JP5433494B2 - 助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5433494B2
JP5433494B2 JP2010104154A JP2010104154A JP5433494B2 JP 5433494 B2 JP5433494 B2 JP 5433494B2 JP 2010104154 A JP2010104154 A JP 2010104154A JP 2010104154 A JP2010104154 A JP 2010104154A JP 5433494 B2 JP5433494 B2 JP 5433494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
airbag device
panel
passenger
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010104154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011230702A (ja
Inventor
忠昭 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2010104154A priority Critical patent/JP5433494B2/ja
Priority to EP11775079.4A priority patent/EP2565086A4/en
Priority to KR1020127031070A priority patent/KR20130097080A/ko
Priority to PCT/JP2011/060318 priority patent/WO2011136298A1/ja
Priority to US13/642,572 priority patent/US20130055942A1/en
Priority to CN2011800205398A priority patent/CN102858600A/zh
Publication of JP2011230702A publication Critical patent/JP2011230702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433494B2 publication Critical patent/JP5433494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明はエアバッグ装置のクッションの製造方法に関し、とくに助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法に関する。
一般に助手席用エアバッグ装置は車両のインストルメントパネルに収納され、車両が衝突などで急停止すると、エアバッグ装置に取り付けたインフレータからのガスの供給を受けて、インストルメントパネルの上面に設定された展開ドアからウインドシールド(フロントウインドウ)と助手席の乗員との間で膨張展開して助手席の乗員を保護する。
この助手席用エアバッグ装置は、膨張展開時にウインドシールドやインストルメントパネルの上面と接触することによりその挙動を安定させている。しかし、インストルメントパネルの上面のエアバッグ装置の設定位置よりも乗員側となる部分が少ない形状にデザインされたインストルメントパネルの場合は、エアバッグ装置のクッション(袋体)の挙動が不安定になる。
これを解消するためには、クッションの容量を増やして乗員と車体のウインドシールド並びにインストルメントパネルとの間を埋め、確実に乗員を受け止めることができるようにする必要がある。そのため、助手席用エアバッグ装置のクッションは大容量のものとなり易い。
エアバッグ装置のクッションが大容量になると、それだけクッションを構成する基布の使用量が増大し、また、大容量のクッションを迅速に膨張展開させるために、インフレータの出力も大きくすることが必要になる。
しかし、大出力のインフレータはコストが高くなるため、全体のコストアップの要因となり、しかもエアバッグ装置や付属部材の強度もその出力に併せて強化する必要があるため、その重量が増大する等の問題がある。
この問題に対し、比較的低出力のインフレータで、しかも速やかに膨張して十分な衝撃吸収性能を発揮できるように、クッションの容量を減らした助手席用エアバッグ装置が提案されている(特許文献1参照)。
図7は、そのような助手席用エアバッグ装置の一例を示す。
この助手席用エアバッグ装置のクッション100は、その前端側に乗員対向面102を、また上側面にウインドシールド対向面104を有しており、乗員対向面102とウインドシールド対向面104とは内部部材106によって互いに連結された構造から成っている。そのため、インフレータ112がガス噴出作動した際には、そのガス圧によって乗員対向面102が乗員に接近するように膨張すると共に、ウインドシールド対向面104の上下方向の途中部分が、内部部材106を介して乗員対向面102によって引張られ、ウインドシールド122から離隔するようにクッションの内側に凹んだ形状に展開する。これにより、クッション100の容量を減少させている。
また、必ずしもエアバッグ装置のクッションの容量を減少させることを目的とするものではないが、同様に助手席用エアバッグ装置において、クッションを助手席に着座した乗員と干渉可能な乗員保護部となる第1膨張部と、第1膨張部が膨張したとき第1膨張部とインストルメントパネルとの間で第1膨張部から流入する膨張用ガスにより膨張する第2膨張部とからなる構成のものも知られている(特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1に記載されたエアバッグ装置のクッション100は、そのウインドシールド側の容量を削減しているため、展開時におけるクッション100の挙動が安定し難くなる虞があり、また、内部部材106を別途必要とし、かつそれを乗員対向面102とウインドシールド対向面104に取り付ける作業を要するため、作成上の手間が掛かり、したがって、単に基布を接合して作成するクッションに比してコストが掛かるという問題もある。
