JP5433294B2 - ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途 - Google Patents

ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5433294B2
JP5433294B2 JP2009111629A JP2009111629A JP5433294B2 JP 5433294 B2 JP5433294 B2 JP 5433294B2 JP 2009111629 A JP2009111629 A JP 2009111629A JP 2009111629 A JP2009111629 A JP 2009111629A JP 5433294 B2 JP5433294 B2 JP 5433294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
dihydroxynaphthalene
polymer
epoxy resin
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009111629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010260802A (ja
Inventor
清貴 村田
嘉久 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Original Assignee
Air Water Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2009111629A priority Critical patent/JP5433294B2/ja
Publication of JP2010260802A publication Critical patent/JP2010260802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433294B2 publication Critical patent/JP5433294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、成形材、各種バインダー、コーティング材、積層材などに有用なジヒドロキシナフタレン系重合体の製造方法、およびそれをエポキシ樹脂用硬化剤として用いた組成物、並びにその硬化物に関する。
半導体の封止材料としては、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂とフェノールノボラック樹脂を硬化剤に用い、シリカなどの充填材を配合した樹脂封止が適用されてきた。LSIチップの大型化、パッケージの薄型/小型化、実装方式の変更などに伴い、封止材への要求が大きく変わってきた。例えば、半田付け時の熱処理時に、吸湿水分の急激な気化膨張に伴うパッケージのクラックや、剥離が発生し問題になっている。このため、吸湿性が低く、半田付け温度における弾性率の低い、接着性に優れた硬化剤やエポキシ樹脂が望まれている。さらに近年は鉛フリー半田が使用されるようになり、求められる特性はますます厳しくなってきている。
一方で樹脂の難燃性に対する要求もますます高くなっているが、環境保全の観点から含臭素有機化合物や、アンチモン化合物などこれまで使用されてきた難燃剤の使用が制限され始めている。そのため難燃性に優れた硬化剤としてフェノールビフェニルアラルキル樹脂が使用されているが、ガラス転移温度(Tg)が低くなる欠点がある。
フェノールビフェニルアラルキル樹脂は、難燃性に優れた硬化剤として使用されているが、それによって硬化されたエポキシ樹脂のガラス転移温度(Tg)が低くなる欠点がある。エポキシ樹脂のTgの低下は一般に高温信頼性と耐熱性の低下を引き起こすため、これを改善できるエポキシ樹脂硬化剤の提供が望まれていた。
本発明者らは、このような課題を解決できる硬化剤について鋭意研究をした結果、特定のジヒドロキシナフタレン系重合物を使用することによって、課題を解決し得る硬化剤及び硬化物が得られることを見いだし、本発明に到達したものである。ナフタレン環含有重合物に関する公知文献としては、下記特許文献1があるが、同特許文献には一般式が記載されているもののナフタレン環含有重合物は具体的には記載されておらず、また同特許文献に記載の重合体では、上記課題を解決する硬化剤としては不十分であった。
特開平6−271654号公報
本発明者らは、上記従来技術の課題を解決できる硬化剤として、下記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合物を使用することによって、難燃性を維持しつつ従来品より硬化性が向上し、得られた樹脂のガラス転移温度(Tg)が高い硬化物が得られることを見いだし、本発明に到達した。
本発明は、エポキシ樹脂硬化剤に適したジヒドロキシナフタレン系重合体を提供し、これからなる改善された硬化剤を提供するものである。
本発明は、このような硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物を提供するものである。
本発明は、下記一般式(1)で表される重合体を提供する。
Figure 0005433294
(但し、式中nは1〜10、式中mは0〜4、式中m´は0〜4であり、m+m´は1以上である)
また本発明は、下記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類と、下記一般式(3)のビフェニル化合物と、下記一般式(4)の芳香族化合物を縮合反応させることを特徴とする前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体の製造方法を提供する。
Figure 0005433294
Figure 0005433294
Figure 0005433294
(式(3)および(4)中、Xは、同一であっても異なっていてもよく、Cl、Br、I、OHおよびOCHのいずれかである。)
本発明はまた、前記の一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体からなるエポキシ樹脂用硬化剤を提供する。
本発明はさらに、前記の一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体とエポキシ樹脂とを含むエポキシ樹脂組成物およびそれを硬化させたエポキシ樹脂硬化物を提供する。
本発明は、また一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体とエポキシ樹脂、無機充填剤、硬化促進剤、シランカップリング剤、ワックスを含むエポキシ樹脂組成物を提供する。
本発明は、前記したエポキシ樹脂硬化物で封止された半導体装置も提供する。
本発明により、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤に適したジヒドロキシナフタレン系重合体が提供される。
本発明によって、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤が提供される。
本発明により、本発明の硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が提供される。
実施例1で得られた系重合体(1)のFD−MS法分子量測定のチャート。
本発明は、前期一般式(1)で示されるジヒドロキシナフタレン系重合体を提供するものである。
Figure 0005433294
