することができる。
この領域分割フィルタ24a,24bの偏光子領域241と偏光子領域242の開口面積や透過軸は、はじめに透明基板243に加工する溝パタンの大きさや方向で自由に設計することができる。パタン形成は、電子ビームリソグラフィ、フォトリソグラフィ、干渉露光法、ナノプリンティングなど様々な方法で行うことができる。いずれの場合でも、微小領域ごとに溝の方向を高精度に定めることができる。そのため、透過軸の異なる微小偏光子を組み合わせた偏光子領域と、更にそれを複数並べた偏光子を形成することが可能となる。また、凹凸パタンを持つ特定の領域のみが偏光子の動作をするため、その周辺の領域を平坦あるいは、面内で等方的な凹凸パタンにしておけば偏波依存性のない媒質として光は透過する。したがって、特定の領域にのみ偏光子を作りこむことができる。
また、領域分割フィルタ24a,24bは撮像素子25a,25bと近接配置されている。より望ましくはダイ実装された撮像素子25a、25bにフィルタ構造面が撮像素子面側に向いて接着などにより取り付けられるのがよい。一般にレンズからの光は収束系の有限光で撮像素子に向かうため、領域分割フィルタ24a,24bと撮像素子25a,25bの間隔が開くと領域分割フィルタ24a,24bの境界付近の光が各々の領域に対してクロストークノイズとなってしまう。そこで前記のとおり近接配置させることにより、このようなクロストークが生じない安定した撮像装置2を実現できる。
この測距カメラ装置1で第1の撮像手段21aで撮像された偏光RAW画像データ27aと第2に撮像手段21bで撮像された偏光RAW画像データ27bに対して偏光比情報処理部33aと偏光比情報処理部33bでS偏光成分とP偏光成分を抽出し、(2)式や(3)式などを用いて偏光比を計算して偏光比情報画像データ35aと偏光比情報画像データ35bを生成し、(6)式を用いて輝度情報画像データ36aと輝度情報画像データ36bを生成する処理には多くの時間が必要になる。また、生成した偏光比情報画像データ35aと偏光比情報画像データ35bに対して視差計算部34で視差計算を行って視差情報画像データ37を生成する処理にも多くの処理時間が必要となる。
前述のように、偏光比情報処理部33aと偏光比情報処理部33b及び視差計算部34で複雑な処理計算を行って偏光比情報画像データ35a,35bと輝度情報画像データ36a,36b及び視差情報画像データ37の3種類の情報を同時に出力することは非常に困難である。
これに対して3種類の情報を同時に出力できるときの処理を図6のハードウェアの構成図を参照して説明する。
第1の撮像手段21aと第2の撮像手段21bから出力される偏光RAW画像データ27a,27bは、それぞれラインバッファ91a,91bに1画素ずつ格納されていく。偏光RAW画像データ27a,27bは、領域分割フィルタ24a,24bによって画素ごとに異なる偏光成分を得ているので、偏光比を計算するには2画素以上が必要になる。そこでラインバッファ91a,91bに格納された偏光RAW画像データ27a,27bの例えば縦2画素×横2画素を使い、偏光比情報処理部33aと偏光比情報処理部33bにより、前述した(1)式や(2)式などを用いて偏光比計算を行う。計算された偏光比情報画像データ35aと偏光比情報画像データ35bは、随時ラインバッファ92aとラインバッファ92bに格納されていく。このとき、偏光比情報処理部33aと偏光比情報処理部33bでは輝度情報画像データ36aと輝度情報画像データ36bも計算してメモリ32に格納する。
ラインバッファ92a,92bに、視差計算を実行するためのブロックサイズ分のデータが格納されたら、視差計算部34はブロックサイズ分、例えば縦4画素×横4画素分のデータを読み出し、前述した(7)式を用いて視差計算を行い、視差情報画像データ37を生成してメモリ32に格納する。このように、随所にラインバッファ91a,91b,92a,92bを用いてパイプライン処理を行うため、計算結果は数ライン分のディレイのみでメモリ32に格納していくことができる。以上の処理は、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific IC)などによって実装される。このようなハードウェア構成にしたことにより、自動車等の車両5に搭載された車外監視装置のようなリアルタイム性が要求される状況においても、十分に対応可能である。
なお、視差計算や偏光比計算に用いる画素サイズは動的に構成してもよく、それに伴い、ラインバッファも動的に画像データを格納したり、撮像素子がCMOSセンサである場合は、1ライン分ではなく、縦数画素×横数画素に動的に割り当てる構成にしてもよい。また、撮像条件によって動的にこれらの構成を変更できる構成にしてもよい。
図7は以上の処理の流れを時間軸にそってあらわした処理例であり、第1の撮像手段21aと第2の撮像手段21bで撮像した撮影RAW画像271と偏光比情報処理部33a,33bで生成した輝度画像361と偏光比画像351及び視差計算部34で生成した視差画像371を模式的に示すとともに輝度画像361と偏光比画像351及び視差画像371をメモリ33に格納した状態を示す。メモリ32はリングバッファ構成になっており、図に示すように、パイプライン的に輝度画像361と偏光比画像351及び視差画像371がリアルタイムに格納される。また、視差計算を実際に行ううえでは、ひずみ補正などの処理が必要になり、それらの補正ロジックをラインバッファを使ったパイプライン処理の中に組み込んだ構成にしてもよい。