また、特許文献2に記載された助手席用エアバッグ装置は、その構造は特許文献1に記載されたものよりもさらに複雑であり、コストが掛かるだけではなく、必ずしもエアバッグ装置のクッションの容量を減らせるとは限らない。
また、クッションの容量を単に全体的に小さくすると、例えば、図8に示すように、インストルメントパネル20の上面から膨張展開を開始したクッション10は、インストルメントパネル20とウインドシールド25間の隙間を埋め尽くすことがなく、インストルメントパネル20の上面に沿って乗員側に展開する(図8A〜8D)。クッション10は、その後膨張展開する過程で一旦はインストルメントパネル20の正面側の位置まで下がるが(図8E参照)、インフレータからのガス圧がさらに充填されると起きあがってパネル表面側から離れてしまう(図8F参照)。そのため、クッション10の挙動は不安定で、乗員がクッション10に進入したときのクッション10の支持位置が安定せず支持が十分になされない虞れがある。
そこで、その助手席用エアバッグ装置のクッションの容量を削減しつつ、しかも、膨張展開時の挙動が安定し、十分な衝撃吸収性能を備えた助手席用エアバッグ装置が求められている。本出願人は、これに鑑み乗員の対向面を備えた帯状のメインパネルと、メインパネルの側縁に接合された左右のサイドパネルから成り、クッションの乗員からみて裏面側に突部を備えた助手席用エアバッグ装置を開発した。
この助手席用エアバッグ装置は、クッションの膨張展開時にその突部をインストルメントパネルの正面に支持させて、それによって助手席用のエアバッグ装置のクッションの容量を小さくしても、その挙動を安定させるものである。
ところが、メインパネルとサイドパネルを構成する各基布を縫合する際に、まず、メインパネルの端部同士を縫合し、その状態でメインパネルの側縁にサイドパネルの側縁を重ねて縫合すると、縫合中に各基布同士のずれが生じてもそれを吸収できないため、上記縫合部に波状のうねり(皺)が生じ、インフレータからのガスを充填するとガス漏れや極端な場合はその部分が破断する等の問題が生じる。
とくに、曲率の小さな接合線に沿って縫合する場合には、メインパネルとサイドパネルを構成する基布間にずれが生じ易いが、例えば上記突部は曲率が他の部分に比して大幅に小さい形状に形成する必要があるため、上記の縫製方法では例えば上記突部を形成することができない。
特開2002− 19560号公報 特開2005−329749号公報
本発明は、この問題を解決すべくなされたものであって、その目的は、上記基布間のずれを吸収できるような新規な縫合方法を適用することで、クッションに任意の曲率を備えた部分を自由に形成できるようにして、助手席用エアバッグ装置のクッションの容量を削減し、しかも、膨張展開時の挙動が安定し、十分な衝撃吸収性能を備えた助手席用エアバッグ装置を実現することである。
(1)本発明の助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法は、メインパネルと左右のサイドパネルを構成する各基布の側縁同士を縫合して任意の曲率の形状部分を備えた助手席用エアバッグ装置のクッションを製造する製造方法であって、前記メインパネルと前記サイドパネルの縫い始め又は縫い終わりの部分に、当該部分におけるそれぞれ前記サイドパネルの幅を短辺とし前記メインパネルの幅を長辺とする矩形の開口を形成するように、前記メインパネルと前記サイドパネルを縫合する工程と、前記短辺を前記開口に折り込んで前記短辺及び長辺を縫合して前記任意の曲率の形状部分を形成する工程と、を有することを特徴とする。
(2)本発明の助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法は、前記(1)に記載された助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法において、前記クッションは展開膨張状態におけるインストルメントパネル側に乗員が進入する際の支持手段となる突部を備えるものであって、前記任意の曲率の形状部分は、前記突部であることを特徴とする。
(3)本発明の助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法は、前記(1)に記載された助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法において、前記クッションは展開膨張状態においてウインドシールドとインストルメントパネルの上面の間の空隙を埋める前記空隙に対応した形状を備えるものであって、前記任意の曲率の形状部分は、前記空隙に対応した形状部分であることを特徴とする。
本発明によれば、メインパネルと両サイドパネルを、新規な縫合手順にしたがって縫合することにより、クッションに任意の曲率の形状を有する部分を形成することができ、例えばクッションの膨張展開時に支持手段となる突部を形成することにより、従来の一般的な助手席用エアバッグ装置のクッションと比較して小容量でありながら、しかもそれを設置するインストルメントパネルのデザインや車内のレイアウトに関わらず、安定した膨張展開が可能な助手席用エアバッグ装置を実現することができる。
本発明の製造方法で作成された第1の助手席用エアバッグ装置のクッションの膨張時における斜視図である。 膨張時におけるクッションの側面図であって、乗員が進入する前の状態を示す。 膨張時におけるクッションに乗員が進入する様子を示す側面図である。 上記クッションの膨張展開時における挙動を説明する模式図である。 第2の助手席用エアバッグ装置のクッションの膨張展開時における側面図である。 本発明の実施形態に係る助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法を説明する図である。 従来の助手席用エアバッグ装置の一例を示す。 比較例におけるクッションの膨張展開時における挙動を説明する模式図である。
本発明の製造方法について説明するに先だって、まず、本発明の縫製方法を適用して製造が可能になったクッションを備えた助手席用エアバッグ装置、つまりクッションの容量を削減しつつ、しかも、膨張展開時の挙動が安定し、十分な衝撃吸収性能を備えた助手席用エアバッグ装置について説明する。
図1は、上記助手席用エアバッグ装置のクッション10の膨張時における斜視図である。図2は、膨張時における上記クッション10の側面図であって、乗員が進入する前の状態を示す。