式(1)中、nは1〜10であり、好ましくは1〜5である。また同式中、mは0〜4、式中m´は0〜4であって、m、m´がそれぞれ、0〜3であることがより好ましい。但し、m+m´は1以上である。
前記一般式(1)で示されるジヒドロキシナフタレン系重合体の好ましい製造方法として、前期一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類と、前期一般式(3)で示されるビフェニル化合物と、前期一般式(4)で示される芳香族化合物類を、縮合反応させる製造方法を挙げることができる。
前記一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類と、前記一般式(3)で示されるビフェニル化合物と、前記一般式(4)で示される芳香族化合物との反応において、好ましくは、ジヒドロキシナフタレン類に対するビフェニル化合物のモル比が0.1〜0.60、より好ましくは0.15〜0.40であり、ジヒドロキシナフタレン類に対する芳香族化合物のモル比が0.05〜1.00、より好ましくは0.10〜0.60で反応させることが望ましい。
さらに前記一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類として具体的には、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレンなどを挙げることができる。特に、1,6−ジヒドロキシナフタレンを使用するのが好ましい。
一般式(3)で示されるビフェニル化合物として具体的には、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニル、4,2’−ビス(クロロメチル)ビフェニル、2,2’−ビス(クロロメチル)ビフェニル、4,4’−ビス(メトキシメチル)ビフェニル、4,2’−ビス(メトキシメチル)ビフェニル、2,2’−ビス(メトキシメチル)ビフェニル、4,4’−ビス(ヒドロキシメチル)ビフェニル、4,2’−ビス(ヒドロキシメチル)ビフェニル、2,2’−ビス(ヒドロキシメチル)ビフェニルなどを挙げることができる。
一般式(4)で示される芳香族化合物としては、臭化ベンジル、塩化ベンジル、ベンジルアルコールなどを挙げることができる。特に、塩化ベンジルを使用するのが好ましい。
前記一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類と、前記一般式(3)で示されるビフェニル化合物と、前記一般式(4)で示される芳香族化合物類との縮合反応の反応条件としては、特に制限はなく、従来公知の縮合反応の条件から適宜選択して採用することができる。本発明の縮合反応は、酸触媒の存在下又は不存在下に、加熱処理することによって行うことができる。この反応において使用可能な酸触媒としては、リン酸、硫酸、塩酸などの無機酸、蓚酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフロロメタンスルホン酸などの有機酸、塩化亜鉛、塩化第2錫、塩化第2鉄、ジエチル硫酸などのフリーデルクラフツ触媒を、単独で又は併用して用いることができる。
反応は、無溶媒でも、溶媒中でも行うことができる。用いることができる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、メチルイソブチルケトン、1,4−ジオキサン、1−メトキシ−2−プロパノールなどを挙げることができる。
反応は、80〜200℃程度の温度で、0.5〜10時間程度維持することによって行うことができる。反応終了後、使用した溶媒は減圧下で除去することで前記一般式(1)で示される樹脂を得ることができる。
以下に実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。本発明はこれらの例によって何ら制限されるものではない。
(実施例1)
1,6−ジヒドロキシナフタレン128.2g(0.801モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニル40.2g(0.160モル)、1−メトキシ−2−プロパノール256.4gを、下部に抜出口のある4つ口フラスコに仕込み、撹拌させながら温度を上昇させ内温80℃で触媒としてトリフロロメタンスルホン酸を500ppm。滴下する。その後、還流下において120℃まで昇温。120℃で4時間保持後、塩化ベンジル46.5g(0.369モル)を1時間かけて滴下し、さらに滴下後1時間保持した。反応で出てくるHClはそのまま系外へ揮散させ、アルカリ水でトラップした。この段階で未反応の4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニル及び塩化ベンジルは残存しておらず、全て反応したことをガスクロマトグラフィで確認後、DBUを500ppm添加し中和を行う。中和終了後、減圧することにより、系内に残存するHCl及び溶剤1−メトキシ−2−プロパノールを系外へ除去した。最終的に30torrで150℃まで減圧処理することで、残存溶剤がガスクロマトグラフィで未検出になった。この反応生成物を150℃に保持しながら、抜き出し、黒褐色なジヒドロキシナフタレン系重合体(1)188.5gを得た。
ジヒドロキシナフタレン系重合体(1)を、日本電子(株)製JMS−700高分解能質量検出器を用いてFD−MS法により分子量測定を行って得られたチャートを図1に示す。
図1における質量ピークから、ジヒドロキシナフタレン系重合体(1)には、一般式(1)において、(m′,m,n)=(1,0,0)の重合体(分子量:250)、(m′,m,n)=(2,0,0)の重合体(分子量:340)、(m′,m,n)=(1,0,1又は0,1,1)の重合体(分子量:588)、(m′,m,n)=(2,0,1、又は1,1,1、又は0,2,1)の重合体(分子量:678)、(m′,m,n)=(3,0,1、又は2,1,1、又は1,2,1、又は0,3,1)の重合体(分子量:768)、(m′,m,n)=(1,0,2)の重合体(分子量:926)、(m′,m,n)=(2,0,2、又は0,1,2)の重合体(分子量:1016)に該当する各種重合体が含まれていることが判った。
このジヒドロキシナフタレン系重合体(1)のJIS K 2207に基づく軟化点は79℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は180mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は118g/eqであった。
(実施例2)
1,6−ジヒドロキシナフタレンの仕込み量を139.7g(0.873モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの仕込み量を43.8g(0.175モル)、1−メトキシ−2−プロパノール279.4g、塩化ベンジルの仕込み量を22.0g(0.175モル)とした以外は、実施例1と同様にして行い、黒褐色のジヒドロキシナフタレン系重合体(2)182.0gを得た。
このジヒドロキシナフタレン系重合体(2)のJIS K 2207に基づく軟化点は73℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は120mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は107g/eqであった。
(実施例3)