この測距カメラ装置1を車両5に搭載して左右に設けた第1の撮像手段21aと第2の撮像手段21bで撮像した画像と、視差計算まで行った結果を示した一例を図8に示す、図8の(a)は左カメラである第1の撮像手段21aで撮像した輝度情報画像361a、(b)は右カメラである第2の撮像手段21bで撮像した輝度情報画像361bであり、それぞれ輝度情報画像データ36a,36bに基づくものである。この例においては、第1の撮像手段21aと第2の撮像手段22bの感度が異なるために、第2の撮像手段21bで撮像した輝度情報画像361bが第1の撮像手段21aで撮像した輝度情報画像361aと比べてだいぶ明るい画像になっている。
図8の(c)は、この輝度情報画像データ361aと輝度情報画像361bを使って視差計算部34によって視差計算した結果の視差画像371bを示し、図8(d)は偏光比情報処理部33aと偏光比情報処理部33bにより(5)式で計算した偏光比情報画像データ35aと偏光比情報画像データ35bを使って視差計算部34により視差計算した結果の視差画像371aを示す。図8(c)と図8(d)は同じ(7)式を用い、同じ撮像装置2で同じ時間に撮像された結果を用いて視差計算した結果である。
図8(c)に示す視差画像371bにおいては左白線がすべて同じ濃度で表されて視差計算結果が大きく誤っているのが分かる。これを補正するためには第1の撮像手段21aと第2の撮像手段21bの感度調整処理が必要になる。しかし、同様の状況において撮像した画像を使用した場合でも、図8(d)に示す偏光比を使用した視差計算による視差画像371aは左白線の濃度が近距離から遠距離に行くにしたがって変化し、第1の撮像手段21aと第2の撮像手段21bの感度調整処理を不要として誤りのない良好な視差画像を得ることができる。したがって測距カメラ装置1を高性能化するとともに簡素化と低コスト化が可能である。
前記測距カメラ装置1は左右の画像を撮像するため撮像装置2に第1の撮像手段21aと第2の撮像手段21bを設けた場合について示したが、図9の構成図に示すように、撮像手段21のレンズ部23にマイクロレンズアレイ231を使用することにより1つの撮像素子25に複数の視点の異なる画像を結像することができ、1つの撮像手段21を使用して測距カメラ装置1aを構成できる。したがって測距カメラ装置1aを小型、薄型にすることができ、コスト削減を実現できる。
このマイクロレンズアレイ231を使用した撮像手段21の領域分割フィルタ24は、図10に示すように、マイクロレンズアレイ231の配列方向に対してS偏光成分の光のみを透過する偏光子領域241とP偏光成分の光のみを透過する偏光子領域242を平行な短冊形状にして少なくとも3領域以上を交互に配列すると良い。そして1画素単位に偏光子領域241と偏光子領域242を交互に設けことが望ましい。このように偏光子領域241と偏光子領域242を平行な短冊形状にして交互に配列することにより、水平方向の補間処理が省略でき、水平方向の分解能を確保することができる。また、偏光子領域241と偏光子領域242の短冊形状の配列をマイクロレンズアレイ231の配列方向と平行な方向にとっているため、視差検出で必要な水平方向の視差画像は高精度に取得することができる。
前記測距カメラ装置1と測距カメラ装置1aにはS偏光成分の光とP偏光成分の光を分離する領域分割フィルタ24aを有する第1の撮像手段21aと領域分割フィルタ24bを有する第2の撮像手段21bを設けた場合について示したが、領域分割フィルタ24a,24bを用いず、S偏光成分の画像とP偏光成分の画像をそれぞれ別個の撮像手段で得るようにしても良い。すなわち、図11に示すように、第1の撮像手段21aに相当する左側撮像手段210aとしてS偏光成分の光だけを透過する偏光子領域241からなる偏光素子24aaを有する撮像手段21aaとP偏光成分の光だけを透過する偏光子領域242からなる偏光素子24abを有する撮像手段21abを設け、右側撮像手段210bをS偏光成分の光だけを透過する偏光子領域241からなる偏光素子24baを有する撮像手段21baとP偏光成分の光だけを透過する偏光子領域242からなる偏光素子24bbを有する撮像手段21bbとを設けて測距カメラ装置1bを構成しても良い。
このように構成することにより、測距カメラ装置1bは測距カメラ装置1や測距カメラ装置1aに比べてコストはかかるが、偏光素子の幾何的な配置ずれなどを留意する必要がなくなり、また画像自体の分解能を向上させることができる。
また、より細かな偏光成分を取得するためや、ステレオ視差計算をするためなどで、測距カメラ装置1bに示した以上の複数の撮像手段で左右の画像を撮像するようにしても良い。
前記説明では領域分割フィルタ24a,24b等を構成する偏光子領域241,242等はフォトニック結晶を利用して構成した場合について説明したが、図12に示すように、ワイヤグリッド型の偏光子を利用しても良い。ワイヤグリッド型の偏光子とは、細い金属細線244を周期的に配列することにより形成された偏光子であり、従来、電磁波のミリ波領域において多く用いられてきた偏光子である。ワイヤグリッド型偏光子の構造は、入力光の波長に比べて十分細い金属細線244が波長に比べて十分に短い間隔で並んだ構造を有する。このような構造に光を入射した場合、金属細線244に平行な偏光は反射され、それに直交する偏光は透過されることはすでに知られている。金属細線244の方向については、1枚の基板内において領域ごとに独立に変化させて作製することができるため、ワイヤグリッド偏光子の特性を領域毎に変えることができる。これを利用すれば、領域毎に透過軸の方向を変化させた構造とすることができる。