上記助手席用エアバッグ装置1のクッション10は、メインパネル12と両サイドパネル14、つまりスリーピースで構成されており、一枚のメインパネル12の両側縁にそれぞれサイドパネル14を取り付けて一体化した構成から成っている。メインパネル12にはインフレータ取付用の開口15が設けられている。
クッション10は、図2に示すように乗員側からみてそのインストルメントパネル20側(以下、単に裏面側という)に、インフレータ30の取付部10aとインストルメントパネル20の側面に当接する突部10bと、取付部10aと突部10bとの間に、突部10bに隣接して凹部つまり窪み10cが形成されており、かつ、突部10bに隣接してその下側に窪み10dが設けられ、その窪み10dの他側は、乗員側つまり表面側につながっており、その乗員対向面は乗員が進入したときの衝撃を緩和する平滑な面となっている。
側面パネル14は、助手席用エアバッグ装置1のクッション10の裏面形状を実現するため、上記突部10b及び窪み10c及び10dに対応した形状に裁断されている。
上記形状に裁断された左右サイドパネル14を、メインパネル12の両側縁に例えば縫合により一体に接合することでクッション10が形成される。
ここで、クッション10の突部10bは、クッション10の他の部分とは異なる任意の曲率の形状部分(ここでは他の部分に比して極端に曲率が小さく形成された部分)であって、クッション10の膨張展開時にその先端がインストルメントパネル20の正面22に当接して、乗員が進入してきたときに乗員を受け止めるクッション10の支持部を構成する。
図3は、クッション10に乗員が進入する様子を示す側面図であり、乗員の進入時に作用する力を分解して示している。
図3に示すように、インフレータ30からのガスがクッション10中に進入すると、後述する図5に示すように、クッション10はインストルメントパネル20上でガス噴流により膨張しつつ外方に展開する。クッション10がインストルメントパネル20の上面より外側に展開すると、クッション10の自重の影響を受けて下方へ回り込むように展開し、上記突部10bがインストルメントパネル20の正面22に当接する。一旦当接すると、第2の窪み10dによってクッション10の下方への膨張展開が抑えられて、上記突部10bはインフレータからのガス圧によりインストルメントパネル20の正面22との接触状態が維持され、したがって、膨張展開時におけるクッション10の位置を安定させることができる。
図3中のF1〜F3は、クッション10が上記のように膨張展開した状態で乗員が進入したときに、クッション10に作用する力の関係を示している。
即ち、F1は、乗員の頭部がクッション10に進入する際に、クッション10に作用する力のベクトル(大きさと方向)を表す。また、F2はクッション10に作用する重力のベクトルを示す。F3は、両ベクトルF1とF2の合力のベクトル、即ち、乗員が膨張展開したクッション10に進入するとき、実際にクッション10に作用する力の方向と大きさを示している。
上記突部10bは、この力のベクトルF3を考慮して、ベクトルF3の方向に延在するように突設されているのが好ましい。これにより、乗員がクッション10に進入すると、その力は上記突部10bを介してそのままインストルメントパネル20の正面に伝達され、その抗力と釣り合う結果、クッション10は安定した状態で(つまり、盲動せずに)乗員の衝突による衝撃を緩和することができる。
なお、上記突部10bの配設位置が上記ベクトルF3の方向とずれていると、乗員が助手席用エアバッグ装置1のクッション10に進入する際に、上記突部10bとインストルメントパネル20との接点の回りでクッション10に力のベクトルF3による回転モーメントが発生し、クッション10が盲動する。そのため安定した状態で衝撃を緩和することができない。
逆に、乗員がクッション10に進入する際に作用する力のベクトルF3が決まれば、上記クッション10の裏面側のベクトルF3の作用部分以外の部分、つまり突部10b以外の部分は力の伝達に関与しないことが明らかであるため、その部分はインストルメントパネル20に当接させる必要がなく、その部分の容量を削減できることが分かる。
そこで、本助手席用エアバッグ装置では、クッション10の突部10bをインストルメントパネル20の表面に当接しつつ、突部20b以外の部分をできる限り内方に切り込んで窪みを形成し、それによって、膨張展開時におけるエアバッグ装置の挙動を安定させつつクッション10の容量を削減させている。
助手席用エアバッグ装置1は、上記のようにそのクッション10の容量を削減させたことに伴い、インフレータの出力を相対的に小さくすることができ、また、クッション10を構成するサイドパネル14の面積も相対的に小さくできる。それによってコストを削減することができる。また、上記クッション10の容量の削減をその裏面側及び下面側において行うため、ウインドシールド25による支持が不十分になって膨張展開時における挙動が不安定になる虞もない。
なお、クッション10の突部10bの延在方向は、乗員がクッション10に進入するときの上記ベクトルF3の方向に合わせたものとしているが、実際には乗員が助手席用エアバッグ装置1のクッション10に進入する位置は、乗員の身長や、姿勢により変わりうるため、上記ベクトルF3の方向はある程度の幅(許容範囲)を持って設定する必要がある。
実際にどの程度の幅が必要かは、想定される乗員の身長や姿勢についての実験結果に基づき決めることができ、実際には、上記突部20bの幅は実験結果で得た数値範囲に所定の安全率を掛けた数値が採用される。
図4A〜4Fは、助手席用エアバッグ装置1のクッション10の膨張展開時における挙動を説明する模式図である。
クッション10がインストルメントパネル20の上面の設定位置から膨張展開を始め、ウインドシールド25とインストルメントパネル20の上面間で規制されながら上方及び図示右方向に展開していく様子を示している(図4A〜4C参照)。上記クッション10の下面がインストルメントパネル20の上面から外側に出るに従い、上記突部10bがインストルメントパネル20の正面に当接しながら下降して(図4D、E参照)、その位置で安定する(図4F)。
本クッション10と、図8に示す突部10bを設けず単に容量を削減したクッション10とを対比すれば明らかなように、本クッション10はその裏面に突部10bを設けたことにより、インストルメントパネル20の外方に展開したとき、突部10bが下向きに展開してインストルメントパネル20の正面22に当接し、図8に示すようにクッション10が起き上がってインストルメントパネル表面から離れることはない。