1,6−ジヒドロキシナフタレンの仕込み量を127.0g(0.794モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの仕込み量を49.0g(0.198モル)、1−メトキシ−2−プロパノール254.0g、塩化ベンジルの仕込み量を20.0g(0.159モル)とした以外は、実施例1と同様にして行い、黒褐色のジヒドロキシナフタレン系重合体(4)148.9gを得た。
このジヒドロキシナフタレン系重合体(3)のJIS K 2207に基づく軟化点は84℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は310mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は109g/eqであった。
(実施例4)
1,6−ジヒドロキシナフタレン/2,7−ジヒドロキシナフタレンの仕込み比率を7/3で仕込み量を139.7g(0.873モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの仕込み量を43.8g(0.175モル)、1−メトキシ−2−プロパノール279.4g、塩化ベンジルの仕込み量を22.0g(0.175モル)とした以外は、実施例1と同様にして行い、黒褐色のジヒドロキシナフタレン系重合体(4)182.5gを得た。
このジヒドロキシナフタレン系重合体(4)のJIS K 2207に基づく軟化点は90℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は700mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は106g/eqであった。
実施例1〜4で得られたジヒドロキシナフタレン系重合体(1)〜(4)の物性を、後記比較例1で使用したフェノールアラルキル樹脂と対比して表1に示した。
(実施例5)
下記一般式(5)
で示されるエポキシ樹脂A(ビフェニルアラルキル型、エポキシ当量272g/eq、日本化薬(株)製NC−3000P)、実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)、溶融シリカ及びリン系硬化促進剤(2−(トリフェニルホスホニオ)フェノラート)を表2に示す割合で配合し、充分に混合した後、85℃±3℃の2本ロールで3分混練し、冷却、粉砕することにより、成形用組成物を得た。トランスファー成形機でこの成形用組成物を、圧力100kgf/cmで175℃、2分間成形した後、180℃、6時間のポストキュアを行い、ガラス転移温度(Tg)用及び難燃性試験用のテストピースを得た。
Figure 0005433294
(式中、Gはグリシジル基、nは1〜10の数)
これら成形材料の物性を、次の方法により測定した。
(1)ガラス転移温度(Tg)
TMAにより、昇温速度10℃/分の条件で線膨張係数を測定し、線膨張係数の変曲点をTgとした。
(2)難燃性
厚み1.6mm×幅10mm×長さ135mmのサンプルを用い、UL−V94に準拠して残炎時間を測定し、難燃性を評価した。これらの評価結果を表2に示す。
(3)硬化性
キュラストメーター(オリエンテック(株)製、JSRキュラストメーターVPS型)を用い、試料5gを金型温度175℃、加熱開始60秒後、90秒後、300秒後のトルクを求めた。
(実施例6)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、実施例2で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(2)を用い、配合割合を表1のようにした以外は、実施例5と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
(実施例7)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、実施例3で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(3)を用い、配合割合を表1のようにした以外は、実施例5と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
(実施例8)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、実施例4で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(4)を用い、配合割合を表1のようにした以外は、実施例5と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
(比較例1)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、下記一般式(6)で示されるフェノールアラルキル樹脂(ICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は200mPa・s、水酸基当量175g/eq)を用いると共に、配合割合を表1のようにした以外は、実施例4と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
Figure 0005433294
(式中、nは1〜10の数)
Figure 0005433294
Figure 0005433294
表2より、実施例5〜8の樹脂組成物は、比較例1より硬化性が優れ、高いガラス転移温度を示し、難燃性評価についても比較例1と同等であった。
本発明により、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤に適した前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体が提供される。
本発明によって、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤が提供される。
本発明により、本発明の硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が提供される。
前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合物を硬化剤として使用することによって、従来品より硬化性が向上し、得られた樹脂のガラス転移温度(Tg)が高いエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が提供される。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で表される重合体。
    Figure 0005433294
    (但し、式中nは0〜10、式中mは0〜4、式中m´は0〜4、m+m´は1以上である。)
  2. 下記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類と、下記一般式(3)のビフェニル化合物と、下記一般式(4)の芳香族化合物を縮合反応させることを特徴とする下記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体の製造方法。
    Figure 0005433294
    (但し、式中nは0〜10、式中mは0〜4、式中m´は0〜4、m+m´は1以上である。)
    Figure 0005433294
    Figure 0005433294
    Figure 0005433294
    (式(3)および(4)中、Xは、同一であっても異なっていてもよく、Cl、Br、I、OHおよびOCHのいずれかである。)