ワイヤグリッドの作製方法としては、基板上に金属膜を形成し、リソグラフィによりパターニングを行うことで、細線状の金属を残すことができる。他の作製方法としては、リソグラフィにより基板に溝を形成し、この溝の方向とは直角で基板の法線から傾いた方向(基板面に斜めの方向)から真空蒸着により金属を成膜することで作製することができる。真空蒸着では蒸着源から飛来する粒子はその途中で他の分子もしくは原子にほとんど衝突することはなく、粒子は蒸着源から基板にむかって直線的に進むため、溝を構成する凸部にのみ成膜される一方、溝の底部(凹部)では、凸部に遮蔽されほとんど成膜されない。したがって、成膜量を制御することで、基板上に形成された溝の凸部にのみ金属膜を成膜することができ、金属細線を作製することができる。このワイヤグリッド型の偏光子に用いられるワイヤー金属としては、アルミニウムもしくは銀が望ましいが、例えばタングステンなど、そのほかの金属であっても同様の現象を実現できる。また、リソグラフィとしては、光リソグラフィ、電子ビームリソグラフィ又はX線リソグラフィなどが挙げられるが、可視光での動作を想定すると細線の間隔が100nm程度になるため、電子ビームリソグラフィもしくはX線リソグラフィがより望ましい。また、金属の成膜では真空蒸着が望ましいが、主として基板に入射する粒子の方向性が重要であるので、高真空度の雰囲気におけるスパッタリング、もしくはコリメーターを用いたコリメーションスパッタでも可能である。このワイヤグリッド型の偏光子もフォトニック結晶による偏光子と同様に半導体プロセスであるため領域分割された2領域間の境界線などが精度よく作製することが可能である。
1;測距カメラ装置、2;撮像装置、3;イメージプロセッサ、
4;画像処理用コンピュータ、5;車両、6;速度センサ、7;舵角センサ、
8;ディスプレイ、21a;第1の撮像手段、21b;第2の撮像手段、
22;フード部、23;レンズ部、24;領域分割フィルタ、25;撮像素子、
26;プリント基板、27;偏光RAW画像データ、31;演算処理ユニット、
32;メモリ、33;偏光比情報処理部、34;視差計算部、
35;偏光比情報画像データ、36;輝度情報画像データ、
37;視差情報画像データ、41;MPU。
特開平5−265547号公報 特開2008−122217号公報 特開平10−335758号公報

Claims (10)

  1. 被写体を撮像して位相差のある偏光画像情報を出力する2つの撮像装置と、
    前記2つの撮像装置の各々により撮像した位相差のある偏光画像情報から、前記撮像装置の各々に対応する偏光比情報画像情報を計算する偏光比情報処理部と、
    前記偏光比情報処理部によって計算された前記撮像装置の各々に対応する前記偏光比情報画像情報を利用して視差計算を行う視差計算部と、
    を有することを特徴とする測距カメラ装置。
  2. 撮像装置と演算処理ユニットとメモリ及び画像処理ユニットを有し、
    前記撮像装置は、被写体を撮像して位相差のある偏光画像情報を出力し、
    前記演算処理ユニットは、2組の偏光比情報処理部及び視差計算部を有し、前記2つの偏光比情報処理部の一方の偏光比情報処理部は、前記撮像装置から出力する一方の位相差のある偏光画像情報を入力して偏光比情報を有する画像情報(以下、偏光比情報画像情報という)と輝度情報を有する画像情報(以下、輝度情報画像情報という)を算出し、他方の偏光比情報処理部は、前記撮像装置から出力する他方の位相差のある偏光画像情報を入力して偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報を算出し、前記視差計算部は、前記2つの偏光比情報処理部からそれぞれ出力する偏光比情報を有する画像情報を入力して視差情報を有する画像情報(以下、視差情報画像情報という)を生成し、
    前記メモリは、前記2つの偏光比情報処理部からそれぞれ出力する偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報及び前記視差計算部から出力する視差情報画像情報を記憶し、
    前記画像処理ユニットは、前記メモリに記憶した偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報及び視差情報画像情報により被写体を認識し、視差情報画像情報により被写体の三次元位置を算出することを特徴とする測距カメラ装置。
  3. 前記演算処理ユニットは、前記2つの偏光比情報処理部からそれぞれ出力する偏光比情報画像情報と輝度情報画像情報及び前記視差計算部から出力する視差情報画像情報を同時に出力することを特徴とする請求項2記載の測距カメラ装置。
  4. 前記演算処理ユニットの前記2つの偏光比情報処理部は、位相差のある偏光画像情報の偏光比を利用して偏光比情報画像情報を算出することを特徴とする請求項2又は3記載の測距カメラ装置。
  5. 前記演算処理ユニットの前記2つの偏光比情報処理部は、位相差のある偏光画像情報の差分を利用して偏光比情報画像情報を算出することを特徴とする請求項2又は3記載の測距カメラ装置。
  6. 前記演算処理ユニットの前記2つの偏光比情報処理部は、位相差のある偏光画像情報の偏光比を正規化した情報を利用して偏光比情報画像情報を算出することを特徴とする請求項2又は3記載の測距カメラ装置。
  7. 前記演算処理ユニットの前記2つの偏光比情報処理部は、位相差のある偏光画像情報の差分を正規化した情報を利用して偏光比情報画像情報を算出することを特徴とする請求項2又は3記載の測距カメラ装置。