以上説明したように、上記助手席用エアバッグ装置1によれば、そのクッション10の容量を削減するに当たり、従来のような基布以外の部材を用いることがなく、突部10bを形成するように任意の曲率で裁断したサイドパネル14を、メインパネル12の縁に沿って単に縫合等により接合するだけでよいから作成上のコストを低減することができる。
また、クッション10は、膨張展開時にウインドシールド25の支援がなくても、上述のように外方に展開しつつインストルメントパネル20の上面から外れると下方に展開し、展開の比較的初期の段階で上記突部10bの先端がインストルメントパネル20の表面に当接しその状態を維持するため、展開時の挙動を安定させることができる。
次に、本発明の製造方法を適用する第2の助手席用エアバッグ装置について説明する。
図5は、第2の助手席用エアバッグ装置1のクッション10の膨張展開時における側面図である。
クッション10は、膨張展開時にウインドシールド25に当接し、ウインドシールド25とインストルメントパネル20上面と接触してその挙動を安定化させるが、クッション10の、ウインドシールド25とインストルメントパネル20上面間に展開する部分の形状が、上記両者の間隙の形状に対応させた形状に形成されており、その他の形状等は第1の助手席用エアバッグ装置1と同様である。
これにより、第2の助手席用エアバッグ装置1のクッション10は、第1の助手席用エアバッグ装置1のクッション10に加えて、その容量を一層削減することができる。即ち、上記クッション10のウインドシールド25とインストルメントパネル20の上面間の部分は、その両者の間隙の形状に対応させた形状に形成されているため、上記両部分間で余剰となる部分が乗員側にはみ出して膨出することはない。そのため、インフレータ出力は一層小容量のもので足りるとともに、サイドパネル14もより一層小さく形成することができる。そのため、一層のコスト削減が可能である。
次に、以上で説明した助手席用エアバッグ装置の製造方法について、その実施形態を、図面を参照して説明する。
製造対象となる助手席用エアバッグ装置は、既に説明したとおりであり、メインパネル12と左右のサイドパネル14とから成っている。
図6A〜6Dは、本発明の実施形態に係る縫製手順を説明する手順を示す図である。
なお、図6Cは図6Bの要部(矩形Sの部分)の拡大図である。
この縫製手順では、メインパネル12と上記突部のような曲率の小さな部分と、その先端に直線部14aを有する形状に裁断された両サイドパネル14を、互いの縁部に沿って縫合する(図6A、6B参照)。この場合、メインパネル12の端部同士及びメインパネル12とサイドパネル14の縫い始めと縫い終わりとをそれぞれ重ねて縫合しないようにしておく。これにより、縫い始め及び縫い終わりでメインパネル12の端部同士は互いに拘束されず、また、上記直線部14aを短辺としメインパネル12の幅を長辺とする矩形Sが縫い残し部分として形成される(図6C参照)。
次に、この縫い残し部分の矩形Sの短辺つまり、サイドパネル14の上記直線部14a側を矩形の内側にV字状に折り込んで閉じ(図6D参照)、閉じたところを縫製して接合する(図6E参照)。
この方法で縫製することにより、メインパネル12と左右のサイドパネル14とが縫合中にずれても、上記のように、縫い残し部分の矩形の短辺側(上記直線部14a側)を内側にV字状に折り込んで縫合する際に、互いの縫合のずれが調整されるため縫合部の波打ちは発生しない。
したがって、クッション10の上記突部10bや、ウインドシールド25とインストルメントパネル20上面間の部分のように、曲率の小さな形状部分(異形部)を曲率半径を考慮することなく形成することができる。
なお、メインパネル12に複数の異形部を形成することもできる。その場合はメインパネル12を複数のパネルで構成することになる。
1・・・助手席用エアバッグ装置、10・・・クッション、10b・・・突部、10c、10d・・・窪み、12・・・メインパネル、14・・・サイドパネル、20・・・インストルメントパネル、25・・・ウインドシールド。

Claims (3)

  1. メインパネルと左右のサイドパネルを構成する各基布の側縁同士を縫合して任意の曲率の形状部分を備えた助手席用エアバッグ装置のクッションを製造する製造方法であって、
    前記メインパネルと前記サイドパネルの縫い始め又は縫い終わりの部分に、当該部分におけるそれぞれ前記サイドパネルの幅を短辺とし前記メインパネルの幅を長辺とする矩形の開口を形成するように、前記メインパネルと前記サイドパネルを縫合する工程と、
    前記短辺を前記開口に折り込んで前記短辺及び長辺を縫合して前記任意の曲率の形状部分を形成する工程と、
    を有することを特徴とする助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法。
  2. 請求項1に記載された助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法において、
    前記クッションは展開膨張状態におけるインストルメントパネル側に乗員が進入する際の支持手段となる突部を備えるものであって、
    前記任意の曲率の形状部分は、前記突部であることを特徴とする助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法。
  3. 請求項1に記載された助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法において、
    前記クッションは展開膨張状態においてウインドシールドとインストルメントパネルの上面の間の空隙を埋める前記空隙に対応した形状を備えるものであって、
    前記任意の曲率の形状部分は、前記空隙に対応した形状部分であることを特徴とする助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法。