  3. 前記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類1モルに対し、前記一般式(3)のビフェニル化合物のモル数が0.05〜0.6であり、前記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類に対する前記一般式(4)の芳香族化合物のモル数が0.05〜1.0である請求項2に記載のフェノール系重合体の製造方法。
  4. 請求項1に記載の前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体からなるエポキシ樹脂用硬化剤。
  5. 請求項1に記載の前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体とエポキシ樹脂とを含むエポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項1に記載の前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体とエポキシ樹脂、無機充填剤、硬化促進剤、シランカップリング剤、ワックスを含むエポキシ樹脂組成物。
  7. 請求項5または6に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させてなるエポキシ樹脂硬化物。
  8. 請求項7に記載のエポキシ樹脂硬化物で封止された、半導体装置。
JP2009111629A 2009-04-30 2009-04-30 ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途 Active JP5433294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111629A JP5433294B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111629A JP5433294B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260802A JP2010260802A (ja) 2010-11-18
JP5433294B2 true JP5433294B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43359206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111629A Active JP5433294B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433294B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011074517A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 新日鐵化学株式会社 エポキシ樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JP2017095524A (ja) * 2014-03-28 2017-06-01 新日鉄住金化学株式会社 エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868854B2 (ja) * 1990-07-16 1999-03-10 新日鐵化学株式会社 新規多価ヒドロキシ化合物及びその製造方法
JP2856565B2 (ja) * 1991-04-01 1999-02-10 日本化薬株式会社 樹脂の製造方法
JP3132610B2 (ja) * 1993-03-22 2001-02-05 日本化薬株式会社 ナフタレン環含有樹脂、樹脂組成物及びその硬化物
JPH11255688A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Nippon Steel Chem Co Ltd 新規多価ヒドロキシ化合物、新規エポキシ樹脂、それらの製造方法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010260802A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170493B2 (ja) フェノール系重合体、その製法及びその用途
JP5413488B2 (ja) フェノールノボラック樹脂、その製造方法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JP5228328B2 (ja) 低溶融粘度フェノールノボラック樹脂、その製造方法およびそれを用いたエポキシ樹脂硬化物
JP5136729B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、及び半導体封止材料
JP5433294B2 (ja) ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途
TWI478955B (zh) 環氧樹脂組成物、該環氧樹脂組成物的製造方法及其硬化物
JP5605629B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、及び半導体封止材
JP6620981B2 (ja) 熱硬化性成形材料、その製造方法および半導体封止材
JP4188022B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2010229304A (ja) フェノール樹脂、該樹脂の製造方法及び該樹脂を含むエポキシ樹脂組成物、ならびにその硬化物
TW201942170A (zh) 酚樹脂及其製造方法、以及環氧樹脂組成物及其硬化物
JP5268404B2 (ja) フェノール系重合体、その製法およびその用途
JP5721519B2 (ja) フェノール系重合体、その製法およびその用途
JP5946329B2 (ja) フェノール系オリゴマー、その製法及び用途
JP4184109B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2010070471A (ja) フェノール系重合体、その製法およびその用途
JP4096806B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂用硬化剤、及びエポキシ樹脂組成物
JP6425112B2 (ja) 多価ヒドロキシ樹脂及びエポキシ樹脂、並びに、熱硬化性成形材料及び半導体封止材
JP4956878B2 (ja) 多価フェノール化合物と該化合物を用いたエポキシ樹脂用硬化剤、及びエポキシ樹脂組成物
JP2006273897A (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂硬化剤、及び、エポキシ樹脂組成物
JP2002294026A (ja) 液状フェノールノボラック樹脂組成物
JP4979251B2 (ja) フェノール系重合体、その製法及びその用途
JP2012172122A (ja) フェノール系重合体、その製法およびその用途
JP2012097229A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物の製造方法、及び熱硬化性成形材料の製造方法
JP2006273907A (ja) フェノール樹脂とその製造方法、エポキシ樹脂硬化剤、およびエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350