  8. 前記撮像装置は、位相差のある偏光情報を画素ごとに取得することを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の測距カメラ装置。
  9. 前記撮像装置は、位相差のある偏光情報を画像内の分割されたエリアごとに取得することを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の測距カメラ装置。
  10. 前記撮像装置は、一定の基線長を隔てた異なる位置で被写体を撮像する少なくとも2つの撮像装置からなることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の測距カメラ装置。
JP2009239946A 2009-10-19 2009-10-19 測距カメラ装置 Expired - Fee Related JP5440927B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239946A JP5440927B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 測距カメラ装置
PCT/JP2010/068537 WO2011049149A1 (en) 2009-10-19 2010-10-14 Ranging camera apparatus
EP10824998.8A EP2491340B1 (en) 2009-10-19 2010-10-14 Ranging camera apparatus
CN201080046565.3A CN102575931B (zh) 2009-10-19 2010-10-14 测距相机装置
KR1020127009694A KR101458287B1 (ko) 2009-10-19 2010-10-14 거리 측정용 카메라 장치
BR112012011571A BR112012011571A2 (pt) 2009-10-19 2010-10-14 aparelho de câmara de extensão
US13/497,607 US20130010106A1 (en) 2009-10-19 2010-10-14 Ranging camera apparatus
TW099135590A TWI437211B (zh) 2009-10-19 2010-10-19 測程攝影裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239946A JP5440927B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 測距カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085539A JP2011085539A (ja) 2011-04-28
JP5440927B2 true JP5440927B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43900372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239946A Expired - Fee Related JP5440927B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 測距カメラ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130010106A1 (ja)
EP (1) EP2491340B1 (ja)
JP (1) JP5440927B2 (ja)
KR (1) KR101458287B1 (ja)
CN (1) CN102575931B (ja)
BR (1) BR112012011571A2 (ja)
TW (1) TWI437211B (ja)
WO (1) WO2011049149A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247356A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Canon Inc 撮像モジュール、撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法。
JP5817331B2 (ja) * 2011-08-23 2015-11-18 株式会社リコー 車両運転支援装置、車両が走行する道路の路肩を検出する方法および該方法に基づく車両運転支援方法
JP5901935B2 (ja) * 2011-10-24 2016-04-13 株式会社東芝 固体撮像装置及びカメラモジュール
JP5990953B2 (ja) * 2012-03-16 2016-09-14 株式会社リコー 撮像装置、物体検出装置、車両走行支援画像処理システム、及び車両
JP6197291B2 (ja) * 2012-03-21 2017-09-20 株式会社リコー 複眼カメラ装置、及びそれを備えた車両
CN102721404A (zh) * 2012-06-07 2012-10-10 南京航空航天大学 使用数码摄像头的非接触式测距装置及测量方法
JP2014016981A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Ricoh Co Ltd 移動面認識装置、移動面認識方法及び移動面認識用プログラム