JP2010104154A 2010-04-28 2010-04-28 助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法 Active JP5433494B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104154A JP5433494B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法
EP11775079.4A EP2565086A4 (en) 2010-04-28 2011-04-27 METHOD FOR MANUFACTURING CUSHION FOR FRONT PASSENGER SEAT AIRBAG DEVICE
KR1020127031070A KR20130097080A (ko) 2010-04-28 2011-04-27 조수석용 에어백 장치의 쿠션의 제조 방법
PCT/JP2011/060318 WO2011136298A1 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法
US13/642,572 US20130055942A1 (en) 2010-04-28 2011-04-27 Method of manufacturing cushion for front passenger seat air bag device
CN2011800205398A CN102858600A (zh) 2010-04-28 2011-04-27 副驾驶座用安全气囊装置的缓冲件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104154A JP5433494B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230702A JP2011230702A (ja) 2011-11-17
JP5433494B2 true JP5433494B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44861595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104154A Active JP5433494B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130055942A1 (ja)
EP (1) EP2565086A4 (ja)
JP (1) JP5433494B2 (ja)
KR (1) KR20130097080A (ja)
CN (1) CN102858600A (ja)
WO (1) WO2011136298A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6224915B2 (ja) * 2013-05-20 2017-11-01 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
CN104760561A (zh) * 2015-03-24 2015-07-08 上海东方久乐汽车安全气囊有限公司 一种前排乘员气囊
US11027688B2 (en) * 2019-08-27 2021-06-08 Autoliv Asp, Inc. Systems and methods to support an inflatable airbag cushion

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022A (ja) 1984-06-20 1990-01-05 Tomio Konno 真空フアイバー電子通信の方法とその装置
JPS649560A (en) 1987-07-01 1989-01-12 Nec Corp Input and output control circuit
JPH0651458B2 (ja) * 1989-10-23 1994-07-06 池田物産株式会社 エアバッグ装置
JPH0769149A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Takata Kk 助手席エアバッグ装置
US5445414A (en) * 1994-07-20 1995-08-29 Milliken Research Corporation Inflatable occupant restraint cushion
GB9509622D0 (en) * 1995-05-12 1995-07-05 Alliedsignal Deutschland Gmbh Airbag
US5931498A (en) * 1997-08-21 1999-08-03 Milliken & Company Simplified air bag configuration
JP3405182B2 (ja) * 1998-03-27 2003-05-12 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US6472033B1 (en) * 1999-07-30 2002-10-29 Milliken & Company Airbag cushion exhibiting low seam usage and simultaneously high available inflation volume
DE10060667B4 (de) * 1999-12-07 2006-04-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Dreidimensionale Airbags für Kraftfahrzeuge
JP2002046562A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Takata Corp エアバッグ
US6672618B2 (en) * 2000-10-17 2004-01-06 Milliken & Company Multiple panel airbag and method
DE20022020U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassackmodul
DE20109596U1 (de) * 2001-06-08 2001-10-18 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US7404575B2 (en) * 2003-07-14 2008-07-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag apparatus
US6932380B2 (en) * 2003-10-01 2005-08-23 Autoliv Asp, Inc. Overhead airbag having an external side cushion panel
JP4244863B2 (ja) 2004-05-18 2009-03-25 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
JP4666676B2 (ja) * 2004-10-27 2011-04-06 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
US7866693B2 (en) * 2005-07-29 2011-01-11 Takata Corporation Airbag and airbag system
WO2008035589A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Autoliv Development Ab Method of manufacturing airbag and airbag
JP2008114616A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
JP5106973B2 (ja) * 2006-12-21 2012-12-26 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP5286678B2 (ja) * 2007-03-14 2013-09-11 タカタ株式会社 エアバッグの製造方法
WO2011077510A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
US8312826B2 (en) * 2010-08-05 2012-11-20 Faurecia Automotive Seating, Llc Alignment mechanisms for materials joined at a seam
EP2704924A4 (en) * 2011-05-02 2014-11-26 Nxgen Technologies Llc SIDE INFLATABLE SAFETY CUSHION AND METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING SUCH CUSHION

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011136298A1 (ja) 2011-11-03
EP2565086A1 (en) 2013-03-06
KR20130097080A (ko) 2013-09-02
EP2565086A4 (en) 2013-10-02
CN102858600A (zh) 2013-01-02
JP2011230702A (ja) 2011-11-17
US20130055942A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237727B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6601999B2 (ja) エアバッグ装置
JP4434193B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2019018593A (ja) エアバッグ装置
JP5837285B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
WO2015064416A1 (ja) サイドエアバッグ装置
CN105793119A (zh) 用于帘式气囊的一体编织织物的有成本效益的使用
JP2008284904A (ja) エアバッグ及びそれを備えたエアバッグ装置
JP2008521686A (ja) 車両乗員の膝領域を保護するためのガスサック
JP2011005908A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2013077230A1 (ja) エアバッグ装置
CN115362087A (zh) 乘员保护装置
JP5433494B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置のクッションの製造方法
JP4475832B2 (ja) エアバッグ
JP5888103B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5654981B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7404151B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6830975B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびサイドエアバッグ製造方法
JP2021175622A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5031349B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6327112B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5964634B2 (ja) 乗り物用ニーエアバッグ装置
KR102614251B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 사이드 에어백 장치의 제조 방법
WO2013077231A1 (ja) エアバッグ装置
JP2023094959A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250