JP5820794B2 (ja) * 2012-10-05 2015-11-24 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2015049200A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社東芝 計測装置、方法及びプログラム
JP2015114307A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法および撮像装置
JP2015144194A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 ソニー株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP6481375B2 (ja) * 2014-02-27 2019-03-13 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、および情報処理装置
US9307138B2 (en) * 2014-04-22 2016-04-05 Convexity Media, Inc. Focusing system for motion picture camera
WO2015198851A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 コニカミノルタ株式会社 測距装置及び測距方法
US9927510B2 (en) * 2014-08-06 2018-03-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Star tracker
JP2016061622A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社リコー 情報処理システム、及び情報処理方法
TWI500904B (zh) * 2014-09-18 2015-09-21 Vivotek Inc 立體攝影機及用來測量立體攝影機與基準面之距離的自動測距方法
CN104237873B (zh) * 2014-09-26 2017-06-06 西安电子科技大学 一种x射线圆偏振测距方法
CN108633329B (zh) * 2014-09-30 2020-09-25 华为技术有限公司 用于3d图像采集的光学***
US11206388B2 (en) 2014-12-01 2021-12-21 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method for aligning polarized images based on a depth map and acquiring a polarization characteristic using the aligned polarized images
CN111982023B (zh) * 2014-12-15 2022-06-14 索尼公司 图像捕捉装置组件、三维形状测量装置和运动检测装置
US9794543B2 (en) 2015-03-02 2017-10-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image capturing apparatus, control system applicable to moveable apparatus, information processing method, and storage medium of program of method
JP6516012B2 (ja) 2015-09-15 2019-05-22 株式会社リコー 画像処理装置、物体認識装置、機器制御システム、画像処理方法およびプログラム
WO2017090326A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社リコー 画像処理装置、撮像装置、機器制御システム、分布データ生成方法、及びプログラム
EP3385904A4 (en) 2015-11-30 2018-12-19 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, object recognition device, device conrol system, image processing method, and program
US20170171456A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Google Inc. Stereo Autofocus
CN105530419B (zh) 2016-02-05 2019-12-31 京东方科技集团股份有限公司 图像采集***、图像采集处理***和图像采集处理方法
JP6615723B2 (ja) * 2016-09-07 2019-12-04 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および対象物認識方法
JP6662745B2 (ja) * 2016-10-04 2020-03-11 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮影装置、情報処理システム、および偏光画像処理方法
EP3514759A1 (en) 2018-01-23 2019-07-24 Ricoh Company, Ltd. Image processing method, image processing apparatus, on-board device, moving body, and system
US10924645B2 (en) * 2018-11-29 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Polarization imaging to detect display screen
US11050944B2 (en) 2018-11-29 2021-06-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Switched polarization imaging to detect display screen
TWI681166B (zh) * 2018-12-05 2020-01-01 晶睿通訊股份有限公司 資訊量測方法及資訊量測系統
JP7062606B2 (ja) * 2019-03-08 2022-05-06 株式会社東芝 マルチビュー光学系、光学装置、撮像装置、及び、移動体
JP7255259B2 (ja) 2019-03-19 2023-04-11 株式会社リコー 検出装置、測距装置、時間測定方法、プログラム、移動体
JP7404201B2 (ja) * 2020-09-11 2023-12-25 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848408B2 (ja) * 1989-09-29 1999-01-20 マツダ株式会社 移動車の環境認識装置
JP3118612B2 (ja) * 1991-09-30 2000-12-18 株式会社トウネツ 熱処理設備
JPH05265547A (ja) 1992-03-23 1993-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
JP3215507B2 (ja) * 1992-07-02 2001-10-09 浜松ホトニクス株式会社 測距装置
US5428448A (en) * 1993-10-20 1995-06-27 Augen Wecken Plasticos S.R.L. De C.V. Method and apparatus for non-contact digitazation of frames and lenses
JP3358099B2 (ja) * 1994-03-25 2002-12-16 オムロン株式会社 光学式センサ装置
US6005607A (en) * 1995-06-29 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stereoscopic computer graphics image generating apparatus and stereoscopic TV apparatus
US6693666B1 (en) * 1996-12-11 2004-02-17 Interval Research Corporation Moving imager camera for track and range capture
JP3325825B2 (ja) 1997-03-29 2002-09-17 彰二郎 川上 3次元周期構造体及びその作製方法並びに膜の製造方法
JP3341664B2 (ja) * 1997-12-15 2002-11-05 トヨタ自動車株式会社 車両用ライン検出装置及び路上ライン検出方法並びにプログラムを記録した媒体
CN100508609C (zh) 2002-04-18 2009-07-01 株式会社东芝 运动图像编码/解码方法和装置
KR100616556B1 (ko) * 2004-06-12 2006-08-28 김은수 무손실 편광형 입체 디스플레이방법 및 장치
US7411196B2 (en) * 2005-08-18 2008-08-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multi-sensors and differential absorption LIDAR data fusion
WO2007029446A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4848795B2 (ja) * 2006-02-27 2011-12-28 パナソニック株式会社 ステレオカメラ
JP5176289B2 (ja) * 2006-06-05 2013-04-03 三菱電機株式会社 赤外線目標選択装置
JP2008122217A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Denso It Laboratory Inc 路面状態検出装置
US8208129B2 (en) * 2007-01-14 2012-06-26 Microsoft International Holdings B.V. Method, device and system for imaging
CN101016053A (zh) * 2007-01-25 2007-08-15 吉林大学 高等级公路上车辆防追尾碰撞预警方法和***
RU2009107143A (ru) * 2007-08-07 2010-09-10 Панасоник Корпорэйшн (Jp) Устройство обработки изображений и способ обработки изображений
CN101542232B (zh) * 2007-08-07 2011-10-19 松下电器产业株式会社 法线信息生成装置以及法线信息生成方法
US7948514B2 (en) * 2008-06-02 2011-05-24 Panasonic Corporation Image processing apparatus, method and computer program for generating normal information, and viewpoint-converted image generating apparatus
JP5610254B2 (ja) * 2008-06-18 2014-10-22 株式会社リコー 撮像装置及び路面状態判別方法
JP5152655B2 (ja) * 2008-06-18 2013-02-27 株式会社リコー 撮像装置
JP5429622B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-26 株式会社リコー 液滴認識装置と雨滴認識装置と自動ワイパー装置
JP5278814B2 (ja) * 2009-04-10 2013-09-04 株式会社リコー ステレオカメラ装置及び車外監視装置
JP5541653B2 (ja) * 2009-04-23 2014-07-09 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5278819B2 (ja) * 2009-05-11 2013-09-04 株式会社リコー ステレオカメラ装置及びそれを用いた車外監視装置
JP5440907B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-12 株式会社リコー 画像認識装置及び車外監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201132937A (en) 2011-10-01
BR112012011571A2 (pt) 2017-11-21
EP2491340A4 (en) 2014-12-24
WO2011049149A1 (en) 2011-04-28
KR20120066043A (ko) 2012-06-21
EP2491340B1 (en) 2017-02-22
CN102575931A (zh) 2012-07-11
JP2011085539A (ja) 2011-04-28
US20130010106A1 (en) 2013-01-10
EP2491340A1 (en) 2012-08-29
KR101458287B1 (ko) 2014-11-04
TWI437211B (zh) 2014-05-11
CN102575931B (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440927B2 (ja) 測距カメラ装置
JP5278819B2 (ja) ステレオカメラ装置及びそれを用いた車外監視装置
JP5278814B2 (ja) ステレオカメラ装置及び車外監視装置
JP5273356B2 (ja) 複眼画像入力装置及びそれを用いた距離測定装置
JP5610254B2 (ja) 撮像装置及び路面状態判別方法
JP5152655B2 (ja) 撮像装置
US9414045B2 (en) Stereo camera
JP5760559B2 (ja) ステレオカメラ装置、視差画像生成方法
JP5637425B2 (ja) 液滴検出装置及び車載用監視装置
JP6209833B2 (ja) 検査用具、検査方法、ステレオカメラの生産方法及びシステム
US20130075585A1 (en) Solid imaging device
WO2012070208A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび集積回路
JP2013222183A (ja) 測距装置、測距方法及び撮像システム
JP5488958B2 (ja) フロントモニタカメラ装置及び車両左右両側確認装置
JP2007295113A (ja) 撮像装置
JP2011117787A (ja) 距離画像入力装置と車外監視装置
JP4734630B2 (ja) 透明板に映る2重像を用いた距離計測方法
JP5440907B2 (ja) 画像認識装置及び車外監視装置
JP5147055B2 (ja) 距離計測装置及び距離計測方法
JP2013044893A (ja) 複眼撮像装置及び距離画像取得装置
JP6311238B2 (ja) 撮像装置、撮像システムおよび車両
JP2015081894A (ja) 表面形状測定装置及び表面形状測定方法
JP6152646B2 (ja) 複眼カメラ装置、及びそれを備えた車両
JP7492599B2 (ja) 車載カメラ装置
WO2023067867A1 (ja) 車載制御装置、および、3次元情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5440927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees